-
2001. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:27
BLが嫌いな人間もいることを忘れんといてくれ+111
-3
-
2002. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:27
鉄砲で撃たれた爺は助かったの? 死んだの?+4
-0
-
2003. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:29
眞栄田郷敦早く見たいな
+43
-5
-
2004. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:37
現代人が家康に転生しちゃって「家康は天下取ったし生き残るのくらい余裕だろw」ってしてたら人生苦難の連続!どうする家康?!とかのが良かったんでは
大河ではないか+102
-2
-
2005. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:38
>>1924
アレちょっと薄い本出そうな雰囲気あったよねw
この世は地獄じゃ!とか言いながら(意味深)+5
-3
-
2006. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:41
>>1750
風間くん良かった。統括や演出の縁で大奥でもグッジョブだったわ+23
-9
-
2007. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:43
>>1916
現代劇と時代劇は発声、セリフ回し、立ち方歩き方から技が違うんだろうな
現代劇で輝いていても時代劇では見栄えしないね
キャイ~ンの天野や東京03の芸人の方が上手い+69
-2
-
2008. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:49
>>1980
でもそれを言ったら鎌倉殿の義時もそうだよね
前半戦はどうしたって頼朝の主人公感があったし+26
-5
-
2009. 匿名 2023/01/15(日) 20:56:55
>>1953
どこのトピの誤爆?+10
-1
-
2010. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:03
ファンタジー大河かな
お江の時が1番ファンタジーで見てて辛かったけど
早々に反省会が繰り広げられそうだわ+60
-0
-
2011. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:08
>>1982
1人で通りがかりの茶屋にはいる
+6
-0
-
2012. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:08
>>1831
普通に笑えはしたけど英雄編もこれまでほどではなかった。もしかして少しスランプなのかな。+5
-2
-
2013. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:23
>>1953
え+1
-0
-
2014. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:26
>>1923
一昨年年末の新選組のスペシャル見た流れで初めて大河ドラマちゃんと鎌倉殿で一年見たからそのまま家康来たけど脚本演出って大事〜って思った。
+37
-1
-
2015. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:27
>>1874
古沢良太の風味を多少は感じるけど、それを打ち消してしまう微妙な演技力と俳優、そして演出と脚本の噛み合わなさが気持ち悪い
全部が噛み合ってない感じするんだよなぁ
時代劇ファンタジーとして見たら面白いのか…+98
-4
-
2016. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:31
>>1930
それが言いたかった!
歴史の知識がないとさっぱりわからない+34
-0
-
2017. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:35
このドラマ、どこまで描かれるのかな
関ヶ原、天下をとって、豊臣氏を滅ぼした大阪冬の陣、夏の陣
どうしたらいいんじゃあ〜
とか言ってられないよね
性格変わるのかな
でも題名が「どうする家康」
だし
そんなこんなで楽しみに12月までみてしまいそう
+3
-2
-
2018. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:38
2話にしてながら見になってしまった笑
なんか全てが軽いというか、盛り上がらないし次も楽しみじゃない。+59
-3
-
2019. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:41
>>1937
そこはまだ2回目で思い入れないし、当たり前な気もするけど
視聴者もヘタレ家康に感情移入していないでしょうし
10話で同じ状況だったらさすがに問題あるね+9
-0
-
2020. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:44
あと少ししたら、ムロツヨシも出てくるんでしょ?
私、なんか耐えられそうにない。+82
-2
-
2021. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:44
>>2003
ゴードンでるの⁈
ゴードン主役でいいわ+12
-26
-
2022. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:48
初回←家康に感情移入できぬままなんか時が流れ、盛り上がりだして土壇場で逃走した家康に本気でイライラ
今回←早くも信長ほんとは絶対家康気に入ってるやん演出と、死のうとしてなんかぐだぐだ言っても家臣にとめて貰えないなか自分のなかで何か弾けたかのように覚醒、啖呵切って窮地を切り抜けた家康。
あれ、なんだか自分は目が離せないくらい癖になってきたかも。
+8
-7
-
2023. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:50
史実をベースにしたファンタジーかな+3
-3
-
2024. 匿名 2023/01/15(日) 20:57:52
>>1393
動き方とかセリフ回しとか学芸会ぽかったけどまだ若い役だからわざとなのかな+28
-0
-
2025. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:03
>>1995
今後何年も経ってどんどん技術が上がっていくといいですね+6
-0
-
2026. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:07
>>1987
ちょっと大声出したら強い武器持ってイキってる勢が怯え出すって
脅しも分からんし今後も銃で戦えば勝てるって+49
-1
-
2027. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:12
>>1990
なんか、軽かった
平和になった元禄あたりならいいのかも+25
-1
-
2028. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:14
>>2002
歯が無ければ危なかった+3
-1
-
2029. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:15
2話で既に外れ大河感 戦国時代扱ってこんなに見応えなくできるのもすごい+52
-6
-
2030. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:29
>>1978
青天を衝けでは解説要員の爺さん扱いしてたけどね
「こんばんは徳川家康です」って挨拶させてたし。+18
-1
-
2031. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:29
>>1874
なんか、過大評価されてたのかな…
と思ってしまう
軽妙な感じがないよね+28
-1
-
2032. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:33
>>2021
好きなので馬鹿みたいに持ち上げるのやめてください。迷惑。+24
-0
-
2033. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:35
>>1970
殿が寺で敵に演説したところでおお!という感じで聞いてたからまだ生きてると思う
次回はわからん+3
-0
-
2034. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:35
家康はもういっぱい見たから本多忠勝が主役がよかったな+6
-7
-
2035. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:36
>>1905
あくまでも私の感想なので、NHKが狙ってるかどうかは分からないです😅+1
-0
-
2036. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:39
ねー、今日再放送してたけど今までの大河の家康を振り返る番組がやってたのね。
たぶん本放送はどうする家康の初回放送前だったんだけど。
歴代の家康役のみなさん、錚々たる面々で迫力もあって、どうする家康の番宣も兼ねての特番だったと思うんだけど、蓋を開けてみたら今回の家康が…
盛り上げるための特番だったと思うけど、今回の珍妙さがより際立つ結果になったと思う。
見た人いる?
過去の大河再放送してほしい。+33
-0
-
2037. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:43
正直2話はつまんない。なんか全てが軽い+24
-1
-
2038. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:47
>>1942
最後叫んでるとこ普通に東出だったよね
棒っぽいとこも+42
-1
-
2039. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:48
>>1733
ここで忠勝が退場したら歴史が変わるな+7
-1
-
2040. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:53
>>1916
私は有村架純もそう感じた。
石子と羽男の時と演技も変わらないし、台詞回しも発声も同じだなって。+75
-0
-
2041. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:58
次回忠勝退場したら酷いことにならん?
全体的な絵面がおっさんだらけになるし、他の家臣団はヘタレでも殿の意思を尊重するタイプだから、視聴者のツッコミ代弁する忠勝居ないと余計にイライラしそう。+6
-1
-
2042. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:58
>>2016
知識があれば、今度はみてられなくなるよw+55
-1
-
2043. 匿名 2023/01/15(日) 20:58:58
大河というより松潤のドラマ見てる感じ
家康の喜怒哀楽が伝わってこないかな+12
-1
-
2044. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:05
>>2002
まだ生きるよ+1
-0
-
2045. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:07
>>1901
徳川四天王と言われてる一人だから、最後まで出ます。死にません!+24
-1
-
2046. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:08
>>1976
そこでクスッと出来ないのがなんだか残念という感じかな?
三谷幸喜の脚本はそのあたりの緩急が上手かった+72
-1
-
2047. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:08
>>1937
家臣黙って見てるのがヤバいよね+10
-0
-
2048. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:08
>>1906
そうなんだね;
歴女は知っているからこそダメ、大河初心者は話についていけない
じゃあどの層に刺さるんだ?!+35
-1
-
2049. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:12
流石に切るのはまだ早すぎるけど、今のところ全然良いところが見い出せないのが辛い+3
-1
-
2050. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:21
>>1955
これが大河ドラマとして話題になるのはどうなの?笑![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+30
-0
-
2051. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:22
>>1477
誰でした??+1
-0
-
2052. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:23
>>1904
あんなに簡単に腹切ろうとするかな
子どもであろうと人質に出された以上それなりの覚悟もあるはず
身内が殺られてひよって即切腹とか、健康オタクで蘇となる信念もある人なのに若い頃ダメダメ過ぎてありえない気がする
イライラするわ+27
-3
-
2053. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:28
>>2011
小豆餅でお待ちしております+3
-0
-
2054. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:30
>>1874
まぁ、色々制限はあるんだろうね。
「ALWAYS 三丁目の夕日」とかもコメディーよりではなかったけど、やっぱり演じる人が上手だったからかよく出来てたんだよね。+24
-0
-
2055. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:31
俺のおもちゃ、俺の白兎
+3
-6
-
2056. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:34
>>1997
そうそうそう!
思いを馳せるよね!一旦物語から離れて、そういう場所だったんだ〜あんなただの岩が〜とか。
今回全然入ってこないかな。+16
-1
-
2057. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:34
>>1999
あのオープニングは良かったわー
曲は勿論のこと、石像でダイジェストみたいな感じだからワクワクした
ドラマティックだったなぁ+65
-1
-
2058. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:36
>>2020
なんか三国志みたいになったらどうしよう
+5
-0
-
2059. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:36
>>1912
笑、私も息子から同じ言葉を言われたよ
鎌倉殿の時は全ての家事を終わらせてトイレも済ませてテレビの前でガン見していたけど
家康はスマホ見ながらガルに書き込みしながら見てた
大河がつまんないと一年が長いんだよね~
来年が今から楽しみ+81
-6
-
2060. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:49
>>1704
歴女向きではないと思う
信長からしてファンタジーみたいな服装で変だし誰に向けてドラマ作ってるのかわからん
ジャニ推したいなら思い切ってもっと若い子にやらせるべきだったとも思うし+84
-0
-
2061. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:49
>>1693
まあシンプルに性癖はあると思う。
母親と1歳ぐらいで別れてるから母性が恋しいはあったんだろうし、
割と頭のいい、気風のいい女性が好きだったもよう。
阿茶局とかお夏の方とか子供産んでないけど、重要な側室待遇だった。+8
-0
-
2062. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:51
>>1994
はいよ+1
-0
-
2063. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:55
TwitterでBL大河って言われてんじゃんw
ジャニオタ狙いみたいで萎える+58
-2
-
2064. 匿名 2023/01/15(日) 20:59:58
>>1764
ほめ上手で、手紙のやり取りだけで、相手の心を掴んだらしい+4
-0
-
2065. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:06
史実はどうなんだろう?ちゃんと調べよーと思わせてくれるw+0
-0
-
2066. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:07
>>2002
まだ死んでないよ+0
-0
-
2067. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:12
>>1500
髷っていわゆる信長の肖像画みたいなてっぺん沿った月代のこと?
