- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/01/15(日) 01:34:58
旦那あんなに、キモいのに威張ってそう。裸にオイルと禿げ散らかしてて本当キモい。+2
-2
-
502. 匿名 2023/01/15(日) 01:37:44
>>486
鶏そぼろ丼もあるよねぎとろ丼とかサーモンとかも時期によってはあるよ、うなぎも+0
-0
-
503. 匿名 2023/01/15(日) 01:41:53
>>477
もう暖房つけました?こたつ出しました?とかこたつに入ったら出れない〜みたいなこたつないから知らないけど、わかるわかる〜みたいのでいーんだよその流れでペットの話とか出てきたらラッキーだよ+13
-1
-
504. 匿名 2023/01/15(日) 02:02:07
なんか話す内容っていうか声のトーンとかテンションの方が重要だよね。内容は同じような感じでも私が話すと辛気臭くなるのに、コミュニケーション能力が高い人が話すと楽しそうな会話に聞こえるの。あれ、羨ましいなと思う。+14
-1
-
505. 匿名 2023/01/15(日) 02:16:34
>>1
この人は空気読まないし、自分が一番正しいと思える、ある意味変わった人だからこういう発言するんでしょ。
最近、この人のお悩み回答が持ち上げられてるけど、単に気が強くて、空気読まない女の回答なんて誰のためになるのだろう。みんながみんな、この人みたいに気が強い訳でないし、つくづく頭悪い中学生みたいな意見だなと思ってる。+9
-1
-
506. 匿名 2023/01/15(日) 02:17:25
>>5
ていうか、本人も必死だよね。需要ないのに笑える。+6
-3
-
507. 匿名 2023/01/15(日) 02:17:41
>>406
感じがいいね!+0
-0
-
508. 匿名 2023/01/15(日) 02:23:41
>>11
というか別にできてる輪の中に入っていく必要ないよね。元々友達だったのか、タメ口でめちゃめちゃ話盛り上がってたらそもそも話しかけすらしないわ。
お迎えの時とかに時間が一緒になって、他に人もいない、みたいな状況だったらそれこそこんな感じで寒いですねー!とかそのお洋服可愛いー!とか普通に話しかけたりする。+13
-0
-
509. 匿名 2023/01/15(日) 02:26:38
>>200
こういうの会話の裏の裏まで考える人は友達できないよね。
ま、自分なんだけど。
ママ友とか多そうな人って、えっ、それ聞く?ってこと割とグイグイ聞いてきたり、会話するのにいちいち深く考えてなさそう。+9
-0
-
510. 匿名 2023/01/15(日) 02:40:14
>>366
すんげー辛辣+3
-1
-
511. 匿名 2023/01/15(日) 02:41:19
>>360
気難しい人相手する方が大変だわw+8
-0
-
512. 匿名 2023/01/15(日) 02:49:02
コミュ力高めのママに「いい天気ですね」って言われて「そうですね〜(ニコッ)」
「○○ちゃんいつも可愛い服着てますね」って言われて「ありがとうございます(ニコッ)」で終わる私はコミュ力高い人とも続かないや+6
-0
-
513. 匿名 2023/01/15(日) 02:49:41
>>46
つまらないところからスタートして、
その後が面白くなってくるんだよ。
私も無限に喋れる
+1
-0
-
514. 匿名 2023/01/15(日) 02:50:06
私もこれくらいなら話せるなぁ
人と話すの好きなタイプだから色々聞いたり話したりしちゃう
接客してたからか、顔覚えるのが得意で誰のお母さんとかすぐ覚えてしまう+0
-0
-
515. 匿名 2023/01/15(日) 02:51:14
>>4
別に普通の人でも思いつく回答なのに褒めすぎ+8
-2
-
516. 匿名 2023/01/15(日) 02:57:23
>>311
めっちゃわかる!話しかけてごめんなさいだよね。。
私はコメ主さんみたいに気軽に話しかけてくれたら嬉しいなー、ありがたいなーって思うよ!+6
-0
-
517. 匿名 2023/01/15(日) 03:01:33
>>512
私も同じくありがとうございます。で終わるわw
だってそのあと「服はだいたいフリマで安く買ったやつなんですけどね」みたいなどうでもいい会話膨らませたくないもん+1
-0
-
518. 匿名 2023/01/15(日) 03:03:34
>>332
やっぱ相性があるんだと思う
私も別に嫌いじゃないけど会話が続かないママさんっているし
そこで落ち込むかまあいいやと切り替えて他に話しかけにいくかは性格によるけど、個人的にはいちいち傷ついてたらキリないなーとは思う+12
-0
-
519. 匿名 2023/01/15(日) 03:05:33
>>313
実際ミキティなら嫌な気はしなくない?自信ないほうがおかしい+18
-1
-
520. 匿名 2023/01/15(日) 03:06:48
>>300
このコメント他のところでもした?全く同じ文をガルの他トピで見てへーと思った記憶+0
-0
-
521. 匿名 2023/01/15(日) 03:15:08
>>453
私の母が幼稚園の頃、一時期ポツンで、親参加の行事とかはいつも仲良くしてる子と一緒に出来なくて寂しい思いしたのは今でも覚えてる。
でも今考えると、どことなく数人の母親同士との関係がギスギスしてたのを子供なりに感じていたので、当時は母なりに頑張っていただろうと思う。私も小学校に入れば自分で友人関係築いていったので、あんなこともあったなー、くらいだよ。+13
-1
-
522. 匿名 2023/01/15(日) 03:17:31
そこまでして話題は要らない。
なぜご機嫌取りみたいなことすんの?+1
-0
-
523. 匿名 2023/01/15(日) 03:21:09
>>3
連絡先交換してランチ行ったりがっつりべったりなママ友はいらない
挨拶やほんの少し情報交換できるくらいの顔見知りママさんはいた方が助かる
ちなみに後者は私はママ友とは思ってない+21
-1
-
524. 匿名 2023/01/15(日) 03:41:43
>>309
在日だから何なん?
