-
1. 匿名 2023/01/17(火) 11:05:37
私は被服費を締めようと思っていますが、どうしてもネットで衝動買いをしてしまいます…毎回反省するんですが、たまに頭が馬鹿になってやらかします…
なかなかうまく家計管理ができいので、ぜひみなさんの家計を参考にしたいです。
よろしくお願いします。+110
-7
-
2. 匿名 2023/01/17(火) 11:06:18
。+12
-1
-
3. 匿名 2023/01/17(火) 11:06:43
しめてない+13
-7
-
4. 匿名 2023/01/17(火) 11:07:04
開きっぱなし+65
-1
-
5. 匿名 2023/01/17(火) 11:07:23
私は逆だわ
メリハリなく、節約や贅沢をせずに、楽にお金を使ってるわ
頭で考えたくない+48
-1
-
6. 匿名 2023/01/17(火) 11:07:34
貯金にお金をかけてその他は締めてます+15
-11
-
7. 匿名 2023/01/17(火) 11:07:38
旅行、プレゼントは思い切って使う。
日頃の食費は安い野菜メインにしたりして節約。+47
-11
-
8. 匿名 2023/01/17(火) 11:07:56
食べることにはお金をかける
大人の被服費や美容費、固定費は削るよう心掛けてる+137
-1
-
9. 匿名 2023/01/17(火) 11:08:32
毎日気にせず使いまくりです。
そのため毎月赤字+57
-10
-
10. 匿名 2023/01/17(火) 11:08:49
食費、光熱水費、医療費
これは使う
旅行は何年も行ってない
服はなるべく買わない
プレゼントはじめ交際費なるべくかけないように+84
-3
-
11. 匿名 2023/01/17(火) 11:09:45
子の教育費のために自分の服とかコスメとかいいもの買わなくなった
まぁ、冷静に考えるとあまり欲しいものもないし+110
-1
-
12. 匿名 2023/01/17(火) 11:09:45
税金は取られるがまま諦めて
その他のすべての出費を抑えてる+6
-1
-
13. 匿名 2023/01/17(火) 11:09:58
スキンケアはきちんとしたもの買うけど、色物コスメは安いの+19
-0
-
14. 匿名 2023/01/17(火) 11:10:20
学費、塾代にはお金は使う。
外食、お惣菜、服代、旅行回数、消耗品(トイレットペーパーや、ナプキン)は、節約(安いところで買う)+47
-1
-
15. 匿名 2023/01/17(火) 11:10:28
何もかも諦めてます+23
-0
-
16. 匿名 2023/01/17(火) 11:10:29
私は年間280万円貯蓄して、残り全部散財しています。+13
-7
-
17. 匿名 2023/01/17(火) 11:10:47
美容被服にお金かけたいから、食はそこそこ。
家で牛ステーキ食べなくてもいいし、鳥豚もかたまりよりひき肉の方が臭みも少なくて出汁も出やすいから日頃はほぼひき肉。栄養価そんな変わらないし。
魚は良質激安スーパー行ってまとめ買い。
私の場合美しいものに囲まれた生活してないと心が死ぬ。+65
-13
-
18. 匿名 2023/01/17(火) 11:10:49
食だけはお金かけちゃう。妥協できない!
だからと言って、他も別に締めてはないかも。+19
-2
-
19. 匿名 2023/01/17(火) 11:10:57
人付き合いを小さくすると、支出が抑えられるらしい+74
-1
-
20. 匿名 2023/01/17(火) 11:11:13
健康に関わる食費と睡眠、医療費とかはケチらない
スキンケアとかはあんまりお金かけてない
ここまでなら節約してもほとんど変わらないなみたいなとこを見極めてる
車の買い換えとかは中古でも全然気にしない
服はだいたいユニクロ
ときめかないけど機能性がいいし、デザインが好きすぎないから無駄買いしない+19
-2
-
21. 匿名 2023/01/17(火) 11:11:29
初詣の鰻ランチ+28
-0
-
22. 匿名 2023/01/17(火) 11:11:31
将来のためのお金(学費・老後の資金)のためにお金かけて?、いまの楽しみ(外食・旅行)にはお金かけてない+5
-3
-
23. 匿名 2023/01/17(火) 11:11:40
推し活には惜しみなく。そして靴とコート買わなくなったな。バッグは買うのに。+8
-0
-
24. 匿名 2023/01/17(火) 11:11:40
>>1
食費、最低限の身だしなみにはお金かけてる
お金かけないのは家賃。家賃補助があって安く住める+10
-2
-
25. 匿名 2023/01/17(火) 11:11:52
私と子供服、おもちゃ、本などは全て中古。食材も可能な限り見切り品。化粧品も安いもの。
代わりに趣味などにお金をかける感じ。+7
-5
-
26. 匿名 2023/01/17(火) 11:11:52
冷暖房費、食費(食材費)、医療費は命に関わるからあまり気にせず、その他を気をつけるようにしてる。
でもちょこちょこお菓子やらなんやら買ってしまうから日々反省。+15
-0
-
27. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:00
家族4人、年1回ちょっと贅沢な旅行にいきたいので、そのために貯金しています。
