-
1. 匿名 2023/01/16(月) 14:48:28
主は、いろいろあって疎遠になっている友人がいます。
共通の友人が結婚式を挙げるのでその人も来るそうです。
結婚式には出席したいですが、正直かなり会いたくないです。当日まで席も分かりませんしメンタル的にかなりきついです。
みなさんはそのような場合どうしますか?+97
-5
-
2. 匿名 2023/01/16(月) 14:48:56
欠席!+173
-6
-
3. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:02
欠+78
-4
-
4. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:08
申し訳ないけど欠席する+168
-5
-
5. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:09
欠席です+69
-3
-
6. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:16
![会いたくない人が出席予定の結婚式にいる方]()
+1
-3
-
7. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:27
ほっといたらええやん。+38
-1
-
8. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:29
どうもしない。仕方ないし結婚式に集中する。+134
-2
-
9. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:30
行かない
ご祝儀だけ送る
可能ならそうしちゃうかも+125
-6
-
10. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:35
親友に寝とられて別れた元彼が会社の同期だったから結婚式呼ばれて参加したよ。
あれほどの屈辱はなかった。+128
-3
-
11. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:38
行かないかな
大親友だったら話してなんとか席を離してもらうかもしれないけど
やっぱ行かないかな+55
-2
-
12. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:06
友人に席別にするように頼めない…よな+71
-0
-
13. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:11
>>1
席次って、言えばけっこう配慮してもらえるもんじゃない?+159
-4
-
14. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:11
>>1
仕方ないから出席するけど、その後お茶とかに誘われてもキッパリ断る準備をしておく。旦那か彼に迎えに来てもらうとか。+21
-1
-
15. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:20
試合決定で+5
-0
-
16. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:30
金かけた服装やバッグ、靴、メイクやアクセサリーで武装しつつ、
その人に対しては大人の対応で済ませる
その「嫌な奴」と主さんの関係性や、どうして嫌になったのかが分からないけど
私なら友達の晴れの日にお呼ばれしたんならぜひ行きたい+75
-4
-
17. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:32
視界に入れるのも嫌で、向こうが話しかけてくるタイプだったりするなら欠席するかな+9
-0
-
18. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:41
1日のうちの数時間なのだから我慢する。いい大人だし。+78
-2
-
19. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:45
結婚する友人と、会いたくない人とを天秤にかける。
友人の結婚をブッチしてまで避けたい人なら仕方がない。行かなくていいよ。
私は友人の結婚の方をとるけどね。+98
-0
-
20. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:49
>>1
主は主役じゃないので欠席で良い
結婚される友人には電報だけ贈ってあった時にお祝い渡せばいいと思う+15
-6
-
21. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:52
行く。
ワケアリの相手のために仲の良い友達と変な感じになるかもと思ったら
その方がわたしは辛い。+59
-2
-
22. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:53
今ならコロナを理由に欠席できる!+2
-8
-
23. 匿名 2023/01/16(月) 14:51:10
そういう時に限ってとなりの席に避けてる人が座ってるもんだよ
うわーやだなー来なきゃよかったなーどうしよー あるある+9
-0
-
24. 匿名 2023/01/16(月) 14:51:30
出席したいくらい仲良しな友達なら
席相談すればいいのに+58
-1
-
25. 匿名 2023/01/16(月) 14:51:30
私は席、隣だったよー!
新婦は事情知らないし仕方ないよね
場の雰囲気悪くせず当たり障りなく過ごしました
もし耐えれないのであれば新婦に事情を話すか、欠席するしかない+26
-0
-
26. 匿名 2023/01/16(月) 14:51:48
新婦に正直にワケを話して欠席させてもらう。
祝儀はちゃんと渡して別日にお祝いさせてもらうかな。私だったらね。+3
-3
-
27. 匿名 2023/01/16(月) 14:51:50
行かない派が多いんだね
私なら結婚式あげる友達が仲良い子なら行って、式に集中する。終わったら即帰る+56
-0
-
28. 匿名 2023/01/16(月) 14:51:58
>>1
新婦に事情を話す。+17
-3
-
29. 匿名 2023/01/16(月) 14:52:01
欠席して電報だけ送るとか?+1
-1
-
30. 匿名 2023/01/16(月) 14:52:35
かなり会いたくないなら欠席しかなくない?
