-
1. 匿名 2015/08/06(木) 23:49:33
いろいろお話しましょう〜(*^^*)+87
-19
-
2. 匿名 2015/08/06(木) 23:50:32
そんな人口多くないと思うけど+135
-34
-
3. 匿名 2015/08/06(木) 23:51:30
ネイリストですが
儲からないよ…+341
-5
-
4. 匿名 2015/08/06(木) 23:51:54
ネイリストに戻りたいです+216
-54
-
5. 匿名 2015/08/06(木) 23:52:07
素敵なお仕事だけど時代遅れかな!!需要と供給 が昔ほどでないのがネイル産業+288
-21
-
6. 匿名 2015/08/06(木) 23:52:09
ネイリストになりたい人って、常に気持ちが女の子なんだろうなって思う。+138
-41
-
7. 匿名 2015/08/06(木) 23:52:49
ネイリストになれるほど器用ではない(T0T)
でもネイルの画像見るの好きです!
トピずれすみません(;´Д`)+277
-4
-
8. 匿名 2015/08/06(木) 23:53:14
飽和状態だし
雇われじゃ給料極貧
下手に店出して潰れて借金こさえて風俗
ってパターンも多いらしいな+307
-18
-
9. 匿名 2015/08/06(木) 23:53:59
今は自分でも簡単ネイル出来るからね〜。サロンでやると一万近いし。+212
-9
-
10. 匿名 2015/08/06(木) 23:54:27
ネイル好き!でも絵が本当に下手↓しかも雇われのネイリストは給料安いよね+82
-4
-
11. 匿名 2015/08/06(木) 23:54:57
ネイリストってほとんど今は需要ないと思う…みんな自分でキット買ってジェルやらスカルプやらしてるもんね( ;´Д`)+211
-19
-
12. 匿名 2015/08/06(木) 23:55:11
儲けや座ってできるとか、お洒落で憧れているのならお勧め出来ません。
扱うものや職場は綺麗で華やかではありますが、賃金は安いし案外地味で根気のいる仕事です。
心から好きじゃなければ続かない。
+171
-4
-
13. 匿名 2015/08/06(木) 23:55:55
ネイリストに将来性があったらなりたいけど 今からは衰退していくだけだと思う+183
-12
-
14. 匿名 2015/08/06(木) 23:56:43
休みの日はたまに自分でネイルしたりするしネイル好きだけど、職業にするほどは興味ない。+94
-11
-
15. 匿名 2015/08/06(木) 23:57:44
不器用で自分の爪のマニキュアを
塗るのも微妙です
練習したらネイリストになれますか?+56
-20
-
16. 匿名 2015/08/06(木) 23:59:05
ネイリストになりたい人、ネイリストの人が書くトピなのに、将来性が無いだの衰退していくだの大きなお世話
私の姉がネイリストになって、道具揃えるのにお金かかったり覚えることも多くて大変だと言っていたけれど、楽しそうにやってていいなと思いました!^ ^+280
-53
-
17. 匿名 2015/08/06(木) 23:59:07
実際自分でやった方が安上がりだし、キッドも増えた(._.)
店もたない限りもっと給料やすくなるなぁ。
ダブルワークOKの店舗も増えたし。。。
心の叫びです。+83
-6
-
18. 匿名 2015/08/07(金) 00:00:01
まさに今ネイリストを目指そうかと思ってるところです!
お金儲けしたいと思ってないです
+53
-32
-
19. 匿名 2015/08/07(金) 00:00:25
なりたいなぁ
とは思うけど、将来性もなければ給料も少ないからねぇ…+74
-8
-
20. 匿名 2015/08/07(金) 00:01:59
絵が下手でもネイリストになった人いますか?+52
-6
-
21. 匿名 2015/08/07(金) 00:03:20
アパレルで働いてますが元ネイリスト多いです!
面接時に退職理由を聞くとだいたいが金銭面を理由にしてますね。
資格も簡単に取れるしネイリストは飽和状態だし、辞めても髪色やネイルには緩いアパレルに流れてくるんだなぁ~って印象。+148
-22
-
22. 匿名 2015/08/07(金) 00:03:53
16
主?関係ない人が飛び込むのはSNSの基本だし、ここまで読んで憤慨するほど酷いコメントなんて見当たらないよ。+37
-43
-
23. 匿名 2015/08/07(金) 00:04:04
YouTubeでも流行りの柄が簡単にできる動画アップされてるしこれからはさらにセルフネイルする人が増えてさらにお客さんいなくなりそう+89
-8
-
24. 匿名 2015/08/07(金) 00:09:07
22さん
16ですが主ではありません。
主さん、すみませんでした!+46
-11
-
25. 匿名 2015/08/07(金) 00:09:14
以前にネイルサロン勤務してました。
みんな金のことばっかかかい
そこらへんのネイリストは女ならまぁまぁな給料じゃない
どんな職業も上を目指せば儲かるでしょ
+122
-17
-
26. 匿名 2015/08/07(金) 00:10:19
18さん素朴な疑問ですが、お金儲けしたいと思っていないのになぜネイリストになりたいんですか?+8
-33
-
27. 匿名 2015/08/07(金) 00:12:11
資格簡単じゃないよ〜+165
-11
-
28. 匿名 2015/08/07(金) 00:12:16
25
なぜ辞められたんですか?
それともご自分で店出されたとか?+8
-2
-
29. 匿名 2015/08/07(金) 00:13:51
かわりに薬剤師とか目指したら?
需要あると思う+17
-49
-
30. 匿名 2015/08/07(金) 00:14:52
資格や免許が必要ない
検定しかないから誰でもネイリスト名乗れる現状
憧れはあったけど上には上がいて
技術あっても日々新しくなる技法や商品に敏感で向上心ないと難しいよね
趣味の延長でやってる人もいるけど
ネイリスト名乗る以上、巻きづめとか爪のトラブルいっさいがっさいOKみたいな所が理想だから
自分がそこまで本気かと思えないから趣味で留める。+56
-18
-
31. 匿名 2015/08/07(金) 00:15:57
不器用でもネイリストになった人いますか?+14
-4
-
32. 匿名 2015/08/07(金) 00:18:43
ネイリストブーム真っ只中にちょうど、ネイリストしてましたが…
お勧めしません。
普通の安定した会社の会社員になって、趣味でネイルしてるのが一番幸せだと思います。+155
-6
-
33. 匿名 2015/08/07(金) 00:18:51
だけど、サロンに行くのとセルフはやっぱ違うよ!!
美容室だってサロンでカラーしてる人とセルフでカラーしてる人ってすぐわかるじゃん?
