ガールズちゃんねる

格安スマホにも番号割り当て 通話料下げ促進―総務省

90コメント2023/01/31(火) 21:39

  • 1. 匿名 2023/01/18(水) 08:38:42 

    格安スマホにも番号割り当て 通話料下げ促進―総務省:時事ドットコム
    格安スマホにも番号割り当て 通話料下げ促進―総務省:時事ドットコムwww.jiji.com

    総務省は17日、格安スマートフォン会社にも携帯電話番号を直接割り当てる電気通信事業法施行規則などの改正案を有識者会議に提示した。


    今年度中に改正する方針。格安スマホ会社が独自の通話サービスを提供しやすくなり、通話料引き下げが期待される。

    +20

    -2

  • 2. 匿名 2023/01/18(水) 08:39:59 

    格安スマホは使ううちに格安ではなくなる

    +87

    -17

  • 3. 匿名 2023/01/18(水) 08:40:15 

    消費税率の下げるのとレジ袋の有料廃止を先にしてくれんかね?

    +168

    -0

  • 4. 匿名 2023/01/18(水) 08:40:23 

    090や080や070じゃないってことかな

    +2

    -13

  • 5. 匿名 2023/01/18(水) 08:40:31 

    >>3
    だよね

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/18(水) 08:41:38 

    >>2
    キャリア利用だけど、機種代混みで1万円くらいだよー
    格安スマホに替えたい

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/18(水) 08:41:41 

    格安スマホは番号ないの?

    +7

    -9

  • 8. 匿名 2023/01/18(水) 08:42:18 

    >>2
    そうだよね?
    一定期間過ぎると高くなるよね?

    +11

    -16

  • 9. 匿名 2023/01/18(水) 08:42:28 

    >>1
    >「080」などで始まる音声通話が可能な携帯電話番号は現在、基地局免許を持つNTTドコモなど携帯大手4社にのみ割り当てられている。格安スマホ会社は大手から番号と通話回線の提供を受けてサービスを提供しており、独自の料金設定などがしにくかった。

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/18(水) 08:42:50 

    >>8
    よこだけど
    会社による

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/18(水) 08:42:51 

    >>7
    番号見るだけで格安スマホだって分かるようになるって事じゃないかな

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2023/01/18(水) 08:43:02 

    ばら撒いて
    増税なんて話がおかしいよね!
    消費税を下げるのが一番納得する

    +78

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/18(水) 08:44:16 

    >>2
    今使ってる格安やめてそのうち日本通信にする予定

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/18(水) 08:45:01 

    >>10
    ずっとお得な会社教えてほしい

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/18(水) 08:45:26 

    >>2
    そう?
    なんかよくわからない料金プランとかないし、すごく安くて助かってるけどな
    会社によるのかな

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/18(水) 08:46:24 

    大手もいい加減値下げしてほしい

    +75

    -3

  • 17. 匿名 2023/01/18(水) 08:46:26 

    >>8
    そうなの?10年近く使ってるけど月額2,000円超えたことないよ

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/18(水) 08:47:09 

    通話料を下げるのを促進する代わりにスマホ税が作られそうで嫌な予感がする。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/18(水) 08:47:44 

    データ通信のみ契約してるけど、それにも電話番号振られるってこと?
    オプションで通話つけられるんだから、いらんことしないで。

    +0

    -6

  • 20. 匿名 2023/01/18(水) 08:48:30 

    携帯会社いじめ凄いね
    Wi-Fiも安くお願いします

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/18(水) 08:49:04 

    >>17
    ギガ数かなり少なめですか?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/18(水) 08:49:24 

    >>20
    それよWiFi高いわー

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/18(水) 08:49:24 

    通話の質あげてもらわないとたまに全然聞き取れないガサガサの人いる
    仕事でも使うからあれだと無理だ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/18(水) 08:51:13 

    >>21
    5ギガだよ
    足りない人は足りないんだろうけど
    ほぼWi-Fiだから毎月余ってる

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/18(水) 08:52:05 

    >>3
    うるさいなぁー💢

    +2

    -12

  • 26. 匿名 2023/01/18(水) 08:52:08 

    >>20
    確かに高いですね。
    私のうちは月額で4000円します。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/18(水) 08:52:42 

    若い子ってそこそこの仲でも電話番号は知らないってまあまあありそう?LINEとかSNSで繋がってるし。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/18(水) 08:52:50 

    今までは基地局ある大手しか番号もってなくて番号を分けてもらってたってことなのかな

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/18(水) 08:52:51 

    トピずれ失礼
    みなさんWi-Fiは月額いくらですか?
    我が家は無制限で5,000円ちょっとなんだけど高いのかな?