子どもはサイズが大きくなるから仕方ないとしても、大人の服飾費、外食費を節約しています。
あと、ディズニーランドも行かなくなったな。
近いからと思って年2回くらい行ってたけど、行ったら4人で何万円も使うからもったいないと
思うようになりました。
子どもも大きくなって行きたいと言わなくなったのもあるけど。+24
-0
-
28. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:27
年2回の海外旅行
それ以外は贅沢はしないけど、閉めてはいない
電気ガスも気にしてない
ここ2年国内旅行ばっかりだったから
お金たまるばっかり
とうとうGWの飛行機の予約だけしてみた+6
-10
-
29. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:32
洋服や美容品は締めて、食品や外食にはそこそこ使っている。+7
-0
-
30. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:39
息子の教育費やプレゼントにはお金をかけて
自分の化粧代、美容院代、服代削ってます
子供は2ヶ月に1度髪切りますが
わたしはもうカラーもずっとやめて、髪も1年切ってないや+10
-3
-
31. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:44
>>16
貯蓄は、年間収入の何割ほどですか?+3
-0
-
32. 匿名 2023/01/17(火) 11:13:12
メリハリというより
自分軸で判断する
世間で人気だろうと売れてようと、自分が欲しくなければ買わない。たとえ100円のものでも。+58
-1
-
33. 匿名 2023/01/17(火) 11:13:18
海外旅行や自分や子供の服にお金かけてる。
車はこだわりないから最低限のやつ。
周りのみんなはいい車やファミリーカーとか乗って凄いなって思う。
+17
-2
-
34. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:07
よく言うけど食費は削りやすいではあるよね
ただ、うちはやっぱりこれが一番生活の質を実感する部分なので極端には削れなかった。あと、見切り品しか買わない人とかいるけど、安くても質が悪くて魚なんか結局臭くて食べれずそのまま棄てたとかあったから生ものに関しては安くなってるの買わない。
基本的にその日食べちゃうものだったら値下がっているもの買う+34
-2
-
35. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:09
>>1
こどもの学費がメイン‼️
それ以外は出来るだけ節約
+7
-0
-
36. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:16
>>7
同じー!旅行とプレゼントは奮発する!
そこをケチると心が荒むって言うか、プレゼントも値段じゃないけどケチって選ぶの楽しくないしやっぱり喜んでもらえなかったらこっちもガッカリするからプレゼントする意味がない気がしちゃうんだよね。
食費はスーパーで旬の野菜だけを買う(安いし)
+9
-1
-
37. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:35
>>21
豊川だぁー+1
-0
-
38. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:50
髪に全くお金かけなくなった(年間15万→1万弱)
被服費や靴も最低限
化粧も100均、ネイルしない
車も2台から1台に減らして電動自転車を使ってます
光熱費と食費だけあまりケチらないようにしてます
子供の受験と値上げラッシュと私のコロナでのシフト減が重なって、ここまでしないと以前と同じ貯金が出来ない+23
-4
-
39. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:59
>>37
鰻のお店が多いよね+2
-0
-
40. 匿名 2023/01/17(火) 11:15:08
>>33
海外旅行と洋服にお金かけられるなら
かなり余裕があると思うんだけど+8
-0
-
41. 匿名 2023/01/17(火) 11:15:16
楽天モバイルにして家のネットは解約した。
ネットはスマホからテザリングで使ってる。
毎月-8000円くらいになったよ。+5
-2
-
42. 匿名 2023/01/17(火) 11:15:36
>>1
何かのお金を引き締めるというよりも、年間を通じてここはお金が貯まりやすいみたいな月(私の場合は6月、10月、11月)があるからそこでめっちゃ貯金しといて、1月、12月みたいな散財しやすい時の足しにしてる。+28
-0
-
43. 匿名 2023/01/17(火) 11:16:10
>>31
年間の手取りは630万円くらいなので44.4%です。+2
-0
-
44. 匿名 2023/01/17(火) 11:16:17
>>31
釣りだと思う
もしくは不労所得+2
-8
-
45. 匿名 2023/01/17(火) 11:16:17
