-
1. 匿名 2023/01/11(水) 00:53:15
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
旅行や帰省のとき猫を留守番させる人は約3割 猫にとって本当にいい方法は(ねこのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp旅行に行ったり実家に帰省するときに、猫の飼い主さんは愛猫をどうしていますか?
――アンケートの結果、飼い主さんが旅行や帰省をする際に、愛猫を「留守番させる」という人が多いようでした。愛猫がストレスなく、安心して過ごせるようにと考えた場合、どうするのがよいでしょうか?
丸山先生:
「飼い主さんによって、いろいろなご意見やお考えがあると思います。個人的には、家にいさせてあげるのが一番ストレスがないように感じています。愛猫がよほどペットホテル、動物病院、帰省先に慣れていない場合、環境、トイレ、食器などが変わってしまうと、体調不良も起こりやすいのではないかと思います」
――家で愛猫を留守番させる場合、飼い主さんがいないときに体調不良になってしまったり、災害などの不測の事態が起こったときに心配だという声もありそうです。
丸山先生:
「そうですね。猫の性格にもよりますが、個人的には、ペットシッターさん、もしくはご親族やお友達を頼るのがよいと思います。1日に何回かお世話に来てもらえるよう、お願いしてみるのがよいと思います。
災害以外の不測の事態の例でいうと、たとえば夏だとエアコンの不具合が起こるなどの不安もあるでしょう。また、最近では自動給餌器、全自動のトイレ、お水が循環できる自動給水器など、機械で管理するアイテムを使っている飼い主さんも多いかと思います。
こうした機械で管理するアイテムの万一の不具合は、エアコンなどの不具合と同様に猫の生死にかかわる恐れもあるので、やはり人の目というのは大事でしょう。
いずれにしても、環境を変えず、かつできるだけ安全性を高めるとしたら、人の力は不可欠ではないかと思います。お出かけの前に、シッターさんや来てくださるご友人などに愛猫を会わせておき、お互いに慣れておいてもらうとよいでしょう」
+175
-5
-
2. 匿名 2023/01/11(水) 00:54:37
猫「せいせいするぜ」+506
-8
-
3. 匿名 2023/01/11(水) 00:55:02
動物と暮らしたことないけどペットホテルとかに預けるものかと思ってた…+266
-57
-
4. 匿名 2023/01/11(水) 00:55:24
猫「早く来てにゃ!会いたいにゃ!」+154
-13
-
5. 匿名 2023/01/11(水) 00:55:42
3割しかいないことにびっくりなんだけど+187
-21
-
6. 匿名 2023/01/11(水) 00:55:51
何があるか分からないから猫の安全の為にもペットホテルを利用する+31
-45
-
7. 匿名 2023/01/11(水) 00:56:28
え、よく家に置いて行けるね
ひとりぼっちで家で過ごさせるなんて無理+90
-121
-
8. 匿名 2023/01/11(水) 00:57:35
>>7
火事が怖い
うちは安全でも隣の奴が出火させるかもしれないし
強盗も怖い
+226
-33
-
9. 匿名 2023/01/11(水) 00:58:24
急な時は一泊くらいならお留守番させたことはある。義実家が猫飼ってるので、帰省や旅行で何日も家を空ける時は預かってもらって面倒見てもらってる。+189
-5
-
10. 匿名 2023/01/11(水) 00:58:30
旅行行かない+394
-9
-
11. 匿名 2023/01/11(水) 00:58:44
>>7
猫も寂しがりやよ
距離は離れてるけれど、母の姿が見えるところに必ずいるよ+221
-9
-
12. 匿名 2023/01/11(水) 00:59:20
うちは留守番させてる。自動餌やり機とカメラとトイレと水を3箇所ずつ用意してる。
今まで一泊旅行2回くらいかな。あとは一人暮らしの娘に来てもらってます。多分知らない人やペットホテルの方がストレスたまりそう。+355
-13
-
13. 匿名 2023/01/11(水) 00:59:23
猫好きは猫大好き大好きキチガイみたいに言いながら
平気で猫家に置いて旅行行ったりするwww+23
-49
-
14. 匿名 2023/01/11(水) 01:00:07
>>7
今はペットカメラあるからね。誰も家にいない方がのびのび出来る猫も居るみたいよ。+185
-16
-
15. 匿名 2023/01/11(水) 01:02:23
猫は1日ぐらいは大丈夫。
ただしよほどの事がない限り飼い主は家を空けないようにすべき。
猫は飼い主の匙加減で生きざるを得ないんだから。+314
-9
-
16. 匿名 2023/01/11(水) 01:06:07
うちは家族に1日2回来てもらうのと見守りカメラでちょいちょい確認するよ。
物凄く神経質なネコ2匹で動物病院行くだけでもご飯食べられなくなったり嘔吐するから家から出せない。+101
-4
-
17. 匿名 2023/01/11(水) 01:07:55
ペットホテルにもよるだろうけど、
病院についているペットホテルは、犬は散歩に出かけたりしてくれるんだけど、
猫はケージに入れたままが多いんだよね。
慣れない環境や知らない猫や犬の匂いで不安にもなるだろうし、
家でいつもと変わらなく自由でいられた方が猫にとってはいいと思う+176
-1
-
18. 匿名 2023/01/11(水) 01:08:01
>>7
しょっちゅう何日もって人は愛情や責任感ないのかなと思う+190
-6
-
19. 匿名 2023/01/11(水) 01:08:15
どうしても急な用事とかなら仕方ないにしても、猫を置いて旅行に行くって考えはなかったわ
飼うって決めた時点でそういう娯楽とかは出来なくなるものって思ってた
ご飯食べたかな、お水飲んだかな、ちゃんとトイレしたかなとか心配で楽しめない+273
-9
-
20. 匿名 2023/01/11(水) 01:10:01
>>3
昔、旅行するから飼ってた犬(柴犬くらいの雑種)をペットホテルに預けました
帰ってきてすぐ迎えに行って車に乗せて帰宅途中
無言のまま盛大にシートの上でおしっこされました
たぶん散歩とかあんまりさせてもらえてなかったんちゃうかな
しばらく表情がおかしかった
+26
-52
-
21. 匿名 2023/01/11(水) 01:10:33
うちの猫トイレ片付けてないとトイレしないから、ペットホテルに預ける+6
-2
-
22. 匿名 2023/01/11(水) 01:11:26
犬飼だけど、猫は1日お留守番出来ることに驚いた。偉いね。
ご主人様が帰宅したら凄く甘えてくるのかな。+66
-4
-
23. 匿名 2023/01/11(水) 01:12:33
子供の頃に犬と猫飼ってたけど
家族みんなで旅行に行ったことないや
犬が神経質な子でペットホテルなんてとても無理
元々あまり旅行しなかったけど、たまに行く時は祖父母が残ることが多かったかな
+78
-0
-
24. 匿名 2023/01/11(水) 01:14:08
>>1
いつでも預かります!+5
-5
-
25. 匿名 2023/01/11(水) 01:14:59
猫ちゃんだけでお留守番をさせる場合は、エアコンや暖房はつけっぱなし?