言ってることはまともだし参考になるじゃん
日本人であろうともなかろうとも目立つ人は叩く癖、みっともないよ+14
-12
-
525. 匿名 2023/01/15(日) 03:44:03
ママ友と呼べる近い距離に感じる人はいない。ママたちっていう感じです。その場では質問、天気、確認、の話題をして帰りは解散!という流れです。どころかでお茶するとかは無いです。+0
-0
-
526. 匿名 2023/01/15(日) 04:04:19
>>369
困ったことなくても損してると思うよ。
どういうことを損しているかも分からないと思うけど。+1
-5
-
527. 匿名 2023/01/15(日) 04:20:05
>>1
親族の顔全然違いましたね?典型的な朝鮮族といった感じでしたよ?親族は+1
-1
-
528. 匿名 2023/01/15(日) 04:25:08
>>453
幼稚園とかまでは ママ友いないは子供に影響する
親同士が繋がってないと 遊びにも誘われない
子供は園外で遊ぶのとても楽しそうだったしいい思い出です+7
-3
-
529. 匿名 2023/01/15(日) 04:29:44
ミキティが言ってるのってごく当たり前なことだと思う
ママ友に限らず 仕事でも趣味のサークルでも 天気とか子供とかペットとか何かしら 話題振ったら大抵どうにか繋がっていく
好きでやってるんじゃないけど、そうしないと入っていけない
どうしてもハードル高かったら 聞き役に徹して興味あるふりをして 相槌うつとかかな
無反応がいちばん絡み辛い+2
-0
-
530. 匿名 2023/01/15(日) 04:36:28
>>60
全然思わない人思われない人思う人思われる人様々だから+1
-0
-
531. 匿名 2023/01/15(日) 04:42:31
>>159
ですよね、こんなの適当に明るく答えて
ミキティさんは 何時頃起きるんですかーとか聞き返すわ+5
-0
-
532. 匿名 2023/01/15(日) 04:45:45
ドラマとか見ます?とか聞いて◯◯面白いよーとか+1
-0
-
533. 匿名 2023/01/15(日) 04:48:40
>>524
アジア人叩く外国人には怒るくせにね+2
-6
-
534. 匿名 2023/01/15(日) 04:57:39
ミキティのような第一印象が陽キャラのママと、私のような地味なおばさんママだと状況がちがうのよ。+3
-1
-
535. 匿名 2023/01/15(日) 05:02:07
>>415
捉え方、人それぞれ違うからね
とくに女の人って許容範囲が狭いって聞いた。
だからコミュニケーション力高くないと
輪に入っていきづらいし色々複雑に考えちゃうんだよね。+7
-0
-
536. 匿名 2023/01/15(日) 05:07:17
>>147
え、人の親なのに?
大人になれなかったんだね…
子供が可哀想まであるわ。+6
-0
-
537. 匿名 2023/01/15(日) 05:22:19
在日タレントに相談してどうするんだろ?藤本も調子に乗ってご意見番気取りだし+2
-0
-
538. 匿名 2023/01/15(日) 05:25:25
>>366
外に出せば汚物になるようなものを溜め込まず常に口から吐いて人に振りかける方が下品じゃない?言わなくても良い事、踏み込まなくても良い事で人をちょっとずつ不快にさせる事もあるし、素直に何でもしゃべっちゃう事が善とも限らないよ。
実際あなたのその言葉がそうだよ。語気が強すぎるし自分の思いだけを一方的にぶつけてるし、吐き出してる本人だけがスッキリしてそれこそ汚物だと思う。+4
-2
-
539. 匿名 2023/01/15(日) 05:42:46
何でこの人大絶賛されてるのか分からない+1
-0
-
540. 匿名 2023/01/15(日) 06:56:26
>>131
どういう蒸気?+0
-0
-
541. 匿名 2023/01/15(日) 06:58:49
毎日ぺちゃくちゃ喋ってるママ友グループいるけどやっぱり苦手だわー+4
-1
-
542. 匿名 2023/01/15(日) 07:14:31
子供が産まれてしばらくして引っ越しし、一歳になったタイミングで働きだしたのもあって今の土地に知り合い全然いない…今は幼稚園に預けているけど毎日朝と夕方は預かり保育だから他の保護者と会う機会すらほとんどないし
幼稚園上がる前からの仲良しグループなんだろうなってのばかりで行事の時も他の保護者に近寄ることすらできないこんな母親でごめんねって子供に申し訳ないわ+1
-0
-
543. 匿名 2023/01/15(日) 07:21:46
>>526
わからないなら問題無いのでは?+4
-1
-
544. 匿名 2023/01/15(日) 07:26:02
>>16
それで間に合いますかはそんなに失礼じゃなくない?
別に貶されてるとは思わないし、その時の話し方や雰囲気によるんじゃないかな。
敏感な人は失礼と思うのかもしれないけど。+11
-3
-
545. 匿名 2023/01/15(日) 07:28:39
>>403
その通りなのにズレてるからマイナスのが多いのかな
恥ずかしいから直した方が良いよ+2
-0
-
546. 匿名 2023/01/15(日) 07:32:54
>>540 >>494
私も他の人のコメ見ただけだけど、園からのお知らせでは私服OKだったのに周りはみんな浴衣だったらしい。
多分そう言うちょこちょこした事ってLINEのグルチャで話し出るからその人だけ知らなかったんでしょ。+8
-0
-
547. 匿名 2023/01/15(日) 07:38:12
>>505
悩み相談してきてる人に対して自分だったらこうするとかって答えてるだけじゃん。全員に向けたアドバイスなんて誰しもが不可能だよ。為になってる人が居るから相談がくるわけで、そんな目くじら立てるほどか?+2
-2
-
548. 匿名 2023/01/15(日) 07:39:05
>>541
ぺちゃくちゃって言葉を使う人苦手だわ。気持ち悪い。+1
-1
-
549. 匿名 2023/01/15(日) 07:41:59
>>439
それは友達と言えると思いますけど、残念ながら私には過去の職場にも今の職場にもそのような人は居ませんね。その時は親しくしていても辞めて年数がたてば自然と会わなくなりますし、連絡も途絶えますので。+0
-0
-
550. 匿名 2023/01/15(日) 07:42:48
>>497
下手に作るのもね
参観日の時に挨拶しとかなきゃかな、とか他のママさんと楽しそうに話すママ友見て勝手にちょっと寂しくなったりwまぁ面倒なこともあるよ
なんも気にしないタイプのどーんと構えてる人ならいいけど自分のような気にしいは最初からママ友ゼロの方が気楽だったかも+3
-0
-
551. 匿名 2023/01/15(日) 07:44:29
>>257
ママ友がお宅のお子さんいじめられてるよって?