それと一緒でネイルもセルフだと一目でわかる!
ぱっと見、上手に出来てても甘皮らへんが乾燥してたりささくれケア出来てなかったり。
私はサロンに毎月行きたいのでネイリストいなくなったら困る!!
2ヵ月に1回はハンドケアとマッサージもしてほしいし(>_<)
給料安いとか見た目よりハードで大変な仕事なのに、いつも笑顔で私の手を綺麗にしてくれて、ありがとうございます(^^)+265
-16
-
34. 匿名 2015/08/07(金) 00:18:58
ネイルスクール通ってます。
ネイルアートに関して言えば、美大出てる人とかにはもちろん負けます。セルフでも可愛くアートしてる方もたくさんいるしね。
ネイリストと素人の差はネイルケアやジェルやスカルプの持ちに出てきます。プロなら爪を痛めないように施術できます!
あと、資格ですがネイリスト検定3級ならすぐとれますけど、2級1級はよっぽど技術がないととれませんよ。簡単に思われてんだなぁとちょっとしょんぼりしました。+192
-13
-
35. 匿名 2015/08/07(金) 00:19:25
29
薬剤師って、全然かわりになってないと思うよ!笑+91
-1
-
36. 匿名 2015/08/07(金) 00:19:28
1さんのネイルすごくきれいですね
なんて検索したら出ますか?
マーブル?グラデでしょうか?+31
-4
-
37. 匿名 2015/08/07(金) 00:20:20
色々なネイルサロン行くけどたまにすごく雑なネイリストさんに当たることがある
5千円くらい出してるのに、いいお金だよ?
なんで雑なのにネイリスト目指したのかな
向いてないよ(泣)+102
-9
-
38. 匿名 2015/08/07(金) 00:20:40
くだらないお仕事です。
+10
-59
-
39. 匿名 2015/08/07(金) 00:24:08
けっこう人の入れ替わり激しいよね?
+32
-2
-
40. 匿名 2015/08/07(金) 00:25:20
ネイリストでした!
お客様と話したりするのが楽しかったです。
一度覚えてしまえば辞めても自分で趣味としてできるし
私はやって良かったと思います(∩´∀`)∩+108
-6
-
41. 匿名 2015/08/07(金) 00:26:01
美術常に1か2だったけど、ネイリストにはなれますよ。
ただ、練習は人の何倍も必要ですし、毎日色んなアートを見て、それを真似る練習しています。
ネイリスト簡単だと言ってる方はジェルネイルだけで言ってると思いますが、ジェルネイルは
ハッキリ言って、センスの問題が大きいですね。
スカルプや矯正はセンスだけじゃ出来ないので、ネイリスト=ジェルネイルとは思わない方がいいと思います。
30さんの言う通り、どれだけ技術に対しての向上心や知識を勉強出来るかですね。
出来ないなら本当3流のネイリストで終わると思います。
技術職なので、職人になる努力できる方でないと向かないと思います。+65
-7
-
42. 匿名 2015/08/07(金) 00:26:04
不器用なんで私には無理です+7
-3
-
43. 匿名 2015/08/07(金) 00:26:16
友達も自称ネイリスト。
独学で学んで現在は自宅でやってます。
ブログにお客さんのネイルを載せたりしてるけど、正直よくあれでお金取れるな~ってレベル。
下手でもなれるんだね。+106
-8
-
44. 匿名 2015/08/07(金) 00:27:32
なりたい人じゃないのだけど、私今、深爪矯正に通っていて、だけどやっているサロン少ないからもっとあれば選択肢が増えたのになぁとはおもう+2
-0
-
45. 匿名 2015/08/07(金) 00:27:36
ネイリストです!
時給1000円で頑張ってます!笑+58
-6
-
46. 匿名 2015/08/07(金) 00:27:43
ネイリストを辞めた方はどんな職業に就いてますか?
21さんの言うようにアパレルですか?+6
-0
-
47. 匿名 2015/08/07(金) 00:29:59
45
結構良くない?+101
-13
-
48. 匿名 2015/08/07(金) 00:30:43
29
薬剤師になるのにはお金と学力が必要
親がお金持ちとか、親も薬剤師とかそんなんばっかだよ
薬剤師より難易度が低い看護師も人気すぎて学校に入学するだけでも大変
ネイリストになりたい!とか言いだす人が薬剤師や看護師になれると思えない+71
-8
-
49. 匿名 2015/08/07(金) 00:32:32
いや、2級も簡単に取れる
1級はネイルが好きなら取れる
36
あの画像のはタイダイですね!+11
-38
-
50. 匿名 2015/08/07(金) 00:34:34
正直お給料は…(T-T)
まだまだ新米の頃は覚えることも多いし、技術面、接客の難しさで辛いことばかりでしたが今は楽しくて仕方ないです!(*^-^*)
好きなことを仕事に出来るのって幸せです\(^o^)/
+23
-2
-
51. 匿名 2015/08/07(金) 00:35:10
施術終わった後にお客様のお爪が可愛くなって喜んで下さると本当にネイリストやってて良かったなと思います!!
セルフネイルとサロンでやるのは見た目が
やはり全然違いますよ!( ´ ▽ ` )
ネイリスト検定も2級と1級は取得するのが難しいです!
ネイリストは素敵なお仕事だと私は思います☆
+63
-8
-
52. 匿名 2015/08/07(金) 00:36:53
この人のネイルいつも素敵だなあと思うんですが
ネイリストの資格を取ればこれくらい簡単にできちゃうんですか??独学でもこのレベルのネイルってできるんでしょうか?+16
-70
-
53. 匿名 2015/08/07(金) 00:38:16
ネイリストですが
セルフで簡単にできるとか
趣味の延長線に見られててショック…
検定取るのもサロンで働くのも
そんな簡単なことじゃないです(T_T)+105
-9
-
54. 匿名 2015/08/07(金) 00:38:22
51さん
私もネイリスト目指してます!
