ガールズちゃんねる

昔の冠婚葬祭

189コメント2023/01/28(土) 16:44

  • 1. 匿名 2023/01/14(土) 18:21:53 

    近年、お葬式は家族葬が支流になり、小さなお葬式も流行ってます。
    昔、私の地域では、自治会の役員の方々も来てくださり、同じ組の人たちが受付などやったり、自宅受付ももうけたり、同じ組の人が結婚、出産となると、お祝い金を持って行かなくてはいけないという風習もありました。

    現在は、それらは完全になくなりましたが、みなさんの地域で昔やっていた冠婚葬祭に関することはありましたか?


    昔の冠婚葬祭

    +19

    -2

  • 2. 匿名 2023/01/14(土) 18:22:40 

    お葬式は隣組が集まって料理を作る

    +138

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/14(土) 18:22:44 

    結婚は年上男と年下女しか許されなかった

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2023/01/14(土) 18:23:04 

    結婚式の帰りはあんな嫁さん貰ってwとかあんな旦那wの罵詈雑言でございますw

    +6

    -4

  • 5. 匿名 2023/01/14(土) 18:23:18 

    自宅でやるのが当たり前だった

    +98

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/14(土) 18:23:18 

    結婚式は仲人同伴

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/14(土) 18:23:21 

    なんか互助会?とかいう組織があった記憶がある

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/14(土) 18:23:35 

    >>4
    それ今もじゃない?

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/14(土) 18:23:58 

    >>1
    まったくおなじ
    葬式なのに裏ではお祭りか?ってぐらい
    主婦連中が盛り上がって話してた

    +45

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/14(土) 18:24:05 

    昔は亡くなったら自治会班長が香典を集めてたけど、今はそれもなくよほど親しい仲じゃないと地域の人のお葬式には行かない感じ。楽にはなったわ。

    +55

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/14(土) 18:24:45 

    母がよく集会所に通夜の炊き出しの手伝いに行ってた。
    年寄りが多い地区だから、冬とか梅雨のころは月に数回あったよ。

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:06 

    今は初七日も葬儀の日にやったりするよね

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:10 

    3、4歳くらいに祖父が亡くなったときは
    葬儀は寺
    振る舞いは家でやりました。
    近所の方が手伝いに来てくれていました。
    初七日は葬儀と同日ではなく本当に七日後。
    本気の精進料理が一か月続き
    子供だった私には地獄でした。

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:21 

    昔の冠婚葬祭

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:29 

    御詠歌を歌ってくれたお婆ちゃんたち
    居たよね 遥かむかしの記憶

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:41 

    離婚したら仲人に謝るってほんと?

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:43 

    葬儀は町内の集会所(公会堂)を使って、親族だけでなく同じ町内の人も弔問。
    かなりオープンだった。
    お茶とか、通夜振る舞いの手伝いもやってたなぁ。
    料理も集会所の調理場を使っての手作りだった。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:44 

    大きな家だと続き間になっていて冠婚葬祭時はぶち抜いて大勢集まる。

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/14(土) 18:25:50 

    子供の頃に結婚した人達の顔見せ行列があり
    お嫁さんのお菓子と言われていたものを貰った記憶があります。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/14(土) 18:26:07 

    >>2
    たくあん切る係やったよ
    買い出しとか出汁を取るためのニボシの頭をとるとか、それを煮出すのにサラシで巾着作ってほしいとか、飾り物作るとか、まあ〜いろんなことやった
    男性はお墓掘る人、お寺さんの送迎する人、受付とか、香典の台帳記入する人、様々あった

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/14(土) 18:26:16 

    >>4
    「優しそうな感じの旦那さんだねー」=ほかに褒めるところが無くて微妙
    昔も今も変わらないってことか

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/14(土) 18:26:24 

    昔田舎に居た頃、自宅でお葬式やるのが当たり前で、家族はその接待に駆り出され、悲しむ暇もなかった…

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/14(土) 18:26:25 

    懐かしい。
    自分が子供の時は
    新築の時に屋根の上から
    餅を投げる風習があった。
    昭和末期。

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/14(土) 18:26:33 

    昔は町会の人とか受付してくれたりしたよね
     
    今は隣の人も知らないからないよね

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/14(土) 18:26:41 

    結婚する時は引っ越しの挨拶みたいに隣り合った家に菓子配り。
    ほんと意味が分からないけど本人は関係なく親同士が勝手にやってた。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/14(土) 18:26:47 

    実家はかなりの田舎で、昔は土葬だったよ

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/14(土) 18:26:58 

    祖父の葬儀の時、お経に楽器の伴奏があった。和風シンバルみたいなのをジャ〜ンと鳴らして思わず吹き出しそうになった。あと、長寿の大往生ということで火葬場で「あずき飯(赤飯とは呼ばない)」が振る舞われた。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/14(土) 18:27:02 

    今思うと新郎新婦がゴンドラで降りてくるとか意味不明

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/14(土) 18:27:51 

    自宅でお葬式をしないから、黒白幕を全く見なくなったね

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/14(土) 18:28:37 

    コロナ前だけど、義両親が住んでいる地区(少し田舎)は今でもお悔やみは夫婦同伴で出席
    田舎に憧れてそこに引っ越したのに愚痴ってた

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/14(土) 18:28:43 

    >>23
    令和でもやってるとこあるよ!