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/18(水) 08:53:51 

    >>2
    格安スマホが浸透すれば「格安」扱いではなくなる、という意味?

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/18(水) 08:54:35 

    >>29
    WiMAX2
    3日で10GB制限で6,000円くらい
    ルータ分割支払い込みとは言え、高いね・・・

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/18(水) 08:55:21 

    >>11

    なるほど。
    格安スマホの人はみんな番号変わるのかな?
    教えるの面倒臭いね

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/18(水) 08:55:44 

    >>20
    Wi-Fi光、高すぎだよね!
    まだマンションは安いけど、戸建てになると光電話込みで6300円位するよね。
    これ安くして欲しい!
    代理店も必死に営業かける訳だよ‥

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/18(水) 08:58:06 

    >>10
    日本通信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/18(水) 08:58:55 

    >>20
    光回線も安くして欲しい

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/18(水) 09:01:14 

    とりあえずドコモは月5Gでかけ放題で月額2500円(税込)くらいのプランを出すべき
    ただでさえ0570のふざけた番号が増えてるんだからせめて普通の通話は安くしろ

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/18(水) 09:02:07 

    >>29
    我が家も無制限で5000円ですよー

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/18(水) 09:02:35 

    >>18
    0570から始まる「ナビダイヤル」=有料を忘れてはいけない。
    こっちに非がなくても0570からかけさせられて待たされている(音楽が鳴ってる、ガイダンスが流れている)間も料金がかかる悪どいシステム
    「かけ放題のコース」に入っててもナビダイヤルには料金がかかる。

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/18(水) 09:05:31 

    本当に0570を開発したNTTは地獄に落ちろって思うわ
    これ、クレカのリボと同じくらい凶悪だから
    商品とかの問い合わせでこの番号にしてるメーカーは絶対に買わない
    例えばシャープ、あんたのことだぞ

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/18(水) 09:05:31 

    楽天モバイルって地方や山間部などはつながりにくいんだっけ。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/18(水) 09:08:58 

    >>6
    機種代込みで3500円くらいだよ。
    早めに変えたほうが良い

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/18(水) 09:09:15 

    もしかして0570ってアクセスチャージの悪用回避の為にあるの?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/18(水) 09:12:36 

    >>2
    どういう意味?
    料金プランは会社によるし、キャリアよりかなり安いよ。
    私は月500円で済んでるけど。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/18(水) 09:15:34 

    マンション4人家族でソフトバンク光4,700円、シンプルM15ギガで4人各2,000円(今はさらに親子割で1年間1人1,000円に!)。
    なので4人で親子割期間中は約8,700円、終了しても月約12,700円ですかね。リアルな通信費です。
    データくりこし出来るようになったし、ギガそんなに使わないって事であれば、全員シンプルS3ギガで月8,700円を維持できますね。

    乗り換えまくってると、解約月は全ての割引がきかなくなり割高となるので、下手に動かずこの組み合わせでやって行く予定です。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/18(水) 09:23:01 

    >>1
    格安スマホ会社×
    格安SIM会社◯

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/18(水) 09:27:18 

    >>1
    通話サービスに独自路線を見出だせるものなのか?マイラインみたいなものかな?結局どこも横並びな気がする

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/18(水) 09:27:44 

    >>17
    どこの会社ですか?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/18(水) 09:31:06 

    >>2
    マイナーだけどイオンモバイル使ってる
    20㌐で2200円を家族でシェア
    3台まで番号付きなら1台につき+月200円ぐらい
    4.5台目は+月400円ぐらい
    番号無しでラインとかアプリとネットのみならタダだった気が…