おおざっぱで雑で不器用だけど、頑張ったらなれますかね?+9
-1
-
55. 匿名 2015/08/07(金) 00:40:03
52
綺麗ですね
夏っぽいネイル+21
-6
-
56. 匿名 2015/08/07(金) 00:40:11
15年以上前はめちゃくちゃ儲かったんだけどね。
ネイリストも四大卒ばかりだったよ。
顧客も富裕層しかいなかったから、施術者にもそれなりの
教養が必要だったし。
1級持ってても技術のあるネイリストって少ないよ。
不器用でも問題ないよ。
たくさん練習すれば必ず上手になる。
セミナー行きまくって、一流のネイリストの技術をたくさん見る事。
上手になりたければ、技術習得の為に
時間とお金を惜しまない事。
+57
-2
-
57. 匿名 2015/08/07(金) 00:40:29
自分で独学でも、サロンと変わらないくらいに出来るよ。
サロン行っても下手な人いるもの。+15
-6
-
58. 匿名 2015/08/07(金) 00:43:05
セルフはその人によるね。
ほんとにうまい人もいるし、それならやらないほうが…って人もいる。+25
-1
-
59. 匿名 2015/08/07(金) 00:46:18
私だけかもしれないですけど
結構美意識の低いネイリストさん多いんですよね
格安なお店でもないのに、なんていうかもっさりしてて清潔感がないネイリストさん‥+29
-4
-
60. 51 2015/08/07(金) 00:49:08
54さん
私も普段は大雑把な性格ですが,ネイルをしている時は集中して出来ます( ´ ▽ ` )笑
ネイルをしてると時間過ぎるのがあっとゆうまです(^_^)
私はネイリストになれて本当に良かったと思います(*^_^*)
54さん頑張って下さいね☆+19
-4
-
61. 匿名 2015/08/07(金) 00:50:17
華がある仕事と思いきやそうじゃない。
お客様が綺麗になる為のアシストをする為だけであって自分達が主役じゃない。
わかりきってた事だけどのりきるまではツラかったな。。。
典型的なブラックだよね美容業界。+25
-1
-
62. 匿名 2015/08/07(金) 00:53:05
早く帰りたかったのか知らないけど、グラデもワンカラーも同じ値段だからグラデにしたいって言ったら、ムラになるからグラデは辞めてた方がいいってブスッと言われて、しぶしぶワンカラーにしたけど、グラデの方が時間かかるけどプロだろ!ネイリスト辞めてしまえ!
おまえのサジ加減で指定してくんなよ
ムラになる?は?プロだろ!
思い出しただけでもムカつくわ
大阪梅田のピンク系の店内、1階は古い薬局のネイルサロン
+76
-14
-
63. 匿名 2015/08/07(金) 00:54:14
28さん
出産のため退職しました。
また復帰したいです!ネイルが好きですし、
喜んでもらえると最高です(*^_^*)+11
-1
-
64. 匿名 2015/08/07(金) 00:54:15
看護師ですが、たまに一緒になる派遣さんは、メインがネイリストで、生活のためにたまに看護師のバイトしてるって言ってました!
そういう方が3人ほどいます!
将来性もないし生活できないけどネイリストは楽しいって言ってます( ˆ﹀ˆ )+15
-8
-
65. 匿名 2015/08/07(金) 00:56:42
60さん!ありがとうございます 泣泣泣
そのお言葉うれしすぎます!
プラス押しました
頑張ります!
+9
-2
-
66. 匿名 2015/08/07(金) 00:58:25
看護師資格のあるネイリストさんってスゴイ!+89
-2
-
67. 匿名 2015/08/07(金) 00:59:38
私の中でネイリスト=美人のイメージあるんだけど(笑)+32
-16
-
68. 匿名 2015/08/07(金) 01:01:34
友達がネイリストですが、本当に大変そうです。勤務時間も長いしお休みも少ない。
まぁ友達がマネージャーだからかもですが。
でも、誰にでもできそうですがやっぱりプロ(友達)に施術してもらうとアートの繊細さとかモチや仕上がりの薄さが全然違う!私はお金を払う価値はあると思います。
センスの問われる世界ですのでやりがいもありそうです。
ネイリストに関係ない私からの意見ですみません。+35
-0
-
69. 匿名 2015/08/07(金) 01:01:34
62
クレーム言っていいレベルじゃない?
自己中心的すぎるよ+64
-0
-
70. 匿名 2015/08/07(金) 01:04:37
63さん
出産おめでとうございます(*^^*)
また復帰されることを願ってます
+10
-2
-
71. 匿名 2015/08/07(金) 01:11:42
友人が、自宅の一室で個人でネイルサロンしてる。
結構顧客も多いみたいで、結構儲けてるみたい。
最近いいマンションに引っ越してて心から羨ましいと思った。
こういう個人経営でうまくやっていくにはコミュニケーション能力も必要だし、私にはなにもかも無理だ。ほんとにネイリストの皆さん尊敬します+70
-5
-
72. 匿名 2015/08/07(金) 01:19:15
ネイリストです。何時間も向かい合わせでいると、お客様によっては人生相談のような場面になることもあります。聞く事しかできないけど、なかなか周りの人に相談できないことを話してくれたときは信用されているなと思えて嬉しかったです。何より、指名してくれた時が一番嬉しいですね。+66
-1
-
73. 匿名 2015/08/07(金) 01:19:58
認定講師です。
向いてない人は本当に向いてないけど技術は日々進化するので自分も学び続ける事ができ、新たな発見もある飽きない世界です。
好きでなければ続かないというよりも好きならいくらでも続けたいと思う職業です。
プロになればすぐ飽きてしまったり所得の低い事が嫌で中途半端でやめてしまうネイリストが多いですがそういう人が一番損して終わります。
低所得のイメージが強いようですが突き詰めて自分を高めていけば時給換算5000円なんて余裕で稼げますよ。
ネイリストは皆ストイックなので、ネイルを趣味の延長だけで考えるならお金稼げないのは当たり前で、いつまでも向上心を持ち続けるネイリストは辞めないし所得も上がっていきます。
思ったより大変そうとよく言われますがそんなのどの職業でも同じだと思いますよ。+93
-6
-
74. 匿名 2015/08/07(金) 01:21:45
ひどいサロンもあります。口コミは絶対見た方がいい!私は甘皮処理で流血させられたうえに逆ギレされました!短時間で回さないといけないからか、安いところはそういう事が多い。+28
-0
-
75. 匿名 2015/08/07(金) 01:25:58
74
最悪ですね!!!怒+17
-1
-
76. 匿名 2015/08/07(金) 01:28:32
73
先生教えてくださいm(_ _)m
ネイリストに向いてないと思う人ってどんな人ですか?