暑い部屋や寒い部屋に猫ちゃんをずっと居させるのは可哀そうよね。+58
-1
-
26. 匿名 2023/01/11(水) 01:15:41
>>8
それ言うなら、仕事の時だって家は空けるし・・・。
+150
-9
-
27. 匿名 2023/01/11(水) 01:18:22
>>12
試しに一泊旅行行くときに前もって動物病院に一拍
お試し外泊 朝は自宅ご飯 昼過ぎに動物病院預ける 夕食 朝動物病院で持参のご飯 夕方お迎え
あんまり食べてませんでした 自宅でガツガツ食い
環境変わるとだめなんだなぁ 自宅で時間で餌補給するのにしたら解決+10
-13
-
28. 匿名 2023/01/11(水) 01:18:26
猫飼ってるけど、2日くらいなら留守番してもらうことあるよ。トイレの場所多いし餌もたくさん置いてく。
ペットホテル行っても始めての場所で知らない人がいるより、家で自由に過ごしてた方が猫も気楽だろうし。
+150
-26
-
29. 匿名 2023/01/11(水) 01:19:34
>>25
猫はエアコンつけてても、風が当たるとこが嫌なのかわざわざありがとうついてない部屋にいくよ。
自分でちょうどいい温度のところを探すらしい。
こたつだけうちはつけてる+11
-14
-
30. 匿名 2023/01/11(水) 01:22:28
>>25
旅行関係なく普段からつけっぱなしだよ
つけてない部屋もあるから猫が過ごしやすい好みの温度の場所に移動してる+78
-1
-
31. 匿名 2023/01/11(水) 01:23:12
>>20
うちは玄関に放すなりリビングのど真ん中に走っていって、私たちがリビングに着く頃にはこっちをを向いてドヤ顔でおしっこしてました
置いていったことに対する抗議かなと思ってました笑+80
-6
-
32. 匿名 2023/01/11(水) 01:23:27
猫飼ってから実家行っても泊まらないし旅行も行かなくなった
今は猫が7匹もいるから絶対に無理+88
-0
-
33. 匿名 2023/01/11(水) 01:24:24
帰ってからの甘え溜まりがすごいよね。
いない時間分、甘え方が激しくなる。ゴロニャーゴゴロニャーゴって延々と。+14
-3
-
34. 匿名 2023/01/11(水) 01:25:18
留守にする時は預けるものだと思ってて、ホテルに預けてみたけど、食べない&便秘にさせてしまって預けるのはやめた。
以降はトイレ大量増設、エアコン、お水とご飯たっぷり、各部屋にカメラでお留守番になった。
旅行も帰省も最大一泊しかしなくなった。
3匹居るから平気そう、なんなら全員いつもより快適そうだけど、1匹しか居ないお家だと寂しがる子も多いのかな?+34
-4
-
35. 匿名 2023/01/11(水) 01:25:36
実家の猫の話
1泊2日くらいしかないけど、ペットホテルに預けると飲まず食わずで大体衰弱しちゃう。。
実家から近場の自分の家に1回だけ連れてきた事あるけど、怖がってたし可哀想になった。その後数日便秘に。。
+66
-1
-
36. 匿名 2023/01/11(水) 01:29:36
猫は難しいところだよね。
ホテル預けたらストレスで大きく体調崩すとか。わんこでもあると思うけど。
+43
-0
-
37. 匿名 2023/01/11(水) 01:30:10
案の定言い合いになっててワロタ
ペットシッター呼ぶのがベストだって本文に答え書いてあるんだからしょうもない喧嘩するなよ+11
-6
-
38. 匿名 2023/01/11(水) 01:30:34
猫15歳。それまで一回一泊旅行に行ったけど、巣立った息子に帰ってもらった。「ただ一日中寝てるだけでオレ居る意味無かった」とは言われたけど。
確かに日中ずっと寝てる。だから一泊なら平気だと思うけど。
猫飼う前は旅行やキャンプ行ってたなーってあらためて思う。+84
-0
-
39. 匿名 2023/01/11(水) 01:33:00
17歳と16歳の猫を飼ってるけど、この子達を拾ってから一度も泊まりで何処かに行ったことないよ
頻繁に何日も家を空ける人って、猫が心配じゃないのかな
私は猫が心配だから泊まりや旅行は最初から諦めたよ+99
-12
-
40. 匿名 2023/01/11(水) 01:33:39
義実家はおじいちゃんのお通夜で寝ずの番でみんな式場に泊まらなきゃいけないのに車で片道1時間の距離わざわざ帰ってたよ。
時間になったら電気つくし、秋だったから気温も快適だし、ちょっと多めにエサあげればいいでしょう…
過保護だなと思った。+4
-19
-
41. 匿名 2023/01/11(水) 01:33:54
>>31
やっぱりストレスあるよねー、、😅
それ以来ペットホテルに預けるのはやめました+39
-0
-
42. 匿名 2023/01/11(水) 01:38:24
猫は1〜2泊なら普通は問題ないよ
+34
-8
-
43. 匿名 2023/01/11(水) 01:39:43
>>1
実家の親が旅行の時は朝と夕方通ってご飯トイレ雨戸の開け締めに植木の水やりして御褒美として心ゆくまで猫と遊んでます
だから猫も私の車のエンジン音覚えていて玄関までお出迎えに来てくれるよ+26
-0
-
44. 匿名 2023/01/11(水) 01:43:23
旅行先で「猫探してます」の貼り紙を見た。
富士山が綺麗に見える山の中の展望台で車から脱走したそう。
気になって後日ずっと検索してたら、地元の団体が無事保護してたけれど連れてくるなと思った。+36
-7
-
45. 匿名 2023/01/11(水) 01:46:18
ペットホテルも信用できるようなとこがなかなかなくて困る
知り合いがわんこ預けたら病気移されて帰って来たって言ってたし+21
-1
-
46. 匿名 2023/01/11(水) 01:46:45
>>14
コロナ禍のリモート勤務でふだん出勤してる人が家にいるようになって、寝不足やストレスで体調崩すペットがいるとネットの記事で読んだよ。+51
-3
-
47. 匿名 2023/01/11(水) 01:49:18
>>7
そんなあなたに「るすばん天国」むぎ
を聞いて欲しい+6
-8
-
48. 匿名 2023/01/11(水) 01:50:05
>>40
私もいつかそんな時が来たらどうしようかと考える事がありました。猫飼う前は私も過保護だなと思っていたと思いますが、今は私も一旦帰ると思います。
(夫婦どちらかはお通やに残ります)
非常識なのかな、、でも猫でも子供と同じなんです。+43
-1
-
49. 匿名 2023/01/11(水) 01:50:23
誰もいねーぞ♪ウェーイ♬
ってやってそう+8
-1
-
50. 匿名 2023/01/11(水) 01:53:14
>>13
がるだと旅行もできない底辺のが多いから平気よ🕺+6
-16
-
51. 匿名 2023/01/11(水) 01:58:02
猫飼い始めてから私が留守しているよ。旦那と子供でキャンプ行ったりしている。
ねこ!ありがとう!おかげでひとりでゴロゴロぐーたらできるのさ!食事テキトーカップラーメン!+55
-2
-
52. 匿名 2023/01/11(水) 02:04:51
>>1
ペットホテルなどに預ける訳じゃない人が3割もいるの?!そんななら飼わなきゃいいのに…
そういう自由を投げ合ってでも飼いたい人しか飼っちゃダメなんじゃないの?動物愛護的に。
+5
-14
-
53. 匿名 2023/01/11(水) 02:08:10
>>14
夜勤があるから一日近くお留守番させてしまうことある。でもペットカメラでは意外と伸び伸びやってる、、。+38
-1
-
54. 匿名 2023/01/11(水) 02:10:44
>>19
そうなんですよね〜。大丈夫だとは思う、でも気になって心から楽しめない。今後は旅行は家族の誰かがお留守番(私)でしか出来ないけど、仕方ない。だって気になるんだもの!+23
-1
-
55. 匿名 2023/01/11(水) 02:13:17
>>25
エアコンはアプリと連動させてスマホで遠隔で操作出来ます。室内の温度湿度も確認できる。餌も自動給餌器で時間設定も遠隔も出来る、ペットカメラもつけてる。でも旅行は行く気になれない。+24
-1
-
56. 匿名 2023/01/11(水) 02:15:19
猫を飼い始めて、盆正月の義実家お泊りが無くなりました!
そもそも車で30分なのにお泊りしなきゃならないのが嫌だったから、快適+42
-0
-
57. 匿名 2023/01/11(水) 02:18:46
>>20
普段さんざんペットも大事な家族です!って
言ってるんだから 置いてけぼりにしなきゃいいのに
預け先に感謝できないなら連れていける宿探せばよい
ペット飼う人って身勝手な人多いと思う
身勝手だから飼うんだろうな
ペット可愛そう+12
-34
-
58. 匿名 2023/01/11(水) 02:29:43
うちの猫は一人ぼっちがダメで半日以内なら寝て待ってるけど半日以上家を開けると鳴き続けてしまう(ペットカメラで確認した)
私が入院した時親戚に預けたらそっちの家(猫5匹飼ってる親戚の家)でボスネコになってたらしい
神経図太いんだか細いんだか分かんない(笑)+47
-1
-
59. 匿名 2023/01/11(水) 02:35:45
猫だってそれぞれ性格が違うんだからその猫に合わせたやり方でいい。猫中心に生活するのも猫に人間の生活に合わせてもらうのもそれぞれ決めたらいい。虐待、飼育放棄とかしてるわけでもないのに自分と方針が違うだけで○○な人は飼うべきでないって言う人は傲慢。+72
-1
-
60. 匿名 2023/01/11(水) 02:36:25
車の免許をとりに行く時にペットホテルに預けました+5
-0
-
61. 匿名 2023/01/11(水) 02:54:55
猫はペットホテル無理だよね
飼い主いないとめちゃくちゃ寂しがると思うけどペットホテルに行くくらいなら家に一匹で残る方が幸せだと思う+41
-1
-
62. 匿名 2023/01/11(水) 02:57:01
>>7
うちは犬だから家でお留守番の発想がなかったわ、外食とか数時間はあれど最近ペット可ホテル多いし…そんな行かないけど+11
-2
-
63. 匿名 2023/01/11(水) 03:13:04
>>7
うちもそう思ってペットホテル派だったし、ホテルからご機嫌で過ごしてる画像が来るから安心していたんだけど、預ける時も迎えに行った時も見た事ないくらいシャーシャー怒ってたから、以来家族全員での旅行は控えてる‥
猫は慣れた場所を離れるストレス×置いて行かれるストレスで命縮めるらしいです‥+30
-1
-
64. 匿名 2023/01/11(水) 03:26:08
>>3
猫は家に付くのでペットホテルに預けるとストレスが高まる
留守番させてペットシッターか友だちに頼むと良い
猫は単独動物なので留守番には比較的強い+117
-5
-
65. 匿名 2023/01/11(水) 03:28:18
飼い主が今日は帰って来ないなんて理解するの難しもんね。不安だろうな。+8
-0
-
66. 匿名 2023/01/11(水) 03:30:15
猫飼う時に旅行は行かないと決めていたけど、そもそも行く気がなくなる。猫がいる家が旅行より楽しい。災害時などに万が一に備えて近所の信頼できる友人(猫友)とお互いの鍵を預け合ってて、急な帰省時は見にきてもらってる。+9
-0
-
67. 匿名 2023/01/11(水) 03:44:27
昔三匹を病院に預けたらほぼ動けないようなケージにそれぞれ入れられててこっちもショックだったので一泊の時は留守番して貰ってた
三匹だから仲良く待ってたよ
今は一匹になってしまったから何がなんでも帰るけど+9
-1
-
68. 匿名 2023/01/11(水) 04:11:40
犬はペットホテルでも結構大丈夫なもんなのかな?
うちは猫2匹だけど帰省も旅行もとにかく家族全員で丸一日以上家を空けることはないです
そう決めて引き取った
+0
-0
-
69. 匿名 2023/01/11(水) 04:15:36
>>17
ケージに入れたままが多いどころか、絶対にケージから出さないよ!
犬と違って猫は逃走のリスクが高いので、ご飯やトイレ掃除の際もケージから逃げないように細心の注意を払うよ。
+17
-0
-
70. 匿名 2023/01/11(水) 04:17:10
>>65
猫と犬は長期的な時間の概念がないので(何時に餌とかはわかる)、飼い主の不在は1日も3日も同じ感覚だそうです。
+3
-6
-
71. 匿名 2023/01/11(水) 04:20:18
昨年は電気不足でまさかの停電あったよね...。
停電起きるとその後復旧してもエアコンは切れたままになってしまう。
夏や冬にエアコンつけっぱだからと安心して旅行に行ってたら、、、と思うと恐ろしすぎる。
エアコンないと真夏日なんて脱水症で死ぬこともあるわ。+7
-0
-
72. 匿名 2023/01/11(水) 04:32:08
家に留守番させて猫飼いじゃない家族や友人に世話に来てもらう場合、脱走が心配なんだよね...。
玄関やドアの開け閉めで猫はスルッと出てしまう。
うちの母親に一度見てもらった時、換気のためと窓開けっぱなしにされて逃げてしまった事がある。
その時は幸い近くで隠れてたからよかったけど、猫飼った事がない人は想像力が働かないから怖い。+22
-0
-
73. 匿名 2023/01/11(水) 05:26:22
ほとんどの猫飼いは帰省や旅行といっても日帰りか翌朝早くに帰宅するのでは?+9
-0
-
74. 匿名 2023/01/11(水) 05:27:19
お留守番させてるときに3.11の地震が来て、余程怖かったのかそこから分離不安になってしまった
それ以来、長時間のお留守番はさせてないなー+12
-0
-
75. 匿名 2023/01/11(水) 05:28:35
>>19
大部分の飼い主さんがそうだと思う
子供置いて旅行に行ってるようなもんだもんね+25
-5
-
76. 匿名 2023/01/11(水) 05:29:04
>>18
今は出張多いからネコ飼うのやめてる。
一晩なら大丈夫と言う人いるけどかわいそうすぎる。+16
-4
-
77. 匿名 2023/01/11(水) 05:32:34
>>10
ウチもこれ。飼うときに家族会議して決めた。法事の時は時間差で出かけて1泊24時間以上不在にはしない。留守中に家族以外の人に鍵預けて頼むのが嫌なので。ペットホテルの利用も選択肢にない。私な勤務先(動物病院)の併設の所はかなり行き届いてるけど、それでも本当にやむを得ない場合を除いて私は利用しようと思わない。どんなに行き届いてても自宅で家族と過ごす以上の生活はペットにとってないよ。+70
-5
-
78. 匿名 2023/01/11(水) 05:32:45
ペットって大変だよね…
昔はペット飼いたいと思ってたけど、今は思わない。最近特に、ペットの権利とかペットの扱い方がこれじゃかわいそうとか言われるのが増えたよね。それに、かかるお金もすごく増えてる気がする。
今の時代のペットは、金持ちで暇な人のものだと思う。+7
-7
-
79. 匿名 2023/01/11(水) 05:46:32
不幸があって両親と大阪→熊本に行った時は、夫に実家の鍵を預けて安否確認と餌やりをお願いした。猫2匹は突然現れた夫に「お前誰やねん!」状態だったらしいけど、しっかり食べてくれたとのこと。+9
-0
-
80. 匿名 2023/01/11(水) 05:58:53
>>2
今年は一泊だけ帰省だから留守番にしたんだけど、猫に「もっと一人でまったりしたかったわあ」とか思われてたらどうしよう。
+51
-2
-
81. 匿名 2023/01/11(水) 06:04:56
>>10
私は飼う前は旅行好きで、旅行に行かない人生なんて有り得ないと思ってたのに、自然と行かなくなった。
でも我慢してるって訳でもないんだよね。動物を飼うって生活が変わるし、人生が変わるなと思う。+80
-0
-
82. 匿名 2023/01/11(水) 06:09:03
>>1
10月に保護猫もらってきてから初めてのお正月に義実家に連れて行きました。
うちはゴールデンレトリバーもいるから二匹とも。
初めて猫を飼い出したので、色々勉強し、環境の変化が苦手だと書いてあったので心配してました。
でも我が家に来た時から好奇心旺盛で人間大好きな6ヶ月の猫ちゃんは意外と義実家でものびのびくつろいで、部屋中探検しまくってた。
義母がメロメロになってた。
+8
-5
-
83. 匿名 2023/01/11(水) 06:10:16
>>73
私は大晦日から元旦にかけて新幹線で実家に行って、姪と甥に「ハイ!!お年玉!おめでとう!じゃあね!」みたいな感じで帰宅した。
帰ったら猫はぐっすり寝てて、半目でしっぽだけ動かす、みたいな感じだから猫的には寂しくはないんだろうけどね…+13
-0
-
84. 匿名 2023/01/11(水) 06:13:16
>>26
結局家開けるのに動物飼うとか飼い主のエゴだわ
仕事はともかく、動物飼うなら旅行諦める覚悟くらいしてる物だと思ってたわ+20
-34
-
85. 匿名 2023/01/11(水) 06:16:57
>>72
飼ってないとわからない事たくさんあるもんね。
私は姉が海外に行くから、猫を譲り受けたんだけど犬用の柵で代用してたらするっと抜けちゃって段ボールでガードしたら飛び越えてきた。
犬なら、ステイって声かけで止まるけど猫は止まらない。+8
-0
-
86. 匿名 2023/01/11(水) 06:26:43
>>10
この覚悟がないと、ペットの飼育はできないと思ってた(飼ったことないけど)+62
-2
-
87. 匿名 2023/01/11(水) 06:43:58
>>29
猫用こたつならぬる〜いから大丈夫だけど、人間用こたつの付けっ放しお留守番は危険では❓+14
-1
-
88. 匿名 2023/01/11(水) 06:44:17
>>3
ホテルなんてものじゃない
ただ、ゲージに置いて置くだけみたい
小型犬は特に行動が読めないからか
散歩もしてないみたい
預けると必ず具合が悪くなるから
それ以来預けてない
大事な家族だから
旅行行かなくなった+74
-5
-
89. 匿名 2023/01/11(水) 06:54:31
>>20
慣れない環境だとトイレしない、餌食べない子多いよ。我慢してて安堵感からやっとトイレできたのかもよ。+27
-0
-
90. 匿名 2023/01/11(水) 06:56:31
寂しいのを我慢させてまで泊まりで旅行に行こうと思わない+3
-1
-
91. 匿名 2023/01/11(水) 06:59:05
犬は人に、猫は家(環境)に懐くというからね。1日ぐらい大丈夫。ただ分離不安とか距離感難しい猫なら人がいないのストレスだろうね。+1
-1
-
92. 匿名 2023/01/11(水) 07:00:31
>>10
うちも。
日帰りでも充分楽しめる。
猫ちゃんのことが心配でお泊まりなんてできない。+46
-3
-
93. 匿名 2023/01/11(水) 07:01:21
去年の7月に子供達&孫達とディズニーに行った時は
週に2、3回遊びに来る(猫目当てに)甥っ子に
様子を見に来て貰ったらそのまま朝まで泊まってくれた。
旦那側の甥だから安心して任せてる。
+2
-3
-
94. 匿名 2023/01/11(水) 07:11:11
うちの子たちは、家族以外は怖がっちゃってパニックになる
だから家にいてもらう以外、選択肢は無いな
飼い始めてから冠婚葬祭の1回以外は、家を明けたことがない
そのときはゴハン多めにおいてトイレはシステムトイレ
特にトラブルもなかった
+2
-0
-
95. 匿名 2023/01/11(水) 07:12:03
一晩ぐらいなら大丈夫って聞くけど、うちの猫は一晩中鳴き通しみたいで
帰ってきたら声が嗄れきっているので可哀相すぎて、所要で遠出してもがんばって日帰りする
どうしても数日空けなきゃならない時がきたら掛かりつけの動物病院で預かってもらう予定+6
-0
-
96. 匿名 2023/01/11(水) 07:17:45
たとえ一泊でもかかりつけの動物病院のペットホテルに泊めてるわ。
飼い猫の性格にもよるけどさびしんぼのねこだっている。うちの子はそうでほとんど家に家族の誰かしらいる状態が普通なので、家族で数時間出かける時出入り口のドアでしばらく鳴いてることがあるもの。
それだと何日も家に置く事がストレスになる場合だってあるんじゃないかな。
幸い動物病院の先生とスタッフさんに遊んでもらってご飯食べてるし。
猫の性格次第なんでは?+3
-1
-
97. 匿名 2023/01/11(水) 07:18:31
>>2
猫を口実に帰省せず、旦那にだけ帰ってもらってる奥さんもいそうだよね。
しかしながら、猫の心の声が聞こえる道具みたいのがあって、暴言吐かれてたらショックだわ笑+9
-1
-
98. 匿名 2023/01/11(水) 07:19:18
>>84
同感
私は旅行したいから生き物飼わない
留守番させたり預けたりはかわいそう+24
-3
-
99. 匿名 2023/01/11(水) 07:22:09
実家に車で帰省するのに猫も連れて行く人を知ってる。
しかも関西の方から関東へ。
車内でキャリーケース?に入れるわけでもなく、トイレや水はあるのか心配になったし、ニャーニャーないてたみたいでかわいそうだったよ。+1
-0
-
100. 匿名 2023/01/11(水) 07:23:38
>>11
母…?+5
-6
-
101. 匿名 2023/01/11(水) 07:27:27
一泊はお留守番
それ以上ならシッターさんに1日二回来てもらった(新婚旅行の一回だけですが)+7
-1
-
102. 匿名 2023/01/11(水) 07:28:40
知り合いのお子さん
産まれた時にはもうワンコがいて、ワンコも大事にされて仲良く育ってきたんだけど、子供が10歳の頃ワンコが天国へ。
で、その子が「もう当分ペットは飼わないで。ずっと泊まりで旅行に行ったり、時間制限なくテーマパークで遊びたかった」って言われたと。
難しいな~と思った。
+11
-5
-
103. 匿名 2023/01/11(水) 07:28:45
猫付きアパートを一週間、犬2匹付き一軒家10日間を鍵を託され預かった事がある。猫は夕方一回、犬は朝夕の散歩で2回通った。
あと大型犬を一週間うちに連れて帰り預かった。
わたしになんか家の鍵預けるなんてみんなチャレンジャーだなぁと思うわ。信用裏切る事出来ないから頑張ったけどね。+19
-0
-
104. 匿名 2023/01/11(水) 07:29:04
>>1
野良猫を見習え!
そう言って放置+2
-6
-
105. 匿名 2023/01/11(水) 07:30:45
>>83
猫は野良にいつでもなれる生命力があるから+1
-10
-
106. 匿名 2023/01/11(水) 07:31:54
>>84
仕事でも火事の心配は一緒じゃん
+17
-1
-
107. 匿名 2023/01/11(水) 07:32:21
>>10
うちも
ここ10年くらい完全に無人にしたのは身内の急な不幸ごとの時だけ(1日)
飼い主にしか懐かないタイプだから旅行はこれからも行くことはないと思う
+37
-0
-
108. 匿名 2023/01/11(水) 07:33:51
心配になって1泊とか出来ない。
もし、家を空けるとなったら動物病院のホテルに預けるかな。
猫にとっては慣れない環境だけど、ご飯用意されて、トイレも片付けてくれて、空調も調節して貰えるだろうし。+0
-0
-
109. 匿名 2023/01/11(水) 07:35:21
>>50
私旅行できない底辺だけどそのレベルになると猫ちゃん飼う余裕すらないから…貧乏エアプはやめて!+2
-0
-
110. 匿名 2023/01/11(水) 07:36:26
>>3
一度猫、預けて後悔した。
私も預けるものと思ってた+11
-3
-
111. 匿名 2023/01/11(水) 07:46:10
>>77
猫ちゃん生きている間一度も旅行に行かないなんてありえるんだ?20年以上生きてくれることもあるよね?
すごいな+6
-11
-
112. 匿名 2023/01/11(水) 07:52:24
うちの実家の猫は人見知り&怖がりで家族以外無理だからペットホテルとか絶対無理だろうな〜
遠方で結婚式があり家族総出で出席した時も、一泊ぐらい平気かな?って思ったけど父が心配だから!って式が終わってダッシュで帰ってた(笑)+6
-0
-
113. 匿名 2023/01/11(水) 07:53:10
ペットホテルは高い割に良くないんだね。自分のアパートは飼えないから友達や兄弟が旅行で不在になる時に餌やりBBAとして張り切って出張してる。+6
-0
-
114. 匿名 2023/01/11(水) 07:53:56
>>3
猫は環境が変わるとご飯も食べない水も飲まなきトイレも行かないってなる子がいるからね…+27
-4
-
115. 匿名 2023/01/11(水) 07:54:46
>>40
死んだじいちゃんより生きてる猫。+5
-2
-
116. 匿名 2023/01/11(水) 07:54:55
>>3
人間側は、ここは安全な場所、旅行が終わればはちゃんと迎えに来るってわかってるけど、猫にしてみたら突然知らない場所に連れていかれてケージに閉じ込められて飼い主さんに置いていかれるんだもの、そりゃものすごいストレスだと思うよ。いつ出られるのか自分がどうされるのか全く分からないし。自分が同じ立場に置かれたらって想像したら恐怖しかないと思う。猫は賢いから話せなくても人間の言葉を理解してくれてるとか言う人いるけど、日常生活の簡単なコミュニケーションならともかく、こんな複雑な状況理解できないだろうと思う。+48
-1
-
117. 匿名 2023/01/11(水) 07:59:52
猫のペットシッターすごく安いよ
餌と水、トイレ掃除、確認の写真数枚。
おそらく入室してるのは10分くらいだと思うけど、1回1800円だった(23区内)。
うちの猫は飼い主以外NGなのでソファの下に隠れてる写真が送られてきました。
ペットホテルや実家に預けるよりは猫もストレス少ないと思う+6
-5
-
118. 匿名 2023/01/11(水) 08:00:59
子ども達だけ泊まらせて大人は日帰りです。遠くないから出来るのかもだけど。
実家が何時間もかかるような場所ならゲージを解体して車で持っていき猫も連れていくと思う。+3
-0
-
119. 匿名 2023/01/11(水) 08:01:32
>>105
そうなんだよね。
うちは最大1泊で帰省するくらいだけど、お隣さんに火事などの緊急事態になったらうちの窓を割って猫を逃がしてほしいって頼んでるわ。+4
-0
-
120. 匿名 2023/01/11(水) 08:01:38
我が家も猫を飼ってるけど、両親と同居しているから
私達夫婦だけでたまに旅行に行けてる。
もし、両親がいなかったらたぶん旅行は行けないと思う。
家の猫は、ちょっとした物音でもビビってしまうくらいの臆病なのでペットホテルとかは絶対に無理。+5
-0
-
121. 匿名 2023/01/11(水) 08:07:35
>>88
預け先による。+2
-0
-
122. 匿名 2023/01/11(水) 08:08:01
義実家帰省(飛行機の距離)に伴い、近所の実家に試しで連れていったら、口呼吸になるほどの緊張状態になったので自宅に置いて実母に朝晩様子見に来て貰うようにした。
「猫は家につく」というのは本当だね。ホーム側だと母が来た時しばらくソワソワだけど、すぐ落ち着いて過ごしてたみたい。+5
-0
-
123. 匿名 2023/01/11(水) 08:08:15
>>10
夫は自由に友達と旅行に行ったりするけど、私は猫のために家は絶対あけない。全然苦痛じゃない本当に可愛い。それに猫を口実にイヤな事を断れるし。+38
-1
-
124. 匿名 2023/01/11(水) 08:10:20
ペットシッターしてます。本業は普通にあるから副業だけど、ゴールデンウィークとか正月とかはぼちぼち仕事入ります。この年末年始も3軒の猫ちゃんをお世話しました。一度お仕事させてもらうと100%リピーターになるので、旅行好きなお宅の子たちはこちらを覚えてくれて、あー飼い主さんいないからまたこの人来たみたいな顔してます。最初は警戒してた子が仲良くなってくると楽しいです。飼い主さんいなくてちょっと寂しそうに見える子もいるし、気ままにしてマイペースそうな子もいますね。
自分でこの仕事をしていて何ですが、他人に鍵を預けて留守宅に入れるというのは抵抗のある方もいらっしゃると思います。最近は監視カメラがあるお宅も増えました。こちらとしてもそのほうがありがたいですが。
ちゃんと信頼できるシッターさんが見つかって長いお付き合いになれば、少しの旅行は楽しめるしペットシッターというのは良い方法だと思います。+20
-2
-
125. 匿名 2023/01/11(水) 08:11:04
>>17
そうなんだね。
うちのかかりつけの動物病院は朝とか他の患者さんがいない時にケージから出して室内散歩してくれてたよ。
以前住んでた街には猫専門のホテルを自宅でやってた所があったからそこにお願いしてたけど、3畳くらいの部屋を丸ごと1匹で使えてすごく良かった!+9
-0
-
126. 匿名 2023/01/11(水) 08:12:07
>>32
猫が7匹ってパラダイス!+7
-0
-
127. 匿名 2023/01/11(水) 08:13:55
>>3
よっぽどいい所じゃないと、完全個室なんてほとんどないだろうから動物たちのストレスは半端ないと思う+15
-0
-
128. 匿名 2023/01/11(水) 08:14:23
>>116
ですよね
いきなり知らない場所で監禁されて、出れるのかどうかもわからない、危険な目にあうかもしれない、しかもそこに自分を置いていったのが家族、なんて
自分に置き換えれば怖くてしょうがないですよね
私の実家も猫飼いですが、家族揃っての長時間の外出はせずに、誰かしらが猫と残るようにしてます
避妊去勢の手術の入院ですら、置いてかれたことがショックだったようで、迎えにいくとゲージから必死に手を伸ばして帰りたいアピールされました+9
-0
-
129. 匿名 2023/01/11(水) 08:15:34
>>126
>>32
ですよね〜!猫屋敷うらやましい...+4
-0
-
130. 匿名 2023/01/11(水) 08:16:00
>>20
日本犬や雑種はとくにペットホテルで緊張しちゃうと排泄出来なくなったりするのよ
散歩に行っても出ない。
うちの店は24時間出てないと飼い主に電話して動物病院で診てもらうようにしてるよ。+7
-1
-
131. 匿名 2023/01/11(水) 08:18:48
まだ1歳未満の猫いるから正月の帰省は日帰りにした。
今後は泊まりなら私と子供だけで行く予定。
もしどうしても家を空けなきゃいけなくなったら、義親に世話しに来てくれるよう頼むかも。+1
-0
-
132. 匿名 2023/01/11(水) 08:20:05
>>88
ちゃんと預け先のリサーチした?
高いけど、個室で朝晩の散歩+日中に室内ドッグランで遊ばせてくれることもあるよ+14
-0
-
133. 匿名 2023/01/11(水) 08:21:10
>>3
預けてからストレスで弱っちゃったり性格が変わっちゃう子はたくさんいる。
うちのインコはハゲで弱ってしまった。本当に後悔してる。
二日くらいならお留守番の方が良かったりするよ。+23
-1
-
134. 匿名 2023/01/11(水) 08:24:01
>>111
家はワンコだけど一泊はしないな。ワンコも止まれるホテル使って旅行したことがあるけど終始ワンコが落ち着かず向いていなかった。
環境が変わると動物にはストレスなのがわかってそれ以来旅行はしないな。
+6
-0
-
135. 匿名 2023/01/11(水) 08:27:55
留守中の猫さんのお世話したいけど
うちの猫の闘病→看取り→ペットロスを経て猫友っぽい人達と疎遠になってしまった
猫さんのストレスにならないようにそっとお世話したいなー
くつろいだ表情見られるのって幸せなことだよね+1
-0
-
136. 匿名 2023/01/11(水) 08:29:40
>>124
資格とかいる?+0
-0
-
137. 匿名 2023/01/11(水) 08:31:29
>>46
夫がリモートワークになって体調崩す妻だw+17
-0
-
138. 匿名 2023/01/11(水) 08:32:21
>>25
爬虫類やハムスター、昆虫とかペットをきちんと飼育してる人はエアコン24時間つけっぱなしだよ。+4
-0
-
139. 匿名 2023/01/11(水) 08:35:59
>>136
一応とりましたけど、正直資格と呼べるようなものではないです。1週間くらい講習を受けて最後に簡単なテストを受けて、資格というよりその協会に登録するための手続きという感じでした。+4
-0
-
140. 匿名 2023/01/11(水) 08:37:27
>>20
置いてかれた+別のところに預けられたのがストレスだったんだよ。もう二度と置いていかないでね+10
-1
-
141. 匿名 2023/01/11(水) 08:39:22
ウチの猫が賢くて言葉も理解出来ている、かは分かりませんが…
信頼関係があれば、飼い主さんが必ず戻ってくれると信じて、のんびりと留守番出来ると思います。
ウチも金網ケージに閉じ込められ怯えてしまったので、それ以降はペットホテルには預けてません。
+3
-3
-
142. 匿名 2023/01/11(水) 08:39:24
ペットって結局人間のエゴのような気がするので飼わない
動物は大好きなんだけど、本来は外で生きるもの
狭い家で飼ってるのはかわいそうだと思ってる+4
-2
-
143. 匿名 2023/01/11(水) 08:40:02
そもそも旅行する派じゃないからな
今後行くとしても旦那は留守番だろうし何とかなる+1
-0
-
144. 匿名 2023/01/11(水) 08:41:35
うちは1週間なら放置気にしない
たまに帰ってきて痩せてる時あって驚くけど+1
-4
-
145. 匿名 2023/01/11(水) 08:46:06
>>117
やってない地域も多いんだよ+2
-0
-
146. 匿名 2023/01/11(水) 08:49:00
>>102
周りの友達が旅行したりする話を聞いたら、羨ましいよね+5
-1
-
147. 匿名 2023/01/11(水) 08:50:22
>>145
そっか、都心だからこそ近くにたくさんあって交通費もかからないから安かったのかも。ごめんなさい+1
-0
-
148. 匿名 2023/01/11(水) 08:51:03
>>110
どんな点で後悔した?+0
-1
-
149. 匿名 2023/01/11(水) 08:52:32
うちもシッターさんに来てもらってる。
猫が場所が変わるのが苦手だと知らない人、特に犬を飼ってる人から、一緒に連れていくかホテルに預けないと留守番なんてかわいそうって何度か言われて嫌な思いをした。
猫が家が一番だってこともっと皆に知ってもらいたい!+10
-1
-
150. 匿名 2023/01/11(水) 08:52:34
私が地方で一人暮らしの頃は
実家の猫を親が連れてきたけど
もうずっと窓際で泣いてたり
そわそわして大変だった。
その後私は実家にもどり
兄弟の家に親と泊まりにいく時は
猫もまだ元気だったんで
2泊までなら置いていったよ。
+2
-1
-
151. 匿名 2023/01/11(水) 08:55:18
3泊で家を空けなきゃいけないかもしれず、今から心配。+2
-2
-
152. 匿名 2023/01/11(水) 08:59:27
>>132
ペットホテルも宿泊料金によってピンキリだよね+4
-0
-
153. 匿名 2023/01/11(水) 09:06:15
猫の性格にもよるかも。前に飼ってた虎猫は実家に連れ帰っても、初日から我が家のようにくつろいでいた。
その後飼った三毛は臆病な野良上がりだったのでペットシッター頼んだ。シッターさんは毎日メールで写真と様子を知らせてくれた。しばらく遊んでもくれるんだけど、隠れて寄り付かなかったらしい。
(^_^;)
なので2日くらいだったらシッターさん呼ぶより、かえって置き餌とチョロチョロ流水流した水の器用意するほうがストレスなかったようだった。+8
-1
-
154. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:37
>>26
仕事もパートで数時間ならいいんだろうけど、日本は長時間労働になりがちなので、家族がいなきゃ飼いづらい。
私も残業多くてサビ残の土日出勤も当たり前なので、今の仕事になってからは動物は飼ってない。
平日14時間くらい家を空けるし、家に帰っても用事したらすぐ寝なきゃなので、全然構ってあげられないと思う…+15
-1
-
155. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:39
>>145
田舎だけど一応ペットシッターあるにはあるが、肝心の正月とかお盆とかほぼ予約取れない。あとシッターの数が少ないから、遠方だとお断りされることもあるみたいだし。
結局利用者が使いたいタイミングって、同じなんだよね。+3
-0
-
156. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:46
>>153
知らない人が家にくるのは別のストレスかもね。でも1日1回くらいはシッターさんは家の中の安全確認してもらったほうがいいかもよ。家人が誰もいない時に思いがけないアクシデントとかイタズラとかするかもしれないし+6
-0
-
157. 匿名 2023/01/11(水) 09:18:07
>>84
冠婚葬祭とか遠方であったりもするからな+2
-1
-
158. 匿名 2023/01/11(水) 09:18:21
>>2
それ位に思ってくれてるほうが気が楽でいいけどね+33
-0
-
159. 匿名 2023/01/11(水) 09:24:40
>>78
金持ちでもないし暇でもないけど猫飼ってるよ
うちの庭で親に置き去りにされた独りぼっちの子猫を放っておけなくて保護した
買う前にだいたい月にどれくらいかかるか調べて計算して、これならなんとかなると判断した
自分の娯楽費やスイーツ代削って猫の餌代やケア用品代、病院代やペット保険代を捻出して頑張って育ててるよ
+6
-0
-
160. 匿名 2023/01/11(水) 09:26:10
>>13
あなた、可哀想。
あなたのように生まれてから親に愛された経験がないと、悲惨だね。ペットが溺愛されるのすらムカつくんだろうね。犬や猫はただ可愛いだけで愛されているわけじゃないんだけどね。+4
-2
-
161. 匿名 2023/01/11(水) 09:28:56
うちの猫がまだ1歳の時に2匹どうしても1泊2日で留守にしなければいけなくなって心配だったからペットホテル預けたよ
そのホテル送迎してくれる所で夜間もそこのホテルの人の家でやってるホテルだから必ず人がいるって事で安心したんだけど
預けた猫の1匹はぜんぜん平気でごはんも食べてトイレもしたらしいけどもう1匹の猫が家に帰ってきてすぐものすごい量のオシッコした
聞いたらごはんも食べなくて水も飲まないしトイレもしないで我慢してたみたいでごはんは家であげてるフードを預けてそれをあげてもらってたけど食べなかったって言われて可哀想なことしたなって思ったその猫は生後半年くらい野良生活してた猫だったから突然車で知らない場所に連れて行かれて怖かったんだろうな
今思うと健康上の不安がなければ1泊なら
エアコンつけっぱで部屋の温度管理してたっぷりのお水とカリカリ置いて家で留守番させるのも猫にとっては悪くなかったのかも
+13
-1
-
162. 匿名 2023/01/11(水) 09:32:01
>>139
ありがとうございます
やりたいけどワンちゃんの世話したことないから無理かもなー+1
-1
-
163. 匿名 2023/01/11(水) 09:35:45
>>4
キモッ…+7
-3
-
164. 匿名 2023/01/11(水) 09:37:57
>>160
横だけど
愛されてる人間の子どもが許せなくて育児トピ荒らす愛誤ガル民もかなりいるからそれはブーメランになっちゃうよー+0
-1
-
165. 匿名 2023/01/11(水) 09:40:27
>>78
怖いな。ペットの権利が拡大されたから飼いたくない=……。
それにしても不思議なのが、動物愛護法関連の法律が改善されたことを「大変」のように捉えるあなたの感覚。
なんていうかまるで、「最近は何でもかんでもセクハラ・パワハラ扱いされて困るんですよ~」って言ってるオッサンのような雰囲気なのよ。大変だから是非、飼わないであげてほしいし、あなたの冷静さは正しいよ。+0
-5
-
166. 匿名 2023/01/11(水) 09:41:37
猫は家になつくっていうよね。
家が大好きなのよ。
ペットホテルはストレスやばそう。+4
-0
-
167. 匿名 2023/01/11(水) 09:46:50
>>164
私は>>160ですが2人の子持ちだし育児トピを荒らしていないので『愛されてる人間の子どもが許せなくて育児トピ荒らす愛誤ガル民』ではないので全然『ブーメラン』にはなりませんね
+0
-2
-
168. 匿名 2023/01/11(水) 09:47:25
>>165
横だけど、一昔前なんて庭で猫飼ってる家とかあったよね。
エサあげてるだけみたいな。
何軒かを回って暮らしてる猫とか。
そーゆーの今は叩かれるんだろうね。+4
-0
-
169. 匿名 2023/01/11(水) 09:49:35
>>160
溺愛してたら旅行の為に猫置いてけぼりで旅行行きませんw+1
-0
-
170. 匿名 2023/01/11(水) 09:53:16
夜勤多いからペットカメラをつけたんだけど、頻繁に玄関に行ってドアに向かって鳴いててかなり辛い😭
まだ帰って来ないのー?という悲しい鳴き声でずっと泣いてる😭+10
-0
-
171. 匿名 2023/01/11(水) 10:17:46
>>148
帰った時、凶暴+1
-0
-
172. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:01
>>8
一日家を空けたら、台所のお湯が出しっぱなしにされていて家中熱気ですごい事になっていた。火傷する温度ではないけど、猫が困惑していた。
それ以来、留守番させるのは怖い。+4
-0
-
173. 匿名 2023/01/11(水) 10:30:24
>>12
それだけ揃ってたらホテルでゲージに入れられるより広々過ごせる方が猫にとっても快適だよね!
私もホテル利用した事ないわ+14
-1
-
174. 匿名 2023/01/11(水) 10:45:02
>>62
うちも犬だけど飼ったら旅行は行けないつもりで飼ったよ。
凄く神経質なコだし、知らないところが駄目で一、二度義実家の帰省に連れて行ったらずっと興奮したままで大変だったからペットホテルも厳しそうと思ってる。
+2
-0
-
175. 匿名 2023/01/11(水) 10:52:29
>>84
もともと旅行が好きでもないインドアだし、専業だからたまに買い物行くくらいでずっと家で犬といるよ。
病院とかどうしてもの用で数時間家を空けるだけでもどうしてるかな〜って心配になる。
帰ると熱烈歓迎してくれるから余計に可愛い。+1
-0
-
176. 匿名 2023/01/11(水) 11:23:53
>>151
うちもだよ。
今まで半日くらいしかお留守番させたことないから心配。
+1
-0
-
177. 匿名 2023/01/11(水) 11:29:54
>>111
犬飼い始めて8年くらいだけど旅行行ってないよ。
ペットホテルも心配だし、普段の生活でもなるべく長時間は家を空けないようにしてる。+8
-0
-
178. 匿名 2023/01/11(水) 11:35:58
>>46
動物病院で働いていますが、実際そう感じますよ〜。
猫だけでなくもちろん犬も。+12
-0
-
179. 匿名 2023/01/11(水) 11:37:28
>>84
家を空けるのは誰でもあるからペットが居る居ないは関係無いでしょって話。+5
-0
-
180. 匿名 2023/01/11(水) 11:51:06
>>4
猫「きもいにゃ」+6
-0
-
181. 匿名 2023/01/11(水) 11:55:47
>>156
まあそれ言ったらきりがないかもだけどね。シッターさんいない時間に何かあるかもしれないし。一人でお留守番させてる間つきまとう心配だね。+1
-0
-
182. 匿名 2023/01/11(水) 13:21:16
>>28
うちも1泊2日なら留守番させる。
元々1日の大半寝てるしね。
春か秋なら気温の心配ないし、餌も、猫は元々少しずつ自分のペースで食べる動物だから。+13
-0
-
183. 匿名 2023/01/11(水) 13:41:45
近所の人ボーダーコリー二匹連れて帰省してきてた。+0
-1
-
184. 匿名 2023/01/11(水) 13:43:14
狭い部屋にしかも汚部屋に猫飼ってる方が大変だ。+1
-0
-
185. 匿名 2023/01/11(水) 13:48:49
>>96
動物病院の預かりスペースは診察室から離れた隔離された場所に作るから、基本的に医師やスタッフは不在だと思いますよ...。
理由は感染症と騒音対策です。地下室に作る事も多いです。
ごはんとトイレ掃除の時だけしに来る。
犬と違い猫はケージから出せないので、広いスペースで猫じゃらしで遊んだりもしない。
病気で入院中じゃない限り、動物病院は夜勤はしないので、夜間の見回りや安否確認もないです。+2
-1
-
186. 匿名 2023/01/11(水) 13:54:35
>>156
>>181
そう考える始めちゃうとキリがない。
飼い主が家にいても寝てる間は管理できないし。仕事行ってる時間、買い物中、リスクは常にどんな状況でもあるよ。
100%の安全なんて存在しない。+6
-0
-
187. 匿名 2023/01/11(水) 13:59:02
ここ読んでるとペットホテルで快適に過ごしている子はいないね。環境は整ってても精神的にやられちゃってるケースばかり。人間は旅行して美味しいもの食べているあいだに猫は知らない場所でご飯も排泄もできないくらいストレス受けているかと思うと旅行なんて楽しめないのでは。仕事で家を開ける時間が長い一人暮らしの人が犬猫飼うのもあまり良いと思えない。+6
-3
-
188. 匿名 2023/01/11(水) 14:07:16
昔、犬を飼ってた時に1回だけペットホテルに預けたけど、ホテルでご飯も食べないしお腹壊したから泊まりの予定はしなくなったな
今は猫だけど病院連れて行くだけで震えてヨダレ垂らすくらいだから預けるのは無理だな
かと言って宅配とかで人が来ると隠れるからシッターもストレスになりそう
外泊しないで自分自身が元気でいるしかないわ+3
-0
-
189. 匿名 2023/01/11(水) 14:43:25
>>100
横だけど、猫って母親代わりの人間を設定して、家族の中でもその人だけ特別扱いする気がする。
帰宅時の出迎えとか、ずっと視界に入れてるとか、一緒に寝るのはこの人とか、結構違うなと感じます。+10
-0
-
190. 匿名 2023/01/11(水) 14:59:23
同じところのシッターさんに来てもらってる。猫的には家にいたいと思うし。ご飯おトイレと30分くらい遊んでくれて動画送ってくれる。一泊で2500円くらい。+1
-0
-
191. 匿名 2023/01/11(水) 15:25:27
>>185
狭い病院だからケージのスペースと診療室は隣接していますけど。
病院によって設備など違うのであなたの見解だけが全てではありませんよね?+1
-2
-
192. 匿名 2023/01/11(水) 15:32:05
>>191
ということは病気の動物が預かりスペースのすぐ近くで治療を受けるんですね。
預かりスペースの子たちにとっては他の動物・人間の声や臭いがして怖い上に、病気がうつるリスクも高い劣悪な環境...。
動物病院変えた方がいいと思います。+2
-2
-
193. 匿名 2023/01/11(水) 15:36:15
猫専用のペットホテルが近くにあるからそこに預けてる。
ご自身も猫を飼っている猫好きのご夫婦が自宅の2階を改装してペットホテルにしていて、窓もキャットウォークもある3畳くらいの部屋で自由に過ごせるし、猫のおトイレや食事量、様子など写真や動画付きで朝晩メールしてくれるから信頼して預けてます。
うちの子は割と環境の変化に強いのか、ホテルにいる間もごはん食べないとかトイレしないとかはないけど、もし体調崩すようなら預けないし、猫ちゃんの性格によるかな。
あと、ケージにずっと入れっぱなしのホテルには絶対預けないなー。+3
-1
-
194. 匿名 2023/01/11(水) 16:21:37
>>2
実家の猫は多分こういうタイプだったと思う。
旅行から帰ってくるとなんかイキイキしてたんだろうなーっていう雰囲気を感じてたw
えっもう帰って来たの?って感じだったw+5
-1
-
195. 匿名 2023/01/11(水) 16:24:11
>>1
家は多頭飼いだし
ビビりが多いから
基本家でお留守番だけど
24時間以上は怖いし心配で空けられない。
一度温泉に旦那と行ったはいいけど
旅館で猫の事ばっかり考えて楽しめなかったから
翌日の朝一番で帰ってきたわ+2
-2
-
196. 匿名 2023/01/11(水) 16:25:35
>>190
知らない人に家に入られるのは抵抗ないですか?+0
-0
-
197. 匿名 2023/01/11(水) 16:26:07
自動トイレが気になる!!
グルグル回るんだよね+0
-0
-
198. 匿名 2023/01/11(水) 16:26:55
>>139
やりたい〜!!
調べてみます+2
-0
-
199. 匿名 2023/01/11(水) 16:47:16
うちは犬だけどペットシッターさんに頼んでるよ
若い頃はホテルでも平気だけど
年老いてくると病気とかもあるし体力も低下するから
シッターさんの方が安心
うちは(1訪問につき3000円くらい×1日3回+シッターさんの駐車場代1000円くらい)×預ける日数
+2
-1
-
200. 匿名 2023/01/11(水) 17:07:28
>>17
いつも猫専門クリニックに行ってたけど
緊急で(輪ゴム食べた)
夜間対応している動物病院に行ったら
預かりの犬がいるところで処置されて
何頭もワンワン吠え散らかされてパニック、過呼吸起こしてた。
先生には落ち着くまでここにいてっ言われたけど
様子みて強引に処置室から出してもらって連れて帰ってきた。
もともとペットシッター派だったけど
ペットホテルは考えられない。+1
-1
-
201. 匿名 2023/01/11(水) 17:08:04
>>18
そんなことはありません+4
-4
-
202. 匿名 2023/01/11(水) 17:19:51
自動給餌器はあるけど1泊以上はしないと決めた
片道4時間なら朝始発夜最終の日帰りにすると決めてる+2
-0
-
203. 匿名 2023/01/11(水) 18:05:54
猫飼ってる人はストイックな日々を送ってるのね+6
-1
-
204. 匿名 2023/01/11(水) 18:09:45
>>22
別に留守番出来るからって猫偉くない。犬は人になつく、猫は家になつくって昔から言われてる事。たまに犬みたいな可愛い猫いるけどそれ以は飼い主が一泊いなくたって猫は平気+7
-3
-
205. 匿名 2023/01/11(水) 21:10:33
>>168
そういうやつ。
今の時代の人間社会の生きづらさや窮屈さが、そのままペットの飼育にも反映してる気がして、とてもペットなんて飼えない。
雨の日に、犬にカッパ着せずに散歩してたら、かわいそうって言われるんでしょ?どうせ、みたいな。好きに飼わせろよとは、言えない感じ。+4
-0
-
206. 匿名 2023/01/11(水) 21:39:31
昔飼ってた猫は動物病院のホテルに預けたら迎えに行ったときしがみついてきてTシャツが破けたよ。もう申し訳なくてそれ以後基本的に家族旅行は行かなくなった。一度はどうしてもで2泊したけど中日は夫が車で往復して様子を見に行った。
やっぱり猫は家に着くって本当なんだね。ペットホテルは他の動物の匂いや鳴き声もするし、狭いケージに入れっぱなしだし相当ストレス溜まると思う。やむを得ないときは友人や信頼できるシッターさんに頼むのが猫にとってはいいと思う。+2
-0
-
207. 匿名 2023/01/11(水) 22:24:07
猫が来てから三年ちょっと、お留守番させるのもペットホテルもかわいそうで旅行は夫と交代制になりましたw+3
-0
-
208. 匿名 2023/01/11(水) 23:35:27
>>1
人見知りのうちの猫がペットシッターさんに来てもらってから少し社交的になった!
お世話してくれて写真も送ってくれてすごく安心したよ。料金も思ってるよりずっと安いしオススメ!+3
-1
-
209. 匿名 2023/01/12(木) 00:01:33
うちの猫は車に乗せると過呼吸になるし、病院以外は外に出たことがないから、ホテルとか知らない人に預ける方がストレスになると思ってる。
預けたり、様子を見にきてもらえる親戚は近くにいないから、基本は家族全員では出かけない。
どうしても全員で泊まる場合は、カメラと遠隔操作でつけたり切ったりできるエアコンで部屋の温度を確認しながら留守番してもらいます。+3
-0
-
210. 匿名 2023/01/12(木) 00:05:16
>>19
うんうん
もしペットシッターさんに来てもらっても、旅行のあいだ中猫のこと考えてしまいそう
私は日帰り旅行ですらギブアップだった
旅行の場合、旦那か自分どちらかは残るようにしてる+3
-1
-
211. 匿名 2023/01/12(木) 00:44:05
>>44
Twitterとかでも、散歩中にいなくなったとか見る。
SAで散歩休憩してたらリードが外れて逃げました。猫も飼い主も土地勘ありませんって。ほんとに猫がかわいそう。
犬は新しい環境も楽しめるかもしれないけど、猫には負担なだけだよね…+2
-0
-
212. 匿名 2023/01/12(木) 11:29:40
ニートの妹呼んで駄賃あげて世話させてる+1
-0
-
213. 匿名 2023/01/12(木) 14:17:42
基本誰かしら家に居るようにしてるけど親戚の不幸でみんなで出かけないと行けなかったときは3泊cryしなきゃ行けなかったから
餌やりだけ近所の人にお願いした
古くからの近所付き合いのある人だったので鍵渡した
今そういう関係ないと人が多いから難しいよね
犬なら連れて行くけど猫は家の方が良いだろうし+0
-0
-
214. 匿名 2023/01/12(木) 15:03:56
>>196
まぁしょうがないかなっと割り切ってます。+0
-0
-
215. 匿名 2023/01/15(日) 08:10:33
>>111
旅行<猫犬
旅行に行って後悔するより、
ペットを優先することは自然なこと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する