-
5001. 匿名 2023/01/21(土) 13:30:34
東京03、悪〜い顔しとったな。
水戸の御老公様じゃ!+3
-0
-
5002. 匿名 2023/01/21(土) 13:32:25
>>4993
あと、松重豊さん目当ての視聴者狙い!
わたしゃまんまとはめられた(´・ω・`)+4
-0
-
5003. 匿名 2023/01/21(土) 13:39:13
>>4942
横。そういう資料も発見(遺っている)されてるんですね。
そういう資料を知ると、通説とされてきた歴史の
矛盾点が解消されていきますね。
でも、あの当時は淀君、淀殿、どちらで
呼ばれてたんでしょうね。
淀"君"とは娼婦に対する蔑称だと聞いたことがあって…+1
-2
-
5004. 匿名 2023/01/21(土) 13:41:12
「ううん、間違いとは?」
数正さんの言い方が可愛かった!+3
-0
-
5005. 匿名 2023/01/21(土) 13:44:08
>>4951
私は個人的にだけど
本山田正勝さん
と呼んでるw+3
-0
-
5006. 匿名 2023/01/21(土) 13:49:41
淳平氏真様、かっこいい。
+2
-0
-
5007. 匿名 2023/01/21(土) 13:54:39
再放送第2回見たわ
前回子供の家康を松潤が演じてたけど今回は子供の家康はちゃんと子役がやってるのねw
なんで前回は大人の松潤が子供を演じてたの?+4
-1
-
5008. 匿名 2023/01/21(土) 15:56:59
>>4995
ぴょんぴょんにがおーがぉー
毎回やるのかな
次はもーもー+2
-0
-
5009. 匿名 2023/01/21(土) 16:03:02
>>5000
若い子狙いなら なにわ男子かキンプリを使えば良いのに
松潤ファンは40歳前後だろうに
+4
-0
-
5010. 匿名 2023/01/21(土) 16:04:19
最近のNHKは芸人を使いたがるよねー
出演料が安上がりだからかな+1
-0
-
5011. 匿名 2023/01/21(土) 16:08:06
>>50007
赤ちゃんなんてカット割りだけで2人赤ちゃん使ってるよね
私の憶測だけど 竹千代の子役は準備できたけど、瀬名の子役が急遽出れなくなり 仕方なく 大人に演じさせたんじゃないかと
あの時の かつら も似合ってなくて変だったし+2
-0
-
5012. 匿名 2023/01/21(土) 16:09:44
>>5008
あの時の松嶋菜々子は15歳を演じてたらしいよ
無邪気さを出すためにガオーガオーって言わせたんかな…
役者さんもとんだ罰ゲームだわ+10
-0
-
5013. 匿名 2023/01/21(土) 18:56:28
>>4992
映画パイレーツ・オブ・カリビアン見てたけど、音楽って大事だね。
この物語と言えばこの音楽!というような。
+6
-0
-
5014. 匿名 2023/01/21(土) 19:59:03
>>5007
前回も子役がやってたよ+0
-0
-
5015. 匿名 2023/01/21(土) 20:11:24
家康の子供時代だから家康の子供役のまほろくんが家康の子供時代も演じて二役でもよかったのに
+0
-0
-
5016. 匿名 2023/01/21(土) 20:13:54
>>5010
気を使わなくていいしそこそこできるし引き立て役にちょうどいいんでしょう+0
-0
-
5017. 匿名 2023/01/21(土) 20:33:25
えびすくい って実話だったんだ!
これから えびすくいの人って覚えちゃいそう(笑)+2
-0
-
5018. 匿名 2023/01/21(土) 22:47:13
>>4989
鎌倉殿は、見た目と役の年齢が釣り合わないのを、セリフでうまくギャグにしていたのを思い出したw
泰時の「成長著しい」もそうだし、八田さんが三善さん(だったかな?)に向かって、「俺はもう隠居する。俺は若そうに見えるが、実はあなたと同じぐらいの歳なのだ」とか言ったのとかも。+2
-0
-
5019. 匿名 2023/01/21(土) 23:43:26
>>5009
幅広く見てほしいから40なんじゃない?+0
-0
-
5020. 匿名 2023/01/21(土) 23:46:56
>>5010
芸人枠(吉本枠)があるんだと思う
さんまさんも、若手で人気があるときに「澪つくし」に出ていた
その時代時代で流行っている人を出す+0
-0
-
5021. 匿名 2023/01/21(土) 23:48:21
どうする?のCM見ていたら韓流ドラマそのものだった+1
-0
-
5022. 匿名 2023/01/21(土) 23:51:44
>>4989
でも鎌倉殿も主人公は13歳でその親友は8歳だったけど最初から小栗旬と山本耕史で演じてたけどね
小栗も両手をぴょんぴょんさせて兎の真似とかしてたよ+0
-0
-
5023. 匿名 2023/01/22(日) 00:01:12
>>5022
横です
小四郎のウサギはウサギの耳に見立てた手を頭の上に乗せたくらいだったと思う
飛びはねなかったし走り回らなかったから
義村は立ったままそれを聞いてたし
ハッキリ書くと、松潤のは好きな女性と子供の真似したプレイみたいに見えたんだと思う+3
-0
-
5024. 匿名 2023/01/22(日) 00:21:32
>>4922
なんかめっちゃ失礼じゃない?
オファーしたのはNHK側なのに偉い人がこんな事言うなんてビックリする
だったらオファーしなきゃいいのに
+0
-0
-
5025. 匿名 2023/01/22(日) 00:27:19
>>5017
偉人・素顔の履歴書BS11
で視てびっくりしたw+1
-0
-
5026. 匿名 2023/01/22(日) 00:36:14
子役で出演してる演者を見ると
ぜんぶジュニアの子なのか?
と思ってしまいます😓+0
-0
-
5027. 匿名 2023/01/22(日) 00:47:00
>>4585
そういう計算で演技しているならいいけどね
まぁこれから見続ければどうだったか分かる+0
-0
-
5028. 匿名 2023/01/22(日) 09:36:19
>>5003
もともと京のほうでは、貴人の女性の称によく「君」を使う。
江戸の方では使わなかったから、そんな誤解が生まれただけだと思う。
篤姫も京で養女縁組の時に付けられたときの名前は「篤君」。
明治天皇の美子皇后の幼名は「寿栄君」。+2
-0
-
5029. 匿名 2023/01/22(日) 11:18:22
>>5007
1話は13歳の設定。2話は小学生くらいだからさすがに大人松潤には無理だと思う+0
-0
-
5030. 匿名 2023/01/22(日) 14:44:55
>>5003
「君」は君子の君
「殿」は対等な人に使う敬称
源氏物語の光君、薫の君とか全部蔑称になっちゃう?
それとも時代で違う?+1
-2
-
5031. 匿名 2023/01/22(日) 14:46:36
ネットニュースだと割と評判いい
さて、今夜も楽しみだ+2
-1
-
5032. 匿名 2023/01/22(日) 15:16:27
>>5028
ありがとうございます。
何かでちらっと聞いてずっと疑問だったので
江戸と京の文化風習の違いで誤解のような
ものだったんですね。
また、教えてくださったことを足掛りにして
さらに調べていこうと思います。
ありがとうございました。+0
-0
-
5033. 匿名 2023/01/22(日) 16:51:02
>>5012
がおーがおー(49)+1
-1
-
5034. 匿名 2023/01/22(日) 18:51:47
吉良様…(´;ω;`)
吉良氏(家)とこんな因縁があったの?
孤独のグルメのゴローさん見て気分転換せな
season🔟第一話再放送
鵜殿殿のことをwikiで見たら、あの兵糧運び込みのあと、あの感動を裏切る展開があったみたいだし、なんだかな…(´;ω;`)+0
-0
-
5035. 匿名 2023/01/22(日) 18:52:55
おふみさーーーーん(´;ω;`)+0
-0
-
5036. 匿名 2023/01/22(日) 18:56:20
+0
-0
-
5037. 匿名 2023/01/22(日) 20:01:31
架純ちゃん+0
-0
-
5038. 匿名 2023/01/22(日) 20:02:12
淳平かっこいい+0
-0
-
5039. 匿名 2023/01/23(月) 01:06:03
>>2007
芸人さんは舞台やってるからちゃんとお腹から声が出せるんだろうね+0
-0
-
5040. 匿名 2023/01/23(月) 02:43:04
>>5029
なるほど、一応一話は元服した後だから成人男子が演じてたのかな+1
-0
-
5041. 匿名 2023/01/25(水) 06:51:51
>>5003
私、前に淀君って書いて注意されたわ
淀君は蔑称じゃないみたいですね+2
-0
-
5042. 匿名 2023/01/28(土) 00:01:54
>>5007
私も混乱した。
1話の無邪気()な松潤に「え……」ってなったから、余計に子役おるやん!ってなった。+1
-0
-
5043. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:56
>>5012
十五で出産か……。
昔のことで身体もできてないだろうに……。
命懸けやな……。
しかし、ギャグ滑り倒してるよね……。+1
-1
-
5044. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:35
>>5013
これからかとしれんけど、なんか音楽が噛み合ってない気がする……。
ドラマの高揚する場面と音楽が、なんかちぐはぐ……。
慣れたらちがうのかな。+1
-0
-
5045. 匿名 2023/01/28(土) 00:11:43
>>5023
ワロタ+1
-0
-
5046. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:51
>>4990
それは可哀想。
時代考証の人、どないなっとんねん!って思ってたわ……。+1
-0
-
5047. 匿名 2023/01/28(土) 00:23:33
>>4948
そんなラフな感じなの⁉︎+0
-0
-
5048. 匿名 2023/01/28(土) 19:55:15
所作指導の先生は立派な方らしい
なのに~なぜ~
こうなった~+1
-1
-
5049. 匿名 2023/01/29(日) 11:49:44
松潤は自分の芝居をどう思ってるんだろう
松潤はこの大河ドラマを見てどう思ってるんだろう+1
-1
-
5050. 匿名 2023/01/29(日) 20:47:42
>>79
信長を演じるという使命感が演技に出すぎるためでしょうね。
はっきり言ってヘタです。
邪推すると「先輩だからちゃんとしなくっちゃ!」
既出感ですが、どうした信長です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「どうする家康」をきっかけに、大河ドラマを見始めた “大河見た蔵” と、これまで数々の大河ドラマを見てきた“同門センパイ”による、毎回のドラマレビュー談義! 同門センパイが、大河ドラマをより楽しむためのポイントを見た蔵にレクチャー。2人の会話のなかに、「...