それはそれでもやるね+6
-1
-
552. 匿名 2023/01/15(日) 07:46:14
まぁ〜趣味のサークルや職場だったらダラダラ話せるんだよ。
ところがママ友界隈って異質よ。あそことあそこが初めて会話してる!!とか
子供のために耐える!とか。
+0
-0
-
553. 匿名 2023/01/15(日) 07:51:05
>>242
ママ友はいるけど小さいくだらないことを気軽に連絡して聞けるママ友はいないw
こんなことでLINEしたらうざいかなと思ってしまう
でも意外と園の時も学校でもそんな小さい疑問は出ないなーお便りで全部なんとかなってる+9
-0
-
554. 匿名 2023/01/15(日) 07:52:12
>>546
成程。ごめん蒸気になってたのに教えてくれてありがとう。
それは子供の立場からしてもツラいね。+3
-0
-
555. 匿名 2023/01/15(日) 08:26:05
話しかけるの超得意だけどママ友界隈では封印してる。
自分から話しかけず自分の意見言わず挨拶だけはにこやかにってのが私は1番良い気がした。
気兼ねなく話せる人も1人2人いるけど、聞きたいことは全部先生つかまえて聞いてる。+7
-0
-
556. 匿名 2023/01/15(日) 08:30:49
>>5
好感度ランキングで上位なんじゃない?+1
-2
-
557. 匿名 2023/01/15(日) 08:38:30
>>471
あるあるだよね。なんなら私が子供の頃もあったわ。
未就園児の頃ってママ同士で仲良くなるけど、子供の性格はっきりしてきたら子供達合わないって出るのは仕方ないよね。
私も一番話しやすいママ友の子供と娘が幼稚園から微妙だったり遊んだりだったけど、小学生の今は遊ばないわ。むしろキツイし苦手って言ってる。+4
-0
-
558. 匿名 2023/01/15(日) 08:42:06
>>60
横だけど、私もない。
でも意地悪な人っているからなぁ。初対面で挨拶無視したり。+11
-0
-
559. 匿名 2023/01/15(日) 08:43:19
>>3
この意見多いしプラスも多いけど、未就学児の親いないと行動できない時期はどうしてたの?幼稚園いってる子だったら、公園で遊ぶ約束しないの?土曜の午前中とか誘ったり誘われたりしない?発表会に来てくれたり行かせてもらったり楽しかったイベントの情報交換したりお稽古や塾の相談したり。
確かに親は問題ないかもしれないけど子供の交遊関係や経験を考えると問題しかなくない?+3
-7
-
560. 匿名 2023/01/15(日) 08:44:19
>>25
出来てる輪もそんな深い繋がりじゃない。
これだよねー
私もミキティみたいに進んで天気の話しとか雑談はどんどんするけど、ママ友0人だよ笑
質問者さんはもっと深い繋がりのママ友を求めてるのかもね?+6
-0
-
561. 匿名 2023/01/15(日) 08:47:04
>>530
そうよ。それぞれだよ。だから全員が不快なわけないじゃん?それなのに誰にも話しかけないってのはもったいない+0
-0
-
562. 匿名 2023/01/15(日) 08:52:32
>>495
横だけど、私は上の子がいるママさんから小学校の情報とかもらえて準備の時にすごく助かったよ。
赤白帽子とか上靴とか指定店で買うと高いから、市販の店で同じの売ってるよーとか。学校から注文書もらったらそこで頼まなきゃいけないと思い込んでたw
園や学校で必要なものとか、どんなものにした?とかちょっと参考に聞いたりしてる。
バス待ちの時とか顔合わせた時に聞けたらラッキーって感じで、わざわざLINEしたりはしない。+5
-0
-
563. 匿名 2023/01/15(日) 08:57:28
話しかけれる人を選んでしまうのが良くないとは思う…+0
-0
-
564. 匿名 2023/01/15(日) 09:03:09
>>43
子どもまだ小さいのにベテラン感出てるよね笑笑+2
-0
-
565. 匿名 2023/01/15(日) 09:03:47
>>392
表ボスだべ!+4
-1
-
566. 匿名 2023/01/15(日) 09:08:03
>>159
起床が遅い事気にしてるなら早く起きたらいいだけなのにね。
自分がだらしないだけやん。+2
-2
-
567. 匿名 2023/01/15(日) 09:10:28
>>15
そもそも子供連れてたらめちゃくちゃ話しかけられるから、
私はバス停で隣に並んでる人ですら普通に会話できるようになった。
もちろん天気の話題だよ。
ママ友は友達じゃないんだから、軽く話せばいいんだよー+6
-0
-
568. 匿名 2023/01/15(日) 09:11:25
>>34
私もこんなうっすい会話する位なら一人でぼーっとしてる方がマシだな
かわいいとも思えないのに「どこに売ってます?」とか、真似して買う気ないと逆に失礼では?+6
-1
-
569. 匿名 2023/01/15(日) 09:16:51
>>131
夏祭り、ママ友いないけど浴衣着せて行ったよ
そのママはみんな相談してたと思ってるのかな?