ネイリスト目指してるので参考にしたいです+18
-2
-
77. 匿名 2015/08/07(金) 01:35:41
自分の爪をするのも苦手だから、他人の爪なんて無理!って言ってる方いますが、自分の爪よりは他人の爪の方がし易いですよ。
自分の爪は角度や方向を変えるにも限度がありますが、対面に座っている人の爪は自由に向きとか角度変えられますから。
私は、元々美容師しながら併設したネイルサロンでも働いていて施術していましたが、その当時も今も、自分にするのは苦手です。爪も髪も。
器用、不器用はあると思いますが、慣れが1番なので。
目指している方は頑張ってください。+10
-1
-
78. 匿名 2015/08/07(金) 01:38:06
これから学校通おうと思ってたのに、モチベーション下がった。+9
-14
-
79. 匿名 2015/08/07(金) 01:40:18 ID:fFYlNRY17u
スクール通ってます。
一級合格率は3割程度です。スクール通ってても何度も落ちてる人沢山います。
資格なくてもできなくはないし、自己流もあると思うけど、やっぱりそれは技術的に全然違うと思いす。
本当に細かい作業でまるで職人
肩凝るし体も疲れます。
自分がスクール通って意外と大変なんだ、って心から思いました
ベテランになっても練習はかかせないし、美容師さんみたいな感じで残って練習もしょっちゅうだそうです
簡単になれるとか、自分で出来る。
みたいに書かれると悲しいです+54
-2
-
80. 匿名 2015/08/07(金) 01:50:21
ネイリストブームの真っ只中にネイルサロン勤務から独立し店舗を持ち、ネイリストしていた者ですが
今は個人でデザイナーをしています。
月収は今の方がネイリスト時代より上です。
仕事のやりがいは比べられませんが
ネイリストは接客業なので、感想をダイレクトにいただけて、お客様に喜んでいただくことが一番のやりがいでした。
ネイルに見切りを付けたのは、自分の中でそれ以上の発展が見込めなくなったからです。
デザインが好きならデザイナーの方が、見合ったデザイン料をきちんといただけるのでやり甲斐があるように思います。
ネイルの場合、デザインも技術も安く売り過ぎていて、能力に見合わないな…と感じることが多かったです。(社員時代)
何に変えても接客が大好きなら、ネイリストは最高の仕事だと思いますよ!+20
-0
-
81. 匿名 2015/08/07(金) 01:51:05
ネイリストです。
何かすごくネガティヴな印象なんですねー
もう15年ネイリストしてるので悲しい意見w
美容師さんと一緒で技術職なのでそりゃ最初は給料安いですよ。でも向上心持って頑張って続ければ給料も上がっていきます(店舗によるけど)私は5年位は給料安かったけど経験積めば待遇も変わるしマネージャーや店長の時は結構貰ってましたよー。顧客も増えて自信もついて独立しましたがこれ又儲かりました。今は結婚を機にセーブしちゃいましたが。
今は独学ですぐ個人サロンしてみたり、スクール卒業後すぐ個人サロンだしてみたりって方増えてますが、しっかり店舗で経験積んでからをお勧めします。顧客さんを増やす事も大事です。
主さんやネイリスト目指してる方、体力や精神力、技術力が必要な大変な仕事ですが、向上心持って頑張ってください!!大変だけど出会いや感動を貰えるお仕事です!+39
-3
-
82. 匿名 2015/08/07(金) 01:51:39
やりたいんだったら、絶対にやった方が良い!
ただ下調べは綿密に。
今の時代だと、まつ毛エクステも合わせて出来るとかなり強い武器になります。
通信で良いので、美容免許も取得すると良いと思います。
お金持ちになりたいなら、
大勢の芸能人が通うサロンに勤めて、自分でもインスタやブログで作品を紹介して、ネイルエキスポのコンテストにも毎年挑戦して…
人脈を増やしながら名前売って、指名増やして…
オーナーになったら、ネイル教室やって…
ネイリストで上を目指すために出来る事って沢山ありますよ。
攻めていけば、上を目指せます。+43
-2
-
83. 匿名 2015/08/07(金) 01:59:30
79さん同感です。
私も長い事ネイルの仕事してますが、簡単になれるとか自分で簡単に出来るって思われるのは悲しいです。セルフでプロ並みに出来たり、独学で儲けてる人は余程センスがあって器用な人ですよ。ちなみにプロが見ればセルフネイルは自分でやったんだなーとだいたいわかります。
ネイリスト目指してる人、皆気にせず頑張れ!+15
-2
-
84. 匿名 2015/08/07(金) 02:11:08
76さん
①出来ない事に言い訳をする人。
例えば自分が受けたクレームをお客様のせいにする、検定落ちたのをモデルのせいにする等々。
②向上心がない。生活の中でネイルの優先順位が低く、練習が嫌い。諦めが早い。
ざっと思いついたのはこんな感じですが、始めてからプロになるまでに沢山学び、目標もできたりネイル友達ができたりして、最初は興味本位で始めた人でも殆んどの方は段々とネイルに対する考え方も変わって行きます。
不器用とかは本人次第である程度克服できるのであまり関係ないです。
プロになってからも常に誰かから学びたいという気持ちを持ち続けるのはとても大切です。
ベテランの先生でも、お金を払ってセミナーに行き腕を磨き続けていますよ。
応援してます(*^^*)+27
-2
-
85. 匿名 2015/08/07(金) 02:17:16
自作+2
-4
-
86. 匿名 2015/08/07(金) 02:18:50
かんけーないけど、トピ画像可愛いですね!次はこんな感じにしてもらおうかな♪+6
-2
-
87. 匿名 2015/08/07(金) 02:21:21
私はネイル、カット、カラー
セルフでしてます。
サロンとセルフは違う!って言うけれど
人によりますよね。
姉がサロン派だけど
1万円でムラあるし凸凹だった…
+11
-13
-
88. 匿名 2015/08/07(金) 02:27:33
10年後には消える職業って言われてるよね+13
-14
-
89. 匿名 2015/08/07(金) 02:33:25
ネイリストは本当にセンスの問題だよね。
ネイリストのトモダチのインスタ見てると本当にセンスがなくて驚く!
服装もダサいし、そんな人がよくやってるなーと感心する。
一流のネイリストさんとはレベルが違う+22
-1
-
90. 匿名 2015/08/07(金) 03:00:44
センスばかりは努力してもねー+10
-2
-
91. 匿名 2015/08/07(金) 03:06:34
82さん
美容師めんかは通信だと美容室で働きながら3年だよ。
ネイリストになりたい人には現実的では無いんじゃないかなー…+5
-3
-
92. 匿名 2015/08/07(金) 03:07:21
91
美容師めんか
美容師免許
です。
ごめんなさい。+2
-4
-
93. 匿名 2015/08/07(金) 03:09:47
ネイルサロンで働いてます。
最近本当にセルフネイルされてる方が多く、
簡単なアートは出来る分、自分で出来ないネイルアート(3Dとか細かいアート)
をオーダーされるお客様が多いです。
なので新しいデザインが流行れば練習したりして、満足してもらえるよう
常に向上心をもっとかないといけないなーと常々思ってます(^o^)
私はネイルするのが好きな気持ちから初めて、最初は下手でしたが
今は指名貰えるようになりました!
そうなるともちろんお給料もあがります♪
これから目指される方、やりがい感じて仕事してる
ネイリストの方も自分含めいっぱいいてると思います!+18
-0
-
94. 匿名 2015/08/07(金) 03:14:33
興味あるけど無器用でセンスもコミュ力も無いから無理だわ~
自宅でサロン開くとか憧れる…+8
-1
-
95. 匿名 2015/08/07(金) 03:49:24
48
やる気さえあればなれるよ
もともと金持ちとか
そんなガキみたいな言い訳すんな+2
-4
-
96. 匿名 2015/08/07(金) 05:01:20
今ネイルスクールについて調べ中です!
実際に見学に行くのが一番大事だと思っているのですが、その際チェックした方がいい事や、スクール選びで注目した方がいいポイントなどありましたら是非教えてください!
調べている最中にこのトピに出会えて感動(T_T)!トピ主さんありがとう(T_T)+6
-0
-
97. 匿名 2015/08/07(金) 05:13:36
ネイルサロンで店長しております。
プロとしてお金を貰ってるネイリストと
かたやセルフでやっているネイル
一緒にされるのは、、と思いますが
雑なネイリストも沢山いるので残念な思いされてる方も沢山いると思います。。そういうネイリストがサロンで働いているというのも残念です。
ネイル業界はそうならないよう試験も厳しくしているんですがまだまだなのが現状です。
ネイリストとして働くのはとても楽しいし
お金の事沢山書いてありますが
お給料もキャリアを積めば月40以上だって貰えます!
ネイリストになりたい方頑張って欲しいです。
好きなら楽しいです!+26
-3
-
98. 匿名 2015/08/07(金) 05:14:08
サロン勤務経て、、独立しました。
サロン勤務の時代は ザ貧乏暇なし!
7年経験して顧客抱えて、独立しましたが軌道に乗るまで約3年!
今は少し余裕出て来たかな。って感じですが。
特に、自分のお店持つと本当楽しいですよ♬
サロン勤務も大変だけど、いい思い出しかないし、やりがいあるし!
本当に好きならやるべきだけど、理想抱いてるならスクール代ムダになるかなー。。+9
-1
-
99. 匿名 2015/08/07(金) 06:58:20
36
タイダイ+0
-2
-
100. 匿名 2015/08/07(金) 07:04:48
セルフでジェルもワンカラーやグラデならキレイにできますが、やっぱりスマイルラインが均一で美しいフレンチを10本は無理。特にラメラインなしとかじゃ絶対に無理。
セルフだと持ちも違うし、やっぱりプロはプロ。
ただ、自称プロが多すぎるのも事実。
経験上、大手スクール上がりの人は上手だった。二流、三流スクール出よりも(特に爪を傷つけない意味での)技術力が高いし、独学の人じゃ処理できない巻き爪や亀裂も余裕。かかってる費用も時間も大手は違うだけに技術の差にも納得。
行くなら高いけど大手がオススメ。+15
-3
-
101. 匿名 2015/08/07(金) 07:09:11
ネイリストだったけど、志が低いと続かないよ。
セミナー行って技術高めてお金かかるし。儲からないし。
出会いないし。
端から見ると可愛い仕事だけど。
本当に志が低い人は向かない+8
-0
-
102. 匿名 2015/08/07(金) 07:16:43
ネイリストの人、ずっと俯いてるから首のシワすごいことになるそうです。
ケアが追いつかないって友達が言ってた+10
-0
-
103. 匿名 2015/08/07(金) 07:19:36
関係ない話になるけど、ちゃおの付録がネイルセットだった
+9
-0
-
104. 匿名 2015/08/07(金) 07:59:41
元ネイリストです。
出身ネイルスクールは経営破綻。
働いてたネイルサロンは倒産。
ネイルスクールなんてネイリスト協会認定校なのに経営破綻。
それなのにネイリスト協会は私たちには関係ありませんで終わり。
心底ネイリスト協会見損なったわ。+36
-0
-
105. 匿名 2015/08/07(金) 08:17:21
3級取ってネイリストと名乗っているママさんがいます。
知り合い相手に安価でやってあげているのみると使われてるなぁと思う。
本人が楽しければいいって世界なのかな?+14
-0
-
106. 匿名 2015/08/07(金) 08:17:34
底辺高校からネイルの専門学校、卒業後はネイリスト!と考えているならオススメ出来ません。30過ぎたら雇ってもらえないし、雇ってもらえても20才の子と時給千円でこき使われるよ。将来は独立する以外、道がない仕事だから、そもそも頭の悪い子は独立出来ません。
唯一、儲かるのは頭の悪い娘を持つ親にお金を出させる専門学校。2年間も通わせて短大くらいの授業料が入るってスゴイ!
ちゃんとした資格は、少なくとも漢字で書けますから。+17
-5
-
107. 匿名 2015/08/07(金) 08:23:50
技術はそこそこあっても、カラーの合わせ方など本当センスなくてとか良くある。
+4
-0
-
108. 匿名 2015/08/07(金) 08:26:10
ネイリストとして、好きな事を仕事にして、自分の爪も可愛くして、今まで通りに友達とも仲良くして、なんて
無理だからね!
勤務時間は世間のOLさんが遊ぶ時間。夕方から終電まで仕事。土日祝日は絶対出勤。
客は全員女。
出会いは無いよー!+25
-2
-
109. 匿名 2015/08/07(金) 08:32:52
ネイルクールも出ましたがネイリストにはなり(なれ)ませんでした。
言い訳になりますが、ちょうど私がスクール入った頃からネイリスト供給過多時代に入りました。
もちろんその中でもネイリストに就職した子もちゃんといましたが、実際のところキツイと思います。
オフケア込みジェル単色+ストーン10個で¥4000代とかの激安サロン参入で老舗サロンが潰れたりもしてます。
ちなみに私の地域ではアパレルの販売の平均時給が¥850なんですが同じ立地にテナントとして入ってるサロンのネイリストの場合時給¥750です。
それでも応募があるから強気なんでしょうけど…。+8
-0
-
110. 匿名 2015/08/07(金) 08:33:42
21さん
ネイリストです
資格は簡単には取れません
本当に真剣にやらないと取れませんよ
毎日アクリル触ってないと
すぐ下手くそになるので。
確かに将来性はあまりないですが
いままで仕事に対して
感情なんてなかったのですが
お客様に綺麗にしてくれてありがとうなど
言われた時は
すんごい嬉しかったのを覚えてます
お給料も一人暮らしを普通にできるぐらいですし
私はそんなに安いとは思わないです!
就職する前にスクールや専門学校で
最低1級まで取れれば
金銭面では不安はないと思います!
+10
-9
-
111. 匿名 2015/08/07(金) 08:34:53
美容学校卒業の美容師免許持ち。
JNAの検定は1級持ち。
サロン勤務7年目。
サロンではネイル、まつP、まつエク、
メイク、ヘアセットとTBでやってるけど
どれもすごく楽しくてやっぱりこの仕事が好き!+25
-5
-
112. 匿名 2015/08/07(金) 08:38:21
なりたくない+12
-5
-
113. 匿名 2015/08/07(金) 08:46:45
なりたかったけど今こんなにネイルサロン増えてるし儲からないのが目に見えてるのでもういいかな。
セルフネイルとかもかんたんになってきたしやるとしたら趣味くらいになる+8
-4
-
114. 匿名 2015/08/07(金) 08:48:01
62さん!
梅田のローズネイルですね^ ^
私もたまに行っていましたが確かに融通が利かなく雑なイメージでした‥
半年前くらいに潰れてしまいましたが+20
-1
-
115. 匿名 2015/08/07(金) 08:50:16
只今ネイルスクール通ってます!
給料安いとか色々言われてますが…私はそれでもなりたいなーって思うので頑張ります(^^)+18
-5
-
116. 匿名 2015/08/07(金) 08:50:20
サロン勤務を経て、地方で独立しました
ネイリストって、資格がなくてもら名乗れるから、独学で無資格でやってる人も多くて
技術にムラがあるのが問題だとおもいます。
収入面は確かに都内で雇われだと
割に合わないかなーという感じはありますが
周りのスタッフと楽しく仕事し、お客様に信頼される充実感とで不満はなかったかな。
独立した今は、納得のいく収入ですよ。
没頭できるほど、ネイルが好きな人じゃなきゃ
辞めていく人も多いかな。+8
-0
-
117. 匿名 2015/08/07(金) 08:53:14
一流のプロにはかなわないけど、そこそこのネイリストに触らせるくらいならセルフで充分!!+12
-2
-
118. 匿名 2015/08/07(金) 08:55:20
若い時だけの仕事じゃない?
40代、50代のネイリストのところには私は行かないかなぁー+18
-5
-
119. 匿名 2015/08/07(金) 09:11:03
セルフでされてる方は爪の病気やそういった基本的な事
ご存知なんでしょうか?
ネイリストですが、よくセルフでして
甘皮周りのケアやり過ぎてて爪周り炎症していたり
グリーンネイルなっていたりと
そういったトラブル起きてから来られる方もいらっしゃいます
独学でそういった勉強されてない方がネイルするのは
そういう危険性もありますよね(*_*)+14
-7
-
120. 匿名 2015/08/07(金) 09:15:21
114
62です。たしかそんな名前だったかな?
そのサロンキャバ嬢たちがおっさんに店出してもらったようなところじゃない?
君たちの好きにしていいよみたいな
二人がかりで施術してたけど施術中一切会話なし!カルテ記入なし!ふてこい!お見送りなし!グラデ希望でワンカラーをするようもっていかれる!
店内もピンク使い過ぎて落ち着かないし
ネイリストがグラデはムラになるとかお客さんに言うとかありえへんから!
潰れたんやー
やろーね!!!!+16
-2
-
121. 匿名 2015/08/07(金) 09:18:14
118
若々しくて技術があれば行くと思います!+3
-4
-
122. 匿名 2015/08/07(金) 09:24:11
ネイリストです!
ネガティヴコメントが多いようですが、
お給料は雇われでもがんばり次第で上を目指せますし、なによりお客様の喜んでくださったお顔を直接見れたりお話できるのもやりがいが持てます!
セルフネイル増えてきていますが、プロの仕上がりを求める方には精一杯の提供をさせていただいています!
主さん、興味がおありだったらトライしてみては?!
前向きに取り組んだ時間や経験は無駄にはならないと思います^ ^
長文失礼いたしました>_<+6
-4
-
123. 匿名 2015/08/07(金) 09:25:58
今まさに調べていました。
27歳、今年出産したので
子どもが幼稚園に入ったら勉強して、
小学校に上がったらネイルサロンで
働きたいな...と思ってましたが
遅いかな...。+11
-12
-
124. 匿名 2015/08/07(金) 09:29:04
おはようございます。主です。
みなさんコメントありがとうございます。
まだネイリストになりたい、と思ってる段階でスクール等に通ってるわけではないのですが、いろんな意見や話が聞けてよかったです。
ありがとうございます。
自分もネイルするの好きで変えたら気分も上がるし、そういう明るくなる気持ちのお手伝いができる仕事って素晴らしい、と思ってました。
でももう若くないから今からって無理なのかなぁ。。。
お金儲けしたい!というよりは好きなことを仕事にしたいという気持ちです。
トピ画はタイダイネイルで検索すると出てきます。+10
-7
-
125. 匿名 2015/08/07(金) 09:47:20
美容師です。今はネイリストとアイリストもしています。
ネイルだけでは近頃は厳しくなってきたのでマツゲエクステまで出来る様になると良いかと思います。
黙々と細かい作業をして眼精疲労。肩凝り…など座っているけど結構大変ですが、お客様のご要望通りに仕上げお客様のよろこぶ顔を見ると本当に本当に嬉しくなります。
+7
-2
-
126. 匿名 2015/08/07(金) 09:50:08
元サロン勤務のネイリストです。
今は子供が産まれ仕事は辞めて自宅ネイルを家事育児の合間にやっています。
現状ネイルサロンは低価格の所が増えています。でも高い所も結構ありますよ^ ^
私が勤務していた所はショッピングモールに入っていたにもかかわらずかなり高価格でオフオンワンカラーで1万円は軽く超えました。
キャンペーンでもグラデアートなし8千円でした。
でもかなり儲かっていたんです。
なぜだと思いますか?
