-
1001. 匿名 2023/01/12(木) 16:19:24
>>217
わかる。
母の若い頃のとか、素材も良いし縫製がすごく丁寧で愛が感じられるんだよな。今のアクリルとかの安い服は長く着られるものじゃないよね。+41
-0
-
1002. 匿名 2023/01/12(木) 16:21:08
>>132
パジャマにしてる+1
-0
-
1003. 匿名 2023/01/12(木) 16:23:22
>>78
伸ばしてどうするの?縫い目を解くとかはしないんだ、再利用?+19
-0
-
1004. 匿名 2023/01/12(木) 16:23:35
個人的にはHoneysしまむらの方が良い+4
-5
-
1005. 匿名 2023/01/12(木) 16:24:01
昔購入したユニクロのボーダーのワンピースが着やすくてずっと着てるんだけど「今どきボーダー着てるの?」って言われた…
流行りとかじゃなくて、定着化してるんだと思ったけどボーダーの服って古臭いですか?+7
-1
-
1006. 匿名 2023/01/12(木) 16:25:59
>>1005
もうそういうの気にする時代じゃないよ
まあ気にするならしたらいいけどさ+23
-0
-
1007. 匿名 2023/01/12(木) 16:26:16
>>7
ほんとだよね
なんならオーダーメイドで作りたい
そして大切に長く着たい+4
-0
-
1008. 匿名 2023/01/12(木) 16:26:43
>>264
違うよ。
パート アルバイトも昇給対象だよ。
今朝の新聞に書いてあった。+5
-0
-
1009. 匿名 2023/01/12(木) 16:30:44
>>3
でも食料品は昔は結構高いイメージだったけど、他が値上がりし過ぎて高く感じなくなった。+6
-0
-
1010. 匿名 2023/01/12(木) 16:31:25
そりゃユニクロや無印みたいなデザインが流行ったらそうなるよね+2
-0
-
1011. 匿名 2023/01/12(木) 16:34:25
>>983
横
丈夫さで言えば、guの方がユニクロと無印に勝る。
ルームウェアはguの方が買い+1
-2
-
1012. 匿名 2023/01/12(木) 16:35:18
私は買うよ
お酒飲まないしゲーム課金もしないし、楽しみが他にないから+7
-2
-
1013. 匿名 2023/01/12(木) 16:35:38
>>1005
うちの職場なんてボーダー率高くて、ある日全員お揃いw
なんてこともあったわよ+12
-0
-
1014. 匿名 2023/01/12(木) 16:37:05
>>20
レジ袋削減や紙ストロー推奨より洋服廃棄処分をどうにかする方がだいぶ地球にとってはエコだと思う。+72
-0
-
1015. 匿名 2023/01/12(木) 16:42:30
>>77
それもあっての値上げなのかな?+0
-0
-
1016. 匿名 2023/01/12(木) 16:43:31
無印のインナーはタグついてないからよく買う。タグ痒いし。+5
-0
-
1017. 匿名 2023/01/12(木) 16:46:13
無印高すぎ
明日値上げしたらもうニトリとダイソーでいいや+0
-0
-
1018. 匿名 2023/01/12(木) 16:46:14
>>761
行列出来てる外資系って何処なんだろ?
数点モノを並んで買ってる人?売人かな?
常連さんは行商とか取り置きとかだよね?
+0
-0
-
1019. 匿名 2023/01/12(木) 16:46:18
若者向けのダボダボ系を大人にまで拡大して購買力のある層の買う物が無くなる現象が起こってると思う。単にデザイン待ちなのにずっと大変大変やってる+2
-2
-
1020. 匿名 2023/01/12(木) 16:57:22
>>5
確かに前ほど買わなくなった。
他の店より持ちは良い気がするから、子供と旦那の服・下着類は安くなってるときに買いに行く。
自分のは長く使えるベーシックなアイテムがたまたま安かったら買う程度。
定価では買いたくないんだよな。+4
-0
-
1021. 匿名 2023/01/12(木) 17:01:03
>>914
ニューヨークのお給料48万円、スウェーデンのお給料72万円だってね。まだまだ日本は低いよ、20年騙されてコストカットに走りすぎた。10年前から少しずつみんなで給料上げてたらこんなショックおこらないのに急に何でも値上がりしなきゃならない。経営者も調子に乗りすぎてシカトしてたんだよね。日本をアジアその他と同じくらいに引き下げる事に成功したけど冬は寒い国だからエネルギーで詰んでる。
値上げはするけど今後デザイン性のあるものを打ち出して来る可能性はあるね。+25
-0
-
1022. 匿名 2023/01/12(木) 17:01:17
>>228
無難だけど、歩きやすそうだし下半身気にしなくて済むね+7
-0
-
1023. 匿名 2023/01/12(木) 17:03:37
この時代でもお洋服はすきなブランドを買う+2
-0
-
1024. 匿名 2023/01/12(木) 17:04:38
>>5
底辺層の服はユニクロだったけど、今は所得下がった中流層以上が節約の為に買い始めてる気がする。
だからUNIQLOも大幅に価格上げてきてるんだろうけど、UNIQLOに限らずワークマンとかも今後はそれが加速してくかもね。+17
-0
-
1025. 匿名 2023/01/12(木) 17:07:26
>>216
リブヒートテックいいですよね!私も白、黒、オレンジ買いました!春先シャツのインナーでも使えるなと思って。あと丸首のカシミヤセーター?もシルエットきれいです。10000円弱点が7000円弱に安くなったから買うか迷い中です^^赤いのが発色良くて欲しいな。+2
-0
-
1026. 匿名 2023/01/12(木) 17:08:20
>>994
可愛い旦那さんww和むw+5
-0
-
1027. 匿名 2023/01/12(木) 17:09:07
>>228
女優の夏帆とか着てそうなイメージ。+8
-0
-
1028. 匿名 2023/01/12(木) 17:09:30
>>50
本当に
みんなが手作りなんて難しいだろうけど買っては捨てる生活はもう厳しい+7
-0
-
1029. 匿名 2023/01/12(木) 17:10:30
私は暮れに服整理しててにユニクロとかそのたぐいの服買っても結局あまり着てないのがわかったからユニクロは逆に買わない方向にしたよ+9
-0
-
1030. 匿名 2023/01/12(木) 17:10:42
>>1024
値上げする前からイトヨー派、日本製のヒート系肌着暖かいよ。+10
-0
-
1031. 匿名 2023/01/12(木) 17:11:06
たかいよね+2
-0
-
1032. 匿名 2023/01/12(木) 17:11:13
>>1018
行商って
外商と書くつもりだったのね+7
-1
-
1033. 匿名 2023/01/12(木) 17:11:51
安いから売れるのであって、高ければ購買層がかわるので、買わなくなる+2
-0
-
1034. 匿名 2023/01/12(木) 17:13:16
>>228
このシルエットで一年中生きてるけど着てるのはGUの化繊やUNIQLOのコットンだわ
無印のこの厚手のスカートは夜に洗ったら翌日までに乾かなさそうで手を出せてない+1
-0
-
1035. 匿名 2023/01/12(木) 17:15:27
10年以上前に渋谷のアパレル会社の社長が言ってたな
「ユニクロを馬鹿にするファッション業界人が多いが、この値段でこの品質なら今後僕らは絶対勝てない」
「一部の本当にファッション好きな人と、それを相手にする一部のブランド店しか残らない」+23
-0
-
1036. 匿名 2023/01/12(木) 17:15:44
>>226
たとえばどんなとこ?
レリアンみたいな?+4
-0
-
1037. 匿名 2023/01/12(木) 17:15:46
>>105
リンネルとか丁寧な暮らし系好きな人はああゆうのが好きなんだと思うよ+11
-1
-
1038. 匿名 2023/01/12(木) 17:19:21
>>522
天然素材であの値段なら安い方だよ
リネンやウール100%をブランドで買おうと思ったら2万近くする+18
-0
-
1039. 匿名 2023/01/12(木) 17:20:52
部屋着の下だけ欲しいのに上下セットが多いのよね+0
-0
-
1040. 匿名 2023/01/12(木) 17:20:59
>>691
シワにならないのいいよね+1
-0
-
1041. 匿名 2023/01/12(木) 17:21:05
なんでも値上げで生活苦しいから自分の服なんて買ってられない
特に冬はコート着るからなんでもいい
今年は1600円のトップス1枚買ったのみ
子供の服もなるべくメルカリとかにしてる+2
-2
-
1042. 匿名 2023/01/12(木) 17:21:44
>>960
横だけれど、歳より幼いかわいい娘自慢じゃん。
中3なんて下手したらパパ活してる子だっているなら、猫のトレーナーって、なんてかわいらしい。いい子に育ってると思う。うちの子は男の子だけれど、同じ学年の女の子たちはお化粧したりピアスしたり、もう女!って感じの子が多いから、子供らしい子は見ていて微笑ましい。+1
-7
-
1043. 匿名 2023/01/12(木) 17:22:33
ここだけじゃないよね、日本全体の企業が本当はとっくに儲かって居たのにまだ賃上げ出来ないって言い続けて誤魔化していただけだよ。儲かって居たところも低い所にわざと合わせて内部に溜め込んでいた。本当は2018年はもっと賃上げできていたはずなのにしめしめと先延ばしで引っ張ってた、東京五輪で儲けたらその後賃上げすりゃいいやって考えて居たところを狙われた。+5
-0
-
1044. 匿名 2023/01/12(木) 17:23:13
>>824
骨格ナチュラルに似合うって本当なのかなー?
肩幅広いからなんか強そうになるんだけど
肩幅狭い華奢な人が着た方がオシャレ感でるよ+8
-0
-
1045. 匿名 2023/01/12(木) 17:23:33
>>1005
いかにオシャレに着こなすかがポイントかもしれないね。
下手すると量産型のおばさんになる。+5
-0
-
1046. 匿名 2023/01/12(木) 17:24:50
>>3
紙袋サイズ関係なく一律10円はやめてほしい
+33
-1
-
1047. 匿名 2023/01/12(木) 17:26:08
昔は、大学に着ていく服、オフィスに着ていく服と毎回買ってたけどもう買わなくなったなあ
誰も見てないから
10年選手の服とかある+3
-0
-
1048. 匿名 2023/01/12(木) 17:30:12
>>1
もう服にかける時代じゃないよね+9
-0
-
1049. 匿名 2023/01/12(木) 17:31:57
>>1005
ボーダーは不変的な物よ
その指摘してきた人は毎年流行りを追い続けて苦しめばいいわ+16
-0
-
1050. 匿名 2023/01/12(木) 17:32:53
>>265
強制かどうかなんて分からないよ。よく聞くけどさ+1
-2
-
1051. 匿名 2023/01/12(木) 17:33:45
>>996
あの素材毎日洗ってたらお相撲さんが着るくらいに伸びるよ
3回洗っただけで4Lサイズを普段着てる母親が着られるようになるくらい伸びたから
インスタグラマーはみんな嘘松だね…+8
-1
-
1052. 匿名 2023/01/12(木) 17:35:39
+2
-9
-
1053. 匿名 2023/01/12(木) 17:38:25
>>7
縫製の仕事してます。
そういってくれる人がいるとありがたい!これからもいい物が作れるように頑張ります!+76
-1
-
1054. 匿名 2023/01/12(木) 17:41:19
>>430
だから素材が肌着として適してないの。
普通に過ごしてる時は効果が眠ってて、動いた時に効果発揮して暑くなるでは真逆で意味がない。
+14
-1
-
1055. 匿名 2023/01/12(木) 17:43:53
カシミヤストールやダウンコートは、高くてもいい物を長く使うようにした
虫食い被害にあっても「ユニクロだしまあいいか。秋にまた買おう」って
気軽に買い換えていた(品質もそんなにペラくなく、金銭的にも余裕あった)数年前が懐かしい+8
-0
-
1056. 匿名 2023/01/12(木) 17:44:13
>>1044
私ナチュラルで肩幅が広いっていうか四角いんだけど、代わりに薄いから強そうに見える気がしない…w
私は40cm(ちょい)くらいだからそう思うだけかもだけど(それでも肩はみ出ちゃうときあるんだけどね)肩幅狭くなくて良かった、って心底思ってるわ
顔が肩に3つ乗るやん!て
小顔ですねーって言われたこともあるし(実際測るとそうでもないw)+1
-2
-
1057. 匿名 2023/01/12(木) 17:44:36
今は、スマホとか携帯代にお金かけてる子多い気がする
特に20、30代+6
-0
-
1058. 匿名 2023/01/12(木) 17:46:31
>>1057
関係ないけどUQから来月の請求が来ないで未確定のままなんだよね
10日に確定するはずなのに
他にそういう人いますか?+2
-2
-
1059. 匿名 2023/01/12(木) 17:46:39
オンワードさんにはこれからもずっと頑張っていてほしい+18
-1
-
1060. 匿名 2023/01/12(木) 17:47:49
>>830
手芸用の布地や寝具もも豊富に取り揃えてる
有名メーカーの売れ残り品をバイヤーさんが、まとめて買い上げてるのでお宝さがし感があって楽しいよ
earth music&ecology、E hyphen world gallery AMERICAN HOLICの服もあったりして面白い+16
-2
-
1061. 匿名 2023/01/12(木) 17:49:22
>>918
本日、第一四半期の決算発表されたけど減益だよ。
円安も1時150円超えたけど、今は131円くらい
これからは、その頃円安で広げた大風呂敷と逆に
円高のデメリットが出てくる
+4
-0
-
1062. 匿名 2023/01/12(木) 17:49:38
>>42
え?沢山あるよ
むしろメイドインジャパンがうりの新規ブランド増えた
+5
-1
-
1063. 匿名 2023/01/12(木) 17:49:53
>>7
高いけどね。
でも好き。+5
-0
-
1064. 匿名 2023/01/12(木) 17:50:57
>>79
旦那に見せたら人民服?って言われたw+12
-0
-
1065. 匿名 2023/01/12(木) 17:51:10
>>38
絶対買わないと決めてる。+48
-1
-
1066. 匿名 2023/01/12(木) 17:52:45
>>79
うわ…介護されてる人の服みたい
これはアカン…+7
-1
-
1067. 匿名 2023/01/12(木) 17:53:06
>>90
程よくかわいいし、サイズあるし好きだなー+9
-0
-
1068. 匿名 2023/01/12(木) 17:53:40
>>662
それを元からデザイン製法しているショップだとたくさん種類あるよ。
デザインが好きかどうかと万人受けしないけど。+2
-0
-
1069. 匿名 2023/01/12(木) 17:54:05
>>1051
別に庇うわけじゃないけど、伸びるのはハンガーに干してるからじゃない?