服装は自由、浴衣もokとか書いてあるなら浴衣を着せてく+11
-0
-
570. 匿名 2023/01/15(日) 09:18:52
>>18
お母さんの起きる時間じゃなく、子供の起きる時間の話だよね?
元記事でも「お子さん」って書いてるし、そもそも乳幼児連れ同士の会話で何食べるとかいつ起きるとか何歳とか、母のことを聞くわけない。
小さい子がいるときって、母だけに共通するあるあるが多いから距離が近くなるし、これぐらい普通だと思う。
朝起きてくれなくてすごい大変ですよーと言われたら、子供って大変ですよねと共感すればいいし、余裕ですって言われたら段取りを褒めたらいいし、簡単じゃない?+1
-0
-
571. 匿名 2023/01/15(日) 09:19:38
>>528
今は幼稚園といえど働く親が多いしコロナだから密な付き合いしたくない人もいるから時代は変わってるよ+1
-1
-
572. 匿名 2023/01/15(日) 09:22:12
>>568
相談者は何か会話したいんでしょ
あと子供が1人ぽつんなのが発達に影響ないかとか、心配なんじゃないかな。
逆に私はママ友相手に重い話される方がイヤだわ
一度、「子供を叩いたりします?」って聞かれてドン引きしたことある。相手赤ちゃんだよ?叩くってどういうこと?と思った+0
-0
-
573. 匿名 2023/01/15(日) 09:25:54
>>559
この3年はコロナ禍もあって
未就学の子供は休日も家族で過ごす人も多かったと思う
友達と遊ぶのも親同士がコロナ以前から知り合いとかが多い
幼稚園で軽く話すくらいの親の仲だと
あえて休みの日に会おうとはならなくて
休みの日に会おうとなる親子はよっぽど仲良しって感じかな+4
-0
-
574. 匿名 2023/01/15(日) 09:29:54
>>559
幼稚園で友達と遊んでるんだから休みの日くらい家族と遊んだらいいじゃん
+7
-1
-
575. 匿名 2023/01/15(日) 09:44:14
藤本美貴とアンミカは日本の芸能界で一番売れてる+0
-0
-
576. 匿名 2023/01/15(日) 09:45:49
天気の話するけど、そこから広げられない。「きょう寒いですね〜」「寒いですね〜」「・・・」「・・・」「あ、じゃあまた〜」+0
-0
-
577. 匿名 2023/01/15(日) 09:48:41
>>197
嘘みたいな話だけど、そういう事って本当にあって衝撃受けるよね。よそ者に厳しく、それで仲間に入ったら入ったで又距離が近すぎだし。
もちろん良いママもいるんだけどね。+5
-0
-
578. 匿名 2023/01/15(日) 09:52:56
こういう人はママ友以前にそもそも人付き合いが苦手なタイプなんじゃ?
子供のためにとか思って無理に友達作ろうとするから拗らせる+1
-1
-
579. 匿名 2023/01/15(日) 09:55:22
ご意見版枠+0
-0
-
580. 匿名 2023/01/15(日) 09:55:36
何で輪に入りたいと思うんだろう?誰かと話したかったら1人でいるママに話かけたらいいのに。
輪に入りたいって焦ってる人って周りからボッチに見られたくないから必死なんだろうな。+0
-0
-
581. 匿名 2023/01/15(日) 09:58:51
こういうタイプのママ超絶苦手+1
-1
-
582. 匿名 2023/01/15(日) 10:20:13
>>125
私は嬉しいよ~!
>>144 さんほどではないけど、私も自分の存在について色々思うことがあり、この人(話かけてきた人)にとっては私はキモかったり役立たずだったり、そういう「かかわりたくない人」には分類されてないんだな、と思ってちょっと自己肯定感上がるのよ、
少数派だろうし、我ながら色々拗らせてるなと思うけどね。+7
-0
-
583. 匿名 2023/01/15(日) 10:29:32
>>404
無視するような人に話しかけなければいいんだよ。
幼稚園の中には、声かけられてもwelcomeな人もいるよ。
だいたい陽キャな人だし
意地悪じゃない人だよ。+0
-0
-
584. 匿名 2023/01/15(日) 10:42:11
>>509
うんうん。年齢とか住む場所とか聞かれた!笑
旅行行った?とか実家の場所とかも!
役員なったみんなに聞いていたけどびっくり!+2
-0
-
585. 匿名 2023/01/15(日) 10:43:59
>>517
みんなたぶんどうでも良い話膨らませていって、波長合ったり仲良くなってきたらちょっと内容ある話とかもする様になるんだろね。+1
-0
-
586. 匿名 2023/01/15(日) 10:47:35
>>53
ママ友なんて信用できないから深刻な話できないよね。案外5年後付き合いが続いてるか分からないし…+0
-0
-
587. 匿名 2023/01/15(日) 10:48:29
>>523
そう思って、挨拶、敬語、立ち入った話はしないでめちゃくちゃ良い距離感保っていたんだけど、夏休み辺りから顔合わせるメンバーでLINE交換始まり→夏休み遊ばせよう→ランチ行こうの流れになっている。
難しい。+0
-0
-
588. 匿名 2023/01/15(日) 10:50:27
>>541
グループっていうか、お迎え後に園庭で子同士が近くで遊ぶから見守る親も自然と近くに居る事になって、それが毎日だから会話が生まれてしまう。
黙っていいなら黙りたい時もある。+2
-0
-
589. 匿名 2023/01/15(日) 10:50:50
>>12
喋りやすそうなのに話しかけないの?そんなんじゃ永遠に距離縮まなくない?+1
-0
-
590. 匿名 2023/01/15(日) 10:51:02
輪ができてるって言ってもさ、輪で現れてずっと一緒に行動して輪で帰ってくわけじゃないんだから、たまたま1人でいるとこ見かけたら、こんにちはって挨拶してれば良いのでは?
挨拶すんなり返してくれない人は、頑張って話しかけてもどうせ続かない。サラッと挨拶返してくれる人とまずは挨拶だけの関係作って、向こうからも気がついたら挨拶してくれる人ならそれなりに常識とコミュ力ある人だろうし、ちょっと天気の話とか軽い話題で会話のきっかけ探れば良いんじゃない?+2
-0
-
591. 匿名 2023/01/15(日) 10:55:05
この人は女性風俗の話で盛り上がれるからいいね+0
-0
-
592. 匿名 2023/01/15(日) 10:55:39
>>7
地味そうなママだったら無視することもある?+0
-0
-
593. 匿名 2023/01/15(日) 11:01:04
私まぁまぁコミ障だけど、ここ私を超えるぐらい繊細コミ障いて驚いてる
+0
-0
-
594. 匿名 2023/01/15(日) 11:02:03
>>5
気遣い出来ないし全然好きじゃ無い
水ダウの時もクロちゃんのこと嫌い過ぎて「彼女にプレゼントしたネックレスダサいダサい。」言ってたけど、
そのネックレスの製作者の気持ちとか全く考えられない人なんだよね。
とりあえず毒舌で批判しておけば面白くなるっしょ感が凄いもん+7
-0
-
595. 匿名 2023/01/15(日) 11:02:17
>>585
話の輪は得意な方だけど、園の先生の悪口ですごい盛り上がることがあって、そっと輪を抜けるようになったわ。
悪口言う人達は単純で、話を逸らそうと思えば逸らせるんだけど、自分は悪口を言わずに場をコントロールする人が本当にタチが悪いんだよね。
絶妙なタイミングで「先生方のボーナスって◯円ぐらいなんだって」と燃料投下。「そんなに!キー!!」とさらに炎上...みたいな感じ。深い話と言っても悪口を聞くぐらいなら、浅ーいお付き合いのほうが私はいいわ。+2
-0
-
596. 匿名 2023/01/15(日) 11:04:28
>>576
広げても、相手が常に一問一答状態だと厳しいよね+0
-0
-
597. 匿名 2023/01/15(日) 11:05:19
>>6
逆にこういう人相手だとこちらも気を使わずに
思ってる事バンバン言えそうだし言っても突っ込んでくれそうじゃん?笑 使い分ければいいのさ。
自分とはタイプの違う人でもこーやって+4
-0
-
598. 匿名 2023/01/15(日) 11:06:09
>>18
私も結構喋るタイプなんですけど、ここから「なるほどー!うちもそうしてみようかな!」とか続いていきます!+1
-0
-
599. 匿名 2023/01/15(日) 11:07:06
ミキティー相手ならならバースデイ好きだしまずはバースデイどんくらいの頻度でいってる?爆買いする?とか聞いて見たいかな。親の趣味で選んでるの?子供はもうこれ着たいあれ着たい!とかあるの?とか
+0
-0
-
600. 匿名 2023/01/15(日) 11:16:13
>>309
もうちゃんと税金払って暮らしてる在日はどうでもいいよ…生活保護もらってる朝鮮人外国人が出て行け!!+3
-0
-
601. 匿名 2023/01/15(日) 11:19:01
>>3
転勤族の我が家からすれば、ママ友がいなくても生きていけるって羨ましい限り。特に引越したては学校の情報や地域の病院やら習い事やらわからないことだらけだもん。+0
-0
-
602. 匿名 2023/01/15(日) 11:20:04
>>562
そうやって顔合わせたときに世間話程度に話すならいいけど、プリントを見ればわかるようなちょっとしたことでもすぐグループLINEで聞くママがいて面倒くさがられてたことを思い出した。
私は何とも思わなかったけど、中にはいちいち聞かなくてもって思う人もいるんだなと思って、私は自分から周りにあれこれ聞くことはあまりしなかったな。+3
-0
-
603. 匿名 2023/01/15(日) 11:23:51
>>379
横。
友人がいるいないなんて気にしなくていいですよ。
私は子供が少し手のかかるタイプで、中学まで子育て中心の毎日でしたが、ママ友とは全く合わずいつもひとりでした。
子供の高校進学を機に、やりたかった趣味や、ご近所さんのボランティア活動を仲間に入ったりでやっと気心知れた人と出会いました。
それでも親しき仲にも礼儀あり、で胸の内は全てさらけてません。基本人間は孤独ですから。
歳を経るごとに痛感しています。
日々の生活にひたすら勤しんでれば、いつか自然に御縁のある人と無理なく出会うようになってる気がします。
無理して他人軸に合わせるより自分軸で生きることが一番大切だと思ってます。
+5
-0
-
604. 匿名 2023/01/15(日) 11:23:58
>>601
今はネットで大体情報得られるから病院や習い事は別に大丈夫じゃない?周りと一緒じゃないと不安とか?+3
-0
-
605. 匿名 2023/01/15(日) 11:31:25
>>557
特に性別が違うと一緒に遊ぶのなんて幼稚園くらいまでだよね。
小学生になってから赤ちゃんの頃から仲良しだったママ友が他のママと仲良くなって病んでる人がいたわ。+1
-0
-
606. 匿名 2023/01/15(日) 11:33:29
>>16
そこで話が続くのも、そもそも話が長続きするのも、タレントの藤本美貴だからだよね。
藤本美貴が気が強いのも世の中知ってるし、芸能人家族の人なんて仲良くなりたいママさんいくらでもいるから味方大勢で、一瞬でも感じ悪くしたらどこで簡単に陰口言われるか、ミキティが何も言わずとも誰がそのやり取りみて何言われるか分からないし…。
芸能人なら余程傲慢な態度取らない限り、その気になりゃ一般人の味方なんてとっかえひっかえ代わりできるくらいママ友なんて出来るよ。
普通の人はそこで「それで間に合います?」も気を遣うし、悪意ないと分かりつつも簡単に機嫌損ねるママっているからね。しかも質問された時点でシャットアウトしてくるママもいるし。+8
-1
-
607. 匿名 2023/01/15(日) 11:35:38
>>604
病院の口コミは、何年前やねん!いつの話やねん!っていうので当てにならない。習い事はスイミングとか大手系だったら良いけど、個人でやってるそろばんとかピアノとかの習い事は地元の人に聞かないとわからないんだよね〜。+1
-0
-
608. 匿名 2023/01/15(日) 11:37:40
>>80
私も仲良くなるまでの中身のない会話が苦痛。
だから会話が全然続かないし、ママ友もほぼいない。
学生時代とか職場の友達は少なくない方なんだけど、ママ友だけはなぜか上手く作れないのなんでなんだろう。+2
-0
-
609. 匿名 2023/01/15(日) 11:38:51
皆さんにお聞きしたいけど、実際子供が学校卒業してからママ友と会ったりとかの交流は続いてますか?
私はひとりだけいます。当時から仲良くて、自分にいい影響を与えてくれる友人でした。
反面、PTAの仕事とかで無理して話を合わせて付き合ってた人たちとはゼロ。
正直、マウントとられてたいやな記憶しか残ってなく、今の良い人間関係を鑑みて、あの人たちの存在は一体何だったんだろうと思います。
別にお母さん同士のあいだで、無理に友情を結ぼうと苦しまなくていいんじゃないかな。
自分に合う人は別の広い世界にちゃんといたりもするから。+3
-0
-
610. 匿名 2023/01/15(日) 11:39:09
>>504
男性とか会話苦手な女性は一本調子な感じ。+0
-0
-
611. 匿名 2023/01/15(日) 11:45:47
>>15
友達欲しい!でも一言の具体例もらっても話しかけれない!ってこと?
甘え過ぎでは?+0
-0
-
612. 匿名 2023/01/15(日) 11:49:55
>>9
見た目派手で性格キツい人や自信ありそうな人ほど、案外人から受ける振る舞い気にしてるから謙遜した感じで応対すると逆効果だったりする。
気負わず声かけるか、無理しなくて良いと思う。+0
-1
-
613. 匿名 2023/01/15(日) 11:51:51
>>145
普段から浮いてそう+0
-1
-
614. 匿名 2023/01/15(日) 11:52:31
>>9
ここまでものすごく卑屈な心持ちで、闇深という印象。
周りは9がどうせ私なんて...と思っていることを察知するだろうから、自身が変わらない限り近寄ってこないと思う。
幼少期から被虐待児とまではいかずとも、自己肯定感を持てない生育歴があったのでは。
それを直していくのは相当な努力が必要だと思う。+1
-0
-
615. 匿名 2023/01/15(日) 11:53:24
>>559
幼稚園で毎日遊んでたまに土日も遊ぶ約束してる人がいたけどすごいなーとしか思わなかった。夏休みとかなら遊ぶけど。
パパさんが土日休みだと休日は家族の時間に充てる人のほうが多いと思うよ。
誘う方は家族ぐるみの付き合いがしたいのかパパさんも一緒に来て〜って言ってたけど、たぶん嫌なのか大体ママと子どもだけで行ってたみたい。
誘われた方は断りにくいしそういうのも頻繁だと大変だなと思ったよ。+3
-0
-
616. 匿名 2023/01/15(日) 11:57:21
>>607
習い事は体験とか見学とか行けば大体わかるし、病院も行ってみて嫌だなと思ったら変えれば済む話じゃない?+4
-0
-
617. 匿名 2023/01/15(日) 11:59:39
このYou Tube見たけど、「そんな意味のある会話なんてないから」「何話したか覚えてない」って言ってた。
何気ない日常会話ってことなんだろうけど。
コミュニケーション能力高い人ってそんな感じだよね。
+2
-0
-
618. 匿名 2023/01/15(日) 12:02:47
>>317
その通りだね!
そもそもトップアイドルだった人の意見が一般ママの参考になると思っちゃ駄目だよね。+1
-0
-
619. 匿名 2023/01/15(日) 12:03:24
この人の応答がたびたびこうやって絶賛されるけど、至って「普通」だと思う。+2
-0
-
620. 匿名 2023/01/15(日) 12:12:01
>>604
うん、結局個人の感想によるからあんまり当てにならない。取り敢えず行ってみて合わなかったら変える。
結局誰かに聞いてみて行ってみても合わなかったら変えてるわけだし。見るからにやばそうな病院とかは近づかないし。
なんなら「勧められたはいいけど合わなかった」とか言いづらいし。
情報聞いてもフンフンと聞き流してる。
他所の人には合っててもうちには合わないとかよくある話。習い事でそこで知り合い固まってるところ勧められて行ってみて、結局合わなくて抜ける方が気まずい。「せっかく勧めたのに何か気に入らないんだ」とか面倒くさい。
サラッと入って、無理ならサラッと抜けたい。+3
-0
-
621. 匿名 2023/01/15(日) 12:18:37
>>601
むしろ習い事とか変な先入観なく行けるのはメリットだと思ってた。やめるときも簡単。適当に口コミみて外からサラッと人の出入りがありそうなところかみて、後は合うか合わないかは子どもとの相性あるし。
ても絶対知り合いがいるところじゃないと嫌、一人じゃ見学も無理、お願いどこか知らない?それか知り合い紹介してって感じの人もいるよね。
そういう人って入ってきても仲間意識とか強くてちょっと苦手。そういう人程新らしく来た人に冷たかったり、私の仲いい人取らないで、みたいな感じだったり、女子中学生みたいなママさんいる。+4
-0
-
622. 匿名 2023/01/15(日) 12:27:50
>>459
うん、ママに限らず職場でもいるよね。ただ会話したいんだなって人。
職場はまぁある程度円滑にすすめる為のコミュニケーションもあるし、仕事がベースだから仕事次第でその時その時で会話が自然にに切れるんだけど、なんかママ友のこれは延々と何なんだろうと思う。全然興味ない。
好きな人はやっぱり同じようにそういうのが好きな人と相性良く続いてるね。無理して続けてるとやっぱり伝わるのか離れる。
+2
-0
-
623. 匿名 2023/01/15(日) 12:32:20
>>592
あるよ
話しかけられても完全無視
そいつがいなくても特に困らないし+0
-3
-
624. 匿名 2023/01/15(日) 12:38:40
>>1
私もこのタイプだからめちゃくちゃミキティの好感度上がったー!!
そうそう、ママ友なんだからうっすい会話でもいいのよ!+1
-0
-
625. 匿名 2023/01/15(日) 12:40:43
>>483
目の前でしましたよ!
他のママたちといたから強気なんでしょうね
集団心理って怖い+1
-0
-
626. 匿名 2023/01/15(日) 12:41:14
>>490
分かってくれる方がいて嬉しいです!そういうママって群れるの好きですよね+1
-0
-
627. 匿名 2023/01/15(日) 12:43:02
>>101
全部マイナスだねwどんまいww+0
-0
-
628. 匿名 2023/01/15(日) 12:46:06
ボスママなのかな
この人が同学年にいたら怖いな
萎縮しそう+0
-0
-
629. 匿名 2023/01/15(日) 12:49:05
>>42
私も
『ママ友なんて要る?私はめんどくさいから要らない!!』
だったら好きになってた+6
-1
-
630. 匿名 2023/01/15(日) 12:57:56
>>311
いきなり距離詰め過ぎたんじゃない?
申し訳ないけど、グイグイ頑張ってる感ある人ってちょっと怖くなったりもする。
距離感測るの苦手な人なのかな?と・・・。
天気とか当たり障りない短い会話を少ししてサラッと帰るのを積み重ねると重い人間と思われなくて良いよ。
その内波長があえば仲良くなれる。+4
-0
-
631. 匿名 2023/01/15(日) 12:58:40
>>629
元々喋るの好きなんだろうね。芸能人とか関係なく。
むしろ芸能人なら一匹でもいいし、病院も習い事も一般人ママから聞かなくてもセレブ御用達とか知ってるだろうし、むしろそっち行かせるから、近所の評判いいヤマハだのいかせないだろう。
一般人ママからの情報そんなにいると思えないもん。
先生だってなんでも答えてくれそう。
遊びも園の近くの公園遊びなんて習い事あれば付き合わなくてもいいだろうし。
仮に気まぐれに話しかけても相手も芸能人だからすぐ愛想よく答えてくれそうだから、そんなに普段から気遣いで話しかける必要性がない。
それでも話したいのは話すのが好きなんだろう。+1
-0
-
632. 匿名 2023/01/15(日) 13:05:43
>>2
コミュニケーション+0
-0
-
633. 匿名 2023/01/15(日) 13:07:00
交流が好きな人もいるし、苦手な人もいる。
私は無理してママ友作らなくて良いと思う。
送迎時、ちゃんと挨拶や会釈しておけば問題ないよ。
それに、あまり深く関わるとデメリットもあるよね。自分の友達なら、自分自身だけの問題だし、距離置くこともできる。ママ友だと、子どもも関係してくるから、簡単に切れない。ママたちの年齢、経済状況も違うしね。+2
-0
-
634. 匿名 2023/01/15(日) 13:08:55
>>513
すげえ+1
-0
-
635. 匿名 2023/01/15(日) 13:09:12
>>1
高校時代にとりあえずグループに入ろうとしたら、
1人の人が2人でごはん食べたいと誘ってきて断れず、
かと言って話が合わなくて、でもそんな日々を過ごしていたら、もう1人の人が来て3人になり、その2人は仲良くなって私はハブられ、その頃には入りたかったグループが確立していて入りづらく、クラスで1人になった苦い記憶があります。あの頃は途中から入る人を受け入れられる様な雰囲気じゃなかった気がする。
今は会社は、いつも同じメンツで固まってる感じでもないから、自由に色んな人と広く浅く楽しく話せて楽しい。高校時代、今の性格なら、あのグループに入れそうな気がしないでも無いけど、やっぱり独特な雰囲気があるから入れないかなあ+2
-0
-
636. 匿名 2023/01/15(日) 13:10:15
てかミキティの場合、自ら輪をつくって牽引するタイプだから参考にならない+5
-0
-
637. 匿名 2023/01/15(日) 13:10:42
水ダウのモンスターアイドルの時のスタジオトークで
この人のいじめっ子気質がすごく表れてた+0
-0
-
638. 匿名 2023/01/15(日) 13:12:56
>>637
自己レス
モンスターラブだった
砂時計のネックレスのときね+2
-0
-
639. 匿名 2023/01/15(日) 13:15:08
ミキティから話しかけられたらそりゃ愛想よく対応するでしょ+1
-0
-
640. 匿名 2023/01/15(日) 13:25:36
>>4
なんか最近の傾向的にりゅうちぇるもそうだし篠田麻里子もそうだけど謎の立ち位置確立し始めると、突然不倫とか悪い話暴露されて崩壊するね+3
-0
-
641. 匿名 2023/01/15(日) 13:35:33
変に感動方向に持っていく北川景子よりずっといいわ+0
-0
-
642. 匿名 2023/01/15(日) 13:40:08
>>595
585ですが、それは私も抜けたいしそんな話はしたくないですね。深い話って感じでもないただの悪口ですね。まだそんな噂話する人に出会った事ない。
私がイメージしたのはお天気の話から一歩進んだ、休日どこ行ったとか、習い事の話とか、ちょっとした悩みとかそんな感じでした。+2
-0
-
643. 匿名 2023/01/15(日) 13:46:20
>>3
3コメでさすがコミュ力ゼロのガルちゃん
そもそも相談者は悩んでるのに。
全く無意味なバカコメ+0
-0
-
644. 匿名 2023/01/15(日) 13:46:30
仲良いってか気を許せるママ友は家が車で15分とか、微妙に距離ある人だけだわ。
近所のママさんとも喋ることは喋るけど、失敗したら母子共に退場だからめちゃ緊張感ある。。
悪口言い合ってるのも知ってるし。難しいわ。+1
-0
-
645. 匿名 2023/01/15(日) 13:49:22
>>490
そんな人いる??
出会ったことないけど。+0
-0
-
646. 匿名 2023/01/15(日) 13:50:28
>>604
ネット情報なんて当てにならないでしょ。誰が書いてるかとわからないものをよく信用できるな。+0
-1
-
647. 匿名 2023/01/15(日) 13:50:54
>>58
私もこの答えに賛成。
友達は無理やり作るもんじゃないし。
ミキティの答えは、普通の人がやっても シラ~っとなるだけじゃないかな。
話しかけやすい雰囲気だったらもうとっくに話しかけてるでしょ。+1
-0
-
648. 匿名 2023/01/15(日) 13:58:50
>>538
くっせーーーー+0
-0
-
649. 匿名 2023/01/15(日) 13:59:51
>>633
卒業したら簡単に切れるよ。
その程度だったわ。+0
-0
-
650. 匿名 2023/01/15(日) 14:02:47
>>475
>> 元々のコミュ「体力」が低すぎる
これ自覚してるなら無理に会話に混ざらなくていいと思う
嫌味とかではなくほんとに
コミュ力試される場面でも、軽いピクニックだよ!って言われて参加したらガチ登山だった、みたいなことってわりとよくあるからさ
体力作りして登山部のみなさんに追いつこうとしてもなかなかそうはいかないでしょ
登山部のみなさんもそのうち足手まといだな!って反応し出したりお互いに不幸を招くよ
平野で生きていいんだよ+3
-0
-
651. 匿名 2023/01/15(日) 14:04:34
>>486
そのまま言えばいいじゃん
そんなに利用したことないんですけど、バリエーションあるもんなんですか??
吉野家一強ってイメージありますけど、使ってる人からすると実際どうなんですかねー
みたいな
そこでどことなくでもえっ私使ってないんだけど何この人私の知らない話題振らないでくれる?みたいな空気出すとおかしくなる+2
-0
-
652. 匿名 2023/01/15(日) 14:06:01
>>554
蒸気?って思ってたけど何となく予想したw
私かなり誤字多いし、ガルも編集機能欲しいよね。+0
-0
-
653. 匿名 2023/01/15(日) 14:06:12
>>257
あー…
これはねえ…
結局そのママ友の子も主犯ではなくても傍観してた立場だったりもするから、それはそれでしこり残る場合があるよ+3
-2
-
654. 匿名 2023/01/15(日) 14:24:09
>>159
起床が遅い事気にしてるなら早く起きたらいいだけなのにね。
自分がだらしないだけやん。+1
-1
-
655. 匿名 2023/01/15(日) 14:36:13
>>562
小学校準備はそういうのあったから助かった。入学説明会の後に学校で用品販売があるからそこで買うものと思ってたけど、近所に用品店あるから空いてる日にそこで買うって先輩ママに聞いて私もそうした。学校内の販売はすごく並んでたから時間無駄にしないで良かったと思った。+1
-0
-
656. 匿名 2023/01/15(日) 14:45:45
>>607
習い事ってどこでやってるか聞いて同じ所通うの?+1
-0
-
657. 匿名 2023/01/15(日) 15:13:08
何かの番組で、うろ覚えだけど、ミキティん家で豆まきするのに旦那の庄司が鬼になって子供達驚かすみたいなVTRみたけど、映るリビングはすごい広いんだけど、椅子の下の収納に物びっしりだったりおもちゃ散乱しまくって布で物隠したりしてて、他の芸能人の綺麗すぎる家と違って、驚くくらい部屋が生活感あって、勝手に親近感湧いた😂+2
-0
-
658. 匿名 2023/01/15(日) 15:28:34
>>153
私もママ友との会話のきっかけって難しいなぁと思ってたから参考になった!
なのにすごいいちゃもんつけてる人が結構いて別にミキティ擁護ではないけど、やっぱりガルちゃんだなぁーと思ってる。
(まあ、自分もガルちゃん民なんだけども)
捉え方がひん曲がっててびっくりするコメントの人とかいる。+2
-0
-
659. 匿名 2023/01/15(日) 20:53:04
>>91
子供連れて歩くようになってからおばさんにめちゃくちゃ話しかけられるようになったけど意外と嬉しい。笑 まあ、可愛い〜!て褒めてくれるし笑+0
-0
-
660. 匿名 2023/01/16(月) 07:42:08
新しいクラスで知り合い居ないし皆つるんでて話しかけるきっかけも無しでぼっちしてたけどママさんたち誰一人とも話し掛けて来ないし見て見ぬふりされてたよ。挨拶のみだった。
今は話し掛けてくれたほんの一部の人と話せるけれど傷ついていた日々だったのでやっぱりママさん苦手です。それがトラウマになってしまったのは事実。意地悪してくる不快ママも居た。私はやり返さないけど忘れないよ。+0
-0
-
661. 匿名 2023/01/16(月) 10:21:25
見た目がきれいな人、話が面白くてママ友ネットワークが広そうな人など付き合って自分にメリットがある人に近づく。一緒にいて自分もダサいイケてないと思われる人には近づかない。押しが弱くて利用出来そうな人には必要な時にテンポラリーに接触する。
ずっと続く付き合いじゃないから行動選択が本能的だなあと感じる。+1
-0
-
662. 匿名 2023/01/28(土) 14:59:31
>>444
幼稚園もバスなら全然だわ…😭
小学校前も、変わった人もいるからね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する