    私と子供2台で月3000円いかないぐらいだよ!
    旦那はアハモ

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/18(水) 09:32:28 

    >>11
    今でも新番で振り分けられたキャリアのままの人は分かるけど、MNPで移動してる人も多くいるから番号だけで判別しにくいと思う

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/18(水) 09:37:47 

    >>2
    1年だけ料金安いとか使ってるの?
    うち料金ずっと変わらないよ。
    Iijmioだけど。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/18(水) 09:43:04 

    >>2
    そういうプランに釣られない
    そういうプランを契約しない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/18(水) 09:43:45 

    UQに乗り換えようか悩んでる
    今はドコモ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/18(水) 09:46:18 

    >>45
    私もそれ気になった
    格安simだよね
    でもちゃんとしたニュースでも格安スマホ会社って呼んでるってことは認識が変わってきたってこと?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/18(水) 09:58:03 

    >>17
    私も。でも通話したらもうちょい行く

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/18(水) 10:09:12 

    格安SIM使ってるけど、機種変が…
    普通にiPhone買ったら15万位するし、難儀だわ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/18(水) 10:10:49 

    新規で格安でスマホだと070になってたってこと?
    機種変だから気づかなかった。
    070はPHSのイメージ

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/18(水) 10:11:36 

    >>38
    0570まじでうざい

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/18(水) 10:25:38 

    >>39
    佐川急便なんかも0570使っとるね

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/18(水) 10:29:33 

    楽天 電波無さすぎ 無料通話アプリ聞こえない事ばっか

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/18(水) 10:34:19 

    格安スマホ使ってる人はWiFi環境があって外に出てる時もネットとかアプリ使わない人?
    私はWiFi環境なくて主にネット見るから楽天の無制限プランだけどちょっとでも通話すると(病院の予約とか留守電聞いたり)5000円超えるのが嫌
    通話かけ放題のプランも結局制限時間超えると料金発生するしメリットなくて入ってない
    あと電波もよく圏外になる(これ地味に迷惑)
    楽天よりは高くなるけどドコモの無制限プランに乗り換えたい

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2023/01/18(水) 10:59:42 

    >>59
    私も楽天。
    都会なら問題ないけど、海とか山とか行ったら圏外の時あるね。
    あと地下は絶望的。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/18(水) 11:11:46 

    >>29
    今は4000円以下だけど、再来年から5200円になるからその時にやめる予定
    その時までに値段が下がるか、別の良いとこがあれば移ると思う

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/18(水) 11:13:29 

    >>60
    楽天はLINK使えば通話は無料でしょ?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/18(水) 11:22:21 

    >>60
    LINKの通話の上の方に留守電マークあるから、そこタップして聞いたら無料

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/18(水) 11:33:35 

    >>29
    私は一人暮らしだからWi-Fiもう解約しちゃった。
    アマプラとか見る時は楽天モバイルでテザリングしてる。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/18(水) 11:52:02 

    これだけではどういうことかよくわからん

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/18(水) 11:55:02 

    総務省は他にもっとするべきことがあると思うけど

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/18(水) 12:44:54 

    総務省、よくやったぞ!もう格安スマホから戻れ!
    今は電気代を下げてもらうほうが先だ!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/18(水) 12:54:51 

    >>16
    下げろと言われたのに、結局、子会社科やら関係会社のブランド取り込みして下げましたとふざけたことするの止めろと思う。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/18(水) 12:59:23 

    >>38
    >>18
    最近は企業だけでなく、公的機関もナビダイヤルにしてる。
    電話会社だけを儲けさせる仕組はやめてくれ。
    あまりにナビダイヤルが多いのは、ナビダイヤルにして電話会社からキックバックをもらってるとしか思えない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/18(水) 13:07:46 

    >>70
    よこ
    クレーマー対策もあると思うけど

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/18(水) 13:51:02 

    >>66
    だよね
    これにより格安スマホの通話料が下がるのか、全キャリアの通話料が下がるのか??

    今は通話する人はかけ放題とか入ってるんだから、むしろWi-Fiを安くして欲しいんだけどな

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/18(水) 14:58:50 

    >>43
    乗り換え割の最初の金額と比べたら途中で変動するからずっと安いわけではないと言いたいんじゃないかな。それでもキャリアに比べたら安いはずだけど。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/18(水) 15:13:24 

    >>29
    無制限で3500円だったかな。マンションだから安いみたい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/18(水) 15:33:47 

    >>39
    郵便局も!
    荷物届いてないのに配達完了通知きてその問い合わせで掛けてるのに通話料取られて余計に腹立つ。
    隣の建物に誤配してました。
    電話代返してほしい。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/18(水) 15:38:03 

    データ通信ほとんどやらないのならpovoが最安
    半年で660円
    高速データトッピングしなくても128Kbpsでコード決済くらいはできるし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/18(水) 16:43:51 

    ワイモバで通話なしプランで月2000円くらい。固定電話とWiFiの契約してるから通信費としてトータルで7000円。iPadもあるしスマホは安いプランで全然いいわ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/18(水) 19:33:50 

    >>3
    生理用ナプキンとおりものシートは軽減税率にしてください!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/18(水) 19:35:03 

    >>2
    マイネオで毎月1000円前後だったはず!
    もう4年目になるけど変わらないよ!

    +2

    -0

  • 80. 名無しの権兵衛 2023/01/18(水) 22:17:17 

    >>65 Wi-Fiはルーター1台につき何円という料金設定だから、1人で使っても家族で使っても料金は同じなので、1人で使うと割高になりますね。
    それに、1人暮らしなら、自分が家にいない時は誰もWi-Fiを使わないので、常時接続にする必要はありません。
    私も上のような理由でテザリングを利用していますが、あまりやりすぎるとスマホの寿命が短くなるそうなので、もし今後パソコンを頻繁に使うようになったら、LTE対応機種にしてパソコン自体に格安simのsimカードを入れるか、simフリーのルーターを購入してsimカードを入れて使おうかなと考えています。


    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/19(木) 07:49:37 

    ガラケーにすると通信料下がるよ!損害保険はらいやすいよ!安心カテゴリーすれば!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/19(木) 07:54:18 

    au意見入れたらよい!利用者に便宜をはかってくれますよ!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/19(木) 07:58:07 

    県立図書館ホームページ使うと本借りる!とよいよ!パソコンはキーボードだけにしては!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/19(木) 08:13:51 

    納豆がビタミンKにコロナ効くんです!納豆毎日食べるとよいよ!プラズマ乳酸菌高いしね!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/19(木) 15:13:36 

    >>6
    自分は今月25年使っていたauからpovoに変更しました。

    povoは格安sim会社という位置付けではないけど、基本料金0円なのですごく割安。
    キャリアメール持ち運びサービスを使用しているので月額330円とデータトッピング3G990円。
    1ヶ月それだけで、auと遜色なく使用できる。
    電話を頻繁にかける人は550円のトッピングで5分以内の通話無料。
    自宅にWi-Fiがあるのでトッピングもそんなにいらないかもだけど。

    これで月に約2000円。
    今までauに8000円も払っていたので、もっと早く移行すれば良かったなと思っている。
    (けしてpovoの回し者ではないよ笑)

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/19(木) 21:51:33 

    >>63
    無料ではない
    Link使う場合月額1100円かかる
    15分以上の通話だと料金発生する

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:29 

    >>86
    それは楽天リンク(データ回線使用)では無く、標準アプリ(電話回線使用)のかけ放題オプション(1100円/15分以内)の話をされてますね
    今一度ホームページを確認して見ては

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/31(火) 21:27:23 

    >>29
    うちマンションだから3000円ぐらい。最初にフレッツ光のもっともっと割に申し込んだから長期割がある。770円引き。

    3000円で家に居る家族全員無制限だから安いと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/31(火) 21:30:54 

    >>86
    この前まで楽天のアンリミテッドのユーザーだったけど楽天リンクアプリからかけた電話は何分話しても無料だよ。
    ただ凄く音声が悪いときがある。もちろん普通に使えるときもある。
    音声悪いときはライン通話してた(笑)
    ライン通話できない先は渋々と通常アプリからかけてた。お金かかるから最終手段。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/31(火) 21:39:14 

    日本通信の1GB290円。通話したときはその都度料金がかかる。11円/30秒。家にwifiあるから無料通話70分+6GBの1390円のプラン選ぶほどではない。
    子ども290円のプランでマンションだからwifi3000円。夫はiPhoneが良いので…お得にiPhone買えるプランがあるとのことで夫だけソフトバンクやau、ワイモバ、UQ。よくわからない。
    夫は月々8000円ぐらい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。