
Netflix、企業の福利厚生として利用可能に 世界初の試み
76コメント2023/01/18(水) 21:41
-
1. 匿名 2023/01/18(水) 00:57:05
従業員はベネフィット・ワンの給与天引き決済サービス「給トク払い」を通して、Netflixの月額料金を支払うことで、月額料金の10%が「ベネポ」(会員制福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」で利用できる会員専用ポイント、1P=1円換算)で毎月還元され、少し得する仕組みになっている。
福利厚生で利用できるサービス、ガル民の皆さんはどんなものがいいですか?+25
-5
-
2. 匿名 2023/01/18(水) 00:58:47
あら良いわね。+38
-5
-
3. 匿名 2023/01/18(水) 00:58:59
福利厚生はいいからダイレクトに10円でも良いから給料上げてくれよ+233
-14
-
4. 匿名 2023/01/18(水) 00:59:28
全額負担かとおもったら10%がポイント還元なのか
一月100円未満ってそんなにメリットなくない?+172
-2
-
5. 匿名 2023/01/18(水) 01:00:01
最近周りのドラマとかの話題が地上波じゃなくてNETFLIXのものばかり
地上波のドラマつまんないしなあ
+69
-3
-
6. 匿名 2023/01/18(水) 01:01:10
>>5
そら〜大金かけて作るドラマのが面白いよ+35
-0
-
7. 匿名 2023/01/18(水) 01:01:41
>>3
中小企業の福利厚生はバーベキュー(笑)とかアットホームな空気()でしょ?
中小企業は関係ないよね+19
-6
-
8. 匿名 2023/01/18(水) 01:05:09
やっぱり動画配信サービスはネットフリックスが強いのかな?
ドラマと映画見るなら、ディズニープラスとどっちがいいんだろう。+9
-2
-
9. 匿名 2023/01/18(水) 01:05:43
>>5
地上波でも面白いドラマってまだたくさんあるんだろうけど、
最近って昨日のドラマがどうだったとか昔みたいに語り合うこともないし、
放送が終わって評判がいいものだけ見るのがすごい楽。
実況が好きな人は地上波楽しいと思う。+39
-2
-
10. 匿名 2023/01/18(水) 01:06:22
毎月一回ホテル宿泊できる福利厚生がいい+37
-3
-
11. 匿名 2023/01/18(水) 01:06:27
>>5
役者さんもNetflixやアマプラのほうに移動してきてるよね。
でもまだ世間は地上波のゴールデンやプライム帯にいっぱい出てるほうが売れてるみたいになる。
Netflixやアマプラは配信系でもまだ格上に見られるけどAbemaとかそういう配信は下に見られたり、
舞台やミュージカルに行くと消えた干された扱い。
+34
-3
-
12. 匿名 2023/01/18(水) 01:06:42
ベネフィットワン使える!
そのまま利用しないことが多かったから嬉しい+8
-3
-
13. 匿名 2023/01/18(水) 01:11:30
ネトフリ日本語字幕が便利だけどやたら韓流ゴリ押しなのなんとかして
他のVODではランキングに入るの見た記憶もないのにネトフリでは韓流がランキング埋め尽くしてる+40
-3
-
14. 匿名 2023/01/18(水) 01:14:00
>>13
私そのせいでやめた
欧米のドラマとか映画を観れると思ってたのにホームが韓流で埋め尽くされてるから…ロケーションだろうけど日本が占拠されてるみたいで不気味に感じる+34
-8
-
15. 匿名 2023/01/18(水) 01:15:11
アマゾンも最近やたらビジネス会員を勧めてくるから退会者多いのかな?って思ってる+6
-0
-
16. 匿名 2023/01/18(水) 01:15:24
>>13
日本のアニメやドラマは流行らないから韓流にシフトしたらしい。
終わりだよ+2
-20
-
17. 匿名 2023/01/18(水) 01:16:32
後から値上げとか+0
-0
-
18. 匿名 2023/01/18(水) 01:16:59
>>16
がるちゃんでも韓流オバサン結構多いよね
流行ってる、って言われると「取り入れなきゃ」って人多いから+12
-17
-
19. 匿名 2023/01/18(水) 01:19:13
>>18
日本人はバカだから簡単そうだよね
流行ってると言われてる物が流行る
ここまで購買行動が流行りに流される頭悪い人種は珍しいらしい+9
-13
-
20. 匿名 2023/01/18(水) 01:28:14
>>3
税金対策だよ
給料10円上げるより福利厚生にした方が企業にとっても社員にとっても得+39
-1
-
21. 匿名 2023/01/18(水) 01:28:58
なんで株価さがるのよー(T ^ T)+0
-0
-
22. 匿名 2023/01/18(水) 01:29:37
>>19
バカじゃないよ
日本人だけアニメ視聴者が多数+6
-3
-
23. 匿名 2023/01/18(水) 01:31:33
>>18
流行ってるからじゃなくて面白いから観てるんだよ+15
-9
-
24. 匿名 2023/01/18(水) 01:31:49
>>8
日本はアマプラ圧勝だったような
ネトフリは2番手だよ+11
-1
-
25. 匿名 2023/01/18(水) 01:35:00
>>19
どんな根拠があって言ってるのかわからない…大丈夫?+6
-1
-
26. 匿名 2023/01/18(水) 01:35:39
>>5
ネトフリに入ってるけど、テレビで昔に放送してたドラマにもRについてて、え?って思う。不良同志の喧嘩も暴力、暴言としてついてる。
今は厳しいからこういうのは有料チャンネルになっていくのかなぁ。
+5
-0
-
27. 匿名 2023/01/18(水) 01:38:23
>>13
アジア圏の配信選考局が韓国になってから韓国推しのランキングになったってTwitterで見た+12
-2
-
28. 匿名 2023/01/18(水) 01:38:29
>>25
真っ先に服
外国人は毎年服買わないし流行り廃りもない+2
-7
-
29. 匿名 2023/01/18(水) 01:44:00
Netflix観てる。
アマプラは観たいものが有料だし。+0
-0
-
30. 匿名 2023/01/18(水) 01:45:27
>>16
去年と今年と韓流より日本ドラマのが世界ランク入りしてるじゃん
初恋と今際の国のアリス+7
-3
-
31. 匿名 2023/01/18(水) 01:48:28
>>28
日本でもそこまで流行り廃りに流されて誰も彼も同じ物買ってるなんてありえないでしょ
いま街中でみんなが着てるこれと言ったら思い浮かぶものなんかある?
個人的には何もないわ+8
-2
-
32. 匿名 2023/01/18(水) 01:56:57
スクショ出来ないから嫌い+3
-3
-
33. 匿名 2023/01/18(水) 02:54:38
>>4 Netflixってそもそも高いしね+5
-9
-
34. 匿名 2023/01/18(水) 03:04:31
でも、ネトフリの韓国ドラマ面白いよ。日本のドラマも面白いし、米ドラも面白い。中国のドラマも面白かった。面白いものに国は関係ないと思う。いろんな国の面白い作品を配信できるネトフリが凄い。+20
-2
-
35. 匿名 2023/01/18(水) 03:13:27
>>3
株主の「従業員は低賃金弾圧」+0
-0
-
36. 匿名 2023/01/18(水) 03:21:32
>>18
ばあちゃん世代も見てるみたい
高齢者の集まりに言ったら周りの人が韓ドラの話とかしてたって言ってた+3
-1
-
37. 匿名 2023/01/18(水) 03:38:03
>>30
最近華流の人がライブで宇多田ヒカルのFirst loveを歌ってる動画を見たけど
観客も日本語で歌ってた
台湾でSpotify1位になったらしいけど
ドラマがヒットすると波及効果があるね
+7
-2
-
38. 匿名 2023/01/18(水) 03:49:04
>>30
イカゲームとか愛の不時着とか韓国ドラマだとたくさんテレビでワードを聞くけど
日本のドラマももっと宣伝してくれたら良いのに
初恋も今際も凄く良かった+15
-0
-
39. 匿名 2023/01/18(水) 03:58:48
福利厚生は経費にできるからってのも分かるけど、家賃補助とか住宅手当も確か福利厚生費として認められてた気がする
使うか使わないか分からないようなのと提携するより、一番有難いのは住宅手当だよね...+12
-1
-
40. 匿名 2023/01/18(水) 05:09:06
>>5
日本は制作費とか90年代くらいがピークでずっと下がってるらしい。+1
-0
-
41. 匿名 2023/01/18(水) 05:18:42
>>8
