-
501. 匿名 2023/01/15(日) 06:53:28
>>484
逆だけど、私も主人も頭大きめでうちの子はお腹にいた時から頭大きいよ
障害か何かかなと思って聞いたら先生からは遺伝ですとキッパリ言われた。+14
-0
-
502. 匿名 2023/01/15(日) 07:38:28
すみません。リッチェルのストローマグを使ってる人がいらっしゃいましたら聞きたいのですが、ストローの部分を取っ手から分解したい場合って結構力ずくで無理やり取る方法でいいのでしょうか?
取りやすい方法とかありますか?+8
-0
-
503. 匿名 2023/01/15(日) 07:39:45
>>483
オムツ何使ってますか?うちも長時間寝るようになってかぶれができることがあったけど、少しお高いのにしたら気にならなくなりました!+3
-0
-
504. 匿名 2023/01/15(日) 07:44:19
>>502
普段上側(表側)になってる方の厚みのある四角い部分をぐっとおしてから取ればそこまぇ力ずく!!!って感じではなく取れると思うけど…+5
-1
-
505. 匿名 2023/01/15(日) 07:55:24
この土日は風邪ひいて何もできなかった
旦那が「僕にまかせて!」と掃除洗濯料理子供の世話まで全部やってくれて思いっきり寝ることができた
妊娠中に具合悪い時もずっと寄り添ってくれた
体調悪い時は心細いからやさしくケアしてもらえるとすごく救われた気持ちになるね
ハイスペとは程遠い旦那だけど結婚して良かったと毎日思う+53
-0
-
506. 匿名 2023/01/15(日) 08:11:06
>>505
羨ましいー!!
そんな旦那さまを選んだあなたは人生勝組よ!!
私なんてなんでこの人を選んだんだろうと思うことしかないよ!!
ハイスペでもないくせに、家事育児なんもしない!!!+39
-0
-
507. 匿名 2023/01/15(日) 08:16:58
>>504
返信ありがとうございます!
最初下側から引っ張ろうと頑張ってたからダメだったんですね笑
試行錯誤していろいろ力づくでやってるうちに取れたから最初どうやって外したかも分からなくなりました笑
今やってみたら私はストロー部分を下に押した方が取れやすそうだったのでそれでやってみます!
ありがとうございました!+7
-0
-
508. 匿名 2023/01/15(日) 08:18:47
キッチンで料理してたら、椅子引きずって一緒にしようとしてくる…😥どこで覚えたんだ。+8
-0
-
509. 匿名 2023/01/15(日) 08:20:55
>>478
毎回ギャン泣きなんで疲れますよね
食べてる最中もがっついて食べてるんで、ゆっくり食べさせようとしたら遅いのが嫌なのかこれもまたギャン泣き…😅
うちは泣き叫んでも強制的にご馳走様をして大好きなシナぷしゅを見させて気を逸らしてます。
数分でそっちに集中して泣き止むので毎回テレビに頼ってます+3
-0
-
510. 匿名 2023/01/15(日) 08:27:28
>>491
よこよこ。うちも卵アレルギーです。
探すと0.1g〜計れるキッチンスケール売ってますよ。それでやってます!+8
-0
-
511. 匿名 2023/01/15(日) 08:29:19
>>505
ほんとに羨ましい〜!
逆に旦那が体調不良中だけど、全然優しくも何もできない😂
私も睡眠不足で体力の限界中っていう…+12
-0
-
512. 匿名 2023/01/15(日) 08:35:15
ソファに乗せてあるクッションやら毛布やらわざわざどかしてコロコロしてくれてる。ありがたや😂+5
-0
-
513. 匿名 2023/01/15(日) 08:43:57
予防接種(4種混合の4回目と、水疱瘡)の後に
体調悪くなった子いますか?
@一歳半
予防接種の翌日、夕方頃から
突然発熱。(38度前後)
軽い咳、鼻水、くしゃみ あり
元気もあり、機嫌は普通、食欲あり+2
-0
-
514. 匿名 2023/01/15(日) 09:09:20
予防接種(4種混合の4回目と、水疱瘡)の後に
体調悪くなった子いますか?
@一歳半
予防接種の翌日、夕方頃から
突然発熱。(38度前後)
軽い咳、鼻水、くしゃみ あり
元気もあり、機嫌は普通、食欲あり+2
-0
-
515. 匿名 2023/01/15(日) 09:09:39
>>500
1.2頃からはじめ、仕事もあるためゆっくりペースで進め1.5で克服しました。もしかするともともと重い方ではなかったのかなと思います。+4
-0
-
516. 匿名 2023/01/15(日) 09:40:10
>>513
うちは熱出なかったんですが、私の友人の子が予防接種の2日後?だかに発熱して副反応だと思ってたけど、1日たっても下がらず受診したらコロナに感染していたらしいです。小児科でうつっのかもって言ってました。
この時期の発熱は紛らわしくて困りますよね😭
+8
-0
-
517. 匿名 2023/01/15(日) 09:40:43
>>491
他の方も答えてくれていますが、0.1gづつ測れるスケールを使用してます。(うちはタニタのものです)
1週間ごとに0.1gづつ増やして、0.5gになった時点でまた病院に行く予定なので、そこからのスケジュールはまだ分かりません💦
※以下長々とすみません。
余談ですが通っているアレルギー専門の先生曰く、消化管アレルギーの場合、多くが成長につれて食べられるようになるけれど、ずっと卵を食べないと卵嫌いになる子が多いと言っていました!
なので、小さいうちから少量でも食べられる量を薬のように日々摂取することが、アレルギー克服と味を慣らしていくのに大切と言っていました。+7
-0
-
518. 匿名 2023/01/15(日) 09:56:34
旦那と公園に行ってる間、あっつーーーーいお風呂にゆっくり入ろうかなって思ったけどまず掃除だわ。ついでにお昼ごはんも食べてきてくれー+12
-0
-
519. 匿名 2023/01/15(日) 10:07:29
アンパンマンはほぼ見ないのに、ひつじのショーンは釘付けになっとる…+7
-0
-
520. 匿名 2023/01/15(日) 10:18:10
>>496
うちは夕寝が下手すぎて、なかなか寝付けないので、夜早めに寝かしつけちゃいます。
次の日早く起きるかと思いきや、意外と寝ててくれます。
早く寝たぶん早く起きる日もありますが。
+6
-0
-
521. 匿名 2023/01/15(日) 10:20:30
>>499
めちゃくちゃ遊びますよ
ジャングルジム付きの滑り台ですが、気づくと登ってる。
部屋狭いけど、家具どかしたり処分して、ジャングルジム付き買っちゃった。
滑り台もよく滑ってるけど、ジャングルジムもかなり遊んでます。+8
-0
-
522. 匿名 2023/01/15(日) 10:21:21
>>477
一応お気に入りのおもちゃを渡しますが、遊ばずぼーっと外の景色を眺めていることが多いです笑
なので、渋滞などで停車すると嫌がります+5
-0
-
523. 匿名 2023/01/15(日) 10:24:43
あー娘うざ
可愛いとか皆無+0
-22
-
524. 匿名 2023/01/15(日) 10:28:12
>>499
子どもじゃなくて私の話(30年近く前w)で申し訳ないですが、幼い頃小さな滑り台付きジャングルジムを買ってもらい、私も弟もめちゃくちゃ遊んでた覚えがあります
私も子供がもう少し大きくなったら買ってあげたいなと思ってます+8
-1
-
525. 匿名 2023/01/15(日) 10:41:13
パンツのLを使用していて、サイズは特に
問題なさそうだけど、おしっこの量が増えてきた気がします。
この理由でビックサイズに
変更した方とかいらっしゃいますか?
ちなみにパンパース使用してます。+4
-0
-
526. 匿名 2023/01/15(日) 10:43:01
シール遊びにとにかく楽しいみたいでずっとやってる🤣+1
-0
-
527. 匿名 2023/01/15(日) 11:04:48
>>499
うちは滑り台をクリスマスの時にもらったんですが、毎日遊んでます!
そのおかげか、1.4の今は公園の小さい滑り台も一人で滑れるようになりました😂+6
-0
-
528. 匿名 2023/01/15(日) 11:56:01
>>516
返信ありがとうございます。
そうなんですね。やはり今この時期って小児科で貰ってきちゃうこと、多々ありますよね。
半年前に一家全員コロナになった時は即家族にうつったので、今回は周りは症状無いから安心してました。
明日かかりつけに行ってみます。+3
-0
-
529. 匿名 2023/01/15(日) 12:06:26
ご飯めちゃくちゃ詰め込んじゃうんだけど。
お弁当サイズのポテトとかハンバーグとか一口もしくは二口でいっちゃうし、ご飯もすごい勢いでかきこんでる。お口に入れる量とか分からないのかな。+17
-0
-
530. 匿名 2023/01/15(日) 12:13:42
>>432
今子ども1歳後半ですが、うちも1.4〜5あたりご飯食べてくれなくてしんどかったです。1歳半健診で相談したくて健診を待ちわびていたくらい。
1歳半頃から何となく意思疎通とれる場面も増え、食べる量も増えてきました。
勿論子どもによるとは思いますが…
食事は食べるもの(バナナ、おにぎり)を1日に何度もあげたりしていました。
子育てってうまく進まない時も逃げ場がないからしんどいですよね。ノイローゼと感じるくらいなら早めにどこかにSOSするのもアリかと思いますが…+5
-0
-
531. 匿名 2023/01/15(日) 12:23:08
お金がなくて辛い。
出産準備で貯金使いすぎた事を後悔してる。
ハイになって、子供の服も買いまくった。
メルカリで売っても小遣い程度にしかならない。
時短復帰で収入が思った以上に激減。
独身時代に無駄使いしたことまで後悔してる。+34
-0
-
532. 匿名 2023/01/15(日) 13:18:11
>>525
サイズアップもいいと思うよ。
もし体型に合えばメリーズが1番吸収力があると思うからメーカーを変えてみるのもアリだと思う。+2
-1
-
533. 匿名 2023/01/15(日) 13:20:03
>>531
でも初めての子どもだと色々買い揃えたくなるよ!
ベビー服とか可愛いしね。+19
-0
-
534. 匿名 2023/01/15(日) 13:30:37
髪を引っ張ったり、噛み付いてきたり、モノを投げてきて、当たったりすると痛いからやめてって言っても全く理解してくれないどころか、面白がって余計やろうとしてしまうのですが、そういう、人が嫌がってるみたいなのを理解してくれるのっていつぐらいからなんでしょうか…。
年子で弟がいて、弟にも同じことをしてくるので怪我しないかハラハラするしつい本気で怒ったり、冷たくしてしまう。そんなことしてもわかってくれるわけじゃないのに…と自己嫌悪に陥ってしまいます。+13
-0
-
535. 匿名 2023/01/15(日) 13:36:36
コロナになって自宅待機中。大分元気になってきたけどフルーツとヨーグルト、パンしか食べなくなった😭
前はモリモリ食べてたんだけど、元に戻るか心配だな。。
そしていざという時のためにストックしてた子ども用ゼリー飲料、子ども用ポカリなどは好きじゃないみたい😅みんな好きかと思ってたよー+8
-0
-
536. 匿名 2023/01/15(日) 13:37:36
>>534
3歳になるくらいまでは叱られる理由をあんまり理解してないって言うし、そのくらいまでじゃないかな+9
-0
-
537. 匿名 2023/01/15(日) 13:39:42
前トピで夫がコロナになったので隔離中、アドバイスあればお願いします、と書き込んだんですが返信くれた方、その節はありがとうございましたm(_ _)m
アクセス制限で投稿出来ず💦結局一家全員コロナになっちゃいましたが😭子どもは元気だけど自分がまだ辛い😭
咳しすぎて喉が切れました。。+18
-0
-
538. 匿名 2023/01/15(日) 13:45:36
>>124
はっきりと文句を言わないで無言で見つめてくるところが
親の良心を攻撃してきます🤣+6
-0
-
539. 匿名 2023/01/15(日) 13:48:28
>>528
ちなみにうちは子供がコロナで発熱してから5日後に私、7日後に旦那にうつりました😂
ただの副反応で明日には下がってるといいですね!
明日の受診で移る可能性もあるし😭インフルエンザも流行ってるし、なるべく受診したくないですよね😓+5
-0
-
540. 匿名 2023/01/15(日) 13:49:55
フクロウの鳴き声を覚えたので、フクロウさんは?というと「ホーホー」と言ってくれます。大人の会話の中で「袋」という言葉が出ると、同じくホーホーと言ってくれるので笑ってしまいます。よく聞いてるな。+20
-0
-
541. 匿名 2023/01/15(日) 13:53:16
>>531
私はそれでフルに戻すよ!
4月から。
延長保育でお迎え最後になると思うけど、とりあえず頑張ってみるつもり。+8
-2
-
542. 匿名 2023/01/15(日) 13:54:37
妊娠~産後にかけて視力下がった方いますか?
子供の頃は2.0で20代前半で1.5で20代後半で1.2まで下がりました。
妊娠中なんか良く見えないなと思う様になって産後更に悪化しました。
育児の合間の楽しみといったらスマホいじることしか無くて😞
今は31歳ですがテレビの文字やお店で商品がボヤけます。
歳によるものなのか、、それとも妊娠出産によるものなのか、、、
同じような方いますか?
メガネ作りたいけど眼科やメガネ屋さんに行く余裕が無い😭+7
-0
-
543. 匿名 2023/01/15(日) 14:03:35
>>202
5:45 起床お弁当作り、身支度
6:15 旦那出勤
6:30 我が子起床、朝御飯
7:30 保育園送迎、仕事
17:30 お迎え
18:00 我が子夕飯、夫婦の夕飯支度
19:00 旦那帰宅、夫婦の夕飯
19:45 旦那と子供お風呂
20:00~20:30 我が子就寝
21:00 入浴、残ってた家事、洗濯、掃除(YouTube見ながら)
23:00 就寝
夫婦と子一人だからなんとかなってる
これ以上はキャパ的に無理だ+14
-0
-
544. 匿名 2023/01/15(日) 14:04:54
>>542
メガネを作る、作らないでなく、まず視力の異常が病的なものでないかどうか、診察してもらうことをおすすめします。
出産と視力はあまり関係ないように思います。
ただの視力低下なら眼鏡で解決しますが、何らかの病気の場合は失明や視野狭窄など後遺症となる場合もありますよ。
脅す訳じゃないのですが、きちんと診察受けて欲しいです。+9
-0
-
545. 匿名 2023/01/15(日) 14:19:31
>>542
私も同じです🙌
学生時代まで2.0、社会人になってからだんだん悪くなり1.2です。
歳によるものやスマホ、パソコンの影響かと思ってました。
メガネだと1.2くらいに矯正するらしく、それならまだ要らないのかなーと思って作ってもないです。
ただ、夜の運転でぼやけるようになったので、前のレスであるように一度診てもらう必要あるのかな、、?と思っていますが思っているだけです。+4
-0
-
546. 匿名 2023/01/15(日) 14:20:07
>>540
けっこう日本語って同音異義語があって難しいなぁって感じます。
例えばうちの子はよくお花を指差すので「お花だよ」って言うと自分の鼻を指さしてます。
同じ音なのに意味は全然違う言葉って意外と多いんだなって子育てしててよく思います。+17
-0
-
547. 匿名 2023/01/15(日) 14:24:15
もうすぐ2歳になる男の子がいます
毎日公園行ってて
ママも滑り台滑ってって合図するので(まだ喋りません)
私も滑ってましたが最近妊娠してることが分かりました。
活発なお子さんがいる方で妊娠中の方
どんな風に過ごされてますか?
公園行ってますか?+10
-1
-
548. 匿名 2023/01/15(日) 14:34:41
皆さんのお子さんは好きな物や美味しいものを食べてるときどんな表情してますか?
ニコニコしてますか?
うちの子は好きな物ほど眉間に皺を寄せて評論家のように食べてます。+18
-0
-
549. 匿名 2023/01/15(日) 14:46:27
>>490
うちは1歳3ヶ月だけど「い!い!」です笑
要求があったり気になるものがあると指差ししてるけど「ワンワンどれ?」とかは全然分からないみたい。
発語は2,3個くらいで女の子にしては遅めかな?落ち着きもないので若干不安です…。+6
-0
-
550. 匿名 2023/01/15(日) 14:49:22
>>537
元コメ主ではありませんが、うちも先月家族でコロナになりました😇対策しても家族だとなかなか難しいですよね💦
子供は熱2日で解熱後咳2.3日で復活。
大人は熱2日、ものすごい咳と喉の痛みで1週間はつらく、その後3週間くらい咳止まりませんでした😓
子供もこのすごい喉の痛みを経験していたとしたら可哀想ですよね。4.5日は全然ご飯たべなかったので痛かったのかなと思いますが、、
お大事に🥲+11
-0
-
551. 匿名 2023/01/15(日) 14:50:11
>>290
相手は自慢やマウントのつもりはないし、ひとりひとりペースが違うからってわかってはいるんだけどあまりのレベルの違いに焦ってしまいました😂気にせず子育て楽しみます!ありがとうございます🙇♀️
>>343
悪気はなさそうでほんとに他意なく披露してくれてるんだけど、私のメンタルによってはウッ…ってなってしまう時があるので次からはしれっと場を離れてみます!笑 ありがとうございます🙇♀️
>>344
発達の話って結構センシティブですもんね。。。私が毎回うんうんって見て聞いてすごーいって言うから他のママより言いやすいのかもしれないです😢ありがとうございます🙇♀️
>>472
そのママは2歳とか3歳とか年齢上の子のママにも披露してるみたいなのでマウントじゃなく純粋に子の成長を喜んでるのかな?と思います😂週明けは昼寝調整して時間ずらしてみようかな…ありがとうございます🙇♀️
>>481
確かに変に謙遜?する必要なかったですね😔そうなんだーって流してみます!子供も児童館連れてくと楽しそうだし、私も他のママたちとお喋りしたり気分転換になるので気にしないようにドンと構えます。ありがとうございます🙇♀️
>>487
確かに私からみてると発達も早いしママ自身も子育て楽しんでる感じで羨ましいなっていつも思ってたけど本人にしかわからない悩みもあるのかもしれませんね😢私もよそを気にせず自分と子供のペースで頑張ります。ありがとうございます🙇♀️+1
-0
-
552. 匿名 2023/01/15(日) 14:56:15
>>542
私はもともと悪かったのですが(もとから0.1以下)、出産後はさらに悪化して9月にコンタクトの度合わせたのに、今はまた合わなくなってきてます😭
私の場合は子供寝かしつけてから隣から動けないので真っ暗な部屋でスマホいじってるからかなと思ってますが。😓
もとから視力いいなら心配ですね💦+6
-0
-
553. 匿名 2023/01/15(日) 15:02:52
>>549
横ですが、うちも1.3の女の子です!
要求は腕差ししながらの『あ!あ!』か『パン!パン!』です🤣
あとはパパ、ママくらいしか言わないけど、パパママも分かって言ってるのかは不明です。私の母にもママ!というし笑 ただの口癖かも笑
パンって言ってるか泣いてるかが起きてる間の大半をしめてます、、夜中も起きまくるし1.3ってこんな感じなんですかね?😅+5
-0
-
554. 匿名 2023/01/15(日) 15:04:44
実家近いからよく行くんだけどお昼寝出来ないから午前中遊んでお昼食べたら帰ってくる。本当は実家でも昼寝してくれると楽なんだけどなぁ。義実家も近いからよく行くけどそっちでは寝れるんだよね。何が違うのか、、+9
-0
-
555. 匿名 2023/01/15(日) 15:13:08
自分の保険内容更新中
親が生保だからその会社の中でプラン組み立ててもらってるんだけど。これも仕方がない事だけど毎月高い。。値上げの時代に子供養って進学させて老後の資金も貯めてとか考えると気が重くなる笑
お金降ってこないかな〜とか言ったら怒られるかな笑+5
-2
-
556. 匿名 2023/01/15(日) 15:21:34
寝ないのつらー。+9
-0
-
557. 匿名 2023/01/15(日) 15:29:57
子供が12月からずっと風邪をひいてます。
熱はあったりなかったり。咳も酷かったりマシになったり。
鼻水は基本出てます。12月から何度も何度も病院に行っては薬もらって治ったかと思ったらまた風邪…の繰り返し。
保育園預けてます。こんなものなのかな…普通が分かりません。+19
-1
-
558. 匿名 2023/01/15(日) 15:50:31
旦那が用事あるとの事で車使って外出。その間私と息子はお留守番。
なんと信号待ちしてたら後ろから車追突されたとのこと。
息子車に乗ってなくてよかった…不幸中の幸い。
車をまともに運転できないなら運転するなよカス。
旦那は首痛くてむち打ちかもってことで病院へ…+3
-21
-
559. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:46
>>508
私は野菜の切れ端与えてます。
お皿とヘラ渡したらお皿に入れたり、ヘラで包丁の真似して楽しそうです☺️
可愛いけど危ないしキッチンには来ないでほしいですよね😥+3
-1
-
560. 匿名 2023/01/15(日) 16:16:58
ワクチン副反応で寝込んでます。
夫が張り切って子の世話してくれて助かった。
お昼にうどん作ってくれた。
もっと出来る旦那さんたくさんいると思うけど、うちの夫の精一杯を感じる。
身体は辛いけど、寝てるだけでご飯が出てくるの幸せすぎる。+26
-0
-
561. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:44
>>499
一歳の誕生日に私の叔父叔母からブランコと滑り台付きのジャングルジムプレゼントしてもらって2ヶ月ほど経ちましたがいまだに毎日楽しそうに遊んでいます
初めは高いところが怖いようで滑り台もすべれず、ジャングルジムはトンネルのように遊んだり付いてるおもちゃで遊んだりするだけでしたが今では自分でブランコにも乗れるし、滑り台も上手に滑れる(公園にある小さい滑り台も1人で滑れるようになりました)し、ジャングルジムも器用に登ったり降りたり、腹這いで移動したり、体の使い方をすごい学んでいるなーと思っています+7
-0
-
562. 匿名 2023/01/15(日) 16:27:57
1.1、後追いが過去最悪レベルで何もできない…
みなさんいつ頃おさまりましたか?立ちあがろうと中腰になった瞬間ギャン泣きされてきつい…+12
-0
-
563. 匿名 2023/01/15(日) 16:37:17
>>548
真顔で「おいしー」って言います。
言葉が無かったら好きなのかも分からない😂+6
-0
-
564. 匿名 2023/01/15(日) 16:46:03
>>534
わかる!