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/14(土) 18:28:45 

    家にご遺体が帰って来たよね。
    葬儀も家でやったから、お酒やお寿司の出費半端なかっただろうね。

    今はこじんまりしてるし、小さな商店は潰れてくばっかりだよね。


    +23

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/14(土) 18:29:00 

    >>1
    お葬式は家ではなくセレモニーホールみたいなとこでしていた。本人の実兄弟を呼んでも、その配偶者とかいとこまで呼ばなかった。喪主とか子どもたちの親戚が集まっていた。場合によっては職場の人がきたり。それより本人と仲良くしていた友達を呼んだほうがいい気がした。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/14(土) 18:29:21 

    >>1

    全然関係なくて申し訳ないけど
    葬式用の黒のウールコートがこないだ着たら少し小さくて
    売ろうと思ってるけど、、
    今黒に近いネイビーダウンしかないんだけど
    葬式でダウン着てる人いるかしら??
    ネットで観るとNGとは書いてある、、

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/14(土) 18:29:26 

    こういう派手な霊柩車
    昔の冠婚葬祭

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/14(土) 18:29:40 

    葬祭場ができた時、「使う人なんていないよ。自宅でやらないなんてありえないし!」皆言ったのに、誰かがやりだしたら自宅での葬儀が無くなった。本当はすごく面倒くさかったらしい。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/14(土) 18:30:12 

    >>27
    うちの宗派はドラみたいなやつをブアーンと鳴らしてるw
    お坊さんもなんかたくさんいるし、子どものころから怖かった。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/14(土) 18:30:12 

    >>2
    おばちゃんらは割烹着のイメージが強い。

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/14(土) 18:30:39 

    90過ぎの祖母曰く昔は人が亡くなったら死装束を近所の親族で手伝って縫ってたらしい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/14(土) 18:30:41 

    >>34
    雪国ではありです

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/14(土) 18:31:13 

    私の曽祖母が亡くなったときは、親戚縁者が通夜、葬儀、その翌日と3晩連続で次々と我が家を訪れてお食事してた
    和室二間に長テーブルを4つ並べて大皿の料理(今思うと質素な煮物がほとんど)とお酒をたくさん並べて
    嫁である祖母とさらに若い嫁だった母は死ぬほど大変だったと思うわ
    でも、そんな葬儀を見てのは最後


    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/14(土) 18:31:38 

    >>23
    棟上の時だよね、必ずやってた。餅や、袋菓子、小銭など必死で獲ったなー。昭和50年代あたりまでの文化だね。今は名古屋あたりだとまだあるんだろうか?

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/14(土) 18:31:52 

    妊婦はお腹に鏡を入れていけっていうのはまだ健在?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/14(土) 18:32:17 

    >>1
    妙に葬式好きなじーさんとかいたもんだよね
    宴会かなんかと勘違いしてるさ
    まー男は食べて飲んで楽しいんだろうけど

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/14(土) 18:32:28 

    >>34
    もう家族葬が主流だし、ダウンもたまに見かけます。
    タイツもいるし、そこまでマナーに厳しくもないように思います。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/14(土) 18:33:04 

    >>23
    10年前もやってたよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/14(土) 18:33:22 

    >>34
    式場入口で脱げば全然オッケー。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/14(土) 18:33:27 

    お嫁さんが出る家庭で、屋根から菓子撒き。
    お嫁さんが衣装を纏って、近所の人や集まった人たちに祝福を受けてから婚家に向かう時にやってたってね。
    今は結婚式場で、披露宴内でのイベントとしてやっていることが多いと思う。

    愛知県です。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/14(土) 18:33:27 

    亡くなった方がいるお家では玄関前に【忌中】と書かれた貼り紙をしていたけど現在はしなくなった
    防犯上の理由や人付き合い・ご近所付き合いに関する価値観の変化によるもの
    (お葬式=多くの人に来てもらうような形式ではなくなった)

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/14(土) 18:33:30 

    >>34
    本来はNGだけど、実際の現場にはチラホラいる。
    そのへんどう捉えるか自分次第。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/14(土) 18:33:52 

    >>42
    尾張地方だけどもう今はみないなぁ。
    アラフォーの私が子どものころはあったけど。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/14(土) 18:34:21 

    >>2
    自宅で葬儀を行う家があった場合、各家庭最低1名は手伝いに行くことになってる。そんなの今どき頼む家ある?って思ってたけど、ついこの前あった。仕事で手伝いに来られない家の人の悪口を散々言ってて、田舎の闇を見た。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/14(土) 18:35:07 

    地方都市の山間部にいる親族
    亡くなったら近隣で集まって通夜と本葬の日を決める
    婦人部でお茶くみ、炊き出し、接待。男衆は実質は宴会
    勝手にセレモニー会館とか使うとその家は非常識呼ばわり(互助組合だから一世帯でも抜けると女中が減る)
    法事は何十回忌とかレベルでもまあまあ盛大にやる

    やればいいけど呼びつけて来ないでほしい。呼ぶならホール使って。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/14(土) 18:35:14 

    >>23
    愛知です。
    お餅だけじゃなくて、5円玉の入った祝儀袋も投げてくれてた。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/14(土) 18:36:10 