普段は贅沢しないで旅行のときは使う+2
-0
-
46. 匿名 2023/01/17(火) 11:17:04
>>1
アラフォー独身。
趣味にお金かけてる。
住居は並
服はこだわりないから安いやつ。
ユニクロしまむらで通勤は制服化。
食費は普段は弁当水筒持参だけど、週に1回は飲みに行く。
貯めてるのは老後資金。
退職金ない会社、賃貸派なので定年までに6000万は貯めたい。
+22
-0
-
47. 匿名 2023/01/17(火) 11:17:22
>>44
釣りじゃないです。
普通の会社員(役職無し)です。+1
-1
-
48. 匿名 2023/01/17(火) 11:17:52
お金掛けているもの
食費高校生が、いるので、、
教育費
お金掛けていないもの
衣服、外食、旅行、フルーツ…
たまには、デザート買って満足します+2
-0
-
49. 匿名 2023/01/17(火) 11:18:29
在宅だから光熱費は気にしないで使うあと食も
服や美容にお金かけてない+2
-0
-
50. 匿名 2023/01/17(火) 11:20:37
>>1
あんまりがまんしてると反動で買いすぎちゃうよね。
家計簿とかしないし難しい。
食費だけは月2万を超えないように、楽天payにチャージした中で買うようにしてる。+8
-0
-
51. 匿名 2023/01/17(火) 11:21:17
>>1
食費はケチらない
洋服は買わない、家賃は安いところ、車は軽自動車にしてる+2
-1
-
52. 匿名 2023/01/17(火) 11:21:31
子供の教育費にはかなりかけてる
逆に、住居費や車は中古で妥協してます
この前知り合いがピカピカの新車で現れて、いいなぁーって話してたら5年ローンだよ!って言ってて、お、おう…ってなった
どこにお金かけるかは家庭によって全然違うよね+21
-3
-
53. 匿名 2023/01/17(火) 11:21:38
>>1
カードはチャージ機能のしか使わない、現金のみ。
なのでお金足りなくなったらおろしにいかなくてはならず、それがめんどうで貯金貯まってるかな。
あと子なしだからママ友付き合いとかもなく、最近は夫としか外食もしないから交際費使わないとか。
寂しいかもだけどね。
使うのはお花。安くて何日も楽しめるから。+4
-2
-
54. 匿名 2023/01/17(火) 11:21:47
大げさに言うと、普段は何にも使わないw
必要じゃなければ服も化粧品も買わなきゃならないとならない限り、一切お金使わないの
物欲がさほど強くないのでそこまで無理してる気持ちも無く貯めておくことができます
で、ここぞという時に一気に惜しまず使います
住居を老後用の家に移す時に、家電を一新して家具も買い換えてベッドや羽根布団はいいものにし、バーチカルブラインドやハニカムなどにも惜しまない
ずっと使うもの目にするものにお金かけると暮らしが豊かになりますので
大塚家具などでまとめ買いして、アクセントにアンティーク家具も追加しました+13
-1
-
55. 匿名 2023/01/17(火) 11:22:01
私はケーキにお金かけます。コンビニやスーパーで大容量のとかは買わず、一ヶ月に一回くらいケーキ屋さんで5000円のを買います。+15
-2
-
56. 匿名 2023/01/17(火) 11:22:50
>>43
素晴らしいです!ありがとうございます+1
-0
-
57. 匿名 2023/01/17(火) 11:22:54
>>43
やっぱり貯蓄増やすなら収入増やす方が早いかー。
私は年収400万で貯金に100万回してます。
ヨコでした。+10
-4
-
58. 匿名 2023/01/17(火) 11:23:07
>>46
老後 年金 心配だわ+2
-1
-
59. 匿名 2023/01/17(火) 11:23:13
>>16
努力して偉いと思う。お金を貯めるの頑張って!
+3
-1
-
60. 匿名 2023/01/17(火) 11:24:00
>>57
普通に暮らしていれば、年間300万円ほどで生活できますね+4
-1
-
61. 匿名 2023/01/17(火) 11:24:51
>>1
いっぱい貯めたいしいっぱいつかいたいから転職しまーす!+2
-0
-
62. 匿名 2023/01/17(火) 11:25:05
>>32
ぶれない生き方で羨ましい。+9
-0
-
63. 匿名 2023/01/17(火) 11:25:46
>>17
わかるな
自分が気に入って綺麗なものが身の回りにないと、気持ちもすさんでくるよね+41
-1
-
64. 匿名 2023/01/17(火) 11:25:58
>>1
うちは食費に全フリかな
夫婦ともに物欲全然ないし、洋服や靴カバンとかは誕生日とクリスマスの年2回お互い送り合ってるもので賄えちゃう
+6
-0
-
65. 匿名 2023/01/17(火) 11:26:03
>>60
年収400万円の手取り額は約312万円なので、
100万貯蓄したら生活費は約212万円+3
-0
-
66. 匿名 2023/01/17(火) 11:26:19
>>60
月2万くらいはライブに使っちゃってるから、それをやめればもっと貯まるんだろうけどね。ライブは行っちゃう。+7
-0
-
67. 匿名 2023/01/17(火) 11:26:51
美味しいもの食べるのが大好きなんで、食べ物にはお金惜しまない!