私も本気で怒っちゃう
怒りたくはないんだけね…
痛いんだよねほんとに
お互い早く落ち着くと良いですね+6
-0
-
565. 匿名 2023/01/15(日) 16:50:55
結婚して子供産まれて今日初めてゆっくり出来る夫の誕生日、張り切ってハンバーグとか仕込んでケーキも買ってたけど、頭痛してきてなんか体調不良…
仕事復帰して昨日も仕事で今日休んでまた明日から仕事で、しんどい
イベント事を心穏やかに、楽しくやりたいけど、体のしんどさに勝てない+21
-0
-
566. 匿名 2023/01/15(日) 17:06:57
参った!1.0になって美味しい美味しくないが出てきて手作り拒否。BFに頼るしか無い。+6
-0
-
567. 匿名 2023/01/15(日) 17:11:14
どうやってウンチの処理してますか?なかなかお尻を拭かせてくれなくて辛いです。+6
-1
-
568. 匿名 2023/01/15(日) 17:20:03
>>557
うちも同じ状況です。12月中旬から発熱、鼻水、咳を繰り返して、治ったと思ったら次の風邪にかかってます。
親にもうつって仕事と体調不良の両立できついです。コロナインフルは毎回陰性で、おなかの風邪やらアデノウイルスやら、、、もう有給取るのも気まずいし、、、ホワイト企業で休みは取りやすいし良い会社だけど、自分が急に休む罪悪感はどうしようもないし、毎日辛い、、、、+13
-0
-
569. 匿名 2023/01/15(日) 17:20:47
>>562
わかるわかる。
家事が全然進まなかった。
1.7になったら落ち着いて、ひとり遊び
するようになったよ。
たまにキッチンに遊びに来るけど、
ベビーゲートの前でいい子にしてる。
泣かれると本当にきついよね。+8
-0
-
570. 匿名 2023/01/15(日) 17:45:52
子供→私の順でコロナになってるんだけど、これしんどいね😭みなさん予防しっかりとね…+8
-2
-
571. 匿名 2023/01/15(日) 17:47:39
口でふーふーするのを覚えてほしいんだけど、ふーふーしてって言うと鼻をふんっふんってする😅+7
-0
-
572. 匿名 2023/01/15(日) 17:50:01
昨日の晩ご飯を食べた直後にもどして、そのあとはケロッとしてたけど夜中に大量にまた戻した。その後すぐ寝て朝ごはんもいつも通り食べてたからあまり気にしてなかったけどお昼前くらいからずっと泣き続けてる。お昼ご飯もたべず、おやつもたべず。水分はちょこちょことってくれるけど泣き疲れてはちょっと寝てを繰り返してたどうしたものか…
思い当たる原因といえば昨日の夜食べたカレーのルーの賞味期限が3ヶ月ほど切れてたこと。もしくははじめて普通のカレールーからとりわけたからスパイス?が関係しているのか。
夜ご飯もいらないいらないだし、今になって熱も出てきたし。ずっと抱っこ求められてるから何もできないのも地味に辛い。+1
-17
-
573. 匿名 2023/01/15(日) 17:50:58
>>570
ごめんなさい!マイナス当たっちゃいました💦
うちも旦那→子供→私でかかりました😭
私の症状が出る頃には子供も回復してきて元気だしパパじゃなくてママがいい!ってなって、しんどい中相手して…しんどかったです
そして私が一番症状重かった…
早く良くなりますように😔+4
-1
-
574. 匿名 2023/01/15(日) 17:58:06
>>562
わかるその頃一番きつかった!!
1.3〜4頃から少しずつ落ち着いてきて、いまもすぐ抱っこ抱っこで辛いけどトイレ行ってくるねとか〜してくるねとか理解してくれるようなって付いてくるけどいかせてもらえるようになってきた😭+7
-0
-
575. 匿名 2023/01/15(日) 18:07:32
今日着替えさせようとしたらどうしても上の服を着替えたくなくてギャン泣きで全力で抵抗された。
だから散歩行くのやめたんだけど、あまりに頑なにイヤイヤでこれ保育園前とか日常的になったら大変すぎるんだけど力づくで無理やり着替えさせるしかないよね😭
着替えたり靴履くの嫌ってなるとみんなどうしてるの?てかみんなイヤイヤなってる😭?
ちなみに1.5+3
-1
-
576. 匿名 2023/01/15(日) 18:22:24
>>575
靴嫌がったら履かせないで登園。
服は脱がないならそのまま登園とかだと思います。+3
-1
-
577. 匿名 2023/01/15(日) 18:32:44
>>570
同じくです🥲コロナになってからママっ子が加速して更にしんどい。。お互い無理せずいきましょ😭
ちなみに喉の痛みにはちみつのキャンディ気休めですが良かったです!+5
-1
-
578. 匿名 2023/01/15(日) 18:59:07
お昼寝はいつもベットに置くとゴロンゴロンして数分で寝付くのに
今日は立ったら座ったりパチパチしたりなんか変だなと思いつつ泣きはしないからモニターで様子見、時間はかかったけどそのまま寝たから気にしてなかった
2時間ほど寝て起きたから迎えに行ったらベットに吐瀉物が…
どうやら寝付く前に吐いちゃってたみたい
だから様子がおかしかったんだね…気づいてあげられなくてごめんね…って申し訳なくなった
起きてからの様子はいつもと変わらずだけどなんか調子悪いのかな、ただケポっと出ちゃっただけかな+10
-3
-
579. 匿名 2023/01/15(日) 19:03:35
ベビーベットを卒業して幼児ベット、キッズベットを使用している方いらっしゃいませんか?
ベビーベットが手狭になってきたので幼児用ベットを探しているのですが柵などどのようなものがいいのか決めきれずにいます。
どこのものを使っていらっしゃるか参考にさせていただきたいです!+4
-0
-
580. 匿名 2023/01/15(日) 19:05:06
上のお子さんが幼稚園に通ってる方いますか?
今って幼稚園にも共働きの家庭って多いんでしょつか?
私が働いていて今認可保育園に通ってるんですが、事情があり引っ越す可能性が出てきました。
引っ越し先の市町村は通える範囲の保育園が少なくて幼稚園も推奨されています。
幼稚園と聞くとどうしても専業ママがメインな印象が強いので躊躇していまして…
お子さんが通ってる幼稚園どうでしょうか??+4
-1
-
581. 匿名 2023/01/15(日) 19:13:15
1.8の娘の発達に関して悩みが尽きない。
他の子と比べては落ち込みの繰り返し。
何年後かには笑い話になってるといいなぁ+13
-1
-
582. 匿名 2023/01/15(日) 19:27:39
>>581
タイムスリップして結果どうなのか知りたいなーと思う時があるよ😞+9
-0
-
583. 匿名 2023/01/15(日) 19:29:56
>>581
少し上だけど同じだよー。悩みしかないし、そのせいかずっと体調も悪い。
上の人も言うように私もタイムスリップして確認したい。気持ちが固まると思う。+5
-0
-
584. 匿名 2023/01/15(日) 19:30:23
>>562
うちは1歳過ぎに治ってホッとしていたら1歳半の今、また復活してます。
子どもの動きも早くなっていて、前の頃よりキツいです😭+3
-0
-
585. 匿名 2023/01/15(日) 19:34:49
>>557
うちも同じくです…
11月後半から軽い中耳炎で12月コロナ罹患…からの鼻水止まらずそのまま年越し、最近鼻水出なくなってきた!と思ったら今度は咳、そして39度発熱←ついさっき
パートとはいえ人が少ないところなので休みとりすぎて心苦しいし、先週は自分の咳と熱で休んでいたのですが、今週も休む事になりそうでなんか肩身狭いです。
子どもももちろん心配なんですけどね…
ただ鼻水あっても咳あっても熱あっても、食欲旺盛でめっちゃ元気なのが救いでしょうか…+6
-1
-
586. 匿名 2023/01/15(日) 19:34:57
>>557
鼻水は一年くらい出続けると思ってたほうがいかも💦
自分が治ってもクラスの子が出てるとまた移るし、上の娘は本当にずーっと鼻垂れてほぼ毎週病院通いしてたよ😭
ちなみに下の子は11月から通い出したけど、12月は半分しか保育園行ってない💦+8
-1
-
587. 匿名 2023/01/15(日) 19:42:16
>>582
ほんと結果なんともなければ万々歳なんですが…
長い目で見てあげてとかよく言われるけど、毎日が辛過ぎてめげそうです。+6
-0
-
588. 匿名 2023/01/15(日) 19:44:58
>>583
同じ人いて嬉しいです。
この見守る、様子見の期間が辛すぎて。
発達にいいこととか、語りかけとか、色々試すのもなんか疲れてしまいました。+5
-1
-
589. 匿名 2023/01/15(日) 19:53:07
>>580
行事は平日、お弁当と給食の選択制(だけど、子は好きなものばかりのお弁当を好む、お友達もお弁当だから同じがいい)、保護者の参加も多い、延長の預かりも18時まで、保護者の参加を求められることも多い、で、結局保育園にしました。
職場、自宅、幼稚園がすぐ近くで、残業なしのフルタイムならやれるかな。
パートならいけるんじゃない?+2
-0
-
590. 匿名 2023/01/15(日) 20:08:11
>>572
ずっと泣き続けてるのは尋常じゃないですよね。
受診するのがいいと思います。
既に夜ですが…+10
-0
-
591. 匿名 2023/01/15(日) 20:12:41
>>181
1歳1ヶ月だけど同じく食後泣きます!
0歳の頃からずっとです…
足りないのかと思ってご飯の量を増やしても増やしても泣くので、最近は諦めてすぐ抱っこ→おしゃぶりさせて落ち着かせてます
ゆっくりめにあげたり、食材を大きくしてよく噛んでもらうようにしてみたけど全然でした😰
保育園に通ってるので、園ではどんな感じなのか聞いてみる予定です+4
-0
-
592. 匿名 2023/01/15(日) 20:17:20
1.8
普段使ってるストロー付きの水筒を帰省したとき義実家に忘れてしまったポンコツな私ですが、おかげで滞っていたコップ飲みの練習がようやく進んでおります
なければどうにかなるもんで、すごく上達した(笑)
といっても蓋に飲み口がついたアンパンマンのトレーニングコップだけど!🤣
+6
-0
-
593. 匿名 2023/01/15(日) 20:20:50
>>572
下痢?便秘?食べたもの原因のしょうじょうではなさそう。
今日休日だから受診しなかったんだよね?明日熱下がってても一応受診したほうが良いと思う。
もちろん夜中もいつもと様子違ったら緊急で行った方が良い。+6
-0
-
594. 匿名 2023/01/15(日) 20:23:12
>>591
うちも、食べたあと大泣きです!量が少ない?と思ったけどかなり多めにあげても泣いたので、大泣きしてもおしまいね、と言ってあやしたり遊んだりして気を紛らわせたら泣き止んで、一人でご機嫌に遊んでいます。
満腹を感じるまでに時間がかかるので、たぶんお腹いっぱいなのに気づかないのかと…可愛いですよね。+3
-0
-
595. 匿名 2023/01/15(日) 20:28:40
>>578
うちは夜だけど同じ感じでベビーモニターで見てたけど気が付かず、寝た後直接様子を見に寝室に行ったら吐いてたことに気が付いたことあった。寝る前に元気な様子だと本当に気が付かないよね。
脅すわけじゃないけどうちは翌朝に下痢と更なる嘔吐、病院に行ったら胃腸炎だったからちょくちょく様子を見てあげてー!そして胃腸炎だと仮定してコメ主さん自身も移らないように気をつけてね!
たまたま何かの拍子に戻しちゃっただけで何事もないことを願ってます。+7
-1
-
596. 匿名 2023/01/15(日) 20:29:47
子供発熱→旦那発熱→わたしめっちゃ喉痛い
子供いると防ぐの限界ありませんか?泣+10
-1
-
597. 匿名 2023/01/15(日) 20:37:03
>>579
私も同じ立場で何の情報もなく便乗になってしまいますが、、
子どもは大人とは別のベッドで寝かせたいなと思ってるので色々調べてはいても柵が無いか低いのばかりで、敷布団にベビーサークルで囲むのが安全かなと思ってるのですが、お布団あげたりっていう手間も気になってます💦
何かいいのがあるか気になるので私も見させてください。+3
-2
-
598. 匿名 2023/01/15(日) 20:38:13
>>379
うちは逆に運動発達が早すぎて10ヶ月検診ですでに医師から指摘を受けました。
これだけ運動発達が早いのに模範が少ないって。
全体的に早いとか遅いとかならいいけど、やっぱり凹凸が良くないみたいです。
今は1歳8ヶ月で保育園に通ってますが、集団生活で色々成長してくれることを願って仕事してます!
お互い不安はつきませんが頑張りましょう😊+6
-0
-
599. 匿名 2023/01/15(日) 20:47:04
お風呂上がり足の皮がむけるのですが(指先だけ)同じような人いますか?
+1
-0
-
600. 匿名 2023/01/15(日) 20:53:48
>>572
胃腸炎ですかね…
友達の子どもは嘔吐下痢からの発熱で結局コロナだったので早めに受診した方がいいと思います💦+7
-0
-
601. 匿名 2023/01/15(日) 20:55:37
子どもがいてすごく幸せなんだけど、たまにふと妊娠前に仕事後に気まぐれでふらっとラーメン屋さんとか居酒屋さんとかお洒落なバルとかに入ってたのが懐かしく感じて戻りたくなる。
1人時間をもらえることもあるんだけど、毎日仕事しながらでもある程度自由気ままに生きてた頃とまた違うんだよね。ないものねだりかな。+52
-0
-
602. 匿名 2023/01/15(日) 21:06:05
>>596
限界あります!
風邪の時もRSになった時も泣きながら抱きついて来て鼻水を擦り付けられて「これでうつらないとか絶対無理じゃん!」って思いました😇+6
-0
-
603. 匿名 2023/01/15(日) 21:11:09
>>577
>>573
うちもぴったり横をキープしてて、離れてくれないです😂大人だけだったら部屋にこもってゆっくり出来るんですが、そんな訳にもいかず、子育ては大変だなと痛感してます😭
飴ちゃんネットで注文してみます😭+3
-0
-
604. 匿名 2023/01/15(日) 21:13:26
>>509
同じです!ゆっくり手づかみ食べさせようと思ったら、うまくつかめなくて怒り出して大泣き、いつも通り食べさせようと思っても食べるスピード早くて私がモタついてるとまた泣いて…どこの姫だよ!と内心思いつつ今日もヘトヘトです…。
シナぷしゆ知らなかったです💦調べてみます!
お互いに毎日本当にお疲れさまです涙!!一日も早く、落ち着いて楽しく食事できるようになりますように(;o;)!+3
-0
-
605. 匿名 2023/01/15(日) 21:17:15
息子が最近いないいないばあやおかあさんといっしょより、ピタゴラスイッチにどハマりしてる。
天才か?って思ってる親バカです。+12
-6
-
606. 匿名 2023/01/15(日) 21:20:23
昨日、朝起きて1.4の娘を抱っこしようとしたら、腰が「ピキッ」となり、途端に力が抜けて動けなくなった…。夫は仕事だったけど本当に動けなかったのでやむを得ず休んでもらった。一日寝たらだいぶ良くなったけど、ぎっくり腰、皆さんもお気をつけください…。+36
-0
-
607. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:56
お下がりもらってお礼もしたけど、その子が2人目できたみたいで返さなきゃいけない雰囲気の時って返しますか?
貸そうか?って言われて借りたバンボやベビーカーは早々に返したんだけど服とか掛物とか他の人に少し渡してしまった。
というのもどれがその子のお下がりか分からなくなってたのもあり…
取っておいた方が良かったのかな。+5
-1
-
608. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:44
>>501
うちもー!明らか同じ身長ぐらいなのにうちの方がみんなより頭でかい。小顔と言われることはこの先ないと思う。
+1
-1
-
609. 匿名 2023/01/15(日) 21:29:06
1.7歳で発語なし
来週の1歳半検診大丈夫かな〜🥲
+13
-0
-
610. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:04
>>590
>>593
>>600
コメントありがとうございます、まとめてで失礼します。
下痢も便秘もなく2回嘔吐したのと発熱です。
7119に電話して救急でやってる病院紹介してもらいましたがどこにかけても熱があると診れませんと断られました。一箇所来たら見るけど先生いないから診断はできませんってところもありましたが場所が遠いのと、ご飯にりんご出したら泣き止んで食べはじめてたところだったので行きませんでした。
そのあとまた泣き出しましたが…。
明日の朝一かかりつけに行ってきます。
吐き出しにコメントくださりありがとうございました。+0
-8
-
611. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:16
>>404
うちも1.8の息子いますが、ご飯中とかオモチャで遊んでる時も手繋いできます😂
お出かけした時は手繋いでくれると見せかけて自分の行きたいところを見つけたらダッシュしてどっか行っちゃいます💦+3
-0
-
612. 匿名 2023/01/15(日) 21:31:26
寝かし付けて残りの家事をやる時に
リビング戻ったら気にせず転がってテレビ見てる旦那にイライラするから
出来るなら部屋にいて欲しい
やること残ってるのに目につく所でのんびりしてるとキレたくなる
頼んでもやらないから旦那の服だけは畳まずに旦那の部屋のかごに入れてる。笑
会社は作業着だからそこから次の日の取って着れば良いし
休日はかごから勝手に出して着てるから二個かご用意してる笑+26
-0
-
613. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:19
なんか疲れた。
後追いひどくてトイレ行くだけで号泣、ご飯の用意もままならず、コロナで自宅待機だから外にも行けずずーっと家の中。自分も体調良くないし、イライラしちゃって良くない。気分転換したいけど難しいし🥲いつもならハイハイ抱っこね〜って流すことが出来なくなってきたよ。
寝たいけど寝たくない。自由時間が終わってしまう〜🥲+23
-0
-
614. 匿名 2023/01/15(日) 21:35:06
義実家帰省後、1週間ほど実家に帰省していました。
久々に体重計に乗ったらとんでもないことになっていました。
結婚時49、不妊治療で52まで増えてやばいなーと思いながらも妊娠前が54、出産して1年経って54まで戻ったのに57になってました。
まずは54kgまで頑張ってダイエットします…+8
-5
-
615. 匿名 2023/01/15(日) 21:38:39
>>612
寝かし付け後の家事の最中YouTubeでジャニーズ見てるの旦那が嫌がるけど
いいじゃん癒し求めて何が悪い!
+10
-2
-
616. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:31
>>607
返さなきゃいけない雰囲気ってどんなだろう?
お下がりもらう時って大体、使わなかったら捨てて良いから〜!と相手が言ってくれることが多くて、こちらは御礼して終わりだったかな。
お下がりをまた返すという考えはあまりなかった💦
もし返してって言われたら、出産後にお祝いとして新しいのあげるかなぁ。+15
-0
-
617. 匿名 2023/01/15(日) 21:42:46
先週1歳になったばかりです。
以前から、おっぱい飲む?って聞くとぐわっと寄ってきて飲むんだけど、自分からは求めてこず。試しに2、3日授乳しないで様子みたけどなんともない。
これって、卒乳ですかね?+14
-0
-
618. 匿名 2023/01/15(日) 21:43:19
>>615
よこ。私も寝かしつけしたあとにジャニーズのYouTube見て元気もらってるー!
この子らめっちゃ頑張ってるなー自分も頑張ろってなる😂+5
-0
-
619. 匿名 2023/01/15(日) 21:46:25
>>616
私も友達に使わなかったら捨てていいから〜ってもらった服あるんだけど全部、捨てようと思うくらいクタクタなんだけど、やっぱりお返しは必要かな?😂+4
-0
-
620. 匿名 2023/01/15(日) 21:49:39
1人目の育児で自分の神経質なところが子どもに悪い影響してないかすごく気になります。
あれやっちゃだめ、これやっちゃだめ!ってなってしまいます。
もちろん危ないことをやめさせる時もありますが、最近は疲れもあって後片付けが大変なことや汚れること、一度渡したらしばらく離さないようなものも、だめって言ってしまいます。
自分の中になんとなく地雷があるようで、本気で怒ってしまって子どもが泣くこともあります。(食事中に椅子から抜け出してテーブルに立とうとしたり、足を椅子に乗せたり、フォークで手をつつかれたり。)
皆さんどれぐらいお子さんを見守ってあげますか?
もっと心にゆとりがあればいいのに。
制限させすぎたり、神経質な自分のせいで子どもにとって毒親になってないか心配です。+21
-0
-
621. 匿名 2023/01/15(日) 21:51:30
>>607
これってみんなどうしてるのか分からなくて私が少数派なのかもしれないけど、私は数人の友人からお下がりもらったけど誰がどれを譲ってくれたか分かるようにして、うちが使わなくなった時点で友達に返した方がいい物、私が他の人に譲ったり処分した方がいい物はどれか聞いたよ。
譲ってもらった時はお礼の品は渡したけど、荷物まとめたり人によっては綺麗に拭きあげてくれたりっていう手間もあるからそれに対してのお礼でもあった。
くれる時にこれはもうあげる物だから使わなくなったら捨てるなり売るなり好きにしてって言ってくれた友達もいたな。+8
-1
-
622. 匿名 2023/01/15(日) 21:52:46
保育園で風邪貰ってきて咳が全然止まらず😭(コロナではない)
足の裏にヴェポラップを塗ると良いと聞き試してみたら今のところ咳もマシに!
たまたまかも知れないけど、少し安心。
朝までゆっくり寝てくれるといいな。+11
-0
-
623. 匿名 2023/01/15(日) 21:55:56
>>605
うち、ボテジンにだけ反応してる笑+7
-0
-
624. 匿名 2023/01/15(日) 21:56:19
>>618
お!仲間ですね!
私はsnowmanの深澤辰哉くん推しです+4
-0
-
625. 匿名 2023/01/15(日) 21:57:20
来月初めて飛行機に乗るのでお菓子を入れておくケースを買おうかなと思っているのですがおすすめがあれば教えて下さい!