    お通夜は線香の火が消えないようずっと遺体の部屋に誰かいないといけなかったな

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/14(土) 18:36:21 

    子供のころの田舎は 自宅で葬儀やる家が多くて、家の前にズラッとこんなんが並んだ
    こんなに大きくなかったけど
    昔の冠婚葬祭

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/14(土) 18:36:29 

    貴族基準やバブルの頃の感覚を令和の今でも持ち出してる所あるよね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/14(土) 18:36:44 

    隣だから言われるままに家に上がらせてもらったが、ソーカのお葬式で自分がめちゃ違和感あってそそくさとでていきました。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/14(土) 18:37:09 

    >>5
    だよね
    うち玄関とか棺桶通れるようにか異様に広い。仏間もある
    家で葬儀したことないから使ったことないけど。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/14(土) 18:38:00 

    >>36
    うちがまさにそれよ。
    父の同級生が葬儀屋で、そこのできたばかりの葬儀会館で祖母の通夜葬式をやった。
    親は親戚や隣近所からなんか言われたみたいだけど、そのウン年前にあった祖父の通夜葬式は自宅とお寺さんでやって、ほんとうに大変だったんでそれをおもえば、ものすごい楽になってありがたかった。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/14(土) 18:38:27 

    >>55
    これは今もやっていると思う。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/14(土) 18:38:29 

    結婚式葬式どころか、七五三でも近所の人呼んで料理屋さんで宴会したよ。長男だと特に派手にする。(名古屋じゃないけど)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/14(土) 18:41:17 

    昔の結婚式って自分の兄弟の配偶者の両親も呼んでなかった?
    父方のおじさんの結婚式に母方の祖父母来てた記憶ある
    今も呼ぶのかな
    私は呼ばなかったんだけど

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/14(土) 18:41:34 

    町内の方が亡くなると、掲示板に亡くなった日と通夜と葬儀の日程が書いた紙が貼り出される。
    葬儀屋さんが用意したものではなくて、町内会の役員の人が手書きしたような感じのもの。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/14(土) 18:41:35 

    今は、黒留袖は新郎新婦の母親だけが着る衣装になってるけど、平成初め頃までは既婚の親族女性はみな黒留袖だった
    親戚たくさんいる人も多く、披露宴呼ぶのも当たり前だった
    だから週末の東京駅は黒留袖着た奥さんと礼服の旦那さんが新幹線乗り降りするのたくさん見たよ
    今、黒留袖で駅を歩いてる女性なんて皆無だよね

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/14(土) 18:41:54 

    ふんどしを服の上から身につけた男衆6人くらいが布団を持って回す? のを子供の頃に見たような…記憶
    仏教 曹洞宗?真言宗? どれかなあ?
    昔の冠婚葬祭

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/14(土) 18:43:17 

    >>5
    そういえば曾祖母の葬儀は母親の実家でやったわ
    どの部屋でどんな風にやったかは忘れてしまったけど

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/14(土) 18:43:18 

    >>2
    料理って言うかご飯炊くのと味噌汁と漬物切るってくらいだったけど。刺身とかフライはどっかから取り寄せ的な。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/14(土) 18:43:43 

    >>1
    関係ないけど、コロナの時に小さなお葬式に父が亡くなった時に電話したら、地方の提携してるお葬式屋さんの空きがなくて断られた。

    で、別の地元のお葬式屋さんに家族葬をお願いした時に、私どもの葬儀屋の存在は知ってましたか?他にどこかに電話しましたか?って聞かれたので小さなお葬式の事を言うと、ここだけの話、直接うちに連絡くれた方が金額はお安くなるんです。うちも別のチェーン展開してる所と提携してるので、そこを通すと高くなるんです。って教えてもらった。

    そんな仕組みなんだね…以上

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/14(土) 18:44:11 

    >>34
    先月お葬式があり、コートが毛玉だらけであとは黒ダウンしかなくてダウンで行こうか悩んで結局新しく黒コート購入して参列したから、ちょっと周りの方の上着を見てたんだけど、特に女性の方はほとんどの方が黒コートでした。都内近郊で例年の寒さの日でした。


    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/14(土) 18:44:29 

    祖父の葬儀の時、親族の集合写真を撮影したな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/14(土) 18:44:36 

    >>2
    黒いエプロンを持参だよね。

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2023/01/14(土) 18:45:41 

    結婚式の招待者が両家で100人位。今は家族や親族のみ 友達含めて20人位と少なくなった気がする

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/14(土) 18:45:42 

    >>63
    私の時は、夫の祖母(故人)の弟(故人)の奥さんと息子さん夫婦をお呼びしたわ
    あの方たち誰?って夫に聞いたら「俺もよく知らねえ」って答えたw

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/14(土) 18:45:43 

    結婚式の方だけど、ゲストの服装とか、花嫁さんの白を避ける(主役より目だないように)とか普段着って感じでなければ、わりと自由だった。今ネットでマナーとか見るスカートと丈まで書いてあってびっくりしてる。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/14(土) 18:46:04 