独身だけど、お菓子や外食も含めたら月5万は使ってる🙌
洋服、コスメ、固定費、日用品は安いのにしてます🙋♀️+11
-0
-
68. 匿名 2023/01/17(火) 11:27:33
>>59
頑張るというか、貯蓄は全部自動引き落としなので、残り散財しているだけですw+5
-1
-
69. 匿名 2023/01/17(火) 11:27:53
>>1
強いて言えば食べるものは結構我慢しないかなぁ。
諦めるというか単に太ったから着るものには興味薄れて買わなくなった。+4
-1
-
70. 匿名 2023/01/17(火) 11:28:47
>>65
家賃が212万なら月17万でしょ。
家賃6万、光熱費2万、食費2~3万、でも6万は使える。
私はそんなもんで生きてるな。+2
-0
-
71. 匿名 2023/01/17(火) 11:29:36
>>21
鰻美味しいよね+9
-1
-
72. 匿名 2023/01/17(火) 11:30:29
>>24
うちも家賃補助が5万出るからずっと賃貸
田舎だからなんで家建てないの?って言われるけどもったいないから無理だ+8
-0
-
73. 匿名 2023/01/17(火) 11:31:41
美容、食費、衣類等、医療、ペットにはお金かける。ただ、ネイルやマツエクはやらなくなった。気をつけているのは外食費。全く行かないわけではないけど、気軽に行けちゃうファミレスや回転寿司やほっともっと、マックとかはやめた。+5
-0
-
74. 匿名 2023/01/17(火) 11:31:42
>>69
服が着れなくなるとお金かかるから、野菜中心で自炊してダイエットしてることにしてる。
本当は節約のためだけど。
節約のための自炊って言うよりダイエットのための自炊の方が聞こえがいいw+8
-2
-
75. 匿名 2023/01/17(火) 11:32:24
今までざっくりなお金の使い方だったけどガス代が高い!電気代が高い!トピを見て怖くなった
不安でめまいが止まらない+11
-1
-
76. 匿名 2023/01/17(火) 11:35:47
>>46
独身で賃貸はリスクしかない
60過ぎたらまともな物件借りれなくなるよ
買っといたらいいのに+6
-7
-
77. 匿名 2023/01/17(火) 11:37:14
>>16
正解
FPだけど独身は年収の半分貯金でちょうどいい
給料上がってもそのままの生活費なら貯まるね+4
-1
-
78. 匿名 2023/01/17(火) 11:37:28
>>44
釣りじゃなくて割といると思う
割と収入高めで実家暮らしとか、お金だけは貯まるじゃん+0
-0
-
79. 匿名 2023/01/17(火) 11:39:10
>>76
あと20年もしたら、借主不足で貸主も贅沢言ってられなくなると思うよ。
ヨコだけど。+7
-9
-
80. 匿名 2023/01/17(火) 11:39:16
>>1
洋服食費を締めています。
最低限で十分。そのかわり健康にかかるお金は惜しまない。将来医療費が安くなるように運動やドックをしています+1
-0
-
81. 匿名 2023/01/17(火) 11:40:08
>>77
横だけど、
FPさんに相談ってしたほうがいいのかなーと最近考える
最近会社で大幅の人員削減があって、長く勤めた人が切られてパニックになってるの見て将来が不安になったよ
年金生活って自腹で社保負担だし(これ考えたこともなかったからびっくりした)
お金ってもちろんあればあるだけいいものだけど、将来の不安のために今を犠牲にしたくないし、難しい+5
-0
-
82. 匿名 2023/01/17(火) 11:40:17
>>11
そうなの?😮
私は
欲しいものだらけ
好きに自分のためにお金を使えたらいいのにと毎日思いながら生活してる。+7
-2
-
83. 匿名 2023/01/17(火) 11:41:07
>>1
私も服飾費を減らすのがすごく大変だった
コツは、欲しい!と思ったら買い物かごに入れる
1週間後にまだ欲しかったら買う
セール品も同じにして1週間の間に売り切れたら縁がなかったとする
これだけで半分くらいには減らせたよ
でもそれでもまだ多いけど+5
-0
-
84. 匿名 2023/01/17(火) 11:41:21
>>75
考えても仕方のない事もあるんよ。
電気もガスも使わないと生きられない。
ケチって風邪ひいた方がお金かかるんだから。+2
-1
-
85. 匿名 2023/01/17(火) 11:47:32
私もどうしても服買ってしまう
さすがにこの冬が終わるまでに断捨離しようと思う+3
-1
-
86. 匿名 2023/01/17(火) 11:48:04
>>44
横だけど、私年収750万、手取り550万。
都内で賃貸ひとり暮らしだけど、年300万くらいで生活してるよ。残り貯金。
手取り630万なら280万貯金無理じゃないと思う。
旅行好きだから、年に4~5回は泊まりで旅行行くし、
お酒好きだから週2~3回は飲みに行く暮らしだけど、