私は有料だとアマプラ派だけど、周りの同年代(20代後半)だとネットフリックス見てる人が多いかも。+2
-0
-
42. 匿名 2023/01/18(水) 05:54:40
>>8
ディズニー関係のものみたいならディズニープラス
ディズニーアニメ、映画とかに特別こだわりがなくて、他の色んな海外ドラマ、映画みたいならNetflixだと思う。Netflixオリジナルドラマも多いし、最近はNetflix限定で日本の漫画もアニメ化し始めたし、アメリカやイギリスの作品が多いのはNetflixな気がする。
国内のアニメやドラマの見逃し配信みれれば十分って人はアマプラのが断然安い。+1
-1
-
43. 匿名 2023/01/18(水) 06:13:16
>>3
こういうの導入するのは大企業だよ
正社員は給料も良いんだよ+10
-2
-
44. 匿名 2023/01/18(水) 06:47:59
好きだったシリーズの続きがことごとく面白く感じなくなって今は見てない
いくら面白くても次のシーズンまで間が開くと熱が冷めて見なくなってしまう
今はプライム会員だからアマプラだけはたまに見てるけど、昔よりAmazonもオリジナルドラマが増えたし面白くなったよね
確かにネトフリよりはドラマ数少ないけどそんなに頻繁に見ない人はアマプラでもよさそう+0
-0
-
45. 匿名 2023/01/18(水) 07:22:28
>>7
横。スタミナ太郎以下の肉のレベルで叙々苑のディナーレベルの金額を請求されそうなBBQとか開催されてそう。+1
-2
-
46. 匿名 2023/01/18(水) 07:23:15
>>19
コロナ直前あたりにヨーロッパ行った時韓国ドラマが向こうでも話題になってた+3
-0
-
47. 匿名 2023/01/18(水) 07:23:40
10%ポイント還元て+1
-0
-
48. 匿名 2023/01/18(水) 07:27:39
プロバイダにもくっついてる営業力がすごい+1
-0
-
49. 匿名 2023/01/18(水) 07:35:48
>>9
昔は月曜の夜9時は街から人が消えるとか言われたり、職場や学校で前日のドラマの話で持ち切りだったりしたね、そういえば。
サブスクで好きなものを好きなペースで見れて楽しいけど語りにくくて寂しい反面もあるかな。+2
-0
-
50. 匿名 2023/01/18(水) 07:38:29
>>1
別にいらないなー
見る時間も余力もない
早く帰らせてくれたほうが嬉しい
こんこんと眠りたい+2
-0
-
51. 匿名 2023/01/18(水) 07:52:40
>>43
薄給の派遣社員でも派遣会社の福利厚生は使えるからな+2
-1
-
52. 匿名 2023/01/18(水) 08:00:52
友人の会社が福利厚生で申請すればサブスクなんでも全額補助されるらしい…これリアルにめちゃくちゃいいなと思った+1
-0
-
53. 匿名 2023/01/18(水) 08:04:59
>>6
地上波とネットドラマってネットの方がお金かかってるんですか?+1
-0
-
54. 匿名 2023/01/18(水) 08:18:22
>>7
そういうバカにした言い方って嫌だな
うちは中小どころか50人規模の零細だけど、スマートデバイスを1人五万円まで補助してもらって買えたり、スポーツ促進で指定のスクールに割引で通えたり、そのスポーツ始めるための道具を10万円まで補助してくれたりっていうのがあったよ。+2
-0
-
55. 匿名 2023/01/18(水) 08:19:46
>>28
外国人も毎月、毎年服買う人いるよ。アメリカは服新品なのに100円くらいからある激安店いくつもあるし。
韓国ブームだとメディアが報道しているからそう思うだけで、実際には興味わいて見たり食べたりしたとしても、ハマらない人ハマる人別れるでしょ。TikTokだってあれだけ流行ってますと言ってても興味ない人大量にいる。でもいちいちそれを報道しないだけ。
メディアに乗せられて流行ってる、と思ってる人が乗せられて思い込みしてるだけ。+4
-1
-
56. 匿名 2023/01/18(水) 08:31:47
>>53
Netflixは人気のドラマだと1話に100億くらい普通にかけてるよ
世界中に視聴者いるし、そのぶん視聴料金も集まるだろうし
ギャラの良いNetflix制作映画に出たがる俳優も多い+1
-1
-
57. 匿名 2023/01/18(水) 08:41:51
>>53
地上波ドラマは金かけなさすぎじゃない?