    >>56
    つい最近、親族の葬儀で本家がこの花輪出すって言い張ってた。
    遺族は「いらない」→本家は「このくらいさせてもらわないと本家の顔が立たない」と埒があかない
    遺族の希望を叶えるのが一番の供養になる、と本家に取りなしたら「大学行って自分がえらいと勘違いしてる」と怒られた。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/14(土) 18:47:41 

    厄年に親戚集めて食事会やってた

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/14(土) 18:47:50 

    >>75
    結婚式の御祝儀も昔は友達や同僚は2万円だったような。自分の時も招待された時もみんなそうだった。気がついたら3万円で驚いた

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/14(土) 18:48:32 

    葬式の朝は自治会の当番が鐘を鳴らして町内を回る。
    町内掲示板に、誰が亡くなったか、葬儀は何時からか貼り出される。個人情報なんてない。
    葬儀は自宅で、近所の奥さん総出で裏方を受け持つ。湯呑茶碗や座布団も貸し出す。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/14(土) 18:49:01 

    >>70

    そうなんですね
    普段黒のコートなんて着ないから葬式用で買うかためらうけど
    みんなちゃんと持ってるんですね💦

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/14(土) 18:49:11 

    >>10
    家族葬だと亡くなったことも知らなかったりだしね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/14(土) 18:49:23 

    >>2
    あったなあ
    家に近所の人たちが着て我が物顔で台所や和室を使って勝手に棚開けたりするから
    いい気分じゃなかった 
    ダメ出ししてくるうるさい老人いるし、何もしないくせに偉そうなやつもいるし。
    そんな田舎もだいぶ前から家族葬が当たり前になったし、職場のお局たちも「昔の葬式は本当に嫌だった」と言ってる

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/14(土) 18:50:07 

    >>2
    隣組ってなんだい?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/14(土) 18:50:20 

    アラサーの私の周りでは入籍してから結婚式する人が多いけど、アラカンの親世代だとそれはありえなくて結婚式してから入籍が当たり前だったらしい。
    今は女の人も寿退社しないし、うちの会社は入籍してから結婚休暇取ってるような気がするんだけど、独身だからわからない!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/14(土) 18:51:03 

    祖母がお嫁さんに来た頃のアルバム見たらお葬式でも集合写真撮ってたみたいだった。
    みんな和装なんだけど、祖母だけ割烹着をつけたままで疲れた顔して写ってた。
    庭に大勢集まってる写真もあったし女性陣は大変だったんだろうな。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/14(土) 18:51:40 

    町内の放送で、誰が亡くなって葬式はどこで何時から〜みたいなの今でも言ってるよ
    そんな田舎でもないんだけども

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/14(土) 18:51:58 

    >>64
    うちの田舎は隣組のリーダー的な人が一件一件まわって、日程等を知らせていたなぁ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/14(土) 18:53:03 

    >>75
    それを言ったらリクルートスーツなんてもっとビックリよ
    皇后陛下が外務省入省のときの写真見ると、男性は今と同じようなスーツだけど、女性は色物やチェック柄やノーカラーのシャネル風スーツなど、リクルートスーツっぽいもの着てる人いない
    最近の方がマナーマナーってうるさい
    昭和の方がもっと自由だった

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/14(土) 18:53:59 

    昔は結婚式の日、花嫁が白無垢姿で自宅から迎えの車に乗る光景が見られた
    近所の人たちがみんなその白無垢姿を見に来るの
    田舎の玄関を開け放して白無垢姿の花嫁がゆっくりと出てくるのいまだに覚えてる

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/14(土) 18:55:29 

    >>6
    しかもお中元、お歳暮を3年間届ける

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/14(土) 18:55:35 

    >>5
    私50代だけど子どもの頃、叔父さん(母の弟)の祝言が母の実家(自宅)だった!着物着て三々九度の盃のときお酒(?)をそそいだ・・
    数年後、父の妹が結婚する時はどこかの会場(会館)でした

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/14(土) 18:55:41 

    >>27
    笛とかもあるよね
    今でもあるよ、
    ただ、すごくお金がかかる
    確か、楽器とか着物の色とかで違うはず

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/14(土) 18:57:21 

    >>81
    今は、本当に家族だけとかもあるから、親戚でも知らなかったりするしね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/14(土) 18:57:46 

    >>89
    映画のような美しさだね
    そういう風習があった時代に戻りたくはないけど、誰か残してくれないかなって気持ちにはなる

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/14(土) 18:58:04 

    家で葬式してたイメージ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/14(土) 18:58:31 

    >>75
    両親が結婚したとき(昭和の終わり)はゲストの服装が真緑やショッキングピンクのボディコンみたいな服でめちゃくちゃ自由だったみたいでビックリした!
    あとその頃はまだ婚約指輪はダイヤが定番というわけではなかったみたい。母の婚約指輪はエメラルド。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/14(土) 18:59:47 

    >>23
    2年前に職場建て直したんだけど、その時に餅まきしたよ。今も割とあるんでない?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/14(土) 19:01:25 

    >>75
    お葬式の服装や身につけるものも・・お通夜は黒っぽい地味な服で喪服だと亡くなるのを待っていたのかって言われるけど今はお通夜でも黒い喪服だし
    真珠もお悔やみにジュエリーアクセサリーはダメで真珠の一連なら許させる(必須ではない)なのに今は「つけていない」って言う人いますよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/14(土) 19:03:09 