店舗の教育状況がかなり高いのと、勤務スタッフには無料で本部認定講師の講習会があり、スクールで高いお金を払わなくても高い技術を教えて頂きました。
もちろん1級までは実費でスクールに通ってからの入社でしたが1級取ったから終わりって訳でも無いし日々進化していくネイル、昔から変わらない丁寧なケア方法、アフターケア、お客様を不快にさせない接客など、ありとあらゆる事を教えて頂きました。
なのでお店にもお金をたくさんお持ちの方がたくさん来店されました。
そういう方は技術はもちろん接客にもお金を惜しまないのです。
今の時代、低価格が悪いとは言いませんが高価格も良い所がたくさんありますよ^ ^
もちろん営業後日付が変わるまで講習会したり最初は安月給だったり大変な事もありました。
でも、それが今に繋がっています。
もともとネイルが好きで入った業界で大変な思いもしましたが今子供が産まれ、身動きが取れない状況の中自宅で大好きなネイルをしてお金も頂ける、本当に頑張って良かったと思います。
若いうちの苦労はその後の糧になりますよ‼
一歩踏み出してみて下さい!
頑張れ‼
長文失礼しました。
おばちゃんネイリストより^_^;+26
-6
-
127. 匿名 2015/08/07(金) 09:52:02
セルフネイラーでも爪の病気のこととか知ってると思うよ。そこまで無知なわけないよね。
ただ、専門的に技術の勉強してるわけじゃないから自己責任としか言えないわ。+8
-5
-
128. 匿名 2015/08/07(金) 09:55:13
巻き爪の人はネイリスト向いてないと思う。
私はセルフで始めて、自分の巻き爪のせいでスカルプとか上手くできなくて苦戦した。
子供がいるとネイルに費やせる時間が全くない+3
-11
-
129. 匿名 2015/08/07(金) 10:29:30
なりたいと思って高い通信教材取って色々やってたけど結構すぐ飽きた。
今は自分でやったりしてるくらい。
でも友達はどんどん突き進めて学校にも通って資格も取って今はネイルサロンで働きながら自分の家でもやっててかなり稼いでるよ。
羨ましい。
私には学校に通うお金もなくて器用じゃないし資格取るほどの熱意もなくてすぐ飽きちゃって…
ちゃんとやりたいことある人羨ましい。+7
-2
-
130. 匿名 2015/08/07(金) 12:10:37
こういうトピで上から目線で 資格とんの大変よ〜 とか 儲からないよ とか言う人、性格悪いなと思う。詳しく書きもしないで(ほんとに当事者かも不明)悪いことしか言わない。
主はいろいろ調べた上で目指してる人で語りたかったんじゃないの?+11
-6
-
131. 匿名 2015/08/07(金) 12:17:51
一級もってるネイリストさんでも
技術はあってもセンスが無い人いるよ
接客上手な人は会話からお客さんの好みに寄せていけるけど技術のみの人は怖い
青色は嫌です とだけ言ったのになぜか青と水色のネイルにされました。
確かに服装はグレー・黒・青系が多いとは言ったけどそれにあう色をしてくれたらいいのに
よりによって嫌だと言った色にするなんて…
見た目も強気なギャル系の人だったんで雰囲気が怖くてそのネイルで我慢して帰って速攻上から普通のネイル塗って隠しました。+5
-2
-
132. 匿名 2015/08/07(金) 12:18:56
資格は簡単ですよ。
学校も1年間だし、卒業と共に資格はとれる。
+2
-18
-
133. 匿名 2015/08/07(金) 12:27:52
131
キレていいよそれ!!
お金払ってるのはこっちなんだから!
私なら帰るね+8
-0
-
134. 匿名 2015/08/07(金) 12:34:26
131
そのネイリスト性格悪すぎ!
まぁ二度と行かないし、お客さんも離れるよ!+6
-1
-
135. 匿名 2015/08/07(金) 12:56:31
132どこの学校のこといってるの?
ネイリスト検定もジェルネイル検定も、受験費用払って実技と筆記試験合格しないと取れないよ。
+13
-2
-
136. 匿名 2015/08/07(金) 12:56:58
セルフですが
リフトなし1ヶ月持ちますし
炎症等もなったことないです。
やってみよかなー?ってくらいの
気持ちなら
ネイリストにならず
趣味でやって仕事は別のことしてるほうが
いいと思うなー(´ω`).。o0
+7
-6
-
137. 匿名 2015/08/07(金) 13:34:05
91
通信はサロンワークしながらじゃなくても、大丈夫ですよ。
ネイルスクールと合わせて通ってる方も勿論大勢いるし、高校生や大学生、主婦の方もいますよ。
91さんを攻める訳ではないのですが…
間違えた情報で、挫折してしまう方がいるのも事実なので…
興味のある方は、自分でよく調べる事が大切ですよ。+3
-2
-
138. 匿名 2015/08/07(金) 14:31:39
個人店だとわからないけど、普通のネイルサロン勤務で1級+ジェル上級取得者だと少なくても時給1000円はあるよ~!!
見習い中だったり2級までは確かに安いけど(>_<)
美容師もそうじゃない?
スタイリストは給料いいし歩合もつくけど、アシスタントは安いみたいな!
私は時給1200円+歩合なんで女性にしては給料いい方だと思うけど。
そのかわり日々勉強の毎日だけど、やりがいあります(^^)
どんな職業でもそうだと思うけど、突き詰めて努力して頑張れば必ず結果はついて来ます!!
ネイリストは専門職なので余計そうだと思います!!
今からネイリスト目指す方、頑張って下さい(*^^*)+10
-3
-
139. 匿名 2015/08/07(金) 15:26:19
ネイリストになりたかっただけのミーハーな者ですが…。
いち利用者として思うのは、もっとエアブラシの技術を持ったネイリストさん、ネイルサロンさんが増えてほしいです!+4
-3
-
140. 匿名 2015/08/07(金) 17:29:07
言うことはわかりますが、見方を変えれば 良い方に見れば。
>勤務時間は世間のOLさんが遊ぶ時間。夕方から終電まで仕事。土日祝日は絶対出勤。
…平日が逆に休めるので、人気のあるスポットに並ばないで行ける(ただ一人になる場合も多いが)
公共機関も空いてる。
客は全員女。
出会いは無いよー!
…その代り、変なストーカーとか、変な男に絡まれないで済む。+5
-2
-
141. 匿名 2015/08/07(金) 19:44:34
やっぱりお給料が(T-T)+4
-3
-
142. 匿名 2015/08/07(金) 21:53:44
アパレル→ネイリストも多いよ。
どちらもあんまり頭良い子いないイメージ。+5
-4
-
143. 匿名 2015/08/07(金) 22:03:54
ここにでできた写真くらいならセルフでできる。本当に凝ったデザインとか、長さ出したりとかはプロにまかせるけど。+2
-2
-
144. 匿名 2015/08/07(金) 22:09:51
ネイルが好きな人にとっては天職だろうね!+3
-2
-
145. 匿名 2015/08/07(金) 22:22:23
ネイリストでしたが、三十路を超えて辞めました。だって、美容師みたいに婆さんになっても接客できますか?
