-
1. 匿名 2023/01/10(火) 16:16:17
先月27日までの割引率は旅行代金の40%でしたが、再開後は20%に引き下げられ、割引の上限額も交通費込みで、1泊あたり8000円から5000円に引き下げられました。+6
-19
-
2. 匿名 2023/01/10(火) 16:16:44
沖縄に彼ピッピと行くもん+4
-30
-
3. 匿名 2023/01/10(火) 16:16:57
こんな状況で+42
-7
-
4. 匿名 2023/01/10(火) 16:17:40
外国人もいっぱい日本に入って来てるし、ホテル代上がりそうだね+67
-1
-
5. 匿名 2023/01/10(火) 16:17:42
>>2
彼ピクシーに変化したらまた教えて+46
-0
-
6. 匿名 2023/01/10(火) 16:17:48
私が予約したいところ全て対象外だったからもう普通に予約した🥺+15
-1
-
7. 匿名 2023/01/10(火) 16:17:50
政府がなにか企画する度に日本の現場は混乱しとる+60
-2
-
8. 匿名 2023/01/10(火) 16:17:51
まだ税金で支援する必要ある?
観光地どこも大混雑だしインバウンドも入って来てるしもういいでしょ
なんで自民党はここまで観光業界推しなんだ?
+180
-3
-
9. 匿名 2023/01/10(火) 16:17:59
利用方法が未だに分かってない+21
-0
-
10. 匿名 2023/01/10(火) 16:18:42
ワクチン二回しかしてない。
しなきゃだめってわかってるけど副反応怖くて(T-T)+27
-2
-
11. 匿名 2023/01/10(火) 16:18:50
行動制限なしで皆動いてるのにいつまでやるん?+62
-0
-
12. 匿名 2023/01/10(火) 16:18:55
私にとってはそれ以前の問題だったから、私には無関係だわ。
行かれる方々は楽しんできてね。+7
-0
-
13. 匿名 2023/01/10(火) 16:18:58
既に申込済みは適応せずだとさ(´;ω;`)+20
-0
-
14. 匿名 2023/01/10(火) 16:19:08
コロナになってからバラマキ酷すぎる。やけ太りの噂耳に入るレベル+48
-0
-
15. 匿名 2023/01/10(火) 16:19:15
めんどくさい制度ばっかりよう思いつきまんな+48
-1
-
16. 匿名 2023/01/10(火) 16:19:39
>>8
二階俊博とかが儲かるからでしょ
あいつ何らかの理事長だかなんだかやってたし
腹立つわ。あのクソジジイ引きずりおろしてほしい+99
-3
-
17. 匿名 2023/01/10(火) 16:19:54
税金が湯水のように…+43
-0
-
18. 匿名 2023/01/10(火) 16:20:25
>>5
月の石がないと+7
-0
-
19. 匿名 2023/01/10(火) 16:21:24
父の古希祝いに旅行行きたいのに、この旅割のせいなのかどこのホテルももういっぱいだし、そもそもの料金がすごい上がってる+32
-1
-
20. 匿名 2023/01/10(火) 16:23:52
>>8
税金なのに旅行行く人しか恩恵受けられないって不公平だわ+98
-2
-
21. 匿名 2023/01/10(火) 16:24:23
宿泊費の対象は5000円から3000円に下がったから節約して旅行する私はさほど前の方が良かったという感もなく。+7
-1
-
22. 匿名 2023/01/10(火) 16:26:33
>>1
支援される分だけ料金を吊り上げた宿泊施設。覚えとくから。+42
-1
-
23. 匿名 2023/01/10(火) 16:28:23
忘れてて年末に予約しちゃった
失敗したー+2
-0
-
24. 匿名 2023/01/10(火) 16:28:57