300万あればまぁ普通に暮らせる。+9
-0
-
87. 匿名 2023/01/17(火) 11:48:16
40歳すぎた頃から着るものなんかには興味薄れてほとんど買わなくなった
いつも同じようなテイストの服装が落ち着くようになり厳選したのを少しで着回すようになったから自然と被服費はかからなくなった
反対に家の中では気持ちよく暮らしたくて、家具家電食器、調理器具などにはお金かけるようになった+22
-0
-
88. 匿名 2023/01/17(火) 11:49:22
>>76
独身で買ったとして、
死後の持ち家ってどうなるんだろう?+0
-0
-
89. 匿名 2023/01/17(火) 11:49:27
>>78
実家暮らしは大きいね+0
-0
-
90. 匿名 2023/01/17(火) 11:50:32
子供に関することにはお金をかけて、自分のことはどうしても節約か我慢で
美容院9ヵ月行ってない
行ってないではなく、行けない笑
ロングにしてごまかしてる…悲しい+4
-1
-
91. 匿名 2023/01/17(火) 11:52:29
>>1
つい買ってしまうのならネットショップを見ないようにするとか
友達一人しかいないから交際費は全然かからないから楽。
歳とったからか服にあまり拘らなくなって、今ある服を着回したりして被服費を節約、実店舗に行くとつい買い物してしまうから店に行かない、髪の毛も短めにカットしてもらって美容院にいく回数を減らす、
服は、歳とったせいでコレいいな、と思っても幸か不幸か似合わなくて買えないから節約になっている
お金は趣味にささやかながら使っているよ
昔みたいに海外旅行は行けないけど+4
-0
-
92. 匿名 2023/01/17(火) 11:53:33
コロナ前は旅行に使ってたけど心から楽しめる状況になかなかならないし、コロナが終息したらその分ちょっと贅沢な旅行したいな。今の楽しみは食べること🍴お菓子とか美味しいものお取り寄せしたりしてる。
自分の服はプチプラだけど、子供の服はついつい買ってしまうな。+7
-0
-
93. 匿名 2023/01/17(火) 11:55:16
>>81
簡単なものだけでよければ無料で相談に乗ろうか?
今日休みだから簡潔に書いてもらえば返事するよ+3
-1
-
94. 匿名 2023/01/17(火) 11:55:19
在宅ワーカーなんだけど、やっぱりずっと家で仕事すると鬱々としてくるからカフェ行ってしまう
かさむからやめたいんだけど、ずっと家で仕事するのほんときつい
同じような人いますか?+11
-1
-
95. 匿名 2023/01/17(火) 11:56:48
>>94
私も在宅だけど家を快適にしたらカフェとか全く行かなくなっつた。+4
-0
-
96. 匿名 2023/01/17(火) 11:57:37
>>79
ちょうど今昭和の地主がみんな手仕舞いしてるとこ
借主が減ったり建て替えのタイミングで土地ごと売る人が多いよ。続けたい人でも駐車場にしたり。無理して貸す大家なんてこれからも出てこないと思うけどな+15
-0
-
97. 匿名 2023/01/17(火) 11:57:43
>>44
独身で頑張ればそのくらい貯金できてる人もいるよ
私も一人暮らしだけど年300万貯金してる
節約が楽しくなってきて趣味で節約自炊してるのと、ミニマリストではないけどなるべくミニマムに過ごしたらお金が余る+2
-1
-
98. 匿名 2023/01/17(火) 11:57:55
教育費と旅行には好きなだけ使う
家は賃貸だから高額は使ってないけど家賃高いから締めてる訳でも無い+2
-0
-
99. 匿名 2023/01/17(火) 11:58:41
>>93
ほんとですか!
多くの人と共有できるよう、普遍的な質問をさせてもらいたいと思います!
長らく夫の扶養に入っていたのですが、ここ数年扶養から外れて会社で社保も入って収入を得ています
でもこの状態が長く続く自信がなく、もしかするとまた無職や扶養内に戻ってしまうかもと・・・
こうやって「戻る」と年金受給額で損をするからずっと扶養内のほうが得だと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?+7
-0
-
100. 匿名 2023/01/17(火) 11:58:59
>>88
国庫(国のもの)になる
駅近買っておけばホームに入る資金になるし、リバースモゲージできて生活費に困らないよ+3
-4
-
101. 匿名 2023/01/17(火) 11:59:32
>>1
まず服をネットで買うのをやめるとか?
なんでも買えちゃうじゃん。一方見に行ったらネットで見ていていいなと思った物でも実物はそうでもなかったとかあるし。本当に必要なものかどうかの見極めができるようになったらそこは節約できそう。+10
-0
-
102. 匿名 2023/01/17(火) 11:59:49
>>93
お礼を忘れておりました!