どんどん予算減らされてるのが目に見えて段々見なくなってきたわ+1
-0
-
58. 匿名 2023/01/18(水) 08:42:05
そんなに韓国推しなのか。ホーム画面韓国だらけなのはうっとおしいね。ユネクもそんな傾向ある。
見たいドラマ何個かあるから見終わったら即解約やな。+2
-1
-
59. 匿名 2023/01/18(水) 08:44:34
何ポイント必要なの?+0
-0
-
60. 匿名 2023/01/18(水) 08:48:23
>>56
1話に100億?ドラマ1本じゃなく?
何てドラマ?+0
-0
-
61. 匿名 2023/01/18(水) 08:53:39
>>51
派遣会社の福利厚生と大企業の福利厚生ってケタがチガウヨ+1
-2
-
62. 匿名 2023/01/18(水) 09:08:04
>>56
人気ドラマだとシリーズ長いから、一話ごとに100億じゃないよね?
日本のTVドラマは有名俳優使ってるだけだからつまらない。
俳優が誰なのか全然わからなくても話が面白くスケール大きい海外ドラマの方見ちゃう。お金かけてようが、つまらないのはつまらないけどね。+2
-0
-
63. 匿名 2023/01/18(水) 09:15:19
Netflix使わない人はどうなるんだろ?
+0
-0
-
64. 匿名 2023/01/18(水) 09:28:26
>>61
暇なら、大企業の定義でもググって来たら?+0
-2
-
65. 匿名 2023/01/18(水) 10:17:43
>>20
見るかわからないネトフリより、
スーパーで使える十円割引券のが嬉しいんだけど
そういうのは福利厚生にはならないのかなぁ+2
-0
-
66. 匿名 2023/01/18(水) 10:25:32
>>26
アマプラだけど、普通に放送してて幼稚園児が見てるウルトラマンもエピソードによっては15+になっててビックリしたw
基準が違うのかな+1
-0
-
67. 匿名 2023/01/18(水) 10:38:55
>>1
ベネワンの業者の方がトピ立てたんですか?
福利厚生より給与上げてください。
あと休み関係。+1
-0
-
68. 匿名 2023/01/18(水) 10:40:30
泊まりがけの健康ドッグがタダとか+0
-0
-
69. 匿名 2023/01/18(水) 11:10:47
>>64
正社員で働いたことないから大企業の正社員が受けれてる福利厚生しらないんだ
外資系や名ばかり有名な新興企業は知らないけど財閥系はミルフィーユのように手厚いよ+1
-0
-
70. 匿名 2023/01/18(水) 11:19:48
>>69
>正社員で働いたことないから大企業の正社員が受けれてる福利厚生しらないんだ
…これ自己紹介?+0
-1
-
71. 匿名 2023/01/18(水) 11:38:19
>>61
確かに派遣で働いてた時福利厚生なんてなかったけどな。健保しょぼすぎ。+1
-0
-
72. 匿名 2023/01/18(水) 13:13:39
>>60
ごめん1話じゃなかった😞
ストレンジャーシングス4だよ、1話あたり40億だから3話までで100億超えてる+0
-0
-
73. 匿名 2023/01/18(水) 14:19:57
>>13
ネトフリの韓ドラは人気があるもの多いから、ドラマランキングに関しては韓国が入ってるのは仕方ないと思ってる。
別にネトフリ全体で韓国推しなわけでないし邦画、洋画、アニメとか沢山あるからそんなに気にならないけどなあ。
過剰に韓国を嫌う人は嫌かもね。+1
-2
-
74. 匿名 2023/01/18(水) 17:34:46
むしろ毎月引かれてるこのベネフィットとやらが謎なんだが+1
-0
-
75. 匿名 2023/01/18(水) 20:52:15
>>52
なんでも、は盛り過ぎ。
+0
-0
-
76. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:21
>>13
自動レコメンデーションちゃんと仕事しろ、と思っている。
私の履歴に基づいてレコメンデーションしてくれたら、韓流なんか出ないはずなんだけど、ネットフリックスのAIなんて、所詮その程度なのね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
動画配信サービス「Netflix」は17日、総合型福利厚生サービス事業を展開するベネフィット・ワン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:白石徳生)と業務提携することを発表した。企業向け福利厚生パッケージサービス『Netflixプラン』を今年4月より設けるほか、…