戦国時代は地方の武士は総髪の上に布を巻いてたりしてた人が多いそうで合ってはいる。信長は兜かぶるなら頭剃っちゃえば快適じゃね?と戦国武士の中でもいち早く月代を取り入れたそう。
そしてそれを家臣も真似していく。+3
-1
-
2068. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:13
松潤が出ていった敵陣は爺さんを撃った相手?
それなら銃はどうしたん?実際なら扉開いた瞬間撃ちまくりそうだけどちゃんと話聴いて威圧されてあげるのね+12
-1
-
2069. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:13
マジでどうする視聴者だな。+62
-1
-
2070. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:19
現代劇なら面白いんじゃないかな、信長協奏曲みたいなやつ
+6
-0
-
2071. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:21
>>2046
三谷さんの後なのも可哀想だね+50
-3
-
2072. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:21
>>2021
凄い反応の仕方だな。
そんなつもりでかいたわけじゃないのに。+2
-1
-
2073. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:23
>>2057
甲子園で聞いてテンション上がったなぁ+30
-0
-
2074. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:29
>>2002
イッセーだけが楽しみなので早々に脱落しそうだわ+5
-0
-
2075. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:30
里見浩太朗、さすがの貫禄と存在感でした+59
-1
-
2076. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:31
>>2050
肩幅が広そうな関連ワード+12
-0
-
2077. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:35
>>1816
あなたの徹、今日は出てないよ。+10
-1
-
2078. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:36
>>2042
知識がある人は逆にどうしてそうする??ってなるんだね
だれが楽しめる大河なんだろう・・・+31
-1
-
2079. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:37
>>1949
家康にとって大事件を47選び
その対応策をヘタレ視点で描き
ヘタレが奮起して乗り切るまでを
1年を通じて描いてくれるのでしょう
妻子を犠牲にまでして取り入りやっと対等に慣れたと思った信長の急逝と
ずる賢い秀吉にパシリに使われた末の対決と
別に天下なんて欲しくないのに臨まなければならなくなった関ケ原と
特に千姫との交流に焦点を当てた大坂の陣
本当はそんなことしたくないのに仕方なくやっていく
という描き方をしていくのではないかしら
毎回手を変え品を変えのもう嫌じゃ~~がお茶の間に響くのではと
今から私は楽しみ+27
-4
-
2080. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:38
>>1704
歴女向きではないのは確かだよ+38
-0
-
2081. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:39
>>2001
なんか、岡田くんと松潤だから、どや!見たいだろ!感がより強くて本当にあの二人のシーン苦手。
織田信長、早く退場すらしてほしい。+104
-6
-
2082. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:41
なんか前の大河は言葉は現代だけど精神はその時代、こっちは言葉使いはその時代だけど、最新は現代って感じなんだよなあ+9
-0
-
2083. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:43
>>1821
1話の竹藪の中でキャッキャウフフをしてる時点で、私は何を見てるんだろうかと感じた…+60
-0
-
2084. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:52
>>1905
国外にも配信する狙いはありそうだな
そのためのオープニング横書きな気がする
配信の岸辺露伴も英語字幕入ってた+1
-0
-
2085. 匿名 2023/01/15(日) 21:00:54
ちょっと小馬鹿にしながら見てたんだけど
門開いてから謎の感動が湧き上がってきたwww
不覚wwww+29
-3
-
2086. 匿名 2023/01/15(日) 21:01:00
>>1408
うちの小学生の娘は本田忠勝が涙を流したシーンで、この役者さんよく頑張ったね、こんな感動的でもないシーンでよく泣けたもんだといって爆笑してました+52
-36
-
2087. 匿名 2023/01/15(日) 21:01:05
>>2011
…美味い…とか言って茶をすすってそうだわ+4
-0
-
2088. 匿名 2023/01/15(日) 21:01:20
>>2068
いきなり銃打ってきたくせに寺の前では礼儀正しいよね+8
-0
-
2089. 匿名 2023/01/15(日) 21:01:39
03角田はさすがデカい声出るw+24
-0
-
2090. 匿名 2023/01/15(日) 21:01:41
>>1930
同じく大河初心者。
鎌倉殿の流れで残ったんだけど。
ぽかーんで見ちゃう(>_<)
見ながら検索すると追いつかないし
ドラマ本買うのもなぁ+33
-1
-
2091. 匿名 2023/01/15(日) 21:01:53
歴史詳しくないけど、本多忠勝は結構長生きするような…、誤報だった?+5
-1
-
2092. 匿名 2023/01/15(日) 21:01:59
>>2050
きっつ+19
-0
-
2093. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:05
>>2004
そのくらい設定振りきれてるならファンタジー大河として楽しめるね、私は以外と突っ込める漫画調の流れが癖にはなりそう。+31
-0
-
2094. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:13
>>2059
分かるーw
来年の大河楽しみだよねー
絵面も綺麗だろうし
それにしても家康、なんでこんなにつまらないんだろう+29
-7
-
2095. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:18
>>1670
もちろん周辺のグルメもね+3
-0
-
2096. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:22
忠勝はラストまでメイン級間違いないから安心して+24
-2
-
2097. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:45
>>2041
四天王な忠勝が退場しないことはみんな分かってるんだから、
今回と同じただの茶番。
そのことににイライラしそう。+32
-1
-
2098. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:48
家康が天下人になるの60歳近いから若いうちを面白おかしく見せるの難しいだろうな+2
-0
-
2099. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:50
>>2071
三谷幸喜はただでさえ天才なのに3回目大河で制作陣にも恵まれて神がかった大河ドラマを作ったからね
あの最終回は今だに思い出す+68
-6
-
2100. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:53
>>1743です
よくゲームのキャラにもなるし、歴史ファン以外でも何となく知ってる人も多いと思ってたので(決して悪い意味ではなく)みんなの反応見て驚いてしまいました。
これから狸ジジイと言われる天下人となるまでをどう描くのか、歴史・大河ファンもそうでない人も仲良く楽しんでいきたいですね!+3
-0
-
2101. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:58
>>2091
真田丸での藤岡弘だから長生きするでしょう+30
-0
-
2102. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:59
>>2032
ガル民って周りがサーッと引く熱量で
推してくる人多いよね。不器用さん。+10
-2
-
2103. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:03
家康協奏曲、なら楽しめそう+10
-1
-
2104. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:03
>>1912
私もだ
鎌倉殿のときは飲み物も用意してわざわざTVにいちばん近い席に移動して見てた
セリフ聞き逃したくないから
でも今日なんかクイックルワイパーしながら見てたわw+74
-9
-
2105. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:06
>>1782
とてもそうとは思えぬ…+9
-2
-
2106. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:07
>>2069
脱落しそうだよ+14
-3
-
2107. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:17
古沢さんが時代劇の脚本もかける人かは別にして
演出や音楽とうまく噛み合ってない感はある
くそみてえな内容でも音楽がちゃんとしてたら
なんとなく入り込めちゃったりするんだけど
この大河ドラマの音楽はちょっと…+47
-0
-
2108. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:18
>>2060
織田は当時最先端の傾奇者だから
そうとう奇抜な服装をしていたと思うんだよね
あんな感じだっけ
確か配下は赤い服を着ていたからそのプロトタイプ的な?+1
-8
-
2109. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:21
>>2003
郷敦は武田勢?+4
-0
-
2110. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:29
>>1894
Twitterの反省会タグのノリ嫌いだわー+17
-1
-
2111. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:31
>>2071
演出の問題かな?
鎌倉殿と同じスタッフがついたらこれも上手く化けそうな雰囲気はあると思いたいw+27
-0
-
2112. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:33
>>345
大河ドラマのクレジットにおいて
一回主演になったらかなり格が上がるんだよ+0
-8
-
2113. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:40
>>1912
わかる。
どうにか自分を盛り上げようとしてるけど、なかなか。+14
-0
-
2114. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:43
先週はぴょんぴょんで今週はがおーがおー
語彙力皆無な親子+37
-0
-
2115. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:46
ごめん、私は岡田君好きなんだ
やっぱり剣術すごい
藤岡さんもすごいけど今後時代劇をやれるのは岡田君だと思うのだ
あの仕事人のような時代劇じゃなくて
+17
-32
-
2116. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:48
>>1860
主役の演技と内容、どっちかだけでも見られるならまだしも、両方厳しいのは、継続無理だよね…+15
-2
-
2117. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:49
>>2057
「いざ」の文字が出てくるときの楽曲の盛り上がり、最高だったよね!+71
-2
-
2118. 匿名 2023/01/15(日) 21:03:56
>>2075
やっぱり、このクラスが出てこないとつまらないよね+33
-1
-
2119. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:19
>>1693
こどもを産んだ女なら確実に子を産めるだろうと
考えてのことだったらしいよ+20
-0
-
2120. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:20
みんながまだ若い頃の話だから軽くてもまだ若いからって感じなんだけど、これからちゃんと大人の演技になるのかな
今から心配…+4
-0
-
2121. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:27
>>2015
昔のゲームみたいなCG世界観もマッチしてないよね。せめて持つ少し普通の背景なら入り込めるかも?+24
-0
-
2122. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:28
16.2%
徐々に上げていきたいところ+1
-0
-
2123. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:34
>>2109
信玄の息子+6
-0
-
2124. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:35
>>2102
アンチなのかな?って思っちゃう+9
-0
-
2125. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:38
>>2055
白兎は百歩譲って、俺のおもちゃってのがもう受け付けないんだよ。
このセリフを岡田准一が松潤に言うことで、女の人の気持ち鷲掴みにでもできると思ってるのかな?
