ガールズちゃんねる

赤毛のアンを語ろう

215コメント2023/01/24(火) 22:12

  • 1. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:04 

    赤毛のアンについて語りませんか?主は現在赤毛のアンを読んでいて、ぜひ皆さんと語りたいなと思いこのトピを申請しました!アンがとにかくキュートで読んでいてほっこりします♡(アンがうるさいと思う人もいるでしょうが笑)

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2023/01/15(日) 15:08:56 

    ANNE

    +58

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/15(日) 15:09:31 

    赤毛のアンを語ろう

    +52

    -1

  • 4. 匿名 2023/01/15(日) 15:09:32 

    アンネの日記のアンネとは別人ですか?

    +1

    -26

  • 5. 匿名 2023/01/15(日) 15:09:37 

    ニンジンって言われるの嫌いなんだよね
    赤毛のアンを語ろう

    +56

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:09 

    >>2
    Eがつくとイケてるね

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:29 

    マシュー

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:38 

    ダイアナって美少女絶対なのかしら

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:46 

    アンという名の少女が面白過ぎて本も凄く読みたいと思っていたのに、だいぶ時間が経ってしまった。
    今年こそは読みたい!

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:47 

    ネットフリックスの「アンという名の少女」、全てが想像通りだったわ
    赤毛のアンを語ろう

    +72

    -12

  • 11. 匿名 2023/01/15(日) 15:10:59 

    マリラとマシューの愛が深すぎて

    +88

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/15(日) 15:11:14 

    >>3
    今こんな萌え系?の絵になってるんだよね、本屋で見つけてびっくりした

    +22

    -21

  • 13. 匿名 2023/01/15(日) 15:11:53 

    大人になって読むと、アンの成長に寂しくなるマリラの気持ちが痛いほどよくわかる。

    +127

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:02 

    イギリスのチャールズ国王の次男、赤毛だけど小さい時は、ブロンドにも見える時があったんだよね。
    今は赤毛とわかるけど。

    赤毛って赤ちゃんの時からハッキリわかるもの?

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:05 

    >>3
    第一印象最悪系だねw

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:05 

    ミーガン・フォローズの映画が好き!
    ただ、続編はあまり好きでない。

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:15 

    登場人物みんな発達障害っぽい

    +10

    -27

  • 18. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:17 

    戦時中隠し部屋に潜んで生活してたとか

    +0

    -21

  • 19. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:24 

    カナダに憧れたわ

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:24 

    小学校の入学式に着る服を母親と買いに行った時、パフスリーブのワンピースが欲しいって言ったのに、ダメって言われたw膨らんだ袖の回でいつもこのことを思い出すw
    でも、よくよく考えたら私ガンダムだからパフスリーブ似合わないw

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/15(日) 15:12:50 

    >>5
    ヨーロッパは赤毛差別酷いんだよね

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/15(日) 15:13:21 

    >>19
    プリンスエドワード島素敵よね

    +85

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/15(日) 15:13:22 

    >>2
    こんなめんどい拘りにちゃんと付き合ってくれるマリラ優しいって思った

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/15(日) 15:14:15 

    人見知りのマシューがクリスマスにアンに袖の膨らんだ服をプレゼントしたくて生地を買いに行って隣の奥さんにドレスを縫って貰うところと、マリラがアンの服を隣の奥さんに作られるのは嫌だから袖の膨らんだ服をアンに作ってくれるようになるエピソードが好き。

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/15(日) 15:14:40 

    もうトピたつたび何回も書いてごめん
    アンとギルバートのおばさんの関係、
    嫁姑(おばさんだけど)問題は時代を超え国を超えワールドワイドなんだって感心したよ

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/15(日) 15:14:47 

    小さい頃に観たから詳しく覚えてないんだけど
    主人公のアンってレズなんだっけ?
    友達の女の子と付き合ってた気がするんだけど
    記憶違いかな?

    +0

    -28

  • 27. 匿名 2023/01/15(日) 15:15:07 

    アンの部屋✨
    赤毛のアンを語ろう

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/15(日) 15:15:07 

    >>5
    石板で頭かち割るの好き

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/15(日) 15:15:56 

    名作劇場のアニメ、よくできていましたよね。DVDを持っていたけど、断捨離で手放した。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:30 

    >>10
    これ良かったけどあまりにもポリコレ詰め込みすぎて打ちきりになったの残念だった

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:40 

    >>21
    イギリスの王子は「このハゲ」「なんだと赤毛のくせに」と兄弟ケンカするらしい

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/15(日) 15:16:57 

    >>5
    このシーン、花子とアンでもあったわね。朝市君ぶんなぐる。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/15(日) 15:17:16 

    >>18
    それアンネの日記

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/15(日) 15:17:25 

    アニメは面白いと思えず
    途中で脱落しちゃった
    子どもが普通に酒を飲んでた

    赤毛のアンを語ろう

    +1

    -47

  • 35. 匿名 2023/01/15(日) 15:17:38 

    アンがだんだん大人になって街に泊りがけで出かけるようになって、街からグリーンゲーブルズに帰ってきてマシューとマリラに街での出来事を話したあと「何が1番楽しかったかといえば、こうして我が家に戻ってくる道中だったわ」みたいなことを言う場面が私は好きです。