>>15
店側の処理もややこしくて面倒なんだわ
利用者もよく分かってない人多いと思う+7
-1
-
25. 匿名 2023/01/10(火) 16:28:58
>>22
支援してもらうのに汚いよね。
そういうところは利用したくない。+17
-0
-
26. 匿名 2023/01/10(火) 16:29:53
>>20
恩恵受けてない人って調べたら分かるし現金支給してくれ。ほんと不公平。
もしくは旅行したヤツらは旅行支援税徴収でヨロシク+8
-8
-
27. 匿名 2023/01/10(火) 16:30:13
>>15
制度作るだけ作って旅行業者丸投げだもんねー。+6
-0
-
28. 匿名 2023/01/10(火) 16:33:45
>>1
これのせいで混んでる日はチェックインが行列になってすごい時間がかかる。もうみんな普通に旅行してるんだからいらないのに
フロントの人が高齢者にクーポンアプリの使い方延々説明してたりで大変そう+27
-0
-
29. 匿名 2023/01/10(火) 16:33:48
>>24
利用したいなら自分で調べろよと思うのよ。
予約の電話掛けてきてその時に色々聞いてくるんだけど仕事中断されるし時間取られるしめんどくせーんだよ!+6
-0
-
30. 匿名 2023/01/10(火) 16:34:03
もうやめてくれ。一部だけに税金でたっぷり支援するの。+40
-0
-
31. 匿名 2023/01/10(火) 16:34:31
便乗値上げしてて迷惑。
支援を使わないと普段の倍以上の値段する
仕事でビジホ泊まろうとしたら高すぎてびっくりした+37
-0
-
32. 匿名 2023/01/10(火) 16:34:47
もう旅行割いらないと思うし、バラマキの段階ではないと思うんだけど、政策が思い付かないから、色んなところにお金撒くの?+21
-0
-
33. 匿名 2023/01/10(火) 16:35:05
来なきゃ来ないで文句
こういう救済制度が始まったら混乱で文句
ほんとなんなの?+6
-1
-
34. 匿名 2023/01/10(火) 16:35:22
>>2
広島市民なので、真っ先にこれが浮かんだw+3
-1
-
35. 匿名 2023/01/10(火) 16:35:27
>>9
支援割みたいなのネットで予約して、当日、受付で接種券とか、アプリでワクチン接種した証明になるもの見せたらいけたよー。横にいた人が持ってくるの忘れてめちゃくちゃ手間取ってた(キャンセルとかかな?)ので証明になるもの忘れないようにね。+5
-0
-
36. 匿名 2023/01/10(火) 16:35:28
>>13
旅行支援入ると宿泊値段があがるから、前のプランから更に割引するとホテル側が損するんだよ
予約し直せば対応するけど、逆に値段が上がる場合もあるから注意してね+8
-0
-
37. 匿名 2023/01/10(火) 16:35:51
>>22
吊り上げてない施設の方が少ないよ+3
-2
-
38. 匿名 2023/01/10(火) 16:37:12
>>37
クレームがきたのか今回は参加していないところも多いから、そういう場所を利用すればいいと思う
ある意味客に対して誠実なホテルだと思う+18
-0
-
39. 匿名 2023/01/10(火) 16:38:16
>>8
二階さんが儲かるから?+17
-1
-
40. 匿名 2023/01/10(火) 16:39:50
値段あがるのわかっていたから旅行支援始まる前にさっさと予約とった+3
-0
-
41. 匿名 2023/01/10(火) 16:40:35
旅行、旅行って
みんな年に何回も旅行するものなの
私はコロナ以前でも旅行なんて行ってなかった
+11
-3
-
42. 匿名 2023/01/10(火) 16:40:54
>>22
物価高で普通に値上げしたんじゃなくて?
その後下がったの?+1
-0
-
43. 匿名 2023/01/10(火) 16:40:59
>>13
子どもの大学受験の関係で利用させてもらうけど、押さえてた分をわざわざキャンセルして取り直した。
前回は予約後も適応だったのになぁ。+8
-0
-
44. 匿名 2023/01/10(火) 16:41:32
インバウンド復活してるんだし観光業界支援しなくていいよ
博物館や美術館に保管されてる文化財を守るための電気代補助に回してください
+16
-0
-
45. 匿名 2023/01/10(火) 16:42:32
>>41
年に何回も旅行するよ+2
-2
-
46. 匿名 2023/01/10(火) 16:45:11
>>42
下がったよ
2月に予定があったのでそのスキに予約した
今は上がっている
支援前後の宿泊代って株の相場みたいに不安定になってるので、もし検討している&予約してしまった人はチェックしてみると安くあがる場合があるよ+8
-0
-
47. 匿名 2023/01/10(火) 16:45:26
別にしなくていい
遊びたいやつは勝手に遊びに行ってる
ネクスコなんか連休事故祭り状態じゃん
支援しなくても遊びたいやつは遊んでるし
それにオミクロンさん脅威振るって新型も出ようとしてるじゃん 家、観光地なので迷惑だから来ないでほしいぐらい
それに新しい技術に投資して配当もらった方が企業、国にとってプラスなのに じみんとーってつくづくアホばかり
他の国は昔から産業に支援してるよ
あめさんなんて日本の電電公社のPI&V構想見てゴアが焦ってインターネットのための予算組んだし
+2
-2
-
48. 匿名 2023/01/10(火) 16:46:15
>>8
個人の旅行客は回復したけど、海外(特に中国)の団体客の回復がしばらく見込めないから支援を継続して欲しいらしいよ。大型旅館には申し訳ないけど中国の団体客は来なくていいよ!+9
-2
-
49. 匿名 2023/01/10(火) 16:47:58
市町村独自の割引プランがあってそっちの方が割引率高かったから予約したけど、全国旅行支援が延長になったから市町村のプランは休止になって全国旅行支援の方に切り替えられる事に
旅館からはまだ連絡がないが、クーポンもらっても田舎だから使える所限られてて使える所ないから最初から値引きしてもらえる方がはっきり言ってありがたい+0
-0
-
50. 匿名 2023/01/10(火) 16:49:46
>>32
そうだよね、もう要らないよね。中国人観光客もたくさん来るだろうし。+6
-1
-
51. 匿名 2023/01/10(火) 16:53:51
>>4
都内の外資系ホテルがとんでもない
コロナど真ん中の時期にマンダリンに泊まった時、奇跡的に1室4万円以下だったけど今は… どこもおんなじ値上げ状態 日本人のホテル旅行は終わった感じがする+7
-0
-
52. 匿名 2023/01/10(火) 16:54:18
>>5
横だけど退行してピィになる可能性もあるかも+5
-0
-
53. 匿名 2023/01/10(火) 16:55:34
>>9
その県によって違うのが厄介よね
泊まろうとした県のみたら、ステイナビとかいう別のクーポン発行サイト?にも登録しなきゃいけなかった+3
-0
-
54. 匿名 2023/01/10(火) 16:56:02
>>46
でも支援が途切れた時期は年末年始シーズンだけだよね?
年明けからまた支援が始まるのが分かっているのに一瞬料金が下がるってどういう事かよく分からない+0
-0
-
55. 匿名 2023/01/10(火) 16:56:03
子供の受験で2月に何件か泊まるんだけど、必要があるならとり直そうと確認してみたら同日同レベルの部屋が割引適用価格と全く同じだったのでそのままにしてる。東京と横浜のホテル。+3
-0
-
56. 匿名 2023/01/10(火) 16:56:46
>>19
ゴールデンウィーク、意外に今年は穴場になると思うよ 他の時期でもよければわざわざ底値上げられてる時期よりそれなりに適正と思われる4月以降の方がいいとおもう!+5
-0
-
57. 匿名 2023/01/10(火) 16:57:03
>>51
それだけ需要があるのよ+2
-2
-
58. 匿名 2023/01/10(火) 16:57:58
>>42
例えばだけど安いプランで支援無しで5000円だったところが、支援無しだと8000円とかになってた。そして3000円分の旅行支援使えますみたいな。+3
-0
-
59. 匿名 2023/01/10(火) 16:58:32
>>10
私もそうだったけど、海外旅行行きたくて打ったよ
1回目と2回目はモデルナだったけど、3回目ファイザーにしたら、腕ダルいのと少しの倦怠感で済んだ。+1
-3
-
60. 匿名 2023/01/10(火) 16:58:49
>>54
この場合、値段が下がるって言うのは語弊があるよね
元の金額に戻っているというのが正解
そして多分ホテル側もふりまわされてる感じだと思う+5
-0
-
61. 匿名 2023/01/10(火) 17:01:35
>>58
年末に予約した武蔵〇杉のホテル、シングルで8000円だったけど
今旅行支援割引価格で10000円→8000円になってる
つまりそういうこと+13
-0
-
62. 匿名 2023/01/10(火) 17:02:23
観光業勤務だけどアプリになってめっちゃややこしい!
お客さんも利用方法分かってなくて説明しながらしなきゃいけないししわ寄せ全部こっちに来るからやめて!!+3
-0
-
63. 匿名 2023/01/10(火) 17:08:01
>>10
全国旅行支援使うなら、陰性証明あれば大丈夫だよ。
地域にもよるかもだけど、無料検査場で検査すれば、検査はもちろん陰性証明も無料で出してもらえるよ。+7
-0
-
64. 匿名 2023/01/10(火) 17:08:20
1ヶ月前に普通に予約したけど、今見たら一人5000円高くなってた
1000円か2000円の地域クーポン?みたいなやつの分だけお得になるって感じだった
前は使えるお店が少ないって批判があったけど、今は色々使えるのかな?+1
-0
-
65. 匿名 2023/01/10(火) 17:08:26
>>54
これは旅行支援だけの話じゃないんだよ
〇〇トラベルキャンペーンなどが終わった後に値段がガクンと下がる時がある
キャンペーンギリギリに予約して日付が変わってから確認したら、前より安くなってたのでとりなおした経験がある+4
-0
-
66. 匿名 2023/01/10(火) 17:08:31
>>58
新幹線付きプランなんかはどうなんだろ?
子連れでタイミングいいから利用したいけどな。+0
-0
-
67. 匿名 2023/01/10(火) 17:09:59
>>63
旅行支援が始まったからなのか無料検査してくれるとこの予約がいっぱいで、直前の予約には間に合わなかった・・・・+7
-0
-
68. 匿名 2023/01/10(火) 17:18:23
>>8
出張で行くところはことごとく使えない。
無駄に混み始めたし普通に行くから宿泊料金も高くなってて憤慨中です。
もうやらなくていいと思う。+15
-0
-
69. 匿名 2023/01/10(火) 17:19:10
>>1
子供の修学旅行は禁止して大人は税金で旅行三昧
脳の成長に支障をきたすマスクまでさせ続けて酷い国だわ+8
-1
-
70. 匿名 2023/01/10(火) 17:20:31
>>8
観光業なんて支援しても金にならないのにね
色々ズブズブしてる自民党は儲かるだろうけど+13
-0
-
71. 匿名 2023/01/10(火) 17:20:41
>>4
それは良いこと!2020年から2年は辛い時期だったろうし+1
-1
-
72. 匿名 2023/01/10(火) 17:22:12
やるなら引き下げなきゃいいのに。その度覚えること多かったり価格設定見直したり大変そう。+1
-0
-
73. 匿名 2023/01/10(火) 17:22:24
>>4
いいと思うよ。
もうこうなったら、ホテル代もガンガン値上げして外貨を落としてもらおう。
でないと、感染が広がるばかりで日本にいいことないじゃん。
+1
-0
-
74. 匿名 2023/01/10(火) 17:24:51
割引しなくていいのに。
それでも行きたい人は正規料金を出すでしょ。
むしろ今まで我慢してた人がここぞと使ってくれるよ。
なんなら値上げしてもいいぐらい。
商売ヘタか。+7
-0
-
75. 匿名 2023/01/10(火) 17:29:43
>>65
水物の価格は需要によって決まるからじゃないの?
予約が殺到するお得な時期に値下げする必要もないし高くても来るならそれだけ需要があるという事
キャンペーンが終われば一気に予約が入らなくなる、誰も来なくなるから苦肉の策で値下げせざるを得ないんじゃないの?
+1
-1
-
76. 匿名 2023/01/10(火) 17:38:50
中国人観光客でコロナ増えるから
カモフラージュキャンペーンなんじゃないのこれ。+0
-0
-
77. 匿名 2023/01/10(火) 17:48:18
>>56
私もそう思う
わざわざ感染拡大していて医療逼迫と薬不足の中、さらにインフルやら流行する寒い時期に旅行せずに、暖かくなって感染も値段も絶対に落ち着く時期があるから、その隙を狙って旅行行った方が良いよね
私は時期を外して旅行に行ってる+7
-0
-
78. 匿名 2023/01/10(火) 17:56:48
>>75
私は「キャンペーンより安くなっていた」という間違いない事実を書いただけで、そうしたホテル側の都合はしりません
お得だと思って旅行される方は、ホテル側の言うことを鵜呑みにしないで、自分の目で調べて確かめた方がいいです
+3
-0
-
79. 匿名 2023/01/10(火) 18:03:31
どうやったら、適応されるのかわからないんだよね。
ホテルとっても割引対象外+0
-0
-
80. 匿名 2023/01/10(火) 18:04:12
>>28
私はホテルを退職したよ。
こんな支援忙しくなるだけだしやってらんない。+8
-0
-
81. 匿名 2023/01/10(火) 18:09:45
なんで旅行業に支援してるんだろう
補助金、補助金、支援、支援、そして社保、雇用保険、その他アップ
ばらまきやめて
好きなものにお金使って経済回すから+2
-0
-
82. 匿名 2023/01/10(火) 18:11:24
>>58
つまり中抜きみたいなもんだよね
消費者には届かない+0
-0
-
83. 匿名 2023/01/10(火) 18:18:28
>>1
ええ!中断してたの!?+0
-0
-
84. 匿名 2023/01/10(火) 18:30:01
行きたいけど
どこも外国人がいっぱい
あとコロナがいっぱいw+0
-0
-
85. 匿名 2023/01/10(火) 18:30:17
>>31
仕事で色々行くのに空港とか変に混んでて、しかも普段旅行あまりしてなくない?って感じの人から、全く関係ないのに(私は空港関係者でもない利用者の一人なのに)何かを聞かれてうんざりしてる。
こういう「機会」でもなければ旅行なんか行かないのかもだけど、ヒンシュクかうの覚悟でいうと、民度がイマイチというか浅ましいというか、態度がよくない感じがする。リピーターにはならない確率が高いし。+4
-0
-
86. 匿名 2023/01/10(火) 18:32:05
>>69
そして学校で感染率100とかにして
各家庭にコロナ感染爆発をさせるのよね+0
-1
-
87. 匿名 2023/01/10(火) 18:33:07
安くても値上がり中+1
-0
-
88. 匿名 2023/01/10(火) 18:35:45
>>78
もちろん気にする人はやってるでしょ
私も初期のGOTO、最近の旅行支援を使って複数の地方に何度も旅行したけど、予約前に数年前まで遡りレビュー等を見てコロナ前の料金と変わらないとちゃんと確認したよ
まあ旅行計画をするのが好きでコロナ前からくまなくチェックするタチですが
その中で元値を不当に高く釣り上げてる宿に当たっていないから私にはピンと来ないんだと思う
どちらにしても不当な価格設定をして中身が釣り合わなければ結果的に自殺行為になるし、逆に客からの評価が落ちなければ宿側が提示した内容がニーズに合っていると言う事だと思うよ
長くなってすみません
では
+0
-1
-
89. 匿名 2023/01/10(火) 18:59:30
どのサイトで見ても値段が全く同じ老舗高級旅館くらいしか旨味ないよね。秋は2回くらい得した。
ホテル系は良いところでも支援分底上げしてるから12月のうちに予約しておいた。そっちの方がお得。+1
-1
-
90. 匿名 2023/01/10(火) 19:00:41
>>16
これ!もう全部の元凶がここ。
死にかけ世代の政治家がクソ過ぎ。岸田はこいつらに媚びて媚びていいなり。+5
-0
-
91. 匿名 2023/01/10(火) 19:34:56
>>5
ピクミンみたい+0
-0
-
92. 匿名 2023/01/10(火) 22:07:21
もういいよ+0
-0
-
93. 匿名 2023/01/10(火) 23:39:28
>>8
人手不足のホテル多いし、大量にこられても従業員は困るよ。
お客さんは多いのに、廊下の電気も消えたまま。
料理の配膳もバタバタしてた。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年末年始に中断していた「全国旅行支援」が割引率を引き下げて、きょうから再開しました。旅行業界からは期待の声が上がる一方、制度の周知が上手くされておらず、混乱する現場も出ています。