ちなみにお互いのファンはこのセリフ、嬉しいの?+77
-1
-
2126. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:51
>>2075
杉野遥亮がこどもに見えた+20
-1
-
2127. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:53
江よりヤバい+8
-0
-
2128. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:00
>>1792
一日ぐらい酒抜けよ+1
-0
-
2129. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:05
>>2114
がおー
は引いた+16
-0
-
2130. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:07
>>1541
どうしてもジャニーズとの癒着があるならば、岡田准一を秀吉役にしてみては?幸い小柄で顔の造形も岡村隆史に近いから....これなら新たなる綺麗な秀吉像が生まれるから...
で、ムロツヨシを戦国時代の方言指南役で裏方で頑張ってもらおう〜w+9
-13
-
2131. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:07
>>2112
それを言ったら岡田准一も主演してるけど?+9
-5
-
2132. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:14
これ本当に古沢さんの脚本なの??
名前貸ししてるだけ??+10
-0
-
2133. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:17
>>2059
来年は妙な恋愛ドラマにならないことを願う
平安時代好きだから楽しみたい+45
-0
-
2134. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:20
>>1960
間もなく風呂に入るのかw+6
-0
-
2135. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:25
>>2081
わざとらしいのはCGてんこ盛りの背景だけにして貰いたいです
+33
-0
-
2136. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:25
>>1730
鳥居元忠は伏見城の「血天井」で有名
「釣天井」事件の方は本多正純(松山ケンイチ演じる本多正信の息子)と築山殿の娘の亀姫が絡む事件+1
-0
-
2137. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:28
山田裕貴がすごい上手いね
推されてる理由がちょっとわかったような気がした+28
-23
-
2138. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:32
🐯卯年の大河ーだぜ+1
-0
-
2139. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:34
>>2121
鎌倉殿の地図は信長の野望感あって、勢力図が分かりやすくて良かったんだけどね+12
-0
-
2140. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:36
>>2109
武田勝頼+2
-0
-
2141. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:36
>>2128
週1〜2回しか飲まないんだから許してよ+2
-0
-
2142. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:40
話端折り過ぎでよくわからんくなってるけど後半丁寧に描きたいからなの?
ちゃんと説明した方が良いところがスッポリ抜けてる感じがするんよね
話に入り込めない+13
-0
-
2143. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:46
>>2122
リアタイの視聴率に拘らなくてもいいと思ってる+0
-0
-
2144. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:54
>>1912
青天もオープニング好きだったな
今回オープニングの音楽が全く残らないw+100
-3
-
2145. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:56
>>2124
上げアンチいるよね。+11
-0
-
2146. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:56
>>2042
鎌倉殿だってけっこう違ったよ。
でも脚本が良かった。+29
-1
-
2147. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:08
真田丸のときに内野聖陽さんが演じた家康がまさにたぬきオヤジでインパクトが強いから忘れられない。今回の大河もたぬきオヤジにいずれなるのかな。+33
-0
-
2148. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:10
>>913
岡田准一も藤岡弘もかなり本格的に格闘技や武術を習得してます
そう言う背景を心得た上での質問なんですよ+4
-9
-
2149. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:20
>>1953
これはパートのお母さんの成人式苦労話の誤爆でしょうか+6
-0
-
2150. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:24
>>2082
最新→精神+0
-0
-
2151. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:27
オープニング、CGが目まぐるしく変わりすぎて気持ち悪くなっちゃう・・・
あんなにぐるぐる回ったり🌀、伸びたり縮んだり、どうなの??+25
-4
-
2152. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:29
>>1912
分かる。鎌倉の時は聞き逃さない、見逃さないようにテレビに張りついてたけど、今回は流し見、お皿洗いながら見てた、水流す音で聞こえなかったり見えなくても全然気にならない。
+81
-3
-
2153. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:32
>>479
史実で言うなら、、、
父ちゃん: 家康が6歳の時に死去、享年24歳、死因は諸説あり
母ちゃん: 実家が今川から織田に鞍替えしたので、家康が3歳の時に離婚、その3年後に別の人と再婚、関ヶ原の後まで生きるよ
あと、実は家康産んだときまだ15歳なので、菜々子のガオーはキツイんじゃない、15歳に脳内変換をお願いします(笑)+39
-0
-
2154. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:33
>>1921
敵の中にぜんじがいたらサクッと1秒でやられてるね
![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+65
-0
-
2155. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:33
織田信長の拠点は世紀末みたいになってたけど笑うところ?+19
-0
-
2156. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:35
キムタク映画を見て、
戦犯が演出なのか脚本なのかを
確かめたい+22
-4
-
2157. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:39
>>2015
演出兼監督が綾瀬はるかのコケた大河ファンタジーの制作統括と同じなんだけど、あれにめっちゃ似てる
本当の大河枠で大河ファンタジーまたやってるって思っちゃう
+61
-1
-
2158. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:42
>>2137
山田裕貴ファンじゃないけど、山田裕貴を主役にしたほうがいいんじゃわないかなと思うくらい差が…
+44
-22
-
2159. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:46
>>2004
それいいね
なんでNHKそれを思い付かなかったんだろう+8
-1
-
2160. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:02
山田くんは来週で死んじゃうの?
もう見ない+2
-16
-
2161. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:14
>>2148
末恐ろしいお子さんだと私は思いました+3
-5
-
2162. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:15
>>2122
12%くらいに下がると予想+18
-0
-
2163. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:19
大奥は吉宗カッコいいで盛り上がってたのに
大河はBL扱いで盛り上がってるのまさに逆転+24
-3
-
2164. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:19
>>248
職場でNHKが常に流れてる妹が教えてくれたんだけど、「今回の大河の時代考証はめちゃくちゃすごい人ばっかりらしいよ」と教えてくれたんだけど、そうでもないのかねぇ?
+7
-1
-
2165. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:22
>>2157
同じなんだ、似てるなと思ってた
演出下手なんだね…+42
-0
-
2166. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:25
>>2104
同じ同じ
ながら見になっちゃう
つまりドラマだけじゃ楽しくないってことよね+20
-1
-
2167. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:31
>>2142
人物相関図を理解しないといけないし
史実を全く知らない人でも楽しめるようにするのは
かなり難しいと思う+1
-0
-
2168. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:49
>>2131
そうだよ
だから松嶋菜々子も岡田准一もトメにはなれなくても
トメグループにいてもおかしくないメンバーだよ+2
-7
-
2169. 匿名 2023/01/15(日) 21:07:54
本当の歴史だけやるなら歴史書読んでればいいから、史実をベースにどう料理するかも大河の見どころではあると思うけど現状家康にまっっったく好感もてないのよね
ヘタレなりに頑張ってれば好きになるのに情けなさすぎるからなぁ+7
-1
-
2170. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:15
>>2163
わたし腐だけど、この大河はキツイ…+29
-0
-
2171. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:19
>>2164
どんな職場なんだろう
老人ホームとか?+15
-0
-
2172. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:21
>>2159
大河で
影武者徳川家康
はやはり無理だろうか+2
-0
-
2173. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:28
よく知らないけど古沢さんて脚本家は絶対に持ち上げないといけない雰囲気みたいのを家康トピにいると感じるわ
+38
-6
-
2174. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:31
>>2111
横
やっぱり脚本が要だと思うよ
コンフィデンスマンやリーガルハイのようなギャグ路線に振り切った方が逆に良かったかもしれないなぁとさえ思う
リーガルハイはギャグベースだけど逆に大切な事が活きてきたりしていたし
堺雅人の演技力ありきだったかもしれないけど+28
-1
-
2175. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:41
>>1967
青天は面白かった。さすが大森さんだと思ったよ。+98
-5
-
2176. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:44
松潤より杉野くんより、山田裕貴が一番格好よくていいのでしょうか。+58
-9
-
2177. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:05
ノッブの格闘技レッスンのシーンなんか平清盛みたいだった+1
-0
-
2178. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:07
>>2164
小和田先生は江の時も時代考証やってて
「ここ、違ってますって指摘しても、もう直せませんっていわれて全然直してもらえない」
って言ってたことあるよ+73
-1
-
2179. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:26
>>2172
テレ東でやってたけど
良かったよ+0
-0
-
2180. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:29
>>1989
悪目立ちってそう言う意味じゃなくない?+14
-1
-
2181. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:32
幼稚園の娘が本多忠勝に恋してしまったw
すごいな、山田君w+16
-9
-
2182. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:43
古沢さん好きだったからめちゃくちゃ楽しみにしてたのに…次回も見るけどさ…どうする古沢+5
-0
-
2183. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:49
石田三成氏もTwitterで「何を見せられているのだろう」と呟いておられる+38
-0
-
2184. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:53
来週も見るよ
まだ2回だしわからない、と自分に言い聞かせてます+4
-1
-
2185. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:54
>>1954
私は逆で、それまでの声よりちょっと高くて細くなったのがうまいなって思った。偉そうにしてるけどまだこれが初陣で、色々情けなくていろんな感情が込み上げて来てる感じがして。+9
-17
-
2186. 匿名 2023/01/15(日) 21:09:55
>>2117
あれ最高だったね
日本語ってカッコいいと心底思った
本当にセンスが良かったわ+45
-1
-
2187. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:05
>>660
ツンデレというよりヤンデレ?