ハイハインが割れないようなタイプのケースってあるのでしょうか?+5
-0
-
626. 匿名 2023/01/15(日) 21:57:29
>>605
うちもピタゴラスイッチ好きだよ☺️+10
-0
-
627. 匿名 2023/01/15(日) 21:58:58
>>625
セリアでハイハインの入れ物買ったよ!3袋入れられた。
ダイソーにも打ってるってネットで見たけどうちの近所にはなかったな。+4
-0
-
628. 匿名 2023/01/15(日) 22:02:53
ごめん愚痴。洗剤の補充したりウロウロしてたら、何で動き回ってるの?って言われた😇
勝手に沸いて出てくるとでも思っとんのか😇
洗剤もシャンプーもミルクやオムツも補充して、買い足してという名もなき家事をやってんのはいつも私だよ😇ありがとうの一言もないんかい。+40
-0
-
629. 匿名 2023/01/15(日) 22:04:50
>>607
返さなくてもいいと思うけどなぁ。
私も友達にお下がりあげたけど、思い入れのある服は取って置いてるし。逆にお下がりもらったらお礼を渡しておしまい。
人によって考え方が違うから難しいですね。+9
-0
-
630. 匿名 2023/01/15(日) 22:07:03
保育園行ってる人、子供にストローマグ持たせてる?
今ストローマグ持たせてるけどそろそろ買い替えたいな〜って感じで直飲み水筒練習するか悩み中…
+5
-0
-
631. 匿名 2023/01/15(日) 22:09:00
>>623
横だけどポテジン仲間!!笑
何が面白いんだろ〜って考えながら私も釘付け。笑+5
-1
-
632. 匿名 2023/01/15(日) 22:11:08
昔は2回もベビーブームがあったよね?
今より景気がよかったから?
今の世の中じゃもうベビーブームこないんだろうな+9
-0
-
633. 匿名 2023/01/15(日) 22:13:35
もう少しで1.1
もう寝る前のミルクを卒業しても大丈夫だなということで、一応お守り程度にすぐ出せる場所に置いてあった哺乳瓶を昨日棚の奥にしまいました。
多分まだミルクを離乳食に使ったりで出すこともあるだろうけど、息子と一緒に「これのおかげで大きくなれたね、ありがとう。たくさん使わせてもらったよ」とこの一年を振り返り、きょとんとする息子を抱っこしながら涙ぐんでしまいました。
少しずつ赤ちゃん用品を使わなくなり、嬉しいような寂しいような…+17
-0
-
634. 匿名 2023/01/15(日) 22:13:39
ただの妄想です
いくらもらえたら二人目以降子ども生みますか?
私は5000万はほしいなー(笑)
赤ちゃんみるとかわいい!いいなあ!って思うけどつわりトピをみて悪阻を思い出して、あーやっぱまた1からなん無理!地獄の日々だし産むときも産んだあとも体痛いもん!となりました。
でもお金がもらえるなら…と妄想をしました。笑+31
-1
-
635. 匿名 2023/01/15(日) 22:14:16
1.9、ヨーグルトをこよなく愛しているためか毎日快便。
便器を覗き込み、「ばななー」「へびー」と、少ない知識と語彙をフル活用して喩えてくれてる。
流れていくやつらに「ばいばーい」とご挨拶も忘れない。+17
-1
-
636. 匿名 2023/01/15(日) 22:32:11
返信ありがとうございます!
セリアが近所にないので盲点でした。電車で1駅の所にあるので探してみます。
ちなみに商品名って「お菓子ケース」みたいな感じですか??+3
-0
-
637. 匿名 2023/01/15(日) 22:34:13
正月に義父に言われた言葉が頭から離れない。
うちの子パパっ子ではあるんだけど、旦那起こしに行って旦那に抱っこされた子供のを見て義父が「やっぱりお父さんの方がいいよね」だって…これ、0歳の時から義家行くたびに言われてて嫌だ。
あと、義母が部屋散らかし放題なんだけど、私も引っ越して仕事もあってあまり片付けできてないんだけど「女性で片付けができないが1番最悪」って、義母に対して言ったように思ったけど、遠回しに私のこと言ったのかな?😅いや、あんたの息子がめちゃくちゃモノ増やして片付けなくて、テトリスのように積み上げてくんだけど!
仕事もして1歳育児もして、引っ越しの荷解き1人でやるって無理じゃん…+40
-0
-
638. 匿名 2023/01/15(日) 22:39:43
>>636は>>627さん宛です。+1
-0
-
639. 匿名 2023/01/15(日) 22:42:00
昔使ってたスマホみてたら10年前の友達と海行った時の写真が出てきたんだけど、この私にキュッとしたくびれが存在してて目ん玉ひんむいて驚いた。お前…くびれか?くびれなのか?!一体どこへ行ったんだ?お腹もこんなにぺったんこでお尻も上向いて…どうした?!
この頃も特に運動習慣もなくお菓子食べまくってたのに、、、この体型に戻るのにどれだけ頑張らなきゃいけないんだろう。でも改めて息子が恥ずかしくないレベルでは小綺麗でいようって思った。ありがとう10年前の私、モチベーションがあがった❤️🔥+11
-0
-
640. 匿名 2023/01/15(日) 22:47:17
>>614
身長は??💧+2
-7
-
641. 匿名 2023/01/15(日) 22:49:53
まもなく1歳7ヶ月の娘です。
今まであまり夜泣きすることなく、朝までグッスリだったのですが、ここ最近夜泣きするようになりました。
一昨日と今日は静かに寝てたと思ったら急にキャッ!みたいな感じで叫び声をあげて起き上がる→トントンで寝る
という感じで。検索したら夜驚症と出てきたのですが…とりあえず様子見。同じような方いますか??+8
-2
-
642. 匿名 2023/01/15(日) 22:50:45
もう娘のことが好きすぎる。
ごはん投げちゃったりなかなかお着替えしてくれなかったり大変なことたくさんあるんだけど、可愛すぎて可愛すぎて毎日好き好き言ってる。
あー大好きだーーーーー+16
-0
-
643. 匿名 2023/01/15(日) 22:53:39
>>642
可愛いよね〜!!
毎日可愛い可愛い言ってる😍
匂いもいい匂いするしさ〜。
匂い残しておきたいくらい。
20年後とかに思い出して嗅ぎたくなるんだろうなぁ。+15
-0
-
644. 匿名 2023/01/15(日) 22:57:58
>>636
お菓子ケースかおやつケースで売ってたと思います!
細長いケースでピンクと青の2種類、ボーロみたいなお菓子も少しずつ出せる小窓みたいなのも付いている物でした☺️+4
-0
-
645. 匿名 2023/01/15(日) 22:58:30
>>601
わかるよ!
独身のとき、同僚は家族の待つ家で夕ごはん食べるべく帰宅して、私は彼氏すらなしで、一人ラーメン。
家族や子どもがいるの羨ましいと思いながら、ラーメンすすってたの思い出す。
今は今で幸せだし、あの孤独感は辛かったはずなのに。+18
-0
-
646. 匿名 2023/01/15(日) 23:01:40
>>614
私もほとんど同じ体重!増減の仕方も同じ。去年からダイエットを始めて頑張って52kgまで落としたよ!
産後あまり動かなくて代謝が落ちたせいか体重なかなか減らなかった。+5
-0
-
647. 匿名 2023/01/15(日) 23:04:35
>>641
うち元々毎日ではないけど0歳の時からずっと寝言泣きみたいなのがよくあって、この1週間は歯ぐずりなのか毎日泣いてる。
うちはそっとしておくと長くても5分くらいで泣き止むから何もしないで見守ってるよ!+3
-0
-
648. 匿名 2023/01/15(日) 23:05:53
>>612
めっちゃ分かる!
キッチンの片付けと明日の用意、床の片付け等…寝たあともやることありすぎるよね
せかせか動いてるけど向こうはのんびりスマホやゲームだよ
少しは自主的に片付けとクイックルでもやってくれれば見直すのにねw+9
-0
-
649. 匿名 2023/01/15(日) 23:09:20
>>617
うちも授乳クッション装着すれば喜んでやってくるけど、別になくても寝られる事が分かってそのままフェードアウトしそうです🤣
寂しいけどそろそろ区切りつけようかなぁと思ってるところです+4
-0
-
650. 匿名 2023/01/15(日) 23:10:07
子供産まれてから自分への扱い?態度とか変わったって旦那がよく言うけど、そりゃある程度は仕方ないしお互い様だと思うのに私ばっか悪者みたいにいうのしんどい
そりゃこんな毎日の育児家事に精一杯なのに2人の時みたいに行動したり2人の時みたいな包容力は持てないよ
毎日ワンオペじゃないから手伝ってもらってるからこういうの言う資格ないのかな?とか思っちゃう
自分の心のキャパが狭すぎなのかな、、辛いな+15
-1
-
651. 匿名 2023/01/15(日) 23:13:24
>>641
ありますあります。
1歳過ぎてからそうでした。
おむつをそーっと、変えようとしたら起きてしまって大泣き、私達の声に反応して大泣き、実家帰省した時も毎日凄かったです。
父母に心配されるほど。ちゃんと寝てるの?って。
最初の頃は、お出かけしたり刺激があった日はそうなのかな?って感じでしたが、もうあまり関係ないような。
ミルク飲ませても駄目な時もあります。
何をしても興奮してギャン泣き、泣き止まない。そういう時はアンパンマン見せると落ち着いていてくれて、今度は飽きるまでアンパンマンを見る。深夜まで…消そうとすると泣くから飽きるまで…良くない感じになっちゃったりして
ほんとどうしていいのかわからなくなります。
トントンやって、大丈夫だよーママいるからねーって囁くと眠ってくれる事もあるんですが。+2
-0
-
652. 匿名 2023/01/15(日) 23:17:58
>>7
ピッコマで無料漫画読んでます。
最初は無料なはずが続きが気になって購入したり。
骸骨兵士はダンジョンを守れなかった
公爵夫人の紅茶のレシピ
悪女は2度生きる
転生シリーズにめっちゃはまってます。
+5
-1
-
653. 匿名 2023/01/15(日) 23:22:32
>>624
え!私もSnow Man!佐久間くん推しです✨
全然ジャニーズ詳しくない初心者だけど、いやー嬉しい!お互い頑張りましょうね☺️+7
-1
-
654. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:21
1歳2ヶ月の男の子。
最近乾杯を覚えた。
カンパ〜イと言ってコップを持つと、遠くにいてもストローマグ持ってカチッと乾杯しにきてくれる(笑)
まだ歩けないからハイハイで必死にマグ持ってきてくれて本当にカワイイ♡+38
-0
-
655. 匿名 2023/01/15(日) 23:38:21
>>625
うちは100均で買ったおしぼりケースに入れてます!
ミッキーのやつで、ハイハインは2袋入ります!
専用のもあるんですねー!売ってなかったら、おしぼりケースも見てみてくださいな☺️+6
-0
-
656. 匿名 2023/01/15(日) 23:52:20
子供起きてる間は出来ないから寝てから履歴書作成してたらこんな時間になってた😅+10
-0
-
657. 匿名 2023/01/15(日) 23:55:05
>>485
凄いですね!
楽しんでくれるの羨ましいです!
こればっかりは個性なんですかねぇ😞
>>522
522さんの子供さんも外を眺めて楽しんでるんですね!
日除けの編み編み外してみようかと思います。
+0
-0
-
658. 匿名 2023/01/16(月) 00:06:08
>>567
寝ころばせておもちゃで遊んでてもらってやってます!それでも駄目な時は最終兵器スマホでYouTubeです…。あまり良くないのかもしれないけど1番手っ取り早い😥+5
-0
-
659. 匿名 2023/01/16(月) 00:42:02
おもちゃで真剣に遊んでる姿を寝っ転がってアップで下から見るの好き
可愛い+21
-0
-
660. 匿名 2023/01/16(月) 00:45:54
もう3時間泣き続けてる。抱っこで一瞬泣き止んでも降ろすとだめ。
牛乳も飲ませたけどだめ。こんなに泣くの低月齢ぶりかも。最近ずっと22頃ギャン泣きしてたけど1時間くらいでまた眠りについてたのに。なんだろ。+7
-1
-
661. 匿名 2023/01/16(月) 00:46:04
みなさん、人それぞれだとは思いますが、
大体何時ごろに寝て何時ごろに起きてますか?
理想は子供が起きる前に起きて自分の洗顔とか、子供の朝ご飯の用意とかゆったりしたいのに、
朝弱すぎて中々起きれず毎回子供と一緒に一日スタートだから午前中めっちゃバタバタ.....
+26
-1
-
662. 匿名 2023/01/16(月) 00:53:55
お二人とも、お返事ありがとうございます🙇♀️
>>647
毎日泣かれるとこっちの睡眠時間削られてつらいですよね。やっと眠った!と思って自分も眠ろうとしてもなかなか眠れなくなって😣朝まで熟睡できる日を夢見てます😩
>>651
1歳過ぎたあたりからの夜泣きってあるあるなんですかね😭うちも日によってトントンで寝る時と起き上がって立ち抱っこ要求の時と…しかもうちは起きる時間が絶妙で。私の起床時間の1時間〜2時間前。変に目が冴えます😩+2
-0
-
663. 匿名 2023/01/16(月) 06:36:04
>>557
うちも11月下旬から1ヶ月くらいずーっと体調不良でろくに保育園行けなかったよ
保育園通い始めて1年目は本当によく風邪ひくらしい+5
-0
-
664. 匿名 2023/01/16(月) 06:52:50
>>637
めちゃくちゃわかるー!うちの場合は義母だけど同じようなこと言われたよ。
旦那仕事の日は完全ワンオペなんだけど、この前たまたま旦那が抱っこしてたら義母が「パパがいいのよね。やっぱりそうよね」ってずーっと言っててイラっとした笑。
普段いないからですけどなにか!?ママは言いますがパパは言いませんけど!?って思ったよ。
義両親は自分の息子タンは最高の旦那、父親、男だと思ってるところにもやる。+26
-0
-
665. 匿名 2023/01/16(月) 07:16:26
>>605
うちは「はかけかはかけかはかけかはかけか」の歌が好きです😂最後でいつも爆笑!+5
-1
-
666. 匿名 2023/01/16(月) 07:20:48
>>637
うち義実家はもう父子の2人で行ってもらってるわ。
電車とバスで2時間半くらいかかって大変そうだけど。
そしたら何か義実家側が気を遣ってくるようになった。
そっちで勝手によろしくやってくれ知らんわ~。+18
-0
-
667. 匿名 2023/01/16(月) 07:35:10
窓の鍵を触れるようになったから補助錠をつけた!
ベランダで洗濯物を干すときの締め出し対策として洗濯バサミ挟む、とか出てくるけど
少しでも隙間があいてると力ずくで窓を開けてベランダにでてこようとする。
ベランダには一歩も出さないで、締め出しもされないようにする方法ないかなー。
浴室+サーキュレーターは乾きが悪かった😭+6
-0
-
668. 匿名 2023/01/16(月) 08:15:45
パン大事に食べるの笑う🤣+8
-0
-
669. 匿名 2023/01/16(月) 08:54:49
1日お家でもお昼寝してくれますか?
外出ないと昼寝の寝つきが悪いです。
天気悪い日だと出れても買い物だけになってしまう。
どうやって体力削ってますか?+9
-0
-
670. 匿名 2023/01/16(月) 09:02:35
しんどいもう。毎日毎日ちょっと離れると泣きわめいて何もできない。そのうちできるようになるっていつ?毎日毎日毎日毎日バカみたいにずーっと話しかけて絵本も読みまくって自宅保育だから刺激与えなきゃって児童館や支援センター連れてって、色んなもの指差して〇〇だねとか声かけしまくって手づかみ食べやバイバイパチパチなんて8ヶ月くらいから毎日見せて手を取ってやらせてる。でも何もできない。私が母親じゃなければ今頃できてたのかなって考えると子供にも申し訳ない。+42
-0
-
671. 匿名 2023/01/16(月) 09:05:06
旦那の親戚が家にやってくる。旦那仕事でいないのにさー。義母もついでに来るし面倒だな。しかも聞いたの深夜
新築祝いに来るみたいだけど子供のお昼寝と被ってるしダルい。その後は親戚、義両親と義兄家族とご飯会。旦那仕事で参加しないのに私がめんどくさがると「なんで人を家に入れたがらないの?俺はみんなウエルカムだけどね!」と言ってきたけどそりゃあなたは招く側でも何もしないからでしょって感じ。片付けたりある程度掃除したりするのは私だし
揚げ句に「ねーそんなマイナス思考で人生楽しい?前向きに考えなよ!人生楽しくならないよ!」ってうっざ!
憂鬱にもなるわ、旦那仕事なのにほぼ知らない親戚やってきて家見られるって意味不明だし子供達に会いたいならその後のご飯会だけでいいじゃんダルー。愚痴すみません+63
-0
-
672. 匿名 2023/01/16(月) 09:16:07
>>661
だいたい11時ごろには寝て6時起きです!
顔と化粧して6時半には娘起床。
でも、早めに起きてくると自分のこと全然できない、、+9
-0
-
673. 匿名 2023/01/16(月) 09:21:28
もうすぐ2才になるのですが、皆さんは誕生日にどこに行こうかとか決めてますか??+4
-0
-
674. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:44
>>667
除湿機おすすめですよー!
浴室に突っ込んでおけばすぐ乾きます✌️
もちろん部屋でも使えるし、梅雨の時期とか寝室の湿気取りにも活躍します☺️+1
-1
-
675. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:32
今日雨だーどうやって過ごそう、、
1.8
家に一日いるのはキツイ。+12
-0
-
676. 匿名 2023/01/16(月) 10:01:26
ご丁寧に深々とお辞儀をしてくれるが、頭が大きすぎて時々前のめりになってるのかわいいw+21
-0
-
677. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:35
毎日眠いよ〜🥱
雨だしなにしよう+6
-0
-
678. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:59
>>671
旦那さん、逆の立場で考えてみなよ、って感じだね。
義理の親戚に一人でどんなおもてなししてくれるんだろうか。さぞかし楽しそうに場を盛り上げてくれるんだろうな。ポジティブポジティブ!+26
-0
-
679. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:48
>>671
それはウェルカムな人がかなり少数派じゃない?
めっちゃ嫌だよー!
しかも旦那さん不在なら普通その日に設定しないよ…
新築祝いってことは家も普段以上にジロジロ見られるし、憂鬱でしかないな😇
旦那さんから負担かけてごめんねの一言でもあればまだ良いけど、人生楽しいのってナンダソレ😇
自己中な人って人生楽しそうでいいよねぇ☺️
+27
-0
-
680. 匿名 2023/01/16(月) 10:36:13
あんまり好きじゃないけど雨だし支援センター行くかな+8
-0
-
681. 匿名 2023/01/16(月) 10:37:52
>>678
横だけどこういうこと言う人って逆の立場で考えて見てって言っても「俺は気にしないから」とか言わない?+6
-0
-
682. 匿名 2023/01/16(月) 10:55:36
風邪(非コロナ)で熱39度高くてめちゃくちゃきつい
子供は動画見せてもすぐ気が散って顔面ダイブしてくる
家のおもちゃには軒並み飽きている
外は雨でちょっとの散歩もできない
旦那は定時に帰ってきてくれるとのことだけど
結構遊んだつもりがまだ11時にもならない…
しんどくて吐きそう+26
-0
-
683. 匿名 2023/01/16(月) 11:07:28
>>557
マイナスに手が触れてしまいました、申し訳ありません💦+4
-1
-
684. 匿名 2023/01/16(月) 11:12:11
天気悪いし何しようと思いつつガルちゃん開いたら同じような方がたくさんいらっしゃってなんか安心した。笑
最近公園ばっかりだったけど行けないし
支援センターは午前は12時までで午後は1時半からだから時間合わないし(さっき朝寝から目覚めたばかり)
百貨店にある無料の広場みたいなところに連れていくかな…
歩くようになってから
買い物行っても歩きだがるし体力消耗させるのが大変+25
-0
-
685. 匿名 2023/01/16(月) 11:31:38
今年の4月で1歳3ヶ月、飛行機旅行を予定してます。
ただ初めての飛行機になるので子がどんな反応するか心配😂
持っていってて良かったものや、注意する事があれば是非教えてください!+7
-0
-
686. 匿名 2023/01/16(月) 11:35:33
お着替えが一人でできるようになるのっていつからですか?
早く楽になりたい…+1
-0
-
687. 匿名 2023/01/16(月) 11:38:24
>>623
うちもぼてじん好きだから、この前空き箱でぼてじん作ったら、すごく遊んでくれてすでにボロボロになってきた🤣+5
-0
-
688. 匿名 2023/01/16(月) 11:39:29
去年娘もろともコロナに罹って、娘に後遺症が出ないか心配だったんですが、まだ話せないのに何かあってもわからないし発見も遅くなるんじゃないかと、心配でならない。
例えば難聴になるとかの症状があってもすぐにはわからないから。
同じように危惧してる方いますか?+9
-0
-
689. 匿名 2023/01/16(月) 11:45:27
>>673
上の子のときはディズニーリゾートに行きました。+2
-0
-
690. 匿名 2023/01/16(月) 11:48:35
>>685
シールブック数冊と電子メモ、スティックパン、アンパンマンの魚肉ソーセージで1時間ちょっともたせました
ストローマグ持って行ったら気圧のせいで開けた瞬間お茶が飛び出たので気をつけてください+9
-0
-
691. 匿名 2023/01/16(月) 11:49:33
・一人っ子
・旦那&私ともにテレワーク
・時短勤務&会社も子育てに理解あり
・旦那は協力的で休みを取ってくれる
・保育園は家からすぐ近く
こうした恵まれた環境で復職したのですが
風邪発熱胃腸炎風邪発熱風邪胃腸炎発熱インフル…
夫婦共に有給は即消滅し家事も滞って家はぐちゃぐちゃ
コロナクラスターで保育園休園がとどめとなり
一年と経たずに会社を辞めました
ぼーっとテレビ見てたら10歳6歳2歳のワーママが出ていて「育休産休を駆使してずっと同じ会社で働き続けている」との事でした
3人産んで働き続けるってどんな徳を積んだらそんなこと出来るんだろう、私は1人でも無理だったのに…と落ち込みました
怒涛のお迎えコール、1人でもすごかったのに3人分を凌ぐ方法ってあるんでしょうか?