    >>27
    今もお金を出せばあるはず・・お坊さんの人数もお金次第

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/14(土) 19:04:48 

    いまだに隣組とかやってるわ
    東京

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/14(土) 19:05:03 

    >>1
    アラフォーだけどまだ土葬があった!
    あと地域によるだろうけど、先に火葬してからお葬式だった。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/14(土) 19:06:11 

    >>5
    祖父が大往生だったので、白い鳩を飛ばしたよ。私、鳥の羽がすごく苦手だけど[鳩係]させられたわ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/14(土) 19:06:24 

    東本願寺大谷派だけど、今から数十年前の葬式やった同じ日に初七日までやってたよ。
    焼き場行って遺骨が戻ってきたらそのまま初七日。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/14(土) 19:07:17 

    >>96
    きっと私お母さん世代に近いと思うけど、そういえば誕生石で指輪作ってた人もいた気がする。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/14(土) 19:10:46 

    >>102
    祖父が大往生というわけでもなかった覚えはあるけど、小さなお寺での葬儀で鳩が飛んだわ。
    葬式に出たのが初めてだったから、葬式で鳩が飛ぶことに驚いた。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/14(土) 19:10:47 

    >>10
    私の実家の町内会も昔は班長さんが香典を集めに来たり、お葬式の日時を知らせるための回覧板が来ていたけど、
    近年は「葬儀は近親者のみで行いました」の事後報告のことが多くなってきた
    とあるお宅では全く知らせてこなくて自宅の解体工事が行われたことで亡くなったのを知ったケースもあったとのこと(母親談)

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/14(土) 19:11:38 

    >>5
    東北の片田舎出身だけど、今もあるよ
    祖父のお葬式と通夜は家でやって、火葬は専門業者に頼んだ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/14(土) 19:11:48 

    >>89
    先月、NHKのひむバス!という番組で日村さんが送迎してたよ。福井県だったかな、近所の方もみんな見に来ていてすごく素敵だったよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/14(土) 19:12:16 

    >>89
    「むぎ焼酎二階堂」のCMに出てきそうな光景だなと思った

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/14(土) 19:12:17 

    >>4
    うちの地域は料理が不味いだのそういうのだよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/14(土) 19:16:34 

    >>56
    今もあるよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/14(土) 19:17:02 

    30年ほど前に亡くなった祖父の葬式の写真見たら父は白い喪服を着てた
    田舎なんだけど町で葬式があると後日お供えのお菓子が保育園に配られた記憶

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/14(土) 19:18:53 

    >>27
    仏教の宗派の違いですよね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/14(土) 19:18:57 

    >>103
    うちのところもう
    地域によって違うみたい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/14(土) 19:22:09 

    コンテナに大きく寿の文字が書いてある花嫁道具専用のトラックがあった
    和装の花嫁を乗せるための黒塗りの車があって、お嫁さんが乗る所は天井が高く作られてた

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/14(土) 19:23:46 

    >>13
    >本気の精進料理
    今のメタボな中高年にとっては、実は体にいいのかもね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/14(土) 19:31:46 

    >>88
    成人式レベルの華やかな振袖とかでも行ったし(あつらえた子とかも、成人式しか着ないのはもったいないとかの理由もあって)、そのレベルにまけないような結構豪華なドレス借りてきたりとかもあったけど、それを新郎新婦側も「華やかにしてきてくれてありがとう」みたいなムードだったよ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/14(土) 19:34:06 

    >>69
    すごい参考になった

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/14(土) 19:34:35 

    >>12
    曽祖父の妹の葬儀で
    144回忌までやったうちの親
    なんか嫌

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/14(土) 19:36:10 

    見かけなくなった
    昔の冠婚葬祭

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/14(土) 19:38:20 

    >>103
    近所枠で出席して大谷派って讃美歌みたいの歌うのに衝撃だった。
    かなり特殊な宗教だよね?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/14(土) 19:38:56 

    >>69
    これはリフォームでもあった
    某ホームセンターで見積もりしてもらったシステムキッチン→打ち合わせにきた人が在庫切れって言った

    楽天市場経由で見積もりしてもらった同じ型番のシステムキッチン→ホムセンと同じ人が打ち合わせに来た→在庫あり、その上お値段もお安かった

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/14(土) 19:39:16 

    >>120
    盛岡郊外でみた

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/14(土) 19:40:16 

    田舎で町内放送があった
    家の中に町内放送用スピーカーが付いてた
    通夜の前から家にぞろぞろ集まる
    集まる理由は町内で花を出してくれる為、ろうそくの火の番の為

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/14(土) 19:43:50 

    >>117
    ガルの結婚式参列衣装トピでその華やかにしてくれてありがとうって言われたってコメント見るけど、割と濃いめの親族枠で参列してても新郎新婦親がそんなやり取りしてる場面に遭遇したことない。

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2023/01/14(土) 19:45:24 

    >>1
    組ってどんなの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/14(土) 19:58:44 

    田舎に嫁いだので、近所に紅白まんじゅう配りながら挨拶してまわった

    私の世代の後くらいからは無くなったけど
    まあいろいろめんどくさかった

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/14(土) 20:01:05 

    自宅でやるのが当たり前だったから、棺桶出すための大きめの掃き出し窓を必ず作ってた。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/14(土) 20:02:12 

    >>56
    そのお花、本当に見なくなったね!!