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/15(日) 15:17:48 

    映画赤気のアンが大好きで何回も観たな
    出てくる登場人物がピッタリで…
    アボンリーの道も好きだったな
    赤毛のアンを語ろう

    +78

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/15(日) 15:18:02 

    >>32
    花子とアンはおじいちゃんもマシューっぽかった

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/15(日) 15:18:31 

    ミーガン版が好き、また見たい

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/15(日) 15:18:39 

    >>34
    あなたもダイアナのお母さんと同じ思考回路だねww

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/15(日) 15:18:50 

    >>34
    アニメじゃなくても子どもが飲酒するシーンがあるよ

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/15(日) 15:18:59 

    子供の頃アニメ見てマニラとマシューは老夫婦だと思ってたから大人になってドラマ見たら姉弟だったと知ってびっくりした

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/15(日) 15:20:10 

    >>4
    赤毛のアン:アン・シャーリー
    アンネの日記:アンネ・フランク

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/15(日) 15:20:19 

    ギルバートが「キャロット」って言いながらアンの鼻を触るシーンが大好き。映画のラストシーンだったかな。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/15(日) 15:20:42 

    姉といつかプリンスエドワード島に行こうと話していたのに、あっという間にお互い50、48になってしまった
    今はお互いの生活があって、もし行くなら定年後かな

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/15(日) 15:20:59 

    ギルバートがかっこいいね。
    ダイアナとの友情もいいし、マシューとマニラのアンに対する愛情に泣けてくる。
    アンという名の少女観ました。
    DVDが出たらぜひ欲しい。

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/15(日) 15:21:59 

    >>34
    これはイチゴ水と間違えてしまっただけで、意図的にお酒を飲ませた訳じゃないよ

    +68

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/15(日) 15:22:39 

    >>31
    その場面、リアルタイムでみたよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/15(日) 15:23:45 

    >>16
    映画版はアンの青春、までで、結婚編は無かったことにしてる
    橋の上でギルバートがプロポーズしたとこで私の中では完結させた
    私の中では二部作ということになってるw

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/15(日) 15:24:09 

    名作劇場で赤毛のアン作った人たちに続編もアニメ化してほしかったなあ
    アンという名の少女で続編もやってくれるかと期待してたから打ち切りで残念

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/15(日) 15:24:34 

    >>34 さん、この画を持っていていてすぐ貼れるということは実は熱心なファンね
    素直じゃないパイ家の人みたいでいいわ

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/15(日) 15:25:30 

    世界名作劇場の赤毛のアンは本当に名作です。
    アンやマリラやマシュウ、全ての声優さんがピッタリで何回見てもマシュウの愛の回は泣ける

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/15(日) 15:25:31 

    Eがつくアンって表現がアンらしくていいなと思った。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/15(日) 15:26:02 

    子供の頃に読むのと、子供を持った後に読むのとでは、印象がガラリと変わるよね
    子供にも大人にも別のベクトルで響かせるって凄いと思う

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/15(日) 15:26:34 

    大人の今一気見したいなあ。どこかで配信してるのかな

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/15(日) 15:26:54 

    >>10
    外見という意味?
    内容は全く違ったよね?

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/15(日) 15:27:27 

    >>11
    わしの女の子だよ。わしの自慢の女の子じゃないか。アンはわしの娘じゃ

    ここでいつも涙腺崩壊しちゃう

    +83

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/15(日) 15:28:47 

    >>13
    アンが来たときはまだ二人とも元気だったけど、マシューは死んでしまうし目も見にくくなるし、マリラ心細いよね

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/15(日) 15:29:10 

    >>2
    小学生の時に詠んでて、英語がわからないから「Eが付くとかっこいい、、!?」ってよくわからなかった。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/15(日) 15:29:10 

    この記事見て、ドラマ版のカクウェト思い出した
    遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の闇〜 | TBS NEWS DIG
    遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の闇〜 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    「心から深くお詫びします」極めて異例の謝罪となった。85歳という高齢のローマ教皇フランシスコが、7月25日、カナダ西部のエドモントン郊外を訪れた。カナダ国内で最大級の寄宿学校があった跡地だ。集まった先住…


    重要な問題だけど、赤毛のアンの世界に盛り込まなくても良かったんじゃ…

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/15(日) 15:30:34 

    >>11
    本当は農場だか家を手伝ってくれる男の子が欲しかったんだよね。現代日本だと育ててあげるから手伝いもしてくれって養子縁組は福祉に反すると非難されるけど、愛情深いケースもあったのかな。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/15(日) 15:30:52 

    >>3
    和解できて良かった
    この後の話もアニメで観たかった

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/15(日) 15:32:00 

    本だとアンの愛情あたりで友達とシェアハウスしながら大学生活を楽しむところも好き

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/15(日) 15:32:15 

    >>3
    「あら?マック行ってきたの?1個頂戴」
    「駄目だ!このビッグマックは俺んだぞ!」

    +6

    -10

  • 64. 匿名 2023/01/15(日) 15:32:57 

    赤毛のアンを読むと、善良な気持ちや世界観がよみがえってくる。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/15(日) 15:38:33 

    >>62
    私も好き
    ルームメイトがみんな優秀なんだよね
    隣のタバコ王がリンドおばさんの敷物欲しがった話とか大好き

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/15(日) 15:40:55 

    原作からのスタートだったから、映画とかは細かな設定の違いが気になって入り込めなかった

    アンの娘リラで息子のウォルターが戦士するのはかなり引きずったわ
    当時ウォルターが理想の男性だったから 笑

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/15(日) 15:41:09 

    >>16
    ギルバートがクズ過ぎて…
    子供時代が一番良かった
    実写版はミーガンが至高

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:20 

    >>3
    続編アニメやってほしかったなぁ。
    だけどパヤオがアンの事好きじゃなかったんだっけ?

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:30 

    >>3
    好きなんだね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/15(日) 15:44:42 

    アンの世界観が大好き
    朝ドラにもなった村岡花子さんの訳が素晴らしくて学生時代夢中になって読んだ
    カナダにも憧れていつか行ってみたいと思っていたけどまだ行けてない

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/15(日) 15:45:08 

    >>10
    もっとアンとギルの恋愛模様が見たかったわ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/15(日) 15:45:42 

    >>16
    私もミーガンの方が好き。
    映画だと多少原作と違ってしまっているけど許容範囲なので

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/15(日) 15:47:02 

    >>10
    これねアンはイメージに合っていたけど私の中では
    マシューはなんか違うもっと素朴なイメージ
    後ストーリーが違う

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/15(日) 15:48:00 

    赤毛のアン、私も好きです。
    大人になって読むと意地悪だと思ってたリンド夫人の気持ちもわかる部分あるなぁと思う。よくも悪くもPTA会長的な人ですよね。
    アンもすごく良い子ってわけでもなく鼻の高さとかで馬鹿にしたり結構選民思想あるなぁって…。
    そこがリアルでいいのかな?

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/15(日) 15:48:16 

    >>72
    ミーガン版のギルバート役の人数年前に亡くなってましたね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/15(日) 15:49:15 

    >>5
    アニメではこの年頃は頭が大きくて器量良しとは言えなかったけれど、
    成長してからはすらりとして知的できれいな女性になったよね
    なんか骨格が独特で、他の女の子との描き分け凄いなって時々録画したの見てる

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/15(日) 15:49:42 

    >>25
    ギルバートのお父さんのいとこのおばさんこと?
    薄い親戚なのにギルバート家に図々しく家に居座っちゃうんだよね
    で、ズケズケと物を言ってくる
    出て行ってスッキリした

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/15(日) 15:49:59 

    アニメは嫌いだけど本は大好き

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/15(日) 15:52:37 

    風柳荘のアン、なかなか読み進めず途中で止まってます
    アンの青春はスラスラ読めたんだけどなー
    (松本さんの訳でした)

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/15(日) 15:57:57 

    >>12
    うーん
    子どもの頃なら受け入れたでしょうけど
    今はこれ無理だ
    可愛いけどね

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/15(日) 15:58:17 

    >>34
    これお酒以前に飲み過ぎだと思った

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/15(日) 15:58:23 

    >>66
    ウォルターが 想像する方が実際にするより恐ろしいんだ みたいなこと言ったシーン印象的でした。
    彼は詩人で想像力豊かだから兄達より戦争の恐ろしさがわかってたんですよね。
    この一冊はリラとおちびの生活とかも面白いし本編より好きかも知れない。
    アンはひたすらかわいそうなんですが。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/15(日) 15:59:16 

    >>79
    子供達の話中心でアンとギルバートがほとんど出てこなくなったしね。
    中年にさしかかった夫婦が、倦怠期を迎えて関係がギクシャクしたり勘違いやすれ違いってどこにでもある夫婦の話なんですわ。
    でも完璧なカップルのアンとギルバートも普通の夫婦なんだなぁと。
    それとギルはいつからアンを好きになったの告白してますね。
    まぁ読んでみてください

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/15(日) 16:00:25 

    >>12
    読み手の対象向けの絵だからでしょう。萌え絵とか変な色眼鏡で見ないで

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/15(日) 16:00:57 

    >>57
    仲良しのリンドのおぱさんと一緒に住むし、遠縁の双子を育てて、後にその男の子の方が農園を継いでくれるから!

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/15(日) 16:01:00 

    >>68
    若草物語の時は続編やったよなぁ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/15(日) 16:01:24 

    姉といつかプリンスエドワード島に行こうと話していたのに、あっという間にお互い50、48になってしまった
    今はお互いの生活があって、もし行くなら定年後かな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/15(日) 16:02:56 

    >>81
    マリラも、すすめられたからって何杯も飲むダイアナもダイアナですよ、みたいな愚痴言ってる場面あったね。面白かった。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:26 

    >>83
    ヨコですが、>>79さんが仰ってるのは「炉辺荘のアン」ではなく「アンの幸福」だと思います
    アンが医大生のギルバートと離れて、校長として柳風荘で暮らしていた頃のお話の方

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:43 

    >>68
    赤毛のアン、アルプスの少女ハイジ、未来少年コナン、パンダコパンダ、ルパン三世カリオストロの城
    宮崎駿のアニメはいいよなぁ

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:05 

    >>73
    原作のマシューはもっと不器用で寡黙だよね

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:54 

    >>10
    これは私の中では赤毛のアンとは別ものだと認識してる
    内容も違うし入り込めず挫折した

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/15(日) 16:18:27 

    このシリーズ大好きだった。
    赤毛のアンを語ろう

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/15(日) 16:33:01 

    >>92
    私も一度見て無理と思った、内容が違いすぎて

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/15(日) 16:34:21 

    赤毛のアンに出てくるお菓子のレシピ本っていうのを買ったことがある
    いちご水作ってみたけど想像よりはあんまりだった

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/15(日) 16:52:48 

    >>22
    アフリカにプリンスエドワード諸島というのがあるのを知った。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/15(日) 16:55:32 

    >>11
    1ダースの男の子よりも、アンの方がいいんだよ

    +45

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/15(日) 16:57:52 

    赤毛のアン7巻ぐらいまで読んだけど3巻でルビーギリスが病気で亡くなるのがね…ショック過ぎた。ルビーギリスとかめっちゃ美人に描かれてたのに…ルビーギリスが1番好きだったのにな…

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/15(日) 16:59:19 

    そうさのう

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/15(日) 17:00:09 

    ギルバートがね…学校の教師から医者になるとかどんだけ天才やねんって話な。 

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/15(日) 17:02:22 

    母がもう80代ですが未だにマシューがアンに
    「1ダースの男の子よりアン一人のほうがいい」と言ったところを憶えている
    母は男の子のほうが大事なのが当たり前の世代の人だから
    より一層、この言葉が染みるのかなと思う

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/15(日) 17:03:21 

    去年、近所のお気に入りのカフェで
    いちご水を期間限定メニュー出してて
    初めて飲んだらさっぱりして美味しかった!

    赤毛のアンの影響でいちご水憧れてて…と
    オーナーさんに話したら
    私も赤毛のアンが大好きで作ったんです、と
    赤毛のアントークをした思い出

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/15(日) 17:03:51 

    >>22
    マシュウのコスプレした御者に乗れる観光宿泊コースがあると聞く
    屋根裏部屋風の部屋に泊まれるのだろうか

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/15(日) 17:08:36 

    村岡花子の訳になじみ過ぎて他の訳がまだ読めない
    村岡花子版は途中から完訳じゃないから新しい完訳版を読みたいのに

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/15(日) 17:09:25 

    コーデリアと呼んでくださらない?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/15(日) 17:16:40 

    >>54
    dアニメで観られるよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/15(日) 17:26:22 

    >>5
    ギルは何でここからアンを好きになったんだと不思議だったわ
    周りの子はみんなチヤホヤしてくるから新鮮だったのかな?
    頭が良くて自分と競うレベルなのも良かったのかな

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/15(日) 17:26:56 

    >>74
    そこがマリラが心配してたとこだよね。
    見た目を気にしすぎるあまりリンドのおばさんにキレたりギルバートの頭かち割って謝ってるのに何年もずっと頑固に許さなかったり、髪をまだらの緑色に染めてしまって短く切る羽目になったり。
    マリラはアンのそういう部分を矯正しようとして地味な服を着せていたけど、逆効果だったんだよね。
    アンがパーフェクトないい子じゃない所が物語を面白くしてると思う。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/15(日) 17:28:12 

    この物語気になってて実写映画?みたけどギルバートの辛味が全然なかった
    ギルバートとはいい感じになるの?
    というかギルバート出てきた記憶がない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/15(日) 17:29:35 

    >>24
    リンドのおばさんが縫ってくれたんだっけ?
    アンと同じような体型の女の子(何処の家の子かは忘れた)の型紙で作った

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/15(日) 17:31:53 

    >>45
    マリラだよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/15(日) 17:32:02 

    >>104
    おとなしやかな

    ってフレーズよく出てきたよね

    私も村岡訳が染み付いてて他の人の訳が慣れない

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/15(日) 17:34:07 

    ダイヤの指輪してると、ダイヤモンドを初めて見た時ガッカリして泣いてしまったのっていうアンの言葉を思い出す。アンにとってはアメジストこそダイヤのイメージだったんだよね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/15(日) 17:34:40 

    >>108
    地味な服はマリラが自分の子供時代を参考に服を着せようとしたら
    ああなるのが当たり前なんでそこは矯正って考え方は入っていないと思う
    宗派と時代的に質素が美徳だったのよ
    リンド夫人は子持ちだからもうちょっと考え方が進歩していたけれど

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2023/01/15(日) 17:35:24 

    >>65
    ナフタリンの臭いを取る為に外に干しておいたら
    それを見て「亡き母が作ってた物に似てるから買い取らせて」って言ったんだっけ
    アンは断ったけどリンド夫人に手紙で書いたら似たようなやつを送ってくれた

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/15(日) 17:35:58 

    アンが小学校で教えてるときに、ギルバートたちと体罰について議論したことあったよね
    アンの理想は絶対に体罰はしたくない派だったのに、体調が悪くて苛ついてるときに生意気な子に体調したらその子の態度が180度変わったというのがリアルで好きだった

    今の時代なら問題かもだけど

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/15(日) 17:38:13 

    >>83
    横レスで、>>107だけど何巻かまででストップしてたから、
    いつから好きになったか書いてあるならまた読み進めようかな

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/15(日) 17:39:06 

    >>45
    ギルバート一途だよね。ずっ~とアンのことが好き。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/15(日) 17:39:19 

    >>24
    プレゼントしたときにアンが感激のあまり言葉を失って、マシューがどうしたのかな?気に入らないのかな?ってオロオロするんだよね

    あのシーン読むたびに泣いちゃう

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/15(日) 17:40:32 

    >>95
    いちご水だからか、ストロベリーだと思ってたら
    私が見たのはラズベリーコーディアルって書いてあった

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/15(日) 17:41:28 

    >>62
    私も!私も寮生活だったからその頃の思い出と被った。楽しかった。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/15(日) 17:42:20 

    >>106
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 123. ガル人間第一号 2023/01/15(日) 17:44:09 

    『赤毛のアン』
     世界名作劇場のアンは最高だわ。
     ( ≧∀≦)ノ
    赤毛のアンを語ろう

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/15(日) 17:45:35 

    >>66
    戦争の話は気が重かったけどマンディの話は大好き

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/15(日) 17:46:45 

    マシュウからもらったチョコレートキャラメル(キャンディー?)を
    「ダイアナにもあげても良い?ダイアナにあげる物が出来たと思うと嬉しい、
    倍も美味しくなると思うわ」と言った時のアンがものすごく好き
    お菓子なんて孤児院や子守でこき使われてた家ではなかなか食べられなかっただろうに
    アニメではミニー・メイの分もダイアナに渡してたわ

    +34

    -0

  • 126. ガル人間第一号 2023/01/15(日) 17:46:55 

    『赤毛のアン』
     実写版アンの最高傑作w
     ( ≧∀≦)ノ
    赤毛のアンを語ろう

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/15(日) 17:49:10 

    ダイアナは手のつけられないならず者と結婚して更生させようと思ってたんだっけ
    宗教的な考え方?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/15(日) 17:51:03 

    大人になったアンの本で、船長さんの冒険譚みたいのがすごく良かった記憶が。うろ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/15(日) 17:54:53 

    >>116
    あったねw 女だからとアン先生を舐めてる悪ガキ生徒に、歯痛でイライラしたアンが体罰したら、女だてらにこんな事できるなんてスゲーってことでかえって尊敬を得てしまうw

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/15(日) 18:00:20 

    ダイアナの容姿がアンからみて絶対美としてずっと描かれてたけど、リンドおばさんがあの子の容色も若いから保ってただけで普通よ、みたいなこと言ってショックだった。けどその後ダイアナは太り続けるので当たってた。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/15(日) 18:01:45 

    >>54
    アマプラにもあるよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/15(日) 18:08:22 

    山田栄子さんの出世作でもあるよね
    くせのあるけど純朴な演技が良かった

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/15(日) 18:09:51 

    >>5
    後の少公女セーラでもこれのオマージュしてたね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/15(日) 18:18:02 

    >>28
    頭は割れてないよ!www

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/15(日) 18:20:11 

    >>131
    アマプラ探したら赤毛のアンの他にも世界名作劇場いっぱい見れることに気づいた!ありがとうございます😊

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/15(日) 18:23:04 

    >>12
    無理だわー
    最初からアンが可愛いし

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/15(日) 18:25:01 

    >>10
    ストーリーはともかく、ビジュアルが本の中のイメージのアンそのものだった

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/15(日) 18:28:05 

    ゴクとマゴクの陶器の犬が欲しいなーと思ってたら、芸能人が町ブラする雑貨屋の棚に鎮座してて、テレビの前で歓喜の声あげちゃった。買えないけど。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/15(日) 18:31:58 

    >>57
    うちの両親も10年前と比べると老いたからすごくよくわかる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/15(日) 18:36:36 

    >>74
    いい子すぎないのがリアルだなって思う
    セーラとか完璧人間すぎて

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/15(日) 18:36:47 

    >>104
    すごく分かります
    私は他の方の訳だと、登場人物の性格が微妙に違った印象になるのが一番きつい
    ただ、村岡さんの訳だと意味のよく分からない場面がいくつかあって、そこだけ最近の訳で読んで、やっと理解できました

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/15(日) 18:39:30 

    >>112
    私は、お菓子を「焼く」でも「作る」でもなく、「こしらえる」と表現しているのがめちゃくちゃ好きでした

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/15(日) 18:42:19 

    赤毛のアン、完訳 で検索するといくつか出てくるけどオススメありますか?

    村岡さんのものしか読んだことないので、読んでみたいです

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/15(日) 18:43:58 

    >>93
    懐かしい!
    小学生の頃に図書館で何回も借りて、本に載ってたお菓子手芸品などを真似して作って失敗したりしてました!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/15(日) 18:45:29 

    >>114

    >マリラはアンのそういう部分を矯正しようとして地味な服を着せていたけど、逆効果だったんだよね。

    マリラがそう考えていた、という描写はなかったけど、リンド夫人がマリラの心中を推し測って、上記のようなことを独り言で(笑)言ってたよ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/15(日) 18:52:58 

    >>27
    素敵 空想の世界が広がるわ 白いベッドの上で天使たちとお話をする間に、眠りの世界の姫に私はなれるの

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/15(日) 19:05:28 

    >>93
    このシリーズ2冊、子供の幼稚園の古本販売で出てて買いました!
    絵柄はかなり時代を感じるけど、想像してたケーキとか服とかの写真が見れてすごくよかった!

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/15(日) 19:10:56 

    >>143
    私は掛川恭子さん訳を揃えました。
    単行本のカバー絵が良かったのでジャケ買いでしたが、セリフも違和感なく読みやすくて良かったです。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/15(日) 19:18:13 

    赤毛のアンは小説、アニメ、昔の実写映画、スピンオフドラマ、Netflixの赤毛のアンと多分全部網羅できでる。

    子供の頃、マリラは怖いおばさんで
    マシューは大好きな私の事を全肯定してくれる
    おじいちゃんに重ねてた。

    でも、大人になって赤毛のアンを見返すと
    マリラの愛の溢れてる事!
    胸が詰まって泣いてしまいます。

    優しいばかりが愛じゃないって事を
    (マリラ、めっちゃ優しいけどね)
    ここで知るわけです。
    書いてて思い出してうるうるしちゃったよ。

    Netflixでアニメ見直そう〜っと。

    因みに赤毛のアンのスピンオフドラマは
    アマプラ アボンリーへの道です。
    マリラやレイチェルランド夫人が出てきます。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/15(日) 19:19:44 

    >>12
    無理…
    世界観壊れる。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/15(日) 19:20:49 

    >>150
    そうさのう…

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/15(日) 19:22:09 

    ミーガンの映画のギルバート役の人が私のイメージと違っていて入り込めなかった…。ギルバートをすごくイケメンで想像してたので。外国人とは感覚が違うみたい。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/15(日) 19:26:35 

    ルビーギルスが流行病で結構若い時に死んじゃうんだよね。
    噂話で
    ルビーギルスが流行病で死んじゃったんだって!
    えー!
    みたいなセリフだけで知らされたのびっくりしたの覚えてる。
    アンの青春以降だったように思う。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/15(日) 19:27:14 

    >>151
    マシュー!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/15(日) 19:27:30 

    >>108
    ギルバートの頭かち割って
    ⬆️
    ギルバートの頭で石板をかち割ったのであって
    ギルバートの頭をかち割ったのではありません

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/15(日) 19:41:31 

    >>90
    赤毛のアンを宮崎駿のアニメと表現するのか?高畑勲では?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/15(日) 19:44:38 

    >>108
    後半は分別もついてほぼパーフェクトないい子になっちゃったからかちょっとつまらなかったな

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/15(日) 19:54:19 

    アンの同級生で、牧師と結婚して日本へ一緒に宣教に行ったと描写された娘いたよね。びっくりした。ここで日本の文字をみるとは。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/15(日) 20:06:38 

    >>107
    おもしれー女かw

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/15(日) 20:15:31 

    >>73
    あんなバックトゥザフューチャーの博士みたいな感じじゃないよねマシューは。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/15(日) 20:29:08 

    >>120
    ありがとう
    ラズベリー水飲んでみたい

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/15(日) 20:32:16 

    >>73

    マシューのロマンス必要だったか?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/15(日) 20:33:19 

    >>158
    私も驚いた記憶がある

    それとアンの子供のエピソードで育ちの悪い子の所に泊まったシーンに日本製のスカーフって出てきた記憶がある‥うろ覚えだけど

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/15(日) 20:35:32 

    >>24

    最新の型の上
    リボンもつけてくれた、親切なリンド夫人✨

    この後、マリラも
    そこそこ流行の服を作ってくれたんですよね

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/15(日) 20:37:13 

    >>155

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/15(日) 20:45:07 

    >>153
    ルビィは肺結核で亡くなるんだよ
    アンはがっつりお見舞いに行ってたから、セリフだけではないよ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/15(日) 20:55:15 

    >>27
    マシュウの贈った服もある、感動。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:07 

    >>12
    美化しすぎ…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/15(日) 21:04:16 

    >>166
    あ、ごめん。
    コレは映画の方のおはなしでした。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/15(日) 21:16:23 

    「神は天にありて、世はすべてこともなし」
    赤毛のアンの結びです。
    大好きな言葉です。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/15(日) 22:09:01 

    >>10
    ギルバートがイケメンだしマリラもキャラにピッタリだったけど、アンがヒステリーすぎてキツかった

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/15(日) 22:10:31 

    >>21
    ハリーポッターのウィーズリー一家とか

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/15(日) 22:12:23 

    >>30
    NHKで3rd シーズンまで見たけど、めちゃめちゃ中途半端に終わった

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/15(日) 22:13:10 

    >>34
    世界名作劇場あるあるw

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/15(日) 22:18:39 

    >>174
    「ふしぎな島のフローネ」でフローネが酔っ払ってた気がする

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/15(日) 22:23:36 

    アンとギルの息子…ウォルター?が戦争で死んでしまった時、まじ泣きした。あと、長男が戦争から返ってきて駅についた時、家にいるワンちゃんが遠吠えするシーンも印象的だった。
    アンの娘のリラは初恋が実ってよかった。良い事も悪い(哀しい)事もあるのが人生。
    アンのお話しって海外なんだけど、友達とか親戚の話を聞いているみたいな気持ちになる。こうやって物語や人生は紡いでいくんだなと感慨深かった。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/15(日) 22:30:36 

    >>158
    プリシラね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/15(日) 22:44:56 

    アニメしか観ていないんだけど。内容も、もちろん大好きなんですが、ナレーターが男性なのがよかったです。声、読み上げ方、とっても好きでした。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/15(日) 22:48:05 

    オープニングもエンディングも好き

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/15(日) 23:49:34 

    >>13
    マリラはぶっきらぼうだけど
    アンの事をとても大事にしてたね。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/15(日) 23:50:17 

    >>107
    そもそも髪色をいじったこと自体が好きの裏返しでしょ。
    日本でも小学生男子のあるあるだよね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/15(日) 23:54:28 

    >>100
    元から頭良かったんだろうけど、当初惚れていたアンが自分とあんまり張り合うから負けじとトップ争いに躍起になり続けた末の結果だと思う。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/16(月) 00:01:03 

    >>181
    髪色だけならダイアナの事も何度もカラスって言ったらしい(ダイアナ談)
    アンの前にルビーの髪の毛を引っ張ってたし

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/16(月) 00:19:49 

    >>24
    最初自分で買おうとしてお店に行くけど、売り子の女の子とうまく話せなくて黒砂糖買っちゃったり熊手を買っちゃったりするマシューのエピソード大好き〜

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/16(月) 00:25:01 

    >>34
    村岡花子さんが「いちご水」って訳したけど
    本当はラズベリーコーディアルなんだよね

    ダイアナが飲んだのもぶどう酒じゃなくてカシスワイン

    あの当時の日本じゃ忠実に訳されても「???」だったんだろうなぁ

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/16(月) 00:27:20 

    >>25
    アンが愚痴を溢すのも恥ずかしいくらい小さい事ばかりだからって我慢してるのを「その小さい事が恐ろしく大きいんですよ」ってミス誰だったかが言ってくれた言葉も、本当に時代を越えて心に突き刺さったよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/16(月) 00:36:33 

    >>51
    宮崎駿はアンの声優さんに島本須美さん(クラリスやナウシカの人)を推したんだよね
    でも高畑さんが島本さんでは上手すぎる、アンが年齢に合わない大袈裟な言葉遣いする感じとかは山田栄子さん(当時まだ新人)のある意味まだ拙い演技の方が良いってどうしても譲らなかった。

    ここはもう圧倒的に高畑さんのほうが見る目があったと思う。
    原作のアンは確かに美しい声とは言われてるんだけど、それでも島本さんでは綺麗すぎたと思う。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/16(月) 00:41:48 

    これ持ってる
    アニメの美術担当の人の画集
    アニメの中の水彩画のようなアボンリーの風景
    本当に素晴らしいです
    赤毛のアンを語ろう

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/16(月) 01:14:01 

    >>152
    ダイアナも可愛くなかった。
    太ってて髪がモシャモシャしてて。

    カナダではああいう感じが可愛いのかな。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/16(月) 06:33:07 

    >>10
    出てた子たちのインスタ見てる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/16(月) 06:43:28 

    この映画の続編をギャオでやってほしい

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:28 

    大人になってからのお話の方が好き。
    丁寧な暮らしってこういうことを言うんだろうと思う。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:44 

    >>79
    私はアンの娘リラまでは楽しく読んだんだけど
    アンの友達、と
    アンをめぐる人々
    はダメだった。

    友達ってなってるから、アボンリーの人とか大学時代の友人のその後とかが主人公かと思ってたのに
    お前誰やねん?が多くて。
    ロイド老嬢は好きなんだけどね。
    友達の方はなんとか読みましたが、めぐる人々の方は途中で読むの辞めちゃった

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/16(月) 10:24:31 

    >>110
    リンドのおばさんが作ってくれたんだと思う。
    最初はマシュウが服を買いに行ったんだけどどうしてもできず、くまでとか砂糖とかを買ってマリラに怒られたんじゃなかったっけ?
    で、唯一話せるリンドのおばさんに頼んだら布を買ってきて最新型の素敵なドレスと、髪飾りを作ってくれた。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:24 

    >>176
    リラの
    「そうでしゅ」で物語が終わるのが良かった。本当に戦争が終わって以前のリラになったんだと思ったので。

    ウォルターの死は悲しかったなあ・・・

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/16(月) 10:34:21 

    他でも書きましたが、ミス・コーネリアが好き!
    男の言いそうなことじゃありませんか!
    でも結婚するときも彼は意思が強い。なんとかさんは自殺しようとしたけど途中で気が変わって泳いで帰ってきた。彼だったら絶対溺れますってww

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/16(月) 11:00:51 

    >>68初期のアンが高畑監督によって原作に忠実になり、骨っぽく痩せた顔になった。
    美少女というよりはファニーフェイスになったから、スタッフからの評判がいまいちだったらしい。
    だんだん栄養も足りてきて骨っぽさがなくなったけど。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/16(月) 11:07:33 

    >>92同意。アニメが良すぎてそっちのイメージが強かった。
    200年近く前にLGBT差別や黒人差別の概念に疑問を持つ意識は、さすがに無いよね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/16(月) 11:14:07 

    アンの幸福

    「あの人は自分を上等の生クリームだと思っていなさるようだが、実際は脱脂乳なんですからね」

    自己評価高いひとを食べ物で皮肉るの斬新w

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:24 

    >>9
    私も同じでした。読み進められなかった。アンがあんまりにもおしゃべりで、1つの話で止まってるようて。そのため、ずっと「あしながおじさん」のファンでした。でも、読んでみるとこれが面白いんですよ。日々起きるちょっとしたことに孤児院出身のアンが驚き、幸せな気分になるところが大好きでした。ぜひぜひ読んでください。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:47 

    >>125
    自分なら1粒もあげないと思った私は心が貧しい…

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/16(月) 14:16:44 

    >>10
    ストーリーはともかくルックスがまさにアンだったね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/16(月) 14:53:19 

    >>85
    客間を改装してキッチンを作るんだよね
    ひとつの台所に女ふたりだともめて上手くいくものも行かないからと。現代にも通じるよね。

    ただリンド夫人は子だくさん設定なのにみんな遠くにお嫁入りしたりして誰も傍にはのこらなかったね。アンもアヴォンリー出て行ったみたいな感じかな。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/16(月) 16:25:26 

    >>193
    同じく
    買ったんだけど結局挫折した

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/16(月) 19:57:44 

    >>178
    すごく文学的なナレーションだよね
    今録画してたの見てるけど、深くて良い声

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/16(月) 20:00:48 

    >>203
    これ読んでやっぱりマリラは冷静!と思いました

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/16(月) 20:06:29 

    >>201
    私もお仲間です😅
    確かマリラがアンの事を
    「あの子はケチじゃないのがいい」
    と言ってたような記憶があります

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/16(月) 21:07:30 

    アンの愛情でアンが「しっし!汚い猫は嫌いなの!」的なこと言ってるシーンがあってちょっとショックだったな。

    でも風柳荘のアンに出てくるキャサリン?だっけ。あの人の友情を勝ち得たアンはすごいなぁと思った。私だったら:あんな人と仲良くするだなんて無理だわ。(キャサリンもいい子なんだけどね)

    あとアンの夢の家に出てくるレスリーが不幸すぎる…。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/16(月) 21:08:45 

    >>178
    わかる。あのナレーションめちゃくちゃ好き。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/16(月) 22:37:28 

    お正月にローカル局でアニメの総集編やっていました。
    録画したのでゆっくり観ます。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/17(火) 08:03:06 

    >>10
    マシューが暴れん坊将軍並みに馬を乗りこなしてるのを見て離脱しそうになったけど、見て良かったかな。ギルがすごくカッコ良かった。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/17(火) 08:06:43 

    >>178
    NHKのアナウンサーみたいだったね。本を読んでる気分で心地が良かった。30分があっという間でしたね。

    +7

    -0

  • 213. 名無しの権兵衛 2023/01/17(火) 19:46:09 

    >>95 ラズベリーコーディアルのレシピがありますので、リンクしておきます。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/22(日) 10:55:03 

    >>45

    マニラ is だれ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/24(火) 22:12:44 

    いちご水騒動でダイアナ母から出禁にされた後、ダイアナの妹が高熱出した時にアンが的確な看病をして助けたエピソードが好き
    これでダイアナ母達に認められたんだよね
    アンは短気だったり妄想癖(笑)や突っ走る所はあるけど、しっかりしてて正義感があって献身的な所が魅力的
    偏見の目で見られたり辛い思いをしてるのに困ってる人は放っておけなくて受けた感謝も忘れない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード