-
1. 匿名 2023/01/10(火) 17:01:34
出典:i.gzn.jp
学校側は、これらのアプリが心理学や神経学を駆使して若者をソーシャルメディアの過剰使用へと駆り立て、子どもらのメンタルヘルスを害したと主張しています。
アメリカの公立学校がTikTokやYouTubeを「青少年の精神衛生の危機」で提訴 - GIGAZINEgigazine.net2023年1月7日、ワシントン州シアトルの公立学校が共同で、TikTok、YouTube、Facebook、Instagram、Snapchatを提訴したことを発表しました。
+87
-6
-
2. 匿名 2023/01/10(火) 17:02:27
見なきゃ良いのに見るからこうなる+9
-34
-
3. 匿名 2023/01/10(火) 17:02:31
自己責任を認識してからの自由発信。+6
-1
-
4. 匿名 2023/01/10(火) 17:02:35
訴訟大国の本気見せたれやぁあああ!!+200
-5
-
5. 匿名 2023/01/10(火) 17:02:42
役に立つ時もあるけどね+20
-5
-
6. 匿名 2023/01/10(火) 17:02:52
じゃあ見せるなよ!ってのが日本人+26
-6
-
7. 匿名 2023/01/10(火) 17:02:57
同意だけど提訴ってなるのがすごい
規制とかに繋がるのかな?+30
-1
-
8. 匿名 2023/01/10(火) 17:03:08
舞台→映画→テレビ→ゲーム→ネット
いつの時代も若者に悪影響とか言われてたんだろうな+38
-6
-
9. 匿名 2023/01/10(火) 17:03:09
それより銃を持ち込めないようにチェックしないと+32
-2
-
10. 匿名 2023/01/10(火) 17:03:10
無茶苦茶だな+5
-12
-
11. 匿名 2023/01/10(火) 17:03:31
なんでも訴える国だな+9
-0
-
12. 匿名 2023/01/10(火) 17:03:33
>>1
YouTubeの中毒性ヤバイよね。
AndroidTVにしてからずーっと見てるわ。
プライムを大画面で見られるから便利だけど……。+60
-2
-
13. 匿名 2023/01/10(火) 17:03:42
「警察に捕まり始めている!!」+5
-2
-
14. 匿名 2023/01/10(火) 17:03:50
TikTok潰れてほしー
中華アプリ要らない+126
-2
-
15. 匿名 2023/01/10(火) 17:04:13
○体の花嫁ダイエットってすごいワードだな…
ちょっと書くのがはばかられて伏せ字にしてしまったけど…+2
-1
-
16. 匿名 2023/01/10(火) 17:06:53
今更感
もう手遅れだよ。人間は洗脳されて頭が悪くなる+8
-3
-
17. 匿名 2023/01/10(火) 17:07:11
>>2
ごもっともなんだけど、学生の頃って自分だけ見てないと話題についていけなかったりとかそういう事情もあるんじゃない?
大人になったら、無理して合わせなきゃ成り立たない関係性なんて無くてもいいって思えるかもだけど、学生の頃にそう思える子も多くないだろうし+40
-0
-
18. 匿名 2023/01/10(火) 17:08:10
>>12
次々関連動画とか出てくるから見る必要ないものまで見てしまう…
子供には本当制限かけないとまずいと思う+46
-1
-
19. 匿名 2023/01/10(火) 17:08:58
YouTubeはブロック機能を備えてくれ+20
-1
-
20. 匿名 2023/01/10(火) 17:11:03
>>2
見たくなくても『お勧め』に出てくる
開かないけど少しの映像は目に入るよ?
+10
-0
-
21. 匿名 2023/01/10(火) 17:12:07
まあ〜、確かに、「これって子供も見れちゃうの?!」というのはバンバン出てくるな。
フィルターって、意味あるのかな。+7
-0
-
22. 匿名 2023/01/10(火) 17:12:12
>>18
エンドレスだよね。大人でも制御できない人はいっぱいいるから(私も)子供ならなおさら。+20
-0
-
23. 匿名 2023/01/10(火) 17:18:27
昔もテレビとかで言われたでしょ!って言う人絶対いるけど、テレビもスマホもあってだと害2倍以上だよね+1
-4
-
24. 匿名 2023/01/10(火) 17:19:29
>>18
あれ、マジで能が中毒になってるらしいよね。
報酬系から離れると刺激がほしくてイライラするらしいよ。+6
-1
-
25. 匿名 2023/01/10(火) 17:20:31
日本にいるシナ人も含めてガス室で処分しよう+6
-11
-
26. 匿名 2023/01/10(火) 17:21:03
>>1
中国に情報漏れるんだっけ?
アメリカの議員は禁止してた気がする+15
-0
-
27. 匿名 2023/01/10(火) 17:21:23
>>26
TikTokの話ね+6
-0
-
28. 匿名 2023/01/10(火) 17:22:07
>>1
訴えるならスマホそのものだと思う
スマホの刺激が強すぎて完全に脳から支配されちゃってるよ+12
-0
-
29. 匿名 2023/01/10(火) 17:23:30
今更感+3
-0
-
30. 匿名 2023/01/10(火) 17:24:15
>>12
それを過ぎると飽きて見なくなるよ。
うちはNetflixも入ってるけどタイトル見るだけで
疲れて、最近は家族で紙の本で読書に原点回帰してる。+26
-0
-
31. 匿名 2023/01/10(火) 17:27:45
>>8
何かのせいにしたいのだろうね+6
-0
-
32. 匿名 2023/01/10(火) 17:42:14
>>2
そりゃ私らおばさんはね。+4
-0
-
33. 匿名 2023/01/10(火) 17:42:50
>>25
マイナスは中国人+5
-4
-
34. 匿名 2023/01/10(火) 17:43:21
>>12
そんなに見たいチャンネルがたくさんあって羨ましい+3
-0
-
35. 匿名 2023/01/10(火) 17:44:15
トランプ失脚してからアメリカでも一気にTikTok広がったよねー
個人的には信用できないものだと思ってるから使ってない+16
-2
-
36. 匿名 2023/01/10(火) 17:49:06
>>1
流石、訴訟大国‼️
何でも、訴訟になる…
裁判好きだな〜〜〜〜アメさん+3
-1
-
37. 匿名 2023/01/10(火) 18:01:02
>>7
して欲しい
芸能人のデマ流してる配信者がいるけど問い合わせてもスルー
通報した方が何こいつ?みたいに悪くなるとか嫌だわ+3
-0
-
38. 匿名 2023/01/10(火) 18:02:13
>>19
あるんだけど機能してない+3
-0
-
39. 匿名 2023/01/10(火) 18:02:56
これ影響あるのはもうハッキリしてるんだから、日本も学校で危険性を子供たちに伝えるべき。
親が言っても聞く耳持たない。
+9
-1
-
40. 匿名 2023/01/10(火) 18:03:47
姪のLINEが単語ばかり打って来て心配
しかもあまり何を伝えたかったのかが解らない単語だけを送って来る
子供の内はメールで文章を使った方が良い
+4
-0
-
41. 匿名 2023/01/10(火) 18:12:32
>>7
弁護士が唆したのかと+0
-0
-
42. 匿名 2023/01/10(火) 18:13:32
>>35
反ワクとかしてそう+2
-4
-
43. 匿名 2023/01/10(火) 18:16:07
中学生の娘が暇さえあればTikTok見てばかりでやる事なかなかやらないからイライラしてる+6
-0
-
44. 匿名 2023/01/10(火) 18:19:54
自制出来ないから訴えるとか馬鹿なんじゃないの?+0
-1
-
45. 匿名 2023/01/10(火) 18:25:53
>>4
勢いww+19
-0
-
46. 匿名 2023/01/10(火) 18:57:11
>>42
反ワクと中国問題を一緒にしちゃうの?+3
-1
-
47. 匿名 2023/01/10(火) 19:13:30
>>25
日本人はこんな事書かないよ
+0
-2
-
48. 匿名 2023/01/10(火) 19:17:44
>>28
東北大の研究でスマホ依存の子は脳が成長しないってあったよね
「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net私は東北大学加齢医学研究所で、2008年より認知機能発達寄附研究部門も主宰しています。この部門では、健康な児童・生徒の認知機能と脳の発達、発達障害を持つ方々の認知機能と脳の発達について研究を続けています…
+7
-0
-
49. 匿名 2023/01/10(火) 19:29:57
>>1
YouTubeは知らんけどTikTokは情報抜き取りもあるし日本も規制してくれ+5
-0
-
50. 匿名 2023/01/10(火) 20:08:49
>>8
見事にスクリーン(画面)までの距離が徐々に短くなってるね。+0
-0
-
51. 匿名 2023/01/10(火) 20:26:43
>>50
なんなら、今は自分で動かすもできてるね+0
-0
-
52. 匿名 2023/01/10(火) 20:36:29
この前カフェに行ったら両親はスマホ、小3くらいの子供はタブレットでずっとTikTokの変なダンス動画見てるっていう光景に出くわしたよ。
両親は全く子供に感心なし。思わず寒気がした。+0
-0
-
53. 匿名 2023/01/10(火) 21:33:25
これは動向が気になるわ。
ちょうど、もうすぐ4歳の娘がYouTubeとかスマホに興味持ち出して、どういう使い方をさせるべきか悩んでる。
科学的に悪であることが示される→法的に規制される、までしないと、それぞれの家庭の方針に委ねられたり自己責任になったりしてしまうから、難しい。+1
-0
-
54. 匿名 2023/01/10(火) 23:38:11
まあそもそもジョブスは子供にiPadとか一切持たせなかったってのは有名な話だからね。+0
-0
-
55. 匿名 2023/01/11(水) 04:21:33
子供YouTubeだけ見ていいよって言っても、こっそり普通のYouTubeも見てる時ある‥
アプリ非表示できないかな+0
-0
-
56. 匿名 2023/01/11(水) 05:56:36
単純に時間の無駄だしね
色々体験しなきゃいけない貴重な時代をドブに捨てたらそりゃロクな大人になれないわ+0
-0
-
57. 匿名 2023/01/11(水) 07:33:07
>>30
うん、わかる
一時期ずーっとYouTube見てたけど最近飽きて見なくなった
Netflixも一話が長いから見ないしprimeもたまに話題のアニメを見てみるか映画をレンタルするくらいに落ち着いた+3
-0
-
58. 匿名 2023/01/11(水) 08:30:24
>>31
まだ実際悪影響しかないからねぇ+0
-0
-
59. 匿名 2023/01/11(水) 14:36:37
>>1
アメリカってTikTok禁止にしたよね
中国のだから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:i.gzn.jp