そのうち老眼にもなって、ネイルなんてできないでしょ。20代の内は、そんな事考えもしないでガムシャラにサロンワークして1級も取得したけど、給料少ないのに勉強や道具の出費半端ないし、老後を考えて今は婆さんになっても出来る仕事に資格取り直して転職しました。+6
-3
-
146. 匿名 2015/08/07(金) 22:36:04
145
婆さんでもできるよ!若々しくいればいいんじゃないかなぁ?+5
-4
-
147. 匿名 2015/08/07(金) 22:44:43
知り合いネイリストだけど仕事してる気配ない
やらない?って聞かれたけど興味ないし、飲食店勤務だから無理だし。
専業主婦相手ならいいかもね+2
-1
-
148. 匿名 2015/08/07(金) 23:01:59
未だに「資格」って言ってる人がいますが、ネイリストになるのに「資格」は必要ありませんよ。
存在するのは「検定」です。
「検定」は実力を測るものであって、ネイリストになる為に必要なものではありません。
ただ、雇ってもらう場合、検定何級以上等の条件を設けているお店が殆どなので、そういう意味では必要になってきますが。
実力はあるけど検定を持っていないネイリストもいますし、逆も存在します。+6
-0
-
149. 匿名 2015/08/07(金) 23:23:16
趣味の延長で2級まではとりました。
まだ、今ほどサロンもネイリストも多くはなかった頃です。
私のネイルを見て美容師さんに、うちの美容室でネイリストとして働いて欲しいと言われたけど、お断りました。
資格持ってても、趣味の延長で充分。
時々、知り合いのサロンで人手が足りない時に手伝ったり、
友人のネイルを材料費程度で施術したり、
普段ネイル出来ない人にチップ作ったり、
チップをオークションで売ったり、
そのくらいで気楽にやってる方が、
私には合ってます。+2
-1
-
150. 匿名 2015/08/07(金) 23:49:36
私は一級まで取って、社会的な待遇面や将来性に不安を持ち退職。
その後OLやって、待遇、将来性共にゲット出来たけど、充実感も無ければ向上心も無くなり…
人間性やハングリー精神が乏しくなったと感じました。
無事安定のある旦那さんと結婚が決まり、将来も見えてきたのでまたネイリストに戻りたいと思う!
会社員とは違って自分の個性を生かせるし、頑張っただけ技術は自分の手に宿る。
経営スキルも身につければ鬼に金棒!
自分を信じて努力するって、人生輝くと思います。
+5
-1
-
151. 匿名 2015/08/08(土) 00:04:04
ネイリスト響きがかっこいい!
お店で働かなくても検定に合格できればネイリストって名乗れるんですね!
3級は簡単なんですか?やってみよっかな〜+2
-6
-
152. 匿名 2015/08/08(土) 00:14:18
139さん
私、エアが一番得意なので
施術させて貰いたいです〜!
やはりシンプルな方が需要が多く、
エアを希望されるお客様少ない(>_< )+2
-0
-
153. 匿名 2015/08/08(土) 00:51:49
私も元ネイリスト、今はOLです!
拘束時間長い、薄給、お休み少ないと大変でしたが絵を描いたり、細かい作業が好きなので仕事楽しかったです。今はたまに自分で。結婚して子育て落ち着いたら、自分の店のオーナーになりたいです(笑)でも実際はネイル業界から遠ざかっているのでまずは情報収集ですねー+1
-1
-
154. 匿名 2015/08/08(土) 00:54:34
137
すみません。勘違いをしていましたね。
申し訳ありません。
私自身、全日制美容学校卒で、回りは通信でもサロン勤務でしたので、勘違いをしていました。訂正ありがとうございます。
通信はどうかは分かりませんが、全日制ではネイル、エステ、まつ毛パーマなどの施術を勉強しました。
通信の子は、夏休み期間、毎日通学をして実技や学科講習を受けていました。が、毎日練習出来る全日制に比べ、国試合格率はグンと落ちます。実技のワインディング、フィンガーウェーブ(オールウェーブって言うんでしたっけ?)あと一つ何かあった気がしますが忘れました。
その練習が圧倒的に出来なく、国試対策で練習するにも聞く人がいない為、苦労したようです。
けれど、美容師免許は持っていると睫毛エクステ、睫毛パーマも出来るので、持っていると有利になる資格ですね。
本気でネイリストを目指すのであれば、3年間の通信も楽しく勉強できるのでは…と思います。+0
-1
-
155. 匿名 2015/08/08(土) 01:18:42
119
ネイルの話題になると必ずと言っていいほど、
ネイリストさんが爪の病気の事いいますね
セルフでネイルしていても、
爪の病気くらい皆さん知ってると思いますよ
私も長くセルフですが、
トラブル無しです
サロンも行ってた事はありますが、
センスがないネイリストさん多くて、
高いお金払ってまでサロンに行く必要性が
感じられませんでした+3
-3
-
156. 匿名 2015/08/08(土) 01:27:57
155
それはあなたの店選びが下手だったんですよ。センスの合うネイリストさんに出会えなくて残念でしたね。+4
-3
-
157. 匿名 2015/08/08(土) 02:07:39
ネイリストです。
実際センスがないネイリストもいるでしょうけど、センスの無いお客様もいます。
お客様の要望に従いながら、正直全く良いと思えないものを作る事もあります。
こうしたらどうですか?とアドバイスしても
イヤ、こっちの方がいい!と言われたら、そうするしかないです。
センスは、お客様とネイリストの双方が良いと思えるものの相性の良し悪しですよ。
あと、確かにお店選びは重要ですね。
事前にブログなどをチェックしてそのお店のデザインを見て、自分の好きな感じかどうかを確かめれば、そんなに失敗は無いかと思います。+3
-3
-
158. 匿名 2015/08/08(土) 06:11:45
私は時給1500円貰ってるよ。
自分で開業する以外は、自分にあったサロンを探せるかどうかだよね。
サロンではなかなかいい時給貰ってる方だと思うし、自宅でたまに友達や親にやってる。サロンよりはお値打ちにやるから、喜んでくれるしやりがいはあるよ。+2
-1
-
159. 匿名 2015/08/08(土) 11:53:26
順番に検定取得中の現役ネイリストです
色々と難しい業界だけどネイルが好きなだけじゃ残れない厳しい世界
日々努力と根性かな+1
-1
-
160. 匿名 2015/08/11(火) 12:26:32
やっぱりそんな稼げないんだ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する