ありがとうございます!+7
-2
-
103. 匿名 2023/01/17(火) 12:00:25
>>94
専業だけど読書やちょっとした勉強(資格取得目指してる)は家だと他のことしちゃって没頭できないからカフェに行くよ+10
-0
-
104. 匿名 2023/01/17(火) 12:01:41
>>82
そもそも物欲がないのかも・・・貧乏性だし
数ヶ月に一度くらい散財できれば嬉しいなってくらい+4
-0
-
105. 匿名 2023/01/17(火) 12:03:03
お金のない趣味を選ぶようにしている。子どもの相手をしている間は熱中できないから。+1
-0
-
106. 匿名 2023/01/17(火) 12:04:17
とにかくコンビニいかなくなった!!
毎回500から1000円近く使ってたから、
あんまり手持ちのお金減らなくなった。+6
-0
-
107. 匿名 2023/01/17(火) 12:05:08
転勤中は家具にお金をかけない代わりに家族でドライブに行ってる+2
-0
-
108. 匿名 2023/01/17(火) 12:06:13
>>99
難しいけど、私なら働き続けることをお勧めするかな
たしかに働かないで年金もらえるのってお得かもだけど、働き続ける力を維持する意味でも少しでも働いていた方がいいと思う。3号がいつまであるかわからないし、働く力は働き続けることで維持できたり健康維持にも役立つしね
あと働いてる人の年金って会社によるけど会社も同金額かけてくれるから短時間でも将来の年金を増やすことに役立つ。今は将来年金を増やしたいから働きたいという人が増えてるよ。健康が続く限りやれるとこまでやってみたらどうかな?
辞めるのはいつでもできるしね。普通にすごいと思う+18
-0
-
109. 匿名 2023/01/17(火) 12:06:44
食費、子供費(教育費に、体験や旅行)、日用品(洗剤やシャンプーなど拘りがあります)、自分のコスメと美容、周りへのプレゼントにはお金を惜しみ無く使っています。
締めている?というか、興味がなくてそんなにかかっていないのが、車かな?
体力付けたかったり、子供もサイクリング好きなので自転車移動もするので。。。
後は、ムダな買い物しないのが1番の節約になっています。+1
-4
-
110. 匿名 2023/01/17(火) 12:07:20
>>94
家でもメイクしたり仕事場スペース決めてやるといいらしい。切り替えが難しいよね。わかるなぁ+3
-0
-
111. 匿名 2023/01/17(火) 12:13:47
>>108
ありがとうございます!!
「得」って、そういう意味(働かずに年金もらえるんだから得)って意味だったのかと理解しました。一時的にでも扶養外れると将来もらえる年金の額が下がるみたいなことすら言われたことあったけど、そうじゃないなら絶対働きたい。+8
-1
-
112. 匿名 2023/01/17(火) 12:15:27
>>100
マンションでもお国のものになるの?
40歳で新築買ったとして、80歳で死んだとしても、
築40年か…
+1
-0
-
113. 匿名 2023/01/17(火) 12:15:40
美容院に行くのを節約して
お菓子とケーキやらのスイーツにつぎ込む
ショートヘアがボブになるくらい
か
ボブがセミロングになるくるいまで
半年近くは美容院に行かない
なんなら昼ご飯抜いてもスイーツは食べたい+5
-1
-
114. 匿名 2023/01/17(火) 12:16:24
>>64
洋服プレゼントは一緒に買い物して試着してって感じですか?
サイズだけ見て1人が買ってプレゼントしてます?