それはそうと、相手は主のことどう思ってるんだろう?+4
-0
-
31. 匿名 2023/01/16(月) 14:52:47
知らずに行ったら同じ円卓だったことある
新しい苗字すら知られたくなったな+1
-2
-
32. 匿名 2023/01/16(月) 14:53:20
>>22
コロナじゃないのに結婚式をドタキャンするのは気が引けるなぁ。新婦が悪いわけではないからね。
正直に新婦に相談するしかないよね。+5
-0
-
33. 匿名 2023/01/16(月) 14:53:29
>>1
申し訳ないが欠席させてもらって、ちゃんとお祝いは渡す。嫌な思いして無理してまで行く必要ない。+10
-8
-
34. 匿名 2023/01/16(月) 14:53:40
決闘するチャンス+3
-0
-
35. 匿名 2023/01/16(月) 14:53:54
>>1
お祝いだけ贈って欠席にすればいい
新婦には事情を話して、理解して貰えそうなら後日新婦に会ってお祝いしても良いし+10
-3
-
36. 匿名 2023/01/16(月) 14:54:18
大勢の中にひとり嫌いな人が混じっててもそんなに気にしない+10
-1
-
37. 匿名 2023/01/16(月) 14:54:24
10歳若ければどうしようって悩んで我慢して行ってた
でも今なら自分をそこまで身を削る思いしてまで行くことある?って思うよ。だから欠席
お世話になってる相手ならもちろんちゃんとご祝儀は渡すとして+6
-6
-
38. 匿名 2023/01/16(月) 14:55:16
>>22
普通の飲み会とかじゃないから、コロナと嘘ついてドタキャンするのはちがうよ。
結婚式だもん。結婚式あげる友達は悪くないからね。
正直に訳話して、席を遠くしてもらうか、欠席させてもらう。+10
-2
-
39. 匿名 2023/01/16(月) 14:55:18
>>1
その友人が好きで行きたい気持ちがあるなら、友人に相談して席を離してもらう+26
-0
-
40. 匿名 2023/01/16(月) 14:55:22
>>20
脇役に嫌いな人がいるぐらいで主役の友人を祝ってあげれなくなるのもなんか違くない?+31
-1
-
41. 匿名 2023/01/16(月) 14:56:04
めっちゃ我慢して出席したことあるw
その人とはなんにも喋らずに無視してた+6
-0
-
42. 匿名 2023/01/16(月) 14:57:06
>>1
今ならコロナ禍を理由に出来るよ!
リモートで見せて貰うとか
その場には行かないのが一番+2
-3
-
43. 匿名 2023/01/16(月) 14:57:18
出席して乗り越えてメンタル強くなる+6
-0
-
44. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:06
主とその友だち2人の問題なんだよね?
そのせいで結婚する友人に迷惑かけるのも違うよね。
私なら欠席する。(結婚祝いはちゃんと渡すよ)+9
-0
-
45. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:06
>>13
そりゃ配慮して貰えるかもだけど、こちらのわがままをいちいち新婦に説明して配慮して貰うのはまともな人なら気が引けると思うよ
正直それ言えるような図太い人なら気にせず参列できそう+14
-30
-
46. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:12
自分が結婚式に呼んでないなら無理して行く必要ないよ
欠席しよ!
結婚式に呼んでるのなら話は別。無理してでも行くしかない+2
-5
-
47. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:19
>>13
両方新婦の友人だから難しそう。
テーブルが複数あれば分けてもらえるだろうけど。
+14
-1
-
48. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:38
無理して行くほど苦痛な結婚式は無いよ。
親族や会社で利害関係ある相手なら仕方無いけど。
ご祝儀払って時にアクセサリードレス靴新調して美容院行って式披露宴二次会の間ニコニコ笑顔作って話合わせて帰宅してストレスが限界に達して「あーーーっ!!」ってなるだけ。+1
-0
-
49. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:39
>>16
同じく
主役の友人の大切度>共通の友人の嫌悪度の場合、わたしなら当日の晴れ姿を見たいので出席する
疎遠な理由も話して、席を離してもらう
そこで主役が面倒だと思うなら、それまでの関係だしね+22
-2
-
50. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:43
>>1
花嫁に事情を話して席を離してもらう。そのぶん自分だって我慢して出席。+21
-0
-
51. 匿名 2023/01/16(月) 14:58:56
親友レベルの友達なら席については相談する
そこまでの友達ではないなら欠席+2
-2
-
52. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:05
友人のお祝いだし普通に行く
頑張って堂々としてる
もちろん新郎新婦には言わないよ
こちらの勝手ないざこざの話をして配慮を求めるのは違うと思う+22
-0
-
53. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:11
>>20
友人からしたら、親しい自分よりその嫌いな友人への気持ちの方が強いんだなとショックじゃない?
ちょっと状況違うけどうちは両親が別居してて、片方が来るなら片方が来ないみたいに揉めた。
娘の幸せよりその嫌いな相手に会う方が嫌なんだと悲しくなったのよね。私はどちらも好きだからどちらにも参加してほしかったしね。+29
-0
-
54. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:28
私なら欠席するかなぁ。友達に気を使わせるのもアレだし。後でお祝い渡すかな+2
-2
-
55. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:29
>>38
理由を言って角が立つより
コロナの方がいいよ
+0
-3
-
56. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:49
新婦に事情を話して席を離してもらうとか。+4
-0
-
57. 匿名 2023/01/16(月) 15:00:38
同じ状況で悩んだけど出席したら見事同じテーブルだったわ。(席次は事前に聞きづらかった)
結果「行かなきゃよかった!」しかない。新郎新婦には申し訳ないけどどんな式だったのか記憶ないわ。+8
-3
-
58. 匿名 2023/01/16(月) 15:00:58
>>1
新婦との関係性にもよるかな。
すごく仲がいい友人だったり、自分の結婚式にも来てもらったような友人だったら事情を話して席を考慮してもらう。
そこまでの関係性じゃないなら親戚の結婚式と被ったと伝えて欠席。
別日にお祝いを渡すかな。+23
-0
-
59. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:03
祝い事は断らないものかと
絡まなきゃいい+7
-2
-
60. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:08
>>1
結婚式に呼ばれるくらいだから普通に席がどうなっているかとか聞けば良くない?共通の知り合いだと同じテーブルの可能性も高いよ。+9
-0
-
61. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:23
>>13
親戚関係ならともかく…+3
-0
-
62. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:36
>>45
私もこれだな+3
-7
-
63. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:54
>>45
私が主催側なら席かえたら来てくれるなら来てほしいと思うけどなぁ。自分のことが嫌いで欠席なら仕方ないが、自分に理由がないのにその招待客のことで欠席される方が悲しいかも。+45
-0
-
64. 匿名 2023/01/16(月) 15:02:04
お金払ってまで嫌な思いしたくない
友人には悪いけど内祝い送って欠席がいいと思う+3
-5
-
65. 匿名 2023/01/16(月) 15:02:12
主さんはなにも悪いことしてないんでしょ?堂々と出席したらいいよ。まわりなんて気にするな。+5
-0
-
66. 匿名 2023/01/16(月) 15:02:37
>>49
結婚式の当人の大変さを解ってない
面倒は避けたい余計なことすんなだよ
ガルカル気並みにメンタルゴリゴリなのに
余計な揉め事知るかだよ!+1
-10
-
67. 匿名 2023/01/16(月) 15:03:34
結婚する友達が本当に大切だったら、お祝いしたいけど、結婚式ボッチはきつい。
私はグループが違うけど仲良かった友達に招待されたけど、明らかに浮くのがわかったので、後日改めてお祝いしたよ。+4
-5
-
68. 匿名 2023/01/16(月) 15:04:01
行く
会いたくない人にはこちらからは接触しないようにする
向こうから近づいてきたら普通に挨拶くらいはするけど、こっちからは何のアクションも起こさない+8
-0
-
69. 匿名 2023/01/16(月) 15:04:42
>>1
私は正直に理由を伝えて欠席にしたよ。+2
-0
-
70. 匿名 2023/01/16(月) 15:04:53
>>25
私も席隣だった。しかも他に共通の友達いなかった。
あっちは気にしてない感じだったし、その時だけ普通にして
その後はやっぱり連絡取ってない+9
-0
-
71. 匿名 2023/01/16(月) 15:05:41
元旦那が同じ席にいたことがあるよ
招待される前に聞いてたら欠席一択
あちらもそう思っていたと思う
テーブルの他の人たちが居心地悪いからかずーっと喋ってた
挙句の果てに二次会はニュー妻(妊娠中)も来ると言っていたので披露宴は耐えて、終わったら即帰った
本当は泊まりでゆっくりするはずだったけど+0
-0
-
72. 匿名 2023/01/16(月) 15:05:57
>>45
自分の披露宴でこのトピみたいな状況になったけど、迷惑なんて思わなかった
図太いなんて論外、それでも出席したいっていう気持ちが有り難くて
打ち明けてくれたお陰でお席は別テーブルにできたし、自分が招待したのだからできる配慮はさせてもらうよ+19
-1
-
73. 匿名 2023/01/16(月) 15:06:22
>>58
私もこうする
親友だったり自分の式に出てくれた友人の結婚式なら私情を抑えてでも出ようと思うけど
薄い関係性の友人なら事情話して許してもらう方がいいかなと思う
せっかくのめでたい式に不穏な空気になる要素ある人間はいない方がいいと思うし+4
-0
-
74. 匿名 2023/01/16(月) 15:06:46
〇〇は来るの?と聞かれたから、呼んでないよと伝えたら安心してた。+3
-0
-
75. 匿名 2023/01/16(月) 15:06:47
>>1
元カレも招待されていると知って、欠席したよ。
会ったらボロボロ泣いちゃうかもしれないと思って、もしそうなったら迷惑だから。+3
-5
-
76. 匿名 2023/01/16(月) 15:06:50
>>63
主催側でどうしても来てほしかったらそう思うかもだけど
やはり参列する側が席次を配慮来て貰うってわがままにしか思えなくてさ
食べ物のアレルギーを配慮して貰うのとは訳が違うしわけだし
ああしてほしいこうしてほしいってお祝いの席で言うもんじゃなくない?+6
-6
-
77. 匿名 2023/01/16(月) 15:07:17
>>72
横
そうだよね
図太いという感覚だけで片付けられる人のほうが不思議+14
-1
-
78. 匿名 2023/01/16(月) 15:07:37
披露宴出たけど用事あるフリしてさっさと帰ったよ。最後の挨拶とか聞かなかった。
お祝いを渡したり義務は果たした。+2
-0
-
79. 匿名 2023/01/16(月) 15:09:12
>>47
普通テーブル2.3個はあるよね。知り合いいないテーブルでよければいいんじゃない?+13
-0
-
80. 匿名 2023/01/16(月) 15:09:55
>>52
これがいちばん大人の対応かもね+13
-0
-
81. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:13
>>18
2時間ぐらいかな
だいたいおすのかな+4
-0
-
82. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:15
>>1
主さんがホスト側にきちんと事情を伝えられるなら、席を離してもらって出席する。他に仲良い人がいれば、その人とずっとピッタリくっ付いておけばいいと思う。
話したくない・話せない、且つ式の数時間さえも我慢出来ないのであれば、欠席する。+7
-0
-
83. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:38
>>76
だよねー
しかもさ結婚式の準備ってえげつなく疲れるのに
他人の揉め事言われても今それ言う?って
言った人を嫌いになると思うわ
我慢するか行かないしかないよね
あんたの問題に巻き込むなって切れる人は切れるよ+5
-10
-
84. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:57
>>10
似たようなことあった。被ってはいないけど、私に「彼と付き合いなよ~」って後押ししてきた親友が私が別れてからソイツと付き合って結婚。
新婦からは余興も二次会幹事も頼まれてやらないわけにはいかず(ソイツと私が付き合ってた事を知ってる人は少なかったから)、披露宴ではブーケも引いちゃって悪い意味で忘れられないイベントだった。
何で私ここにいるんだろう、何を見させられてるんだろうって思った。
+47
-3
-
85. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:59
ガルの人って結婚式なんか金も時間も取られる、行かない一択、自己満足!とか言ったと思ったら、招待してくれたんだから行きなとか、まじで極端。+3
-0
-
86. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:07
>>76
でも何も説明せずに欠席で、もし相手も同じく自分にあいたくないから欠席してるってこともあるかもしれなくない?
親しい友人二人も欠席されたら主催側も可哀想かなとも考えたりする。+10
-0
-
87. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:33
今でも披露宴やってる事に驚いた。写真だけとか身内の会食程度で良いのにね。
+0
-4
-
88. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:33
主がメンタル的にも、って言っているんだから多分席を離しても視界に入るのすら嫌なんだろうね
欠席にしときな~+0
-0
-
89. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:34
>>52
だよねえ
新婦にあの人嫌いなんだとか席を離して貰えないかとかそんなネガティブな要素含んだ事情話すとかお祝いの席に水さすみたいでできないわ
しかもその人とのゴタゴタなんて新婦には全く関係のないこちら側の事情だし
+7
-4
-
90. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:45
>>83
そんなことでそんな風に思う人をそもそも呼ばないけど。+11
-0
-
91. 匿名 2023/01/16(月) 15:12:29
私としては会いたくない人にとらわれて友達のお祝いが出来ないのは嫌だから出席する。
でも主さんとその人との間に何があったのかわからないから、それの内容によっては欠席を選んでも仕方ないと思う。
私自身の結婚式では「◯◯ちゃんて来る?」って相談してきた友達がいたよ。私もどうかと思うことがあって疎遠にしてた子のことだったからその時は「呼ばないよ〜」で話が済んじゃったけど、もし共通の友人が多いなら席とか可能な範囲で配慮してもらえるかもしれないから相談してみていいと思う。
友人を複数のテーブルに分ける場合「誰と誰を離す」みたいなのがあると手間をかけることももちろんあるけれど決めやすくなることもある。+5
-0
-
92. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:00
>>89
ガルは社会不適合弱者の集まりだから+2
-0
-
93. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:14
大学のサークル内カップルの結婚式に呼ばれた時に同じサークルだった元彼もいたけど行ったよ。顔も見たくなかったけど大事な友人の門出を祝いたかったから数時間我慢した。なんでか話しかけられたけど大人の対応しました。+3
-0
-
94. 匿名 2023/01/16(月) 15:15:22
>>53
欠席の理由をわざわざ伝えなくていいんじゃない?
親戚の結婚式と日程が重なったとか言っておけば+4
-2
-
95. 匿名 2023/01/16(月) 15:16:04
>>79
新婦友人テーブルが別にあって、一人だけ職場の人テーブルに座ってたら「えっ何事…」と思うけどね。言わないけど。+5
-1
-
96. 匿名 2023/01/16(月) 15:16:33
>>1
友達(当時30代)に、〇〇ちゃんと大学生時代喧嘩して以来会うの気まずいから、と私の結婚式欠席されたことある
その後普通に遊ぼうと何度も連絡きたけど私がその子に対して気乗りしなくなり疎遠になった+3
-1
-
97. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:08
席離せるんだったら離してもらうようにお願いする。+4
-0
-
98. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:47
>>90
それくらい関係深いなら
説明することなく理解してるんじゃない
それほどでもなく知らないからどうしようって話してるんでしょ
親友ではなく普通の知人で席次の苦情って
何様なんたよww+1
-2
-
99. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:33
>>1
参加したことあるけど、会話なかったよ。偶然トイレで鉢合わせした時は気まづかったけど、お互い別の友達といたし、堂々としていれば大丈夫!+2
-0
-
100. 匿名 2023/01/16(月) 15:21:12
>>1
私はメンタルズタボロにされた元彼が新郎側で出ることを聞いていたから、自分の精神も安定してなかったし、申し訳ないけど欠席させてもらったよ。
新郎も新婦も事情わかってるから受け入れてくれた!
その代わりに式場にお花贈って後日お祝いも包んで送りました。それくらいしたいほど自分はお世話になった2人だったから気持ちは贈りました。+4
-0
-
101. 匿名 2023/01/16(月) 15:21:43
欠席しましたよ。+2
-1
-
102. 匿名 2023/01/16(月) 15:22:26
>>1
私も全く同じ状況にこれからなる。
席が同じになることは多分ないから、見えない聞こえない存在しないつもりでチラ見さえしないでおこうと思ってる。神経使うけど、心の底から赤の他人だと思えば気にもならないかなって。+7
-0
-
103. 匿名 2023/01/16(月) 15:23:22
>>10
マジか…
それって欠席して他の同期になんでって聞かれたら「新郎は元カレで新婦である私の元親友に寝取られたからきっついんだよね~あはは」ってはっきり言っちゃダメな感じだったん?
もう私は言っちゃうわ。自分悪くないし事実だしって+109
-0
-
104. 匿名 2023/01/16(月) 15:23:56
>>90
主催側と参列側では立場が違うから平行線かも
席離してくれないかなってお願いするのってさ
できなければ欠席しますっていってるようなもんで
来てほしかったら配慮するしかないよね
これが主だけじゃなく他の人も席かえて欲しいとかいってきたら正直新郎新婦は頭かかえると思う
+3
-0
-
105. 匿名 2023/01/16(月) 15:23:59
>>1
かなり会いたくないの度合にもよるけど、こっちが話しかけなければ向こうからは話しかけてこないなら行くかも。
でも一方的にこっちが嫌ってて向こうはそうは思って無いならきついから行かない。それを機にちょっとでも交流が再開しちゃったらそれだけでストレスだろうし。+3
-0
-
106. 匿名 2023/01/16(月) 15:24:14
>>53
いや〜親の気持ちわかるよ
私なら呼ばないで各々に挨拶に行くよ
+7
-4
-
107. 匿名 2023/01/16(月) 15:25:57
>>103
ヨコだけど私も言っちゃう
例え数時間でも嫌だもの+51
-0
-
108. 匿名 2023/01/16(月) 15:28:27
>>77
いや、自分が参列側なら自己都合で配慮を求めるのは図太いと思うからだよ
そんなわがままとてもじゃないけど大事な友達の結婚式で言えないよ
主催側の立場でいってない
主催側なら全然言ってよ来て欲しいしってなると思うけど
自分が参列側でいえる?という話+2
-7
-
109. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:34
>>106
親の気持ちもわかるよ。ただまだ離婚してないのよ。離婚してたらこちらもあきらめつくけどさ。離婚してないのに、娘の気持ちや相手の親族の手前、普段から仲良くしろなんて思わないから、人生に一度のその日だけ大人な対応してくれてもいいのになって思ってしまった。+11
-0
-
110. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:43
>>10
欠席すれはいいだやん+28
-1
-
111. 匿名 2023/01/16(月) 15:30:19
>>1
ホントの理由話してお祝い奮発すれば?
欠席したけど心から嬉しいよ!ってメッセージも付けて。
私は参列者にこう言う気遣いさせるのが嫌だからフォトだけにした。
例え数時間でもその人にとっちゃ貴重な時間だもの。+4
-0
-
112. 匿名 2023/01/16(月) 15:31:29
>>81
2~3時間くらいだと思います👰🏻♀️+3
-0
-
113. 匿名 2023/01/16(月) 15:32:46
>>45
披露宴挙げることもない、呼んでくれる人もいないのに、コメントなんかしなくていいよ
惨めな人生送ってなよド底辺+2
-5
-
114. 匿名 2023/01/16(月) 15:37:06
例えば大学時代の同級生6人のテーブルだとしたら
両隣にならないようにお願いする位別にありだと思う
私が新婦なら別に大した手間でもないもの
ただ後から席次変えるの面倒だから出席するなら早めに相談してほしい
人に寄るのかもしれないけど、来てくれる方が嬉しいから、
席次配慮するだけで来てくれるならいいけどな
席次に関係なくもう完全に無理なら、なんでもいいから早めに断ってあげて
他の人誘ったりするだろうし
お祝いは別途渡せばいいんだし、ご時世的に断っても大丈夫よ+7
-0
-
115. 匿名 2023/01/16(月) 15:38:05
>>112
結構長いよ?しかもこの日のために前々から準備しなきゃだし
招待されてから、あの人も来るのか…ってず〜〜っと心に引っかかっててさ…+6
-1
-
116. 匿名 2023/01/16(月) 15:41:27
>>1
どうしても出席したい友人の式だったので出席しました。
席は近いことも覚悟してましたが、新婦である友人が事情を把握してたこともあり、離してくれました…幸せ真っ只中の日にいらない心配事を増やして申し訳なかったなと今となっては思います…
当日は流れで別の共通の友達とその人の写真も撮ってあげたし、なんなら流れで一緒に写ったけど特別会話することもなくそれきりです。
一緒に写ってしまった写真は帰宅後そっと消去しました笑
自分がどうしたいかで決めたらいいんじゃないかな、その式への出席にそこまで思い入れのないものなら適当にそれっぽい理由つけて欠席でもいいと思う。相手が騒ぎそうな厄介なタイプとかなら新婦に迷惑かけちゃうしそれは避けたいだろうし。
式に行かずに別の形でもお祝いはできると思う。+6
-0
-
117. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:30
>>109
親の方が子どもっぽいね
+6
-0
-
118. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:32
>>109
逆に離婚しちゃってた方が清々してお祝い出来るんじゃない?
理由は知らないけど、離婚前って精神的にも肉体的にももの凄くしんどいよ。
子供が知らない親の事情もあるだろうしね…
娘だから誰よりも祝いたい気持ちはあると思うけど、大人対応出来る余裕が無いかもね。+3
-1
-
119. 匿名 2023/01/16(月) 15:51:48
>>1
共通の友人なら同卓の可能性高いな。
相手がオラオラ系で喧嘩吹っかけて来るとかじゃないなら行くかな。
年取って、大嫌いな人でもにこやかに接する事が苦じゃなくなってきた。
若い時なら欠席してたと思う。+2
-0
-
120. 匿名 2023/01/16(月) 15:52:47
>>57
あなたとその相手にどの程度のことがあったのかは分からないけど、
それでどんな式だったか記憶にもないなんて、大人げなさすぎない?+2
-4
-
121. 匿名 2023/01/16(月) 15:54:36
苦手な人と一対一の場でもない、ただその他大勢のうちの一人ってだけで
大切なお友達の結婚式にも行けないなんて、どんな状況なんだろう
全くピンとこない+3
-0
-
122. 匿名 2023/01/16(月) 15:55:48
>>113
えwいきなりフルマックスでぶちギレててびっくりしたわw
沸点低すぎるでしょ
よっぽど気にくわなかったのか何個も私にコメ寄越してきてるしよっぽどストレスたまってんだね+3
-1
-
123. 匿名 2023/01/16(月) 15:55:53
>>107
それは人としてどうかと。+2
-25
-
124. 匿名 2023/01/16(月) 15:55:57
何十人と招待されたうちの1人でしょう?
大人なんだから、当たり障りなく接したらいいだけなんじゃないのかな
主役は新郎新婦なんだし+4
-0
-
125. 匿名 2023/01/16(月) 16:00:33
>>108
横
それはつまり、図太いこと言えないから欠席しますってこと…?
それとも単純に我慢して過ごすってこと?+1
-0
-
126. 匿名 2023/01/16(月) 16:03:38
>>1
席を離してと言えばいい+0
-0
-
127. 匿名 2023/01/16(月) 16:04:21
その人と一緒に受付頼まれてるとか、二次会幹事の打診があったとかなら別だけど、
ただの一参列者としてなら、何の問題があるんだろう
顔を合わせるのすら嫌というシチュエーションが分からない
その人にいじめられてたトラウマからフラッシュバックする、とかなら分かるけど+3
-0
-
128. 匿名 2023/01/16(月) 16:05:18
>>104
主催者が相手の人間関係を知らないほど浅い関係の人まで呼びたいならそうなっても仕方ないと思う
それならどっちにしろどうしても来てほしいわけじゃないだろうから、調整つかなかったから参加の可否は任せるねって伝えて招待状の回答に従うしかないんじゃない?+2
-0
-
129. 匿名 2023/01/16(月) 16:05:24
>>10
誘う方も誘う方だけど、行く方もなかなかすごいね+29
-0
-
130. 匿名 2023/01/16(月) 16:06:51
>>123
新郎新婦の方がどうかしてるんだから良いじゃん
私なら迷いなく言いふらす+39
-0
-
131. 匿名 2023/01/16(月) 16:07:27
>>1
2回ありましたが、結婚式をあげる友達が式が決まる前から仲違いをした事を知っていたので席を別にしてくれました。
当日は完全に無視してなんとか過ごしました。
友達グループの人数がある程度いればいいですが、2〜4人程度だと別テーブルは難しいかもしれないですね。
+0
-0
-
132. 匿名 2023/01/16(月) 16:07:45
>>1
結婚式に行きたいのならそれが優先順位
会いたくない人が隣の席とかじゃないでしょう?+0
-0
-
133. 匿名 2023/01/16(月) 16:08:27
>>125
どれだけ会いたくないかにも程度によると思うんだけど
席離してくれたら参列できるくらいの会いたくない感じなら嫌いな人とマンツーマンで会うわけでもないし
他の友達とお話ししてればいいし我慢して参列するかな
どうしても顔もみたくないレベルなら申し訳ないけど欠席するかも
あとは自分の結婚式に出て貰った友達の結婚式ならどっちにしろ我慢して出席するかな+3
-0
-
134. 匿名 2023/01/16(月) 16:08:41
行きます。友人の結婚式なら関係ない。
スルーすれば良い+3
-0
-
135. 匿名 2023/01/16(月) 16:12:52
みんな聖人だよね
私なら揉めてる同士隣にしてやるって相手がこうもりに変身したらとか怖くて
関係ないのにペラペラ話さないわ
相手が先手打ってたら?
世の中善人ばっかりじゃないよ
おめでたいねほんと+0
-1
-
136. 匿名 2023/01/16(月) 16:13:40
>>133
自己レス
席離してくれたら会えるレベルということは顔もみたくないレベルではないので
要望は伝えずたまたま隣になってしまっても仕方ないと思って我慢するってことです
嫌いな人とはベラベラ話さず別の人と話すし
新郎新婦と写真とってたりしたらあっという間に過ごせると思いますし。
変な日本語になってましたすみません+2
-0
-
137. 匿名 2023/01/16(月) 16:14:31
とりあえず席を離してもらえるか聞く。
難しいようなら欠席するかな。+0
-0
-
138. 匿名 2023/01/16(月) 16:14:54
>>13
席次はもちろん配慮できるけど、招待人数と新婦友人の人数次第では分けるの難しいかもね。。
あと席次を聞いた後に欠席にするのが一番良くないことだから、腹括って出席するか欠席するかのどちらかかな。
欠席するなら、新婦さんに対して存分にお祝いしてあげたらいいんじゃないかな!+4
-0
-
139. 匿名 2023/01/16(月) 16:18:26
優先順位をはっきりさせる。
友達のお祝いが第一なら我慢するし、
そんなに仲良くない友達なら欠席する。+0
-0
-
140. 匿名 2023/01/16(月) 16:26:01
披露宴なし挙式のみの結婚式で参加したよ
個別に話しかけないで、久しぶり〜どうもどうも〜みたいな感じで周りを含めて挨拶だけかわして何も話さなかった
あっちも気まずいのか特に話しかけてこなかったわ
挙式だけだったし友達の花嫁姿は見たかったから、気まずいけど頑張って参加してよかったかなー
+1
-0
-
141. 匿名 2023/01/16(月) 16:29:04
>>16
嫌な奴の事なんかどうでもいいし友人の結婚式の方が大切
嫌な奴は話しかけられても適当に大人な対応して友人を祝福する+9
-0
-
142. 匿名 2023/01/16(月) 16:31:25
>>19
これ
結婚式する友達との関係性拗れたとしても後悔しないのなら欠席
私なら行く
会いたいないから欠席だとバレバレで悔しいから
ギリギリに行って早めに帰る+9
-0
-
143. 匿名 2023/01/16(月) 16:33:40
>>18
お祝い事で誰々が行くなら行かないって大人してね+4
-0
-
144. 匿名 2023/01/16(月) 16:45:56
>>1
共通の友だちもわかってて、席は別々だったし。
その友だちは知らない友だちも呼ばれてたから、私はその子らといたし、
全然会ってないし喋ってない。
そもそも、誤解からの不仲なんだけど…
聞く耳を持たないから仕方ないよね。+1
-0
-
145. 匿名 2023/01/16(月) 16:51:33
>>16
私もそうだな。大切な友達と長く付き合っていきたいから出席する。幸せそうな顔も晴れ姿も見たいしお祝いしたい。大人の対応で乗り切る+7
-0
-
146. 匿名 2023/01/16(月) 16:54:13
>>53
辛い・・子供の事を思うなら親として出席しろよって思う。でもそんなに嫌な相手を無理やり来させたいとも思わないし、結局自分の存在ってその程度なのかと感じるし、いろんな意味で悲しくなるね。
例えば相手が来ると自分に身の危険があるとか、自分が出る事で娘に害が生じるとかなら行かないのもわかるけど、夫婦の場合は単に相手が嫌いだから出ないとかだと甘えてんじゃねえよって思う。
友人だとまた状況が違うからね・・新婦との関係を大事にしたいなら行った方が良いし、そいつに会う事が今後の自分の人生に悪影響を及ぼしそうなら涙を呑んで欠席。
+1
-1
-
147. 匿名 2023/01/16(月) 16:57:46
私も会いたくない人がいて、でも2人きりじゃないし他の友達と話してればどうにかなるっしょ〜と思ってたら向こうが欠席したよ
私が理由ではなく忙しいとかなんとかな理由らしいけど真相は分からない
式はめちゃくちゃいい式だったから参加して良かった+3
-0
-
148. 匿名 2023/01/16(月) 17:01:37
席別だったし、式に集中してるから目が合うこともなかったよ!
私も行く前は憂鬱だったけど。
行ってみたら全然平気だった!!
久しぶりに見たら、美人だったのが崩れててなんかスッキリしたよw
お互い様なんだろうけどさw+1
-0
-
149. 匿名 2023/01/16(月) 17:13:59
私は欠席してお祝いの品送ったよ。
自分も結婚が決まったけど式あげるならその子は呼べないなと思ってる。しょうがないし。+1
-0
-
150. 匿名 2023/01/16(月) 17:19:29
相手による
疎遠くらいなら行くけど自宅にアポ無し凸するキチ○イストーカー女が来るなら行かない
まあ共通友人知人全て切ったからその心配は無いけどね!www
住所バレするヘマは踏まない+0
-0
-
151. 匿名 2023/01/16(月) 17:36:50
>>1
今ならまだ、「職場で会食禁止になってる」が通用するんじゃないかな。
早めに欠席連絡とご祝儀1万と当日電報でいいと思う。+0
-0
-
152. 匿名 2023/01/16(月) 17:38:53
円卓の隣ってわりと離れていて、今は透明の仕切りもあるから、相手がめっちゃ話しかけて来ない限り、話さなくても不自然じゃないよ。
あとは披露宴前後の待合かな。
+5
-0
-
153. 匿名 2023/01/16(月) 17:42:42
出席して、何事もなかったかのように取り繕った会話はしたよ。お祝いの席だから、相手もそんな感じ。
+4
-0
-
154. 匿名 2023/01/16(月) 18:07:56
私も同じことあったよ(5年前の話)
結局出席したけど過去の話をして恥をかかせてきたり、新婦そっちのけで今度結婚する自慢してきて萎えた
ラインの名前を見たけどまだ名字は変わってないから、多分今も独身+1
-0
-
155. 匿名 2023/01/16(月) 18:12:14
>>110
すごい誤字だね+2
-1
-
156. 匿名 2023/01/16(月) 18:18:28
>>10
映画「阪急電車」の中谷美紀みたいなことあるんだね
呼ぶ方の頭おかしい+6
-0
-
157. 匿名 2023/01/16(月) 18:21:22
>>118
子供からしたら自分で選んだ人と結婚して、子供産んで、揉めて、離婚せず別居(たぶん経済的自立してないから)、娘の結婚式に出ませんってワガママに思えたよ。
メンタルやられようと会いたくなかろうと、(DVとかでない限り)子供を産んだからには、親の役目果たしてほしいなと思ってしまう。
自分が親になって尚、娘や息子のためなら自分なら我慢すると思ったから余計かな。+4
-0
-
158. 匿名 2023/01/16(月) 19:05:19
>>1
その状況経験あります。
新婦は私たちの不仲をうっすら察していたのか、当日席は離れていました。
顔も見たくないレベルで嫌いだったので、ものすごく疲れました。それと嫌いな人の方が新婦との友好度も上だったし、なんだか数合わせ感も感じたので楽しくなかった…
今考えれば無理して行かなくてもよかったかな…結局新婦とも今疎遠だし。
+2
-0
-
159. 匿名 2023/01/16(月) 19:44:59
葬式で、顔も見たくない親戚が来るので欠席も考えたけど、親に猛反対されて出席した
もう、遠くから顔を見るだけでもきつかった
葬式だから話さず距離を置けたけど、結婚式で同じテーブルとかだったら申し訳ないけど祝儀払って欠席にすると思う+0
-0
-
160. 匿名 2023/01/16(月) 20:30:13
いろいろあって…の部分によるのかもだけど、私だったらめちゃめちゃ自分磨きしていくかな?相手を気後れさせたる!!!くらいの心づもりで+1
-0
-
161. 匿名 2023/01/16(月) 20:59:41
料理食べたいしドレス着て髪の毛セットしてもらっておめかしして行くのが楽しいから行く。料理とおめかしの為。+4
-0
-
162. 匿名 2023/01/16(月) 21:39:54
>>120
色々嫌なことをされたので、それが思い出されて頭が真っ白になってしまった。たばこも吸ってて煙もこっちにかかるように吐き出すし。
新郎新婦にはきちんとおめでとう!とは言いました。お祝いもあげました。+0
-0
-
163. 匿名 2023/01/16(月) 22:23:43
>>123
よつ!寝とり魔+3
-1
-
164. 匿名 2023/01/16(月) 23:11:31
>>1
正直に新婦さんに「その人と話したくないので、席を離してほしい。それが無理なら欠席したい」と伝えてみたら?
それがダメでも、嫌いなら当日話しかけられても「ごめんなさい、おめでたい席なので喧嘩はしたくないけど
私はあなたが嫌いなので話しかけないでください」って小さい声で言ってあとは無視すれば?+0
-0
-
165. 匿名 2023/01/17(火) 07:09:30
私も似たようなことがあって、欠席したよ
その場に嫌な人がいることで、心から新婦をお祝いできないと思ったし、何より自分の心を守ることを優先した。
新婦には後日お祝いを贈ったよ+0
-0
-
166. 匿名 2023/01/17(火) 10:58:41
>>1
事情話して欠席した+0
-0
-
167. 匿名 2023/01/17(火) 12:02:30
顔も見たくない
大嫌い
どこでも厚かましく登場してきてキモいんだよ
あいつさえいなければ
本当こいつのせいで毎回毎回嫌な思いする+0
-0
-
168. 匿名 2023/01/17(火) 13:46:07
>>1
大学時代の吹奏楽サークル仲間から誘われた結婚式に元カレがいた。
元カレも同じサークルにいたから、7年付き合って破局したばかりなことは全員が知ってる。
新婦は私とも元カレともそんな仲良くないはずなのになぜと思ったら、余興で楽器演奏がしたいと聞きその数合わせ(パート合わせ)のためなのだと分かった。
当日のブーケトスまで元カレの前で取らされて最悪な気分だった。
最初から言ってくれていたら欠席してたのに、配慮のない新婦だなと彼女への印象まで変わってしまった。
休めるなら休んで自分を守って良いと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