お子さん2人以上でバリバリ仕事されてる方をよく見かけますがただ尊敬です
+26
-2
-
692. 匿名 2023/01/16(月) 11:50:57
>>635
うちも流すときにばいばーいってする😂+3
-0
-
693. 匿名 2023/01/16(月) 11:51:39
>>686
幼稚園に入る頃ですね。3歳前後かな。+7
-0
-
694. 匿名 2023/01/16(月) 11:53:37
>>605
うちの息子もピタゴラ大好きです。
ピタゴラじゃんけんには絶対🖐で応戦してます。+3
-0
-
695. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:25
>>584
横だけど、うちも後追い再発中。
再発した今、前回の後追いよりかなりパワーアップしててしんどい😭😭+5
-0
-
696. 匿名 2023/01/16(月) 12:36:01
>>691
実姉が3人子供がいてフルタイムで職場復帰してたけど、実母と私はよく手伝っていたので実家の援助の有無は大きいと思う
私はかなり手伝った、公園や歯医者に連れて行ったりお風呂入れたりご飯を用意したりなど
半日私一人で預かる日もあれば、実家に子供3人を泊めて面倒をみる事も多かったよ
実家や義実家の助け無しで3人以上育てている人は凄いよね、精神も体力が桁違いなのかな+23
-1
-
697. 匿名 2023/01/16(月) 12:36:59
子供がイヤイヤ期が始まって、とにかく何か気に入らないことがあったり、うまく考えてることが伝わらないと激しく泣いて暴れてひっくり返って手がつけられません。
下の子供が生まれて、赤ちゃんがえりも重なってとにかく癇癪が激しいです。
下の子供が生まれる前は割と穏やかで、生まれてすぐも赤ちゃんがえりはなかったのですが、急に始まって人が変わったみたいで戸惑っています。
暴れたりするので壁や床に頭をぶつけそうになって危険なので、なんとか怪我しないように支えて声かけをしますが、とにかく激しくてこちらが怪我をすることもあります。
初めての子供なので、イヤイヤ期対応も初めてでもうどうしてあげたらいいのかわからないです。+8
-0
-
698. 匿名 2023/01/16(月) 12:41:49
旦那が在宅。後追い激しくてえんえん泣いてる我が子をなだめつつ家事してたらリビングきて、今急ぎでやってる仕事どうしても〇時までに仕上げないといけないからテレビ見せて泣き止ませてくれない?集中できない💦って言って部屋戻っていった。気持ちはわかるけどむかつくわ…こっちは家事も食事もトイレすら集中してできんわ。土日は子供泣いててもスマホいじってるくせに。
はーむかつく!テレビもなんとなく一日見せる時間決めてて、あれしてる時にいないいないばぁ見せて〜とか考えてやってんのに。戸建ての広い家だったらお互いこんなストレスなくて済むのかな…+31
-0
-
699. 匿名 2023/01/16(月) 12:52:05
>>691
本当に大変ですよね。
私は訳あって半年間保育園に預けてましたが、月の半分以上は発熱、風邪、感染症、コロナ休園などでお休みしていて保育園ほぼ通えないまま退園となりました。
本当はずっと通わせる予定でしたが、この調子では仕事なんてとてもできず退園して自宅保育してます。+12
-0
-
700. 匿名 2023/01/16(月) 12:52:41
ヒソヒソ声で後ろから名前を呼ぶテストを自宅でやって結果を一歳半健診で報告するんだけど、ヒソヒソ声で「〇〇ちゃん…〇〇ちゃん…」って読んでも振り向かないからちょっと焦ったんだけどヒソヒソ声で「みかん食べる…?」って言ったらめっちゃ笑顔で振り向いて手あげた笑
そのあと夫がヒソヒソ声で名前呼んだら無事振り向きました+34
-0
-
701. 匿名 2023/01/16(月) 12:59:54
朝ごはん何あげてますか?
うちは上の子に合わせて食パンあげてるんだけど、1.9であまり食べなくなってきた、、
遊びも増えたし、パンは自分で食べてくれるから助かってたのに😩何がおすすめありませんか?+5
-0
-
702. 匿名 2023/01/16(月) 13:11:52
あ~お散歩でよったミニストップでフライドポテトと暴君ハバネロの新作買って、爆食べしちゃった~!今日のお昼はさばの味噌煮の残りを食べようと思ってたのに。だけど、満たされたから良いか、その分午後頑張る!+17
-0
-
703. 匿名 2023/01/16(月) 13:34:22
>>696
>>699
ありがとうございます
実家義実家ともに遠く支援は受けられませんでした
保育園も祖父母が迎えに来ているケースが多かったので、どちらかの支援があるとまた違うのでしょうね
子供の様子を見ながら仕事復帰の時期を考えていきたいと思います+4
-0
-
704. 匿名 2023/01/16(月) 13:42:08
>>644
詳細までありがとうございます。小窓が付いているなら便利そうですね!探してみます。+1
-0
-
705. 匿名 2023/01/16(月) 13:45:17
>>655
返信ありがとうございます。おしぼりケースなんて全く頭にありませんでした。100均でミッキーなら買っちゃいますね。探してみます!+1
-0
-
706. 匿名 2023/01/16(月) 13:47:13
>>208
お疲れ様です!
甘味、必要ですね〜😊
夜遅い時間でもつい食べちゃいます🍫+3
-0
-
707. 匿名 2023/01/16(月) 13:52:51
>>640
157🥹+5
-0
-
708. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:05
>>671
コメント読んだだけでクラクラしてくる…
旦那さんは自分の親族で気楽だし何もしないからいいですよね。あなたの代わりにお説教してやりたいわ。+10
-1
-
709. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:33
>>646
52まで落としたのすごいです!
食事制限メインでした?+1
-1
-
710. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:36
>>273
お疲れ様です!
ママ友も欲しいけど、趣味とか気楽な話が出来る普通の友達が欲しいですよね😊+5
-0
-
711. 匿名 2023/01/16(月) 13:55:54
昼寝、車で寝る癖ついちゃったかも。
午前中たくさん遊んだ日はお布団で眠れるけど、買い物だけだったりする日だと眠そうなのに寝付けなくてウトウトしても抵抗して起き上がってくる。
今日も私が耐えきれなくてドライブ出たら3分で寝たわ。
でも癖つけない方がいいよね。
眠いなら寝ればいいのに。+11
-0
-
712. 匿名 2023/01/16(月) 13:57:07
>>274
お疲れ様です!
コーヒーとお菓子☕️リラックス出来そうですね😊
子育てグッズとかの情報収集も、こんな時じゃないとゆっくり調べられないから有意義ですね〜。+1
-0
-
713. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:19
>>652
お疲れ様です!
私もピッコマ使って無料で読んでます📕
紅茶のレシピは読んでるけど、他の作品は知らなかったので読んでみます😊
転生する系のマンガ面白いですよね!+2
-0
-
714. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:32
自宅保育の方1日のスケジュール教えて下さい🙇♀️
1.7
6時 起床
フォロミ&朝ごはん
Eテレ
9時 散歩or買い物
11時 お昼ご飯
12時~14時 昼寝
15時 おやつ
室内で遊ぶ
18時 ごはん
お風呂
20時 就寝+19
-0
-
715. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:39
>>701
栄養は心配ですが、おにぎりとバナナ🍙良く食べます😊
のりは、のりパンチで穴あけして噛みやすくしてます+3
-0
-
716. 匿名 2023/01/16(月) 14:18:25
>>651
え、いつも寝てる時にもおむつ替えてるの?+7
-1
-
717. 匿名 2023/01/16(月) 14:24:22
>>714
1.6でほぼ同じ感じです!(ウチは起床が6時半なので、全部30分後ろ倒しです。)
お昼寝スッとしてくれますか?最近なかなか寝なくて困ってます…😇+6
-0
-
718. 匿名 2023/01/16(月) 14:24:58
1.9です。取り分けに挑戦していますが料理が苦手で今までほとんどしないできたため、すごく時間がかかってしまいます。その間ずっとテレビを見せてしまってます…。いきなり全て手作りは無理そうなので、1~2品作るだけなのに情けないです。みなさんは寝かしつけの後やお昼寝の間にお料理されているんでしょうか?+17
-0
-
719. 匿名 2023/01/16(月) 14:30:02
>>667
ベランダに干すのは短時間だからおもちゃを広げたサークルに入っててもらってるよ。+1
-0
-
720. 匿名 2023/01/16(月) 14:30:04
1歳半でもうすぐ1歳7ヶ月なのですが、昨日から突然着替えを嫌がるようになってしまって、パジャマから着替えさせてくれません。着替えを持ってくるだけで泣きべそをかき、着替えようといってパジャマを脱がせようとすると号泣、着替えたくない!と手でブロックして、なんとか無理やり着替えさせると脱ぎたい!と号泣、挙げ句の果てには床に寝転がって号泣で手をつけられません。仕方なくパジャマで過ごしていますが他にもこのようなことで悩んでらっしゃる方いらっしゃいませんか?どうすればいいのでしょうか…イヤイヤ期の前兆なのでしょうか?+16
-0
-
721. 匿名 2023/01/16(月) 14:35:17
いちごと桃、りんご以外の野菜果物食べてくれない。上の子はなんでも食べるしなんならいちごを下の子に横取りされてる。「○○おいしいの?いちごおいしいね。よかったね」って怒らずに見守ってて優しすぎる😭+31
-0
-
722. 匿名 2023/01/16(月) 14:37:46
ファミマの白いノアールミニが美味しすぎて、2袋買ってきちゃった… おやつのへそくりコーナーへ隠しておこう…+7
-0
-
723. 匿名 2023/01/16(月) 14:41:31
新しく行き始めたいつもとは違う支援センター、なんかしっくりこない。
常連さんの子とずっと遊んでるのはまぁ新参者だから仕方がないとして、
「お子さんお家ではなんで呼んでるの?」
「呼び捨てで、まこと(仮名)です」
「そうなんだー」
というやりとりをしたあとに「まーちゃん(仮)」とうちの子を呼ぶ。
なんか気になる。え?って思ってしまった。
気になりませんか?
合わないのか、行き続けたら慣れてくるのかな。+16
-2
-
724. 匿名 2023/01/16(月) 14:44:35
>>723
支援センターってまことだとしたら「まことくん」って呼ぶよね。うちの地域はどこ行っても下の名前にちゃんくん付けてるよ+10
-0
-
725. 匿名 2023/01/16(月) 14:44:36
>>685
帰省で飛行機よく使います
ベビーブック(シールとかの付録がたくさんついてる赤ちゃん雑誌)
おやつ、耳抜き用の飲み物などかなぁ
CAさんにお願いすれば蓋つきストローカップで飲み物用意してくれます(航空会社によるかも)
優先搭乗の時に、赤ちゃん飛行機初めてですか?なにかご用意しますか?とかCAさんが声かけてくれるし、子連れは近くの席に固められてることが多くて思ったより気が楽ですよ
うちの子は機内のブォーって音がホワイトノイズになってるからか寝てくれることが多いです
寝てくれたらラッキー!
楽しい旅行になりますように!+7
-0
-
726. 匿名 2023/01/16(月) 14:47:59
保育園の4月入園希望、結果出るの2月頭とかだと思うけど、もうソワソワしてる
私が派遣社員の育休中で、就労証明は産休入る直前まで行ってた派遣先のフルタイムの条件で出した。
が、同じ派遣先に戻れる可能性はほぼなく、保育園の結果を待ってすぐに新しい派遣先探しが待ってる。
決まらない場合、もしくは決まっても条件が前より点数下がる勤務条件だと内定取り消しもある…
内定でた時点で育休延長はできないし、派遣社員の保活、なかなかシビアすぎる。
ちなみに都内。同じような人いるかな😭+9
-0
-
727. 匿名 2023/01/16(月) 15:00:08
>>715
コメントありがとうございます!
おにぎりの大きさはどうされてますか??
+0
-0
-
728. 匿名 2023/01/16(月) 15:00:25
公園で遊べないの地味に辛いー。
明日も雨上がりでぬかるんでるから遊べないだろうなぁ。
室内広場お金かかるから連日行きたくないしなぁ😣+10
-0
-
729. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:57
少し前に卵の話題出てたので…
7ヶ月くらいの時吐いてしまって2箇所病院に行ったのですが血液検査はまだいいんじゃない?と言われてアレルギーは調べられてません。
お菓子などに含まれているのは普通に食べてるので1歳過ぎてから茹で卵チャレンジしたんですが卵白のプルプルが嫌いなようで全く食べてくれません💦
何か食べやすいオススメありますか?
いきなり卵焼きはまずいでしょうか😢+1
-0
-
730. 匿名 2023/01/16(月) 15:09:13
たんぱく質どんな感じであげてますか?
豆腐、たまご、肉、魚でローテーションしてるのですが、その方が良いのでしょうか?+7
-0
-
731. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:47
>>729
ゆで卵嫌いで食べられなかったので、ホットケーキに少量いれて少しずつ多くしていっていました!!
ほんの少量増えただけでも反応がでてしまう子には向いてないかと思いますが💦
+2
-0
-
732. 匿名 2023/01/16(月) 15:21:53
子供が散歩好きで行きたがるのですが、下に赤ちゃんが生まれて気軽に連れて行けずに困っています。
赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして、上の子は歩いてお散歩させようとすると、抱っこずるいって大泣きで道路にひっくり返って流れるので無理
赤ちゃんをベビーカーに乗せて、上の子は歩いてお散歩させようとすると、疲れてきたら抱っこ!でベビーカーが押せずに立ち往生してしまうので無理
上の子もベビーカーか三輪車に乗せようとすると、嫌がって激しく泣くので無理
夫が休みの日は、私が赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして、上の子はパパと手を繋いでお散歩。疲れたらパパが抱っこというパターンが多く、上の子もパパがいれば下の子を抱っこしてもそこまで怒りません。
でも平日は私1人で2人見ているから、なんとかうまくお散歩に連れてってあげたいけど、どうしたら良いのか…+7
-1
-
733. 匿名 2023/01/16(月) 15:22:26
>>724
ありがとう。
そうだよね。
私も支援センターであだ名で呼ばれるの初めてで違和感覚えた。
しかも初日の最初から。
「まことくん」でいいじゃんって思っちゃった。
2人いるうちの1人の年配の職員さんだけだからセンターの方針ではないみたい。
って今書いてて気づいた、多分その年配の職員さんがあまり合わないみたい。+5
-0
-
734. 匿名 2023/01/16(月) 15:27:02
>>676
うちも土下座になるw+1
-0
-
735. 匿名 2023/01/16(月) 15:28:01
1.4くらいで午前中にしっかり遊んで体力使わないとお昼寝しなくなったお子さんいますか?
なかなか寝付かない時どうしてましたか?
うちは私がしんどくて、寝付かない時はドライブしてしまい寝たら布団に降ろしてるんですが、ドライブ癖がつきそうで😅
たまに遊ばせておくと、ウトウトゴロゴロはするのに寝なくて、ぐずぐず、後追いもひどく機嫌悪いです。
皆さんはどうしてますか?
寝かさないでおきますか?+4
-0
-
736. 匿名 2023/01/16(月) 15:28:18
>>726
場所によって違ってたらごめんね。
私も、育休前の職場の復帰は難しくて、新しい勤務先になる予定だったんだけど、色々と条件が合わずに退職したよ。私の自治体は、退職後2~3ヶ月は求職期間の猶予があって保育園へ預ける労働時間の規定を満たしているパートで働き出して、退園にはならなかったよ!退職してる間に点数が高い入園希望者がいても、休職期間の猶予中なら辞めさせられたりしないって聞いたけど。。+5
-0
-
737. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:16
>>727
1歳6ヶ月です。
子供用のお茶碗一杯のご飯🍚を分割して2個おにぎり作ってます🍙
時間がない時は、大きくまとめて1個の時もあります💦+3
-0
-
738. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:26
>>676
わかる
お辞儀する時に両腕が後ろにピンってなるんだけどそれも可愛い+3
-0
-
739. 匿名 2023/01/16(月) 15:30:01
>>702
ミニストップのポテト美味しいよね!あの太さ好きだわ〜+4
-0
-
740. 匿名 2023/01/16(月) 15:38:33
>>731
ありがとうございます😭
ちなみにホットケーキ卵何個まで試しました?😣
1個丸々入れて作ったやつは問題なく食べられました!
+1
-3
-
741. 匿名 2023/01/16(月) 15:40:02
1歳半検診一番薄毛な自信ある+15
-0
-
742. 匿名 2023/01/16(月) 15:43:06
>>732
上の子用に抱っこ紐を持っていれば下の子ベビーカーでも大丈夫?
ベビーカーのステップはまだ1歳だと難しいもんね。
うちは上2人が年子なんだけど、二人乗りベビーカー使ってたよ。
大きいから道路事情や置き場所のスペースの問題があるかもしれないけど、もし大丈夫ならオススメ!+3
-0
-
743. 匿名 2023/01/16(月) 15:53:47
支援センターで会ったママさんが、サイズアウトしちゃったから洋服いる?って聞いてくれた。
うちの子のほうが月齢大きいから、あれ?ってなってたら、ママがサイズアウトしたんだって。
私もサイズアウトした服あるんだけどね。+11
-0
-
744. 匿名 2023/01/16(月) 16:02:19
最近よく、べいぺいっぺいっぺいって言ってるんだけど、どうしても電子マネーのPayPay♪が頭に浮かぶ😂+4
-0
-
745. 匿名 2023/01/16(月) 16:06:03
>>741
うちは逆に1番髪の毛ふさふさだと思います(笑)
あの赤ちゃんらしい薄毛ちゃん見ると癒されてます(◦ˉ ˘ ˉ◦)+7
-0
-
746. 匿名 2023/01/16(月) 16:08:24
>>695
同じ方がいたとは!
2度目のはパワーアップしてますよね…凄い速さで付いてきてはどこもかしこも開けようとするわ漁ろうとするわで😭
後追いに続き夜泣きまで再発した上に昼寝しなくなってきて最近毎日が地獄です😭+1
-0
-
747. 匿名 2023/01/16(月) 16:12:01
コロナは本当にクソだけど、特別給付金だけは本当にありがたいわ。
これがなかったら有給が一瞬で吹き飛んでた。
3月で終わるらしいけど恒久の制度にしてほしい…+1
-8
-
748. 匿名 2023/01/16(月) 16:12:07
>>740
横ですが、卵は年齢の目安量だと1/2〜2/3個だと思います!
それに1個問題なく何回か食べられてるなら、アレルギーの心配はもうしなくて良いと思います!+6
-0
-
749. 匿名 2023/01/16(月) 16:13:55
暗い吐き出しです、すみません💦
産後、実親が無理になってしまった方いますか?
私は実家が近所で、産後よく手伝ってもらったのですが、その時のことがきっかけで今ではあまり会いたくないです。子供も懐いてほしいと思わなくなりました。
両親は孫を溺愛しているため遊びにきてと言われますし、ワンオペが長くなると疲れてたまに実家に顔を出すのですが、帰りは嫌悪感でいっぱいになってしんどくなります。。
いずれ引っ越しをする予定なので、それまでの我慢ですが、こんな気持ちになる自分にも嫌悪感です。
+6
-0
-
750. 匿名 2023/01/16(月) 16:26:44
>>601
めっちゃわかります!
旦那はいつでもそれが出来るから羨ましい。
でも、悪いことをしてるわけでもないのに、子供と旦那を置いて1人でラーメン屋ってなぜか罪悪感を感じてしまう。+8
-0
-
751. 匿名 2023/01/16(月) 16:30:22
うちの子発達が遅いんだけど、伸ばすために同じくらいの子と関わらせろって言われたけどもう無理。私にはそんな大らかな気持ちで見る余裕はないし、ただ周りと違うのを再確認して絶望するだけで何の意味も感じない。
子どもは友達を見ようともしないし、友達との関わりなんて何一つ感じられない。でも関わらせなきゃって義務みたいなものもすごくて自分を許せない。辛い。こんな子育てやめたい。+32
-0
-
752. 匿名 2023/01/16(月) 16:37:22
電話が本当苦手。
幼稚園にプレの問い合わせの電話しただけで緊張した😂+22
-0
-
753. 匿名 2023/01/16(月) 16:51:12
11月に保育園の利用申込みして2月上旬に通知くる。
第5希望まで書けるうちの第4希望まで書いて、これだけ書いて入れないことはまずないと思いますと受付で言ってもらったけどまだドキドキ。
派遣育休中だから条件のいい職場に巡り合えるかどうかも不安でしかないよー。+9
-0
-
754. 匿名 2023/01/16(月) 16:53:15
胃腸炎明けまだ本調子じゃないのか、今まで食べてたものも食べない😅
しらすご飯、納豆ご飯、アンパンマンカレーしか食べないんだけど今晩も納豆ご飯でいいかな〜お味噌汁食べてくれるかな〜〜+4
-0
-
755. 匿名 2023/01/16(月) 16:55:26
最近テンション上がると甲高い声出すようになってて
支援センターとかだと周りの人の目が気になる💦+10
-0
-
756. 匿名 2023/01/16(月) 17:00:07
>>751
誰にそんなこと言われたの?
うちは上が発達障害児なんだけど、まだ療育に繋がれなかった1〜2歳の頃は支援センターとか一切行かなかなったし(行かないというか行けないよね…)公園も誰もいない時間に行ってたよ。
同年代の子供と関わりを〜なんて言われたことなかったし、そんなこと言われても保護者を追い詰めるだけだと思うよ。
自治体によると思うんだけど、発達が遅めだったり育てにくさを感じる子ども専用の遊び場って無いかな?
私はよくそういう場所に行って、同じような悩みを持つママやスタッフの方と話して息抜きしてたよ。
でも基本子どもと2人だけで毎日過ごしてたな。
空きがあればだけど、認可外保育園とかに週1とかで定期利用してそこで他の子との関わりを持たせるとか。
あまり自分を追い詰めないでね。+27
-1
-
757. 匿名 2023/01/16(月) 17:02:28
>>755
あるあるじゃないですかね💦
いろんな声出せるようになって嬉しいんでしょうね。
うちの子もたまにやります💦スーパーでやられた時は勘弁してくれーと思いながらうるさいよ!と声かけました😭+5
-0
-
758. 匿名 2023/01/16(月) 17:06:53
夫が用事で出掛けて、その近くで買ってきて欲しいものがあったから頼んだのに、忘れて帰宅。
少し文句言ったら、買い忘れたもの車で買いに出掛けた。
そうじゃないんだよ!
ついでがあったから頼んだだけで、わざわざ車出してガソリン使ってまで買うものじゃないんだよ。
その間ワンオペになるわけだし、出掛けなくていいのに。+31
-3
-
759. 匿名 2023/01/16(月) 17:11:34
>>667
上の方と同じで、室内でハンガーやピンチたくさんのやつに干してしまえば、1分くらいで済みませんか?
物干し竿に直接干したいトレーナーとかあるけど、ハンガーにしてる。+1
-0
-
760. 匿名 2023/01/16(月) 17:13:26
支援センターでヨダレづわりと思われるんだけど、ペットボトル抱えて唾液吐き出してるママがいた…
しかもペットボトルは透明だし、何かで覆ってくれー
このコロナ禍でちょっと嫌だなって思ってしまう私は心が狭いのかな。
+45
-2
-
761. 匿名 2023/01/16(月) 17:16:24
ババじゃなくてママって呼んでほしい〜
音楽が流れるとノリノリで踊るし、アンパンマン持ってきて、ドアパタンって閉めてきてとか指示は通るけど美味い以外の発語なし。
しかもテレビで食べてる人をみても美味いって言う。
2週間後に一歳半検診だけどどうなるのかなー。+4
-0
-
762. 匿名 2023/01/16(月) 17:17:17
>>686
1.9で偶然が重なると一人でズボンをはいてくれるようになりました。
上は全然無理。+5
-0
-
763. 匿名 2023/01/16(月) 17:20:15
布オムツの保育園に決定してしまったーーー
激戦区ゆえに希望欄に書いたから、覚悟はしてたんだけどうぎゃーーって思ってしまう。
布オムツ経験の方いますか?
入園時は1.11なので、お股が四重になってる布パンツで過ごすみたいだけど、今から憂鬱。
保育園入れただけでマシと思わないといけないんだけど。+18
-0
-
764. 匿名 2023/01/16(月) 17:20:24
>>760
いや、それは私も嫌だな…コロナとか関係なく
しんどいのは分かるけど人前ですることじゃないかなと思ってしまう+33
-2
-
765. 匿名 2023/01/16(月) 17:21:15
>>720
うちもパジャマから着替えるのを嫌がって、
お風呂上がりもオムツをはかずに、
ズボンを履くんだ!!って大騒ぎしてます🥹
上も肌着を着ずにパジャマを着たがって格闘してます。
朝は脱がせたパジャマのズボンを顔にのせて、
どうにか着替えさせてます😇
どうにか頑張りましょう😭+4
-0
-
766. 匿名 2023/01/16(月) 17:24:05
>>691
経験談ありがとうございます。
私も夫も通勤必須な職種で、それぞれ通勤に一時間。
会社は理解あるほうだと思うけれど、無理かな…
来年4月から復帰予定です。
保育園の呼び出し基準が厳しめでしたか?
それとも明らかに呼び出し必須な症状でしたか?+4
-0
-
767. 匿名 2023/01/16(月) 17:27:16
第一子だけで精一杯。
幼稚園入るまではとても第二子なんて無理だ。
年齢に全く余裕ないけど、第一子にさみしい思いをさせるくらいなら、第二子は授からなくてもやむ無しかなって思ってしまう。
いつか後悔するかな。
目の前の子を大切にしたい。
でも、もう一人欲しい。
欲張りすぎだよね…+42
-0
-
768. 匿名 2023/01/16(月) 17:32:02
>>718
炊飯器クッキングおすすめです。
豚汁、蒸し野菜、煮物、ミートソース、炊き込みご飯…
似た系統になりますが。
朝の夫がいる時間帯に下ごしらえして、昼寝したら調味料入れて炊飯しちゃいます。
そのまま冷めるまで放置(冷めるときに味が染みるらしいので)です。
ご飯は別に炊いて冷凍しちゃうか、朝に1日分炊いてとっておくとか。
うちは子どもがテレビすぐ飽きるようになったので、この方法しかなくなりまして。+8
-0
-
769. 匿名 2023/01/16(月) 17:47:59
偏食すぎてもう疲れた
朝も夜もアンパンマンパンと牛乳になってしまった
+20
-0
-
770. 匿名 2023/01/16(月) 18:00:37
>>758
わかります!
体調不良で夕飯作る気力ない時、仕事帰りの動線にあるほか弁のドライブスルー頼んだら、わざわざスーパーも寄って自分のお気に入りのオツマミも買って帰ってきた。
別にほか弁が食べたい訳じゃなくて、スーパーならスーパー1カ所で買って早く帰ってきて欲しいのに。
そうじゃない!って事多々ありますよね。+15
-0
-
771. 匿名 2023/01/16(月) 18:08:14
実家に年末から2週間滞在。ぬくぬく過ごしてたら、私も子どももしっかり太って帰ってきたw
頑張って一緒に動こうか…!+6
-1
-
772. 匿名 2023/01/16(月) 18:12:59
病院(歯科を除く)の待ち合いでお菓子を食べさせるのは、NGですよね。
分かってはいるんです。そもそもお菓子を持っていかないのが鉄則だと…
でもグズった時の泣き声がうるさすぎて、他の人の迷惑になると思うと、どうしてもカバンに常備してしまう。+18
-0
-
773. 匿名 2023/01/16(月) 18:13:29
1.8
お肉が苦手だったんだけど徐々に食べられるようになってきた。
マックデビューしてみようかなぁ🥺ハンバーガー食べてくれるかなぁ+5
-0
-
774. 匿名 2023/01/16(月) 18:18:57
みなさん、寝室に暖房つけてますか?
昨日まで付けてたけどそろそろ暖かくなってきたような…🤔+2
-0
-
775. 匿名 2023/01/16(月) 18:20:22
>>772
禁止って明言されてるかは分からないけどけどマナー的になしかなって思う。
飲食してる人見たことないなぁ。
絵本とかシールブックで気を逸らしてるよ。
どうしてもぐずる時は外に出て呼んでもらったり。
外で食べる分にはいいのでは?
あと、このご時世病院で飲食は感染症もらいそうな気持ちになる。
+17
-0
-
776. 匿名 2023/01/16(月) 18:21:21
>>772
何でダメなの?飲食がダメって事?+4
-5
-
777. 匿名 2023/01/16(月) 18:22:02
>>767
一緒です。年齢的にも何年も待てないけど悪阻や入院中、乳児のお世話で寂しい思いするだろうし一人だと金銭的にも時間もかけてあげれるし最近は一人でもいいかなって思ってます。でも兄弟も良いとこいっぱいあるし…とぐるぐるしてます+11
-0
-
778. 匿名 2023/01/16(月) 18:31:35
>>775
そうですよね。マナー的に…
禁止と書いてない場合でも、子供にとっては良いかダメかなんて分からないし、基本病院はダメって言い聞かせなければならない月齢だと思ってるんですが。
待ち時間が長いとしんどいです(;_;)
なんとか、プッシュポップやらせたりスマホで動画見せたりで気を逸らすんですが、飽きるとカバンを漁っておやつを探そうとするんです。
声をかけてもらうよう伝えて外で待つ、小さめの病院ならできそうですね。アドバイスありがとうございます。+8
-0
-
779. 匿名 2023/01/16(月) 18:33:23
>>763
洗濯は園がしてくれますか?
知人の園が布オムツで、オムツの洗濯は園がしてくれるけど、オムツカバーも別に必要で、それは毎日洗わないといけなかったみたいです。
オムツ外れは早かったと言ってました。+6
-0
-
780. 匿名 2023/01/16(月) 18:34:36
>>776
普通に食べさせてますか?
実はうちも0歳代の頃はあげちゃってたんです。
でも、行く度に他のお子さんで食べてる子を見かけないので、そろそろダメだと教えなければと思ってました。
飲み物は、蓋のついたお茶か水ならアリと勝手に思っています。+2
-0
-
781. 匿名 2023/01/16(月) 18:37:11
>>756
751です、ありがとうございます。
発達遅めの子のための遊び場は考えた事もありませんでした。早速調べてみて、行けそうな所にあったら行ってみます。預かり保育なども調べてみます。
実は他の子との関わりは医師からするように言われたんです。同時に自閉症だと思うとも言われました。私的には既に障害が分かっているなら無理に定型の子たちと関わる必要ないんじゃ?と思うのですが、医師の説明も理解はしていて。頑張って関わりを持とうと幼稚園に親子で遊びに行っているのですが、正直もう辞めようかなと思うくらい見ているのが辛いです。
756さんも家で過ごされる事が多かったんですね。私が気に病んでしまうより穏やかに過ごした方が子どもにはいい気がしています。医師には次の診察で相談してみます。
返信とても励まされました。ありがとうございました。+16
-0
-
782. 匿名 2023/01/16(月) 18:42:58
言葉ってどうやって覚えて貰うのがいいんでしょうか。
例えば、これ片付けてね〜とか、〇〇持ってきて〜等は、一つ一つ教えてできるようになるのでしょうか?それともある程度子どもが自ら推測してできるようになるのでしょうか?
うちはいくら教えてもできるようにならず、そもそも物に名前がある事を理解していないと思います。ご飯だよ〜や出かけるよ〜位なら行動で理解してるのですが、名前が伴うような物は全然ダメで。指差し等も同じです。いろいろ試していますが難しいみたいです。
他にも体の名称とかも全て教えて覚えられるようになるんでしょうか。みなさんどうされてますか?+7
-0
-
783. 匿名 2023/01/16(月) 19:05:41
>>781
>>756だけど医師から言われたんだね。
確かに定型発達の子供から良い影響を受けることは多いと思うけど(他の子の真似をして行動するとか)、焦らずにゆっくりでいいとも思うよ。
医師からそう言われたのなら、模倣が得意なお子さんなのかもね。
園庭解放みたいなのに行ってるのかな?
お子さんにサポートの先生とかがついててくれるなら学ぶことは多いかもしれないけど、そうじゃないなら781さん自身の気持ち的な負担が多くない?
自分の子供の行動を見て落ち込んじゃったり(私はこのパターンで辛すぎて支援センターとかに行けなくなった)
私と子供でいると言うこと聞かなかったり、できないことも多いのに、一時預かりとかで預けると、先生の言うことは聞いたり普段はできないことができていたり…って新たな発見もあるし、親はリフレッシュもできるしよかったよ。
お子さんの場所見知りとかが少ないようならどんどん利用してみてもいいと思う。
そこで他のお友達との関わりも学べるし。
お子さんの発達を促すのも大事だけど、あなたの心も大事にしてあげてね。
+18
-0
-
784. 匿名 2023/01/16(月) 19:19:34
>>767
4歳差〜小学生あたりも見かけるよ。4歳離れてたら自分のことは自分でできるようになるし家で子が2人を見る時間が短いからいいよって言ってるママもいた。+6
-0
-
785. 匿名 2023/01/16(月) 19:32:45
>>774
夕方は寝室18度だったけど、さっき見たら15度だったのでつけました🤔
夜中と朝方はやっぱり冷えそうです+2
-0
-
786. 匿名 2023/01/16(月) 19:38:14
>>782
個人差が大きいよね。上の子は指差しが遅かったし言葉が遅くてなかなか結びつかない、覚えられない傾向があって2歳過ぎてから色々とできるようになった。2歳になって歌に興味がでてきて頭手遊び歌、パジャマでおじゃまとかをテレビや友達がやるのを見て覚えた。親が絵本読んだり説明しててもあんまり響かなかったタイプ。1歳のときは「なにがだめなんだろう」って病みそうだった。+7
-0
-
787. 匿名 2023/01/16(月) 19:41:33
今身長72cmくらいだと思うんだけど(大まかにメジャーで測った)、今までズボンは90サイズの半端丈のやつがちょうど良くて履いてた。80サイズのもそろそろ足の長さちょうど良くなってきたかな?って履かせて見たら長さはいいんだけど、細さが結構キツそうな感じ。レギンスタイプ?だからかな?それともうちの子の足が太いのかな?普通のズボンっぽいやつは緩めだと長すぎるのもあるし。トップスは80でちょうどいいんだけど、下が難しいよー。+2
-0
-
788. 匿名 2023/01/16(月) 19:45:12
1.7
毎日保育園に1番に登園する娘。
友達がいない部屋にポツンと立ってて、バイバイした後私が見えなくなるまでじーっと見てる娘。どんな気持ちで見送ってるんだろう考えてたら切なくなってきちゃった。
+42
-0
-
789. 匿名 2023/01/16(月) 19:45:19
元々自分が怠け者で、精一杯自分を奮い立たせて育児頑張ってきたけど、最近なんかだめだー。
子どもが観たいと言うのを言い訳に、いないいないばぁやアマプラのミッフィーとかテレビばっかり観させている。
自分は横で寝たりスマホいじったり。
さっき絵本も何冊か読んだけど時間にしたら短い。
+46
-1
-
790. 匿名 2023/01/16(月) 19:47:35
>>775
うちは飲み物は飲ませちゃってるな。
というか、喉に菌が何時間か?ついたままだと風邪ひくからちょくちょくお茶を飲んだり飴を舐めたりして菌が胃に流れてくれたほうが殺してくれるって昔テレビで見たのでそれが身についちゃってる感じ。
うちらはマスクしてるから菌も吸い込みにくくなってるだろうけど、子供はノーマスクだからちょこちょこ喉から菌を流してあげたい。
わざわざ菌がついたかもしれない子供の手でお菓子を持って食べさせるなんてことはしないけども!+12
-1
-
791. 匿名 2023/01/16(月) 20:02:46
明日で娘2歳。私は一昨日下の子を出産して今入院中。誕生日当日は面会の1時間しか一緒にいられないから寂しいけど、2年前に産まれた場所で過ごせるっていうのも何だか特別な感じかな。早く会いたいなぁ。妹との初対面の反応も楽しみ。+28
-2
-
792. 匿名 2023/01/16(月) 20:08:20
冬でも砂場遊びしてますか?+4
-0
-
793. 匿名 2023/01/16(月) 20:12:01
>>772
クリニックで働いています。
張り紙するまでもなくNGです。
水分補給は可です。
今の時代、密を回避するために車待機や外待機も申し出れば出来ると思います。
+10
-1
-
794. 匿名 2023/01/16(月) 20:17:29
>>782
うちは言葉遅くて、読み聞かせは毎日してました。
でも大人しくしてくれないので、本人はすぐ脱走してましたが。
日常生活では、手を洗うよ、足をあげて、など毎日行う行動の度に繰り返し言っていたら、手と足は理解しています。
あと鼻水が出まくるので、鼻とるよ、も最近理解してきたっぽいです。
あんまり意識しすぎると嫌になるので、日常世話の動作を口に出すくらいでいいんじゃないかと思います。+4
-0
-
795. 匿名 2023/01/16(月) 20:20:30
>>788
働いて育ててくれるお母さんのこと、誇りに思ってくれると思うよ。
自信もってお仕事してれば、きっと大丈夫。
うちの親も共働きだったから、いつ休んでるんだろう?働き者なんだなって思って育ったよ。+22
-1
-
796. 匿名 2023/01/16(月) 20:24:06
>>736
場所によって違っても参考になります、ありがとう!
猶予があると、希望がもてるなー!
住んでるところの保育園申込みのしおりには結構厳しめに書いてあるんだけど、実際は柔軟なのかな。だといいな。。
736さんは、保育園に預けてる間に仕事探しできたかんじですか?
派遣という雇用形態に限界を感じていて、次は紹介予定か、転職も考えてたところです。。
うまくいったら再就職手当も申請できるかも、なんて。(バタバタして無理かな…)+1
-0
-
797. 匿名 2023/01/16(月) 20:40:09
>>792
昨日は比較的暖かかったので、砂場で遊びました!
でも、水道の水冷たいですよね〜💦
公園の蛇口でサッと手を流してから、アルコール除菌シートで拭いて帰宅→家のお湯でしっかり泡洗浄してます。+4
-1
-
798. 匿名 2023/01/16(月) 20:43:47
>>717
同じ方が居て安心しました!月齢も近いですね(^^)
お昼寝は出かけず家で過ごすと寝るまでに時間がかかるようになりました(汗)疲れてないのか私によじ登ったり、ウロウロしたりしてます… がスルーして寝たふりしてます(諦めて寝ます^^;)
うちの子は最近イヤイヤ期に入り、お出かけが大変になってきたので皆どう過ごしてるんだろうと悩んでるところです…+1
-0
-
799. 匿名 2023/01/16(月) 20:52:06
>>601
分かります!
夫が自由に趣味に時間を使って良いから、同じだけ私にも自由が欲しい!
夫が飲みに行って、その代わりに別の日に私が1人でラーメン食べに行ったら、その日に入れ替わりで夫も1人でラーメン行った
夫は2回私は1回なんだけど、この回は終わったことになっててモヤモヤしてる+9
-0
-
800. 匿名 2023/01/16(月) 20:56:07
寝ないよー😂!!!
あそぶー
だって!!!
何度か布団に寝かせてみたけど、疲れ果てまた遊びスペースに来た…+4
-0
-
801. 匿名 2023/01/16(月) 21:02:29
膝が痛いです。
年齢のせいもあるかもしれませんが、10キロ超えてる子供を毎日抱きおろししてるせいでしょうか?
私だけ?+20
-0
-
802. 匿名 2023/01/16(月) 21:10:49
>>772
子どもじゃなく私事で小児科に強い大学病院に通ってるけど、そこだと予約しても待ち時間が長かったりするからご飯食べさせてる人はちらほら見かける。
検査の関係でご飯食べられなくて検査後結果待ちの時間に待合の所でご飯食べさせてくださいって指示も出るらしい。
でもそういう事情がある病院以外のクリニックとかだとお菓子の食べかすが落ちて衛生的に良くなかったり、他の子が見て欲しがっちゃうとかあるから基本的にNGな気はするよね。+13
-0
-
803. 匿名 2023/01/16(月) 21:11:25
>>698
子供を泣き止ませるのなんて無理だから、自分が耳栓買ってくるなりして対策したらいいのにね。
うちの旦那も仕事の電話を普通に居間で出て、息子がうるさくすると険しい顔して、しー👆(泣き止ませろみたいな顔付き)ってするけど、君が聞こえない場所行ったら?って思ってる。
男って子供は要求通りにならない前提で考えれない人多いよね。
+22
-0
-
804. 匿名 2023/01/16(月) 21:31:36
最近寝転んでると背中に乗ってきてパカパカ!言ってくるのが恐怖。
いきなり乗られるから痛いし怖い。+7
-1
-
805. 匿名 2023/01/16(月) 21:36:19
快適に過ごせるのは妖精さんがいるからではないですよー😇+4
-1
-
806. 匿名 2023/01/16(月) 21:37:13
椅子よじ登ってダイニングテーブルに上がるから日中椅子を全部倒して生活してる( ; ; )
物漁る、絵本全部ばら撒く、お茶振り回してこぼす
毎日x10って感じ…
お風呂入って切り替えようと思ったら蛇口いじられてお湯止まるしなぜかシャンプー全て浴槽に投げてく
みんなこんな感じ…?
なんか毎日疲れた
可愛い時期ってのはわかってるんだけどイライラが止まらなくてもう嫌
+41
-0
-
807. 匿名 2023/01/16(月) 21:48:53
眠いけど寝ない、遊びたいと泣く、うまく眠れないって分かってはいるけどどうしてもイライラしてしまうときがある。
今日も昼寝の時そうで、つい声を荒げてしまった。
じゃあ遊んでたらいいでしょって遊ぶスペースに連れて行き、夕飯の準備をしようとすると泣く。
疲れた。
結局眠いから遊んでてもちょっとしたことでギャン泣き。
皆さんはどう対応していますか?
声を荒げてしまうことはありますか?+30
-0
-
808. 匿名 2023/01/16(月) 21:50:51
夜中のおしっこ漏れ率上がってきたな
18時頃の風呂上がりにオムツライナーつけて、23時頃それを引き抜くってやってるから、そのあと6-7時間位なんだけど、だめか。
ライナーやめておやすみマン買ってみよかなー+9
-0
-
809. 匿名 2023/01/16(月) 22:00:55
>>792
全然してます!
というか、公園でダメって言いたくないので危険なこと以外は好きにさせてる。
昔と今は違うけど、きっと昔はこんなの当たり前にしてただろうな、って想像できることはさせてます。
私のメンタルが許す限りですが。+6
-0
-
810. 匿名 2023/01/16(月) 22:02:44
みなさん児童館に行く時、ヘアセットもちゃんとしますか?
メイクはササッとするけど、出かける前に自分の準備に時間かけたくなくて、いつも手ぐししただけ、セミロングをそのままおろしてる状態……
でも児童館行くと、ちゃんと髪巻いてたり綺麗にまとめ髪してるママさんも多くて、ちゃんと自分の準備に時間かけてるの偉いな…と思っちゃう
メイク+ヘアセットで20分くらいかかるから、そんなに長い時間子供から目離してまでしなくていいか…と諦めてしまう
(元々あまりやってこなかったから手際が悪くて時間かかってしまうからってのもある)
みんなどれぐらい自分の準備に時間かけてますか?
その間お子さんはどうしてますか?+12
-0
-
811. 匿名 2023/01/16(月) 22:08:14
>>806
書いてあること全部やりますよー🤣
あるあるです!!+13
-1
-
812. 匿名 2023/01/16(月) 22:12:53
>>686
自分で着替えられても、お風呂の後ボケーと遊んでて全然着替えなくて怒鳴ったり、朝眠くてボケーっとしてたり、前と後ろ気にしてなかったり楽ではないかと思います…笑
着替えさせる方が楽だなと思ってしまうこともしばしば…笑+5
-0
-
813. 匿名 2023/01/16(月) 22:13:23
>>809
>>797
近所の公園だと冬になってから砂場に人がいないので、みんな冬は砂遊びしないのかな?と思って🤧
うちも暖かい日狙って砂場遊びしてみます!
ありがとうございます!+1
-0
-
814. 匿名 2023/01/16(月) 22:15:44
>>810
メイクは子供達起きる前に20分くらい早く起きてやってる。その時コーヒー飲んで一息付くのも目的!
髪は上の子の幼稚園送迎前に5分くらいでやってるよ。その間はEテレ見せてる!ショートだから寝癖直してワックスつけるだけだけど…+4
-0
-
815. 匿名 2023/01/16(月) 22:21:37
1.1です。はじめてずかんとか赤ちゃん語おしゃべり絵本で言葉とか指差し覚えてくれないかな?って毎日見せてるんだけどページをめくるのが楽しいだけで全然見てくれない。指差して〇〇ちゃん、これ何かな?ワンワンだね〜これは?にゃんにゃんだね〜とか言う暇なし。これは?あっ…待って、こ、これ…あっ…終 てなる。指差しとか言葉ってどうやったらいいんだろう。まだ焦ることないけど、この先も全然うまくいく気がしない…😭+23
-1
-
816. 匿名 2023/01/16(月) 22:25:36
模倣しなくて悩んでます。いたずらしたり触って欲しくないものをひっぱり出してきた時、ダメだよって首振ったら真似して?首振るようになりました。これも模倣ですか…?動きがおもしろかったのか、私や夫が首振るとニコニコしながら自分も首振りします。バイバイとかパチパチはしません😢+3
-0
-
817. 匿名 2023/01/16(月) 22:29:48
1.5です。最近、少し注意すると目に涙をためてから、ポロポロと涙を流して泣きます。そんなに強くは言ってなくて、今日は私の財布のクレジットカードを取りたがったので「これは大事なものだから、遊べないよ」と言ったら、涙をためてポロポロ静かに泣き始めました😰いつもより低い声でゆっくり言うと涙をためることが多い気がして…。怒鳴ったことはないのですが、ちょっと言い過ぎかなぁ💦+17
-1
-
818. 匿名 2023/01/16(月) 22:30:07
地域担当の保健師さんが電話してきたり検診で話したりするのはいいんだけど毎回私の持病の受診日を確認する。この会話もう5回くらいしてて同じ日付を答え続けてるのに初めて聞いたような反応してるから複雑な気持ち。「とりあえず心配してる体で話せばいいや。中身は興味ないし記録しないけど」って思ってるんだろうな。+10
-0
-
819. 匿名 2023/01/16(月) 22:31:01
>>815
はじめてずかんで応答の指さしできるようになったけど、最初はそんな感じだったよ!
だんだん自分が興味を持った物だけ指さしして、「これなに?」って言いたげな顔でこっち見るからみっちり教えてたら個人差あるだろうけど2ヶ月間くらいでできるようになったよ!+6
-0
-
820. 匿名 2023/01/16(月) 22:31:55
>>816
バイバイとかパチパチの前にうちの子は首振りを真似しました!+2
-0
-
821. 匿名 2023/01/16(月) 22:37:49
>>806
我が家の事かと思ったよ〜
最近は唯一離れられた料理の時間さえ、するー!するー!って大騒ぎで出来ることが増える=大変な事も増えるで朝起きた時から疲れてます🙋♀️
因みに、お風呂時ボトルを全て湯船に入れていくとき最初はイライラしてたけど今はその隙に洗顔してます😌
+8
-1
-
822. 匿名 2023/01/16(月) 22:52:06
>>806
お風呂すごくわかる!
子供と蛇口の奪い合い状態で、全然終わらなくて…+16
-0
-
823. 匿名 2023/01/16(月) 22:54:29
>>763
上の子も下の子も同じ布おむつの園だよ!途中で布おむつだけレンタルになった(カバーは自前)
それくらいなら昼間の活動時間はほとんどパンツかも
0歳児クラスよりは枚数少ないと思うよ。
下痢とか💩からも菌が出る病気のときは紙オムツ対応してたよ
お昼寝で漏れることが多いので防水シーツは必須だよ!月曜日持って行って月曜日持ち帰りとか普通にあるw
あと下痢のときは下洗いしてくれないから、最悪破棄することも考えた方がいいかも…+5
-0
-
824. 匿名 2023/01/16(月) 22:54:56
>>817
思い通りにならないと静かに泣き顔になるのあります。
ギャー!!と騒ぐバージョンだけじゃなくて、口をへの時にして俯いて泣いてるっていう。
怒られて怖いからとかでなくて、やりたいことやれないと即泣くって感じ。+16
-0
-
825. 匿名 2023/01/16(月) 22:55:58
>>774
まだ全然つけてるよ!
こっちはこれからまだ寒くなるよー😨(北関東)+3
-0
-
826. 匿名 2023/01/16(月) 23:07:37
>>806
あるある
起きてから寝るまで片付けてる
たまに力尽きて凄い事になってる笑
ひと通りやり終えて、さ昼寝だ、ゆっくり出来る!って思ったら💩された時、自分もクタクタだったからおかしくなりそうだった笑
ここのトピ見て子供もってそういうものなんだなって日々振り返ってる😅+8
-0
-
827. 匿名 2023/01/16(月) 23:09:24
義母がコロナになったり何だかんだで、今日クリスマスプレゼントを戴きました。日が経ったからと二つ。
何でなんだろう。二つとも、対象年齢が三歳以上のおもちゃでした。
旦那も、何かおもちゃを選ぶ時、「いや、うちの娘賢いから大きい子のおもちゃでも遊べるでしょ」とか言って対象年齢上なのを買おうとします。
確かに、対象年齢関係なく遊びたがるし興味は持つけど、やっぱり指先の器用さとかまだ成長途中だし、もうちょっと大きくなったら口に入れたりしないであろう小さいパーツもあるし…。
ちなみに、賢い賢い言ってますけど、月齢通りの発達で健やかに可愛く育ってるだけですよ。あんまり期待かけるのやめて欲しい。+7
-12
-
828. 匿名 2023/01/16(月) 23:22:33
>>814
なるほど、先に起きてその間に済ませちゃうんですね!!
確かにそれが気持ち的に一番余裕もってできるかも…
自宅保育で毎日子供と一緒に起きてたので(というかむしろ子供が先起きてしばらく一人で遊んでる…)、ちょっと早く起きてみるよう頑張ってみます…!!
+5
-0
-
829. 匿名 2023/01/16(月) 23:27:47
>>815
うちは最初シンプルに家族写真を見ながらパパは?ママは?ワンワン(飼い犬)は?ってやってました
最初はもちろんできなくてママは?って聞いてもパパを指したり沈黙したりしてたけど笑
参考になるかわかりませんが…
図鑑は最初興味なくて指さしできるようになってから興味持ち始めました!
+4
-0
-
830. 匿名 2023/01/16(月) 23:32:40
今年転勤の可能性があって家庭保育してたんですが、もしかしたらもう1年いられるかもしれなくて、その間働くのもありかなぁと悩んでます。
1年しか働けないかもしれないし、その上しょっちゅう休むとなると迷惑ですかね。
皆さんの書き込み(お子さんの体調不良で仕事に行けない等)見て、少々ビビってます。
参考にしたいのですが、皆さんならどうされますか?
大人しく幼稚園まで家庭保育 +
転勤まで働く −+50
-2
-
831. 匿名 2023/01/16(月) 23:36:12
>>806
わかります!
寛大に見守ってあげたり、優しく注意しようと思うんですがついついイライラしちゃう
明日は怒らないようにしよう!と決意しても、結局朝からプンプンしてる
もうこういうもんだと諦めるしかないのかな+7
-0
-
832. 匿名 2023/01/16(月) 23:38:16
ガス代めちゃくちゃ高くなってて、ショックうけた!!
お風呂の時に子が寒くないようにシャワー出したままにしたり、夫が帰宅後追い焚きしてはいるけど、ここまでとは。
エアコン加湿器、離乳食でレンジフル稼働、電気代もまじで恐ろしい。
スーパーの買い物も感覚的にちょっと前なら2-3千円くらいかなっていう買い物が5千円近かったり。
産後、家計がどんぶり勘定なってたけど、いよいよしっかりしなきゃ。
夫婦でほんとお金に疎くて、勉強しなくちゃなあ。+46
-0
-
833. 匿名 2023/01/16(月) 23:39:01
>>815
1.0だけど全く同じ!
ページめくるのが楽しいみたいで読む暇もらえない笑
もう少ししたらブーム終わるかなと思ってめくりやすいようにページ開いてるよ笑
(まだ1人ではうまくめくれず怒る)+4
-0
-
834. 匿名 2023/01/16(月) 23:43:29
>>830
家庭保育頑張れるなら働かない!
家庭保育しんどいって感じるなら、働くかな。+8
-0
-
835. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:23
>>834
ご返信ありがとうございます。
転勤族で周りに頼れる人がおらず、家庭保育がしんどくなってきて、私もバリバリ働きたいという理想だけはあります。
今1歳10ヶ月で一度も発熱や風邪などもなく、私の都合で動いて仕事も子供も悲惨な状況になったらどうしよう…とか色々考えてしまう部分もありますが、、
頭で考えすぎてたら何事も動けないですよね😂+5
-0
-
836. 匿名 2023/01/17(火) 00:02:35
>>731
>>748
もしかしてホットケーキに茹で卵を混ぜ込むって事でしたか?😣
それならまだやってないのでやってみます!
1/2〜2/3ですね!分かりました😊
ありがとうございます!!
+1
-0
-
837. 匿名 2023/01/17(火) 00:08:22
明日ってかもう日付変わってるけど30分圏内にある水族館初めて連れてってみるー!
犬いるから遅くまで滞在はできないけど、どんな反応するか楽しみ。写真も沢山撮ろう。
+8
-0
-
838. 匿名 2023/01/17(火) 00:12:29
めちゃめちゃ重いから家の体重計で測ってみたら12kgぐらいで1歳半検診から思ったよりも増えてなかった。
スイミングで高い高いを何回もするんだけど重すぎて腕上がらない。
+6
-0
-
839. 匿名 2023/01/17(火) 00:22:16
>>735
うちも同じでした!
家にいると3時とか4時まで昼寝しない
なぜか外に行くと即寝るから外連れてって眠そうにしたら抱っこ紐→寝る→家帰ってベッドに置くor抱っこしたままどこかでお茶するって感じでした
めっちゃしんどいですよね
今1.6ですが最近はなぜか前みたいに普通に昼寝するようになりました
一時的かもしれませんが…
+2
-0
-
840. 匿名 2023/01/17(火) 01:14:40
>>827
私は逆に対象年齢が少し先のやつが欲しいかな。
だいたい対象年齢の少し前に遊べるようになるし、長く遊んで欲しいから。
対象年齢が一歳のってザ赤ちゃんっておもちゃじゃない?+14
-2
-
841. 匿名 2023/01/17(火) 01:30:50
>>196
1歳過ぎてるから、心を鬼にして寝たふり。断乳後中々寝付けなかったけど、泣きつかれて寝てを繰り返して、おっぱいなくても寝れると気付いたみたい。泣きすぎたら喉かわくから、枕元にストローマグ置いてあげて
夜中はほんとしんどいよね、おつかれさまです+6
-0
-
842. 匿名 2023/01/17(火) 03:33:57
>>790
飲み物だったら、さすがにアリだと私も思っています。
上手く飲めないのにジュース飲ませてこぼしたりはイカンですが。
乾燥する時期、喉を潤したいと大人でも思いますもんね。+1
-0
-
843. 匿名 2023/01/17(火) 03:39:34
>>793
やはりそうですよね。
確かに今なら、密を避けて外待機も全然不自然じゃないですね。今度病院でグズったらそうしようと思います。+1
-0
-
844. 匿名 2023/01/17(火) 03:50:30
>>802
確かに大きい病院だと、待ち合いの隣にカフェがあって大人もコーヒー飲んだりしていますし、違和感はないかもしれないですね。
以前かかった市立病院では、小児科の待ち合いに授乳などできる専用の部屋があって、待ち時間が長くなりどうしてもグズった時だけ中で食べさせたことがあります。
それも良いのかどうかと言われると微妙かもですが、、
他の感染症をもらわないためにもあげたくない。
子育てって本当難しい。
言って分かる子に育って欲しいもんです…+4
-0
-
845. 匿名 2023/01/17(火) 04:04:02
幼稚園まで働かないつもりだったけど、将来が不安になり働きたくなった。いい求人があったからすぐに応募して、明日面接。
…不安だーーー
採用されるのか、うまくいかず迷惑かけるだけにならないか?子にも負担?
考え出したら眠れない😢+27
-1
-
846. 匿名 2023/01/17(火) 06:01:23
夫が子供に、急に顔面を鷲掴みにする(軽く)遊びをよくする。いつも「やめてよ〜嫌でしょ」みたいな注意してるんだけど、昨日夫が酔っ払って顔にパンチするふりし出して、とうとう真似した😇
普段から言葉遣いも「食う」みたいな言葉遣いで、ほんとにヤメロと内心はらわた煮えくり帰りながら、都度「食べるでしょ」と訂正。
今回は寝室に呼び出して怒ったんだけど、納得してなさそう。みなさん言葉遣いとかどこまで気にされてますか?😭考えすぎかな😭1.5女の子です。
+23
-0
-
847. 匿名 2023/01/17(火) 06:24:20
1.6男の子
車や電車の貼って剥せるシールブック買ったら黙々とひとり遊びするようになった!
ありがとうシールブック😭+9
-0
-
848. 匿名 2023/01/17(火) 06:59:16
>>847
1.8息子
学研のニューブロック貰ったらそれで一人遊び結構してくれるようになった!ありがたい+4
-2
-
849. 匿名 2023/01/17(火) 07:12:17
>>830
最初の2カ月は月の半分も出勤出来ず、1年経たないうちに重症の風邪で1週間入院したり、コロナで自宅待機したりと、10日くらい出勤出来ない時もありました。
1年だけ働くというのは、相当な図太さないと厳しいかも。+15
-0
-
850. 匿名 2023/01/17(火) 08:05:03
>>835
保育園は空きがあり入れる感じでしょうか?
我が家は子供2人それぞれ1歳11ヶ月、1歳の時に入園しましたが、それまで風邪ひいてなかったからこそ一年目は悲惨です💦
いままでママが頑張ってたから風邪ひいてないだけです💦
誰か1人が手足口病になると次の日にはクラス半分、1週間で全滅してたり、コロナで先生来れなくて1週間休園からの突発でさらに1週間休んだり…💦
その間に自分担当のずらせない仕事が入って先輩に頼んだり…
でも人不足の業界もあるので、パートでスーパーなどで働くのはアリかなと思います。
+6
-0
-
851. 匿名 2023/01/17(火) 08:06:57
光熱費も物価も何もかも高い
2人目作らなくてよかったー+3
-15
-
852. 匿名 2023/01/17(火) 08:31:46
無印に行きたい!収納じっくり見たい!
でも子ども抱っこ紐で連れて行くのは退屈かな、ベビーカーだとお店見るの大変かな、とか色々考えてすぐ行けないのがもどかしい😢+33
-0
-
853. 匿名 2023/01/17(火) 08:56:46
>>845
私もはたらかないつもりだったのですがパート始めました!面接のときに子どもが熱出したりしたらお迎え行かなきゃいけないから考慮してほしいと伝えました!採用されたんだけど、子どもは保育園で色んなことを覚えてきていい刺激になってるなって思うよ!ご飯も保育園では食べてくるからありがたい。慣れるまでは親も子も大変かも知れないけどね。(親は仕事のあと子どものご飯用意しなきゃで大変なままだけど、、)+12
-0
-
854. 匿名 2023/01/17(火) 08:59:27
ウイルス性胃腸炎って小児科行ったら何らかの検査して診断されるんですか?
1週間前に嘔吐2回で小児科行って、お腹の風邪って言われました。
そこから元気になったと思いましたが数日後に下痢を2回くらいしました。水下痢ではないし数も少ないので昨日保育園預けました。でも保育士さんに保育園で下痢の量が多かったので小児科でノロかどうか調べて欲しいと言われました。
保育園で下痢だったようですが、家では一回も下痢してません。嘔吐の数も下痢の数も(1週間で2回、3回)少なすぎてご飯はパクパク食べるし、お腹の風邪って言われたし胃腸炎ぽくないなと私は思うんですが、、、
とりあえず昨日今日で下痢がどんな感じなのか親が見れてないので、症状見てないまま小児科行きづらいです。
下痢待ち、、でも保育園に診断うけてって言われたから小児科行くしかないですよね?+6
-0
-
855. 匿名 2023/01/17(火) 09:14:54
>>830
やりたい職種にもよるかもしれないけど、全国チェーンの仕事なら転勤先でも働けたりするんじゃないかな?
私はどこにでもある飲食店で働いてるんけど、引っ越し先でもすぐに働けてるよ。
転勤族ならそういうところもオススメかも。
うちは空きが無くて少人数の認可外に預けてるけど、人数が少ないからか休むような風邪は一度も引いてないよ。+8
-0
-
856. 匿名 2023/01/17(火) 09:17:18
>>830
家庭保育できる環境なら家庭保育のがいいと思う!
休むまではなくても鼻水常にズルズルだし、うちはもう一年以上保育園入れてるけどまともに1ヶ月丸々通ったの先月が初めてよw
かと思ったら、今月入って家族が入れ替わりでコロナ感染してもう10日以上休んでるよ…。
経営者側で融通利く立場だけど、それでも罪悪感?すごいから、雇用される側だと尚更辛くなるかもしれない💦+7
-0
-
857. 匿名 2023/01/17(火) 09:24:20
1歳9ヶ月、食べ物飲み物なんでも投げます。毎回怒っても何してもやめません。コの時期は普通ですか?
もうむかついて携帯投げてどなりつけてしまいました。怒りが収まらず話しかけられても子供なのに無視したり睨み付けてしまいます。
+30
-2
-
858. 匿名 2023/01/17(火) 09:50:07
今日予防接種の日で一緒にインフルのワクチン打つか迷ってます。みなさんのお子さんは打ちましたか?+8
-1
-
859. 匿名 2023/01/17(火) 09:54:56
>>851
確かに値上げすごいけど、それで2人目がきつくなるような家庭の経済状況なら作らなくてよかったんだろうね。
でも家計が大変な中頑張って2人目3人目を責任持って育ててる人もいるだろうしそれは素晴らしいことだと思う。+29
-3
-
860. 匿名 2023/01/17(火) 10:01:48
>>709
私の場合はあまり食べてる方ではなかったけど明らかにたんぱく質と野菜不足で炭水化物を摂りすぎてたのでバランスを見直しました。
あとはベビーカーでのお散歩を増やして運動したのとYouTubeで宅トレをしてました!+4
-0
-
861. 匿名 2023/01/17(火) 10:17:26
>>858
昨年のうちに2回打ち終わってます
今から2回打って抗体つくまでを考えると最流行期はすぎるのであまり必要ないのではと個人的には思います+11
-0
-
862. 匿名 2023/01/17(火) 10:22:44
>>858
インフルのワクチン2回目は4週間後とかだよね?
抗体つくときはもう2月末とかになる??
ちょっと遅い気がするけど、3月にインフルかかったりしたら後悔するし、親の判断次第かな、、+4
-0
-
863. 匿名 2023/01/17(火) 10:27:20
>>854
診断してもらわないと登園できないってことだよね?
事情をそのまま小児科に話してみるかなぁ。保育園では下痢していたようでって。+8
-0
-
864. 匿名 2023/01/17(火) 10:29:44
>>830
私は扶養内で単発のバイトしてるよー。
自分で好きな日選べるから融通めちゃくちゃ利く。時給も高いし。
自宅保育の1歳&3歳いるから、旦那が休みの日に気分転換で行ってきてる。
旦那が早く帰ってこれる日は、平日の夜も子供が寝てから行こうかなとも思ってる。+11
-0
-
865. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:45
>>851
今の一時的な事でそう思うならやめておいた方がよさそう。
私たちの代は幼児教育無償化でめちゃくちゃ恩恵受けてるっのにね。
+6
-3
-
866. 匿名 2023/01/17(火) 10:34:19
旦那は軽〜く「病院行ってきたら?」って言うけど、どんだけ大変かわかってないよね。駐車場も駐輪場もないし待ち合いは狭くて椅子の争奪戦。コートも荷物も置けない、子ども抱っこした状態であやしながら1時間超。
疲れた。+43
-0
-
867. 匿名 2023/01/17(火) 10:42:23
1.9娘
最近「ちがう」という言葉を覚えて、ことあるごとにちがうって言うようになった。
多分イヤイヤ期の序章なのかなと思うんだけど、何か気に入らないと「ちがう!ちがう〜〜〜!!!」って泣き崩れるのが私が思ってたイヤイヤ期と違っててなんか笑ってしまう。
もちろんイラッとする時もあるし、これから本格化したら毎日絶望するのかなと思うんだけど、それまでこの鈴木雅之ぶりを楽しみたいと思います。
+22
-0
-
868. 匿名 2023/01/17(火) 10:55:07
>>858
うちました!+3
-0
-
869. 匿名 2023/01/17(火) 11:01:35
>>846
子どもって賢いよね。うちも、ヤバい!とか言ってたら、真似してヤバいーヤバいーって言うことがあった。今は自分も気をつけて話すようにしてる‼︎子ども産んでから言葉遣いがキレイになった🤣笑
これからどんどん真似っこ楽しい時期になるから、旦那さんにも気をつけてもらったほうがいいと個人的には思うよ☺️+9
-0
-
870. 匿名 2023/01/17(火) 11:04:56
>>858
遅くても2回目を12月末までにはとかじゃなかったかな…?+6
-0
-
871. 匿名 2023/01/17(火) 11:11:02
>>869
子供が何かこぼしたりとかした時に私が『あやややや
〜』って言ってたら子供も言うようになってしまった😂
実母に聞かれておばあちゃんみたいって大笑いされた😇+8
-1
-
872. 匿名 2023/01/17(火) 11:13:36
もうすぐ2歳になるのに応答の指差しできない。そもそも指差しそんなにしない。発語も全然増えないし、これはもう何かあるんだろうなー。
悩みしかなくて毎日つらいし1日が長い。普通の子育てしたかったって思ってしまうよ。+14
-3
-
873. 匿名 2023/01/17(火) 11:30:21
>>872
うちの長男そんな感じだったよー。
1.10ぐらいまで応答どころか自発の指差しも一回もしたことなく、発語もゼロ。1.7の1歳半健診はもちろん引っ掛かった。何ヶ月も待って小児科相談するも「様子見」とのこと。
1.11でようやく自発の指差しするようになり、2.0で応答もぎりぎりできるようになり、2.0の再検査はクリア。それでも発語はバナナのナだけとか。
そこからがすごくて、2.6には3語分まで話すようになった。よくバケツの水が〜とか、男の子は〜とか聞いたことあってあまり信じてなかったけどうちはまんまそれだった。
+19
-0
-
874. 匿名 2023/01/17(火) 11:31:31
1歳なりたて
私の枕が気に入ってしまったようで、枕カバーの少し余ってる角を握りしめながら眠りについてる
わりと柔らかい枕で心配だから止めさせたいけど、枕カバーだけ渡しても拒否、固めの枕入れて渡してもコレジャナイと拒否
飽きるまで待つしかないのかなー+8
-0
-
875. 匿名 2023/01/17(火) 11:41:25
はちみつのアレルギーチェックを進めたいのですが皆さんどうやってどれくらいの量までしましたか?
はちみつは加熱しました?
初めは小さじ1くらいからスタートかな?大さじ1まで食べたら大丈夫かな??
どなたか教えてください😭+5
-0
-
876. 匿名 2023/01/17(火) 11:55:39
イヤイヤ期突入ってよくみるけど、例えばどんなことがあったらイヤイヤ期入ったなって思いますか?
一日中不機嫌とかですか?+5
-0
-
877. 匿名 2023/01/17(火) 12:06:04
>>854
とりあえず小児科に行って相談でいいと思います。
うちのかかりつけは基本的にお腹の音を聞いてくれて、「今こういう風邪が流行ってるから同じかもねー」とかそんな感じで教えてくれます!
ノロかどうか診断してもらってって言われても困りますよね😥+9
-0
-
878. 匿名 2023/01/17(火) 12:09:27
1.7
最近ご飯をすぐべーって口から出されてストレスしかないからお昼ご飯作る気力もなくて手抜きにした。
コープのふんわりミニお好み焼き2枚とアンパンマンポテト。
バクバク食べて完食😇
私のご飯が不味いのかな、+11
-0
-
879. 匿名 2023/01/17(火) 12:15:35
朝、たまにはいいかとEテレじゃなくラヴィットつけてぼーっと観た。相席スタートの山添さんにめちゃ笑ってなんか元気でた。+19
-1
-
880. 匿名 2023/01/17(火) 12:18:47
市販の蒸しパンは好きなのに私が手作りすると食べないのはなんで…+9
-0
-
881. 匿名 2023/01/17(火) 12:32:35
ラムネ一粒をちまちまと齧りながら食べててびっくり。
器用だなと思う反面、そんな小さいの一口でいけ!って思ったり😂+6
-0
-
882. 匿名 2023/01/17(火) 12:33:30
>>877
>>863
保育士さんも仕事だし他の子に感染させたらダメなので仕方ないですが、ノロかどうかって言われても、、てまさに思いました😅
お腹の風邪って一回言われたのに、医者からすると「もう言ったじゃん!」「今日下痢してないんでしょ?」て思われるかなーとかいろいろ考えて😇
お昼ご飯食べたあと下痢するか様子見したんですが、出さないままお昼寝しました😇
お二人がおっしゃってる通りお昼寝後に事情を話して小児科に相談してみようと思います!+6
-0
-
883. 匿名 2023/01/17(火) 12:43:59
はじめてずかん1000のページが剥がれてきてしまった
まだ買って2ヶ月ほどなのに…
上手な修理方法あるかな+13
-0
-
884. 匿名 2023/01/17(火) 12:44:03
おじょうさん、麺は飲み物じゃ無いんですよ+7
-0
-
885. 匿名 2023/01/17(火) 12:46:45
1歳2ヶ月
体調崩してから野菜全般食べなくなった😭
これまで何でもよく食べてくれてたのになんで〜
でもハンバーグと一緒に口に入れたら食べる、豚汁にしたら食べたから同じようなメニュー続いてもいいかなー??
限られた時間で頑張って作ったのに嫌がられると、こっちが泣きたいよってなる🫠+11
-0
-
886. 匿名 2023/01/17(火) 12:46:56
>>879
うちもテレビはほぼ子どもが見るやつだから大人の見るとめっちゃ面白く感じる!いないいないばあも楽しいけど刺激受ける所が違うよね😂+8
-0
-
887. 匿名 2023/01/17(火) 12:52:31
>>883
うちはそういうのは絵本の補修テープで直してるよ!+3
-0
-
888. 匿名 2023/01/17(火) 12:59:20
>>875
はちみつ一歳未満が食べれないのはぽつりぬす菌の摂取がダメだからで一歳過ぎたら普通にあげて大丈夫かと思います。スーパーで売っているようなハチミツは加熱ハチミツなのでそのままあげても問題ないかと。
ただアレルギー持ちのお子さんは気をつけた方が良いかと思います(ミツバチが持ってきた花粉などでアレルギーを引き起こす可能性があるようです)+3
-0
-
889. 匿名 2023/01/17(火) 13:10:48
>>858
生後半年から受けられるとのことだったので早々一歳になる前にうけました!+1
-0
-
890. 匿名 2023/01/17(火) 13:13:51
1歳2ヶ月男児。
人、場所見知りは激しい方だと思う。
発語は宇宙語であうあう言ってる、指差しなし。
バイバイ、パチパチはたまにできる。
名前呼んでも振り返らない、反応しないのが一番気になります。
ずっとおもちゃをバシバシ叩いたり絵本もポイポイするだけで、興味持って遊んでるのかもよくわかりません。
1歳ちょっとの子ってこんなものですか?
初めての子供で相談できる人やママ友もいなくて不安しかないです。+15
-0
-
891. 匿名 2023/01/17(火) 13:16:54
>>880
なんでーと思いますよね。。うちは上の子がそんな感じです…一から手作りのものよりもお惣菜とかレトルトのが美味しいと食べてくれる。料理わりと自信あるんだけどな泣 一才の下の子は今のところ私が作ったのをなんでも美味しそうに食べてくれて作り甲斐がある。+4
-0
-
892. 匿名 2023/01/17(火) 13:20:11
>>887
ありがとう、補修テープ買ってみます!
ちなみに、写真側にテープがでる感じでとめてますか??
下までぐるりと巻いた方がいいのかな+11
-0
-
893. 匿名 2023/01/17(火) 13:21:28
1.10、先日ディズニー行ってきました!
シェリーメイちゃんのロンパースで歩く姿がまさに動くぬいぐるみで、悶絶級のかわいらしさ
パーク内の雰囲気楽しめたらいいかなくらいの気持ちだったけど、ベビーカーごとOK、一人座りできるならOKなアトラクションが意外とあって、思ったよりたくさん乗れた
暗かったりスピードが出るものは怖かったみたいで、目をぎゅっと閉じて微動だにせず現実逃避してる様子も、まだ早かったねごめんね!!って思いながらちょっと笑ってしまったw
楽しかった?って聞いてみたら、「ぞうさんのったの」(キャラバンカルーセルの象のライド)「かぎないよ」(マジックランプシアターの冒頭で登場人物が鍵を探してた)って覚えてて、色々理解してたのびっくり
真冬のパークってどうなんだろうと不安だったけど、長くて20分待ちとかだったし、防寒対策さえがんばれば夏に行くよりは子連れに向いてるのかも+23
-0
-
894. 匿名 2023/01/17(火) 13:29:28
皆さんがお子さんと意志疎通できた!って思えたのいつですか?
発語という意味ではなくて、ジェスチャーやyesnoでのコミュニケーションでもなんでもありです。
まだ意志疎通できた感なく一方通行で…+6
-0
-
895. 匿名 2023/01/17(火) 13:32:09
>>890
うちの子、もう1.11男なんだけどその頃そんな感じだったよ。
母子手帳の一歳の欄はほぼいいえで出来ないことだらけだったし、一歳半検診で検査される指差しとか積み木も出来なかった。言葉も出てないし、意思疎通出来てるのか出来てないかも分からなかった。
でも1.4とかには指差しも言葉も出て一歳半検診は問題なく終わって、今はいっぱい言葉が出てペラペラ話しかけてくるよ。一歳の成長ってものすごいからまだ不安に思わないでいいと思う。
+5
-0
-
896. 匿名 2023/01/17(火) 13:32:25
来週最高気温が-4度の日があって目を疑った!
ほとんど雪マークついてるし、何しよう…
家の中じゃもう体力削れないよー🥲+9
-0
-
897. 匿名 2023/01/17(火) 13:41:25
寝顔見てると本当に愛おしくなる。
いまだに朝泣きながら起きて、泣き止んだら朝ごはん食べて、外に行こうと手を引っ張って玄関に向かって、好きなところお散歩して、疲れたら両手伸ばして抱っこ求めて、お昼ごはん食べて昼寝して、また泣きながら起きておやつ食べて、テレビ見てお絵かきしてお風呂入って、夕ごはん食べて、少し遊んでまた寝に行く。
毎日一生懸命に、全力で生きている。
大きな生命力に溢れた小さな身体。
でも、お世話は9割大変。1割楽しい。+39
-0
-
898. 匿名 2023/01/17(火) 13:43:31
お昼寝の寝かしつけ1時間かかった…
生理だしめちゃくちゃイライラして最後の方は強めの口調で寝なさい!って言ってしまった😞はぁあ+17
-0
-
899. 匿名 2023/01/17(火) 13:45:11
>>767
38歳高齢出産だったので今も毎日が精一杯
体力的にも限界で、40過ぎてもう1人産むなんて私には無理だ
なによりお産がキツくてトラウマになってしまい、うちはもう一人っ子確定です
産後ヘロヘロになってる私に、助産師さんが「次は女の子も欲しいでしょ~?」なんて言われてときは顔が引きつってしまった…+22
-0
-
900. 匿名 2023/01/17(火) 13:52:40
自宅保育組のママさん、
ご自身とお子さん、それぞれ何時に起きて何時に寝てますか?
朝が苦手で中々起きられません、、(私が)
マイナス覚悟ですが、大体
娘が7:30 私が8:00に起きて(遅いと8:30…)
娘が21:00 私が24:30に寝ます
他の皆さん、特に働いてるママさんは朝早くから家事育児仕事の準備してるのに
こんなだらけた毎日で娘にとってもよくない!明日から早起きするぞ!と思うのに、結局起きれず一日がスタートします…
みなさんのを聞いて自分に喝入れたいです🙇
+24
-3
-
901. 匿名 2023/01/17(火) 13:56:45
>>900
子ども 6時起床、20時就寝
私 6時起床、23時就寝
本当は22時くらいには寝たいですがスマホぽちぽちタイムです。+9
-1
-
902. 匿名 2023/01/17(火) 13:59:22
愚痴です。
我が家は旦那の方が子ども欲しくて生まれてからも家事したり子どもの世話も積極的にしてくれるんですが、私は超面倒臭がりの適当人間なので食事もずーっとベビーフード頼りでした。
さすがに一歳半すぎて足らなくなってきたので家にあるもので賄ってたんですが、旦那にもうちょっとバランス良い食事を作ってあげてと言われ内心面倒だけどしゃーないかと思ってたんですが、これから先も旦那の代わりに子育てするのがイヤだなーと思ってしまう。
旦那が母親なら自分で色々やってあげられるから本人も満足だろうに。
いつも思うけどうちが性別逆ならなー。
私は母親業向いてないからやりたくないー。
+10
-19
-
903. 匿名 2023/01/17(火) 14:00:59
>>900
起床☀️
子どもと自分→8:00
たまに寝坊して8:30
就寝🌙
子ども→20:00
自分→1:00
です。
起きるの遅いですね…笑
夜は出産してから本当寝付けなくなりました💦
いまだに夜3回くらい起きてくるので辛い😭
いつになったらゆっくり寝られるんでしょう😭+13
-1
-
904. 匿名 2023/01/17(火) 14:07:43
>>892
描いてくれたのと同じで、大体10cmくらいの長さのテープを山折りにする感じで貼っています☺️もう少し短くてもいいのかもしれないけど何となく長めにしちゃってます🤣
脱線しちゃうけど絵が上手くてびっくりした!絵心無さすぎる私からすると羨ましい!+15
-0
-
905. 匿名 2023/01/17(火) 14:07:47
だいぶ前にうどん25gまでいけてたから、朝うどん30g食べさせたら、昼の麦茶一口飲んだら、朝食べたもの全部吐いた。アレルギーなのかな?
卵アレルギーの時も2時間後に吐いた。血液検査でアレルギーだけど症状としては本当にアレルギーかわからないらしい。
こんな遅いアレルギーってあるの?
牛乳はブツブツ出たけどヨーグルトいけてたなら大丈夫と思うって言われた。
なんかもうわからない。
こういう人いますか?+3
-0
-
906. 匿名 2023/01/17(火) 14:07:56
1.1です。10ヶ月くらいからつかまり立ち→手を離してひとりでたっちを数秒からだんだん立てるようになり1歳になった頃は1分くらい立てるようになって、屈伸みたいな動きしてもうすぐ一歩目がでるかな?と思ってたのに、ここ2週間くらいで急に立つのを嫌がるようになりました😢抱っこして立たせようと下ろすと足をぐにゃんとしてそのままハイハイしてしまうし、私につかまってる時にそっと手を離そうとするとそのまま床に手をついてハイハイ…
歩くタイミングは人それぞれなのでいいんだけど、なんか退化してないか?!って不安です。こんなお子さん他にいますか?出来ないんじゃなくてやる気がないだけなのかな…どうしてー😭+1
-0
-
907. 匿名 2023/01/17(火) 14:10:16
>>900
同じくらい!+4
-1
-
908. 匿名 2023/01/17(火) 14:11:37
>>890
うちは1.5でおもちゃの好みがあるのと人見知りがない(場所見知りはある)けど後は同じ感じ🤣
名前呼んで振り返る時もあるけどたまにだし、言葉の理解ではなくただ私の声に反応してるだけかもしれない。+2
-0
-
909. 匿名 2023/01/17(火) 14:13:45
>>883
うちは買って翌日にこうなった😂両面テープで止めたけど…はがれたから木工用ボンド流し込もうかと思ってた。参考にさせて頂きます。+7
-0
-
910. 匿名 2023/01/17(火) 14:16:42
>>902
今の時代妊娠と出産以外は性別に関わらずできると思うよ!例えば902さんがメインで家計を支える収入を得て、旦那さんが家庭に入るとか。未だに少数派だけどたまにパパが専業主夫してるおうちもあるよ!もちろん各家庭の事情によりけりだけど…
私も母親向いてないな〜って思う時あるし子育てのプレッシャーはあるけど、シビアな話誰かがお金稼いでこないと子育てもできないもんね。愚痴りつつお互い頑張りましょう🤝+23
-0
-
911. 匿名 2023/01/17(火) 14:17:33
>>900
起床 子どもと同時6時30分
就寝 子ども20時 私23時前
こんな感じです!夏場は子どもに5時台に起こされてたな。+9
-0
-
912. 匿名 2023/01/17(火) 14:32:30
偏頭痛で体調が悪い中、子どもを皮膚科に連れて行って帰りに公園で遊ばせてたら、ノーマスクのおじいさんが近づいてきて「今度子どもの手当6万でるんやってな」と言ってきて、それって東京?ここ違うけどって感じだったんだけど変な人っぽかったから「そうなんですねー」って違う方見ながら答えてそれ以降相手にしないでおこうとしてたら
「そんなんも知らんのんか!今の奴らは甘えて貰いすぎやねん!俺は子ども3人おるけどな!そんなもん当時は何もなかったんや!なのに男1人が働いて多い家族家族養ってたんや!なのになんや、今は!こんな小さい子なんて金かからんやろ、何で金配られるねん!俺は7人兄弟の末っ子やけどなー!!」やらなんやら全くこっちが返事してないのにずーっと話されて、しんどい中なんなのこいつはって感じだったけど子供に何かされても困るしで言い返せずで本当にしんどかった。
優しい人がほとんどだけど、子どもと2人だとたまーにこういう変な高齢おじいに遭遇する😭もう嫌😭😭+44
-0
-
913. 匿名 2023/01/17(火) 14:35:04
>>906
立つようになって転ぶ怖さ、痛さみたいなのを感じたんじゃないかな?
うちの子は数歩あるけるようになってからがなかなか上達しなくて、よく見てるとバランス崩して転ぶ前に自分から座っちゃてる感じで転ぶのが嫌なんだなーと思い、手を繋いで歩くことを繰り返してたら急に1人でスタスタ歩けるようになったよ
行動としては一見、退化してるように見えるけど精神的には発達してる段階かもしれないから少し様子見を見てあげてもいいかも
両手をもって立つのを補助してあげたり、手押し車とか使って歩くのを補助したりして立つ、歩く楽しさが分かってくると一歩踏み出すようになるかもね!慎重派タイプなのかも!+8
-0
-
914. 匿名 2023/01/17(火) 14:37:44
>>910さん
ネガティブな思考になっていたのでそんなふうに明るくお返事いただけて嬉しいです。
そうですね、旦那がいない間子どもの世話するのが仕事みたいなもんですね。
今までは割と生きてりゃオッケーぐらいのゆるさでしたがもうちょっと頑張ってみます。
+4
-6
-
915. 匿名 2023/01/17(火) 14:43:54
1歳、2歳の自宅保育は毎日公園と想像がつくけど3歳の自宅保育はどんな毎日なんだろう?
年少から幼稚園の予定なので先が長いです。
ここは保育園の人のが多いのかな?+10
-0
-
916. 匿名 2023/01/17(火) 14:45:37
ベビーカーっていつまで乗るものなんですかね?
うちは1.5で走り出したりで手を繋いで歩けないので、散歩中は基本ベビーカーで、公園内だけ歩かせてます。
同じような月齢の子がママと手を繋いで道路を普通に散歩しているのを見ると焦ります…
4月から保育園の予定ですが、これくらいの月齢だと歩いて登園ですよね?
いろいろ不安です。+6
-1
-
917. 匿名 2023/01/17(火) 14:45:42
子育て中に何か資格取得された方いますか?
恥ずかしながら私は車の免許しか持っておらず、何か履歴書に書けるような資格がほしいです。
できれば今後の仕事探しや子育てに役に立つとよりいいのですが…
パッと浮かんだのは簿記や保育士くらいです。
限られた日々の時間の中で取得しやすいものがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。+9
-0
-
918. 匿名 2023/01/17(火) 14:48:34
>>905
消化管アレルギー?+6
-0
-
919. 匿名 2023/01/17(火) 14:49:45
コップ飲みがなかなかできない1.6です。
4月から保育園なのですが、焦ります。
飲めない場合はどうなるんだろう?
ストローってダメですよね?
+4
-1
-
920. 匿名 2023/01/17(火) 15:01:32
>>915
幼稚園は誕生日の翌月から保育料無料だから、満3で幼稚園入ってる子多いよー。
+5
-1
-
921. 匿名 2023/01/17(火) 15:03:00
>>788
部屋に保育士いますよね!大丈夫ですよ。
元保育士側の意見ですが、一応見えなくなるまでママを見てるけど、見えなくなったら割とすぐお気に入りのおもちゃでご機嫌に遊びますし、これから人増えるし、お兄さんお姉さんきたらすぐ可愛い可愛いって構われて、その束の間のおもちゃ独占・モテモテタイムを満喫してるはずですよ。笑
お母さんは胸が痛いと思うし、最近は保育園に不安を抱く人も多いと思いますが、子どもは楽しいを見つける天才と言われるくらい、ちゃんと前向きに生きてます。
お母さんも罪悪感を感じず、笑顔で「行ってきます」で大丈夫ですよ。+27
-2
-
922. 匿名 2023/01/17(火) 15:03:23
>>916
1.7までベビーカー乗ってました。
それ以降はベビーカーすら嫌がり、自転車買ってみたところ慣れたら大好きになってくれました。
今1.9手を繋いで散歩はまだ出来ないです。保育園も自転車の予定です。+7
-0
-
923. 匿名 2023/01/17(火) 15:05:38
保育園待機してたら必ず入れるかなー?
不安。+5
-0
-
924. 匿名 2023/01/17(火) 15:13:13
>>902
旦那さんが家事育児に積極的ならいいじゃないですか
うちの方がもっと酷い
私も超面倒くさがりの超だらしない適当人間
自分のご飯もカップ麺とかばっかりだし、母乳も1週間で挫折して離乳食もベビーフード頼み
旦那は育児方針には全く興味が無く何も言ってこない
旦那が子供欲しいって言うから産んだのに家事育児なにも手伝わないし、子供とたまに遊ぶだけで育児してる気になってるのが心底ムカつく
挙げ句「俺には家事育児なんて無理、仕事してる方が全然楽」とか言われてさらにやる気なくしてる
愚痴に乗っかってすみません+17
-1
-
925. 匿名 2023/01/17(火) 15:16:26
>>915
3歳児、昼寝しない日も増えてカオスです。プレや入園する子もいるけどうちの地域はやってるところが少ないので支援センター、公園、遠めの散歩やドライブついでに買い物で回してます。どこの家庭もおうちじかんが長い分、おもちゃや本はたくさんあると聞きますよ。あと最近は料理のお手伝いが好きで皮むき、混ぜる、クッキー作りとかもしてます。+9
-1
-
926. 匿名 2023/01/17(火) 15:23:53
>>915
3歳になりたての自宅保育の上の子がいます!
遊びはかなり楽になるよー!二人で公園行くときはお砂場で座って砂いじりしながら穴掘ったり山作ったりしてる。今日お昼何食べる〜?とか会話しながら。やはり話せるのは全然違うね。
家ではレゴ組み立てたりプラレール作ったり、一人で集中して遊んでくれるよ。テレビも1〜2歳の時より好みが出てきたからか集中して見てくれるようになった。
うちはプラス1歳児がいるからおもちゃの取り合いで喧嘩するし毎日カオスだけど、3歳児だけならかなり楽になるよ〜!
うちは早生まれだから3歳児クラスから入るけど、周りは満3歳児クラスに入れる人多いよ!+9
-0
-
927. 匿名 2023/01/17(火) 15:25:11
>>916
上の子が3歳でたまにベビーカーに乗ります。
歩いて保育園に行く時に大きな信号を渡らないといけなくて、赤になる前に渡りきれるかはらはらするし、ベビーカーに乗せちゃえば道草をくうこともなくこっちのペースで歩けるので、下の子は抱っこ紐で上の子ベビーカーで登園するときもあります。でも、嫌がる時もあるので三輪車や徒歩などこどもの気分に合わせてます。お子さんが嫌がらなければベビーカーで全然問題ないと思います。+5
-0
-
928. 匿名 2023/01/17(火) 15:25:13
>>919
ストローマグ持ち込みOKな所もあれば、絶対コップでっていう所もあるから園に相談するといいと思います!+4
-0
-
929. 匿名 2023/01/17(火) 15:26:00
>>845
私は保育園入れて働いていましたが急に転勤になり、、退園して今は家庭保育です。幼稚園入れるまで働かなくていいかと思いましたが、元々田舎に住んでたのが首都圏に住むことになり、物価の高さに驚きました。。切り詰めて生活していますがきついです…
なので働きたいのですが、元々第二子も考えてましたし躊躇しています…面接受けられるなんてすごいです✨+8
-0
-
930. 匿名 2023/01/17(火) 15:28:52
>>916
買い物してると2、3歳くらいの子もベビーカー乗ってるの見かけるし、今一時保育で保育園行ってて同じくらい~少し上のお子さんをベビーカーで送り迎えしてる人結構見るよ!+6
-1
-
931. 匿名 2023/01/17(火) 15:29:30
>>900
6時前後に子どもと共に起床
19:30〜20:30の間に子供は就寝
わたしは22時から23時の間に就寝
起床と就寝だけ見るといい感じだけど日中の手抜き感はとても………+7
-1
-
932. 匿名 2023/01/17(火) 15:38:21
>>919
今から徐々にやっていけばできるようになると思うよ!事前に保育園に伝える必要はあると思うけど、通い出したらできるようになるから大丈夫だよ!+3
-0
-
933. 匿名 2023/01/17(火) 15:40:38
保育園から幼稚園に変更するご家庭ありますか??
保育園通いながらプレ幼稚園やるってことなのかな??私は幼稚園入れたいけど旦那は保育園なんだよなあ、、+2
-0
-
934. 匿名 2023/01/17(火) 15:42:26
最近好き嫌い激しすぎてご飯どーしよー…
鶏肉だったら、唐揚げなら食べてくれるかな😔+3
-0
-
935. 匿名 2023/01/17(火) 15:43:00
>>902
旦那からDV受けて避妊も出来ず強制的に産まされたとかじゃなき限り育児の責任、親としての責任は半分ずつだよ
どっちが欲しがったとか、産んでしまった後は子供には関係ない
産む選択もしたのはあなたもなんだから
どうしても育児しんどいなら、旦那さんと相談して、あなたが稼いで旦那さんが育児メインになるしかないと思う+32
-0
-
936. 匿名 2023/01/17(火) 15:43:24
>>904
なるほど、長めに留めたほうが、強度出そう!!
やってみますー🌟
そして褒められてうれしい😊+6
-0
-
937. 匿名 2023/01/17(火) 15:45:38
>>924
その無理だけどやらなきゃいけないのしんどいですよね。
夫婦で協力して子育てできたら1番いいけど片方にばかり負担かかってちゃダメですね。
お話聞かせてくださってありがとうございます。+7
-1
-
938. 匿名 2023/01/17(火) 15:51:21
>>909
買った翌日は切ない😭
一度剥がれると段々広がるね。。
開いた時にそこでズレちゃうし
ネットで色々調べてたら、ボンド流して他のページまでくっついて剥がす時に印刷面が剥がれちゃった人いたから、やる時は注意かもです!
できるなら表に影響ないようにしたいけど、手が届く範囲で裏側に両面テープも難しそうで🤔
てことで、私は教えてもらった補修テープでやってみようと思います!!+4
-1
-
939. 匿名 2023/01/17(火) 16:01:06
>>912
なんて面倒くさいお爺さんなの。
『うるさいな!おじいさんあんたの事情なんて知らないよ。全国一律6万円もらえるんですか?!小さい子どもはお金がかからない?!子育てもしていないから知らないだけですよね?!こんなコロナ禍で子育てしてるんです、マスクもなしに気安く喋りかけないで!』と、私が言ってやりたい😤
お疲れ様でしたね。+25
-1
-
940. 匿名 2023/01/17(火) 16:01:37
>>690
>>725
ありがとうございます!
貴重な体験談、有り難いです。
緊張しいの私のオーラが子にも伝わってしまうかと思うので、リラックスして搭乗できるように、いろいろ準備して臨みたいとおもいます✊+1
-0
-
941. 匿名 2023/01/17(火) 16:02:07
外に行きたがって困ってます…。家の中まで靴を持ってきます。今日とか雨降ってるし行けないよと言うけど、ずっと機嫌悪くてこっちも参りそう…。+7
-0
-
942. 匿名 2023/01/17(火) 16:04:54
一日中ものを指差して「なに?」って聞いてくる娘
一日中なに?の嵐
なに?×∞
いい加減うざい、こっちも頭おかしくなりそう+9
-0
-
943. 匿名 2023/01/17(火) 16:09:09
私が家事してると一人遊びしてるのに、ソファーで休んでるとグズりだす…だから絵本読んだり遊んてあげたり💦休めない!!!+5
-0
-
944. 匿名 2023/01/17(火) 16:14:17
>>902
そこまで旦那さん頼りなら子供の食事も作ってもらうとかダメなの?
うちは1.6ヶ月だけど、野菜と肉類を適当に煮込んでフリージングしたやつをひたすらあげてるよ。
味付けは醤油ベースとかトマトとか1歳から使えるルー系。
栄養面だけならこれで足りるし。+8
-0
-
945. 匿名 2023/01/17(火) 16:16:52
>>912
「東京だけでなくこっちもいただけるんですか?知らなかったです。私は小池都知事の政策と聞いたのですが、〇〇知事もですか。無知でしたね。謝罪致します。」
何言われても「そうですか、謝罪致します。」
+13
-0
-
946. 匿名 2023/01/17(火) 16:22:51
>>942
何ヶ月ですか?
もし本とかを自分でめくれるなら音声つきの図鑑渡して
これで調べてみてーでもいいかも
ママが教えて〜になっちゃうかもしれないけど、そうしたら一緒に調べてみよって何度かやってみると少しは楽になるかも。あくまで選択肢のひとつとして参考までに+5
-0
-
947. 匿名 2023/01/17(火) 16:35:51
>>876
わがやのイヤイヤはじまりは、
ある日突然自分がしたかったことができないと急に床に倒れて泣き始めました。(家の鍵を閉めたかったなど)
本格的になってくると、親が選んだ服や靴下をちがーう!とイヤイヤ。
AとBの柄があるなら親がA、Bどちらの柄を選んでもハズレ。自分で選べばどちらかが正解になる。
一度ハズレを出してしまうとABどちらも不正解になる。そうすると本人も正解がわからなくてイヤイヤMAX。泣いて『だっこー!!』というのに抱っこする『いやー!!!』おろすと『いやー!!だっこー!!!』のくりかえりしです( ; ; )
一日中不機嫌、ということはないのですが選択肢があるものは地雷が多いです。我が家は靴下、靴、洋服、おやつ、スプーンとフォークの柄、お風呂に入る時のおもちゃ、らへんでイヤイヤなります。
イヤイヤは何がイヤイヤなのかわからなくて私は見てると笑ってしまいます(心の中で)
外でイヤイヤしてる時は迷惑にならないかヒヤヒヤします😅+6
-1
-
948. 匿名 2023/01/17(火) 16:38:45
都内近郊の方、ご相談させてくださいー!今度、子なしの友達が我が子に会いたいとのことで、東京で会うことになったんですが、最近外で本格的に歩くようになったので、子が歩ける場所があるようなところがいいんですが、どこかおすすめのエリア・場所ありますか?+2
-0
-
949. 匿名 2023/01/17(火) 16:40:32
>>902
子供がもう少し大きくなると食事面では楽になるかもね。冷食とかレトルトとか美味しいのたくさんあるからお金に余裕があればストックたくさん出来るね
+4
-0
-
950. 匿名 2023/01/17(火) 16:46:40
娘とイオンに行って手を繋いで歩いたり、抱っこしてたりすると
可愛いねー、いい子だね
と声をかけてもらえることが多くて
ありがとうございますと口では返してるけど
内心は
もっと言って!すごい可愛いでしょ!!
本当にいつも可愛いの!!
と親バカ全開になってる🤣
+21
-3
-
951. 匿名 2023/01/17(火) 16:48:26
この時間って何してますか?
お風呂にはまだ少し早いんですよね💦+6
-0
-
952. 匿名 2023/01/17(火) 16:56:23
>>946
ありがとう、いつ何時もママ、ママ、ママ、何?何?何?で多分そういう図鑑も結局私がいないとダメなんだろうけど検討してみる
ありがとう
早く保育園入れて離れたい…
娘と過ごす時間が苦痛すぎる+7
-1
-
953. 匿名 2023/01/17(火) 17:00:30
>>920
満3歳児通う方も多いんですね!ありがとうございます!
>>925
3歳出来ることがいっぱいあるんですね!
野菜の皮むきもできるのか〜😳女の子なので一緒にお菓子作りするのも楽しみです!うちは田舎なのでプレもなくほとんど保育園に通わせてる方ばかりなので😣
お返事ありがとうございます!
>>926
早生まれさんなんですね☺️うちは6月生まれで3歳になってからが長いのでどうしようか悩みます。その頃には自分で行きたい行きたくないが言えてるのかな?
会話が出来るようになると過ごし方も今とかわりそうですね!プレや満3歳児クラスがあるか調べてみます!+3
-0
-
954. 匿名 2023/01/17(火) 17:04:51
>>905
アレルギーも重さとか種類もいろいろあるよ。
時間経ってからでるのもあれば特定の物を食べたあと運動するとアレルギーでるものもある。+4
-0
-
955. 匿名 2023/01/17(火) 17:05:48
いつも手繋いでくれないんだけど、公園でブランコの後自分から手繋いできてきゅんとした
かわいすぎる。早く普段も繋げるようになってほしいな😂+20
-0
-
956. 匿名 2023/01/17(火) 17:09:26
>>951
夕飯の準備してます〜
子はテレビ観たりしてます+8
-0
-
957. 匿名 2023/01/17(火) 17:15:39
今日公園に行ったら、4歳の子を連れた
お母さんがいてその子がわたしに話しかけてくれた
流れで一緒に遊ぶ&お話することに。
少し話しただけなんだけど、話しやすくて
とても楽しかった。こどもとも遊べたし
自宅育児で話す人がいない毎日だったから
30分から1時間程だったけど、充実した
時間だった!また会いたいな〜😄
+39
-0
-
958. 匿名 2023/01/17(火) 17:23:08
公園連れて行って「そろそろ帰ろうかー」って言うと「いいよー」って言うから帰る準備したら怒った😂理不尽わろた+30
-0
-
959. 匿名 2023/01/17(火) 17:32:08
>>912
やばすぎるおじいですね…
文句があるなら役所に言いに行けばいいのに
ノーマスクだと役所入れないと思うけど
お疲れ様でした😞+17
-0
-
960. 匿名 2023/01/17(火) 17:32:21
テレビを見るのが息抜きなのに、子供がYouTubeを延々と見たがるからつけられない
家がしーんとしてるのも苦手なんだけど…
皆さんYouTube見せてますか?+5
-4
-
961. 匿名 2023/01/17(火) 17:35:30
>>935さん
本当その通りです。
面倒くさいことから逃げるのが癖になってて今日は逃げ出したいデーみたいです。
すみません、当たり前のこと言ってくださってありがとうございます。
>>944さん
多分出来ると思います。
ただ、時間があるのは私だから私がしたほうがいいだろうと。
今まで食事作りサボってたからやれるだけやってみます。
>>949さん
そうですね、もう少し大きくなって同じもの食べられるようになればいいのかなぁ。
結構今も冷食ばかりなのでごはんのレパートリー増やせるようにします。+4
-0
-
962. 匿名 2023/01/17(火) 17:36:57
お子さん20時に寝ているご家庭が多いんですね。
うちは体力ついてしまったのか、前まで20時台に寝ていたけどどんどん寝る時間遅くなっています…😢+15
-1
-
963. 匿名 2023/01/17(火) 17:43:08
>>960
うちも息子が観たがるのでYouTubeつけっぱなしです😅ずっと観てるわけじゃないけど罪悪感ありますよね(>_<)+8
-2
-
964. 匿名 2023/01/17(火) 18:04:04
生理が再開して10ヶ月くらい
妊娠中そして産後の検診でも卵巣が腫れてるから生理が再開して半年くらいしたら婦人科受診してね
と言われてたのを今さっき思い出した…
お恥ずかしながら妊娠するまで婦人科を受診したことがなかったせいもあって個人的にハードルが高くて…行かなきゃいけないと分かりつつも器具を入れられるのも嫌だなと思って予約するのを躊躇してしまってる自分がいる
何かあって後悔するのは自分だし行かなきゃだよね
予約するかー!+20
-0
-
965. 匿名 2023/01/17(火) 18:09:24
少食のお子さんいらっしゃいますか?
1.9で食パン1/3、アンパンマンパン1~2本食べたらいい方です
夜にフォロミ200mlあげています
栄養相談も行こうと思ってますが心配+8
-1
-
966. 匿名 2023/01/17(火) 18:15:27
>>962
うちはそれでもういっそのことお昼寝なくしたら寝る時間戻ったよ!
もうお昼寝の時間なくしてたらごめんね💦+3
-0
-
967. 匿名 2023/01/17(火) 18:23:33
春頃、2歳前の息子を連れて引越します。
場所見知りを結構するので今から不安です。実家に泊まった時も常に抱っこで夜泣きもひどかったので、どれぐらいで慣れてくれるだろう( ; ; )
もし引越しされた方がいたら参考にさせて下さい!+8
-0
-
968. 匿名 2023/01/17(火) 18:24:07
>>897
なんかあなたのコメント見て泣きそうになったよ+11
-0
-
969. 匿名 2023/01/17(火) 18:32:18
1.8
新江ノ島水族館に行ってきました!
大きい水槽は怖かったみたいで近づけず腰が抜ける感じで可愛かったです☺️
1番ペンギンが好きのようだった!
イルカショーは昔の方が好きだなぁ。ちょっと自由すぎた感じが子供には分かりづらいかなと😢
年パス買えば良かったかなー。+7
-0
-
970. 匿名 2023/01/17(火) 18:43:40
1.9カ月。
大好きなうどん、ポテトならバクバク食べるのに他はほとんど食べない。インスタでよく見る「パクパク食べる一歳児レシピ」みたいなので作っても食べない😭(もちろん子供の好みもあるからレシピ通り作っても食べない事あるの分かってるんだけど)
ついつい、「よく食べる、爆食い」みたいなワード、これなら食べるかな?って思って作るけど、ほんと食べない😭みなさんのお家はどうですか?インスタレシピでパクパク食べますか?+7
-0
-
971. 匿名 2023/01/17(火) 18:50:28
>>966
横からすみません
月齢どのくらいですか?
夜間は何時間寝てくれますか?+3
-0
-
972. 匿名 2023/01/17(火) 18:50:54
椅子に登れるようになってしまった・・+5
-0
-
973. 匿名 2023/01/17(火) 18:51:15
嘔吐した日はおかゆのみって医師に言われたのですが、おかゆって味の素の白がゆ食べさせても大丈夫ですか?食べさせてますか?
キューピーの瓶のおかゆはかつお節が入ってるからか冷たいからか嫌がって手で押しのけられました…食べましたが。
体調不良の時のおかゆは何食べさせてますか?手作りですか?+3
-1
-
974. 匿名 2023/01/17(火) 18:53:27
なんで共働きなのにこんな負担多いんだ。
疲れた。まだ火曜日なのに。+9
-0
-
975. 匿名 2023/01/17(火) 18:56:44
>>973
1歳過ぎてるし大丈夫じゃないかなー!
手づくりの方が安上がりだから手づくりするけど、災害用の子ども用の備蓄は大人用のおかゆストックしてますよ〜+5
-0
-
976. 匿名 2023/01/17(火) 19:03:58
運転してる旦那が後ろから追突されたからクソ加害者に聞きたいことあるって留守電入れたのに反応無しとの事。
弁護士使って徹底的に追い詰めるだって。
せっかく家買ったのに厄年ってくらい旦那にいい事が無い。
追い詰めるなら私も手伝ってやる。+3
-18
-
977. 匿名 2023/01/17(火) 19:11:35
>>976
反応ないのは保険会社からの指示かもしれないしね。
腹立つ気持ちもわかるけど、弁護士にお願いするならあまり過激にならないように〜。+11
-0
-
978. 匿名 2023/01/17(火) 19:12:38
いつも子ども達だけ早く夕飯食べさせてたんだけど、旦那が昨日俺もみんなで食べたいって言った
今日は19時までには帰れるからって言ったから待ってたのにこの時間に「今から帰る」だとよ
こっちは毎日子どもの体のこと考えてやってるの馬鹿みたい
やっぱり明日からまた子ども達先に食べさせる
本当に嫌になる+25
-0
-
979. 匿名 2023/01/17(火) 19:22:23
>>970
「爆食い」レシピは10回に一回くらいかな!
たまにヒットする+1
-0
-
980. 匿名 2023/01/17(火) 19:22:29
>>971
1.3で昼寝なし朝寝だけにしたよ!
20時に寝て7時に起きるよ!1日だいたい13時間睡眠かな。+2
-8
-
981. 匿名 2023/01/17(火) 19:24:24
>>768
詳しく教えていただき、ありがとうございます!炊飯器で色々作れるんですね。量もたくさん出来るみたいなのでとても良さそうです。早速試してみます。+1
-0
-
982. 匿名 2023/01/17(火) 19:31:20
今日は仕事早退して一歳半健診行ってきた!泣く子、動き回る子、おもちゃ離さない子、おとなしい子、みんなかわいかった!!
誰か大人と話せるなかなーなんて期待したけど、どのママと話すこともなく帰宅。気軽に会話が成り立つ人達うらやましいけどまぁしたかないか。+13
-0
-
983. 匿名 2023/01/17(火) 19:37:05
>>963
見てないでおもちゃで遊んでるから地上波に変えるんだけど、YouTubeつけろって怒るのうちだけかな?
見てないのにだよ(泣)
YouTubeに戻すんだけど、見てないの。音量も、静かな音量だから、音を楽しんでるのかそう言う話でもなさそうなのに。
チャンネルついてるかチラチラ気にしながら遊んでる(笑)みてないのに😂どうせなら見ろし😂+7
-4
-
984. 匿名 2023/01/17(火) 19:48:11
>>900
マイナスだと思いますが、うちはもっと遅いです💦
私も朝が弱く起きられないので、子供と一緒に起きてだいたいいつも9時頃になります😅
もっと遅い日もあります、、
寝るのも10時ごろで遅めです😅+12
-6
-
985. 匿名 2023/01/17(火) 19:52:02
>>948
>>948
銀座松越の9階テラス・カフェもあるのでおすすめですが、休日は混んでるかも😭
あとお天気が良くて自然が好きなら白金台の自然教育園もおすすめです!
この時期少し寒いかもしれませんが、入園料も安いし混雑してるところみたことないので小さい子が歩くのに良いと思います!+2
-0
-
986. 匿名 2023/01/17(火) 19:59:25
>>900
うちなんて20:30に寝て8:30に起きるよ!笑
ロングスリーパー気質が子供にも遺伝したかな。+6
-1
-
987. 匿名 2023/01/17(火) 20:12:11
1.4おちん🐘の存在に気づいたみたい。
ぽんぽこりんのお腹を一生懸命覗き込んで🐘指差してたw+26
-1
-
988. 匿名 2023/01/17(火) 20:16:09
>>973
離乳食開始した頃に味の素のHPを見たんだけど、離乳食中期以降なら食べさせていいって書いてあったよ☺️
https://direct.ajinomoto.co.jp/sp/faq/detail/?faq_id=kodawari04&faq_seq=9030
+3
-0
-
989. 匿名 2023/01/17(火) 20:23:53
1.0、お昼寝が安定しなくて悩んでいます。
ついこの前までは11時頃と16時頃で2回寝てたけど、今は寝かしつけに時間がかかりすぎるので朝寝はやめました。
昼過ぎくらいから抱っこで寝かしつけをして、30分くらいでようやく寝るのですが、置こうとするとギャン泣き。
それを何回か繰り返してるうちに目が覚めてしまってお昼寝終了。
本人的には抱っこでちょびっと寝たからスッキリ満足〜って感じな様子。。
そのまま夜21時半の就寝まで遊び続けます。
寝かしつけは抱っこでしか出来ず、抱っこで頑張って寝かしつければ夕方も寝るのかもしれないけど、変な時間に寝ても夜寝に響くと思い、抱っこしない限りはずっと起きています。。
かなり体力がある方だとは思うのですが、本当はガッツリ2時間とか寝てほしいし、自分の休憩時間も皆無で本当にしんどいです。
寝室暗くしてトントンとかもやってみましたが、抱っこ=昼寝になってしまっているので遊んでしまって全然ダメでした。
因みに夜だけは抱っこしなくてもトントンで寝てくれます…
何か参考になる事があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。+7
-0
-
990. 匿名 2023/01/17(火) 20:26:53
保育園から幼稚園に変更するご家庭ありますか??
保育園通いながらプレ幼稚園やるってことなのかな??私は幼稚園入れたいけど旦那は保育園なんだよなあ、、+2
-0
-
991. 匿名 2023/01/17(火) 20:32:14
>>912
変なじいさん。
ほんとうにお疲れさまだ🙇♀️✨+7
-0
-
992. 匿名 2023/01/17(火) 20:37:52
いきなりお茶の入ったコップやら味噌汁茶碗やらお皿をひっくり返すようになったんだけど…
一回目手が滑っちゃったのかなぁと思ったけど2回目は間違いなく確信犯だった😇
ほんといきなりやるから止めに入るのが間に合わないのよ😇
またいらんブーム始まったなぁ。+7
-0
-
993. 匿名 2023/01/17(火) 20:43:42
歯磨き後のタブレット導入しようかなぁと思ってます。
1歳半〜の物が多いと思うのですが、みなさんあげてますか?良かったら教えてください🤔
+あげてるよー
−あげてないよ
歯みがき大泣きなので少しでもマシになればいいな。。と😂ちなみにあげてる方は1日一回とかですか?+5
-26
-
994. 匿名 2023/01/17(火) 20:44:26
>>989
朝は何時ごろ起床ですか?
朝寝無しでお昼ご飯を早めて昼寝をお昼過ぎの一回にするとかはどうでしょう??
ガッツリ2時間とか寝れたらまたしっかり遊んで夜は少し早めに就寝 とか。
1.0だとまだ午前寝する子多いけど体力ある子だと昼寝一回だけって子もいますよね🤔+2
-0
-
995. 匿名 2023/01/17(火) 20:47:52
あっちいく
って2語分はなした!
+12
-0
-
996. 匿名 2023/01/17(火) 20:51:30
>>917
上の子が幼稚園のとき、保育士とFP取りました。次はFP2級取るつもりです☺️+5
-0
-
997. 匿名 2023/01/17(火) 20:55:52
>>980
なんでこんなマイナスついてるの?+5
-0
-
998. 匿名 2023/01/17(火) 20:58:51
電気代高すぎトピが他人事じゃなかった。
オール電化先月3万でヤバいなーって思ってたら今月5万5千円。4月からもっと上がったら毎月赤字だ。
幼稚園予定で保活もしてなかったけど、働かないとマジでヤバいかも。でも家事育児なんもしてくれない旦那だから私ばっかり負担が増えるだけなんだよ。どうすりゃいいんだ。。+30
-0
-
999. 匿名 2023/01/17(火) 20:59:23
>>993
うちもあげようかと思ってたんだけど歯医者で聞いたらあれは全然虫歯予防効果ないし、わざわざ歯ブラシしたのにあげる必要ないってバッサリ言われて、あげてないや。+3
-0
-
1000. 匿名 2023/01/17(火) 21:01:15
1.4、まだ夜だけおっぱいで寝かせてるんだけどしんどい。
昼間は断乳したけど、今度は中々昼寝しなくなってきたというか、うまく寝られないみたい。
ドライブか抱っこ紐なんだけど、トントンで寝られる日なんて来るのかなーーー……
完全に断乳すればいいんだろうけど、おっぱいかなり詰まりやすくて、断乳が怖いのもある+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する