夫が服に興味無さ過ぎて、自分で買わないし買い物も好きじゃないようで困ってまして+1
-0
-
115. 匿名 2023/01/17(火) 12:24:39
>>111
たしかに給料が安いと3号のもらえる年金額より下回るかもしれないね。だからパートでちょこっと扶養外れるよりフルタイムで働いて給料高く、年金額も増えるような働き方勧める人は多いんじゃないかな
これから働きたいシニアってどんどん増えるって言われてる。みんな元気だし年金増やしたいんだよね。だから今そうやって働けてる人ってすごくアドバンテージだと思う
寒い日が続いていますが体に気をつけて頑張ってくださいね。お粗末様でした。+20
-0
-
116. 匿名 2023/01/17(火) 12:25:35
焼け石に水程度だけど新車購入とスマホの最新機種を諦めました。身の丈に合ってるとは言いがたい状態で新築の家(建売だけど)を買ってフルローン組んだので。この先一生中古車と中古スマホを乗り換えて回していく覚悟です。+4
-0
-
117. 匿名 2023/01/17(火) 12:26:52
>>112
よくわかんないけど自動的に手続きされる
40歳なら中古マンション1千万ぐらいのを買えば70歳まで生きたとしても元が取れるよ。おすすめだけどなぁ+4
-2
-
118. 匿名 2023/01/17(火) 12:35:53
子供、犬、猫にかけまくっている。
あとは食費、外食費。
服とかあんまり買わないw+6
-0
-
119. 匿名 2023/01/17(火) 12:36:30
>>1
1番大きい家賃(補助なし)
次にスマホ代
その分貯金して旅行をしてる+2
-1
-
120. 匿名 2023/01/17(火) 12:39:52
子供と食事には惜しみなくかけてる
あと便利家電
節約は特にしてないけど、服を買うスパンは長いかも
+2
-0
-
121. 匿名 2023/01/17(火) 12:40:38
外食、旅行、お酒には散財する
服飾は普段はほとんど買わなかったりユニクロだけど、たまーに爆発的に購入しちゃう
でもずっと着られる質のいいやつ
その分家での食費はまあ節約してるかな
スマホも格安に変えた
光熱費は諦めてる
家にいるのに暑いのとか寒いのとか嫌だし…
+2
-1
-
122. 匿名 2023/01/17(火) 13:43:56
うちは本音を言えば被服費をと思って私だけNisse〇。
子ども達はすぐ傷めるので。
糸目つけないのは食費。
成長期だし一生の投資と思ってる。(健康へのね。)+3
-1
-
123. 匿名 2023/01/17(火) 13:55:35
トピ主です。
みなさん、コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません。
やっぱり被服費締めてる方多いですね。
一番散財しがちだけど、そこさえ締めれば結構浮きますもんね。
ネットショッピングやクレカ払いは危険だからやめようと思うのですが、衝動的に買ってしまいます。
一ヶ月かなり意識して被服を買わずにいたら、食欲が爆発してビールやらおつまみやら買ってしまいました…ちょっと病的ですかね…
欲しいと思っても日をあけること大事ですよね。
そこしっかりやっていきたいです。
アドバイス等ありがとうございます!+14
-0
-
124. 匿名 2023/01/17(火) 14:18:26
>>69
それ続けてたら更にぶくぶく太って高血圧や糖尿病、生活習慣病になって余計なお金が掛かるよ。+4
-1
-
125. 匿名 2023/01/17(火) 14:28:00
>>11
わかります。塾代、部活代が
かかりすぎて。
自分にお金かけられません。+6
-0
-
126. 匿名 2023/01/17(火) 14:33:37
>>1
お金かけていない
・車→持ってない、電動自転車
・家→社宅 築50年、バランス釜、EVなし4階、3K全部屋畳(6畳、4.5畳、4.5畳)
・夫婦被服→夫はメルカリ、私は買わない
お金かける
・子供のもの→被服、おもちゃ、絵本、習い事
夫も私も独身時代が長かったので、欲しいものはもうない+4
-0
-
127. 匿名 2023/01/17(火) 15:01:00
>>123
これ叩かれそうなんですが、私もどうしても服を買ってしまう傾向があって、そういう時は「ジャンクフード食べたりお酒飲んだりするくらいならファストファッションのセール」って散財?しています
セールってめちゃくちゃ下がるので、高かったら絶対買わないデザインや色を楽しんでいます
飲みに行ったらあっという間に数千円なので、それよりいいかなあなんて(友達少ないですw)
なので、捨てるときも「飲みに行ったと思えば」って、さほど躊躇いはないです+7
-1
-
128. 匿名 2023/01/17(火) 16:26:42
食費、美容室、光熱費はケチらない。
やはり白髪が気になる年齢なので、、
逆に衣料品とかはバーゲン品やらリサイクルショップを駆使してる。
旅行やら外食はポイ
活をフル活用。+3
-1
-
129. 匿名 2023/01/17(火) 17:10:34
>>1
近い将来車手放そうかなと思ってる。
車検、保険、税金、維持費
お金かかりすぎる
あと管理洗車とかがめんどくさくなってきた
+5
-0
-
130. 匿名 2023/01/17(火) 17:38:18
>>1
近い将来車手放そうかなと思ってる。
車検、保険、税金、維持費
お金かかりすぎる
あと管理洗車とかがめんどくさくなってきた
+3
-0
-
131. 匿名 2023/01/17(火) 17:56:29
>>32
これ
元々自己肯定感低くて子供産んでからどん底を経て自分軸を確立したら流行りに動じなくなり面倒な付き合いもスパッと切って
無駄遣いゼロになった
不用品はさっさとメルカリに出すか、潔く処分
家も綺麗だし常に黒字+2
-0
-
132. 匿名 2023/01/17(火) 17:59:29
>>94
私も同じ。でも、コンビニのミニスペースで100円コーヒーにする、とかしているよ。家にずっといるのもきついよね。+1
-0
-
133. 匿名 2023/01/17(火) 18:03:41
私も服ばかり買ってしまって、あの手この手でなんとかしよう、と試み中…。
とりあえずよく言われるように、少し質をあげて枚数を減らし、お気に入りだけにするように試しているところです。
今日友達には、本当に心から満足することにお金を使ったりするといい、と聞きました。あとストレスの少ない環境にすると無駄使いが収まるとか。+4
-0
-
134. 匿名 2023/01/17(火) 20:38:14
>>41
質問です。
ネット解約してから使い心地はどうですか?
また、普段、自宅のテレビでYouTubeやサブスク等見られますか?
うちは楽天モバイル×家族2人分とネット契約してます。
私が基本家にいるのでスマホのGを使うことがほぼなく、月々の支払いが1,000円、家族が1,000〜2,000円、ネット代は今は無料期間で0円です。
ネットの無料期間が過ぎたら6,000円くらいかかるので、スマホのG無制限3,000円×2でデザリングでネット賄えるならそうしたいなぁと思い、参考にさせてもらえるとうれしいです!+1
-0
-
135. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:34
家族でのイベント、食べ物には惜しみなくお金を使う。自分の物には一切使わない。+0
-0
-
136. 匿名 2023/01/17(火) 22:00:08
>>1
コロナ以後服一枚も買ってないかもってくらい買ってない
引きこもりだから家賃にはお金かけてまーす+3
-0
-
137. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:06
自炊で使う食材や主に家の中で快適に過ごす物にはお金を惜しまないようにしてる。
寝具とか家電は安物買いの銭失いにはならないように、身の丈に合う範囲だけれども質の良い日本製を購入したり。
意識的にお金を締めているわけではなく、夫も私もお酒飲まないし子ども達も外食が好きでない(旅行先ではもちろん食べるけど)ライブやスポーツ観戦みたいな趣味がない、他人と出かけるのがあまり好きではないから外に向けての人付き合いやレジャー費みたいなのにはお金遣わないかも。
自宅で家族でSwitchしてリビングでおやつ食べながら各々映画見たり読書したりして夜は焼肉して、みたいな休日ばかり。+2
-0
-
138. 匿名 2023/01/18(水) 00:20:16
車持たない前提で駅前に家を建てたので、家はお金かかってる。
私運転が下手で乗りたくない、旦那出不精で休日出かけたがらないので、車は待つ気なし。
旦那が出不精で外食したがらないので、外食はほとんど行かない。たまに私が自転車でマック持って帰ってくる程度。
冷凍庫買い足して食材は多めにストックしてる。
子供服も大人の服もほとんど通販
必要最低限揃えてる。長く着るので、そこそこの価格帯のものを買う。
睡眠の質大事なので、寝具はそこそこお金かけてる。+4
-0
-
139. 匿名 2023/01/18(水) 00:21:39
>>137
うちにソックリ。+0
-0
-
140. 匿名 2023/01/18(水) 08:09:56
車って40年で2000万はかかります
老後費用と言われている2000万+0
-0
-
141. 匿名 2023/01/18(水) 09:29:13
>>79
借主不足するのは田舎だけだと思うよ。
都会は不足しない。コンパクトシティが進んで田舎はどんどん不便になる。
人気物件は若い人が借りて、人気のない物件を年寄りが借りる形になると思う。
人気物件は大家が年寄り断ると思う。
辺鄙なとこにあったり古い人気ない物件でもいいなら、ずっと賃貸でいいと思う。+0
-0
-
142. 匿名 2023/01/18(水) 15:07:08
>>1
年齢、ライフスタイルによって違うでしょ。
主は目先しか考えてなさそうだけども、10年単位でどう年取っていくかとか
中高年、晩年期の着地点とか
もっと言えば、一生生きるのにどれぐらい必要かをふまえて
今の使い方を割り出していく視点も必要じゃないかな。
私は若い頃からそうしてました。
既婚ですが40代で、リタイア可能な(最低限だけど)資産額はクリアしました。
+0
-0
-
143. 匿名 2023/01/19(木) 05:32:48
>>96
これ言ったら大量マイナス食らったわ+0
-1
-
144. 匿名 2023/01/19(木) 07:19:02
>>1
若い頃は服飾と美容に全フリ
中年になった今は食費と子供の教育と自分のスキンケアにお金かけてる
服飾は沢山あっても結局はお気に入りのものしか着用してないことに気付いたので控えるようになったよ
+0
-0
-
145. 匿名 2023/02/05(日) 22:16:11
>>11
そう、服とか在宅勤務だし、コロナで友達にも対面で合わないし、欲しいと思わなくなった。交際費と服、化粧品代が減った。
図書館の予約サービスを覚えて本代も減った。野菜は直売所で買うようになって、旬の美味しい野菜が安い事に気付いた。
塾代かな、あとやむを得ない外食がかさんでる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する