私も持ってるけど流石に4回で伸び伸びにはならない
ドライコースで洗ったら浴室で平干し用ネットに乗せて乾かしてるよ
毛足はどうしても潰れてくるけど洋服ブラシかけると多少回復する+8
-0
-
1070. 匿名 2023/01/12(木) 17:54:06
>>848
色は別にいいとして。
なんでダウンの種類あんな沢山にするのさ。
+5
-0
-
1071. 匿名 2023/01/12(木) 17:54:48
>>172
なんかダサっ。+3
-9
-
1072. 匿名 2023/01/12(木) 17:56:44
しまむら派でーす☆+5
-0
-
1073. 匿名 2023/01/12(木) 17:57:15
>>836
シンプルはデザイナーのやつで高い設定じゃない?
+1
-0
-
1074. 匿名 2023/01/12(木) 17:57:17
>>1062
ユナイテッドトーキョーとかパブリックトーキョーはそうらしいけどデザイナー買えてくれたらなあ…
ユナイテッドのほうは特にカラーパレットの狭さと中途半端なsacaiとかモードパクリ&女子アナ風フェミニンの混合みたいな半端感がが気になる
オリジナリティに欠けるし安っぽいなって
ホラン千秋がニュース番組で着てそうなのが多い+12
-0
-
1075. 匿名 2023/01/12(木) 17:57:28
>>1057
アラフォーだけどスマホ代こそ真っ先に削る対象になってるなあ+1
-0
-
1076. 匿名 2023/01/12(木) 17:57:36
>>943
芸能人って、衣装で高価なの着せてもらってるから、私服はどうでもいいって人も多そう
顔がかっこいい人ほど、おしゃれ気にしない。
不細工な芸人ほど、ファッションにこだわりあったりする+16
-3
-
1077. 匿名 2023/01/12(木) 17:58:55
>>641
北京から金が出てるんだよ
k国推しと同じ構造+9
-0
-
1078. 匿名 2023/01/12(木) 17:59:07
昨日の
専業主婦のみなさん、お金の事で夫に気を遣っていますか? ってトピでは
年収2000万越えなんてゴロゴロいるわよ、お金を遣うのに遠慮なんてしないわ!ってガルミンわらわらいたのに、ユニクロが高くて買えないってなんなのよーーーーー
フォクシーのコート着てるわ!公園行くときはモンクレのダウンね☆位いってよ!!!!!+4
-1
-
1079. 匿名 2023/01/12(木) 17:59:26
>>1076
千鳥とかかまいたちとか+9
-0
-
1080. 匿名 2023/01/12(木) 17:59:56
かわいい服を買っても結局毎日無難な着回しきくような服ばっかり着てるしユニクロで十分だもんね。+9
-1
-
1081. 匿名 2023/01/12(木) 18:00:06
>>231
うちも綿100%
ヒートテックを着せると水分持ってかれて皮膚が痒くなるから嫌がって着ない+12
-0
-
1082. 匿名 2023/01/12(木) 18:01:04
マディソンブルーとかハウスオブロータスみたいな
アラフィフターゲットのブランドは信者維持してるから
ほんと高い年齢層しか服にお金かけなくなってるのかも+1
-0
-
1083. 匿名 2023/01/12(木) 18:02:31
ユニクロの物って買ってもあんまり着なくて結局捨てたりしちゃう
ユニクロ GU は行かないことにした
無印は雑貨しか見ないかな+5
-1
-
1084. 匿名 2023/01/12(木) 18:02:58
ブージュルードが好きだったけど、デザイナーが変わって?からあんまり買わなくなった
値段の割にすぐ毛玉が出来たり粗悪品というかデザインも前の方が良かった+0
-0
-
1085. 匿名 2023/01/12(木) 18:03:35
久しぶりに好きだったアパレルのアウターとニット買ったけど、着心地良かったし、手洗い可能商品増えた。
若い頃と違って、数が要らないし、体一つしかないから少ない服で充分だと思えた。
今年買った財布は日本製のメーカー財布にした。
海外のブランドは誰か買うし、日本の企業を応援したい気持ちがあったので。
+8
-0
-
1086. 匿名 2023/01/12(木) 18:03:43
>>900
そうか??
そこそこのお値段で中年向けブランドやラインなんか昔からあるじゃないのよ
デパートの中層〜高層フロアにあるしオンワードなんかでも自由区とかあるしさ+7
-0
-
1087. 匿名 2023/01/12(木) 18:04:41
UNIQLOもGUも無印も行かないw+2
-2
-
1088. 匿名 2023/01/12(木) 18:05:09
>>1
ウイグル問題は?
日本の大手アパレル「三陽商会」と「TSIホールディングス」が新疆ウイグル自治区の綿製品の使用中止を発表 未だに中共に媚びるユニクロは株価下落 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com中国の新疆ウイグル自治区の綿製品が、強制労働によって生産されているとの問題を巡り、アパレル大手の三陽商会とTSIホールディングスは、現地で生産された綿製品の使用を中止すると発表しました。 ○新疆ウイグル自治区の綿製品 アパレル大手が使用中止 決定 三陽商...
+2
-1
-
1089. 匿名 2023/01/12(木) 18:05:11
>>42
イトーヨーカ堂頑張ってるよ。+10
-0
-
1090. 匿名 2023/01/12(木) 18:10:31
ユニクロも高いと思ってきてますよ〜😭+3
-0
-
1091. 匿名 2023/01/12(木) 18:11:01
>>1078
すむ場所によるよ、郊外住まいだけどやまてせんの内側にも沢山人がすんでいる。
今後は現実をハッキリ見せつけるために「23区かそれ以外か」で格差を強調していくよ、昨日もビル再開発の特集してて、新宿渋谷品川はまるで摩天楼のようだわ。下町にスラムも発生するかもね。+0
-0
-
1092. 匿名 2023/01/12(木) 18:12:00
>>10
買うにしてもネットでも安く買える時代だからね〜
ユニクロや、無印良品みたいな高めの服となると
必然的に足は遠のく。
そもそも、生活必需品値上げしてたら そうなるのは火を見るよりも明らかなのでは?+1
-0
-
1093. 匿名 2023/01/12(木) 18:13:17
>>53
と思ってだけど、ユニクロの値段とフリークスストアとかのカジュアルブランドとの値段の差ってあんまりない事に気付いて、ZOZOとかでクーポン出てる時に買うようになった。
子育て世代が多い街の公園だと、母親になってユニクロ着はじめたママが多いのか新しいから被りまくってさ。
今年は子供のダウンが特に被りまくってて、うちの子も洗えるからユニクロダウンにしたんだけど、色も同じ子が多いから目を離してなくても突然目の前に同じダウンの子が現れたりして、あれ?どっち?ってなる。+7
-0
-
1094. 匿名 2023/01/12(木) 18:13:55
ふーん…
無印も国売ろも買わないけどね+0
-0
-
1095. 匿名 2023/01/12(木) 18:16:13
>>1078
公園でモンクレじゃ、子供達と気兼ねなく遊べないじゃん。+0
-0
-
1096. 匿名 2023/01/12(木) 18:16:16
>>4
その分、激務だったりしませんかね?+14
-1
-
1097. 匿名 2023/01/12(木) 18:17:04
>>322
私は15年以上前はほぼヤフオク、今現在はヤフオクの他にフリマサイトで買ってる
本当にたまに新品を買うくらい
肌着はもちろん新品買うけど結構スカートとかコートとか品質の良いものが数百円から数千円で帰るから助かる
+7
-0
-
1098. 匿名 2023/01/12(木) 18:18:14
三陽商会のコート買った!10万分着まくるよー!+1
-3
-
1099. 匿名 2023/01/12(木) 18:18:40
>>931
服というか部屋着だよね+2
-0
-
1100. 匿名 2023/01/12(木) 18:18:55
>>812
それはさ、あなたが標準より小柄だからじゃない?
既製品はどうしても標準モデルに規格合わせるからね、、、私は逆に高身長で着丈も袖丈もことごとく短くなるからザラとかセオリーとか海外ブランドで探してるわ。
お直しで短くすることは出来ても長くする事は出来ないから選択肢狭くて悲しい。+12
-0
-
1101. 匿名 2023/01/12(木) 18:19:15
>>891
20年前よりもっと前だよ+4
-0
-
1102. 匿名 2023/01/12(木) 18:19:25
>>1092
ユニクロ無印は高くない、プチプラだよ…+5
-1
-
1103. 匿名 2023/01/12(木) 18:19:54
GUは、母親が品質悪いて愚痴ってたからあまり買わない+2
-0
-
1104. 匿名 2023/01/12(木) 18:21:24
ユニクロのフリースを毎日着ていたら金属アレルギーになった。
首にファスナーが毎日当たっていたから。
皆気をつけてね。私は金属じゃないファスナーのフリースをよそで探します。+11
-0
-
1105. 匿名 2023/01/12(木) 18:21:27
>>386
https://twitter.com/InfoBugsfarm/status/1362686171931832320?t=8G9xsY3plEKJIxh1pXyygQ&s=19
これ見たら腸活なんて気持ち悪いってなるよ+0
-0
-
1106. 匿名 2023/01/12(木) 18:21:58
>>1052
え、むしろ上のやつの方が無いと思う+8
-0
-
1107. 匿名 2023/01/12(木) 18:23:11
>>1052
つーか下は部屋着でしょ+3
-1
-
1108. 匿名 2023/01/12(木) 18:24:02
>>1055
虫食いに合う家って服を食べる虫が大量発生してるんだよね。気づかないだけで。あの虫、1匹だけでいるわけじゃないから。
+7
-0
-
1109. 匿名 2023/01/12(木) 18:24:12
>>3
インナーは無印が着やすい
+16
-0
-
1110. 匿名 2023/01/12(木) 18:25:21
>>391
むしろそうやってみんなと一緒じゃなきゃいけないって圧力日本はなくなった方がいい
そのせいで今回薬害がすごいことになった
自分は自分って意識を持って暮らしていくほうが幸せじゃないか?
ある意味、流行りという押しつけとみんなと一緒横並びの制服を着ているとも言えるし+18
-0
-
1111. 匿名 2023/01/12(木) 18:25:22
>>1055
虫食いっておこしたことないわ
田舎の木造とかなのかな?+7
-0
-
1112. 匿名 2023/01/12(木) 18:25:25
>>1075
アラフォーだからじゃない?
若い子の話をしてるんだもん+2
-1
-
1113. 匿名 2023/01/12(木) 18:25:57
>>4
手取りじゃないとTwitterで見たけど?
実際手取りは22-3万くらいじゃないの?
+28
-0
-
1114. 匿名 2023/01/12(木) 18:28:24
>>391
私も服大好きだよ
最近「服にお金かけるの無駄ムダ~!」って風潮だけど
仕事ゴリゴリやって、好きな服買って、楽しく働くのに何が悪いの?って思う
デザイナーも縫製も日本のブランドに課金したいよ+22
-2
-
1115. 匿名 2023/01/12(木) 18:28:26
>>1060
サンキたまに行くけど有名メーカーの売れ残り品には到底見えないちゃちい服ばかりだよ。
有名メーカーの売れ残りの設定は無理がある。
生地も種類は割とあるんだけどね、、、+13
-1
-
1116. 匿名 2023/01/12(木) 18:28:30
>>6
ウール100のセーターとババシャツはいいよ。リピートしてる。+7
-0
-
1117. 匿名 2023/01/12(木) 18:28:36
>>1107
上はインポートであるようなデザインだな
人によっては似合う+4
-0
-
1118. 匿名 2023/01/12(木) 18:29:25
中途半端な田舎だからか、デパート行くとほとんど高齢者の方むけの服、しまむらも半分は高齢者用。
イオン行ったらそこそこ若者用もあるけど。30代にはユニクロ、無印が無難かな。
何も考えずに着れるし、しまむらほど安っぽくないからそこそこ長く使える。+2
-0
-
1119. 匿名 2023/01/12(木) 18:29:35
>>873
膝丈スカート なんて流行ってないし売ってないからね+13
-1
-
1120. 匿名 2023/01/12(木) 18:29:52
>>1071
ださっ+1
-0
-
1121. 匿名 2023/01/12(木) 18:30:10
>>79
これ無難じゃないでしょ+2
-0
-
1122. 匿名 2023/01/12(木) 18:30:36
>>812
しまむらは大は小を兼ねる的な感じで全体的に大きい気がする。
しまむらの安い服お直しとか、もったいないわ。
+7
-0
-
1123. 匿名 2023/01/12(木) 18:30:38
>>1119
流行はくるくるしないと服が売れないので
数年後には膝丈スカートが流行ってことになるのでは+9
-1
-
1124. 匿名 2023/01/12(木) 18:31:21
>>79
後期高齢者…?
いや、お婆ちゃんでももっとしゃきっとした服着てるよね…+12
-1
-
1125. 匿名 2023/01/12(木) 18:33:08
>>50
その代わり服が高かった。
服が!って言うより布が…
デパートのお仕立はあまり良くないって感覚だったんだよね。亡くなった祖母も言ってたし昔の小説でも読んだ。
反物とお仕立てのセットが安かったからデパートで仕立てもらったけど…これなら自分が縫ったほうが…って。
皆さん、今の美容室みたいにそれぞれ決まった服を仕立ててくれる所があったみたいだ。+9
-1
-
1126. 匿名 2023/01/12(木) 18:33:47
そこまでオシャレして出掛ける!って感じでもなくなったもんね
デートしてるカップルを見ていると、女性も服よりもメイクやヘアケア、鞄とかに力入れてる感じ+10
-0
-
1127. 匿名 2023/01/12(木) 18:34:20
>>1055
業者呼んでクローゼットや押し入れの殺虫処理してもらったほうがいいと思う
もし毎年食われてるなら虫が住み着いちゃってるのかと
あとはちゃんと防虫剤を期限内に取り替える、防湿剤や調湿機器を入れて多湿状態を作らないとかした方がいいよ
衛生のためにも+8
-0
-
1128. 匿名 2023/01/12(木) 18:36:15
服もなんだけど、靴がすごい粗悪品増えたなと感じる
震災でぺたんこ靴をみな履くようになったというけど、あれ嘘だよね
(多少は影響しても)
キレイなヒール靴って作るのにコストも技術も必要なので、服と同じように
安く作って安く売れるぺたんこ靴ばかりになったんだと思う
+7
-2
-
1129. 匿名 2023/01/12(木) 18:36:17
>>873
今、若い子はミニスカートとロングブーツはいてるイメージ。
こういう格好はアラサー以降が着てると思う。+12
-2
-
1130. 匿名 2023/01/12(木) 18:37:04
>>1126
今どきの若者は整形費用に惜しみなくお金かけるのよね+13
-3
-
1131. 匿名 2023/01/12(木) 18:37:35
>>4
ボーナスや残業代は別?年収いくらなんだろ。+3
-0
-
1132. 匿名 2023/01/12(木) 18:38:56
>>4
15年前某アパレルブランドの初任給15万だったな…30万羨ましいわ。。+30
-0
-
1133. 匿名 2023/01/12(木) 18:39:48
>>117
嫌味とかじゃなくて純粋になんだけど、世代手取り30万って少なくないか??+25
-2
-
1134. 匿名 2023/01/12(木) 18:39:50
>>4
その年収って正規雇用の本社とかの総合職だけでしょ?
パートとかアルバイトは最低賃金スレスレなんでしょ+17
-0
-
1135. 匿名 2023/01/12(木) 18:39:57
>>1064
右とか色合いが戦時中みたい+3
-1
-
1136. 匿名 2023/01/12(木) 18:40:19
>>1130
あー…髪型と整形にお金かけてるかんじ+4
-0
-
1137. 匿名 2023/01/12(木) 18:41:51
>>1133
横
夫の手取り25、妻パートで5万、とかそういう感じかね…
子供二人育てるのかなりきついような
+33
-0
-
1138. 匿名 2023/01/12(木) 18:41:53
>>79
これ無難じゃないよ。
自然系の意識高い系か?宗教の人みたいだよ。+7
-0
-
1139. 匿名 2023/01/12(木) 18:41:56
>>1130
サブスクで色んな年齢の向けのファッション雑誌読むけど、10代向けでも美容系の施術の話してるわ…
その歳で?と思ってしまう+8
-0
-
1140. 匿名 2023/01/12(木) 18:42:30
>>1136
ヘアカラーへのこだわりとかすごいね+1
-0
-
1141. 匿名 2023/01/12(木) 18:44:23
>>1139
コロナのマスク生活で施術しやすくなったしねぇ…+2
-0
-
1142. 匿名 2023/01/12(木) 18:45:16
>>8
つまらん時代だわ。一生に一度なら貪欲に生きたい。+9
-5
-
1143. 匿名 2023/01/12(木) 18:46:25
ファッションセンスがないので、とりあえず悪目立ちしない服があればいい
…と思って、ユニクロでたくさん買ってしまう+1
-1
-
1144. 匿名 2023/01/12(木) 18:47:22
cocaが好き。
安い割にしっかりしてる。+5
-1
-
1145. 匿名 2023/01/12(木) 18:47:45
>>9
この値段ならユニクロじゃなくてもいいなって物が増えた
ユニクロ=安いってイメージで出てきたからそこら辺なかなかイメージ払拭するの難しいだろうね+21
-0
-
1146. 匿名 2023/01/12(木) 18:48:46
>>996
本当の金持ちは1回着たら捨てる+2
-2
-
1147. 匿名 2023/01/12(木) 18:52:32
>>7
私も、日本で丁寧に作られたいいものならお金出してもいいと思えるわ
ブランド名だけでお金とってるよね?という縫製の甘い高いだけの服より、シンプルで地味でいいから質のいい服を大事に着たい+9
-1
-
1148. 匿名 2023/01/12(木) 18:52:38
>>194
ユニクロ高すぎてもう買えなくなりました。
しまむらの方が被らなくて安いから、私はしまむらに流れた。GUは安くて可愛いけど、被る。
ユニクロ買って人たちは、他にどこ流れてるのか知りたい。+8
-0
-
1149. 匿名 2023/01/12(木) 18:54:09
>>1085
わかります、私も最近は日本製を買って日本メーカーを応援するようにしてる
長く使う調理器具とか燕三条を選んだりね
日本製って安くはないからポイント貯めて少しずつしか買えないけど、時間かけて買ったぶん手元に届くと大事に使おうってなる+10
-0
-
1150. 匿名 2023/01/12(木) 18:54:24
>>1124
おばあさんの方が服とか見た目に気合い入っていると思う
家にいても口紅してたし、私は仕事行く時はニベアのリップクリームしかやってない…+4
-0
-
1151. 匿名 2023/01/12(木) 18:54:47
>>1130
外見が良ければぶっちゃけ何着ても可愛いしおしゃれに見えるしね。
+11
-3
-
1152. 匿名 2023/01/12(木) 18:55:57
>>1140
インナーカラーとかね
カラーやるからトリートメントにもこだわるし…
いつ着るかわからん服に金かけるよりも、毎日必ず存在する髪や顔に金かける方が色々と良さそうではある+12
-0
-
1153. 匿名 2023/01/12(木) 18:56:05
>>774
スポーツウェアで言うと、ZOZOTOWNでadidas、PUMAがセールになるとユニクロより安い
デザイン、シルエット、素材が全然違う
以前アンダーアーマーのレギンスを690円で買えた。
収縮性があって蒸れない、全然質が違う。
ユニクロのレギンス捨てました。+21
-0
-
1154. 匿名 2023/01/12(木) 18:58:06
>>1126
出かけたのが名古屋だからなのかな?
ハイブランドに疎い私でもわかるくらい、ブランドがドーンと買いてあるバッグを持っている若い女の子が多かった
+6
-0
-
1155. 匿名 2023/01/12(木) 18:58:20
>>30
初めて見た!光一くんはあまり服にこだわらないの?このコメントたけで私の中で好感度爆上がりだけど(笑)+18
-2
-
1156. 匿名 2023/01/12(木) 19:00:49
>>1071
こういうの着てるこ、若くて可愛いからいいんだよ。
ぽっちゃりおばちゃんだとダサいね。+7
-1
-
1157. 匿名 2023/01/12(木) 19:01:11
>>6
XSサイズがあるからかなり助かってた
でも最近買い直したら質が悪くなっててびっくり+4
-1
-
1158. 匿名 2023/01/12(木) 19:01:20
ユニクロは自社製品だと思ったのに違うんだね。
先日買った安コートは汚い色だったよ。
エクリュに炭混ぜたよう。
ぬいぐるみが汚れた感じ。
切り刻んで捨てたわ。+3
-6
-
1159. 匿名 2023/01/12(木) 19:01:34
>>825
小柄なので安く買える選択肢がユニクロしかない…
GUはSサイズでも合わない
+6
-1
-
1160. 匿名 2023/01/12(木) 19:02:12
結構高かった服を服のリサイクルショップに出したら100円で戻ってきた。もう買わない+4
-0
-
1161. 匿名 2023/01/12(木) 19:02:45
>>1132
そうだけど、税金も物価も上がってるしね。+11
-0
-
1162. 匿名 2023/01/12(木) 19:03:26
>>42
INDIVIもたまに日本製あるよ。
この間買った日本製スカート、生地も縫製もすごい良かった。
ちょっと高めだけどシンプルなデザインならずっと着られる。+13
-0
-
1163. 匿名 2023/01/12(木) 19:04:06
>>4
それ医師や歯科医師の初任給と一緒だよ(笑)
※病院によって個人差あるけどね+16
-2
-
1164. 匿名 2023/01/12(木) 19:05:19
>>5
UNIQLOの年齢層は絶対高くなってる
g.uはいつも混んでる
若い子はSHEINが多い
安いし何シーズンも着ないからって+13
-0
-
1165. 匿名 2023/01/12(木) 19:08:24
>>1046
ビニール袋じゃないのにお金取るなんて酷いよね…
この前、商店街でみかん買ったら袋サービスしてくれて嬉しかった!+13
-0
-
1166. 匿名 2023/01/12(木) 19:08:58
>>2
トピ上がってから27秒
さすがパヨクさん仕事が早いねw
それともガル運営の中にいるのかな?政治トピも採用しないし日本叩きは異常だしガルも胡散臭くなってきたね😂+5
-2
-
1167. 匿名 2023/01/12(木) 19:10:43
>>1025
リブヒートテック、春先までインナーにつかえそうですね。私は白を着るとシミとかつけないか心配なんですが、これなら白でも、汚してしまったら今までのヒートテックと同じように見えないように着ようと割り切って買うことができました。
汚してない間は、見えてもいい着方を楽しみます。
カシミヤ、今値下げされてるんですね。今度試着に行ってみようかな〜。+7
-0
-
1168. 匿名 2023/01/12(木) 19:11:32
>>3
ユニクロ、無印良品
どちらもお世話になっている
(*´艸`)フフフッ♡
+7
-3
-
1169. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:11
>>638
ヒートテックの最高峰のやつ値下げしないよね。
いつからこんなに強気になったのよ。+14
-0
-
1170. 匿名 2023/01/12(木) 19:20:16
無印良品…値上げだからUNIQLO一択かなぁ〜
値上げ前までは、リピしてたから暫くパス+3
-1
-
1171. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:41
>>3
流石にそれはない。。+5
-2
-
1172. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:51
>>38
どんなに周りが着ていようと他のアパレルメーカーの方が高かろうと絶対買わない
ここ最近で私の登録してるYouTuberが2組もしれっとこの着てる服sheinで買いました~とか言ってたからドン引きちゃって悩んだ末に登録解除した
+23
-1
-
1173. 匿名 2023/01/12(木) 19:22:31
>>1130
整形と言うより化粧品な
化粧品は何もかもたかい+2
-0
-
1174. 匿名 2023/01/12(木) 19:22:45
働く女性増えてるのに、どんどんブランド消えてってる…
マルイとか閑散としてるんだけど
みんな何の服買ってるの+8
-0
-
1175. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:16
>>67
変な宗教の人みたいな服ばっかだよね。+11
-0
-
1176. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:46
>>1
UNIQLOも無印もやばいんじゃない?
GUとかしまむらに流れてそう。+3
-1
-
1177. 匿名 2023/01/12(木) 19:25:38
>>7
>>74
日本製のタイトめでコンサバティブ(コンサバ系ってきつい雰囲気なアレとは違って)なブランドを知ってる方いたら教えてくださいm(__)m+6
-0
-
1178. 匿名 2023/01/12(木) 19:25:53
ユニクロで3着買うよりデパートで1着買って大事に着る。+5
-0
-
1179. 匿名 2023/01/12(木) 19:26:18
>>167
むしろ自然派だからお金かかるんだよー
そして多少高くてもMUJIらーが支えるから大丈夫!+7
-1
-
1180. 匿名 2023/01/12(木) 19:26:43
>>149
首もげるほど頷いた!+5
-0
-
1181. 匿名 2023/01/12(木) 19:27:20
>>2
言っても日本ってかなり恵まれてる方だからね。普通に仕事して家に帰って寛げるだけでも、めちゃくちゃ有り難いと思ったほうがいいよ…+12
-2
-
1182. 匿名 2023/01/12(木) 19:27:27
>>584
占いって統計学だよ。
+6
-3
-
1183. 匿名 2023/01/12(木) 19:27:44
>>4
手取りじゃなく額面じゃない?+14
-0
-
1184. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:07
>>472
あと桑田佳祐の新曲発表会+2
-0
-
1185. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:08
>>1139
少子化で顧客が取れないからね
あとは終活にもあるね
きれいな状態でお棺に入りましょう的な+3
-0
-
1186. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:16
>>609
海外の食文化のトーク会に誘われて行ったら、それ自体は普通に面白く聞いたんだけど、最後の質疑応答タイムに、いかにもな60代半ばぐらいのオバさんが「この国(日本)はもはや国家のテイを成していない!それについてここにいる人どう思っているのか?」と場違いで頓珍漢な質問してて、講師の人が気の毒だったわ
戦後生まれで、年金貰って、健康保険もあって、電気ガス上下水道通った家から舗装された道路を銃撃される心配もせず通行して来て、そしてそのトーク会(無料)で出された淹れたてのお茶と有名パティスリーの菓子(無料)を食べておきながら、ちゃんちゃらオカシイ+11
-1
-
1187. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:38
>>38
ネットでアパレル用品検索するとまずそのブランドの画像がズラーッだよ
Googleも中国が買収したから当然そうなるとは思うけど、
にしてもやり方が露骨すぎる
なんも惹かれねえ+7
-3
-
1188. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:59
>>1181
それが今後高齢化4割から5割になるからインフラが年々崩壊していくことが問題ないのでは
今はなんとかなってるけど日本の平均年齢50超えてるからね+1
-0
-
1189. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:02
>>8
何の時代とか、目に見えない誰も根拠示せないものに踊らされてるのも如何なもので…+2
-1
-
1190. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:24
この間久しぶりUNIQLO行ってじっくり服見たけど全然欲しいと思う服が無かった。
同じ金額出すなら別のショップでいいやってなる。+3
-0
-
1191. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:52
>>383
たけーわ!+6
-0
-
1192. 匿名 2023/01/12(木) 19:30:25
>>18
セールでヒートテックとか安くなっても
カップ付きの長袖は安くしないのよ
セコいわぁ+1
-0
-
1193. 匿名 2023/01/12(木) 19:30:27
>>209
しまむら1年ももたないんですけど。+4
-4
-
1194. 匿名 2023/01/12(木) 19:30:29
>>184
靴下は2回くらい洗濯すると毛玉つきはじめて、外に履いていけない+1
-0
-
1195. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:41
>>822
去年の服着てて、ダサいとか言われた事無いんだけと
そんなに言われる?+17
-0
-
1196. 匿名 2023/01/12(木) 19:34:33
>>237
パジャマ(スウェット)買ったけど、
生地柔らかいのは良いけど、2日で膝に穴空いた…。+0
-0
-
1197. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:10
>>1000
あれ売れてるのかな?!
店員さんいたらぜひ聞いてみたい🥹+1
-0
-
1198. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:56
>>1
これって、まさにウイグルの件で世界的にイメージが悪くなった企業2社ですね。+0
-1
-
1199. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:26
>>945
身長152しかないからそれ系は手出したことないw
いろんな素材や色があって可愛いとは思うんだけどね+1
-0
-
1200. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:39
>>12
ブラトップも縫製悪くなったよね。
毎年買ってる物を比べると、ちょっとしたところがコストカットされてるのがわかる。
+3
-0
-
1201. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:53
ユニクロってボーナスあるの?+3
-0
-
1202. 匿名 2023/01/12(木) 19:38:26
>>383
人民服。。+4
-0
-
1203. 匿名 2023/01/12(木) 19:38:40
>>2
どっかでも見たな。書き込まないでくれる?+1
-0
-
1204. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:24
>>5
ヒートテックのジーンズ買ったけど別に暖かくない。
これが定価4990円は高いと思う。+8
-0
-
1205. 匿名 2023/01/12(木) 19:43:38
今の若い子洋服にめちゃくちゃお金かけてるイメージだけど
少子化だからいろいろあるのかな+2
-3
-
1206. 匿名 2023/01/12(木) 19:43:46
>>1134
店舗の販売員とかが手取りで30万も貰えてるとか、前代未聞だよな~と思ったんだよ+8
-0
-
1207. 匿名 2023/01/12(木) 19:44:44
>>19
ソーイングビーで観て、あんな風に服を作れる様になったら素敵だなと思って
子供の人形の服作りから始めたw+17
-0
-
1208. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:46
>>1188
年金制度とかどうなっていくのかね…
今まで以上に現役世代が老人達を支えていくとか、もう嫌だよ。自分の老後は保証されてないのに…+4
-0
-
1209. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:52
>>30
イケメンはユニクロで十分だからね+13
-1
-
1210. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:55
無印は昔の服のほうが好きだったな+3
-0
-
1211. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:20
>>481
このブランドが標榜している原価率50%って、本当なのかな。+2
-0
-
1212. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:37
田舎の某百貨店で働いてるんだけど婦人服フロア紳士服フロア、この数年本当にガラッガラ。土日でもガラガラ。余計なお世話だけどスタッフの給料分も売上ないんじゃないかと思うけど潰れる店は余りない不思議。+14
-0
-
1213. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:26
>>3
じゃあ、あんたら一体何着てんの?+7
-0
-
1214. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:59
>>8
風の時代って、スピリチュアル系の人達間でしか知れ渡っていないものと思っていたんだけど、
スピ系に興味ない人も知っているもんなの?+14
-2
-
1215. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:32
もう営業終了しちゃったけどフランシュリッペが好きで小物やトップス買ったりしてた
デザインはめちゃくちゃ可愛いのになかなか手が出せないお値段だからワンピース1枚買える頃にはもう似合わない年齢になっちゃってたな
+6
-0
-
1216. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:27
>>939
は!!きも!!w
露出狂か!!w+5
-1
-
1217. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:38
>>32
服に関しては、質の良いものほど繊細で痛みやすいから、
長持ちさせたいなら丁寧にケアや管理をしないといけなくなるんだよね。
結局、ユニクロみたいな安くてベーシックなものが1番扱いやすいしコスパ良い。+12
-1
-
1218. 匿名 2023/01/12(木) 19:54:20
>>1160
リサイクルショップはやめたほうがいいよ。
腹立つ程安い。
スポーツMAXロング等6点、
普通のデザイン。
計35万が1,800円だよ?
メルカリに出したら計7万ちょっとになった。
+10
-0
-
1219. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:19
>>659
親戚にいるけどアジアの店舗をぐるぐる回ってる。+7
-0
-
1220. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:22
さっき8800の服70%オフで買ったわ
これが本当は適正価格なのでは…とか思っちゃう
普段ボリすぎなんだよ+11
-1
-
1221. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:17
>>2
もう終わりだよじゃなく、とっくに衰退してるよこの国だよ。
ガル嫌いな韓国に抜かれてる時点でな。いや百歩譲って並ばれてる時点でな+5
-2
-
1222. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:32
ジェノサイド+0
-1
-
1223. 匿名 2023/01/12(木) 20:00:41
>>1088
ウイグル綿を使用していると公言しているアパレルだけ非難されてるけど、中国で流通している綿材料の8割がウイグル綿で、中国製の綿製品にはほとんどウイグル綿が使われてるんだよ
中国から綿材料を仕入れてるアパレルはみんな同罪+5
-0
-
1224. 匿名 2023/01/12(木) 20:01:03
>>1136
本質的なところに資金をぶっ混むのは正しいよね!
顔と髪型さえ良ければ全て解決。+3
-2
-
1225. 匿名 2023/01/12(木) 20:01:07
ユニクロも高いよー!!
有名チェーンのアウトレットサイトとかで50%OFFの買って着倒してる。去年のでも全然可愛いし!
ユニクロよりデザイン性あって飽きない!+4
-0
-
1226. 匿名 2023/01/12(木) 20:01:46
>>1164
ユニクロは高齢化してるね
年取ると身体がどんどん変化するから、良いもの買っても長くは着れない
だからユニクロでその時々で身体に合うものを買う
ネットや実店舗でいろいろ探すのも面倒だから、どこにでもあるユニクロがちょうど良い
って50代母が言ってる
+10
-2
-
1227. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:02
>>1220
こういう消費者が経済を衰退させるんだよ
労働者に正当な賃金を支払われるように価格は維持しないといけない+3
-2
-
1228. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:30
>>167
ガチな自然派はもっと高い服を買うでしょ
ウイグル問題とかないブランドで+8
-0
-
1229. 匿名 2023/01/12(木) 20:03:18
>>1220
こち亀でこんな話ありそう+2
-0
-
1230. 匿名 2023/01/12(木) 20:03:22
しまむらの一人勝ち+0
-0
-
1231. 匿名 2023/01/12(木) 20:06:01
>>5
色とかデザインが世界規格になってきてるから、前みたいな日本人好みするものじゃなくなってきた。+5
-0
-
1232. 匿名 2023/01/12(木) 20:08:30
+0
-0
-
1233. 匿名 2023/01/12(木) 20:11:23
+0
-0
-
1234. 匿名 2023/01/12(木) 20:11:55
ファストファッション台頭して余計に毎年沢山の洋服が廃棄されてる何がSDGSだよ+3
-0
-
1235. 匿名 2023/01/12(木) 20:12:24
>>7
昭和のおばさんって感じw+2
-9
-
1236. 匿名 2023/01/12(木) 20:14:02
>>921
でも、他の小売で店長で39万もらってる企業少なそう…+12
-0
-
1237. 匿名 2023/01/12(木) 20:14:53
>>1212
ネット通販で買う太客が結構いるらしいよ
一回につき100万円とか+2
-0
-
1238. 匿名 2023/01/12(木) 20:15:34
>>1055
虫喰いって良いコートほどされませんか?
うちの実家にもいるみたいで、実家に住んでた時は軒並みウールとカシミヤだけでできてるような高いコートやられた。
ウールとポリエステルが混ざってるような安いコートは無傷。
手入れも足りなかったのかも。
だからか余計に高いコートはもう何着もいらないって思うようになっちゃった。+3
-0
-
1239. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:27
GUの店長してる友達、年収1000万って言ってた
+2
-3
-
1240. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:49
>>1151
スタイルよくて肌髪よければチープな洋服も素敵に着こなせるよね+5
-2
-
1241. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:55
>>5
ユニクロでも二万位のアウターあったけどビックリしたわ。
もっと安く買える店もあるよねー+9
-0
-
1242. 匿名 2023/01/12(木) 20:17:25
ここ一年で買った服、ほぼメルカリw
定価では高すぎて買えない+2
-1
-
1243. 匿名 2023/01/12(木) 20:17:39
グローバル展開で成功している企業は少なく
外国人実習生に「日本はおしゃれな服沢山あるよ」的なことを言ったら首かしげられて「日本はおしゃれじゃない」みたいなこと言われた
日本のデザインは海外に通用しないんだと思った+4
-2
-
1244. 匿名 2023/01/12(木) 20:18:01
>>1205
少子化してる上におしゃれしてる人としてない人の二極化してる
興味なさそうな人はカジュアルな服にナイロンリュックもよく見る+6
-0
-
1245. 匿名 2023/01/12(木) 20:18:31
>>19
スーツとか意外とお仕立てのほうが安かったりする+1
-0
-
1246. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:28
家で洗濯できる服を買いたいから、自然と選択肢がそーなる
+3
-1
-
1247. 匿名 2023/01/12(木) 20:21:04
>>5
ユニクロはSALE品しか買わなくなったな+6
-0
-
1248. 匿名 2023/01/12(木) 20:23:06
>>1235
ガルのメジャー層だからね!+0
-0
-
1249. 匿名 2023/01/12(木) 20:24:08
>>1164
ユニクロがバーンってなった世代がそのまま着続けているからそりゃ高齢化するでしょ。+0
-0
-
1250. 匿名 2023/01/12(木) 20:24:55
>>141
しまむらはアイテムをよく吟味してから買えばいい
生地とかハズレ多いからマメに通ってよく探せばたまに掘り出し物ある+4
-0
-
1251. 匿名 2023/01/12(木) 20:26:15
>>3
どゆこと?無印が高いから買えないってこと?+2
-1
-
1252. 匿名 2023/01/12(木) 20:26:15
>>993
横ですが。
女性向けの服などを扱っている、ワークマン女子って店舗がありますよ~
+9
-1
-
1253. 匿名 2023/01/12(木) 20:26:40
>>1249
フリースが爆売れした時20代だったw+3
-1
-
1254. 匿名 2023/01/12(木) 20:27:08
>>3
+多すぎ、、ヤバいな日本+4
-7
-
1255. 匿名 2023/01/12(木) 20:27:36
>>1211
なんならユニクロは原価率もっと高いかも+5
-0
-
1256. 匿名 2023/01/12(木) 20:27:45
>>35
じゃ、どこの買うの?参考にしたい!+1
-0
-
1257. 匿名 2023/01/12(木) 20:28:43
>>445
私年配じゃないけどヒートテックもエアリズムもダメだった+6
-0
-
1258. 匿名 2023/01/12(木) 20:28:57
>>1252
あれ着ると、イオン家族の母って感じする+9
-0
-
1259. 匿名 2023/01/12(木) 20:29:06 ID:C5T8cGSqGO
>>5
地方ですが感謝祭とかけっこう人多いですよ+0
-0
-
1260. 匿名 2023/01/12(木) 20:29:44
>>1177
ワールドのクドーシャンスどうかな?
サイズは34からあって、日本製のブラウス、パンツ、スカート、コートあるよ。
+5
-2
-
1261. 匿名 2023/01/12(木) 20:30:10
>>577
一昨年は冬物のパジャマも定価1500円だったのに値上がりしましたよね。
1500円が限定価格になって990円の時に買ってたけど限定価格になっても高くて断念したわ
西松屋行けば1000円とかでそこそこのパジャマあるもんね。+9
-0
-
1262. 匿名 2023/01/12(木) 20:31:00
>>1079
たしかに。芸人は売れたらよくブランド服買ってるイメージだ+5
-0
-
1263. 匿名 2023/01/12(木) 20:32:18
>>1215
えー、知らない間に無くなっちゃったんだね…+2
-0
-
1264. 匿名 2023/01/12(木) 20:32:46
>>1098
うおおおおおおおっ!!!+0
-1
-
1265. 匿名 2023/01/12(木) 20:32:54
>>1014
本当にこれに着手してほしい。+11
-0
-
1266. 匿名 2023/01/12(木) 20:33:28
>>1148
しまむらってド定番のアイテム以外は
1店舗ごとに各サイズ1着ずつしかない最小ロットと聞いたことある+2
-2
-
1267. 匿名 2023/01/12(木) 20:35:16
>>1266
確かにそうかも!+1
-0
-
1268. 匿名 2023/01/12(木) 20:36:11
>>18
ユニクロより安い店あるからさ
限定価格でも高くなったね
もう金持ちの普段着だわ+5
-1
-
1269. 匿名 2023/01/12(木) 20:37:14
>>595
確かにめっちゃ頑丈だった!
何が変わったんだろうー?+0
-0
-
1270. 匿名 2023/01/12(木) 20:38:15
>>445
ヒートテックは化学繊維だから
身体にあまり良くないよね
特に皮膚疾患あったり
あと体臭も出やすい+8
-0
-
1271. 匿名 2023/01/12(木) 20:39:10
>>861
横浜高島屋はそれなりにお客さん入ってるよ
時に優待期間中はマダム達多いわよ+1
-1
-
1272. 匿名 2023/01/12(木) 20:40:27
>>44
洗練されたシルエットの服もそこそこあると思うけどなぁ・・・
もさいのはデザインより色のほうな気がする+2
-0
-
1273. 匿名 2023/01/12(木) 20:41:10
>>1259
ユニクロって地方のほうが人多い
地方の人はユニクロしか着ないから
都会は選択肢あるから
あまり買わないし混んでない
人に分からないパンツや下着類買う程度+0
-0
-
1274. 匿名 2023/01/12(木) 20:42:53
値上げして給料アップとか+2
-0
-
1275. 匿名 2023/01/12(木) 20:43:37
ユニクロって服を買う楽しみーみたいなのがないんだよな。スーパーで買い物するような感じ
+13
-0
-
1276. 匿名 2023/01/12(木) 20:44:13
>>1046
結局ビニールの方が安いから、何の問題も解決してないよね
1番困るのは持ち手のない箱に入れて袋は有料ですっていうケーキ屋…もう値段に含んでおいてほしい+16
-0
-
1277. 匿名 2023/01/12(木) 20:44:32
>>5
お手軽イメージで流行したけどもはや私の中では高いんだけど。+5
-0
-
1278. 匿名 2023/01/12(木) 20:44:54
今着てる服、ユニクロと無印としまむらだった+2
-0
-
1279. 匿名 2023/01/12(木) 20:45:27
>>19
田舎だと1階が布屋で、3階が仕立てだったりする。
生地を自分で選んで持って上がり、一緒にデザインを考えてスーツとか名入れで作ってもらう。
長く着られるし、流行りに左右されず着心地か良くて結果安い。+1
-0
-
1280. 匿名 2023/01/12(木) 20:46:10
>>1271
高島屋でも横浜は売上かなり高いらしいよ。
新宿高島屋よりずっと高いと聞いてるから。
金持ちマダムが集まるのは都心より
横浜店や二子玉川店らしいよ
+4
-2
-
1281. 匿名 2023/01/12(木) 20:46:14
なんやかんやで毎年買って、去年の方が良かった…ってなる+1
-0
-
1282. 匿名 2023/01/12(木) 20:46:37
>>1274
給料上がらないよりかはいいんじゃない?+1
-0
-
1283. 匿名 2023/01/12(木) 20:48:40
>>10
これしかない
あとアパレル業界もモロに不況なのを感じる
昔は色んなファッションの系統があったのに、今はどのお店を見ても似たようなアイテムしか置いてない
若い子からおばさままで、身につける服が一緒
異常な事態だと思うよ、赤文字系の雑誌までUNIQLOだ guだ言い出した時に本気で終わりを感じた
もう、ここから上がることは無いのかなぁ+12
-0
-
1284. 匿名 2023/01/12(木) 20:49:03
店員さんが寄ってこない
買わずに店を出ても気まずくない
服を買うための服が要らない、緊張感がない
裾上げが無料+12
-0
-
1285. 匿名 2023/01/12(木) 20:49:31
>>7
日本製は、何もかも高い😢
そしてデザインが可愛くないのも多い
日本、頑張ってほしい+1
-4
-
1286. 匿名 2023/01/12(木) 20:49:54
>>1272
ユニクロと比べると無印はデザインモサいと
思うよ。
昔の中国人民服引っ張ってる感じする
色はユニクロも無印もプチプラだから
仕方無い+2
-0
-
1287. 匿名 2023/01/12(木) 20:50:14
>>44
無印はほっそい人が着たら自然派っぽくておしゃれ、ちょいぽちゃ以上が着るとさらに太って見える感じが…。
+5
-0
-
1288. 匿名 2023/01/12(木) 20:50:44
>>495
手取りはまた別でしょ?30万から2割ほど諸々差っ引かれるはずよ+6
-0
-
1289. 匿名 2023/01/12(木) 20:51:15
>>36
ユニクロが高くなったっていうより、それだけ実質賃金がこの数年で急激に下がったってことだよね。
海外ではユニクロやっすいやっすい言われてるよ+4
-2
-
1290. 匿名 2023/01/12(木) 20:51:58
ユニクロや無印より
アメホリとかH&Mとか他にも沢山あるしね+1
-0
-
1291. 匿名 2023/01/12(木) 20:53:05
>>50
今の日本て本当に、服の生産能力壊滅してるらしい。これから服の貧困もやってくるよ。
世界一おしゃれと言われた日本人も遠い昔の話だね+0
-4
-
1292. 匿名 2023/01/12(木) 20:53:08
確かに。
ユニクロ、無印以外は消えちゃうかもね。
ユニクロはアパレルで世界3位なんだっけ?
柳井さんってすごいよね。+0
-0
-
1293. 匿名 2023/01/12(木) 20:53:31
>>5
年始のセールのチラシショボかったなー+4
-0
-
1294. 匿名 2023/01/12(木) 20:54:02
中学生の頃から、部屋着は無印ばっかだわ
学校から帰って来たら、無印のボーダーのトップスばかりw+0
-0
-
1295. 匿名 2023/01/12(木) 20:54:16
>>1276
値段に含んで欲しいにプラス何百回も押したい+7
-0
-
1296. 匿名 2023/01/12(木) 20:54:41
>>15
おすすめありましたら教えてください+0
-1
-
1297. 匿名 2023/01/12(木) 20:55:58
>>1287
(骨格話嫌な人は読み飛ばして)
無印はナチュラル向けでストレートには鬼だと思う+3
-3
-
1298. 匿名 2023/01/12(木) 20:56:24
>>1251
物によっては高くない?と思うことあるよ+0
-0
-
1299. 匿名 2023/01/12(木) 20:56:32
>>1
実際そう思う
日々身につけるのはUNIQLOの服に無印の下着だもの+0
-1
-
1300. 匿名 2023/01/12(木) 20:57:06
>>1296
なんのおすすめ?+1
-0
-
1301. 匿名 2023/01/12(木) 20:57:26
>>1217
やはり質のいい物の方が着心地も見た目も違うよ。
ずっとユニクロ着てると、運気下がる感じする。
私もいい年だし、もう卒業しようと思った。年取ってからもユニクロ着てると、下流老人のような顔になりそう。
あの綾瀬はるかでさえ、安っぽい服着たビンボー人に見える。+22
-11
-
1302. 匿名 2023/01/12(木) 20:57:26
>>1275
分かる
掃除や家事で汚れるから買うか
子どもと遊ぶのに汚すから買うか
犬の散歩に汚れるから買うか
って感じで楽しくは無いね+2
-0
-
1303. 匿名 2023/01/12(木) 20:57:31
>>1275
必ず誰かと服被りまくるからね+1
-0
-
1304. 匿名 2023/01/12(木) 20:57:59
>>3
そういう人って、どこなら買えるの?
ペラペラの服を何着も持つとしたら、その方が不経済な気がする+4
-0
-
1305. 匿名 2023/01/12(木) 20:58:46
>>1153
スポーツウェアはそりゃ、餅は餅屋みたいな意味で当然では?
例えば雪山行くなら登山用に特化してるブランド使うのが普通だし。そりゃユニクロでは揃えないよねっていう。
元コメの言ってる、普段使いするのにユニクロと同じ値段でかわいい、はわかるけどプラスで服の持ちはどうなの?と聞きたいんだよね。
同じ値段でもっとかわいいブランドがたくさんあるのは知ってる+11
-2
-
1306. 匿名 2023/01/12(木) 20:59:49
>>1291
服の貧困とは?お金がなくて服が買えない?服が売ってないということ?+1
-0
-
1307. 匿名 2023/01/12(木) 20:59:58
>>476
犬の散歩着、悩んでたからワークマン覗いてみます。
ありがとうございます!+4
-0
-
1308. 匿名 2023/01/12(木) 21:00:11
可愛いとか無いからね
ハニーズのほうが可愛いよ
+3
-5
-
1309. 匿名 2023/01/12(木) 21:00:33
>>1304
しまむらじゃないの+2
-0
-
1310. 匿名 2023/01/12(木) 21:00:37
店舗の数、オンラインストアの在庫大量に抱えても賃上げできたりするって、よっぽど原価が低いのか、そのしわ寄せは作っている工場で働く人達の搾取で成り立っているのか。。とか考えてしまう事があります。。
+5
-0
-
1311. 匿名 2023/01/12(木) 21:01:12
>>5
この頃ワンピは首周りがキツく丈が短いなど試着してガッカリが続いて、パタンナー変わった?+6
-0
-
1312. 匿名 2023/01/12(木) 21:01:56
>>1292
なんかそれって人民服を自腹で買ってるみたいになるのかな。
人民服が自腹かどうかは知らないけど。+1
-0
-
1313. 匿名 2023/01/12(木) 21:02:09
>>1291
昔って流行りの服でもいろんなタイプ系統があったけど
(ガーリーフェミニンボーイッシュとか年代別とか)
今は画一化されちゃったよね
ワイドパンツ流行った時は若い子もおばさんも猫も杓子もって状態で履いてて昔はこんなことなかったのにって思った+8
-1
-
1314. 匿名 2023/01/12(木) 21:03:26
私、無印着るとなんか薄幸そうになるんだよね…
色合いなのかなー+5
-0
-
1315. 匿名 2023/01/12(木) 21:03:53
どちらも新疆ウイグル自治区で強制労働させて採取した綿花を使っているので不買してます!+5
-1
-
1316. 匿名 2023/01/12(木) 21:04:38
>>1301
全身ユニクロは若い人だけだと思うよ
藤原紀香位のスタイルならTシャツにパンツでも
たぶん靴やバッグやアクセサリーが高かったら
決まるだろうけど
綾瀬はるか位の体形だとダサくみえるんだよね
+8
-4
-
1317. 匿名 2023/01/12(木) 21:06:13
>>79
なんか変な宗教家っぽい+5
-0
-
1318. 匿名 2023/01/12(木) 21:07:06
>>1039
ドンキホーテとかだと下だけ売ってたりするよ
パジャマとかでも+0
-0
-
1319. 匿名 2023/01/12(木) 21:07:20
>>1283
流行りが白いTシャツだからどこでもいーって思ってしまうお金がある人はCELINEって書いてるけど中途半端ならなにもない方がいいと思ってしまうもんね+1
-0
-
1320. 匿名 2023/01/12(木) 21:07:46
>>476
わかる、仕事着ヒートテック関係はユニクロ重宝します。ワークマンも、レインパンツ優秀で普段着っぽく見える。私服というより仕事でガンガン着るのに優れているなぁと。+2
-1
-
1321. 匿名 2023/01/12(木) 21:08:58
>>1314
私も。多分顔が薄いからです。顔がハッキリした人は幸薄そうには見えなそうw+0
-0
-
1322. 匿名 2023/01/12(木) 21:09:17
無印のセーター化繊の割合増えた。前は手頃な値段でウール100%だったから良かったのに。デザインも色もメンズの方が良いからメンズはたまに買う+3
-0
-
1323. 匿名 2023/01/12(木) 21:09:39
>>8
水瓶座の時代+4
-0
-
1324. 匿名 2023/01/12(木) 21:09:43
>>1
ここ3年子供と夫の洋服は夏か冬のセール、臨時セールで30-50%オフのものしか買ってない。定価で買うのがアホらしくなってしまった。
私の洋服はセールになる前に殆ど欲しいものは売り切れてしまうので、定価で買ってます。+1
-2
-
1325. 匿名 2023/01/12(木) 21:11:12
>>109
この前試着してほんとそう思った。ダボ付いたストレートじゃんか!って。
無印のボトムスはサイズがほんと??なんだよね。普段M~Lだけどsでブカブカで落ちてくるってそういうこと?間違いないのは私が痩せたわけではないってこと。+2
-0
-
1326. 匿名 2023/01/12(木) 21:12:26
メルカリで好きなブランドを新品で安くで買うようになった。ユニクロより安く買えるよ。+5
-0
-
1327. 匿名 2023/01/12(木) 21:12:48
>>1059
オンワードさん、お高いけど中国製じゃない?+0
-0
-
1328. 匿名 2023/01/12(木) 21:12:57
>>34
guはインナー着ないとスケスケだし、1度洗濯したらしわくちゃで型崩れもひどくて1度しか買ったことない。
外出着に使えるのは1度きりだと思う。+0
-0
-
1329. 匿名 2023/01/12(木) 21:13:36
>>115
ちなみに…安くていいのって、どこのか教えて+0
-1
-
1330. 匿名 2023/01/12(木) 21:13:44
>>1308
SHEINのほうが可愛いよ+0
-9
-
1331. 匿名 2023/01/12(木) 21:14:03
>>1301
安い服って染色違うから安い色なんだよ。
ユニクロダウン着て隣にモンクレールやタトラス
ダウン着た人電車の隣に並ぶと
貧乏臭さが凄い引き立つから
成人式の振袖と一緒で安いのはやっぱり
隣で比べると素人でもわかる。
中年過ぎたら上着やコートやダウンは
デパート位の買わないと恥ずかしい
+14
-4
-
1332. 匿名 2023/01/12(木) 21:14:12
>>1329
グンゼ+1
-2
-
1333. 匿名 2023/01/12(木) 21:14:33
>>370
そうなの!ヒートテックって暑くなるよね!動くと暑くなる!あれが嫌!
あったかいのはいいけど暑いのは嫌だ!+3
-0
-
1334. 匿名 2023/01/12(木) 21:14:57
わたしはしまむらが1番好きです+1
-0
-
1335. 匿名 2023/01/12(木) 21:15:33
>>1328
どこの服着てもインナーは着るよね?+1
-0
-
1336. 匿名 2023/01/12(木) 21:16:15
>>1331
電車でダウン暑そう+0
-1
-
1337. 匿名 2023/01/12(木) 21:16:58
子供のお迎えとスーパーしか行かないんだよね…
服ほとんどいらないのよね…
お迎えもスーパーも制服みたいに同じやつをグルグルと…
友達いないから遊びに行く服もいらないし。
物価高だし外食もほぼしなくなった。
他人の目がなくなると、全然服いらない。+7
-0
-
1338. 匿名 2023/01/12(木) 21:18:24
>>1153
アンダーアーマーはダサくない?
田舎のオッチャンが着てるイメージだし
メーカーも衰退してるよ
息子からもアンダーアーマーだけは
買ってくるなと釘さされてるぐらいだもの
+2
-10
-
1339. 匿名 2023/01/12(木) 21:19:19
>>966
私は洗濯機で普通の洗剤で洗ってるよ。
でも縮んでないよ。+3
-0
-
1340. 匿名 2023/01/12(木) 21:20:06
>>19
自分で作るって言う手もある+2
-0
-
1341. 匿名 2023/01/12(木) 21:20:15
>>1205
今の若い子ほど服にお金かけなくなってるんじゃないの?
バブル時代の女子大生と服にかけるお金の桁違うと思う+4
-0
-
1342. 匿名 2023/01/12(木) 21:22:16
>>1337
インスタでミニマリストの人の投稿見てたら黒系中心に一年で17着?しかないらしい。でも実はそのくらいで回せそう。+2
-1
-
1343. 匿名 2023/01/12(木) 21:22:35
>>1321
あーそれもありそう
あと、なんていうかサマーの人向けじゃない?
他の季節の人が着るとうら淋しい感じになると思う+1
-0
-
1344. 匿名 2023/01/12(木) 21:23:47
>>1342
気回せるかもしれないけど、私、会社に行く服制服化して3ヶ月くらい経った時、発狂しそうになったから、あまりオススメはしない+9
-1
-
1345. 匿名 2023/01/12(木) 21:24:07
男もだよね
身長180ぐらいのイケメンならユニクロでも
格好良いけど
170位の男が全身ユニクロだと貧乏臭さ丸出しになるからさ
+0
-5
-
1346. 匿名 2023/01/12(木) 21:24:18
>>1343
結局一番多いタイプの人に合わせて作るんだと思う
だからストレート秋の私涙目w+0
-0
-
1347. 匿名 2023/01/12(木) 21:25:01
>>1327
クイーンズコートが好きだよ+0
-1
-
1348. 匿名 2023/01/12(木) 21:25:15
>>1344
平気な人はそれでいいんだと思う+0
-0
-
1349. 匿名 2023/01/12(木) 21:25:33
>>719
なんでそんなに半角スペースあけるの?癖が強すぎて読みにくいんだけど
+7
-1
-
1350. 匿名 2023/01/12(木) 21:26:22
>>673
もうその10年前で劣化感じ始めた
20〜15年前ぐらいがピークかな
>>1
フリースで一世風靡してたけど
その影でウール100が良い仕事してた
あの頃のならガンガン洗ってもヨレない
+5
-1
-
1351. 匿名 2023/01/12(木) 21:26:22
>>1346
私はナチュラルスプリング
カラフルでデコってる服が似合うタイプだから、シンプルデザインで落ち着いたカラーの無印は鬼門なんだろうな多分+2
-1
-
1352. 匿名 2023/01/12(木) 21:26:45
>>1331
年齢でよく区切るけど、正直年齢重ねても、そんなに年収上がんないよね?
年収に見合った服でいいんじゃないの?+23
-1
-
1353. 匿名 2023/01/12(木) 21:27:15
しまむら・アベイルは利用するんだけど
ユニクロ・無印・GUは地味だから着ないかなぁ。。
しまむら・アベイルの方が安価な服多いけど
トレンド取り切れてるから見ていて楽しい+6
-3
-
1354. 匿名 2023/01/12(木) 21:27:19
>>1351
間違えた、ウェーブスプリング+1
-1
-
1355. 匿名 2023/01/12(木) 21:27:38
>>5
インナー好きだったんだけど、ワークマンに乗り換えた。ワンピースとかスカートは薄くて長持ちしないから買わなくなった。+4
-0
-
1356. 匿名 2023/01/12(木) 21:29:42
あらゆることを無差別化している時代だし、
〇歳でこの柄はおかしいとか、
〇歳でこの髪型は恥ずかしいとか、
そういう偏見も終わりの時代になると良いな。
好きだと感じる物を楽しく着たい。+14
-0
-
1357. 匿名 2023/01/12(木) 21:29:49
>>1344
会社は他人の目ある…
会社勤めの時は服たくさん買ってたな…
見栄で…+0
-0
-
1358. 匿名 2023/01/12(木) 21:30:01
>>1354
ウェーブ春ならハニーズ使えそう+1
-1
-
1359. 匿名 2023/01/12(木) 21:30:21
>>8
風の時代ってなんだろって思ったら、スピリチュアルなことなのか+1
-0
-
1360. 匿名 2023/01/12(木) 21:30:25
>>1117
ソニアリキエルっぽい+1
-0
-
1361. 匿名 2023/01/12(木) 21:32:25
>>892
近所だから働くんじゃない?
子供いたら突然のお迎えとか何があるか分からないし、近くで働きたいんだと思う。+11
-0
-
1362. 匿名 2023/01/12(木) 21:32:36
>>23
私も一時GUユニクロばかり買ってたけど、好きなお店より比較的安いというだけで買ってしまい、あまり思い入れがないからかなんだか着てもテンションが上がらないし、買っても着る気分にならなくて結局処分したりで、考えを改めたよ。
少し買うのを我慢して好きなお店で吟味して買う方が、服を大切にするよね
+11
-2
-
1363. 匿名 2023/01/12(木) 21:33:26
ハニーズ見るからに質悪いよね。
誰にも会わない日にしか着れないかも。+7
-8
-
1364. 匿名 2023/01/12(木) 21:33:28
>>1165
紙袋もなんかさ。
痒くなりそうな紙質。
帰ったら勿体無いけどすぐ捨てちゃう。+2
-0
-
1365. 匿名 2023/01/12(木) 21:33:40
>>1331
中年すぎても都心とかに会社勤めしてる人ならわかるけど、スーパーとパート先と家の往復してるだけのおばちゃんってそんなにいい服着てないと思う…+17
-0
-
1366. 匿名 2023/01/12(木) 21:34:12
>>1331
モンクレールのダウンここではよく書いてるけど実際流行ってるの?来てる人見たことないけど3年前くらいならノースフェイスばっかりだったし今季はプラダのダウン多いし年齢層高い人が着る服?+3
-1
-
1367. 匿名 2023/01/12(木) 21:34:12
>>9
ニットがペラペラで着ても暖かく無い。
極暖は分厚くし過ぎてインナーにはならない。
+1
-0
-
1368. 匿名 2023/01/12(木) 21:34:29
>>32
そう思ってはいるけど長く着れる質のいいものを買うにはまとまった金が必要で
その『まとまった金』を出す余裕がないから結局長くは保たない安物を買わざるをえない、って人が多いんだろうな+9
-0
-
1369. 匿名 2023/01/12(木) 21:35:23
>>1187
え?Google、中国に買収されたのですか?ソース教えてもらえませんか?+3
-0
-
1370. 匿名 2023/01/12(木) 21:36:03
>>1174
マルイは服屋じゃないよ
金貸屋だよ+3
-0
-
1371. 匿名 2023/01/12(木) 21:36:31
>>1366
流行りというか、定番化してる気がする。
カナダグースとかも。+2
-0
-
1372. 匿名 2023/01/12(木) 21:37:00
>>1361
あと通勤に時間かからない分長い時間働けるからその分勤務日数が減らせるから近いほうがいい+3
-0
-
1373. 匿名 2023/01/12(木) 21:37:34
>>11
何より人と被りまくるから行かなくなった。
高いとか質がどうとかの前に、ダウンとかニットとかめちゃくちゃ被る。
主婦だから余計に被るのかな?ユニクロやGUのワンピ着てるママさんを1日に数人見ることもあるくらい。
昔はもう少し色んなブランドや系統の人がいた気がするんだけど・・+3
-0
-
1374. 匿名 2023/01/12(木) 21:37:54
どこのってわけじゃないけど
縫製が緩くて解ける事もある+1
-0
-
1375. 匿名 2023/01/12(木) 21:38:03
>>1301
去年の12月にユニクロでダウン買って(ユニクロダウンの中では高いやつ)、その時は結構気に入ったんだけど、それ来て都心のデパートに行ったら、何か自分もっさいなーって
中に着てる服はプチプラではない、そこそこの服だったんだけどね
正直、スタイルも顔も悪くないんだけど、もうユニクロは自分には年齢的に無理だと思ったよ
そのダウンは近所のスーパー行く時用にして、青山の某ブランドの路面店で、ダウンではないコート買い直した
+5
-0
-
1376. 匿名 2023/01/12(木) 21:38:08
>>1370
ま、そうなんだけど。
平成時代とかは、アパレル、小物、バッグ系もすごかったのよ。お客さんも多くて華やかで。
キャッシングやカードで、買うものが、そっち系。
+2
-1
-
1377. 匿名 2023/01/12(木) 21:38:37
>>1316
少し前にUNIQLOのCMに出てた深キョンも正直ちょっとキツかった+0
-0
-
1378. 匿名 2023/01/12(木) 21:38:37
無印って安い?
UNIQLOも安くはない。
ハイブランドと比べたら安いけど、都内ですらハイブランドの店なんかガラガラだよ。
今、都内の電車の中でさえ、若い人も高齢者も年齢問わずゴムスカートやゴムパンツで貧乏ったらしい服装の人ばかりで、ハイブランドバッグを持ってる人も減ってるように思う。
高級車も都内お金持ちエリアじゃなければ、本当に数が減ってるように思う。+6
-2
-
1379. 匿名 2023/01/12(木) 21:38:49
>>1365
都心の会社も今は色が地味だなと思うよ。
えびちゃんOLみたいなのって余裕があったんだなって実感する。
一般職がなくなったせいもあるかもしれないけど、スーツセレクトみたいなの着てる子多い。
それでも若いってだけで綺麗に見えるけどね。+15
-1
-
1380. 匿名 2023/01/12(木) 21:39:15
>>120
横だけどマックハウスのほうが最近のユニクロより品質いい気がする。オーガニックコットン使ってても良いものが増えた気がするしジーンズもジーンズショップだけあっていいものが安く買える印象+5
-0
-
1381. 匿名 2023/01/12(木) 21:39:31
そこそこの値段の定番モノと自分が気に入った服だけを買って、流行追わず生きていくって決めた。
流行追ってビンボーはごめんだ。+6
-0
-
1382. 匿名 2023/01/12(木) 21:39:35
>>1368
長く着れるって限界あるよね?白いTシャツなんて何年も着れなくない?+4
-0
-
1383. 匿名 2023/01/12(木) 21:39:49
>>1352
えっ?普通に年齢上がれば年収上がるでしょ。
上がらないほうが少ないから
そりゃ誰でも出来るパートじゃ上がらないだろうけど+0
-6
-
1384. 匿名 2023/01/12(木) 21:40:27
>>1375
アウターだけは高いの買っちゃう。
脱ぎ着して、タグ見られたりするし。+6
-0
-
1385. 匿名 2023/01/12(木) 21:40:47
>>1326
わたしも。冬服ならウールとかのを安く購入。+0
-0
-
1386. 匿名 2023/01/12(木) 21:41:08
新しい服も偶に買うけど、問題なく使えれば3〜4年前の服も普通に着てる。
高くてそんな気楽に買えない。+0
-0
-
1387. 匿名 2023/01/12(木) 21:42:07
>>396
もうそれじゃなくなった気がするんだけど違う?+1
-0
-
1388. 匿名 2023/01/12(木) 21:42:23
>>1383
大手総合職とか公務員だけでしょ。
順調に上がってくの。
そういう人でも、子育てや住宅、車と、支出も増えるから、服にお金かけられない気がする。+10
-0
-
1389. 匿名 2023/01/12(木) 21:42:32
>>813
1980年代だよね。当時はカラー・ミー・ビューティフルって言ってた記憶+0
-0
-
1390. 匿名 2023/01/12(木) 21:43:04
>>1280
二子玉川は都心のデパートとまた違うハイソ感あるよね
名古屋高島屋も地元の松坂屋差し置いてずっと好調
デパート行く層と縁がない層で昔より二極化してるよね
+2
-2
-
1391. 匿名 2023/01/12(木) 21:44:13
>>1383
既婚はほとんど非正規か専業主婦だからね…
正社員やってる人もみんなゆとりある人ばかりじゃないし、日常的に着る服にかけるお金を年齢とともに上げてますって人少ないと思う。友達とお茶するとか同窓会でいい服着るのがせいぜいかと。+8
-0
-
1392. 匿名 2023/01/12(木) 21:45:16
絶対そんな事ない笑
可愛い服は気持ち上がる!+5
-2
-
1393. 匿名 2023/01/12(木) 21:45:26
>>1214
YouTubeの広告で流れてる気がする+0
-0
-
1394. 匿名 2023/01/12(木) 21:45:37
まーたマウントやってるおばたんがいるw+3
-0
-
1395. 匿名 2023/01/12(木) 21:45:43
ユニクロ、無印は下着とパンツをたまに買うか位だなあ。地味だし定番でつまらないから他は買わない。
ブラウスやセーター、ワンピース、上着は
ハニーズやGLOBAL WORKやアメホリ
H&MやZARAやいくらでも他にあるからなー+1
-1
-
1396. 匿名 2023/01/12(木) 21:46:01
>>1156
むしろアラフォーって感じだけど
サンキュとかレタスクラブのファッション記事でよくこんな感じのあるよ+3
-1
-
1397. 匿名 2023/01/12(木) 21:46:02
>>1363
ハニーズ大人の服じゃないよね?近所だとANAP、ラブトキ、ハニーズ、レピピと並んで店があるから小中学生の服だと思ってた。下の階にはAVVグローバルワークコムサが並んであるけどその階じゃないから子供服のイメージだった+1
-3
-
1398. 匿名 2023/01/12(木) 21:46:38
>>5
ワゴンしか見ない。+0
-0
-
1399. 匿名 2023/01/12(木) 21:47:06
>>1301
ユニクロはオバサン体型になったら似合わないよね
綾瀬はるかだってもう若くないし+0
-0
-
1400. 匿名 2023/01/12(木) 21:47:10
GAPって昔はもっと質良かったよね?
店員もフレンドリーだったし。
最近は、ひどいよね。+2
-0
-
1401. 匿名 2023/01/12(木) 21:47:27
>>1396
50年以上昔の中国の農村のにいそう+1
-0
-
1402. 匿名 2023/01/12(木) 21:49:05
アパレルメーカーのものです。
ここで日本製は品質良くて、中国製なんてって流れですが、コスパを追求したから中国に生地も縫製も流れていって、日本で昔ながらの縫製工場探すのは本当難しいです。あっても縫い子さんは中国とか東南アジアの子が多く、それこそ残業代未払いとか労働力を搾取されてますよ。老舗の生地屋もどんどん廃業してます。生地も縫製も日本製なんておそろしく高いと思います。
とはいえ、今アパレル不況で発注枚数減っているので、ロットの少ない日本の商品は中国で嫌がられます。そんな発注は外注の工場に回されたりします。利益率の良いものは中国でもうまい工場で縫われます。そんなこんなで、中国も見積もり合わないので東南アジアに流れていくのですが、中国よりももっと文化や考え方が違ったり、加工賃安いけど運賃が高くついたりと東南アジアでも苦労してるんですよ。+10
-1
-
1403. 匿名 2023/01/12(木) 21:49:11
昔の服は生地が良かった〜縫製がしっかりしてた〜とか良く言うけど昔に買ったコートなんかいま引っ張り出して着てみると重くて硬くて腕の筒は細すぎて可動域が狭すぎてすぐ具合悪くなりそう
思い出補正で現在に文句言う人多いけど時代と共に着実に進化している部分は大いにあると思うよ+17
-3
-
1404. 匿名 2023/01/12(木) 21:49:29
3年前都心から郊外に引っ越したんだけど、クローゼットが都心にいた頃に買ったハイブランドと今期もののユニクロGUに二極化されてる
郊外とか田舎住みのお洒落な主婦ってどこで服買ってるんだ+0
-0
-
1405. 匿名 2023/01/12(木) 21:49:38
>>1243
どういう階層の実習生か知らないけどあまり裕福でない田舎の子が出稼ぎで来てるのがメインだよね
アジアのアッパー層ってコロナ前は毎月日本に買い物来てたりするような人がいたし日本のブランド大人気だけどね
+2
-0
-
1406. 匿名 2023/01/12(木) 21:49:48
>>1399
バストがあると、服は映えないよね。
綾瀬はるかとか深キョンとか。
まな板系のモデルは映えるけど。+4
-0
-
1407. 匿名 2023/01/12(木) 21:49:57
子どもは成長に併せて買うけど、私、靴下以外は下着を含め1年買っていなかった。服は流行じゃなくて良いものがあれば買い換えたいけど、今のままで満足がずっと続いている。+2
-0
-
1408. 匿名 2023/01/12(木) 21:50:19
>>1366
うちのあたりは、繁華街の朝キャバの客引きのお姉さん達の制服化してる。黒のモンクレールのロングダウン。今朝も10人くらい見かけた。+4
-0
-
1409. 匿名 2023/01/12(木) 21:50:28
>>172
スタイル悪いとダサくなるね。+3
-0
-
1410. 匿名 2023/01/12(木) 21:50:41
>>1365
都会は電車乗ると8割はキチンと最近の服着てる
良いとこ勤務の女性や金持ちマダムだから
いかにもパート勤務のおばちゃんは
逆に汚らしくて薄汚れた感じで目立つよ
別に普通にスルーだけれど
+2
-0
-
1411. 匿名 2023/01/12(木) 21:50:52
>>1365
都内だけど保育園のママもみんな地味だよ
中年になると子どものことでお金かかって自分は疎かになるし+5
-0
-
1412. 匿名 2023/01/12(木) 21:50:57
>>1111
鉄筋コンクリートのマンションでも起きるよ。汚部屋だと起きる。
普通に掃除していたら起きない+2
-0
-
1413. 匿名 2023/01/12(木) 21:51:43
>>1238
化学繊維はやられないよ+4
-0
-
1414. 匿名 2023/01/12(木) 21:52:03
>>373
ドンピシャな表現w+0
-1
-
1415. 匿名 2023/01/12(木) 21:53:08
>>1238
カバーかけてカバーに虫除け入れて保管しないとね。+2
-1
-
1416. 匿名 2023/01/12(木) 21:53:24
>>1410
そうでもないよ
中小勤務だって電車乗ってるし都心こそカオスだと思う+4
-0
-
1417. 匿名 2023/01/12(木) 21:53:31
>>1403
その昔でも、価格帯がすごい高い服買ってたら、やっぱり生地がいいよ。
10年前くらいが、一番良かったかも。ちょっと高めでも、よい生地だった。+4
-1
-
1418. 匿名 2023/01/12(木) 21:53:32
>>1137
子供1人ならいけるのか?+0
-0
-
1419. 匿名 2023/01/12(木) 21:53:40
>>585
F &Mなんてまさにそれだと思う。あれ最悪。
マツケンサンバみたいな服しかないし。+1
-2
-
1420. 匿名 2023/01/12(木) 21:55:31
>>1406
ユニクロはバストない人向けに作られてるよね
20年前の話で申し訳ないけど、ブラDカップまでしかなかった
今はどうか知らない+6
-0
-
1421. 匿名 2023/01/12(木) 21:55:39
>>1410
最近は全然見ない、都会でも。
丸の内OLとか絶滅したかと思うくらい。コロナの影響?
スニーカー通勤勢が増えた気がする。+4
-1
-
1422. 匿名 2023/01/12(木) 21:56:03
>>1344
3ヶ月あれば季節も変わりそう+1
-0
-
1423. 匿名 2023/01/12(木) 21:56:13
>>1164
真っ当な親ならあんな中華服買うの許さなそうだけど時代なのかなあ+1
-1
-
1424. 匿名 2023/01/12(木) 21:56:56
>>1421
神田うのすらスニーカー履いてたなこないだ+0
-0
-
1425. 匿名 2023/01/12(木) 21:57:12
>>1402
毛糸屋さんもそうだね。日本の毛糸も減ってる。+1
-0
-
1426. 匿名 2023/01/12(木) 21:57:31
>>1410
金持ちマダムは着飾って電車乗るような人はレアじゃない?
+7
-0
-
1427. 匿名 2023/01/12(木) 21:58:35
>>1410
山手線?
中央線はバラバラだわ
学生さんも多いし+0
-0
-
1428. 匿名 2023/01/12(木) 21:58:36
>>1418
北海道ならやっていけるよ、ボーナスあるんでしょ?+0
-0
-
1429. 匿名 2023/01/12(木) 21:58:39
>>1421
大手企業もかなりカジュアル化してるよね
上質カジュアルな人が多いけど通勤は普通にユニクロの人もいる+3
-0
-
1430. 匿名 2023/01/12(木) 21:59:35
>>1291
買える層と買えない層の二極化してるんじゃない?+0
-0
-
1431. 匿名 2023/01/12(木) 22:00:03
>>1417
金持ちでもなんでもないけどそれが普通だと思ってたんだよね
だからいまだにファストファッションに馴染めない+0
-0
-
1432. 匿名 2023/01/12(木) 22:00:30
>>1378
ハイブランドのバッグ50万超えだもん無理だわ。
昔は30万位内だったじゃん。
ルイヴィトンの安いミニバッグだって10万しなかったし。+4
-0
-
1433. 匿名 2023/01/12(木) 22:00:59
>>1403
そう言えばスキニーが出始めたばかりの頃、ジーンズが伸びる!何で?って感動した。
着心地良くするために色々混ぜるように薄く軽く柔らかくしていって今があるような気がする。+1
-0
-
1434. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:15
>>1403
カシミアコートは軽いよ。+0
-0
-
1435. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:17
>>1243
日本の様な曖昧な色あいで身体のラインを隠すオーバーサイズは海外では好まれないのは確かだと思う。
でも実習生は自国の首都圏にあるモールにすら行った事ない子が多数派だと思うよ。彼女達のいう自国の流行はあんまり当てにならない。+4
-0
-
1436. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:45
>>1411
お出かけじゃないとお洒落はしないよ通勤やお迎えならただの普段着+2
-0
-
1437. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:46
>>1429
逆に、グッチのバッグとかで通勤してる人見ると、昔の人だなーって思ってしまう。
ボーナスで買ったのかなーとか。
今の人は衣服にあんまりお金かけないから。+3
-2
-
1438. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:49
>>1378
ハイブランドバッグ持って電車乗ってたのがまず異常なんだよ
どの国行ったって電車移動する階層が持つものじゃないもの
+8
-2
-
1439. 匿名 2023/01/12(木) 22:02:31
>>1421
東日本大震災で都内の通勤の靴変わった。
ローヒールやローファーになったよ。
でコロナでもっとカジュアル化してスニーカーに変化したと思う。+7
-0
-
1440. 匿名 2023/01/12(木) 22:02:41
>>1428
暖房手当てなかったら灯油代で死ぬ。+1
-0
-
1441. 匿名 2023/01/12(木) 22:02:46
>>1437
ハイブラにヒール通勤はやっぱり素敵だなと思うけどちょっと古さすら覚えるよね+8
-0
-
1442. 匿名 2023/01/12(木) 22:03:38
>>1433
化学繊維は良くないって思ってたけど、化学繊維100パーでも、めっちゃ暖かいのあるよね?
編み方とかなのかな。+2
-0
-
1443. 匿名 2023/01/12(木) 22:03:45
>>1432
二十歳くらいのときヴィトンのカバピアノ10万未満だったよ+1
-0
-
1444. 匿名 2023/01/12(木) 22:06:10
>>1439
そのわりにはナチュラルビューティーやプロポーションとかまだヒール売ってるんだよねローヒール全然出ない+1
-0
-
1445. 匿名 2023/01/12(木) 22:06:24
>>721
今現状でも中間価格帯の服は少なくなりつつあるしね。高いか安いかのどっちか、みたいな感じにはなりそうかも。
ブランドとプチプラは縮小しても残りそうな感じはある。
洋服に興味あって拘る人は高いもの買うし、興味ない人は安いので全然構わない。
そして、その2つの人種ってさ、他の層にあまり鞍替えしないし、その人の中で買う定番の店があるから衣料提供してる会社は業界の中では強いんだよね。
間である「服そこまで拘りある訳じゃが…まぁまぁ良いのを着たい」中間タイプ達が結局、自分達ターゲットしてるメーカーの服を買わなくなってるという悪循環もあるかと思う。
ミニマリストとかリースで済ます、物を増やさない人も出て来たし服は売れない傾向にあるよね。+0
-0
-
1446. 匿名 2023/01/12(木) 22:06:36
>>6
どこがいいかまるでわからない。以前ふらっと入ってニット2枚買ったけど部屋着にもならんかった。+2
-0
-
1447. 匿名 2023/01/12(木) 22:07:08
>>1434
ヤギに申し訳なくてね+4
-0
-
1448. 匿名 2023/01/12(木) 22:07:17
>>1435
あのあたりは同じ国の子でも金銭や文化的な格差ありすぎて違う国の人みたいなもんだからね
ユニクロは中流以上が買うところ+0
-0
-
1449. 匿名 2023/01/12(木) 22:07:26
>>1444
履き替えるとか?
スニーカーを会社に置いておけって企業もあるよね。+2
-0
-
1450. 匿名 2023/01/12(木) 22:08:25
>>1446
安田成美とかブレンディーコーヒーのCMの人が着てそうなブラウスだよね+1
-0
-
1451. 匿名 2023/01/12(木) 22:09:29
骨格ウェーブ向けのフィット&フレアのワンピースがあまり売ってないし今の流行が好きじゃないのとソーイングビーの影響で洋裁始めたばかりだけど楽しいよ。
市販の型紙でもやっぱりダボダボの形が主流だけどピンタレストとかで探せばちゃんと自分好みの型紙があるし、どんなデザインにしようかと考えるだけでもワクワクする。(考えるだけで満足して終わる事もある)
布代やミシン代を思うとユニクロしまむら買った方が安い早い上手いなんだけどね。
+5
-1
-
1452. 匿名 2023/01/12(木) 22:11:15
>>1440
それがボーナスなんじゃないの?公務員以外暖房費なんてあんまりなくない?本州は夏にエアコン費が出るわけじゃないし+2
-0
-
1453. 匿名 2023/01/12(木) 22:11:56
>>1452
ボーナスは年越し資金!?+0
-1
-
1454. 匿名 2023/01/12(木) 22:12:45
>>247
どんどん薄くなってるしね。+1
-0
-
1455. 匿名 2023/01/12(木) 22:14:19
アランニットとかも昔はべらぼうに高かったのにいまはアラン(風)ニットが激安価格でたくさん出回ってるよね
速攻で編める機械を開発したんだろうね、ほんと良い時代だよね+4
-1
-
1456. 匿名 2023/01/12(木) 22:15:06
無印は良いと思ったことないな。
コートも質デザインもイマイチだし。
カーデがセール価格で、コスパ釣り合うって感じ。+0
-0
-
1457. 匿名 2023/01/12(木) 22:15:45
>>1297
無印良品はウェーブにも鬼門
オシャレというより生活に疲れた団地妻のよう+15
-0
-
1458. 匿名 2023/01/12(木) 22:16:55
>>1392
本当に可愛いと思う服ってシーズンに1着見つかればまだいい方ってくらいこれ絶対欲しいと思うデザインあんまりない+0
-0
-
1459. 匿名 2023/01/12(木) 22:17:29
>>1243
着こなしの問題じゃないかな?
日本は無難ばかりで個性がないし小物使いとかも下手な気がする。YouTubeでフリマで100円で買ったものばかり着てる人達凄くお洒落だった。全身1000円もしてない。色もめちゃくちゃでルールなんてものもなく自由で素敵だった。+3
-3
-
1460. 匿名 2023/01/12(木) 22:19:53
>>1365
ほんとにいい服着てるのは昼間高級スーパーで買い物してる専業主婦だよ
すごいカシミヤとか着てるけど高級車で来るから薄着。おばあさん連中も洒落てる。レジで出す財布もすごい。+6
-1
-
1461. 匿名 2023/01/12(木) 22:20:34
>>887
イエナはどうなんだろう?
最近中国製が多い気がするんだけど
日本製でも全てがいいものとは限らないから
ちゃんと生地とかでも見極めて買うしか無いよね
+0
-2
-
1462. 匿名 2023/01/12(木) 22:21:47
>>1379
今の子は花柄フリフリパステルカラーのあのデザインが好きじゃなさそう+3
-0
-
1463. 匿名 2023/01/12(木) 22:23:00
>>1460
そこはタクシーじゃないの!?
ていうか、自分で食事作るのかな。その層。+0
-1
-
1464. 匿名 2023/01/12(木) 22:24:58
>>1453
暖房年明けまで使わないの?10月末くらいからはつけてるよ+2
-0
-
1465. 匿名 2023/01/12(木) 22:25:52
>>1463
買い物って3食のご飯だけじゃないじゃんスイーツとか+0
-0
-
1466. 匿名 2023/01/12(木) 22:25:54
>>1379
一般職まだあるよね?
キラキラ系の人はあんまり最近みかけないけど。+2
-0
-
1467. 匿名 2023/01/12(木) 22:26:44
>>1460
さりげなく上質なもの着てるんだよね
不思議とギラギラ感もないし階級差を感じるw+3
-0
-
1468. 匿名 2023/01/12(木) 22:28:50
>>1400
GAPが駅からなくなった+1
-0
-
1469. 匿名 2023/01/12(木) 22:33:31
>>1467
何でも買えたらちょっとおかしくなりそう。
服はカシミヤで、カバンはエルメスで、食器は…とか、きりがなさそう。+0
-1
-
1470. 匿名 2023/01/12(木) 22:34:37
>>1469
買える人に経済回して頂かないと+5
-0
-
1471. 匿名 2023/01/12(木) 22:34:39
>>1438
日本は、道も狭い、国も狭いから。+0
-1
-
1472. 匿名 2023/01/12(木) 22:39:20
>>1403
母親が20年ぐらい前に神戸のセリザワでよく買ってたけど本当に品質が良くて着心地も良かったらしい。
あとレリアンとかマリオンとかいうのも買ってた記憶。レリアンは今もデパートにあるね。セリザワはオリジナルを作らなくなってしまった。
シルクのスーツとかカシミヤのセーターとか素敵だったな。今自分がその頃の母の年齢になったけどとてもじゃないけど買えない。せいぜいオンワードやセオリー。+2
-1
-
1473. 匿名 2023/01/12(木) 22:43:22
>>999
分かる。分かるんだよなぁ‥。笑+1
-0
-
1474. 匿名 2023/01/12(木) 22:49:02
私の父親は、日本を代表するような商社勤務、母親は専業主婦で、デパートでしか服を買わなかったし、服にあわせて宝石を買ってた。
ランチは、必ずレストラン。
私も大学時代は、母親に連れられてそういう生活をしてた。
自分も大人になれば、そうなるんだろうと思ってたけど全く違う人生。
夫の年収は1500~2000万だけど、子供の学費、夫の役職定年があるから贅沢出来ない。
昔は、今ほど税金がとられなかった。+5
-5
-
1475. 匿名 2023/01/12(木) 22:49:05
>>13
わかるー
ウルトラヒートテック毎年買うけど年々ダサくなるw
+3
-0
-
1476. 匿名 2023/01/12(木) 22:52:11
この時期のセール品しか買わないからとても定価で買おうと思わない
五千円が60%オフ一万越えアウター70%オフ
こんなのがわんさかある
沢山買ってきた✨+5
-0
-
1477. 匿名 2023/01/12(木) 22:54:58
>>1158
買う前に分かってたのになぜ買ったのか+6
-1
-
1478. 匿名 2023/01/12(木) 22:57:44
>>1307
AERO STRETCH ULTIMATE(エアロストレッチアルティメット)フーデッドパーカー
3900円。
東京住まいだけど、今日の夜の散歩は中にTシャツ一枚だった。
昼間だと暑すぎることもある笑。
汗かくこともあるんで、うちに帰ったら裏返してアルコール吹いてます。
あと、最近、トリマーパーカーっていうのが出てたよ。
ネットで注文後、お店受け取りオンリーっぽい。
これは薄手です。
春夏になったら、ドライのワンピースとかパンツとか、ちょっとシャカシャカ系の服が出ると思うんだけど、それは本当に毛がつかなかった。
春先の換毛期に良かったよ。
公園で会ったダルメシアンちゃんオーナーさんに薦め倒したよ。+3
-0
-
1479. 匿名 2023/01/12(木) 22:59:54
>>1457
結局一番人口少ないナチュラルにしか合わないというやつですか+2
-1
-
1480. 匿名 2023/01/12(木) 23:02:45
>>1018
都内のエルメスとかヴィトンは土日行列出来てるよ+4
-1
-
1481. 匿名 2023/01/12(木) 23:06:42 ID:C5T8cGSqGO
>>5
地方ですが感謝祭とかけっこう人多いですよ+2
-0
-
1482. 匿名 2023/01/12(木) 23:09:47
>>1480
最近は外国人観光客も多いね+1
-1
-
1483. 匿名 2023/01/12(木) 23:09:56
>>1126
あんまり「気合い入れました!」みたいなファッションの若い人いないもんね。みんなゆるっとラフな感じ。
ラフな感じだったら、ハイブランドじゃなくても良いしね。
気合い入り過ぎは格好悪いという風潮と、出る杭は打たれる的な所はあるのかなと思う。+8
-0
-
1484. 匿名 2023/01/12(木) 23:13:04
>>1074
トップスなんて黒・ブルー・白ばっかりだよね。+2
-0
-
1485. 匿名 2023/01/12(木) 23:32:44
>>757
スケキヨみたいに傷や火傷がある方が使うのかな+3
-0
-
1486. 匿名 2023/01/12(木) 23:33:29
>>1436
お出かけもみんなラフになってない?
7年ぐらい前に3年間池袋の夏のプリキュアに行ってたんだけど、年々親の格好がラフになってた
子どもは変わらなかったけど+3
-0
-
1487. 匿名 2023/01/12(木) 23:34:02
>>1366
モンクレールのダウンてお洒落な人が着ると素敵なんだけど、私が見る人って輩っぽい人ばかり‥場所柄かしら。新宿とかだからかな。ノースフェイスのダウンははモンクレールより低価格だからか、お洒落さんも見掛ける。+4
-0
-
1488. 匿名 2023/01/12(木) 23:40:08
>>1437
オバサンはGUCCIやVUITTON結構いない?
さすがハイブランドだけあってVUITTONは傷まないから20年前のものがまだまだ現役
子ども連れて出かける時は東京駅だろうが新宿だろうが100均のサコッシュだけどw
あれ使い勝手良すぎる+4
-0
-
1489. 匿名 2023/01/12(木) 23:45:04
>>973
日本製の服を潰した世代じゃないのかもよ。
私は頑張って日本製買ってたけど無くなってしまったブランドばかりで悲しかった。
だから今の世代が日本製を求めてるのは良いと思う。+7
-1
-
1490. 匿名 2023/01/12(木) 23:49:18
>>1195
そういう時代があったんですよ。それ去年流行った服、ダッセー!やばい!みたいな時代がありました。
バイトしてやっと買えた可愛いコートも来年は時代遅れみたいなことが起きてました。
みんな一斉にカラフルなダッフルコートを着てたのに来年は着たら晒し者、ダサい人、笑われる人。
もうあんな時代はやめてほしい。+6
-2
-
1491. 匿名 2023/01/12(木) 23:49:58
>>1463
お料理教室流行ってるのあの層じゃない?
うーん…国立駅前の高級スーパーの客層、割と普通よ
国立マダムがいるはずなんだけど+0
-0
-
1492. 匿名 2023/01/12(木) 23:55:39
>>1463
タクシーはおばあさんが頼んでる。
駐車場は外車がズラっと並んでるよ。世界の外車ショーかよって思うもん。最近はレクサスも多いけど。
お肉とかパックの買わずに肉屋のコーナーで何グラムって頼んでる。魚も魚屋に声かけて捌いてって頼んでる。デパ地下に来る層とはまた違う匂いがする。
外車でサッと来てカートいっぱい買ってサッと山の手に帰る。その人達の着てる服は見ただけですごいってわかる。+2
-1
-
1493. 匿名 2023/01/12(木) 23:56:51
>>1275
セルフサービスのレジ使うと、もう完全にスーパーにきてる気分になってしまうよ…+4
-0
-
1494. 匿名 2023/01/13(金) 00:01:01
>>1331
黒の話ですか?
深みがある黒かの違いって感じかな+2
-0
-
1495. 匿名 2023/01/13(金) 00:19:13
>>1447
昔のやつ捨てられないのよ。+1
-0
-
1496. 匿名 2023/01/13(金) 00:29:42
今思うと服みたいな消耗品にお金かけるのってもったいなかったなあと思う。もっと自分を高められるようなことにお金使えばよかった。仕事としてもいくら稼いでてもアパレルって聞くとすごいってならないんだよね。なくても良いもの作ってる人かぁみたいな。宝石や飲食店とかもだけど。研究者や医療従事者、教育関係みたいにもっと世の中のためになるお仕事こそ稼げる世の中になってほしいな。+2
-5
-
1497. 匿名 2023/01/13(金) 00:37:47
>>1477
通販なのかな?+1
-0
-
1498. 匿名 2023/01/13(金) 00:40:27
>>1496
服ならまだ着る分実用性があるけど雑貨屋の動物の置物とかオブジェとか使い道のない物そしてすぐ飽きる飾る物本当無駄だよね+6
-0
-
1499. 匿名 2023/01/13(金) 00:47:34
>>1486
プリキュアってことは幼児だよね?その歳の親は動きやすさを重視するけど小学校入ると親も服装変わってまた服に気を使うようになる派とそのまま服に気を使わない人に極端に分かれる+3
-0
-
1500. 匿名 2023/01/13(金) 01:04:33
洋服大好きで、10代から20代前半はしょっちゅう洋服買ってたけど、結婚して25で子供産まれてからはかなりユニクロで服買ってたし、途中都心で仕事してた時期も、せいぜいノーリーズあたりのオフィスカジュアル系
で、去年47で子供の学費の支払い終えてから、もうトキメキの無い服着るの嫌になって、色々見て周るようになったら、本気で探せばそれなりにトキメく服が見つかるようになった
子供の学費に追われてるうちは、見えてなかったというか、見てなかったんだわ
勿論、昔と比べてアパレルが落ち込んでるのも、質が悪くなってるのも確かなんだけど
もしかしたら、もうすぐ子育て終えるアラフィフ世代の女性の何割かは、再び服飾品に意識を向けるのではないかしら+10
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する