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/14(土) 20:02:25 

    >>125
    姉が結婚した時にうちの母親が振袖着て来てきた姉の友だちに「ありがとう」って言ってたよ
    姉の小学校からの友だちだったから母親も知ってる子だったのですごい喜んでた
    私も振袖だった
    振袖着た参列者が非難されるって、ガルちゃんの常識が異常

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/14(土) 20:03:34 

    >>127
    うちの田舎も昔は嫁入りお菓子を嫁ぎ先近所に挨拶回りして配ってた。
    めんどくさいよね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/14(土) 20:04:50 

    >>72
    白い割烹着です

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/14(土) 20:06:46 

    結婚する前の家具入れで、夫親戚や近所の人達が家具の中まで開けて見る風習があった。
    新嫁さんのパンツまで広げて見ていたらしい。
    信じられない。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/14(土) 20:06:59 

    自宅に行ってた
    今思うと大変だろうなと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/14(土) 20:09:18 

    >>12
    葬儀屋だけど式中七日って言うよね。最近多いよー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/14(土) 20:09:26 

    >>89
    うちの辺りは15年くらい前はまだやってる家あったよ。
    最近は単純に過疎化で若い人がいなくなっただけなんだけど。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/14(土) 20:12:12 

    ドラマでしか見たことないけど、自宅でお膳並べての結婚式。披露宴?
    あれ、大変だっただろうなぁ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/14(土) 20:13:16 

    >>133
    嫁はみんなの持ち物とでも思ってそう。昭和だね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/14(土) 20:13:46 

    >>45
    マナーに異常にうるさいマナー講師も、家族葬が普通になりつつある最近のお葬式については口を挟む余地がなくなってるんじゃないかな
    少し前に夫の祖父が亡くなって家族葬したんだけど、参列したおばあちゃんたちはもう喪服も着てなかったよ
    黒いセーターと黒いズボン

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/14(土) 20:14:26 

    >>130
    確かに。振袖って着て片付けるだけでお金もかかるし一苦労で、その上御祝儀までもらってるだから有難うの方が正しいよね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/14(土) 20:15:01 

    家で葬式をするとなると持ち物も膨大。田舎の親戚宅いまだに30枚くらい座布団があった。後継もいないし家の始末が大変そう。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/14(土) 20:17:56 

    >>102
    初めて聞いた!素敵なしきたりだね
    お葬式で飛ばす用の鳩を飼ってる業者さんとかがあったのかな?

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2023/01/14(土) 20:19:00 

    >>139
    いいねいいね
    もっとカジュアルに、遺族も負担なく、穏やかに見送れるようになればいいな

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/14(土) 20:24:19 

    >>101
    土葬の話は聞いたことある
    法律で火葬って決まってるんじゃないの?って聞いたら「埋めるもんはしかたないじゃん」って軽く言われておおらかだなって思った記憶。
    今なら大問題になりそうだけど…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/14(土) 20:24:54 

    >>12
    初めて親戚の葬式があったのが40年近く前になるけど、当時から初七日は焼き場からお骨が帰ってきた後引き続いてするものだった
    地域性だね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/14(土) 20:26:56 

    >>5
    小学生の頃は、白黒の幕が張られた家とかたまに見かけたな
    霊柩車通ったり葬式見たら親指隠せとか
    葬儀の案内のために提灯みたいなのも出てたっけ

    もう霊柩車なんて最後に見たのはいつだろ、親か親戚の葬儀かな
    (40代後半、東京)

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/14(土) 20:28:05 

    >>69
    私も小さなお葬式を通した地元の葬儀屋さんで同じことを言われた
    オプションなんかも厳しく取り決めがあって、小さな葬儀屋さんを通してなければサービスでやってるようなこともできないんだって言われた

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/14(土) 20:28:11 

    祖母の遺言で当時珍しかった家族葬で見送った。会場から戻ってきたら町内会の人が待ち構えてて、内緒で葬式するとはなにごとかと怒られた。
    説教中に母が貧血起こして帰っていったけど、家に入った途端「あほどもが」って元気に毒づいてた

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/14(土) 20:29:58 

    >>142
    いや、それは全然素敵じゃない
    そもそも鳩が可哀想
    今、駅前や広場で害鳥扱いされてる鳩たち、そうやってイベント時に飛ばされたけど迷子になって帰ることができなくなった子たちの子孫だよ
    本来飼い鳥なのに人間が勝手に放り出したのに害鳥扱いは酷い

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/14(土) 20:33:35 

    >>149
    それでも生き残れたらいいけど、人に世話されてた子ならカラスやトビの餌食になるかもしれない
    動物を使うならすぐに保護できるようにしてあげてほしいね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/14(土) 20:37:27 

    >>143

    ホント

    喪服とか一式揃えると大変だよね
    普段使えるもんじゃないから邪魔だし

    体型維持してないと入らなくなったりさー

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/14(土) 20:38:19 

    >>36
    うちの伯母と連れ合いが知的障害があるんだけど
    連れ合いが亡くなって
    親は手伝えないからという理由で
    セレモニーホール使った
    それが法事以外で初めて
    伯母は何もできない人だから助かった
    だんだん普通の人々も使うようになって助かったよ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/14(土) 20:38:32 