ゾワッとした(悪い意味で)不気味な演出だったな![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+52
-0
-
2188. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:14
>>1537
それ!私も信じる!てかそうにしか見えん笑+4
-0
-
2189. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:17
>>2156
この前映画館で予告編見たけど本能寺のとこなんかうるっときた
あと馬は乗ってる+16
-0
-
2190. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:19
>>2042
そうか…、八方塞がり大河だね。
鎌倉殿はその点、見ていて人物相関図が描けたよね。
有名な人は最初、頼朝くらいだったのに。
+56
-0
-
2191. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:38
>>2115
上手いよね
+3
-3
-
2192. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:39
>>2181
幼稚園児に大河ドラマ見せてるのか笑+11
-3
-
2193. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:41
>>1743
単純に脚本に不安視してる人が割合的に今多くて忠勝3話で退場あり得るんじゃ…って思ったのではw
すぐ近くにいる戦闘状態の敵に背を向ける演出するくらいだからw+4
-3
-
2194. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:43
松潤が可哀相になってきた。演技が云々の前の前の大前提が酷くないかい?+8
-12
-
2195. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:49
>>2009
成人式の娘さんに来るまで送るように言われたやーつ+3
-0
-
2196. 匿名 2023/01/15(日) 21:10:54
>>2063
確かに史実として男色はないわけではない
当時の武将にしたら嗜み的な側面もあった
だったらキチンと描いて欲しい
鎌倉殿での源実朝の男色エピソードにはキチンと感情移入して涙したよ
「割れて砕けて裂けて散るかも」+81
-0
-
2197. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:14
>>2052
何回も切腹しようとした人なので+8
-0
-
2198. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:15
>>2157
なんだろう、脚本家の意図を理解出来ないタイプの監督かもしれないね…
出てる人も脚本家も可哀想だ+38
-1
-
2199. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:23
>>2183
あの人が言うって結構のことでは?+8
-0
-
2200. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:23
>>2141
飲まなきゃ見られないくらい酒に依存してるの怖いから+1
-3
-
2201. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:25
>>2133
とりあえず来年の大河は道長役で既に見ようというテンションは下がってる。
光源氏は岡田将生ならテンション復活できる。+18
-19
-
2202. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:26
>>1545
発声は大事だよね
実朝で実感したわ+56
-0
-
2203. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:28
>>2141
そうか、ゴメン+1
-0
-
2204. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:43
>>2107
大河のオープニングは重厚さがある方がいいよね
明るさはあっても別にいいんだけど+25
-0
-
2205. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:45
>>2164
時代考証 小和田哲男
静岡大名誉教授
岐阜関ヶ原古戦場記念館長
時代考証を手がけた大河ドラマは
秀吉、功名が辻、天地人、江、軍事官兵衛、直虎、麒麟+22
-0
-
2206. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:51
>>2167
この脚本家さんに家康は厳しかったってことかね
難しくても三谷さんなら上手く書いただろうし
そもそも大河は登場人物多いものだよ+13
-3
-
2207. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:59
外でロケ出来ないのかな?
背景がCGだと本当不自然+41
-0
-
2208. 匿名 2023/01/15(日) 21:12:06
>>223
トピ主なんですか?+8
-0
-
2209. 匿名 2023/01/15(日) 21:12:18
>>2174
え、今すでにギャグ路線なんじゃないの?
うんこ漏らしの伏線だって貼られまくってるし+30
-1
-
2210. 匿名 2023/01/15(日) 21:12:22
>>1936
バランスよかったね
周りもお芝居上手い個性的なキャラクター多くて
でも食われず埋もれずに、華があってしっかり主人公してた+95
-4
-
2211. 匿名 2023/01/15(日) 21:12:48
プロデューサーがこの人
反日大河![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+8
-13
-
2212. 匿名 2023/01/15(日) 21:12:49
イマイチ+2
-0
-
2213. 匿名 2023/01/15(日) 21:12:58
>>2181
怖がったりしないの?+1
-0
-
2214. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:05
>>1912
ガルちゃんの実況に参加しなが観られる大河…軽い+7
-0
-
2215. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:06
>>2199
イエヤス連呼しながらも割と愛にあふれてるもんね+6
-0
-
2216. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:19
>>2205
逆になんでこうなっただね+7
-0
-
2217. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:34
>>2164
今回は戦国大河の考証でおなじみの小和田先生に加えて、武田家研究で有名な平山先生もいる
考証はたしかにきちんとした人選なんだろうけど+31
-0
-
2218. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:38
角ちゃんの隊が火縄銃?鉄砲?で攻めてたけど、あんなに遠くからでも撃てる飛距離あるの?+0
-0
-
2219. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:40
全部屋内で撮影してます感がすごいけど大河ってそうなの?今まであまり大河見た事なくて+16
-0
-
2220. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:45
子役が可愛くないから白兎と言われても今ひとつ萌えない+5
-9
-
2221. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:58
えっ、演技下手って誹謗中傷なん?
演技って大事じゃない?
顔はわかる。どうしようもない部分だし。+43
-1
-
2222. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:58
>>2214
鎌倉殿もリアタイの実況トピ伸びてたような+4
-1
-
2223. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:06
>>1912
鎌倉殿のオープニング、よかったよねぇ。映像も音楽も最高。
あれが外国人の作曲なんてねぇ。+78
-0
-
2224. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:06
>>2186
像が破壊されていく描写もなんか意味深で不穏な未来を描いているようでドキドキしたよね
今回は明るい農村みたいなアニメーションが肩透かし過ぎるw+29
-0
-
2225. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:17
>>2170
本職の方にキツイって言われるの、よっぽどだね……+19
-0
-
2226. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:20
>>2003
大奥に出てほしかったな
それか来年の紫式部大河に+9
-0
-
2227. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:22
>>1967
大森さんは『あさが来た』も良かったよね
ワンクールのドラマも全部名作だし、凄い
+64
-2
-
2228. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:27
>>2209
ギャグ路線なのかなぁ
単に脚本と演出と演技が噛み合っていないのか
イッセー尾形の何言っているか分からないのも、もしかしてギャグのつもりなのかなぁ+7
-0
-
2229. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:29
>>2211
迷ってたけど、来週から観ないわ+15
-4
-
2230. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:35
>>2220
子役はどこから探してきたのか知らんが
松潤に似とった+16
-0
-
2231. 匿名 2023/01/15(日) 21:14:44
>>1936
子役も凄かったし吉沢亮が出てきた時ワクワクしたわ+95
-3
-
2232. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:17
松重豊と篤郎目当てに来週も観る+6
-0
-
2233. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:19
>>2201
岡田将生はこの大河で石田三成か真田幸村でいいでしょ
甲冑似合うと思うけどな+0
-1
-
2234. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:20
>>2164
考証しても脚本家が変えてしまうらしい+38
-0
-
2235. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:23
>>2230
ヒント
眉毛はしっかり描く+0
-0
-
2236. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:25
ふがふがは間違いなくギャグなんだと思うナレーションがやたら家康持ち上げるのもギャグ+3
-0
-
2237. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:35
>>2178
初回の小谷城の落城で、研究から城が燃え落ちてなかった説を言うも、「城燃えないと画に説得力が…」と言われ、「ちょっとなら燃やしても…」と言ったら、結果ガンガンに燃えまくる映像ができあがってたとか。+29
-0
-
2238. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:37
>>2228
イッセー尾形の何ってるのかわからないのは完全にギャグ要員だとおもわれ+21
-0
-
2239. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:40
>>2178
横
それが台本に生かされるかどうかは
スタッフと脚本家次第なのか…
三谷さんは昔から大河ドラマ大好きで武将とかにも関心ある人だから大河用にあんなに上手くまとめられてただけで、他の人もそうとは限らないんだよね
それも作る側の個性だから+35
-0
-
2240. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:42
古沢さんって回を追うごとに調子出てくるタイプじゃない?
リーガルハイもコンフィもデートもそうだった気が+32
-0
-
2241. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:45
先週は信長登場のお馬パカパカに笑った。今週は信長と赤の服のヒャッホ―集団に笑った。本当いきなりみんなで踊り出すんじゃないかと思った。
どこの国のいつの時代の話だよ。
+64
-1
-
2242. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:52
>>1750
良かったね。
麒麟はコロナがなければどんな感じだったのかね。
オープンニングは最高だったよね。+42
-0
-
2243. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:55
>>1888
龍馬伝わたしもめっちゃ好きだった!!
出演者も皆演技が抜群で最高だった!+11
-1
-
2244. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:56
>>2003
かっこいいよー+4
-2
-
2245. 匿名 2023/01/15(日) 21:15:59
>>2230
やっぱり、松潤にきっちり寄せてたよね+12
-0
-
2246. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:02
>>2015
これで駒出てきたらもう確実に見ない+9
-3
-
2247. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:04
>>2144
青天も、清々しくて良かったよね。
混乱の幕末から、いよいよ新しい時代が始まる感が出ていた+70
-3
-
2248. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:09
これから毎週オレどうする?🥺って言いながら
いやアイツはやればできる子なんよ
って誰かに言われる繰り返しと予想+4
-0
-
2249. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:09
>>1682 合わないよね。
+8
-0
-
2250. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:11
切腹するしないのくだり、山田くんは怒りと呆れの感情が先にきてじわじわ表情に出る自然な演技だけど、松潤は顔歪めました!途中から高速まばたきして涙出しました!で何を見せられてるんだろうって。+30
-6
-
2251. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:21
>>1936
整った綺麗な顔を観ているだけでも値打ちあった。w+71
-5
-
2252. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:26
❗️質問❗️
大河見るの初めてなんだけど、定期的に総集編的な物は放送しますか?
推しが出てくるまで毎週見るの無理そうだから総集編でざっくり内容だけわかれば良いかって感じ
大河初めて見るけど微妙なんだろうなって事だけはわかる…+1
-19
-
2253. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:34
>>2003
武田勝頼だよね
合うと思うわ+9
-0
-
2254. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:36
>>2060
新解釈・徳川家康だったなら文句も出なかったろうにね+19
-0
-
2255. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:37
>>2206
元コメです
視聴者側も登場人物を覚えたり予備知識が無いと
ドラマを理解出来ないのでは?という意味でした+0
-0
-
2256. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:38
>>98
昔はこういうじいちゃんばあちゃんはよくいた。家族の通訳が必要だった。+9
-0
-
2257. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:39
>>1806
たしか2023年大河担当脚本家発表って青天スタート直前とかだったと思うんだけど、あのころ青天は期待してなかった。次の三谷さんも3回目だし鎌倉時代の地味に濃厚にドロドロしてるあたりだから期待してなくて、3年間で一番面白そうなのは古沢脚本かなと思ってたんだよね。。。
メインデッシュというかお楽しみのデザート的な位置だと思ってたんだけど、期待しすぎた…
あと前2つが良すぎた……+95
-6
-
2258. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:44
1話であんなに目立ってた瀬名が空気化してて驚いた+10
-1
-
2259. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:45
>>2139
地図作ってるのがシブサワコウってのがまたオツだったよね+15
-0
-
2260. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:50
>>1798
共感性羞恥って言葉使いたがる人いるよねww+30
-1
-
2261. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:59
>>316
個人に対する「誹謗中傷」と「批判」の違いは、「人格への攻撃か、行動への評価か」という点にあります。 「批判」が、その人の行動についての反対的な評価であるのに対し、「誹謗中傷」はその人の人格に対する不当な攻撃である点で使い分けられます。
芝居は「行動」であって、「人格」ではないっす+41
-0
-
2262. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:02
>>1936
しっかり山も登ってたし
身体も変化させてたし
演技も少しずつ変えてて上手かった+98
-1
-
2263. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:04
>>1681 確かにww もうあの書体からして受け付けないわ。+20
-1
-
2264. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:13
>>2209
今回ギャグ時代劇というか完全にコメディ時代劇として狙ってると思う。ただ演出や製作陣はシリアスなのもはめ込もうとしててそれが噛み合ってない気がする…+25
-0
-
2265. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:17
>>2045
教えてくれてありがとう!+0
-0
-
2266. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:18
>>2190
決してメジャーとは言えない北条義時を一躍有名にしたもんね
小栗旬は好きではなかったけど北条義時は凄かった
小栗旬にしか出来ないよ
対して三英傑、特に家康なんか一番有名な戦国武将じゃん⤵️+94
-0
-
2267. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:25
>>2252
鎌倉殿は20分でわかる鎌倉殿ってやってたよ+5
-0
-
2268. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:29
初回見逃したからまるでわからんかった+1
-0
-
2269. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:30
>>1936
最初の馬に乗った慶喜を追いかけるシーンだけでも夢を描けてたよね+103
-2
-
2270. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:32
>>2252
年末に総集編やるよ。かなり先だよ+6
-0
-
2271. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:37
>>2238
えー
もー意味が分からないよー
全く気持ちがついて行ってない+3
-1
-
2272. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:43
>>2252
朝ドラなら土曜日がダイジェスト版だけど
大河ドラマはそういうの無いと思う+3
-0
-
2273. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:46
オープニングがまるで頭に入らない
こんな抑揚のない感じでいいのか
+18
-1
-
2274. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:00
>>2260
共感性羞恥って恥ずかしそうにしてる人を見て一緒に恥ずかしくなるって意味だよね?+7
-5
-
2275. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:01
>>2137
ずっと前に「三人のパパ」というドラマで山田くん始めて見たけど、スゴい上手くて舞台とかやってるんじゃないかなと思って目を付けていたけど、やっぱり出てきたなぁと嬉しかったです。
来週死んじゃうんですかね。+5
-9
-
2276. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:05
>>1949
昨日も情報セブンデイズで平安貴族の女性の格好したお天気お姉さんの写真にこうしないと平安貴族の女性じゃない!みたいにうんちく語っていて、やっぱり歴史は詳しいんだなって思ったわ
+5
-0
-
2277. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:16
>>2131
岡田准一が主演してるのは本当なのになぜマイナス?
家康視聴者は過去に岡田が主演してるのも知らないような無知が多いのかw+9
-24
-
2278. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:25
>>2252
総集編は最終回が終わってから年末に放送されます+0
-0
-
2279. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:30
>>1936
そうなんだ
私は面白いと思ったよ
逆に吉沢亮くんの脱落したから好みが違うんだね+7
-47
-
2280. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:37
時代考証って名前だけ?仕事してないんでしょうか+9
-2
-
2281. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:38
青天の時の、北大路欣也家康はステキだった。+62
-4
-
2282. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:44
>>2201
佑もいいと思う
色気あるんだよ、見てよ+18
-3
-
2283. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:51
>>2230
ナレーションやってる寺島しのぶさんの息子のまほろくんだよ+4
-5
-
2284. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:53
コミカル強めなのにキャスト超豪華+0
-4
-
2285. 匿名 2023/01/15(日) 21:18:55
>>2241
無国籍風味効かせすぎよね+12
-1
-
2286. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:07
松重豊途中で裏切るからなぁ
現状一番好きな登場人物だからその時はキツそう+4
-0
-
2287. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:17
>>2211
この人ほんとにこんな発言したか知らないけど、炎上商法好きそうだなとは思うw
平清盛は大好きな大河だったんだけど、もっとマイルドに作ろうと思えば作れるはずのとこをエログロ強調して過激さを増してるなとは思ってました
反日かどうか分からないけど、皇室タブーどこ行った?ってくらい、皇室周辺の描写も過激だった
どうする家康もわざとファンタジーっぽくして炎上狙ってない?w+19
-1
-
2288. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:17
>>2200
依存してないけど、飲みたいくらいの気持ちになるということを読み取れないかね?
依存してる人はもう飲んでるし、週1〜2回なんて少ないはずないの読めばわかると思うんだけど。あと、飲まないけど飲みたいと思うほど酷いという比喩だから。+5
-0
-
2289. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:22
こういうリアリティのない大河
なんだろうし、
わかってる人はそれはそれでって
楽しめるんだろうけど
なんか…それはそれとして面白くない+21
-0
-
2290. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:24
>>2252
推しが出てるなら作品始めから見てあげればいいのに
総集編はかなり後でやると思う+7
-1
-
2291. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:28
>>2275
死なないから安心して+7
-0
-
2292. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:36
>>1999
なんだよ兵馬俑か?最初は散々だったような…!?+0
-3
-
2293. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:39
>>2252
年末に総集編あるけど、当然カットされまくるからあなたの推しがどれだけ出るかの保証はないよ+9
-0
-
2294. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:43
なに言ってるかわからない爺さんがいるくだりも鎌倉殿で散々やったしなあ+7
-0
-
2295. 匿名 2023/01/15(日) 21:19:58
>>2261
横ですが わかりやすい!+16
-0
-
2296. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:12
>>1090
それはさすがに言い過ぎ+20
-2
-
2297. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:14
>>2277
とにかくジャニーズが嫌いなアンチがトピ荒らしてるんじゃない?
気にしない方がいいよ
所詮ガルちゃんだから+7
-28
-
2298. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:16
>>1495
和田殿+6
-0
-
2299. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:17
>>2081
寺島さんは見たいけど松潤と岡田が見る気失せるんだよな
+29
-6
-
2300. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:17
>>2280
仕事しても無視されます…(悲)+8
-0
-
2301. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:35
>>2196
分かる やるならちゃんとやってほしい
そういう層を喜ばせるためだけにやってるようにしか見えない+53
-0
-
2302. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:38
>>2126
榊原13歳〜15歳くらいでしょ
これから大人ぽくなるからあんまり杉野虐めるなよw+12
-6
-
2303. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:44
鎌倉殿が緊張感ありすぎて、このどうする家康、見ながらうたた寝してしまったわ。+40
-3
-
2304. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:45
>>1954
二人のシーン、大河とは思えなかった。
ただの時代劇っぽいドラマって感じ...。+73
-3
-
2305. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:58
>>2281
今週は出るかな?って家康さま楽しみだったわ+10
-1
-
2306. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:58
>>2266
ある意味有名な武将だから
これだけ遊んでるんだと思う…+5
-0
-
2307. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:02
>>2152
歴オタ揃いな我が家は鎌倉殿は歴史議論で盛り上がりBS地上波と必ず2度見した。
今回は安上がりなCG、松潤が下手くそ、桶狭間で何故かの南蛮マントで家族全員観る気が失せてます。
もちろん2度見も無し。+91
-9
-
2308. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:05
>>2252
文章が気持ち悪い
何その質問の書き方+5
-12
-
2309. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:09
>>2142
誰が誰なのか、さっぱりわからん+14
-0
-
2310. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:10
今回も楽しめたよー+18
-12
-
2311. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:25
>>2252
真ん中あたりで、前半まとめみたいなのはあると思う+4
-0
-
2312. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:27
>>2283
違うと思う。まほろ君はもっと小さいし可愛いお顔+4
-1
-
2313. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:31
歴史詳しくないので教えて欲しいんだけど今回のは歴史に忠実?+0
-0
-
2314. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:34
そのうち、どうする反省会が立ち上がりそうな気がする。+10
-2
-
2315. 匿名 2023/01/15(日) 21:21:38
里見浩太朗の無駄遣い+38
-1
-
2316. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:10
>>371
小学中学年の子どもは楽しいと言っています。
鎌倉殿大好きでしたが、これも良いとのこと。+23
-3
-
2317. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:12
>>2314
もうある+3
-0
-
2318. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:20
>>1704
いや歴女さんはわかってて自分なりにしっかり解釈持ってるだろうからファンタジーすぎて引いてないの?私、歴史に疎くて数年前から大河にはまって、大河で史実教えて貰ってるようなものだから、大河のイメージ=その時代のイメージ作られるからある意味怖いよ、私のなかで頼朝は大泉洋だし明智光秀はハセヒロだよ。+2
-8
-
2319. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:25
>>2268
私は、初回見たけど分からなかった(笑)+3
-0
-
2320. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:27
>>1873
紀行のナレーションもアナウンサーが鉄板だと思ってたけど松重さんだったり
なんか目新しいことやりたがる演出だねw+43
-0
-
2321. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:27
古沢さんの脚本、リーガルハイも好きだし相棒も面白い回結構あるのに、これは今のところ微妙
コメディって笑いの中に感動があったり、泣けるのに笑っちゃう面白さがあるのが好きなんだけど、これはなんだか中途半端な感じ
相棒の場合はコメディって感じじゃなくて、気持ちよく伏線回収があって余韻の残る話とかもあったから、コメディ要素薄くても面白い話はあるのになぁ
最終回見終わったときに「面白かったー、終わるの寂しいな」と思える大河になるといいなぁ+41
-0
-
2322. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:30
CG下手くそ+24
-0
-
2323. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:30
>>2313
今のところ歴史に忠実+3
-3
-
2324. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:35
>>2307
早く観るのやめればいいじゃん
私はつまらないドラマは何も言わずに脱落してるわ
とにかく嫌味なコメント書きたいんでしょ
性格悪いから+19
-37
-
2325. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:40
>>1345
思い切って山田くんを家康に抜擢してもよかったのにね+20
-23
-
2326. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:04
>>2126
成長著しい小平太+3
-5
-
2327. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:13
>>2274
なんかちょっと違うと思う。
すべってる人見てなんか恥ずかしいと感じるのも合ってると思うよ。+8
-0
-
2328. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:15
>>2051
尾美としのりさん。
思わず榊原センパイ、と言いたくなる素敵な感じでした。+19
-1
-
2329. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:18
>>2290
横だけど、だよねー
私なんて今後発表されるキャストにもしかしたら事務所のバーターで推しが出る可能性あるかも!って勝手に期待して律儀に一話から見てるのに+4
-4
-
2330. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:28
>>1806
私は元妻のファンだから三谷幸喜はキライ
でもやっぱり面白くて悔しい!って思いながら見てた
三谷は大河ドラマヲタクだけあってやっぱりうまい+48
-3
-
2331. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:29
>>2238
歯が抜けてて何言ってるか分からないギャグは陳腐すぎて飽きたし面白くない
大御所のイッセー尾形や、龍馬伝で好演してた大森南朋が気の抜けたキャラでもったいないと思ってしまう+56
-0
-
2332. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:46
一話は微妙でしたが二話はテンポ良く面白かったです。里見浩太朗さんが出てくると引き締まりますね。
あまり奇をてらった演出じゃない方が見やすい。
過去と現代を行ったり来たりをやりすぎると混乱しますよね。+33
-8
-
2333. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:50
>>2302
杉野遥亮好きだから虐めたつもりはなかった
杉野くんごめんよ〜
里見御大と並んだらってことだから+4
-9
-
2334. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:53
>>2319
そうなの?順に見たらわかるのかと思ってた。じゃあ今からでも間に合うのかな(笑)+4
-0
-
2335. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:54
>>2307
鎌倉時代のことよく知らなかった私も、鎌倉まで遠征して、頼朝の墓や和田塚に行ってきました。
そのくらい面白かったよね。
+63
-2
-
2336. 匿名 2023/01/15(日) 21:23:57
鎌倉殿は何がなんでもリアタイで見たい!って思えたけど今回は録画でいいかな…+44
-4
-
2337. 匿名 2023/01/15(日) 21:24:07
>>371
おばさんだけど面白いよ
鎌倉殿も楽しんだ+23
-1
-
2338. 匿名 2023/01/15(日) 21:24:18
>>2282
お正月番組のさんまのまんまで、髭だらけの顔で出てきた。そんなによくもなかった。
役のための髭ではないと言ってた。
お正月番組に髭生やして出てくるなんて、芸能人としてサービス精神ないなと思った。
+1
-5
-
2339. 匿名 2023/01/15(日) 21:24:26
>>172
西郷どんのOPは何回か映像が変わって何度も楽しめたけど、家康のOPは変わる要素無さそうだね~。+17
-0
-
2340. 匿名 2023/01/15(日) 21:24:34
>>2196
切なかったね
+25
-0
-
2341. 匿名 2023/01/15(日) 21:24:43
実況しながら見たいからリアタイする
これは実況しながらのが楽しいやつだと思う+9
-0
-
2342. 匿名 2023/01/15(日) 21:24:46
そのうちちむどんどんみたいに「どうする家康を好意的に観てる人のトピ」が立ちそう+25
-1
-
2343. 匿名 2023/01/15(日) 21:24:50
>>2331
あれは去年鎌倉殿でバズった佐々木の爺さんのマネじゃない?
なんだかなぁ~+28
-4
-
2344. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:00
なんかつまらなかったなあ+8
-2
-
2345. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:01
>>2280
時代考証出来る人、なかなかいないらしいね
時代劇があまり作られなくなったからかな+3
-5
-
2346. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:04
>>2323
そうなんだ。ありがとう。+0
-0
-
2347. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:12
>>2300
えっ時代考証の方でっか!?+1
-0
-
2348. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:19
>>2040
石子と羽男の脚本家、大河ドラマの脚本やってほしいなー+2
-14
-
2349. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:32
>>1954
数え年で13歳だよ
家康より5歳年下
むしろ子どもが感極まってるのに迫力あるとおかしいよ+13
-6
-
2350. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:43
>>930
ドラマの、ここは今から倫理です、を是非見て!NHKオンデマンドにあるよ。+11
-0
-
2351. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:52
普通に面白くて来週楽しみだなと思ってたわw
久しぶりにきちんと大河みてるからかもしれないけど、でも一年長いから途中で飽きるかもしれない
愛知県民だからここまで海あったのかーとか思えるし+25
-25
-
2352. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:57
>>2345
今回、すごい先生がちゃんとついてるよ
ただ、以前の大河でも意見聞いてもらえないってぼやいてるけど+25
-0
-
2353. 匿名 2023/01/15(日) 21:26:19
>>2325
一緒に見てた夫がそのようなことを言ってた+4
-10
-
2354. 匿名 2023/01/15(日) 21:26:31
>>1868
子どもは軽いを通り越してたな。。。+1
-0
-
2355. 匿名 2023/01/15(日) 21:26:34
>>2167
>>2309
ナレーション+図解でかなりわかりやすく説明してくれてた大河とかも結構あったのにね+0
-1
-
2356. 匿名 2023/01/15(日) 21:26:35
>>2336
今回リアタイじゃないと脱落だと思う
録画見るほどのワクワク感や何度も見返す程のもんでも無いのよね…+62
-4
-
2357. 匿名 2023/01/15(日) 21:26:45
松潤はトレンド入りしないねー
岡田君と山田君と里見さんはあるけど
+14
-15
-
2358. 匿名 2023/01/15(日) 21:26:47
>>1324
天皇家を王家と言ったから反発食らったんですよ
+5
-2
-
2359. 匿名 2023/01/15(日) 21:26:50
このトピ、鎌倉上げ過ぎ
序盤はふざけ過ぎてつまんなかったよ、鎌倉殿も+55
-50
-
2360. 匿名 2023/01/15(日) 21:26:53
>>1100
完全NGとかなかったような記憶あるけどなー
むしろ役者アンチが最初のへん邪魔だった
確かにある程度進んだらアンチ見かけなくなったけどね
この大河もそうなるんじゃない?+17
-8
-
2361. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:10
>>2307
そんなに鎌倉殿がいいなら、3回目観て、もうここには来ないで!+14
-41
-
2362. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:20
>>2301
最近のドラマに唐突なBL描写が多いからかBLに苦手意識があったけど、鎌倉殿の実朝→泰時の想いには泣けた
信長の話しは事実かもしれないけど、今回の演出はそういう層を狙ってる感じが見えてやっぱり苦手+29
-3
-
2363. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:25
ヘタレな家康の成長を支えて奮闘する三河武士を描きたいのかと思っていたらそうでもないみたいだし、戦国武将の攻防戦とも違うみたいだし今後の展開が分からない
+24
-1
-
2364. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:30
>>1744
演技者に演技が上達しないねと批評することの何が誹謗中傷なんですか?
例えば本当に演技が下手だと思うのに上手いね~と言うのはそれはお追従と言うんだよ+39
-8
-
2365. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:34
>>1954
少なくとも泣く演技は松潤より山田裕貴のが全然上手かったな
松潤は役に全然入りこめてないと思う
まぁそこは脚本も悪いんだけど、どっちにしろ主役の器じゃないと思った+111
-7
-
2366. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:38
>>2356
前作は何度も繰り返し見たなあ
今回のは見たらためらいなく消せる+19
-2
-
2367. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:40
>>2352
聞かないなら先生呼ぶなよって思うわ。
名前だけ載せられて営業妨害じゃない?+34
-0
-
2368. 匿名 2023/01/15(日) 21:27:42
大河の脚本ってドラマの脚本家だけなんですか?
専門家や漫画家が脚本書いたことある?+1
-3
-
2369. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:11
「どんな些細なネタバレも一切許さない」という人でなければ徳川四天王くらいはググっといていいと思います+18
-0
-
2370. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:14
>>2001
BL読むけどこの二人のBL興味ない+36
-0
-
2371. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:22
>>2332
初回も今回も忠勝と家康のやり取りがいい+12
-5
-
2372. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:27
>>2313
信長はまだマント羽織ってないとか、ちょっと変なところはあるよ+11
-0
-
2373. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:34
>>1868
元康はもう妻も子もいるんじゃで。+8
-0
-
2374. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:36
松潤、なんか昔より演技微妙になった?
脇役の方が輝けたりしないかなー?
なんか残念だなー+17
-2
-
2375. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:38
>>2368
ないよ+0
-0
-
2376. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:40
榊原役の人背も高くてイケメンなのに演技微妙やな
めっちゃ残念+36
-0
-
2377. 匿名 2023/01/15(日) 21:28:46
松潤て演技が下手なの?それとも無理やり幼い感出して変な感じになってるだけ?+36
-1
-
2378. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:01
>>924
山田目当てで観てる。けどハコヅメ最近TVerで観たばかりでそっちの山田がチラつくw+13
-4
-
2379. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:04
>>2363
殿が切腹するって言ってるのに棒立ちで見てるのは笑ったw
めちゃくちゃ気合い入れて切腹するぞー!してるわけでもなかったのに
あれじゃ死んでも構わないと思ってるようにしか見えない+35
-2
-
2380. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:06
>>2231
子役から本役に変わるシーンなんて、感動しておおって声出たわ+35
-2
-
2381. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:14
キャストが気に食わなかったり、鎌倉殿と比べて悪口ばっか言ってる人、嫌なら見なきゃいいのに
+35
-32
-
2382. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:23
>>2081
リアルだったら信長と家康はそういう関係だったりして+2
-7
-
2383. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:38
>>2367
著作本が売れる。+3
-0
-
2384. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:55
>>2352
Twitterで解説してるよね+2
-0
-
2385. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:57
>>1954
セットのせいか、照明が明るくて全体的に映像が軽く空気感が伝わってこない気が
松潤はセリフ回しも現代人そのもので重みが何もない
+44
-2
-
2386. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:02
テンポ良くないね
ドラマとしては盛り上がりに欠ける
今回は日本史に詳しい方が知識で補完しながら楽しむ系大河なのかもしれない+30
-4
-
2387. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:05
>>1930
「なんだったんだ」で終わるのを狙ってる大河だと思う
+1
-0
-
2388. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:09
>>2361
横 ごもっとも+10
-6
-
2389. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:24
ここの実況も文句言う人早く消えて欲しい
ドラマ脱落してトピにも来なきゃいいのに
まだ2話だからかな
反省会みたいな年寄りみたいに文句言いながら実況来るつもりなのかな+32
-54
-
2390. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:33
オープニング曲が全く記憶に残らない薄さだわ+34
-0
-
2391. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:42
>>2144
いや、でも青天も最初は耳に残らないって言われていたよ、毎年同じ言葉聞くw+11
-9
-
2392. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:51
>>2154
鎌倉殿の配役が良すぎたから、今回の大河はどうしても比べてしまう。
2話までだといまいち感があるけど、がんばって欲しい。+36
-3
-
2393. 匿名 2023/01/15(日) 21:30:55
>>2381
まあ際だからみんな見てるんだよ
そのうち脱落します
私も次回からは脱落しそう+8
-1
-
2394. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:02
>>1345
山田くんも発声が時代劇じゃないよ+39
-2
-
2395. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:08
>>2153
祖父と父親共に部下に暗殺されてる。
祖父の暗殺現場はウチのすぐ近所。
ママ於大は実家の水野家の兄が織田に寝返ったので、家康3歳くらいの頃に離婚させられ織田方の武将と再婚、家康の異父弟を産んでる。その系統が久松松平家として大名になってるよ。
家康が今川に人質に出される途中で、織田方に家康を売り飛ばした戸田康光は家康父の再婚相手の実家。+12
-0
-
2396. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:30
杉野くん普段の方が目バキバキしてない優しい![【実況・感想】どうする家康(2)兎(うさぎ)と狼(おおかみ)]()
+4
-13
-
2397. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:33
>>2313
ナレーションは後世の歴史書に忠実+6
-0
-
2398. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:37
鎌倉殿のオープニングも最初は人形不気味
意味不明って感じじゃなかった?+18
-4
-
2399. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:41
>>2379
家康がなかなか切腹しないので忠勝がさっさと首斬って
「今日からワシが家康じゃあああああ」の展開かと思った
+5
-1
-
2400. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:03
鎌倉殿でもキャスト叩きはあったよ
前半はガッキー、後半は菊地凛子が標的にされてた+24
-1
-
2401. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:04
>>253
ほんそれ+21
-2
-
2402. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:04
>>2390
正直歴代ので一回聞いただけで耳に残ったのはコッペパンのだけだわ+8
-1
-
2403. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:20
>>2381
実況トピ好きなんだけど
ディスりコメばかりだと萎える+40
-19
-
2404. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:46
>>2144
麒麟も好きだった
炎メラメラな画もよかった+39
-1
-
2405. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:52
岡崎市民です
岡崎・三河の正しいイントネーションが嬉しいです+27
-0
-
2406. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:56
>>446
ファブル、6秒+5
-5
-
2407. 匿名 2023/01/15(日) 21:32:59
>>2379
本田忠勝はまだ子どもだからじゃないかな
+5
-1
-
2408. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:05
>>1868
色々あってたぬきジジイになってくんだもんね
+7
-0
-
2409. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:07
鎌倉殿のオープニングは格好良かったよ
青天も麒麟もそれなりに良かったよ+46
-3
-
2410. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:14
>>2402
あれは神曲
あと龍馬と秀吉かな+2
-0
-
2411. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:20
>>2402
ライライもなかなか+1
-0
-
2412. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:32
>>2240
それを祈るよ
例え主人公の演技がダメでも台本良ければ何とか見れる
+24
-0
-
2413. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:47
>>1954
大河って、今回みたいな若い俳優いっぱい出るターンと、鎌倉殿みたいな重鎮がいっぱい出るターンと交互なの?
晴天も、若い俳優がたくさん出てたイメージだわ。
麒麟は、知らんが。+3
-1
-
2414. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:50
>>2386
歴史専攻してたので、尚更今回の脚本が腹立つわ。
鎌倉殿は中世史を再勉強出来て楽しかった。+47
-2
-
2415. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:53
>>2405
そこ、いいよね+5
-0
-
2416. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:02
>>2377
両方じゃない?
松潤は時代劇向いてないんだと思う…
まあ松潤だけの問題でもないけど
脇役も時代劇に慣れてない人多くてイマイチかも。時代劇独特の間とか、所作、台詞の重みとか全体的に軽いからコメディに振り切った方が面白い作品になると思う。
でもそしたら大河ドラマファンには受けない作品になりそうだし難しいね。+54
-0
-
2417. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:08
2話まで確かにいまいちだけど、ジャニーズがかっこ良くない松潤なんて許さないから これから盛り上がっていくと思う。ただ、松潤をかっこ良く見せるために空回りはしないか心配。+4
-4
-
2418. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:09
>>2410
コッペパンてコッペパンで通じるんだねw+3
-0
-
2419. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:11
>>2001
日曜夜8時に家族で観てる層を忘れないで欲しいわ…+36
-0
-
2420. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:30
ちょっとでいいから藤岡弘、と岡田准一が殺陣をするところを見たかった+10
-10
-
2421. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:45
ファンタジー入ってると思えば良いのね+2
-1
-
2422. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:51
>>2418
ジャム塗ったらアーンパーーーン
いまだに聞くものw+6
-0
-
2423. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:55
>>2403
そのうち落ち着くと思う
色々言われてるけど、今回のは好きな人はハマれるタイプな気がする
+17
-14
-
2424. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:57
だめだこりゃ
大樹寺のエピソードもう少し史実織り込んで丁寧にやってくれないと…
アレじゃお遊戯会だよ…
私岡崎出身だから我慢してみてるけどいつまで持つかわからんね+37
-3
-
2425. 匿名 2023/01/15(日) 21:34:58
>>1351
分かる
ジャニーズの人で松潤よりもっと年代上の人っておじさんがおばさん化してる。+11
-3
-
2426. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:12
>>2389
私おばさんだけど、文句言う人、来ないで欲しいって思ってるよ+24
-26
-
2427. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:17
>>2354
アホの子みたいだったけど、いずれは天下取るんだし見守ろう+7
-0
-
2428. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:20
>>546
私も刀だけの実戦なら藤岡さんの方が強いと思う
総合的にやると絞め技とか出せる岡田くんの方が強いと思う
+3
-9
-
2429. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:25
>>2414
へー!知識あったら大河みるとき楽しそうだね。+8
-0
-
2430. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:25
>>1602
格闘技は凄いけど、演技としてはそこまで上手くないよね岡田くん…+67
-6
-
2431. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:31
>>2389
気持ちはわからんでもないけど消えろはちょっと言い過ぎ
罵詈雑言系じゃなきゃ批判も感想のうちよ
週重ねるとミーハーアンチは去って行く
一年は長いから気長に楽しもう+44
-11
-
2432. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:44
>>2389
みんな好きなんですよ
楽しく語り合いましょうよ
激論かわすのも良いじゃないですか+14
-6
-
2433. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:47
>>2356
うちの旦那が早速それだ。
先程仕事から帰宅したんだけど、いつも日曜日は大河の録画観ながら晩酌するんだけど
「なんか…今年は大河いいやw録画消していいよ!」て口にして風呂入ってる。
22時15分から三谷幸喜の鎌倉殿の13人エピソード〜からの情熱大陸の中川大志観るってさ。+40
-52
-
2434. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:48
>>1812
絶賛しかないから私だけかと思ってた
活舌が悪いのでセリフが聞きとりにくい
松重さんが直後に何か言うとめっちゃ聞き取りやすく「やっと本物の俳優が来た」とか思ってしまう+33
-5
-
2435. 匿名 2023/01/15(日) 21:36:20
>>2396
隣は舞のお父ちゃん?
あさイチかな。+2
-5
-
2436. 匿名 2023/01/15(日) 21:36:48
>>2404
横
麒麟のオープニングはすごく良かった
ここ数年で1番好きだった+28
-1
-
2437. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:01
>>1901
戦国最強とも徳川家臣最強とも言われる武将ですので今から活躍が見られるかと+7
-0
-
2438. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:12
>>2389
大河トピは毎年最初はこんなもんだよ。+37
-3
-
2439. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:13
>>2300
他のドラマでも、監修の言うこと聞かないプロデューサーは多いよね+3
-0
-
2440. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:16
>>1218
演技で黙らせたとか持ち上げすぎw+9
-19
-
2441. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:17
皆んな鎌倉殿からの方多いからだろうけど持ち上げるね、しかし視聴率的には大して高くなかったんだよね+18
-6
-
2442. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:22
>>2396
喋ると天然だよぬww+7
-10
-
2443. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:28
古沢さんって伏線の構成力と風刺のきいたセリフの言葉選びがうまい人って認識で、心理描写してる印象うすいから、家康が覚醒する理由付けも不十分だし、それを補えるほどの演技力もないし、演出も微妙だし、全部かみあってなくて空中浮遊してる。+29
-2
-
2444. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:32
>>1028
嵐ファンだけど松潤苦手だからまだ見てない
+10
-3
-
2445. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:37
>>2386
織田側の竹千代強奪事件も知らないとポカーンだよね
しかし津島勢が出してるかぶき者感もなんか気持ち悪かった
時代と地域にそぐわない+7
-0
-
2446. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:44
>>2359
ガッキーが散々な言われようだったのと、有名じゃない人が次から次へと出てくるから分かりづらいみたいに言われてなかったっけ
+27
-4
-
2447. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:50
戦国時代設定、しかも徳川家康はもう何度も見てるから、今のところいつもと違う要素満載の今作を楽しく見てる。
まだまだ序章だし10話くらい見ないと自分の中で良し悪しは判断つかない。+7
-0
-
2448. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:53
>>2377
松潤の持ち味とはちょっと違う役だなとは思う+4
-1
-
2449. 匿名 2023/01/15(日) 21:37:57
>>2407
初陣って言ってたもんね。
でも、家康のシヌシヌ詐欺を見抜いてたんじゃない。
子供がゆえに、情け無い主君は認めない!的な。
+7
-0
-
2450. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:00
なんか今のところこれでいいのか?!って感じ。とりあえず来週も観ようかな。松潤家康の成長記録と岡田くん目当てで。+4
-12
-
2451. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:07
>>2389
始まったばかりだから無理だと思うよ。
多分次はちょっとよくなるだろうかと見てる人も多いと思う。
肯定意見ばかりなんて難しいよ。+51
-2
-
2452. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:08
松潤の滑舌?発生がこもってる感じが気になったわ
松平昌久相手の口上も箔がつかないというか、あれで気圧されないでしょうって感じ+38
-2
-
2453. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:24
なんか、全体的に甲冑とか似合うように、みんな体格良くしてほしいし
もっとなんというかある程度はその時代の人に寄せてほしいなぁ+13
-1
-
2454. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:34
>>253
写真で見る赤ちゃんの松潤から成長したらこうなるかな?っていうのを感じられる良い子役だっだよね
本当に先週のおままごとシーンはこの子で見たかった+55
-1
-
2455. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:39
>>2240
伏線回収が秀逸なイメージ
この大河で期待できるか分からんけど+13
-0
-
2456. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:39
>>2423
最初は結構こんなもの、だんだん落ち着いてくると思う+9
-3
-
2457. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:46
>>2430
今回あんなにアクション入れる必要あった…?
なんかわざわざ岡田准一のアクション披露の為に場面割いて作った感じだったw+84
-2
-
2458. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:47
>>2223
エバンコールさん、めちゃくちゃ日本語流暢な方でしたな。+37
-0
-
2459. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:51
>>2443
戦より知略を巡らせてお互い騙しあってるみたいなシーンのが期待できそうってことかな?あの家康がそんなことするようになるかは分からないけど+0
-0
-
2460. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:53
>>2423
ガイドブック2冊も買って楽しんでます!
+5
-8
-
2461. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:54
>>2104
私はコロコロをしながら見てたよ
何なら時々猫の耳かきをしたりしてw+7
-3
-
2462. 匿名 2023/01/15(日) 21:39:09
>>2403
だよね
私も鎌倉殿大好きだったし別に松潤ファンでも無いんだけど、悪口って好きじゃない
悪口聞きたくない+33
-30
-
2463. 匿名 2023/01/15(日) 21:39:31
誰も止めなかったけど、あそこでほんまに切腹したらどうするつもりやったんやろ。+8
-0
-
2464. 匿名 2023/01/15(日) 21:39:33
>>2441
このドラマだけの話じゃないけど見る方法が地上波だけじゃなくなったから地上波の視聴率だけで判断するのはなかなか難しいのかも+11
-5
-
2465. 匿名 2023/01/15(日) 21:39:43
>>2266
鎌倉殿は身内同士の裏切りや殺し合い多く、話も暗いし名前が似通った登場人物も多いのに、最後まで緊張感保ったままでよく完走したと思う
対して家康はメジャーな話で登場人物に個性的な人も多く旨みが多いのに、演技の下手さとCG多様、謎のキャラ設定で内容が薄っぺらい
恵まれてるはずなのに脚本ダメ、松潤下手過ぎ、映像も軽すぎて見てられない…+64
-9
-
2466. 匿名 2023/01/15(日) 21:39:43
>>2075
やっぱり時代劇の人はおさまりがいいよね。重厚感あった+26
-0
-
2467. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:06
>>2396
涼しげで今日の衣装は似合っていた+4
-6
-
2468. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:09
とりあえず背景CGとワザとらしい演出だけ今すぐやめてほしい、今回なら松嶋菜々子のガオーとか変な信長軍団とか
各キャラが全然ちゃんと立ってないうちからコメディシーンとか挟まなくていいから+64
-1
-
2469. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:22
女大河の時のオープニングってやわらかい感じが多いけど、今回もそんな感じ
力強さや抑揚が無いよね+6
-0
-
2470. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:23
>>2397
それは実は違っていたんですよと言うのが今回の大河
でも全部違うんじゃないですよというのも今回の大河+5
-0
-
2471. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:35
>>2407
14歳だっけ+0
-0
-
2472. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:38
>>2436
同じく
それでも最初は字体が太くて鬱陶しいだの、音楽重すぎるだのディスられてたね+8
-0
-
2473. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:49
>>2404
曲も映像もフォントも、ちょっと昔の大河みたいな重厚感があって良かったよね!+16
-0
-
2474. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:54
>>2381
すまんが鎌倉全く見てないんだわ
戦国系ゲームやってて家康が題材だから見てる
でも今のところあんまおもしろくないわ
まだ2話だからこれからおもしろくなるかもしれんけどね+21
-1
-
2475. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:59
>>446
藤岡弘は変身する+17
-0
-
2476. 匿名 2023/01/15(日) 21:40:59
>>2196
実朝→泰時への片思いは、俳優の演技が繊細だったのが大きい
難しい片思いなのに丁寧に繊細に演じていたよ+72
-0
-
2477. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:11
そのうちここ過疎りそう+6
-1
-
2478. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:19
>>2015
そもそも古沢さんに時代劇が合わないのでは?
三谷さんは前から歴史も大河も好きだということを言ってたし
あまり心配はしてなかったけど、古沢さんは正直心配だった+41
-1
-
2479. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:40
>>916
今早いんじゃ、この先も見込めないので、今やっても同じことだね。+17
-0
-
2480. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:41
松潤、顎歪んでる?どうしたの?+3
-6
-
2481. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:42
>>2416
慣れてないけど割と有望株の若手持って来たりしてるから、一年通して彼らの成長を楽しめるかもしれないね
あのCG使ってる時点で「THE!時代劇」ではないんだと自分は理解した+6
-0
-
2482. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:42
若者受けを狙いたい割には、時代背景や登場人物の関係性がわかりにくい作りで、時代劇初心者にはハードルが高い。
ストーリー展開やセリフは、なんちゃって時代劇で歴史好きにはウケない。
まさに、二兎を追う者は一兎をも得ずになってる。
+16
-0
-
2483. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:43
>>2435
高橋克典さん
舞のお父ちゃんですね+1
-2
-
2484. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:51
>>2405
それ思った!
絶対岡崎の方(かた)を考えているんだなと+4
-0
-
2485. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:53
>>2081
もはやひらパー兄さんにしか見えんのよ。+29
-3
-
2486. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:54
>>2075
里美さんは、リーガルハイ出てるね
やっぱり、過去作品に出てる人使うのかな
リーガルハイの執事の役、良かったな+21
-0
-
2487. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:58
>>2359
同感。私も最初の数話はそんなに面白くなかった記憶。それがどんどんおもしろくなっていって、めちゃくちゃおもしろいまま終わったから結果、過去最高!ってなってる。
全50話近くあるうちにまだ2話目なんでもうちょっとぬるい目で見てほしい。
ただ、私もそんなに面白くない、今んとこ。
+40
-5
-
2488. 匿名 2023/01/15(日) 21:42:04
>>2075
史実通りに自害を思いとどまらせる住職と家康の掛け合い期待してたのに謎の死ぬ死ぬ詐欺+13
-0
-
2489. 匿名 2023/01/15(日) 21:42:30
>>946
芝居が下手とかではなく声質が音痴なのよね+64
-4
-
2490. 匿名 2023/01/15(日) 21:42:34
>>2477
既に人数少なくない?+3
-0
-
2491. 匿名 2023/01/15(日) 21:42:50
>>1268
これだけ推されてるのに人気が出ない理由わかったわ。
全く演技が上達してないよね。やる気あんのかな?+45
-4
-
2492. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:06
>>2475
ちょっとw
笑った😂
仮面ライダーかいっ。+10
-0
-
2493. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:11
>>2
後ろお母さんかな?
若くて美人そう+10
-12
-
2494. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:13
>>24
自然派出産やってる産院だと今でもこういうところあるよ
岡崎市にも数年前まであった
今はなくなったみたいだけど+24
-0
-
2495. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:13
主人公が今のところ激弱ヘタレだから応援したくなる笑
私は今回の大河けっこう好きだな。来週も見る+8
-5
-
2496. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:19
>>1901
死にません。
大樹寺に居た榊原康政と共に徳川四天王になり大出世。
穢土〜の話、ああいう台詞は榊原より本田正信だと思うんだけど。+5
-1
-
2497. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:23
実際はどうか分からないと思うけど、私の周りでは普段大河ドラマを見ない若い学生世代が見て初回面白かったと言ってた。+5
-3
-
2498. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:26
>>2
松潤とそっくりだね+53
-4
-
2499. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:35
>>2445
ヤング信長とその仲間たちのシーンは何故かどっこいしょ〜どっこいしょ〜ヤーレンソーラン!って聞こえてきた
平清盛の海賊王の時も聞こえてきた
でも似た扮装の直虎のお頭の時は聞こえなかった
なんだろう一体w+1
-0
-
2500. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:35
家康はさておき私は織田もなんか違うんだよなーって思いながら見てる+28
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




