-
3001. 匿名 2023/01/15(日) 23:07:38
>>79
こないだの大河で黒田官兵衛をやってたから、そのイメージが抜けなくて、違和感を感じる。
+22
-13
-
3002. 匿名 2023/01/15(日) 23:07:46
初回はテンポ早すぎるぐらい良かったけど今回はなんだか間延びしてた+22
-4
-
3003. 匿名 2023/01/15(日) 23:09:05
>>2114
当時の語彙はそんなものかもしれない
というか私はウサギと虎の発する音でそれ以外は知らないな
他にウサギと虎を表す語彙って何かあるかな+2
-1
-
3004. 匿名 2023/01/15(日) 23:09:20
>>2983
割とスマホ世代は諦めずに見続けるというのは信じ難いのかもしれないw
大河とか朝ドラとか、信じ続けて耐える層は割といるよね+19
-0
-
3005. 匿名 2023/01/15(日) 23:09:38
>>1085
全く同じです 1話で無理だと判断しました
今日このトピ見て2話見なくて正解だったと思いました
家康という題材はthe大河なのに残念すぎる+27
-22
-
3006. 匿名 2023/01/15(日) 23:09:42
家康ってこの時17歳くらい??
妻や子は駿府にいるし家臣たちは岡崎に行きたいって言うし信長は攻めて来るし、本当に壮絶な時代だなって。+9
-5
-
3007. 匿名 2023/01/15(日) 23:10:08
>>1086
ならない+6
-4
-
3008. 匿名 2023/01/15(日) 23:10:31
>>3001
知らんがな+7
-12
-
3009. 匿名 2023/01/15(日) 23:10:39
>>2965
勝手に不思議に思ってればいい
幼稚な嫌味だね+10
-12
-
3010. 匿名 2023/01/15(日) 23:10:41
>>1874
普通に古沢脚本み感じるけどね
ストーリーは脚本家が作ったものだから
+15
-0
-
3011. 匿名 2023/01/15(日) 23:10:55
>>2960
斬新とトンデモは違うよね
斬新さがウケたのはクドカンの見せ方が上手いのと資料の読み込みや取材などの下地がきっちりできてた故にだろうね+32
-0
-
3012. 匿名 2023/01/15(日) 23:11:11
一年かけて放送するドラマに対して、2話で脱落するの?
それはちょっと早くすぎなんじゃないかな。+12
-17
-
3013. 匿名 2023/01/15(日) 23:11:27
>>1086
分からないけど私は期待して見続けるよ+7
-2
-
3014. 匿名 2023/01/15(日) 23:11:34
>>1952
首投げのシーンは日本人とは思えない狼藉+33
-0
-
3015. 匿名 2023/01/15(日) 23:12:04
>>2977
何回もあったらしい+4
-1
-
3016. 匿名 2023/01/15(日) 23:12:33
>>3005
ねちこいなー
見てないのにここに来なくていいのでは?+31
-7
-
3017. 匿名 2023/01/15(日) 23:12:55
地元が出て来るから見てるし最後まで見ようと思うよ。面白くなると良いなー+8
-0
-
3018. 匿名 2023/01/15(日) 23:12:58
>>2962
たまたま岡崎に行く事になって、別に大河にハマってる訳でもないし、せっかく岡崎まで来たから話題にもなってるし少し寄ってみようか…くらいでふらっと寄っただけなんだけどまさか開いてないとは思わなかった。
結構たくさん人いて文句言ってる人もいたけどね。+7
-10
-
3019. 匿名 2023/01/15(日) 23:13:09
>>2979
マイペースで振り回す役らしいね+4
-4
-
3020. 匿名 2023/01/15(日) 23:13:11
厭離穢土〜の話は大樹寺の住職がするのかと思ってたから、なんだか軽く済まされちゃった感
1話まるごと使っても良いくらい家康にとっては大事な逸話だろうに
+14
-1
-
3021. 匿名 2023/01/15(日) 23:13:24
>>2076
顎も尖ってそうねw+1
-0
-
3022. 匿名 2023/01/15(日) 23:13:40
山田くんが主役がよい云々いってる人はマジで言ってるの?なんか褒め殺しみたいなコメント多いね…
いや好きだしかっこいいとは思うけど+26
-0
-
3023. 匿名 2023/01/15(日) 23:13:41
>>2862
まつの場合は本当に12歳使うと利家との年齢差がね…
13歳で出産するし放送できないやばいロリコンになっちゃうからw+7
-0
-
3024. 匿名 2023/01/15(日) 23:14:03
>>1113
大河の中で一番好きです。私も最初全く期待してなかったけど1話の時点でそれは間違いだと気づいた。名作でしたね。+44
-1
-
3025. 匿名 2023/01/15(日) 23:14:12
>>2858
本来は卯年だけど、旧正月前だから寅年という説もあるらしいです+2
-0
-
3026. 匿名 2023/01/15(日) 23:14:13
>>3006
13歳とかだよ
とりあえずまだまだ子供+2
-9
-
3027. 匿名 2023/01/15(日) 23:15:52
BL大河って…何があったん…?+0
-4
-
3028. 匿名 2023/01/15(日) 23:15:55
>>1581
わたしも山梨県民
阿部寛がいた場所もまるで仙界みたいだけど、躑躅ヶ崎館だから現在の武田神社のとこだよね
あんな背景になる地形や風景あった?って気になっちゃった+8
-0
-
3029. 匿名 2023/01/15(日) 23:16:01
>>2156
古沢さんの脚本は張り巡らされた伏線を使ったどんでん返しが面白いので
時代劇が合わないというか大河の尺が古沢さんの作風と合わないんだと思う
2時間の映画で前半に伏線張っておいて後半どんでん返しが来る作品は全部面白いから+25
-1
-
3030. 匿名 2023/01/15(日) 23:16:41
>>3018
だったら大樹寺に行ったら良かったかもね+7
-0
-
3031. 匿名 2023/01/15(日) 23:16:52
>>3026
13歳で嫁と子どもいたのか。
すごいな+1
-2
-
3032. 匿名 2023/01/15(日) 23:17:23
>>2890
そっか、じゃあもういいやってなるまで見るか+0
-0
-
3033. 匿名 2023/01/15(日) 23:17:42
とりあえず第一部の山場的な話は何話なんだろう?鎌倉殿では兄上退場の5話までは見てくれって演者さんが言ってたんだよね。私も5話で引き込まれて15話で最後まで見る!って確定したので、家康もとりあえずの山場までは見てみないと分からないものね。+6
-0
-
3034. 匿名 2023/01/15(日) 23:17:48
大河ドラマの枠を面白おかしくオモチャになるように仕向けるような
ドラマの作りは正直本当に辞めてほしい
ただでさえ今の日本では時代劇って風前の灯なのに
日本史好きや大河ドラマファンがついもっと語りたくなるような
それをみてて初見さんでも歴史好きな人が増えるような番組にしてほしい
キャラ立てばっかりに必死すぎて内容は今のところ悲惨という以外ない
キャラがよくて自由になんでも描くなら普通の現代を舞台にしたドラマで十分じゃない?
大河ドラマの予算を無駄にしないでほしい+59
-13
-
3035. 匿名 2023/01/15(日) 23:18:10
>>2772
>>2935
あのお婆さんどう見ても人間じゃない説。(おそらく後の創作だろうね。事実だったら化け物過ぎる。)+5
-0
-
3036. 匿名 2023/01/15(日) 23:18:12
>>3026
19じゃない?+11
-0
-
3037. 匿名 2023/01/15(日) 23:18:21
どうしよう次回って感じにはなってるんだよね+1
-1
-
3038. 匿名 2023/01/15(日) 23:18:28
>>2062
流れがLINEみたいで笑った+2
-0
-
3039. 匿名 2023/01/15(日) 23:19:47
先週言ってた人がいたので意識して聞いてたけど、松潤の声がたまにボクちゃんと被る時があった。+11
-3
-
3040. 匿名 2023/01/15(日) 23:19:49
>>3029
史実ありきの大河でどんでん返しも限界ある気もする。+22
-0
-
3041. 匿名 2023/01/15(日) 23:19:55
ジャニーズ大河+4
-1
-
3042. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:00
>>3014
とんでもない織田信長というイメージを定着できたかな+0
-4
-
3043. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:02
>>803
まだ15の何者でもない少年なんだから
小姓にすらなってない
いきなり四天王の貫禄ある方が変でしょ+7
-0
-
3044. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:07
>>3001
そんなこと言ったら、松重豊はカムカムだし、山田裕貴大森南朋はちむどんだよ+25
-1
-
3045. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:14
>>1667
昨日の土スタのゲストが松潤だったけど
今までの家康大河でも紀行はやってきたから…
みたいに言ってて
今後他の出演者も出るかもしれませんね
みたいに言ってたよ
チラ見しながらだから自信ないんだけど💦
見た人いませんか??+2
-0
-
3046. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:19
>>3039
同じ系統だね+2
-0
-
3047. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:19
>>3018
ずっと前から告知してたけどね+12
-0
-
3048. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:21
話や設定は兎も角、岡田渋くなってきてカッコイイと思った+5
-13
-
3049. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:44
>>2003
相関図見ると、武田家だけ信玄筆頭にみんな顔濃くてじわる。+8
-1
-
3050. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:47
>>3044
どの役者もそんな感じになってしまうよね+7
-0
-
3051. 匿名 2023/01/15(日) 23:20:55
>>3034
もうそういう考えばかりでは新しい視聴層にはハマらないまま。いつまでも同じようなことやってたら質も視聴率も下がるばっかりだよ
とりあえず今回はジャニーズメインに2人据えてるし、若手も出して新規視聴者増やす為にあえて見やすい軽いストーリーにしてると思ってる+15
-38
-
3052. 匿名 2023/01/15(日) 23:21:13
>>3009
あなたのツンデレを理解できないなんて
残念!+1
-1
-
3053. 匿名 2023/01/15(日) 23:21:23
>>3042
ノブのキャラ付けも雑すぎるよ
なにより魅力なくて面白くない+11
-5
-
3054. 匿名 2023/01/15(日) 23:22:18
このままだと伊賀越えがコメディにならないかと心配。主人公をリスペクトして丁寧に作ってくれー。
+5
-2
-
3055. 匿名 2023/01/15(日) 23:22:19
>>2145
やたら上げられてる山田くんも過剰に褒めてるのは上げアンチか、松潤に対する叩き棒に利用されてる感もある
さすがにしつこすぎるもん+26
-12
-
3056. 匿名 2023/01/15(日) 23:22:19
>>897
もうちょいシリアスにつくれおばさんおじさんはもう時代遅れだから昔の時代劇でも見といてくださーい
昔のじいさんばあさんの習慣に合わせていたら大河はこれ以上寿命が持たないのよ+5
-18
-
3057. 匿名 2023/01/15(日) 23:22:32
これだけの豪華な出演者揃えて固めたはずなのに何でって感じに思う+20
-6
-
3058. 匿名 2023/01/15(日) 23:22:38
>>3051
古参の大河ファンは捨てるってことだね
紅白もKポ出したり結局視聴率下がってるよね+26
-5
-
3059. 匿名 2023/01/15(日) 23:22:50
>>2952
利家あたりの近習衆かと思ってたけど、うつけ殿時代はそんな感じでつるんでたのか+0
-0
-
3060. 匿名 2023/01/15(日) 23:22:52
>>2950
二話までの感じだと更に感じるね+9
-1
-
3061. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:00
>>3027
いや、一応最初からみてたけど、どこにBL要素があったのかさっぱりわからん。
誰と誰がBLなの??って感じ。
+8
-9
-
3062. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:02
>>2997
生徒同士が喧嘩する→そして学級委員が出てくる
いつもの流れ。
お疲れ様です。+3
-3
-
3063. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:16
>>3018
城は文化財であって商業施設じゃないからね
観光向けにPRしないと維持するのが金銭的に厳しいというだけで
寺社仏閣や城関係とかネットで事前に調べておくのが安心だよ+17
-0
-
3064. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:33
>>3060
今だにロゴにすら慣れてない+19
-2
-
3065. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:35
>>2916
その義元を倒した家康も海道一の弓取って呼ばれてるんだよね?+1
-7
-
3066. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:49
家康と信長を演技力ある役者さんが演じれば案外みれたかもな+13
-7
-
3067. 匿名 2023/01/15(日) 23:23:53
>>3026
13歳は忠勝だったと思う
今の中1で初陣、昔の人はすごいなと思う
余談だけど義元のおじいちゃんなんて6歳かそこらで総大将やってるw+10
-0
-
3068. 匿名 2023/01/15(日) 23:24:05
>>3051
それをやってしまうと下がる一方かも。+37
-0
-
3069. 匿名 2023/01/15(日) 23:24:20
主役の俺に着いてこい的な感動的っぽいセリフに感動的っぽいダサイBGM流すのがヤバいくらい安っぽくてかなり厳しい、、
藤岡弘、さんとか往年の俳優さんは神演技+7
-2
-
3070. 匿名 2023/01/15(日) 23:24:24
>>3064
私はわりと好き+8
-3
-
3071. 匿名 2023/01/15(日) 23:25:11
>>2562
寺島しのぶ、ナレーション向いてないよね
+12
-6
-
3072. 匿名 2023/01/15(日) 23:25:33
>>514
なんか、ウォンビーロングが邪魔をした笑![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+19
-0
-
3073. 匿名 2023/01/15(日) 23:26:04
>>3051
ジャニーズ、それもおじさん組では新規は引っ張れないよ。
その上、既存層を切り捨てたら厳しくなる一方じゃない?+40
-7
-
3074. 匿名 2023/01/15(日) 23:26:32
>>1113
青天で吉沢亮を見直したよ
べらんめえ口調の口喧嘩とか台詞がめっちゃ聞きやすいし表情で喜怒哀楽もちゃんと伝わる
いい役者さんだ+126
-3
-
3075. 匿名 2023/01/15(日) 23:26:33
>>3018
いや、だから文句言ってる人含め行く前に調べないと。+8
-0
-
3076. 匿名 2023/01/15(日) 23:26:42
>>3068
なぜテレビ離れするのかNHKも理解してなさそう+19
-0
-
3077. 匿名 2023/01/15(日) 23:26:45
>>15
瀬名はひよっこのみね子のまま、信長は貧弱過ぎる。
武田信玄は長身でイケメン、そんなはずは無い。
家康やこの時代を新解釈してるんだろうけど無理がある。
初回で脱落した、今日から大河タイムはお風呂タイム。![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+41
-16
-
3078. 匿名 2023/01/15(日) 23:26:48
軽い、歴史ドラマみたいで大河感がないって言われてるけど、いつも大河を途中で脱落してる私にとっては、気軽に見れて好きだよ。
鎌倉殿もじっくり見てないと訳わかんなくなって、脱落した。。+14
-3
-
3079. 匿名 2023/01/15(日) 23:26:54
>>3058
でも満足度とかNHKのYoutubeの再生数とかはkpopの方が良かったんだよw+3
-21
-
3080. 匿名 2023/01/15(日) 23:27:04
>>3066
例えば誰?
今の松潤世代で答えてね。年齢が超えてるおじさんとか、過去の栄光のおじさんは出さないで。+8
-6
-
3081. 匿名 2023/01/15(日) 23:27:05
>>3064
全部新しさってことで切り変えて楽しむしかないかな+7
-0
-
3082. 匿名 2023/01/15(日) 23:27:06
>>1999
八艘飛びの躍動感が好き!+5
-0
-
3083. 匿名 2023/01/15(日) 23:27:10
>>3065
家康は義元を倒してない+11
-0
-
3084. 匿名 2023/01/15(日) 23:27:44
幼少期は竹千代の子にやってもらって松潤に代わるときな「成長著しい竹千代」ってテロップ付けてもらえたらよかったのに。+10
-1
-
3085. 匿名 2023/01/15(日) 23:27:54
>>3079
いつもの再生数マジックでしょう
飽き飽きだよ+13
-4
-
3086. 匿名 2023/01/15(日) 23:27:56
>>3053
ノブってw+9
-0
-
3087. 匿名 2023/01/15(日) 23:28:05
>>2156
キムタク目当てで映画観たけど恋愛ドラマだったよ
戦犯云々やめた方がいいのではと思うけど、でも脚本によって全く変わることは事実
演出だけじゃ物語の軸は変わらないから、根本はやっぱり脚本だと思う
+19
-1
-
3088. 匿名 2023/01/15(日) 23:28:08
>>3061
マジで誰と誰のBLなのかな?笑
家康と忠勝?+0
-4
-
3089. 匿名 2023/01/15(日) 23:28:54
>>3074
毎回、早口での超長台詞で滑舌もよくてびっくりした。+67
-3
-
3090. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:13
>>2691
私はけっこう松潤の演技プラン良いと思ったよ。
情けないというよりかはちょっとヘタレ的な感じ。
家来を助けるために主君が自害を考えるのもこの時代じゃよくある話だし。
人質とはいえ駿府育ちが長いから坊っちゃん育ちなんだけど、氏真ほど真の坊っちゃんでもなく前線に駆り出されることもあって実践の経験不足からくるヘタレを最初に描きたいんかなと思った。
最大のヘタレエピは焼き味噌エピだからそこ楽しみにしてるよ。
(お腹弱いと初回に伏線貼ったからこのエピやると思ってる)
後に旗印となる浄土宗の文言エピは元康が間違えて理解してたっていう方がちょっと難アリだと思った。
まあ榊原の優秀アピしたかったからだとは思うけど。(私は誰かをアゲるために誰かをサゲるねじ曲げは好きじゃないから)
太原雪斎はこのドラマには出てこないけど、家庭教師にこの人が付いてて間違えるはずはないけどなって思うんだよね。
(そもそも雪斎は家庭教師してない説もあるにはあるけど、そしたら今川での優遇待遇ももっと格下になるはずだから大河の元康の待遇だと雪斎が家庭教師してると思う。義元が元康の優秀さに気づいてたのも雪斎から聞かされていたというなら納得できるし)
+15
-8
-
3091. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:19
>>3058
どこの界隈も古参は面倒くさいなー
新規に小ネタ教えて大河ドラマにハマらせていけばいいのに
どうせ古参のほうが先に死んでいくんだよー+12
-23
-
3092. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:25
コンフィデンスマンも話題性は高かったけど合わない人からは全く面白くないと言われていたしね+16
-0
-
3093. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:28
>>3072
なっつかしいなwww
まだ日本の景気が良かった頃だ+10
-1
-
3094. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:32
>>3084
w
もう、どうしたいんwww+5
-0
-
3095. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:35
>>3081
これからどんどんそうなっていくよ。今はまだ微妙な変換機だけど、これから時代劇なんかは必死に見てる世代の子供が作り出すようになるからね。大河ドラマも古いから取りやめになるかもしれませんよ?
時代劇を見てない世代だって制作側になってくると思う+19
-3
-
3096. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:45
>>3001
そのまま黒田官兵衛役でも良かったかもね。
中盤から秀吉の影で糸を引いて家康を振り回すポジションで。+6
-1
-
3097. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:45
>>3074
容姿に甘んじず努力してるんだろうね+71
-2
-
3098. 匿名 2023/01/15(日) 23:29:58
>>3079
弟K-POP好きだけどメンツと曲が響いてなかった+0
-2
-
3099. 匿名 2023/01/15(日) 23:30:38
>>2864
もう一層の事、それで!+1
-0
-
3100. 匿名 2023/01/15(日) 23:30:42
>>3092
あれは主演の長澤まさみちゃんのコミカルな演技が突き抜けてた。さすがだなぁと思ったな。+6
-2
-
3101. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:08
>>3091
そうそう、古参の昔は良かったっていう懐古厨うざいよねw+11
-24
-
3102. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:18
>>3072
すぐにこれを思い出すなんて同世代だわ絶対w+9
-0
-
3103. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:22
>>3074
フランスにきてぼやいてる幕府の役人に怒るシーンがめちゃくちゃ怖くて良かった
本気で日本を変えようと思ったらあれくらいの気迫になると思う+78
-3
-
3104. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:47
>>2801
大阪冬の陣夏の陣やるんだから必要不可欠でしょ!
伊達政宗と真田信繁はまだかな+1
-0
-
3105. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:50
>>3045
余韻に浸れないから中の人をドラマ直後に出すのは本当にやめてほしい
ドラマ退場後ならギリ許容できるレベル+38
-3
-
3106. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:50
>>3058
過去の大河を年間何本かアンコール放送すれば昔のファンも満足すると思うんだ+21
-2
-
3107. 匿名 2023/01/15(日) 23:31:55
>>2173
そう?結構言われ放題な気がするけど…
脚本家の他作品好きな人が、それでも信じたい感は見える+15
-7
-
3108. 匿名 2023/01/15(日) 23:32:23
今の子達って字幕付きとか倍速視聴に慣れてるから、今回の大河は若い子向きだと思うよ。+16
-3
-
3109. 匿名 2023/01/15(日) 23:32:34
>>3085
垂れ流し再生数マジックと噂の?+3
-4
-
3110. 匿名 2023/01/15(日) 23:32:54
>>3035
>>2935
戦場で呑気に茶店開いてる時点で強すぎる
あの辺りは今でも野生の狐が住んでるので化かされた可能性も(笑)
+9
-0
-
3111. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:04
>>3105
スタジオパークは司会が嫌いだから見なかった。+2
-1
-
3112. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:08
>>3069
すごいなーって笑うところだよw+2
-0
-
3113. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:21
>>3104
だよねだよね
イイイエエエヤァァスウウゥって襲いかかるシーンあるよね
楽しみ+0
-0
-
3114. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:30
>>3057
豪華…かな…?
結構地味じゃない?松潤と有村架純に岡田准一でなんかぱっと見派手っぽいけど、そこまで豪華キャストでもない気がする+30
-17
-
3115. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:43
面白いけどな~
大河あんまりハマらないけど
これはハマってるしジャニーズも好きじゃないけど
松潤の演技と岡田くんの演技に魅入ってしまった
あと東京03の角田
俳優より鬼気迫る+10
-36
-
3116. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:48
>>3091
そういうのよりドラマの感想読みたい
+11
-0
-
3117. 匿名 2023/01/15(日) 23:33:54
>>2531
このキャストだと織田対武田が面白そう。
藤岡弘、&岡田准一対阿部寛&眞栄田郷敦だから、殺陣で対決させると見ごたえがあるだろうな。全然別の物語になるけど+16
-9
-
3118. 匿名 2023/01/15(日) 23:34:04
>>3051
まるでどうする家康が視聴率取れてて
鎌倉殿より質も上がってるかのような口ぶりだね
新しい層といいながら信長像は戦後どころか江戸時代ぐらいまでさかのぼるような
解釈だし、ジャニーズでも今更松潤と岡田って10年は古いんじゃない?
+52
-13
-
3119. 匿名 2023/01/15(日) 23:34:24
>>2179
調べてみるわ
ありがとう+0
-0
-
3120. 匿名 2023/01/15(日) 23:34:27
>>3073
未だテレビ視聴してくれてる既存層バッサリ捨てるとか賭けだよね
+14
-1
-
3121. 匿名 2023/01/15(日) 23:34:29
>>3051
本当の名作は世代問わず受け入れられるよ
安直なウケ狙いをしても作品の価値が下がるだけ+56
-2
-
3122. 匿名 2023/01/15(日) 23:34:47
>>3062
別の生徒が冷やかすところまで再現しないのwww+4
-1
-
3123. 匿名 2023/01/15(日) 23:34:48
>>2833
けど福士蒼汰って演技は松潤と同じ位下手…何でもないです+23
-4
-
3124. 匿名 2023/01/15(日) 23:34:53
>>3095
そうだね、過渡期かもね
でも大河だから期待もあるし、外れると残念感が大きいんだよね
+6
-1
-
3125. 匿名 2023/01/15(日) 23:35:23
>>3114
そこでなく脇の豪華俳優陣の話だと思うよ。+11
-3
-
3126. 匿名 2023/01/15(日) 23:35:29
>>3074
えー、間を取ってくれなくて見ててしんどかったよ。+2
-30
-
3127. 匿名 2023/01/15(日) 23:36:04
>>3056
若い人って何でもすぐ消費されていく今の時代だからこそ、意外と重厚なしっかりした作りのもの求めてるんじゃないかな?
大河でも独眼竜や太平記の再放送は若者にもウケてたよ
考証しっかりしたド直球のシリアスな正統派大河を作ったら案外視聴率とれるかも
あまり若者舐めない方が良い
+27
-0
-
3128. 匿名 2023/01/15(日) 23:36:15
>>3083
倒してないね笑 今川家に変わってそこらへんを平定した、だったわ。+3
-0
-
3129. 匿名 2023/01/15(日) 23:36:27
>>3106
BSで毎年1本日曜の朝に放送しているね+4
-0
-
3130. 匿名 2023/01/15(日) 23:36:50
福士蒼汰って綾野剛のドラマで見たけどそんな下手じゃなかったよ+1
-5
-
3131. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:08
>>2833
正直ファンが目障りで中川大志の印象まで悪くなるよね+7
-4
-
3132. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:27
>>3106
昔は全然見てなかったけど最近になって歴史や時代劇に興味持ったから見たい大河いっぱいあるわ+7
-0
-
3133. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:41
>>2776
私もです!あと利家とまつの反町さんの信長と麒麟の染谷さんもよかったな+6
-2
-
3134. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:41
>>3055
ドラケンで山田ファンになった人は痛い感じなんだよ+18
-1
-
3135. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:44
>>2531
藤岡弘、と岡田准一のシーン、別のドラマのようだと思って見ていたよー殺陣もちゃんとできるだろうしこれはこれで別に見たいね+6
-0
-
3136. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:45
竹千代役の川口和空くん頑張ったね
+6
-0
-
3137. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:57
歴史全然分からないんだけど
家康って本当に弱虫?ヘタレだったの?
でも、回想シーンにあったみたいに信長に食ってかかるような一面もあったの?天下を取った人物が弱虫だったってのも興味深いなって思うし、どう切り抜けていったんだろうってのをちゃんと知りたい+7
-0
-
3138. 匿名 2023/01/15(日) 23:37:58
>>3100
まさみが合う合わないかだったと思う
私はちょっと必死に見えて合わなかった+4
-1
-
3139. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:27
>>3127
それどこで聞いたの?若者のふりをしてコメントしてる人も多いと思うけど+1
-10
-
3140. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:40
>>3095
時代劇を見てない世代が制作側になる……本当にそうだよね
日本史の面白さを伝えていくためにはどんな手を使ってでも作っていかなきゃだめだわ+16
-0
-
3141. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:28
>>3036
生まれ年ごまかしてたのなら当時は数えで19になるのかな
+0
-0
-
3142. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:37
>>3134
別、今きたところだけど山田裕貴の魅力は私はハコヅメ!+1
-9
-
3143. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:40
>>3120
むしろテレビが好きな年代(40代以上)を狙ってのキャスティングっぽく思うんだけど
あーさーくーらーーー
せんぱあーーーーい
みたいなノリのドラマを楽しんでた世代というか+1
-14
-
3144. 匿名 2023/01/15(日) 23:39:44
>>3095
時代劇見てない人が制作に入るのはもう現実そうなってるかもね。
過渡期であることには違いないと思うわ。今回のCGは賛否両論だけど4Kで見たら凄いという話もあるし。+5
-0
-
3145. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:01
>>2219
コロナ禍からは屋内シーン増えたけど、ここまでなのは異例+10
-1
-
3146. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:04
>>3105
「紀行」に主役が出てくるって初めてじゃない?ナレーションも松重豊+25
-0
-
3147. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:20
>>3132
私もそのクチだわ
歴史漫画も読んでいるし時代劇専門チャンネル契約しようかしらと思うくらい
+3
-0
-
3148. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:32
>>3137
大敗を喫した信玄を心底見習ってたり謙虚な人だったんじゃないかな+3
-0
-
3149. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:46
>>3137
ヘタレに見せてた、または本当にヘタレだった?
あの時代にそこまで聡明だと、すぐ芽を摘まれると思うな。
義元は認めてたみたいだけど。半々かなぁ
実際、武田軍に惨敗した時に描かせたあの絵も今回のタイトルに何かしら影響あると思うし。+6
-0
-
3150. 匿名 2023/01/15(日) 23:40:59
>>3127
そもそも再放送を見る若者層はすでに大河や歴史をチェックしてる子達が多いと思うw
どうする家康は全く大河を見なかったり歴史に興味ない若者層を狙ってるはず。+4
-1
-
3151. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:09
>>3143
いやいやアラフォー界隈舐めたらダメだよw
+15
-3
-
3152. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:18
>>2991
そうだよね、絶対泣けるよね
今回もそうだろうなって思ってはいるけど
家康ドラマだし、さらっと流されないか心配…
+5
-0
-
3153. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:38
>>3127
私アラサーだけど父が時代劇好きなのもあり、中学生の冬休みに独眼竜の総集編見せてもらってめっちゃハマった
そんでその後御家人斬九郎シリーズずっと見てたw
役者さんもすごいけど、お金の掛け方が今と全然違うように見える
育てられる人が残ってるうちに育ててもらわないとなくなっちゃうんだろうなぁ、と思ってる+34
-1
-
3154. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:52
文句言いながら見たっていいじゃん。こっちは受信料払ってるんだよ!つか受信料払ってるんだからまともな大河作れや!+29
-13
-
3155. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:53
>>3146
あの紀行には松潤出なくてもいいと思う
なんかスンって冷めるというかw+56
-6
-
3156. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:56
>>3145
予算もあるかな〜+2
-1
-
3157. 匿名 2023/01/15(日) 23:41:58
>>2940
しかも家臣が座る事なく家康の周りに立ってて立ち話みたいにしてるのも違和感あった
友達じゃないんだから、たとえ頼りない主君でも敬う態度は見せてほしい+15
-0
-
3158. 匿名 2023/01/15(日) 23:42:06
>>3077
イメージと違う役者を当てるのは麒麟がくるで成功したけど、あれは役者さん達が超絶熱演して役を自分のものにしていた
口調をライトな現代風にした鎌倉殿は、時代考証や史実を緻密に積み上げたうえでのあの演出だから破綻せずに完成度が高いまま最後まで走り抜けた
どうする家康は
どないやねん家康な感じだ+65
-4
-
3159. 匿名 2023/01/15(日) 23:42:25
>>3095
新しいものを生むなら題材に対する深い知識は必要だと思うけどね。
真三國無双や戦国無双のスタッフは題材に対する知識がある上でぶっ飛んだものを生み出したんだろうし+27
-0
-
3160. 匿名 2023/01/15(日) 23:42:34
>>3053
ずっと白ウサギの事しか言ってないからw
+15
-0
-
3161. 匿名 2023/01/15(日) 23:43:37
小2息子が、信長カッコいいとハマり出しました笑
もう少し脱落せずに見られそうです!+3
-12
-
3162. 匿名 2023/01/15(日) 23:43:46
>>3129
「葵徳川三代」「太平記」「黄金の日々」「おんな太閤記」とか昔のこってり重厚な大河やってるねー+7
-0
-
3163. 匿名 2023/01/15(日) 23:44:03
信長軍団のヒャッハ~的なのがちょっと😅
そしてそこで利家を登場させてほしかった+15
-2
-
3164. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:09
麒麟も青天も鎌倉も完走した者だけど、今回はちょっと厳しいかもなぁ…
なんか現代劇感が強いんだよな
いまいちどうする家康の世界観に入り込めないしテンポが合わない
初めて古沢さん脚本の作品見てるけど、脚本が合わないのか演出が合わないのか演技が合わないのか、はたまたその全部なのか、なんか全体的に見づらい+62
-2
-
3165. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:12
鎌倉殿は伊豆で始まって、家康も駿府滞在長いから静岡県は2年連続大河縁の地だね+15
-0
-
3166. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:19
>>3097
正直、見た目の美しさが二の次になってしまうくらい演技に圧倒されて見ていたよ+50
-0
-
3167. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:36
>>2950
安直な感じがしてしまう
タイトルのデザインもどっかで見たことあると思ったし
字体のくねったところまで似てる![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+31
-3
-
3168. 匿名 2023/01/15(日) 23:45:57
>>3156
土スタか関連番組かソース忘れたけどあの画像処理技術は最新のものを使ってるとNHKがPRしてたよ
だからあえてCG感強めのゲームっぽさ出してる気がする
ただ馬に乗ってる時の身体の揺れとか合成感強すぎ不自然すぎてワロタw+11
-0
-
3169. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:01
>>3147
時代劇専門チャンネルで放送した草燃えるは鎌倉殿と同じ時代を描いていて面白かった。
義時の若い時の爽やか武士からの老獪な陰謀家になっていく姿は鎌倉殿以上だった(演じたのは若き日の松平健)+2
-1
-
3170. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:13
>>3157
リベラル派はフラットな関係を見せたいんじゃない?w
女性活躍させないとフェミから怒涛の苦情入るらしいけど時代劇に現代のそういう思想はいらないんだがと思う+5
-0
-
3171. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:17
家康が生きてた事に氏真が喜んでるの見て、これからの事思うとお互い不憫に思えた+9
-0
-
3172. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:26
>>3121
それに尽きる。
やっぱりどうしても本物を求めてしまう。+22
-0
-
3173. 匿名 2023/01/15(日) 23:46:32
>>547
ひよっこのみね子ちゃん+8
-0
-
3174. 匿名 2023/01/15(日) 23:47:02
>>53
ちなみにこの時、於大の方15歳設定+15
-0
-
3175. 匿名 2023/01/15(日) 23:47:17
>>3154
文句言ってもいいけど言い方には気をつければ?
貴方ではないと思うけどたまに酷い人もいるし
賛否あっていいと思うけど
読みやすいトピにはしてほしい+15
-6
-
3176. 匿名 2023/01/15(日) 23:47:26
>>2038
そうそうそのシーン+1
-0
-
3177. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:16
>>3143
松潤と同い年だけど。
それなりに重厚なのを期待してしまうなぁ
重厚でないのなら、エポックメイキングなものをせめて作る意気込みでやってほしいところ+10
-1
-
3178. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:16
>>3151
今の40〜50代は最後のテレビっ子世代
人数が多いから好みも様々だけどそういうドラマを好む人も多かったのも事実
今回の大河はそういう普段時代劇は見ない中高年も取り込みたかったんだと思う
おそらくいうほど若い子向けじゃない+10
-4
-
3179. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:23
>>3162
「太平記」は面白かった
足利高氏、後醍醐天皇、高師直、楠正成らハマり役が多かった+8
-4
-
3180. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:33
>>3121
んー、名作は分かるし当時は面白かったけど、画面も暗いし映像も綺麗じゃないし、台詞回しも古いから今から改めて見たいと言う気にはならない、という層もいる。それだけは理解してもらいたいな。+14
-5
-
3181. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:46
>>3159
絶対に省けないのがそこだよね
デフォルメするならそこがないと陳腐化して終わる+5
-0
-
3182. 匿名 2023/01/15(日) 23:48:51
>>3143
アラフォーだけどナースと大河に求めるものはちゃう
+23
-0
-
3183. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:03
>>3073
タッキー義経みたいに
若ーいかわいいジャニーズの主役が見たい!
+1
-21
-
3184. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:24
民放と違って受信料で成り立ってるNHKは視聴率の取れる番組を作らないとまずいのでは?大河には相当なお金がかかるみたいなので。+22
-0
-
3185. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:24
>>3170
時代劇に文句言うとか呆れるわ
大衆が納得するような現代劇を自分で作ればいいのにって思う+3
-4
-
3186. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:41
>>3073
若者にウケたいなら、それこそ吉沢亮のときみたいに若手俳優抜擢した方が良くない?
吉沢亮が主役になったときは、立ち位置的にちょうど今作に出てる山田裕貴や杉野遥亮が大河主演に抜擢されたくらいの衝撃だった
始まってみたら案外良かったし
ジャニーズどうしても起用しなきゃいけない縛りがあるなら、義経のタッキーのときみたいに20代にさせた方が伸び代がありそうでまだまし
ジャニーズも朝ドラの相手役とかでNHK出た若いメンツ何人かいるじゃん
とにかく若者にウケたいなら主演は若手でしょ+28
-16
-
3187. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:48
>>3182
そこひとまとめにしてたら乱暴すぎるよねw+9
-0
-
3188. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:19
>>2825
個人的には大河にそれはいらないんだよね。
どこの事務所だのどこの誰だの関係なく大河ドラマを楽しみたい。
紀行は前作みたいにアナウンサーでさくっとやってくれるほうが余韻に浸れてよかった。+20
-2
-
3189. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:19
>>2987
畠山重忠や三浦義村もw+14
-0
-
3190. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:31
>>3179
出た出た、「葵徳川三代」「太平記」。毎回出るから分かってるよ。+4
-13
-
3191. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:36
歴史全然わかんないんだけど、家康と信長ってこうゆう関係なの?+2
-0
-
3192. 匿名 2023/01/15(日) 23:51:14
過去の面白かった大河ドラマって別のトピック立てたら?感想以外のコメント多いよw+4
-0
-
3193. 匿名 2023/01/15(日) 23:51:22
ダメだ二話目で挫折した!もう見ない!+5
-3
-
3194. 匿名 2023/01/15(日) 23:51:28
>>3137
すぐ諦めちゃう所があるからメンタルは弱そうな気がする
でもその性格が用心深さに繋がって生き延びたんだと思う+3
-0
-
3195. 匿名 2023/01/15(日) 23:51:32
>>3080
比較したら「他の俳優さんの名前を出すな」とコメントが飛んでくることが想像に難くない。
そんなコメントがでたら「私が言わせた」と庇ってくれる?少なくとも一週間はチェックして一つ一つに「私が他の俳優さんの名前を出せたいった。不快に思ったなら謝る」と庇うのと不快に思った人に謝罪すると約束するなら名前出すよ。+6
-0
-
3196. 匿名 2023/01/15(日) 23:51:44
>>3186
それ+5
-10
-
3197. 匿名 2023/01/15(日) 23:51:45
>>3183
今の若手ジャニーズなら
稀に見ぬクソみたいな大河になるだろうな+18
-1
-
3198. 匿名 2023/01/15(日) 23:51:52
>>2873
でもかなりの人が途中で離脱したいだてんの感想を書いても良作なんだから見てよ(再評価してよ)って人も居るし、ドラマを見た感想は人それぞれなんだから過度な誹謗以外は仕方ないんじゃない?+12
-3
-
3199. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:00
>>3179
その太平記ですら、当時はトレンディ大河って言われてたんですよね+3
-0
-
3200. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:03
>>3184
ここ10年ずっと大河を見続けてきたからこそ今回も作品作りを頑張ってほしいよ。+8
-0
-
3201. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:33
>>3006
桶狭間の戦いの時の家康は19歳。信長は27歳。+8
-1
-
3202. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:38
>>3190
それを一番に勧めてくる人っておばあちゃんなんだろうなと思ってる+10
-10
-
3203. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:01
>>3184
視聴率は気にせずスペシャリストのこだわりで濃いものを作ってほしいデス+13
-2
-
3204. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:13
>>3137
そうかもしれないし、そうでないかもしれない
家康はピンチになるとすぐ切腹して死のうとする逸話が多いんだけど、某歴史番組では味方勢力に対するアリバイ作りで部下が止めてくれるのを計算してやっていたのではないかと言ってた+20
-0
-
3205. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:14
>>1113
青天は台本も役者さんも良かったしその上相性抜群だったね。
配役も良かった。
主役があれだけイケメンだと本人が体重増やして鈍臭くしても農民に見えやすくするために喜作役に高良健吾を持ってくるとかなるほどなと思った。
高良健吾はすでに大河で上級武士役やってるから栄一のよりかは見慣れてるしね。
弁がたつ栄一だからものすごくセリフの量が長いけど弁舌爽やかにセリフを毎回言ってる所もすごかったし、あんなにイケメンなのに演技してるとたまに忘れられるくらいだった。
本当に惜しいのは短すぎて明治編が駆け足過ぎた。
そこしか短所が見つからん。
コロナとオリンピックがない通常の年バージョンが見たかったよ。
だいぶ脚本削ったんだろうな。
+92
-5
-
3206. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:19
>>3159
NHKが分かってないなら仕方ないんじゃない?
もうテレビには日本の歴史に興味がないような外国人が入り込んでる世界だと思ってる。+19
-0
-
3207. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:42
>>3178
それこそ大河にそれ求めてない世代だと思う
+4
-0
-
3208. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:46
>>3197
タッキーは特別だったんだね+2
-0
-
3209. 匿名 2023/01/15(日) 23:53:56
これからもウサギ連呼なのかな?
正直BLにしか見えないから程々にして欲しい。
白兎って発言もブルブル震えてる子役家康も囚われの姫にしか見えない。+36
-6
-
3210. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:12
>>3180
それは自分が年取ったからだよ
子供や若者の方が難しさを楽しめる
年を取ったら頭を使うのは面倒臭い+5
-14
-
3211. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:26
>>2219
むしろ合戦シーンとかで開けた大迫力の画面になるから爽快感があったし、戦国ものの目玉の一つだと思ってた
+7
-0
-
3212. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:33
>>2690
鎌倉殿で言えば、中川大志くんや金子くんとかね。
+22
-5
-
3213. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:35
>>3165
青天も慶喜隠居の地が静岡だったよ!+12
-1
-
3214. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:52
>>3175
よこ
言い方に気をつけたって今度は内容に突っ込まれる流れになるだけよ。
諭しコメお疲れ。+4
-2
-
3215. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:57
面白くなかった
どうしんだろう古沢良太
探偵はバーにいる、リーガルハイなど楽しかったのにな
キャストの演技力の差?+42
-9
-
3216. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:06
>>3073
ジャニーズ、おじさん関係なく
主演の演技力の問題かと思った+28
-4
-
3217. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:18
>>3206
私もそう思う
感覚的な違和感がすごいしドラマの端々に中華的な雰囲気を感じてゾッとしたよ
ゆく年くる年で関帝廟を初っ端から移したりする局だもんね+24
-0
-
3218. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:32
私青天は微妙だったんだよなぁ。
だから人それぞれなんだと思うし、だからこそ大河ドラマは長く続けていけるんだろうね。
徳川家康なんて沢山出てくるのに、ヘタレ家康が全面に出てくる大河ドラマって珍しいじゃん。+26
-18
-
3219. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:42
>>3202
おばあちゃん世代ですね。歌のトピではジュリーとか言ってると思うよ。マンガならなんだっけ…タイトルも出てこない。あーみんだっけ。
+3
-6
-
3220. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:56
>>3190
婆煽りよりずっといい
昔の大河話が嫌ならどうするの話しようよー+2
-1
-
3221. 匿名 2023/01/15(日) 23:56:00
>>3203
そういう捉え方もあるのね。参考になります。
+0
-0
-
3222. 匿名 2023/01/15(日) 23:56:14
>>3184
逆に受信料取ってるからこそ、視聴率気にせずに質の高い番組作って欲しい
一般向けや若者向けは民放に任せればいいのに…+12
-1
-
3223. 匿名 2023/01/15(日) 23:56:22
早々と今回脱糞してしまうんじゃないかと気が気ではなかったw+20
-1
-
3224. 匿名 2023/01/15(日) 23:56:50
>>3208
タッキーと毛利元就の森田剛はわりと良かった記憶があるんだよね
あと松岡くんが森蘭丸やってた記憶もあるんだけどあれは大河だったかな+5
-8
-
3225. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:07
今週までがんばったけどムリ
がなりたてるだけの松潤
大丈夫かガオー菜々子
キャラ付けしすぎ信長
また来年会いましょう
今から源氏物語読んでおくわ!+39
-8
-
3226. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:10
>>3209
コンフイディンスマンでも、詐欺の獲物のことを「私のおサカナ」とか言ってなかったっけ?
古沢さんのくせなのかも。+21
-2
-
3227. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:28
>>3219
ジュリー世代と岡田あーみん世代って親子ほど差があるのだが…
+15
-0
-
3228. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:38
>>3210
だから同じようなキャラの出る似通った時代劇を年寄りは好むのかw
色々考えるのも疲れるんだろうな。
ストーリーをパターン化しなきゃ見ないのかもね。+3
-1
-
3229. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:39
中川大志や
菅田将暉
坂口健太郎
が主役なら違ったかな?+3
-19
-
3230. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:40
>>3179
いや、高嶋政伸の直義でしょー+0
-0
-
3231. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:40
>>3202
実は太平記は始まる前は、当時ではトレンディ(死語?)なメンツを起用したチャラそうな大河と危惧されてたみたいだよ
主役の真田広之もまだ30くらいで若くて、放送前にお披露目されたビジュアルも当時の二大美少女宮沢りえ、後藤久美子と、若手美人女優の沢口靖子に囲まれてウハウハwみたいな感じだしw
でも蓋を開けてみたら意外としっかりした作りだったから、幅広い世代に支持されて視聴率も良かった+12
-3
-
3232. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:42
忠勝が3話で死んだら、まさにタイトルどおり”どうする家康”になるねww+10
-0
-
3233. 匿名 2023/01/15(日) 23:57:52
>>2901
若手大抜擢の大河は必ずしも良い脚本に出会えるとも限らないし(基本的に断れない)、外れ大河だった時のリスクは計り知れないからなー。+22
-2
-
3234. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:20
あまり史実とはかけ離れすぎた事しないで欲しい。今回時代考証の先生はいないの?+18
-0
-
3235. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:24
>>3127
若者って時間に追われてるからいきなり大河を売り込む自体が無謀かな。お試しで1年も見る余裕ない。1クールくらいのプチ大河から始めれば良いのに。+1
-0
-
3236. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:28
タッキーの義経は当時叩かれてた
新撰組の香取もそうで山本耕史の方が評価されてた
内容以前にジャニーズだから納得いかない層は一定数いる+24
-5
-
3237. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:33
>>3207
…読み違えてるんだろうね+0
-0
-
3238. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:41
>>3202
その作品は数年前にBSで再放送してて見てる人が大河トピに多いからとかじゃないの?+6
-2
-
3239. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:42
>>3210
そんなことないよ。細部まで見るのはごく一部。若者は倍速視聴世代+3
-5
-
3240. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:42
明日、鶴瓶さんの番組にも、主役さんが岡崎市巡るみたいね。
在住の有名人…へぇ〜そちらの層にもアピールかぁ。+2
-2
-
3241. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:50
>>1522
ちょっと待って
今開けるから+4
-0
-
3242. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:52
>>3229
菅田将暉、中川大志はともかく
坂口健太郎は演技力的にまだ主演は厳しいと思う+47
-1
-
3243. 匿名 2023/01/15(日) 23:59:18
>>3229
今回の作品は松潤がこれから輝くとまだ期待してますが、まだ鎌倉殿に引っ張られてます。。+9
-1
-
3244. 匿名 2023/01/15(日) 23:59:19
>>3190
でも葵三代は今見ても十分面白いので未履修の人にはぜひ見てほしいな
今回の第一回で桶狭間は葵の第一回で関ヶ原にインスパイアされたのかなと思った
+4
-1
-
3245. 匿名 2023/01/15(日) 23:59:27
>>3229
若いファン取り込みたいならその辺だよね。おばちゃん達もその3人は大好きなのに+3
-9
-
3246. 匿名 2023/01/15(日) 23:59:34
>>3227
相手しない方がいいよ
多分大河見てない人
喧嘩したいだけ+8
-1
-
3247. 匿名 2023/01/15(日) 23:59:40
>>3215
時代劇に慣れてない
一年間の長期作
キャスト関係ない+21
-0
-
3248. 匿名 2023/01/16(月) 00:00:03
>>3222
そうですね。余計な心配をしてしまいました。
「質」ですね。+1
-1
-
3249. 匿名 2023/01/16(月) 00:00:18
>>3242
へー、やっぱりダントツ演技うまいよね。2人は+5
-11
-
3250. 匿名 2023/01/16(月) 00:00:35
>>3224
松岡が森蘭丸演ったのは竹中直人の秀吉だから大河で合ってる+5
-0
-
3251. 匿名 2023/01/16(月) 00:00:36
織田父子の対峙シーンは昔ながらの大河ドラマみたいだった。
あの緊張感あふれる感じ+15
-2
-
3252. 匿名 2023/01/16(月) 00:00:40
>>3239
倍速視聴世代ってなんか可哀想だよね+22
-5
-
3253. 匿名 2023/01/16(月) 00:00:47
>>3095
20年前にはもう言われてたよ
新撰組!とかも大河見ない若い層向けに舵を切って当時色々騒がれてた
年寄り向けに定番物作り続けても先細りするだけだしどんどん新しい物を取り入れて正解だと思うな+30
-3
-
3254. 匿名 2023/01/16(月) 00:01:01
>>3202
私アラサーだけど黄金の日々が最高だったよ!
葵徳川とかはむしろ今の新しい大河みたいなやつの先駆けな気がするし、私の中では最近の枠組みだわ
まだまだ色んな人が生きてたけどね
+11
-0
-
3255. 匿名 2023/01/16(月) 00:01:05
撮影は6月ぐらいに始まったって、昨日の土スタで松潤が言ってたんだけど、その時の鎌倉殿の13人って、八重さん流されたり、巻狩り、工藤兄弟の頃でものすごく盛り上がってたからプレッシャーすごかっただろうね。+30
-0
-
3256. 匿名 2023/01/16(月) 00:01:26
>>2144
青天のオープニング良いよね!
1曲を通しての場面転換が上手くて、気持ちが盛り上がったり逆に切なくなったり、切なさの中にも温もりがあったり。。。
1番の盛り上がりのときに主要キャストである慶喜の名前が出るのは格好良かったなあ!
同じ作曲家さんが龍馬伝の音楽も作ってて、こっちもすごく好き!
激動の時代に相応しい目まぐるしく変わる曲調と、大海原を連想させるサビ部分が素敵。
やっぱり大河の劇伴は、主人公の生涯を音楽で表現しつつ、キャストのクレジット順が映えるものであってほしい。+57
-6
-
3257. 匿名 2023/01/16(月) 00:01:33
>>3208
タッキーも下手だったけど若いから視聴者が甘かったのと今よりSNSが発達してなかったのが救い
今のSNS時代で若手ジャニがやったら恐ろしい+39
-0
-
3258. 匿名 2023/01/16(月) 00:01:52
今回のどうするをどう解決したのか分からないw
寅年生まれだって叫んで解決する問題だった?
なんで?+8
-0
-
3259. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:09
>>3232
さすがにそれはもう大河じゃないから諦めて視聴やめられるわ+8
-1
-
3260. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:32
>>3252
でもサイレントは倍速で見るほうが見やすかった
倍速視聴されることも前提に作るんだったら面白い気がする+9
-3
-
3261. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:44
>>3242
中川くんは真田丸でみてすぐこの人は上手いな〜と思ってた
やっぱりみなさんも同じ感想なのか+36
-9
-
3262. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:57
>>3190
名作だから誰もがあげるだけのこと。
+9
-3
-
3263. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:11
>>3230
当時の高嶋弟は太平記と秀吉とHOTELですっかり弟キャラが定着してたっけ
全部義理も含めた姉役が沢口靖子なのも笑えるけどw+5
-1
-
3264. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:26
>>3051
分かりやすく見易くして新しい層を取り込みたいのはわかる
それが面白さに繋がっていないから文句が出てるんだろうな
話が面白くお芝居が上手ければ文句は出ないだろう
ちかえもん?とか中村仲蔵スタッフを大河に連れてきたらいいのにな+15
-2
-
3265. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:27
>>2398
ゲームオブスローンズぽいとか大河にしては軽いとか、初回はそれなりに色々言われてたよね
兵馬俑かよとかさ
懐かしいね+9
-0
-
3266. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:29
>>3235
実は密かに、放送期間を詰めれば話数長くても若者観るんじゃ…と思ってる
1週間に3、4話放送して3、4ヶ月で50話消化するペースにしたらもしかして?
サブスクで、大河並みの話数がある中国のキラキラ歴史ドラマが若者にウケてるのを見てから思ってる+7
-1
-
3267. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:45
>>3163
前田利家って今回の戦の時は謹慎で出れなかったんだよね、確か。きっとこの後華々しく出てくるんだと思います〜+6
-0
-
3268. 匿名 2023/01/16(月) 00:04:47
>>3203
時代劇なんて他にも枠あるし、大河は歴史興味ない人を捨てればいいんじゃないの。
若者でも歴史に興味ある人いくらでもいる。
重厚感は無くてもいいけどせめて丁寧に作ってほしい。+16
-0
-
3269. 匿名 2023/01/16(月) 00:05:13
>>2400
静御前も叩かれまくってた+12
-0
-
3270. 匿名 2023/01/16(月) 00:05:37
>>3255
なんなら大河のオファー一度断ってる?保留してる?のに、小栗旬に勧められて結局引き受けてるからね。+0
-0
-
3271. 匿名 2023/01/16(月) 00:05:37
>>3253
新しいノリ取り入れて、色々言われた作品は他にもある。花燃ゆとかね。
新しいから名作になるとかではない。私は新選組!は1話から楽しめたけど、花燃ゆは1話からダメで何ヶ月か頑張ってみたけどそれでもダメで脱落した。+15
-0
-
3272. 匿名 2023/01/16(月) 00:05:50
>>3186
だから今回のキャストで大河の未来のために新規を狙うといわれると?となるよね。
+13
-2
-
3273. 匿名 2023/01/16(月) 00:05:55
やっぱり嵐は5人揃って嵐なんだな
草なぎ剛や岡田准一今なら目黒くんのような俳優組じゃないね松潤は+16
-64
-
3274. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:00
>>3247
時代劇慣れしてなくていきなり大河ってかなりキツいよね+20
-0
-
3275. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:00
>>3191
本当の所は分からない
よく小説やドラマでは子供家康が信長の所へ送られた時に親しくなる展開が多いけど、実際はその当時面識があった記録はどこにも残ってないそう+6
-1
-
3276. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:22
>>3184
文藝春秋の対談で、古沢さんが、NHKの予算はめちゃ潤沢だと言っていた。
受信料無理やりむしり取っておいて、このクオリティはないよね。+37
-0
-
3277. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:37
>>3252
倍速昔からやってる人はやってるよ+6
-1
-
3278. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:44
>>3260
私は手話シーンあるから倍速出来なかった+2
-0
-
3279. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:45
>>3204
死ぬ死ぬ詐欺って言われてて笑ったわ+13
-0
-
3280. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:45
>>3257
新撰組の慎吾ちゃんはどうだったの?三谷幸喜大河だから文句無く進んだのかな。+0
-0
-
3281. 匿名 2023/01/16(月) 00:07:02
>>3202
オンデマンドでいくらでも見れる時代に何言ってんだか+11
-2
-
3282. 匿名 2023/01/16(月) 00:07:09
>>3273
目黒?!+49
-9
-
3283. 匿名 2023/01/16(月) 00:08:06
>>3208
昨年の鎌倉殿で義経に興味を持って
動画探してタッキーの義経も見てみたんだけど、うーん
顔はもちろんお綺麗だった!
けど演技は、うーん笑笑
小栗旬とか小池栄子が出てたみたいで、ちゃんと見てみたいなと思うけど!+16
-1
-
3284. 匿名 2023/01/16(月) 00:08:14
>>3280
香取慎吾は叩かれてたよ
山本耕史や脇役の方が評価されてた
多分今回の家康もそんな感じになるだろうね+27
-0
-
3285. 匿名 2023/01/16(月) 00:08:29
>>3267
いや、謹慎中だけと勝手に出陣して
首級を3つとる働きをしてるはず+1
-0
-
3286. 匿名 2023/01/16(月) 00:08:50
>>3271
鎌倉殿の三谷幸喜は花燃ゆの大ファンなんだよね+1
-5
-
3287. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:23
この裏でこんなことやってるんだろうなーと過去の大河を思い出せるから大河ドラマって面白いよね+0
-0
-
3288. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:27
>>3273
最初の一行目だけは大いに同意
松潤も嵐のときに大河やっときゃ良かったねってちょっと思った。もう嵐やジャニーズの看板でやっていける程世間は甘くないよ…+54
-18
-
3289. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:31
>>2339
西郷どん良かったですよね!
イントロが面白くて印象に残ってる
あと途中で入る女声コーラスが良い味出してた
クライマックスに向けての楽器の増加とテンポアップもアツかった!+8
-2
-
3290. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:35
>>3223
戦国鍋TVで得た知識だけど家康は家族や家臣に黄色の褌の着用を推奨してたらしい
黄ばんできても長く使えるようにった理由だったけど、もしかしたら…ね+5
-1
-
3291. 匿名 2023/01/16(月) 00:09:39
>>3271
新しければ偉いとかすごいってわけじゃないものね
+3
-1
-
3292. 匿名 2023/01/16(月) 00:10:18
>>3206
個々の担当(鎧やら衣装やら)の人たちはわかっているけど演出トップやプロデューサーはわかっているか疑問だね。
でも青天みたいに新しさと面白さを両立したものはあるからNHKに人材がいないわけでもないと思う。
+13
-1
-
3293. 匿名 2023/01/16(月) 00:10:23
>>3273
みんな大した事ない…+40
-8
-
3294. 匿名 2023/01/16(月) 00:10:54
>>3286
文盲かな?+0
-0
-
3295. 匿名 2023/01/16(月) 00:11:02
>>3284
ガル民いまだに山本耕史上げ凄いもんね
なんなら山本太郎も絶賛してた+25
-6
-
3296. 匿名 2023/01/16(月) 00:11:25
>>3285
そっか、すっかり忘れてる。2年ぐらいは戻れなかってことしか記憶になかった…+2
-0
-
3297. 匿名 2023/01/16(月) 00:11:48
>>3286
それは草燃えるの間違いですぜ+16
-1
-
3298. 匿名 2023/01/16(月) 00:11:58
>>3273
いろんな作品に出演してるけど演技派ではないと思う。
嵐だったからいろんな主役張れるだけで。+38
-12
-
3299. 匿名 2023/01/16(月) 00:12:18
>>3273
全員松潤とどっこいどっこいだよ+40
-8
-
3300. 匿名 2023/01/16(月) 00:12:47
>>3284
小学生の間でも新撰組ブームだった!
堺雅人が人気だった記憶+7
-0
-
3301. 匿名 2023/01/16(月) 00:12:54
>>3267
戦ではなく、赤い服着て皆で暴れまくってた時
(あれって所謂うつけ時代を表してるんだよね…?)
そこで利家を探してしまったので+5
-1
-
3302. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:16
>>3273
草彅くんも岡田くんも目黒くんもみんな棒読みってイメージだな+88
-15
-
3303. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:23
>>3266
中国ドラマって全部撮り終わってからオンエアするらしいよ
韓国も1週間に2話とかやってるみたいだけど撮影現場が大変だって
+2
-0
-
3304. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:40
>>3252
倍速視聴は脳への負担が大きいと聞いた
+3
-1
-
3305. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:41
松潤は駄目だ+30
-3
-
3306. 匿名 2023/01/16(月) 00:13:49
>>3110
いや茶店は戦場からは少し離れた場所になるよ。
一応、家康が三方原(戦場となったとされる場所は三方原に3ヶ所あって未だに論争中)から馬に乗って逃走中に空腹に耐え切れず今の浜松市の小豆餅と言う地域で茶店に寄って急いで小豆餅を食べたけど逃走中で慌ててた為、代金未払いで浜松城に戻ろうとして茶店のお婆さんが代金請求で今の銭取と言う地域まで馬に乗った家康を追いかけたと言う話になっている。+10
-0
-
3307. 匿名 2023/01/16(月) 00:14:07
>>3040
言われてみれば確かに史実あるのにどんでん返しも限界あるね
どうするんだろ?!+8
-0
-
3308. 匿名 2023/01/16(月) 00:14:08
>>1
松潤、もっとかっこよく映してやんなよ
大河主役なんだから
もっさり見える+27
-2
-
3309. 匿名 2023/01/16(月) 00:14:32
>>3206
ぶっちゃけ脚本家がどれだけ知識を使ってどういう脚本を描くか次第だから、ストーリーの面白さって
朝ドラも大河も、全く同じスタッフを揃えたチームで作っていても脚本によって全然出来は変わってくる
脚本次第だよ
+11
-2
-
3310. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:00
>>956
じゃ、他のテーマにすればいいのに+0
-0
-
3311. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:03
>>3281
オンデマンドでわざわざ古い映像の大河を見る若い世代って聞いたことない。マニアと定年退職世代だけだと思う。+4
-18
-
3312. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:10
>>3280
新撰組の香取は普通に下手だった
脇を固めてるのが
藤原竜也、山本耕史、堺雅人、佐藤浩市の
実力派だっただけに残念さが際立ってた+47
-7
-
3313. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:19
>>3283
義経は義経一味が出てこないシーンの方が見ごたえがあるよ。
渡哲也演じる清盛らの平家組とか中井貴一演じる源頼朝らの鎌倉組とかの動静を描いているシーンはゾクゾクする+9
-0
-
3314. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:27
>>3295
山本太郎は俳優としては演技美味かったよ。あのまま俳優続けてたら良かったのに。もう生理的に無理だわ。+56
-5
-
3315. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:48
>>3164
言いたいのはすごくわかる。
前の3作品はどこかに本物感というか時代劇を本格的にしようという意気込みが感じられたんだよね。
麒麟はそれぞれの衣装や正座をしないという立ち居振る舞いを本格的にやっていたし、鎌倉は主役の小栗さんが1話から本当に乗馬して見せ場作ってたからね。
(ラブリン兄貴もノールックで喋りながら矢を皆中させるスゴ技見せてたし)
だいぶ目が肥えた感はあるね。
+29
-0
-
3316. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:52
新撰組は確かに子供も見てた
ちょうど学校で歴史学びだす子達も見やすいドラマだった
それを考えたらどうする家康もそうなりそう+12
-1
-
3317. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:00
>>3290
戦国鍋TVに反応してしまうw
戦国武将がよく来るキャバクラ好きだった。+18
-1
-
3318. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:01
>>3308
今は情けない家康ターン
だんだん格好よくなる
松潤体重増やすのかな?+23
-0
-
3319. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:08
>>3283
あれは完全にファンタジー大河だからそう思って見るとまぁタッキーでも観れるよ
義経のお目付け役の佐藤兄弟が好きだったな
景時の息子を小栗旬がやってたり、巴御前が小池栄子だったり今見ると違った意味で面白いかもねw+8
-0
-
3320. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:21
>>3276
何年か前に民放のカメラマンの方に聞いた話。NHKが使ってるカメラはめちゃくちゃイイ物って言ってた。別格だって!+9
-0
-
3321. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:41
>>3317
レイナちゃん!+6
-0
-
3322. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:43
>>3043
ごめんなさい
自己レス
この時まだ12か13だね
+1
-0
-
3323. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:51
>>3312
シンプルにげんこつが口に入ってたのはすげえと思った+17
-0
-
3324. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:55
>>3312
体格とか似てたから見れたのもあるのと、脚本や演出が優秀なんだと思う。+8
-0
-
3325. 匿名 2023/01/16(月) 00:17:22
>>3309
1話と2話を見た限りでは脚本より演出が酷いと思うよ。
特に元康がその場面で何歳なのかがわからないのは酷い+30
-1
-
3326. 匿名 2023/01/16(月) 00:17:30
>>2532
古沢さんが!?+3
-0
-
3327. 匿名 2023/01/16(月) 00:17:31
>>3311
私、龍馬伝と篤姫はオンデマンドで見たよー+5
-0
-
3328. 匿名 2023/01/16(月) 00:17:48
>>3308
松潤の限界よ
もうおじさんなのだから+32
-7
-
3329. 匿名 2023/01/16(月) 00:18:04
>>3323
近藤勇の逸話通りだね+15
-0
-
3330. 匿名 2023/01/16(月) 00:18:21
>>3316
良い意味で子供の頃読んでた漫画の歴史本見てる感じで堅苦しくなくて良い!+1
-1
-
3331. 匿名 2023/01/16(月) 00:18:47
オンデマンドでやってるって言っても有料だよね
お金払って過去の大河を見る層ってなかなかの大河好き&歴史好きじゃないの?+7
-0
-
3332. 匿名 2023/01/16(月) 00:18:49
>>3297
草燃ゆるは名作だった
でもあんまりテープが残ってないんじゃないかな
BSで見たことあるけど、すごい重厚で鎌倉時代の闇の怖さも感じたよ
キャストもよかったし 美しかったころの松平健が北条義時+10
-0
-
3333. 匿名 2023/01/16(月) 00:19:15
>>3253
最初に完走した大河は新選組!だったわ。
利家とまつ、地元が舞台だったけど脱落しちゃったよ+6
-0
-
3334. 匿名 2023/01/16(月) 00:19:20
>>3328
でもドラマのあとのオマケで家康縁の地を巡ってる松潤めっちゃかっこいいと思った+15
-11
-
3335. 匿名 2023/01/16(月) 00:19:36
>>425
すみません。マイナスにてが当たってしまいました+3
-0
-
3336. 匿名 2023/01/16(月) 00:19:50
>>3165
静岡は横に広くてあんまり県民に一体感が無いんだけど、
伊豆の方は北条氏(鎌倉殿とは別の家)が出てくるはずだから、そうすればまた東部も盛り上がるかも
氏真の奥さんの実家です
+3
-0
-
3337. 匿名 2023/01/16(月) 00:20:14
>>3323
去年ワルイコでチャレンジしたら入らなくなってた+4
-0
-
3338. 匿名 2023/01/16(月) 00:20:27
>>3320
NHKは自分達でカメラ開発してるからね
JAXAの1番良いカメラもNHKが開発したカメラで、世界初の映像もそのカメラで撮影したんだよ+13
-0
-
3339. 匿名 2023/01/16(月) 00:21:02
ガオーとかいうのは自分は冷めて見てしまった。あれの良さが分からない。所どころなんか残念に感じた+28
-0
-
3340. 匿名 2023/01/16(月) 00:21:43
>>3332
「花燃ゆ」につられてますか
「草燃える」です+7
-0
-
3341. 匿名 2023/01/16(月) 00:21:48
>>2800
腹が、へった+1
-0
-
3342. 匿名 2023/01/16(月) 00:21:58
愛知県が羨ましい。私の地元が舞台の大河できないかなー?笑
松尾芭蕉とか九鬼嘉隆いるよ!+6
-0
-
3343. 匿名 2023/01/16(月) 00:22:06
>>3256
青天の音楽は渋沢栄一の子孫の音楽家の方が携わってるのが素敵ですね+30
-1
-
3344. 匿名 2023/01/16(月) 00:22:13
>>3334
流石にそれでめちゃくちゃかっこいいとはならないかな+7
-2
-
3345. 匿名 2023/01/16(月) 00:22:40
>>3317
ミュージックトゥナイトの七本槍とかゴタイローとか今でも歌える+12
-2
-
3346. 匿名 2023/01/16(月) 00:22:46
>>425
あのプロレス技は未来人からもたらされたのかな(笑)+6
-0
-
3347. 匿名 2023/01/16(月) 00:23:09
>>3297
>>3332
草燃ゆる、再放送で見たいけどテープ残ってないのね…悲しいね
北条時宗も見たいけど無理かな+4
-0
-
3348. 匿名 2023/01/16(月) 00:23:10
>>3005
今までと違う演出で楽しいですよ。+2
-0
-
3349. 匿名 2023/01/16(月) 00:23:20
>>3328
番宣の時はカッコイイよ
時代劇の衣装が似合わないのかも+10
-9
-
3350. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:02
>>3339
古沢さんのノリが合うか合わないかだよね
私はコンフィデンスマンJPも合わなくて冷めて見てたわ+32
-3
-
3351. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:17
>>3302
目黒くんは滑舌がなあ
表情はまあ普通?巧いと言えるほどの凄い演技はまだ見てないからなんとも言えない+25
-11
-
3352. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:24
>>3318
ジャニーズ的にどうなんだろう。そんなに増やさないような気がする+7
-1
-
3353. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:44
>>3313
平家方のキャストが完璧だった
渡哲也、松坂慶子、鶴見慎吾、阿部寛、細川茂樹
キャストのハマり具合だけなら鎌倉殿より義経の方が上かも+8
-8
-
3354. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:46
>>3345
私CD持ってるよ
+6
-1
-
3355. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:56
>>3311
歴史に興味ある人の多くは古いものに嫌悪感無い
あなたの周りにはいないタイプかもしれない
類は友を呼ぶ+18
-1
-
3356. 匿名 2023/01/16(月) 00:25:36
>>3332
草燃えるは一番好きな大河ドラマ
とは言っても太平記から全く見てなくて今回
好きな俳優が出るからそれ以来に大河見ることにした
でも草燃えるも同時は色々言われてた記憶がある
一番印象に残ってるのは松坂慶子の美しさ!と岩下志麻の面妖さだわな+6
-0
-
3357. 匿名 2023/01/16(月) 00:25:48
>>3350
私には合わないかもかもです。このまま見るかどうかって感じになってる+26
-1
-
3358. 匿名 2023/01/16(月) 00:25:55
>>3345
♪茶々、初、江
知ってる人いないかな〜(笑)+9
-0
-
3359. 匿名 2023/01/16(月) 00:26:00
>>3342
松尾芭蕉とかどうなるのかな?
実際芭蕉の足跡辿るロケとかしたら大変なことになるけど面白そう+7
-0
-
3360. 匿名 2023/01/16(月) 00:26:04
2回を終えて
いゃ〜、松潤じゃないわ、どう考えても+35
-7
-
3361. 匿名 2023/01/16(月) 00:26:15
>>3320
大奥見てて映りの良さに感動した
やっぱりいいカメラなんだ+10
-0
-
3362. 匿名 2023/01/16(月) 00:26:25
>>3140
日本史の面白さを伝えていくためにも、時代考証はちゃんとして欲しいんだよな〜+28
-0
-
3363. 匿名 2023/01/16(月) 00:26:31
>>3164
現代劇感がある脚本なのに画面がゲームみたいなCGで目が滑るっていうか色んな意味で見づらい+32
-0
-
3364. 匿名 2023/01/16(月) 00:26:49
>>3309
個人的には演出の問題が1番デカい気がしてきたよ。
何度も大河脚本に登板される三谷幸喜は舞台も映画も演出する側も見てるからかなり俯瞰的な脚本になってるんじゃないかなと思った。演出家の目線で本が書けるタイプというか。そしてこういう演出にして欲しいってスタッフに言える権限もありそうだし。
古沢良太は脚本自体はきっちり書けるけど、演出や監督の方針がハマらないと全く冴えないストーリーになりそう。+42
-1
-
3365. 匿名 2023/01/16(月) 00:26:59
>>3317
大河で歴史に興味持った人でもう少し詳しくなりたい人にはうってつけの番組だと思う
YouTubeにも公式チャンネルあるからね+10
-1
-
3366. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:12
>>3345
天正遣欧使節が好き。歌がね。歴史的にはもう…。+6
-0
-
3367. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:29
>>3359
芭蕉スパイ説あるしサスペンス要素絡めたら面白そう+15
-0
-
3368. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:39
2話見ての感想。
年々アクが強くなって松潤に弱気な家康ってピンとこないけど段々と巻き返してくるのかな?
切り口変えた家康像だろうけど、そもそも弱気な家康ってどうなのって思う。。
太平の世を築いた歴史上の人物なのだから、綺麗にまとめてくれる事を期待してる。
今のところ、本多忠勝役の山田裕貴のイケメンっぷりが際立ってるw
+23
-12
-
3369. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:46
>>3349
かっこいい人はどんなときもかっこいい
松潤は8割方残念+16
-11
-
3370. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:47
>>354
まるで岡田が主役のような作り。
松潤ドンマイ!!+47
-16
-
3371. 匿名 2023/01/16(月) 00:28:38
>>3280
序盤はセリフが一人浮いていて軽かった
新選組!はコメディテイストだし近藤勇は田舎の若者だから軽くても何とか観られたよ
晩年の近藤勇はけっこう様になってた
いまさらだが香取慎吾でなく実力者を起用してたらさらに良い出来になっていたとは思う
今年の家康もそうだが来年の紫式部の人選が謎
時代劇、舞台経験ほぼない人をなぜ使うんだろうな
尾野真千子とか、蒼井優、戸田恵梨香とか上手い女優は他にもいるのにな
+24
-5
-
3372. 匿名 2023/01/16(月) 00:28:53
>>2568
一瞬映った家臣の山県昌景さえ濃い顔に見えたのは気のせい…😅?+5
-0
-
3373. 匿名 2023/01/16(月) 00:29:05
>>71
>>88
麒麟の時は(出演時間を記載した)「駒注意報」がありましたよね笑
+30
-1
-
3374. 匿名 2023/01/16(月) 00:29:06
>>3183
いやー…神木隆之介から滝沢になってから義経見なくなったよ
顔だけじゃ無理なんだごめんな+21
-0
-
3375. 匿名 2023/01/16(月) 00:29:38
前回で脱落した人ってどの位いるんだろう。2話くらいまでは絶対みようと思ったけど、この先はもういいかなとも感じてる方の気持ちが大きくなってる+27
-1
-
3376. 匿名 2023/01/16(月) 00:29:43
青天を衝け私も素晴らしかったと思うけど、一部から駄作だと酷評されたりもしてたよね
いだてんも面白かったのに+29
-5
-
3377. 匿名 2023/01/16(月) 00:29:56
>>3
最終話はどうなるの?+3
-1
-
3378. 匿名 2023/01/16(月) 00:30:06
>>3360
ワンクールならいいけど一年は大変だね
家康は上げ記事しか見ないのは気のせい?+12
-3
-
3379. 匿名 2023/01/16(月) 00:30:21
>>3055
大野アンリーの手腕+1
-9
-
3380. 匿名 2023/01/16(月) 00:30:43
>>3202
太平記はちょっと前にBSで再放送されてたからだと思うよ。私もそれで初めて観たけど1話から面白かった。南北朝時代ってのも新鮮だった。+10
-0
-
3381. 匿名 2023/01/16(月) 00:30:57
演出が違うと全然ちがうよね
桃太郎だってカップヌードルのCMみたいなものすごいダークファンタジーみたいに作れるし
鬱展開の最中にオンベレブンビンバーとかできたりする
今回はいろいろまだ噛み合ってないのかね+18
-0
-
3382. 匿名 2023/01/16(月) 00:31:41
なんか正直もっと期待してたから残念。脚本家も凄い話題って感じだったから+15
-1
-
3383. 匿名 2023/01/16(月) 00:32:06
>>3350
ハセヒロ氏主演のデートが凄く好きだったから、あのノリでお金かけたトンデモ大河になると思って期待してたところがある
もしそうなら大炎上だっただろうけど自分は全力で応援しようと決めていた
蓋開けたら案外普通だなという…+23
-1
-
3384. 匿名 2023/01/16(月) 00:32:34
>>3149
そもそも顰像と焼き味噌の逸話は史実と違うという説もあるよねw
一般的には三方ヶ原の戦いの逸話とされているけど、『三河後風土記』では一言坂の戦いになってて、ところが家康は一言坂の戦いには参戦してないとか、顰像は昔は『長篠戦役図』とされてたとか…
今回の大河では、このあたりをどう話に盛り込むんだろうね?+6
-0
-
3385. 匿名 2023/01/16(月) 00:32:49
前作は本編もガルちゃんの感想も面白かった。
どうする家康は今のところガルちゃんの感想読むだけでも良いかも。+7
-1
-
3386. 匿名 2023/01/16(月) 00:32:55
>>1132
私も今録画見てるけど、松潤のあまりの下手くそ具合にビックリ
脚本も今のとこ今一つなんだけど、山田裕貴が今一つの脚本だけど上手くこなしてるから松潤の下手くそが余計に目立つ
今までそんなに下手くそってイメージなかったんだけど…+51
-18
-
3387. 匿名 2023/01/16(月) 00:33:06
>>1937
先週は我が身可愛さにスタコラ逃げたのに、自分の判断で窮地に陥ったから自分さえ死ねば…よし、自分が死のう…て流れがもう感情移入出来ないもの。で、ゴニャゴャ言っても家臣がとめず、なんか目覚めたって流れも、死にたくなかったんだよね?て思えてしまって、覚悟より破れかぶれ感よな…て。+23
-2
-
3388. 匿名 2023/01/16(月) 00:33:33
>>3374
むしろ義経は神木主演でもう一度やるべき+15
-6
-
3389. 匿名 2023/01/16(月) 00:34:02
まだ2話だから脚本がどうのこうのとか思わないな。
演技のこと語れるほど知識も無いし。
家康の成長を楽しみに来週も観る!+15
-1
-
3390. 匿名 2023/01/16(月) 00:34:03
>>1897>>2786
時代考証の方が助言しても、ドラマ制作スタッフが無視する例が多々あるそうですよ。
例えばこの時代のこの身分の人は走りませんと助言しても「走るかもしれないじゃん」と走るシーン変えずに入れるとか。今回の大河は画面が汚いとか言われた平清盛やってたスタッフだし。
+45
-1
-
3391. 匿名 2023/01/16(月) 00:34:18
>>3383
同感です。
私もデートやリーガルハイのテンポの良さやセリフの語彙の面白さを期待していたんだよな。
+14
-0
-
3392. 匿名 2023/01/16(月) 00:34:53
松本潤は、99.9とかもど下手だったでしょ今更
+12
-5
-
3393. 匿名 2023/01/16(月) 00:35:33
>>3371
ヒント
アミューズ+8
-5
-
3394. 匿名 2023/01/16(月) 00:35:41
>>3266
それなら観る人多そう。当時小学生だけど利家見てたし、巧妙が辻、篤姫も好きだった。大河ではキラキラだよね。新選組は学業優先で総集編を見たから、一気に見れるは有効だと思う。あとは一緒に見る人いないとなかなか見ないかな。
若者に向けなら、サブスク、キラキラ、人と盛り上がるはマストなのかも。+6
-1
-
3395. 匿名 2023/01/16(月) 00:35:50
>>3306
他にも逃走中の家康にお粥を作ってあげたら小粥の苗字を貰った人の話なんかもあるね
うちの近所にはお米屋さんを経営してる小粥さんが住んでます
失礼だけど出来すぎていつも笑えちゃう+10
-2
-
3396. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:10
>>3318
Twitterで74まで死ぬ死ぬ詐欺やってるって書いてあったからずっと情けないのかと思ってたw+8
-0
-
3397. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:14
>>3239
倍速試聴は数分で脳が慣れるよ
B級作品もテンポアップでそこそこ面白く観られる
元から倍速並みに情報詰め込めばいいのにと思う+0
-3
-
3398. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:16
>>3260
倍速されること前提ってなんで邪道な方に合わせないといけないんだろ
+6
-0
-
3399. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:26
ここ10年、どんなに忙しい時も大河を意地で見続けてきたけど今回は自信がない。大好きな家康が題材なので一昨年から楽しみにしてたのに。一応月末までは頑張ってみます。+14
-3
-
3400. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:38
>>1704
逆に史実を全く知らない方が文句無く見られると思う!+8
-0
-
3401. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:42
>>3386
切腹をとどまり顔をあげた元康の目に虎威が漲‥らないのよ~
+7
-5
-
3402. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:57
>>354
それな
岡田が主役のドラマのように見えるんじゃなくて、プロモーションビデオだった+54
-0
-
3403. 匿名 2023/01/16(月) 00:38:17
>>3318
青天の渋沢栄一の老年期は駆け足で終わらせてる感があった
老けメイクも頑張っていたけど実像のザ恰幅のいい経済界の神様と比べたら、まあそう思うしかないレベルだったから、今回もまあほどほどくらいなのでは+16
-5
-
3404. 匿名 2023/01/16(月) 00:38:29
>>3397
脳が潰れると見えてしまった。
普段Youtubeとか倍速で見るから背筋が一瞬凍ったw+4
-0
-
3405. 匿名 2023/01/16(月) 00:38:42
>>3317
まげガールの兵衛ママ!
+2
-1
-
3406. 匿名 2023/01/16(月) 00:38:58
>>3252
見た気になってるだけなのにね
+6
-0
-
3407. 匿名 2023/01/16(月) 00:39:23
>>2400
ガッキーじゃなくて八重さんね。
どう考えてもおかしいもん。
武芸達者な愛之助兄貴が鍛錬用に使ってる弓より八重さんが頼朝に知らせよか〜で使った強弓の方が大きいなんてありえん。
あれなら八重さんは軽く巴御前抜くwww
舟も一人で漕げるよ、わざわざ嫌がってる旦那に頼まなくても。
弓ってめっちゃ鍛錬が必要なんだよ、だから武士を褒める時に「〇〇一の弓取り」って言うし。
日頃全然鍛錬してない八重さんが強弓すぐに扱えてあんな飛距離だせるなら八重さんこそ関東一の武士だよ。
頼朝がスカウトするよ。妻じゃなくて御家人として仕えてくれって。
あの時、味方が少なすぎて頼朝怒り狂ってたしw+25
-3
-
3408. 匿名 2023/01/16(月) 00:39:48
>>3352
松潤的にもって感じ、そこまで増やしたく無さそうだから+4
-0
-
3409. 匿名 2023/01/16(月) 00:39:57
>>3390
まあでも考証スタッフの通りにやり過ぎても面白味欠けると思うよ。ある程度時代劇はファンタジーだと割り切ってたほうが楽しめるようになる+29
-6
-
3410. 匿名 2023/01/16(月) 00:40:26
松潤もだが、板垣李光人の井伊直政も不安
あの感じで直政の荒々しさを演じれるんだろうか+25
-2
-
3411. 匿名 2023/01/16(月) 00:40:53
>>3342
まさかの同県民発見!!
昔に藤堂高虎を大河に推そうって回覧板が廻ってきたよ
藤堂高虎は元は滋賀県出身だけど+5
-0
-
3412. 匿名 2023/01/16(月) 00:40:53
>>33
松嶋菜々子と松潤の組み合わせは
花男での姉と弟ってイメージが強かったのに…
今度は母と息子か。
でも、松嶋菜々子が赤ちゃんのお母さんって…キツいよ。昔は10代位で産んでいたんだし…
![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+46
-3
-
3413. 匿名 2023/01/16(月) 00:41:01
里見浩太朗さんの上人の声の重さが流石だったなあ
声を荒げてなくても太い声
これぞ時代劇!って感じ
このキャストの中ではちょっと浮いてるくらい
(まあ今回会話シーンのあった松潤も杉野遥亮もまだまだ若者時代だからあえて軽めにしてるんだろうけど)+39
-0
-
3414. 匿名 2023/01/16(月) 00:41:10
>>3383
そういう突き抜けた面白さがあった方が良かった
観る側も超個性的な大河として位置づけるし
脚本家は人気のある人だけど、NHKで大河となると制約が多くて自由にできないかもという危惧が当たってしまったかな
中途半端に滑ってる感じになってるのが残念+17
-1
-
3415. 匿名 2023/01/16(月) 00:42:04
>>53
いや、接写したら
違和感あるでしょ。
当時だと、40代は祖母だよ。+12
-0
-
3416. 匿名 2023/01/16(月) 00:42:13
>>3388
いいかもしれない+5
-0
-
3417. 匿名 2023/01/16(月) 00:42:39
>>3410
板垣李光人ってなんで推されてるの?
イケメンでも演技上手くもない+28
-13
-
3418. 匿名 2023/01/16(月) 00:43:31
ガルちゃん広告増えた うざい+4
-0
-
3419. 匿名 2023/01/16(月) 00:43:59
>>3411
藤堂高虎は秀吉・家康周辺に、浅井三姉妹、公家や皇室や文化人達まで絡められそうで面白い題材だと思うけどね
築城や、戦での活躍ネタも尽きない
大河無理なんだろうか?+5
-0
-
3420. 匿名 2023/01/16(月) 00:44:34
>>3390
画面が汚いって、むしろあれがかなりリアリティあるものなんだけど?
汚いと言ったのは無知の地方県知事だし+21
-4
-
3421. 匿名 2023/01/16(月) 00:45:13
>>3390
今川義元の御首をぶん投げるのも脚本に無くて演出家出身の監督がヘンな思いつきでああなったって話だし+32
-0
-
3422. 匿名 2023/01/16(月) 00:45:37
>>3412
於大の方と家康が15歳差だからいいんじゃない?+11
-0
-
3423. 匿名 2023/01/16(月) 00:47:11
>>2389
私は徳川家康、大河ドラマに期待してたからこそ
酷い要素ばかりでガッカリ通り越して腹立たしささえ感じています
主演の演技も酷ければ脚本も演出もオープニングも紀行も
ほぼ全てが良くない
家康をテーマにしてどうやったらこんなに面白くなくできるのか不思議でしかない 文句言われて仕方ないクオリティだと感じる
そう思う人が少なくないから否定的な書き込みが多いのでは?
大河ドラマには一定の格式と演技力、脚本演出力が必要だと思います
否定的な意見を何でもかんでも批判や文句だと思わないように+45
-23
-
3424. 匿名 2023/01/16(月) 00:47:44
>>3273
松潤は、
時代劇顔じゃないから、髷が似合わない。
滑舌が悪いから、長台詞キツい
今回の大河で思ったわ。
熱い気持ちは分かるんだけどね+54
-15
-
3425. 匿名 2023/01/16(月) 00:48:01
>>3410
直虎のときのように迫るんかな…
それともそれをしないための信長BL匂わせなのかな+1
-0
-
3426. 匿名 2023/01/16(月) 00:48:08
横ですみません。歴代の大河でどの作品が好きですか?大河あまり知らないので参考にしたいです。
私は、宮崎あおいの篤姫はハマりました。+12
-4
-
3427. 匿名 2023/01/16(月) 00:48:27
>>3233
脚本の当たり外れは若手だろうがそうじゃなかろうが全く関係ない
大河も日曜劇場もそれなりの俳優でも脚本は外れる時は多々ある
主演クラスの若手がオファー断れないなんて事もない
オファーを全て受けるのは業界でも田中圭くらい+7
-0
-
3428. 匿名 2023/01/16(月) 00:49:09
>>3390
平清盛の時代に画面が汚いのは時代考証的に正しいのでは
むしろ時代考証に忠実にしたから不評みたいな感じだと思う+14
-1
-
3429. 匿名 2023/01/16(月) 00:49:51
>>3426
青天を衝けをおすすめします+26
-4
-
3430. 匿名 2023/01/16(月) 00:50:20
>>172
1回聞いただけで、おっ!って思う曲が多かったけど、今回は耳に残らん。+13
-0
-
3431. 匿名 2023/01/16(月) 00:50:42
>>3426
トピック申請しなさい
多分伸びる+18
-0
-
3432. 匿名 2023/01/16(月) 00:50:50
>>3424
松潤は脚本家さんの熱い要望による指名なんだよね
過去一緒に仕事してるのかな?それともファンだったのかな?+7
-3
-
3433. 匿名 2023/01/16(月) 00:51:56
>>3426
歴史詳しくない素人ですが、真田丸は面白かった!あと結構昔だけど、利家とまつ+7
-0
-
3434. 匿名 2023/01/16(月) 00:52:04
>>3424
更に発声が致命的
喉から振り絞ってるから大声出すと聞きづらいだけになる
周りが舞台経験豊富な役者さんが多いから余計悪目立ちする
今からでも誰か発声練習してあげて欲しいくらい+51
-3
-
3435. 匿名 2023/01/16(月) 00:52:07
>>1704
歴女は脳内補正しながら見てると思う
色々改変があるので大河初心者さんはドラマ通りだとは思わないでね
今回みたいに過去の家康の両親の話、現在が交互に出てくるのは初心者には何コレだろうな
+5
-0
-
3436. 匿名 2023/01/16(月) 00:53:01
>>3350
友達が古沢さんの脚本を推してくるけど、
そんなに面白いと思えない。
現代劇なら面白いのかもしれないけど、
時代劇だと、またテイストが異なるので、好みが出てくると思う。
時代考証をきちんとしないと、時代劇ファンには不評だし(固定客は掴まないと)。新規の客に分かりやすくと言っても、匙加減が難しい。
そこに自信の持ち味を入れてしまうのは苦難だよね。
あまり自分色を出しすぎても…つまらないと思う。
今回、そんな感じがしてます。
全部滑ってる感じがします。+28
-2
-
3437. 匿名 2023/01/16(月) 00:53:32
オープニングの画像がアラレの包装紙みたいなんだよな〜綺麗ではあるが
曲は…思い出せない…+10
-0
-
3438. 匿名 2023/01/16(月) 00:53:35
>>3390
清盛のあの画面の汚れは絢爛豪華な公家から武家に政権が移った過渡期でその対比としての演出で良かったよ
平家が成り上がってからは綺麗だったし+19
-0
-
3439. 匿名 2023/01/16(月) 00:53:35
>>3426
女性主役なら綾瀬はるかの八重の桜も好きでした
篤姫と同じ時代の人です
つらいシーンも多いですが、銃を持ち戦闘に参加する八重がかっこいいです+13
-3
-
3440. 匿名 2023/01/16(月) 00:53:43
>>1132
それめちゃくちゃ分かる。ガッカリ+6
-1
-
3441. 匿名 2023/01/16(月) 00:54:27
>>3140
大河は日本史の動く教科書だよね。
ヘンテコなのは作って欲しくない。+3
-4
-
3442. 匿名 2023/01/16(月) 00:54:53
>>568
最近だと高橋克典は朝ドラの舞い上あがれの優しいお父ちゃんのイメージだなぁ
今、お父ちゃん死んじゃってイワクラが大変な事になってるけれど+3
-0
-
3443. 匿名 2023/01/16(月) 00:54:54
>>3423
その時間は他の番組みたら解決する
あと、嫌いな番組のトピも見ない
+16
-5
-
3444. 匿名 2023/01/16(月) 00:55:39
>>3441
は? いつから?+0
-0
-
3445. 匿名 2023/01/16(月) 00:56:01
>>3434
腹から声だして叫ばんといかんよね+20
-0
-
3446. 匿名 2023/01/16(月) 00:56:50
>>1132
笑ったwwww
ど下手くそだよ+20
-1
-
3447. 匿名 2023/01/16(月) 00:56:55
ラストで松潤が「どーしたらええんじゃあー!」って叫ぶたび「こっちのセリフだよ…」ってツッコむ視聴者が私には見える+26
-3
-
3448. 匿名 2023/01/16(月) 00:57:18
>>3426
戦国などにこだわりなく今まで大河あまり見てこなかったなら、良い機会だしいだてん見てみたらどうだろう?
面白いよ
直虎も女性に見やすいかも+8
-0
-
3449. 匿名 2023/01/16(月) 00:57:44
>>3370
今から主役を岡田准一を家康に変えてもいいと思う。
ひらパーもすぐに手配すると思う![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+4
-24
-
3450. 匿名 2023/01/16(月) 00:57:46
>>3045
うんうん、言ってたね。
他のキャストも今後紀行に出てくるかも…お楽しみに!みたいに言ってたけど、そういうの別に望んで無いんだけどな〜と思いながら見てた。+16
-1
-
3451. 匿名 2023/01/16(月) 00:58:11
松嶋菜々子のメイク変じゃなかった?
眉は油性マーカーみたいで唇は妙に明るい青みピンク
似合わないし時代劇としても変だなって
鎌倉殿は時代考証的には分からないけど
少なくとも皆さん似合った色で綺麗だった+26
-6
-
3452. 匿名 2023/01/16(月) 00:58:13
>>3445
松潤の声質からして腹から声出しても変わらないと思う。そもそも喉が弱いタイプな気がするわ。今日長台詞のときもう声カスカスしてたし…+38
-5
-
3453. 匿名 2023/01/16(月) 00:58:26
新しい大河ドラマを観せたい意図はあるんだろけど
大河ドラマである限り観ない人は観ないだろうし
既存視聴者だけターゲットでは層が広がらないのもよくわかる
1年間やるから落とし所が難しいよね+22
-1
-
3454. 匿名 2023/01/16(月) 00:59:32
>>951
99.9好きだったよ。またシリーズ観たいけど共演者がもうTV出ないからな。+14
-12
-
3455. 匿名 2023/01/16(月) 00:59:53
>>3422
赤ちゃんと松嶋菜々子が15歳差な訳ないじゃん!
無理ありすぎる!+9
-2
-
3456. 匿名 2023/01/16(月) 01:00:07
>>3421
史実では岡部元信が義元の亡骸を取り戻すため籠城し、鳴海城の開城と引き換えにようやく取り戻した。+22
-0
-
3457. 匿名 2023/01/16(月) 01:00:22
>>3410
確かにあの直政の兜かぶれるか?ってのと関ヶ原で先陣無理矢理やりそうには見えないけど、もし演じきったら役者としてのレベルが一気にあがるね+8
-0
-
3458. 匿名 2023/01/16(月) 01:00:29
>>3234
時代考証の先生の発言権ってたいしたことないんじゃない?
皆さんよくこぼしてる印象ある+17
-0
-
3459. 匿名 2023/01/16(月) 01:00:44
>>3452
喉が弱い人こそ腹式呼吸よ
ろうろうと響くようになる
+8
-1
-
3460. 匿名 2023/01/16(月) 01:00:54
>>568
「城に帰って…寝るかぁ」
だったっけ?
最後の座しての臨終シーンが本当に死体に見えてああこの人もう動かないんだーってマジ思った
高橋克典もいい役者さんだ+13
-0
-
3461. 匿名 2023/01/16(月) 01:01:40
まだ展開やシナリオが、わからないからなんとも。
家康はドラマで描かれる事が多過ぎだし、批判は覚悟の大河なのかな。面白くないって訳じゃないから今後に期待しています+13
-3
-
3462. 匿名 2023/01/16(月) 01:01:44
録画みて実況覗きにきた。
荒れてるなー。
良いも悪いもどっちも気楽に意見を書き込んで楽しむのが実況なのに。
少しも否定を許さない勢はオタなのか?
微妙な作品は実況ないとつまらないから、ゆるく盛り上げた方がみんなが楽しめるし結局推しのため。
+21
-19
-
3463. 匿名 2023/01/16(月) 01:01:46
>>1897
今回家康に関心を持った人がいたら考証担当の平山先生をTwitterフォローしてみてほしい
新説なども頻繁に呟いてくれるので1年間視聴するなら絶対為になると思う
小和田先生は今川徳川関係だと必ず出てくるベテラン先生
+35
-2
-
3464. 匿名 2023/01/16(月) 01:02:20
>>3434
本当に、最後のところだよね…
カスカスで何言ってるか聞き取れなかった。
周りは腹式発声が出来るから問題ないのに…
ジャニーズでマイクで歌うのに慣れすぎて、発声のボイストレーニングをしてないのかな?+10
-14
-
3465. 匿名 2023/01/16(月) 01:03:50
>>1681
並べてみたw
確かになんか似てる…笑![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+41
-1
-
3466. 匿名 2023/01/16(月) 01:04:00
>>3464
ジャニーズの人、セリフ言うときノドつぶしたような発声の人おおいよ+21
-2
-
3467. 匿名 2023/01/16(月) 01:04:26
>>3451
私は1話の瀬名の髪型が気になったかも。
ド貧乏の三河の姫ならいざ知らず、今川の姫なんだからあんな髪型ではないと思ったんだけど…+52
-1
-
3468. 匿名 2023/01/16(月) 01:05:03
>>3044
そういうことじゃなくて、時代や設定が違うのなら問題ないけれど、まったく同じ時代なのに違う人を演じているってこと。
北条義時の小栗旬が、別の作品では後鳥羽上皇を演じているって感じ。
同じ俳優の使い回しがひどいなと。+1
-12
-
3469. 匿名 2023/01/16(月) 01:05:27
>>3402
岡田准一もマッチみたいになるのかな〜+29
-7
-
3470. 匿名 2023/01/16(月) 01:06:04
歴代大河OPをググって聞いてる
風林火山、功名が辻、八代将軍吉宗、鎌倉殿、独眼竜政宗、秀吉、新撰組!、篤姫、やっぱりアガる曲がいいわ〜+18
-0
-
3471. 匿名 2023/01/16(月) 01:06:37
来週どうなるかねぇ…🤔
作・古沢良太「松本潤さんは、とても誠実なお芝居をされる方」「みんなに好きになってもらえる家康を書きたい」 | ステラnetsteranet.jp1月8日にスタートする大河ドラマ「どうする家康」。これから1年、波乱に満ちた人生を歩んだ徳川家康を主人公に、どのような物語が展開されていくのか。
+10
-2
-
3472. 匿名 2023/01/16(月) 01:06:39
>>3004
コンテンツの量が多すぎるんだよ
NETFLIX一つ入っているだけでドンドン面白そうなのが配信されるし
だからサブスクでもテレビでもつまんなそうだと即切られる時代
韓国ドラマなんかはそこをうまく次エピも見せる工夫がある
大河とか朝ドラとかってブランドで見続けるのは中高年かな+10
-1
-
3473. 匿名 2023/01/16(月) 01:06:48
>>3438
そうなのよね。
清盛は日王で叩かれたけど、伝わってる細かいエピソードをちゃんと拾ってたり歴史好きには楽しかった。そのスタッフなら、作ろうと思えば時代考証を取り入れたものも作れると思うよ。
叩かれて振り切ったのかもしれないけど。+11
-0
-
3474. 匿名 2023/01/16(月) 01:07:02
>>3465
デザイナー一緒なのかな?+8
-0
-
3475. 匿名 2023/01/16(月) 01:07:45
しぬしぬ詐欺のシーン
どうせなら家康がベソかきながらもっとあれこれグダグダリクエストして本多が一々イライラ突っ込むコント仕立てからの涙のシーンだったらメリハリあってちょっと泣けたかも
イッセー尾形さんとか今回すごいキャラ濃いから撮り方次第でもっともっと笑えると思うんだよね
演出だけでなくなんか画面全体のっぺり平面に感じるのは何故なんだろう+20
-1
-
3476. 匿名 2023/01/16(月) 01:07:45
演技力はとなりのチカラの時も言われてたよ
声が裏返る、長台詞がキツイ
それ以上に脚本が酷いからキャストは同情されてたけど
みんなとなりのチカラは見てないのかな?+25
-3
-
3477. 匿名 2023/01/16(月) 01:07:48
ねー、松潤主演のドラマには必ず松嶋菜々子を出すって取り決めでもあるの?+25
-1
-
3478. 匿名 2023/01/16(月) 01:08:37
>>3468
そんなこと言ったら藤岡弘は本田忠勝だよ
松嶋菜々子はまつだし
松重豊は毛利の吉川元春だよ+15
-0
-
3479. 匿名 2023/01/16(月) 01:09:24
>>3342
伊賀市ですか
忍者サイドから見た大河、面白そう!+7
-0
-
3480. 匿名 2023/01/16(月) 01:09:41
>>3317
昔やってた戦国サポートセンターとひょうげ御殿が好き+3
-0
-
3481. 匿名 2023/01/16(月) 01:10:08
NHKはお気に入りの役者使い回し多いと思うよw+13
-0
-
3482. 匿名 2023/01/16(月) 01:10:12
>>3468
元々NHKは同じ俳優さんがぐるぐる回ってる気がするよ
ギャラが格安らしいから出る人もなんとなく決まってくるのかしら+17
-0
-
3483. 匿名 2023/01/16(月) 01:11:10
じゃあ誰だったらいいのよ+0
-0
-
3484. 匿名 2023/01/16(月) 01:11:15
あと阿部ちゃんは上杉謙信だったのが武田信玄だよ+5
-0
-
3485. 匿名 2023/01/16(月) 01:12:24
>>3342
国学者の本居宣長とかもイケメンがやったら似合いそう+1
-0
-
3486. 匿名 2023/01/16(月) 01:12:29
>>3273
岡田くんはアクションとか凄いけど、白い巨塔酷かったし上手く演じられる役が限られる気がする。目黒くんは最近よく出るけど、滑舌悪くて上手いと思ったことない。+56
-0
-
3487. 匿名 2023/01/16(月) 01:13:20
>>3480
私はずっとノブママのバーを思い出していたわ。
マント姿といい、絶対似合うからやってほしい。
+4
-0
-
3488. 匿名 2023/01/16(月) 01:13:48
大河や朝ドラの常連視聴者は
過去と比べながら見るのも楽しみだからね
西田敏行年表とか終身名誉家康津川雅彦とか
鎌倉殿に西田敏行や松平健が出たのも
往年の大河ファンには嬉しかったし、
真田丸で草刈正雄が真田パッパ役やったのも真田太平記のこと思うとなかなか感慨深かった+10
-1
-
3489. 匿名 2023/01/16(月) 01:13:55
>>3476
2話まで観たよ〜+4
-0
-
3490. 匿名 2023/01/16(月) 01:15:27
>>1930
わかる。お恥ずかしながら歴史すっかり忘れてるので 次々名前が出てきて これは誰?やらこれはいつの時代くらいだっけ?この関係はどうだっけ?やらいちいち歴史詳しい家族に聞いてしまってる。
その歴史好きな家族は、ストーリーがいまいちだしとキャストの年齢と役がイメージと違うと言い途中退場しそうになってる。
私は今日も最後の方感動したから引き続き見る。+21
-5
-
3491. 匿名 2023/01/16(月) 01:15:33
松潤の顔が時代劇に向いてない
若い時はまだよかったけど、40近くなってきたら、やたら面白い顔になった
全体に、丸いが特徴の顔だね+15
-9
-
3492. 匿名 2023/01/16(月) 01:16:34
>>3473
そうそう祟り神信仰にもちょっと触れてたりね+2
-0
-
3493. 匿名 2023/01/16(月) 01:16:44
>>3484
信玄は今川氏真の叔父さんなんだけど、野村萬斎と阿部寛を足して割ったら、まぁ溝端淳平になるかなと一人納得した+3
-0
-
3494. 匿名 2023/01/16(月) 01:17:07
>>3273
目黒が大河の主役やったらもっと叩かれてるわwww
10年早い+43
-7
-
3495. 匿名 2023/01/16(月) 01:17:16
どうみても、家康に思えない
バタ臭い顔だ
別の役ならまだ納得できたけどな
全然あってない+11
-5
-
3496. 匿名 2023/01/16(月) 01:17:17
>>3467
あれって瀬名じゃなくて有村架純の髪型だよね…
可愛いから好きだけど、だからといって役作りより優先されるんだ…って思ったわ+43
-0
-
3497. 匿名 2023/01/16(月) 01:18:18
松潤好きなのに…。なんでこんな演技下手なの…。
セリフがずっとうわずってる…+20
-5
-
3498. 匿名 2023/01/16(月) 01:18:43
>>2936
声が高いことによる迫力や凄みの弱さは間違いなく好みだけではどうにもならないと思う+13
-0
-
3499. 匿名 2023/01/16(月) 01:19:40
録画やっと見た。むちゃくちゃ面白くなってきたと思ったけど、ここではイマイチっぽいのかな。
ハッタリ合戦が楽しい。+12
-5
-
3500. 匿名 2023/01/16(月) 01:19:59
2回を何となく観たけど
何がやりたいドラマなのか、よくわからない
最近、何がやりたいのかよくわからないドラマが多いね
妻夫木のドラマも全然話が入ってこない
面白いドラマを作れる人がいなくなったのか
半沢くらいテンポがいいドラマが観たい+11
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