    >>100
    23区?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/14(土) 20:42:36 

    >>44
    うちの父親だわ
    遺族の肩組んだりして恥ずかしかったわ…何が嬉しいんだろうね
    明らかに父親は定額の香典を支払ったら酒で元を取ろうとしてたと思う
    ドケチだからね

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/14(土) 20:51:05 

    結婚のおいわいに近所中のひとに窓からお菓子袋投げが当たり前だったわ‼️🎵名古屋だけかな?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/14(土) 20:53:31 

    嫁入り道具を積んで紅白のリボンをかけたトラック、全く見かけなくなったけど今でもやってるところあるのかな

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/14(土) 20:58:32 

    >>2
    自宅でやるのが普通だったから、黒白の幕などが敷地内覆われて仰々しかった。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/14(土) 21:02:03 

    >>142
    詳しい事は解らないけど、白鳩は葬儀社が用意してました。
    鳩が苦手な私は鳥籠⁉︎を開ける時、鳩の羽が手にパタパタ当たるのが気持ち悪くて耐えるのに必死でしたw

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2023/01/14(土) 21:07:02 

    >>36
    最近、地元の歴史に興味があって民俗学の本読んでるんだけれどセレモニーホール&葬儀業者の出現はすごい影響力があったみたい
    私が住んでる県(近畿地方)は昔は土葬でも火葬でも通夜と告別式は自宅だったし隣近所が総出で準備して取り仕切ってた
    田舎の家にいくと大量の食器や大量の漆塗りのお椀があるのは自宅で冠婚葬祭をしていた名残
    というか今みたいに葬儀業者がなかったし、湯灌は血族者がして、土葬だったら自宅から埋葬地までの行列役割や使用する品物の準備、穴掘りなど村の人達が総出で行う(ちなみに土葬の一連の流れを行うには宗派によって厳格で細かいルールがある)
    セレモニーホール&葬儀業者の出現で平成初期あたりで一気に変わり自宅で式はしないし土葬はほぼ無くなったし、土葬はしても通夜と告別式はセレモニーホールでしてる(現在、土葬をしてるのは一部の限られた地域のみ)
    私は小さい頃に土葬するための行列を遠くから見たことがあって、車を運転していた親が「今の時代に行列を見るとは…!」て驚いていたのをうっすら覚えてる
    ちなみに私の祖母は「自分が亡くなったら葬儀は自宅がいい」と言って親戚一同から顰蹙買ってた
    私の祖父母世代は自宅で葬儀をすることにこだわりがち

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/14(土) 21:09:22 

    亡くなった人が出たら町会の掲示板に貼り出されてたけど今は強盗に入られるとの理由から貼り出されることが少なくなってる。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/14(土) 21:12:47 

    >>120
    私が生まれ育った市は火葬場に遺体を運ぶためのライトバンの貸し出しがあって、それが普通だったから、その派手な霊柩車を見かけるようになったのは、葬儀会館が市内に出来始めた頃から。
    それからしばらくしてその霊柩車が全国的に廃れだしたときいて、うちの市ってどんだけ田舎なの、となんか悲しくなったわ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/14(土) 21:20:36 

    >>159
    セレモニーホールが一般的になってからのことだけど。
    私の叔父の通夜を奥さんの希望で自宅ですることになったけど、大人は一人一台車所有が当たり前の地域で駐車場はどうすんだとかやってたなぁ。
    セレモニーホールなら、大駐車場完備だからなおさら。
    うちはなんちゃって本家だったから、座布団や食器はかなりの数が押入れに入ってた。その実家を解体する際に全部捨てたけど。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/14(土) 21:20:55 

    >>160
    そういえば昔は忌中の貼り紙を家に貼ってたね
    自宅以外でお葬式するようになって一気に廃れた

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/14(土) 21:22:48 

    >>2
    お葬式、法事は
    親戚や近所のおばあさんや奥さんたちが集まって
    料理を作ってたな。
    それぞれに持ち場が決まってて、
    巻き寿司、角寿司の手際の良さは、いつ見ても楽しかった。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/14(土) 21:23:48 

    >>9
    田舎の葬儀 主婦は裏で料理作って運んでお酒ついで回って 男は酒ばっか飲んでたよ。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/14(土) 21:28:34 

    >>34
    コロナ前の都内真冬のお寺での葬式の時
    ほとんどがダウンだったよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/14(土) 21:30:00 

    結納の品は御近所さんに披露。
    座敷に上がって頂いてお茶を出して、お祝いを頂いたらお干菓子と500円玉をお渡しする。
    半額の内祝いは結婚式済んでから。
    その為、結納済んでから結婚式までの午前中(祝い事は午前中)は、家族の誰かは必ず家にいなきゃいけないし、土日といい日が重なる日は、花嫁本人もデートや打ち合わせには出かけず、家にいなければならなかった。
    親戚のおばさんが私の婚約指輪はめていた。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/14(土) 21:36:42 

    >>11
    同じ班は一家に二人、違う班は一人お手伝いに出る。
    じじばば同居家庭が多かったけど、たいていは父親が会社休んで手伝っていた。
    時が過ぎ、その頃は「若夫婦」の立場だった父が、自治会長になった頃には時代も大きく変わっていて、親戚でもない家の葬式で仕事休めないという声が上がり、父はびっくりしていたけど、そりゃそうだろと思う。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/14(土) 21:41:24 


    昭和初期は婚家の自宅でお膳並べた結婚式だっらしい。
    義妹(夫妹)が結婚するとき、祖母が嫁入りで持ってきた新しい着物を義妹が着て、お酒や醤油を溢して汚れて帰ってきて悔しくて泣いたと言っていた。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/14(土) 21:46:19 

    >>44
    親族も疲れてるのに通夜で最後までダラダラ飲む爺さんいるね

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/14(土) 21:51:53 

    >>120
    コストが大きい事と、葬儀場や火葬場の近隣住民の心情に配慮するためと言われてる
    ちなみにこのタイプの霊柩車は現在海外(ミャンマーやモンゴルなど)で人気があって重宝されているとのこと

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/14(土) 23:26:02 

    >>76
    故人や遺族の希望を伝えても「そういうわけにはいかない」「こういうものなんだ」とかゴネだす親戚いるよね
    ほんと困る

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/14(土) 23:28:33 

    >>6
    もうすぐ50歳の私も仲人(媒酌人)いた。
    夫の親戚夫婦。高砂に、仲人夫 新郎 新婦 仲人妻
    の並びだった。

    最近80代の方とお話しした時に、夫側 妻側 双方に仲人がおり、新郎新婦の両側にいたらしい。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/14(土) 23:29:56 

    >>15
    和風なハンドベルみたいなのだよね。

    なあむう って呼んでた。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/14(土) 23:32:17 

    >>130
    自分も親年齢になったけど、娘の友人が華やかにして来てくれたらなんか嬉しい気がするよ。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/14(土) 23:36:31 

    結婚式にチャイナ服

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/14(土) 23:38:28 

    結婚式の引き出物で鯛の形の派手なお砂糖もらった
    ユーハイムのバームクーヘン食べるの楽しみだったな

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/15(日) 00:04:11 

    20年ほど前
    職場の方のご家族が亡くなられた時に、職場の人たちとお通夜や告別式に参列したことがあった。
    全員、職場の制服を着て参列した。
    黒ではないけど、華美なものではない制服だった。

    今は親族のみ参列、香典辞退が主流だよね。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/15(日) 00:12:55 

    >>156
    そのトラックは婚家に向かって走行開始をしてからバックをすると縁起が悪い(出戻りを意味する)から、もし細い道とかで対向車とすれ違えない時はお金の入った祝儀袋を渡して対向車に下がってもらって道を空けてもらうんだよね。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/15(日) 00:16:33 

    >>153
    多摩地区だよー
    さすがに23区はもうないんじゃないかな??

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/15(日) 01:06:57 

    >>130
    私は1月に披露宴した友達に、華やかになるから振り袖で来てと言われて喜んでそうしたよ。
    皆、振り袖は買ってもらっていた世代だったし、バブル弾けて2,3年の頃だったからまだ景気も良くて、気付けや髪のセット代くらい何とも思わなかった。
    逆に呼んで貰って嬉しいくらい。
    それでも、ありがとうは言われたような気がする。
    来てくれて、華やかにしてくれて、余興してくれて、いろんな意味でのありがとうだったと思う。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/15(日) 01:52:55 

    >>172
    これくらいしないと体裁が悪いって思い込みなんだろうね。実際は余計なもの送りつける方が迷惑なのに。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/15(日) 02:18:21 

    >>56
    やくざの映画で見かけたやつだ
    あとパチンコ屋の新装開店のときもカラフルなやつがあったね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/15(日) 02:21:45 

    >>169
    わざと汚したとしか思えないな
    うちの大叔母も似たようなことをやらかす人で
    死ぬまで心が安らぐときはなかったなあ
    死んだときいてああ、やっと逝ったかって思ってた

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/15(日) 03:08:36 

    葬式は自宅で。近所の人が集まって色々お手伝いをしていた。でもうちの実家は家の中が汚くて、子供心に人を呼ぶのは嫌だなーと思っていた。だから今は外で葬式ができてホッとしている。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/15(日) 04:24:47 

    >>120
    見なくなったよねー。
    って思ってたけど、先月都内の火葬場で見た。まだあるにはあるんだね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/15(日) 16:47:40 

    自治会で誰か亡くなったら、
    無造作に子供(その地域の4~6年生)が二人選ばれて、寺から墓までの道を、親族や自治会の人たちと行列を作って歩かされます。骨壺や遺影等、持たされます。
    幽霊画にあるような、おでこに三角に折った紙?を巻き付けて、歩かされます。

    小学校は休みますが、忌引きになります。

    葬儀屋などはない、限界集落です。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/16(月) 17:00:20 

    >>127
    30年位前に結婚したけど、夫実家は街中(下町)だけどお菓子持ってあいさつ回りしました
    その前の披露宴で新郎(夫)の母の友だちも出席しててそこに挨拶に行くという・・披露宴の意味は?って思った

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/28(土) 16:44:10 

    父方の祖父が亡くなった時、通夜と葬儀に父の中学校か高校の担任の先生が来ていてびっくりしたな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード