ガールズちゃんねる

「週休3日でいいな」夫の発言に涙。“家事は妻がして当然”の態度に離婚が浮かぶが…

954コメント2023/01/15(日) 02:07

  • 1. 匿名 2023/01/10(火) 10:58:02 

    「週休3日でいいな」夫の発言に涙。“家事は妻がして当然”の態度に離婚が浮かぶが… | 女子SPA!
    「週休3日でいいな」夫の発言に涙。“家事は妻がして当然”の態度に離婚が浮かぶが… | 女子SPA!joshi-spa.jp

    30歳で2歳年上の男性と結婚、7歳と5歳のふたりの女の子がいるサトコさん(39歳)。長女を出産したとき、それまで勤めていた会社を辞めたが、次女を出産して1年後にパートで働き始めた。「夫はまだ働かなくてもいいんじゃないのと言ったけど、実際、夫の給料だけでは生活が苦しかった。家計簿を見せて説明すると、夫は『収入が低くて悪かったな』って。


    「1日5時間、週に4日ほど働いています。長女は今年から小学校、次女は保育園。朝、夫と長女を送り出して、保育園に次女を連れていき、パートで働いて帰ってきて子どものめんどうを見ながら夕食の支度をして家事やって……とフル稼働ですね。

    それなのに夫は『きみは週休3日でいいなあ』と言ったことがある。私、それを聞いて思わず涙がこぼれました」

    (中略)

    サトコさんが怒ったのを夫も感じたのだろう、その日は食後、珍しく「オレが皿を洗うよ」とキッチンに立った。だが皿を洗ったあと、「ふう、疲れた」を連発。あげく、「きみはお礼ひとつ言わないんだね」と言い出した。

    「あなた、毎日、ご飯を作ってる私にお礼を言ってる? アイロンかけたシャツを着るとき、誰がアイロンかけたかわかってる? 思わずそう言ってしまったんですよね。すると夫は『だって、家事はきみの仕事でしょ』と。唖然(あぜん)としました。『家庭の一員である以上、あなたの仕事でもあるけど。もういい、わかった』と」

    次女が不穏な空気を感じて泣き出したので、その場は言い合うのをやめた。だがそれ以来、夫とは素っ気ないやりとりが続いている。

    +1152

    -57

  • 2. 匿名 2023/01/10(火) 10:58:52 

    妻の顔に愛嬌があったら夫もやる気出ると思う

    +37

    -552

  • 3. 匿名 2023/01/10(火) 10:58:58 

    別れよ🥺

    +1188

    -42

  • 4. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:02 

    またこういうトピ

    +461

    -21

  • 5. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:10 

    家庭内で話し合いなさい

    +502

    -18

  • 6. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:16 

    >>2
    愛嬌出せるくらい稼いできてくれ…

    +1408

    -27

  • 7. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:24 

    合わない2人なんだろう

    +437

    -29

  • 8. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:37 

    こんな人と1日でも同じ屋根の下にいたら、心が乾ききってしまうわ。

    +1247

    -7

  • 9. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:47 

    アイロン掛けはやらせればいいよ
    仕事着を管理するのも仕事のうちってことで

    +1485

    -12

  • 10. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:00 

    こういう夫と結婚しなくて良かった

    +995

    -24

  • 11. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:07 

    割を食うのはいつだって子ども

    +111

    -24

  • 12. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:09 

    やだねぇ〜
    何か色々とやだねぇ〜…

    +582

    -3

  • 13. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:10 

    週4なら、そりゃ楽だよね。
    旦那さんは普通にフルタイムでしょ?
    何被害者ぶってんの?

    +121

    -514

  • 14. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:16 

    >>1
    だいたいこれくらいの時間帯に
    こういう釣りトピ立つよね。

    +186

    -6

  • 15. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:20 

    >>2
    まだ求めるか

    +72

    -4

  • 16. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:26 

    本当にこんな旦那いるの?
    ネットではよく見るけど周りにはいないし聞いたこともないんだけど。

    +387

    -76

  • 17. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:30 

    モラハラ旦那だね。

    +273

    -9

  • 18. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:32 

    パートなら家事の割合が高くても仕方ないかも
    何でもいいからありがとーって言っとけばいい
    無でも

    +254

    -103

  • 19. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:37 

    家事はまだ自分のペースでやれる部分あるけど
    子供いたら色々手がかかるんだよなぁ。理解してない旦那は多い

    +519

    -8

  • 20. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:49 

    やっぱどっちも働いて、どっちも家事育児をする
    ※ただし女がメインで頑張れ俺は仕事のみ

    って、効率悪いんだよね
    子どもが犠牲になるよ

    +554

    -10

  • 21. 匿名 2023/01/10(火) 11:00:56 

    共働きで家事の分担で揉めてる家多すぎだけど最初からきちんと話し合って完璧に分担決めないとダメだよ。100パー揉める。

    +274

    -10

  • 22. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:12 

    >>10
    本当そう思う。

    +171

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:19 

    >>2
    愛嬌が良くなるような行動をして

    +107

    -6

  • 24. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:30 

    どっちもどっちじゃん。

    +20

    -19

  • 25. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:33 

    サトコ頑張れ

    +56

    -8

  • 26. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:33 

    男の女を怒らす才能って本能に刻まれてるんだろうか
    自分が発する言葉で女性が怒りそうだなって察することできないのかね?想像力皆無?ってこういうエピ見るたびに思う

    +525

    -13

  • 27. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:42 

    正社員の求人探してきて応募するから全体の家事割合を話し合えばいい
    勿論子供の送り迎えも病気の時の休みも、連絡先の記載も半分で話し合うように。

    +145

    -8

  • 28. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:54 

    家事押し付けてくるのは、は?って感じだけどどっちにも思いやりが必要なんだよね

    +128

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:58 

    「きみ」って呼び方が苦手

    +310

    -9

  • 30. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:19 

    まずはアイロンかけ不要のシャツに変えましょう。もちろん旦那のお小遣いで。

    +200

    -4

  • 31. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:31 

    >>13
    週4パートで子育ても家事もやらなくて良いなら楽だけどね

    +598

    -23

  • 32. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:33 

    >>13
    今の人は産休1年取ってる間でも家事育児はきっちり半分しないと嫌!
    っていう女が増えたよ。
    男はつらいね

    +50

    -117

  • 33. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:33 

    私は子供達の成長に合わせてパートから契約社員になり、それから社員になりました。
    旦那より良い条件の会社だから子供に手がかからなくなった今は本当に楽になった。
    余裕があるから旦那にも優しくできるわ

    +22

    -14

  • 34. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:44 

    昔母が半年ほど入院してたとき家に帰りたくないと言っていたな
    あのときの母親の気持ちわかる

    +409

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:45 

    長女が小学校に入るまでずっとこういう担当でやってきちゃってるからなあ
    今更旦那を変えるのは難しいよね
    最初に喧嘩してでもしっかり話し合っておくべきだったかと

    +140

    -3

  • 36. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:55 

    旦那さん何一つ間違ったこと言ってないじゃん

    +24

    -79

  • 37. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:56 

    フルタイムで仕事してた時家事育児ほぼ私がやってて旦那にブチ切れたなw
    疲れすぎて嫌になって辞めちゃったわ。資格職なので子供が大きくなったらまた仕事始める予定
    しばらくのんびりするよ

    +279

    -7

  • 38. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:57 

    >>19
    子どもと同じ空間で自営するイメージしてみて欲しいよね
    「さ、在庫チェックするかー」「お父さんこれ!これ見て!」

    +150

    -7

  • 39. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:07 

    ほんと、私が外で稼いでくるから旦那と立場逆になって欲しいわ。仕事だけしてる方が楽だよ。家事・育児ってめっちゃ大変だもん。

    +306

    -52

  • 40. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:08 

    一人暮らししてた時は洗濯炊事やってたくせに、今は出来ないらしい。出来なくなったと言い張る。たまにやらせると体調不良になるから面倒くさい

    +203

    -4

  • 41. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:18 

    >>1
    日本人に結婚させたくない!独身でいろ!結婚生活はみーんなこんな地獄ですよ!
    と言いたいんでしょうけど、そんな不幸な結婚してる人そんなにいないと思うよ周り見てもw

    +109

    -64

  • 42. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:30 

    週4回1日5時間なんて楽勝じゃん
    文句あるなら同等に稼いで家事も家計も平等に分担すりゃいいのに

    +26

    -54

  • 43. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:33 

    >>8
    こういう人は、妻が自分より休みなく仕事してても、家事育児完璧でも何かしらケチつけると思う。想像力と思いやりのない人間はクソ。
    家事分担だのそういうレベルの話ではない。バカと結婚すると大変。たとえ、エリートでイケメンだとしても、他人の気持ちや立場を想像できない奴はもれなくバカ。

    +420

    -5

  • 44. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:47 

    >>13
    週4働いて家事育児全てやってるなら奥さんも十分大変だと思う。自分も大変だけど相手も大変なんだろうなってお互いに思いやりが持てないとね。自分のしんどさは自分しか体感できないから相手を軽視してしまいがちな人は多い。

    +346

    -12

  • 45. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:48 

    >>1
    ノーアイロンシャツでいいじゃん
    便利だよ

    +217

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:25 

    >>1
    この人がパートに出始めた時に夫がまだ働かなくて良いんじゃない?と呑気に言ったことが全て
    働かなきゃ家計苦しいと判断してパート出ることにしたのだから、夫が「給料安くて悪かったな」って言ってきた時に、そうだよ、いかに今後お金がかかって、どれだけ足りないのかみっちり現実突き付けてやらないと

    この夫はただ「やってやってる」としか思ってない

    +405

    -4

  • 47. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:26 

    >>36
    家事は君の「仕事」と言うなら、週休3日ではありえないよね

    +188

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:27 

    わざわざ持ち上げたり褒めたり説得なんてしなくても、当たり前の事として家事育児できる男性は山ほど居るって現実を知った方がいいんじゃない。

    それ知らないから余計に甘やかせて増長させるんでないの?

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:28 

    週4パートでも子供二人いて保育園の送迎もして家事と育児全部やってるなら相当負担だよね

    +239

    -8

  • 50. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:44 

    >>13
    子どもがいないならな。

    +163

    -20

  • 51. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:46 

    >>1
    まぁぶっちゃけ子どもが学校行ってる間は結構寝てるからな
    私の場合

    +28

    -23

  • 52. 匿名 2023/01/10(火) 11:05:23 

    「皿洗ってくれて、ありがと。(お礼なんて無料なんだから何回でも言ってやるわ。その後のビシャビシャシンク拭き上げるのは私なんだけどね!バーカバーカ)」
    って感じですわ。戦闘する気にもなれん。

    +106

    -3

  • 53. 匿名 2023/01/10(火) 11:05:25 

    >>13
    旦那さんは記事見る限り育児と家事の労働こなしてないよね。
    旦那さんこそなんで被害者ぶってんの?

    +300

    -12

  • 54. 匿名 2023/01/10(火) 11:05:30 

    パートで働いている方が楽しければ週休4日の感覚かもしれないよ。家じゃ頑張っても鼻で笑われるだけだったんだけど、バイト先で頑張ると少しのことでもありがとうって言われてものすごく嬉しかったから。

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:08 

    作業の配分のことより、思いやりのないところにガックリきたんでしょう
    好きな相手を大事にする人と、お前便利だから好きって人は合わない

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:24 

    お互いが「自分の方がやってる!自分のほうがしんどい!」と思いすぎなんだよね。
    奥さんも仕事に育児に家事に大変なのは分かるけど、旦那さんもフルタイムで仕事で疲れるよね。その上家事もあなたがやってもいいしやっても当然じゃない?と言われたらしんどい。
    一人暮らしだったら仕事フルでして家の家事なんて適当だろうし。
    お互い思いやりが足りない。
    私もだよ…家にいるなら家事手伝ってくれと思っちゃう。反省。

    +49

    -12

  • 57. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:25 

    >>32
    そりゃそうでしょ。昔は専業主婦で同居が当たり前。現代は兼業主婦で核家族。なのに家事・育児やるのは女だけってか?時代は変わるんだよ。

    +116

    -11

  • 58. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:47 

    >>53
    生活費払ってるんじゃないの

    +13

    -59

  • 59. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:49 

    子ども2人小さかった頃、何かと忙しいけど頑張ってた。だけどある日「明日も休みじゃん」と一言言われた時サーッと心の何かが崩れた。
    24時間365日 主婦なのに。

    +76

    -16

  • 60. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:49 

    年代的に、こういう男性かなり多いですよね。
    私は夫と少し歳が離れていて夫が歳上)、夫の年齢が40代でこの旦那さんの少し上くらい。
    夫自身結婚が少し遅めだったため、子育て期は若い後輩と同じ時期だったんだけど
    「今の若い子は情けない」みたいなこと言ってた。
    家事やってるからだって。
    夫の同世代の人とだと嬉しそうにしゃべってる。
    女性は情報仕入れるけど男性はアップデートしない印象。

    +76

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:54 

    >>10
    こういう夫と結婚したから言うけど、独身の方がよかったなと思うよ。

    +269

    -4

  • 62. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:03 

    うちの旦那はこんなんじゃなくて良かったです
    わたしは幸せだわ

    +11

    -6

  • 63. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:11 

    >>50
    これ
    子供いると休みがない
    子供保育園預けながら週5フルタイム
    家事育児とか死ねる

    +101

    -3

  • 64. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:37 

    >>32
    子供ができる前に家事分担をしてたのであればそれは継続しないと。
    育休は子供の育児をするための休暇であって旦那の世話や家事負担を軽くするための休暇じゃないから。

    +82

    -4

  • 65. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:40 

    >>13
    何もしないなら
    独身と一緒だからね楽でしょ
    子供がいるんだよ?

    +117

    -10

  • 66. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:48 

    >>1
    週4パートなら立派に働いてるよ
    専業主婦なら楽と言われても仕方ないけど

    +117

    -33

  • 67. 匿名 2023/01/10(火) 11:08:02 

    >>32
    出産でガッタガタになった体を休めるのも仕事だと思う。ちゃんと休めないと引きずるよ。

    +104

    -5

  • 68. 匿名 2023/01/10(火) 11:08:08 

    妻の給与が家事育児を外注できる程の額じゃない限り、妻が働くと結局は損するんだよね。

    +15

    -3

  • 69. 匿名 2023/01/10(火) 11:08:10 

    >>13
    家事と子供のお世話は365日どころか産んだその日から何年も休みなく続いていて、その上で週4日仕事してるんだよ。
    朝早く起きてから全部終わらせて寝るまで、ゆっくりできる時間なんてないだろうね。
    それを楽だと思うってよっぽど想像力ないんだね。

    +233

    -22

  • 70. 匿名 2023/01/10(火) 11:08:19 

    >>13
    旦那さんフルタイムだけど、何時から何時まで!って決められてるから楽だよ。主婦なんて目が覚めてから寝るまで(子が夜泣きなら夜勤みたいなもん)仕事みたいなもんだよ。

    +60

    -42

  • 71. 匿名 2023/01/10(火) 11:08:25 

    >>53
    嫁は嫁で生活費ありがとう家族のために頑張ってくれてありがとうって感謝の気持ちがなかったりして
    旦那サイドの意見がないからなんとも言えんけどさ

    +53

    -9

  • 72. 匿名 2023/01/10(火) 11:08:40 

    >>13
    家事も子育てもしてない旦那は楽だよね
    なに仕事だけして疲れたアピールするんだか…
    奥さんの方が仕事も家事も育児もしてるのに…
    奥さんだって仕事だけだったら疲れないと思う
    旦那体力無さすぎ

    +162

    -16

  • 73. 匿名 2023/01/10(火) 11:08:49 

    >>39
    仕事の過酷さを知らない人が言う

    +39

    -68

  • 74. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:18 

    >>53
    は?何言ってんの
    普通に生きてく為のお金稼いでるでしょ。
    その旦那いなくなった生きてけるの?
    たかだか週20時間のママゴトパートで

    +20

    -87

  • 75. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:23 

    >>47
    年中無休だね

    +51

    -2

  • 76. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:32 

    仕事だけしてりゃいいって思ってる男性なんて腐るほどいるからねえ。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:33 

    >>1
    こういう男って本当に結婚前に見抜けないのが悔しいね

    なんか色々と考えると、離婚ありきで結婚・出産するなら
    子供は一人でいいと思うわ、子供もためにも
    一人なら何とか離婚後も育てる事が出来るし

    +158

    -7

  • 78. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:35 

    >>1
    この手の話読むといつも同じだなと思う
    夫婦でしっかりコンセンサス取れてなくて、どっちも自分の方ばかり辛い、大変って思ってるだけ
    生産性もないし精神衛生上も良くない

    +65

    -7

  • 79. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:45 

    >>2
    やる気出なくさせてるのは夫の言動だという事に気付け~

    +64

    -6

  • 80. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:52 

    >>46
    「女房の代わりしてやってる俺偉い!なのに何で女房は礼を言わないんだ」的な。

    +86

    -2

  • 81. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:56 

    >>13
    週5のフルタイム残業ありでも家事と育児しなくていいなら最高に楽だけどな。
    家に帰ってきてご飯も風呂もできてるとか、独身より楽じゃん。

    +239

    -10

  • 82. 匿名 2023/01/10(火) 11:10:14 

    >>1
    義母は専業主婦だけど、シャツは形状記憶でアイロンしないよ。
    私は働いたり働かなかったりしてるけど家事はする。(口出しはng)
    育児は共同でするのが当たり前になってる。

    結局納得できるかどうかだと思う。

    +45

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/10(火) 11:10:20 

    怒ったのを察して自主的に動いたのにお礼を要求するのが理解できない。そこで感じたことを考えて次に活かすんならともかく。

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/10(火) 11:10:21 

    ワイシャツはノンアイロン、食器は食洗機、主な掃除はルンバブラーバ、これだけでも負担がだいぶ減るよ。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/10(火) 11:10:27 

    >>77
    少子化になるのも必然だよね

    +41

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/10(火) 11:10:29 

    家事が仕事なら週休2日、年間休日120日でいいよね?
    給与とボーナスも払ってもらって

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2023/01/10(火) 11:10:51 

    >>4
    物語風というかエッセイ風というか、なんか古いというか。

    +50

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/10(火) 11:11:18 

    >>61
    別れたら?

    +31

    -6

  • 89. 匿名 2023/01/10(火) 11:11:30 

    >>56
    メンタルの違いはあると思いますよ。
    俺は仕事してる!家事はお前の仕事だろう!って思ってる側と
    家事くらいはやりますけどなんなのその態度って思ってる側、
    後者の方がメンタルはやられますよ。
    前者はやれば思いやり、後者はやらなくても思いやれ…は無理だと思うし、
    達観してしまうと旦那いらなくね?になるのがこの世代に多い(女性は家事育児スキルある上に仕事もなんとかなるから)。

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/10(火) 11:11:30 

    >>39
    どっちが楽とかなんてないよ、どっちもしんどいって
    こんな嫁なら旦那は家のこと手伝わないんだろうな

    +30

    -27

  • 91. 匿名 2023/01/10(火) 11:11:39 

    >>74
    おじさん確定
    しかも古い方の

    +69

    -6

  • 92. 匿名 2023/01/10(火) 11:11:59 

    専業主婦にだって、家事やって当然!!みたいな態度をとらず「ありがとう」と言って、家事分担して色々やってくれる旦那だっている。
    結婚して幸せなな記事も乗せればいいのに。

    +16

    -4

  • 93. 匿名 2023/01/10(火) 11:12:07 

    >>60
    うちも15歳差婚で旦那50だけど家事も育児も勝手にやってくれるよ。年齢の問題じゃなくて性格とか生活力や一人暮らし歴があるかじゃないかな?

    +23

    -4

  • 94. 匿名 2023/01/10(火) 11:12:13 

    >>16
    いてもリアルじゃ恥ずかしくて言えないんじゃない?
    「本当にそんな旦那いるんだ!(うちは違うけどねっ☆)」の嵐になるの目に見えてるし

    「私、何でもやっちゃうからさ!」「もっと察して自分から動いてよね!」ってやたらドヤったりイライラする人の旦那はそのタイプかなと思うけど

    +159

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/10(火) 11:13:11 

    怒りで相手の行動コントロールする人の名称なかったっけ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/10(火) 11:13:13 

    お互い褒めあって労ってやる気を出してそれぞれの仕事を頑張るのが理想

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/10(火) 11:13:15 

    >>6
    横だけどガル民もよくイケメンだと怒る気なくなるって言うしなぁ
    妻が美人だったら夫も頑張って働けるかも

    +27

    -39

  • 98. 匿名 2023/01/10(火) 11:13:50 

    >>91
    気に食わないのは全部おじさんの書き込みなんだね。フルタイムで公休の既婚女だけど。
    だから専業主婦も扶養もバカだって言われるんだよ。バカはもうウザイから黙ってて

    +3

    -54

  • 99. 匿名 2023/01/10(火) 11:13:56 

    ご機嫌取りはお互い必要

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/10(火) 11:14:37 

    >>1
    まあ、活動時間は同じようなもんだけどパートと一家の大黒柱として何十万も稼いでる側から見たらストレスとプレッシャーは違うと思うよ。

    +71

    -13

  • 101. 匿名 2023/01/10(火) 11:14:39 

    >>98
    ストレス溜まりまくってて草

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/10(火) 11:15:03 

    >>4
    他所の家庭の事だし関係ないと思って、もうこういう話題は無視しよ

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2023/01/10(火) 11:15:12 

    男って育児も少し手伝っただけで大きな顔するよね。
    うちなんて専業主婦だけど、不労所得が旦那の給料くらいあるのに、土日それ関係でランチ会食行くんだけど、その間見てるだけでめっちゃやってるって自慢してくる。

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2023/01/10(火) 11:15:17 

    >>101
    うるさいなゴミ扶養女

    +2

    -30

  • 105. 匿名 2023/01/10(火) 11:15:36 

    >>16
    いや、ウチの旦那かと思ったよ。
    特にスプーンのくだり…。
    皆こんなもんって思ってたけれど、ウチは少数派だったんだね。

    +164

    -5

  • 106. 匿名 2023/01/10(火) 11:15:47 

    >>85
    そういうの考えない人がポコポコ子だくさんなんだろうなって思う
    そしてある日離婚したくても出来る状況じゃなくなってる
    二人でもきついのに3人とか5人いて離婚したいけど無理って人いる

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/10(火) 11:15:48 

    >>104
    頑張ってね

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/10(火) 11:16:19 

    >>10
    うちの夫、時々やらかして私も子育てが大変なのもあってついイライラしちゃうけど必ずありがとうだけは言ってくれるんだよね。
    感謝の言葉を伝えてくれるから自然とあなたは外で働いてくれるんだから家のことは私がやるよって優しく言える。

    +110

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/10(火) 11:16:30 

    >>1
    お金の問題で離婚する人ほんと多い
    夫一人の給料でも余裕で暮らせていたらこういう問題起こらないんだよね

    +67

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/10(火) 11:16:44 

    >>107
    ありがと〜
    せいぜいバカは飯炊きと夜のシモのお世話頑張ってね〜

    +1

    -32

  • 111. 匿名 2023/01/10(火) 11:17:07 

    女性の方だって毎日働いてくれてありがとうっていってないよね。
    多分旦那の方も最初は感謝して欲しかっただけなんじゃない?

    夫婦仲が悪い家庭は大抵自分の方が大変と思い込んでる。
    同じ事してるわけじゃないんだから比較しようがないのに。

    お互いに感謝すれば円満になる。

    +32

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/10(火) 11:17:15 

    職場でコーヒーを淹れたりお菓子配ったりする意味が分かっている人は家事はされて当然とか思わないと思う。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/10(火) 11:17:51 

    >>16
    私は旦那側の人達と業界で飲む機会が多いんだけど
    結構な割合で>>1タイプの男が多い
    まず料理と育児はほぼ不参加
    そして50代見てると離婚されてる(妻側三行半)

    +229

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/10(火) 11:18:01 

    >>92
    だよね
    私の周りは協力的な旦那さんが多い

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2023/01/10(火) 11:18:14 

    >>70
    さすがに私はそこまでは思わないけど
    全部とは言わないけど週4は働いてるなら世帯年収+100万くらいにはなるし
    その分くらいの家事は手伝ってほしいよね

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/10(火) 11:18:35 

    >>46
    何も言わなくても察して協力してくれるような器がある人なら、パートに行かずとも十分足りるだけ稼いで来れてるだろうしね
    そのくらいのキャパの人を結婚相手に選んだのだから、分かってくれるはずと思うだけ無駄、ってか無理

    +84

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/10(火) 11:19:31 

    身の回りの雑務をやってもらって当然と思ってる夫って、妻が倒れても知らぬ振りだったりする
    どんなに辛そうでも手は貸さない
    だってそれ俺の仕事じゃないからという
    家族に対して困ったときに支え合うことを要求するくせに自分は助けない

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/10(火) 11:19:47 

    >>26
    男同士でも腹立つ事言ってると思う
    プライドあるから周りには言わずその場でキレたり陥れて解決してるから分かりにくいだけで

    男達がイジりや冗談と称して色々言い合ってるけど、面と向かって「お前バカだろ」とか「もっと出世とか視野に入れた方がいいよ。俺みたいな奴でも昇進できたし」とか言われたら絶対面白くないと思う

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/10(火) 11:19:55 

    >>70
    イヤイヤそれ大した仕事したことない人がいうやつ
    私は0歳預けて非正規フルタイムだけど非正規なんて業務負荷軽いから夫に感謝してます。

    +34

    -19

  • 120. 匿名 2023/01/10(火) 11:19:56 

    定収入なの解ってるのに子供二人も作るとか自業自得としか…

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/01/10(火) 11:20:03 

    家事しない夫はむしろ休みがあっていいねって感じよね
    奥さん仕事してようがしてなかろうが毎日家事してて、それが定年もなく動ける間ずっと続くんだから

    +23

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/10(火) 11:20:17 

    >>70
    家事育児より仕事の方が楽って言われる相手の気持ちも考えたら…?
    お互いお前に何がわかるんだよってなるよ
    仕事もしんどい家事育児もしんどい、だからお互い協力しましょうって分かり合える夫婦になれるように頑張れ

    +58

    -4

  • 123. 匿名 2023/01/10(火) 11:20:27 

    サトコさんは夫の「冗談なんだ」という言葉や
    怒ると慌てふためく様子から『悪気はないんだ』と思っているようだけど
    たぶん悪気あるんだと思うんだよね
    ダメな男を好きになって結婚してしまった自分まで否定してしまうと逃げ場がない感じがするから、文句言いながらも旦那を擁護すんのかな?
    旦那は根っからの男尊女卑だから目を覚ました方が良いと思うけど

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/10(火) 11:21:20 

    >>16
    います!
    私の元旦那も「週休2日でいいね~」とよく言われました。
    その時、年子の保育園児を子育てしながらフルタイムで働いてました。
    自分1人で週休2日ならいいよーーでも子供いるから!!いつでも代わってやるぞーーーーと、いつも心の中で叫んでました。

    +72

    -4

  • 125. 匿名 2023/01/10(火) 11:21:22 

    >>62
    空気読めてない

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2023/01/10(火) 11:21:41 

    ってか、連休やめろや
    今回正月休み明けで木金出勤して
    土日月って連休きたっしょ
    マジキツかった炊事が
    さすがに、月曜の夕飯は出来合いにしたけど
    ほんと勘弁してほしい
    誰が連休促進してるの?
    経団連の旅行関係者?
    ほんとこれさ、墓場まで恨みますよ?
    わがままだと思いますよ

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/10(火) 11:22:05 

    >>10
    こういう夫と結婚してしまったけど、
    安易に人を傷つけない人間になったのは一応良かったかもしれない。
    分からない人は無自覚に傷つける(幸せな事は何も悪くないけど)。

    +59

    -8

  • 128. 匿名 2023/01/10(火) 11:22:08 

    「週休3日でいいな」夫の発言に涙。“家事は妻がして当然”の態度に離婚が浮かぶが…

    +59

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/10(火) 11:22:16 

    >>1
    ええやろ?いつでも変わってあげるよ
    いつ変わる?って聞いてみたらいい笑

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/10(火) 11:22:31 

    >>4
    女子スパの創作だからね

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/10(火) 11:22:53 

    >>114
    私の周りも専業兼業関係なく家事や育児する旦那の方が多いわ。令和の時代に仕事家事育児全部女がやれなんて時代錯誤だしね。たまーにこの記事みたいなの聞くけど極端だよ。

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/10(火) 11:23:03 

    >>105
    うちの旦那もスプーンないよ、箸ないよ、お茶は?ってよく言う
    ないと思ったら自分で取りにいけばいいでしょと何度も言ってるのに、私に取りに行かせる
    うちは義母が嫌な顔せずせっせと世話を焼くタイプだからそれが染み付いてるんだと思う
    子供には何か気づいたら自分で取りに行かせるように躾した

    +99

    -4

  • 133. 匿名 2023/01/10(火) 11:23:05 

    >>98
    自分は産休中の銀行員だから貴女の意見もわかるが、、、

    ここは専業主婦も沢山いるんだし、そこまでバカバカ言っちゃいけないと思うよ

    +7

    -13

  • 134. 匿名 2023/01/10(火) 11:23:36 

    >>125
    それでいいと思う
    てか優しい旦那の方が多いと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/10(火) 11:23:52 

    >>13
    私も思う。
    家事をじゅうぶんにやらせてもらって感謝してるけどな。
    涙こぼれるほどではないわ。
    がるでさんざん三号言われてるけど、これ奥さんの味方なん?

    +6

    -26

  • 136. 匿名 2023/01/10(火) 11:23:57 

    >>117
    気が利く器用なお母さん持ちでもそういう子いたけど、父親の方に影響受けちゃったのかなと思う

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/10(火) 11:24:14 

    子育てもさ、夏休みなかったら相当楽だからね

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/10(火) 11:24:44 

    >>3
    ここで相談して別れなって言われて実際別れたトピ主っているんだろうか

    +61

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/10(火) 11:24:50 

    >>131
    多いよね。
    こういう亭主関白みたいな人って化石よ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/10(火) 11:25:11 

    >>39
    夫と同じだけ稼げるならそうしたらいいんじゃない?
    別に逆でも良いんだよね?

    +102

    -8

  • 142. 匿名 2023/01/10(火) 11:25:29 

    >>137
    年齢にもよるし子どもの性格、人数にもよるよね。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/10(火) 11:25:31 

    外で働くのも大変、育児特に乳児を見ながら兄弟数人も大変。お互いが自分の方が大変だと醸し出すと仲は悪くなるね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/10(火) 11:26:07 

    離婚してシングルで育てたらいいじゃん

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/10(火) 11:26:18 

    >>131
    専業で?
    そんなもん、つまの実家がふといとかじゃないと無理だよ
    一億援助とか
    あのさ、現実見て

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2023/01/10(火) 11:26:20 

    >>120
    世間体や見栄や謎の自信で作っちゃう人いるんだよ…
    25歳くらいで結婚して一姫二太郎を自慢してくる人いるけど平和な環境でしっかり育てられなきゃ意味ないのに

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/10(火) 11:26:52 

    >>73
    私も過酷な職場だけど、仕事は報酬があるからな。

    +46

    -2

  • 148. 匿名 2023/01/10(火) 11:27:03 

    >>105
    皆こんなもん、、、なわけ無い。
    そうやって結局は甘やかしちゃう人の旦那はそうなるんだろうね。

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/10(火) 11:27:12 

    >>31
    それ結婚してる意味ないやん

    +3

    -51

  • 150. 匿名 2023/01/10(火) 11:27:40 

    >>113
    ですよね。
    私は夫と歳が離れているのでやはり男女の価値観も微妙に違うのですが、
    同窓会や同世代友人家族と飲み会なんかすると男性もよく動く。
    夫側の付き合いに参加すると女性しか動いてない。
    実家もそう。歳の近い兄弟は買い出しから片付けまで全部夫婦で動くけど、
    父親世代は時間になったら出てきて指示し、妻が動くだけ。

    +98

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/10(火) 11:27:52 

    >>139
    別れたら別れたで、相手を見抜けなかったあんたが悪い行政に頼るな!って叩かれんだよな〜w

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/10(火) 11:27:55 

    >>132
    えっ!取ってあげるの?

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/10(火) 11:28:09 

    >>131
    専業主婦って何だっけ?

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/01/10(火) 11:28:15 

    >>145
    よこ
    今まさに0歳2歳育児してるけど、時代は変わってるよ。子育てしてて実感してる。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/10(火) 11:28:58 

    >>98
    おじさんの方がマシだったわw

    あ、私専業じゃないからね

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/10(火) 11:29:08 

    >>105
    「出すの忘れた。取りに行って。」じゃダメなのかな?

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/10(火) 11:29:33 

    >>3
    お互いが尊重しあってない。
    奥さんのが勤務時間短いから家事が増えるのは当たり前だし、旦那さんも奥さんが家事多くしてるから疲れて帰ってきても気兼ねないんだし。
    いちいちアイロンありがとうとか言わないかん?
    奥さんが、あなたは外に行けていいわねって言ったら旦那さんどう思うだろうか。

    +50

    -16

  • 159. 匿名 2023/01/10(火) 11:29:36 

    結婚って何だろ
    楽しく一緒に暮らせて、何かあったときには頼り合えるからじゃないの
    辛いとき助けてくれないパートナーは要らない

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/10(火) 11:30:14 

    >>125
    読んでないのよわざと

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/10(火) 11:30:15 

    >>152
    こっちが文句言ってもどかっと座って動かないからね
    こういう人種の男もいるんですよ

    +13

    -12

  • 162. 匿名 2023/01/10(火) 11:30:27 

    >>1
    仕事だったらありがとうって言わないの?
    仕事もできなさそうな夫

    +43

    -3

  • 163. 匿名 2023/01/10(火) 11:30:48 

    >>113
    義母が義父&息子(旦那)を死ぬほど甘やかした結果、義父は洗濯機ひとつ自分で回せない人で歳を重ねて嫌になったらしく「息子は育て直して。ごめんね。」って言われたよw

    +84

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/10(火) 11:30:59 

    >>159
    都合が良いだけの相手なんていないしね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/10(火) 11:31:02 

    >>145
    幸せな人もいるんだよ。
    住んでる地域によるかもしれないけど、高年収で専業主婦で家事も育児も率先してやってくれる、優しい旦那はけっこういるよ。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/10(火) 11:31:02 

    >>97
    同じく横だけど
    それこそ、よくガルで見かける「何で結婚したの?」じゃない?
    見た目こそ結婚前からわかることだと思うけど。

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/10(火) 11:32:01 

    >>16
    旦那の恥=そんな人と結婚した(出来なかった)自分の恥にもなるからねぇ。私は人に旦那の愚痴は言わない。言いたい事は山ほどあるけど。

    +131

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/10(火) 11:32:02 

    >>166
    それ夫に文句言う人全員に刺さるやろ

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2023/01/10(火) 11:32:07 

    >>13
    ほんとそれ思う。家事っていくら毎日で朝から晩までやったとしても外で働くよりハッキリ言って全然ラク。育児も。赤ちゃんの時だってそうだわ。

    +22

    -46

  • 170. 匿名 2023/01/10(火) 11:32:10 

    >>4
    さすがに飽きるよね
    レビュー稼ぎが見え見え

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/10(火) 11:32:29 

    >>154
    時代とか関係ねんだわ金だよ
    現実見て?
    じゃあ、専業主婦で実家も太くないくせの旦那に子育てやらせて
    旦那どうすんの?子育てやってない同僚もいっぱいいるわけで
    出世競争で負けて
    将来的に禍根残してあなたに対してモラになるよ?

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2023/01/10(火) 11:32:35 

    >>1 あんたは仕事だけしてればいいから楽だよねっていってやれ。

    +30

    -4

  • 173. 匿名 2023/01/10(火) 11:33:31 

    はっきり言って外で働いて家事をするのは結婚してなくても大人として当然の事だよね?
    なのにこういった旦那さんって結婚して子供も産まれたのに独身の時より楽しようとする精神意味不明。独身の時から家事してない実家暮らし母親におんぶに抱っこされて、まず大人として自立してなかったんじゃないの?と思ってしまう。

    +31

    -1

  • 174. 匿名 2023/01/10(火) 11:34:08 

    >>109
    それだと女性が夫ありきの人生しか歩めなくなるから私は嫌だ。

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2023/01/10(火) 11:35:02 

    >>16
    言わないだけじゃない?
    そんな旦那なんて恥ずかしくて言えないもん。

    +80

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/10(火) 11:35:12 

    >>159
    それは理想だけど
    今の時代の結婚って『子供』じゃない?

    だって子供要らなきゃ結婚しない方が100倍楽だもの

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/10(火) 11:35:26 

    >>171
    金はあるから。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/10(火) 11:36:12 

    >>93
    多いってだけで誰もが皆とは思ってないですよ。
    ちなみにうちの夫はは一人暮らし歴ありますけど生活能力は実家暮らしだった私より最初から低かったです。
    結婚して10年以上になるのにまともに洗濯物も干せない。
    これだけ聞いても「一人暮らしすると生活力つく人の方が多いけど、身につかない人もいる」って分かりますよね。
    この年代に多いですよねというのは肌で感じてますが、あなたの旦那さんを見下したわけじゃないから気になさらないでください。

    +20

    -1

  • 179. 匿名 2023/01/10(火) 11:36:42 

    >>169
    育児はさすがに楽なわけない。楽なら世の中に他人の子供の奇声や泣き声がしんどいみたいなトピは立ってないはず。その論は破綻してます。

    +30

    -4

  • 180. 匿名 2023/01/10(火) 11:36:58 

    >>122
    横だけど、
    家事育児と仕事を比べてるんじゃなくて、仕事+家事育児と仕事だけを比べてるんだよ。

    +6

    -9

  • 181. 匿名 2023/01/10(火) 11:37:03 

    >>177
    金あるならあるで、あなたは感謝されないで
    捨てられますよ
    あなたと結婚してるメリットっってなに?
    旦那さんにとって

    +0

    -5

  • 182. 匿名 2023/01/10(火) 11:37:19 

    犬以下の知能しかない日本人男さん…

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/10(火) 11:37:33 

    >>181
    知らんよ
    旦那に聞けば

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/10(火) 11:37:35 

    >>156
    扶養w

    +0

    -12

  • 185. 匿名 2023/01/10(火) 11:38:11 

    離婚しても母親が子供引き取り育てるのが当然
    世間的にも父親が引き取ると、余程酷い母親だったのか普通は母親でしょみたいなのがあるし
    そこの根底が『父親の自覚』ってものを薄くさせている原因でもあるのかなぁと思う
    2人の子供なのにね
    万が一離婚した時に、働きながら自分一人で子供を育てるにはどうすればいいのか想像してみたことのある旦那は少ないと思う

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/10(火) 11:38:24 

    >>183
    いやいやいや新婚だからやってくれてるだけで
    そのプロセスが将来に響くよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/10(火) 11:38:56 

    >>13
    週5フルタイム労働でも何も痛い思いしなくても子ども持てて、家事も育児もしなくて良いなら最高じゃん。
    帰ったら料理が出来上がってて、朝は起きたら朝食があって、洗濯とアイロンされた服着るんでしょ?
    それ誰がやってんの?

    週4パートでも家計の足しには充分だし、その分は旦那もやれよ。そもそも家事も育児もノータッチでいられるのって妻のおかげでしょ

    +114

    -9

  • 188. 匿名 2023/01/10(火) 11:39:02 

    >>180
    だから仕事の方が楽って言われても相手は言い気しないの
    物は言いようだし、相手も使い方で変わるから

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/10(火) 11:39:02 

    >>129
    妊娠出産も代われればいいけどねー

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/10(火) 11:39:25 

    週休どころか母になってから10年以上休日なんて1日たりとも無い。
    自分の起きたいタイミングまで寝て3食どれも作らず一日中一人でぐーたらするとか帰る時間気にせず一人で遊びに行くとかたったの1日も無い。
    旦那は毎週末しっかりそんな休みを過ごしてる。
    でもべつに評価も感謝もされない。
    私の人生なんだかなぁ…と常々思ってる。

    +28

    -3

  • 191. 匿名 2023/01/10(火) 11:41:04 

    >>1
    どのくらい洗い物量だったのだろうか…
    あとから疲れただの礼がないだの恩着せがましく言われるくらいならやらんでええわって思っちゃう
    パーティーレベルならともかく普通の一家族分の洗い物なら家事の中ではうんと楽な方だよね

    +76

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/10(火) 11:41:15 

    >>72
    仕事も職種によったらとんでもなく疲れるものがあるんじゃないのー?

    +13

    -5

  • 193. 匿名 2023/01/10(火) 11:41:25 

    >>162
    職場でもありがとうとごめんなさいは大事だよね。なんなら自分がお客さんだったとしてもありがとうは言うわ。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/10(火) 11:41:39 

    >>168
    だから男も女も結婚しといて見た目で今更相手に文句言う人に思うw

    今更感感じてしまって

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/10(火) 11:41:52 

    >>191
    もうね、この夫婦はお互いに思いやりの気持ちがないんだよ
    破綻寸前

    +7

    -5

  • 196. 匿名 2023/01/10(火) 11:42:10 

    >>171
    よこ
    時代は変わってるよ
    ホワイトな企業は会社が男性に積極的に育休取るように進めてる
    あと食事作ったり育児参加してるのが当たり前の男性が周りに多いと会社で肩身狭くなるから育児参加する男性増えてるよ

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2023/01/10(火) 11:42:34 

    多分こういうのの繰り返しでレスになるんだろうね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/10(火) 11:42:52 

    >>1
    ええぞええぞ!
    もっと言ってやれ!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/10(火) 11:43:11 

    >>98
    かわいそう…

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/10(火) 11:43:24 

    >>1
    お互いフルタイム正社員共働きで家事全部その子がやって
    その子は2時間かけて通勤、夫は通勤時間20分で
    毎日5時半起きで朝食作ってやってる子がいるんだけど
    何で結婚してるのか謎だわ

    +109

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/10(火) 11:43:47 

    >>179
    人には合う合わないがあるからさ
    仕事よりも家事育児の方が楽っていう人もいるよ

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2023/01/10(火) 11:44:06 

    >>16
    いやぁ、リアルでは言えないでしょ。旦那のクズエピソードなんて恥ずかしくて周りには話せないよ。周りにはいい旦那で居てほしいし見栄って事になるけどw

    +87

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/10(火) 11:44:55 

    >>196
    ホワイトな企業=大企業、公務員

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/10(火) 11:44:57 

    >>87
    キミが、とか涙がこぼれました、とかね

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/10(火) 11:45:52 

    >>13
    旦那が定年したら全部やらなあかんな
    無職やもんな
    その頃には子ども巣立ってるやろし楽勝やんな、週休7日やもん

    +67

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/10(火) 11:45:58 

    >>165
    離婚になるよ
    旦那にとってそんな奥さんお荷物でしかないもの
    高収入でイクメンもやってたらサクッと親権も取られて
    すぐ再婚する
    地方公務員上級くらいでそういうおっさんいっぱいおる
    周りに

    +3

    -6

  • 207. 匿名 2023/01/10(火) 11:46:07 

    >>2
    男さん???

    +43

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/10(火) 11:46:18 

    >>202
    リアルで言うよ
    みんな旦那の愚痴吐いて悪口言ってスッキリして帰るってことなんて全然ある

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/10(火) 11:46:56 

    >>185
    離婚届けをね目の前で突き付けられて
    初めて事の深刻さに気付くのが男(旦那)

    根底に女のいうことなんて真面目に聞いてられるかがあると思ってる

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/10(火) 11:47:43 

    >>16
    こんなピリピリはしないけど、
    扶養内のパートだけど、シフトの都合で5連勤、6連勤になる週があって愚痴ってたら、
    僕はいつも6連勤ですけどー( ˘-з-)って言われたことはある
    はいはい、こんくらいで愚痴ってすいませんねーって流したけど。
    言い方とかそん時の機嫌とか、普段の不満とか色んな事が重なるとカチンと来てってのはあるだろうね
    そこから喧嘩になるかどうかも相性だろうし

    +62

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/10(火) 11:48:35 

    >>162
    ほんとそう
    だから低収入で奥さんパートなんだと思う

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/10(火) 11:48:44 

    >>111
    この旦那さんもいつの時代の男だよって思うけど、
    この意見もいつの時代…って思うなぁ。
    旦那さんに感謝してみるみたいなところをもうとっくに過ぎてしまった人の相談だと思うし、
    モラハラするような人であれば感謝では変わらないのももうそこそこ周知されてるって思ってた。
    そもそも妻も仕事してるのにどこまで感謝強要してくるんだろ。

    +7

    -10

  • 213. 匿名 2023/01/10(火) 11:48:58 

    >>179
    自分の子は可愛いが他人の子はどうでもいい
    可愛い子の泣き声は我慢できるけど、どうでもいい子の泣き声はただうるさいだけ
    普通だよ

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2023/01/10(火) 11:50:05 

    そこそこ高収入ほど時間と気持ちに余裕あるから家庭大事にするし奥さんも幸せで愛嬌いいから旦那さんが大事にするってことを否定したい人いる…
    理性がある人は乗り換えの浮気とかもしないよ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/10(火) 11:50:17 

    >>206
    で、再婚相手は小梨のバツイチ女か
    初婚の人な
    このケース自分nの周りで3件も発生してるから

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2023/01/10(火) 11:50:37 

    >>212
    要求し出したら終わりだよ
    要求しなくてもされなくても感謝の気持ちを相手に伝えるのが普通じゃん
    それが夫婦だからできないってことはもう終わりでしょ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/10(火) 11:51:15 

    >>186
    何で他人をそこまで心配してくれてるのか分からないけどありがとうね。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/10(火) 11:51:38 

    >>2
    稼ぎも悪い上に家事育児もまともにしない男に愛想まで見せろと。どんだけママが欲しいんだよ。

    +83

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/10(火) 11:52:23 

    >>165
    確かにそういう人いるよね
    高収入の旦那の方が気がきくし優しい
    低収入の旦那はいつも被害者ヅラしてる

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/10(火) 11:52:43 

    >>149
    妻は家政婦ではありません。

    +69

    -1

  • 221. 匿名 2023/01/10(火) 11:52:49 

    >>201
    産後うつになる人もいるから、人によるよね。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/10(火) 11:52:51 

    週休3日の日は何してるのよ
    フルじゃないんだからその日にまとめてできる家事やればいいじゃん
    がるは妻側の意見に寄りすぎ

    +3

    -7

  • 223. 匿名 2023/01/10(火) 11:53:03 

    パートじゃなくて時短の正社員になれば良いのに。収入に差があるなら家事の負担は背負うべきだと思う。
    正社員になれるスキルがないのは自分の責任だし。

    +5

    -6

  • 224. 匿名 2023/01/10(火) 11:54:14 

    >>184
    扶養なんて書いてないよw

    うち子ども3人いるけどあなたいるの?
    いるのにそういう発言しているなら子どもが非常に心配だわ

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/10(火) 11:54:51 

    >>215
    今独身の女いっぱいいるからね
    同年代の
    古いお荷物でしかない女房なんて要らないよ
    高収入で安定しててイクメンもできるんだったら
    親権も取れるんだし

    +1

    -6

  • 226. 匿名 2023/01/10(火) 11:55:05 

    >>206
    そんな荒れた関係にならないんだって
    お互い「ありがとう」って言って
    お互いが幸せそうにひてるのが嬉しい
    だからずっと仲良しなんだよ
    そうなると安定して幸せだよ

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/10(火) 11:55:57 

    >>206
    ならない家庭もあるんだよ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/10(火) 11:56:01 

    >>1
    少子化の最大の問題点は正にコレなのに
    全く重要視されてないんだよね…

    +62

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/10(火) 11:56:41 

    >>227
    ないと思ういずれかのタイミングで離婚される

    +0

    -5

  • 230. 匿名 2023/01/10(火) 11:56:55 

    >>206
    よっぽどじゃないと親権取られなくない?

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/10(火) 11:57:06 

    >>39
    そういうことはやってからいいなよ
    仮定の話ならいくらでも言えるわ

    +51

    -11

  • 232. 匿名 2023/01/10(火) 11:57:23 

    >>226
    ないです現実見た方がいい

    +0

    -6

  • 233. 匿名 2023/01/10(火) 11:57:56 

    >>206
    結婚をメリットデメリットでしか考えられない人ってたまにいるけど何で??
    愛されてる実感が無いとか?

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/10(火) 11:58:07 

    >>226
    そういうコミュ力高い旦那さんほど
    本音は言わない
    もう取り返しつかないと思う

    +1

    -5

  • 235. 匿名 2023/01/10(火) 11:59:01 

    >>98
    今の時代パートさんだからってママごとなんてネットで言う社員、うちにはいないわ
    そんな事言う奴に限って、仕事出来ないか出来ると勘違いして周りから嫌われてるよ

    中身が昭和のオヤジさん

    +45

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/10(火) 11:59:14 

    >>1
    どっちも思いやりないね
    同レベルだと思うよ

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2023/01/10(火) 11:59:45 

    >>1

    感謝は要求するもんじゃない。
    普段からお互い感謝少なそう
    息詰まりそう、最悪な家庭

    結婚当初に張り切るから、色々当たり前になるんだよ。
    無理してた人達は文句ばっかり言ってる
    今後増える家事を想定して、専業主婦の時からアイロンはかけてない。

    うちの親がそうだけど、
    仕事頑張ってる人に「収入が低くて悪かった」返答させるような、わざわざやる気を削ぐ言い方は止めた方がいい。
    母親の大変アピールも凄いけど。離婚して苦労するのは子供なんだから。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/10(火) 11:59:53 

    >>235
    パートが許せないんだろうね。

    +28

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/10(火) 12:00:24 

    >>225


    親権とった所で高収入の男性が子育て出来るのかな
    定時帰りすら難しい人の方が多そうだけど
    まさか自分の母親やシッターに丸投げじゃないよね?
    収入減らしても子育てする覚悟のある父親がどれだけいるかね

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2023/01/10(火) 12:00:37 

    >>233
    みんな愛し合って結婚するのに離婚するからねえ
    愛に幻想持ち過ぎじゃない?
    じゃあ愛情表現とか豊かな旦那さんが
    あなただけをずっと思ってくれると思う?
    家事も炊事も育児もろくにできないような女に
    魅力があるとでも?
    傲慢だと思うよ
    まあ他人もあなたなんてどうなろうがどうでもいいけど?

    +2

    -11

  • 241. 匿名 2023/01/10(火) 12:02:28 

    >>1
    フルタイムの妻やシングルマザーの女性からすると感情論で何やってるんだろうって思う。旦那じゃなくて住む場所を問題視した方がいい。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2023/01/10(火) 12:03:17 

    >>220
    旦那は金稼ぐロボットじゃありません

    +7

    -36

  • 243. 匿名 2023/01/10(火) 12:03:44 

    釣りなの?これ
    パートがフル勤務で扶養外れてるなら、家事は分担
    夫婦で話し合ってくれ。
    扶養内パートなら、奥さんが全て家事やる家庭も多いよね。
    でも我が家は昔から7:3で分担
    休日は旦那はご飯作る。
    私が病弱で助け合わないとダメだっだから。
    これも夫婦で話し合った結果です。

    ネットで記事にされても何の解決にもならないし、夫がそんな記事見たら怒るんじゃない?
    シンママになったら子供どうするのか、考えてほしい。
    実家が太い(父親が社長とか)シンママは家族ぐるみで子育てして楽しそう
    でも実家もお金ない、頼れないシンママ…他人に口出せないけど、大変そうで見ていられない

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/10(火) 12:04:09 

    >>201
    うん、なので主観で話してる時点で育児は楽と断定するのは間違っているよねって話です。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/10(火) 12:04:22 

    >>238
    ね、社員が一番偉いんだろうね

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/10(火) 12:05:25 

    >>230
    取られるよ
    親権主張されたら
    ほぼ無理
    イクメンもやってて安定高収入なんて最強
    海外赴任とか多いなら取れないけど
    あと子供も旦那につきたがるからね

    +0

    -9

  • 247. 匿名 2023/01/10(火) 12:05:37 

    >>1
    まあ男性の、仕事フルで働くしんどさはわかる。自分もそうだし。
    が、小学生と保育園の子どもいて、週4(パートかフルかどがわからんが)で奥さん働いてるなら、自分の身支度くらいは自分でやれよー。なんで長男が家に1名増えてるんだよ。

    +88

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/10(火) 12:07:34 

    >>224
    自己レス

    あなた元コメと違う人だったね
    失礼しました

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/10(火) 12:07:53 

    >>235
    パートにマウントでも取らないと自分を保てない仕事できない社員なんだよ、イライラしてて可哀想・・・

    +42

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/10(火) 12:09:14 

    >>249

    せっかくの休みなのにイライラしてパートに当たってるから気の毒

    +24

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/10(火) 12:09:22 

    >>242
    家事も育児も妻も疎かにしてたらそりゃ機械扱いされるわな。自らATMになってるじゃん。

    +52

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/10(火) 12:09:30 

    >>4
    人んちの夫婦喧嘩なんて知らねーよってかんじ

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/10(火) 12:09:31 

    >>225
    独身の女性がコブ付き男と結婚するかな?
    だって離婚の理由は「元妻が家事をしなかったから」なんでしょ?
    それって家政婦探してますって言ってるようなもんじゃないの?

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/10(火) 12:10:57 

    >>3
    そう簡単に言うけど週4日5時間で子どものお世話してうまくやっているようだから無理だと思う
    この主はパートでちょうどいいんじゃない?
    なんだかんだ離婚とかそういう話ではなさそう

    +31

    -1

  • 255. 匿名 2023/01/10(火) 12:11:18 

    >>213
    えっとですね、可愛いから苦に感じないわけではないですよね?我慢できるとおっしゃっていますし、それを他人が瞬間的にしんどいと感じる何倍も聞かされ躾をし親としての責任を感じながら謝る生活をしなければならないわけですよ、ここまで理解できましたでしょうか?そして元のコメントの方はそれを主観で楽だと断定したわけなので、だとするなら世の中に他人の子供しんどい子供は大変そうだから産みたくない等の声やトピは立たないのですよ。つまり楽な人もいる←これは完全に主観的なコメントで語られていると言う事になります。

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2023/01/10(火) 12:12:06 

    >>229
    あなたはそれで離婚された人なん?
    よその夫婦が離婚しようが関係ないのに

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/10(火) 12:13:18 

    >>239
    追記

    あと家事もね
    フルのシッター&家事代行を依頼して月20万で済むかな

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/10(火) 12:14:52 

    >>13
    フルタイムで働いて家の事何もしない方が疲れないでしょ。独身時代実家で過ごしてた私はそうだった。
    週4働いて家事育児する方が疲れる。私は。
    しかもこの旦那1回の皿洗いだけで疲れちゃうんでしょw

    +113

    -8

  • 259. 匿名 2023/01/10(火) 12:15:03 

    >>9
    そうそう。
    アイロンなんて仕事のうちなんだからなんで妻がしてるの?って思う。

    +263

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/10(火) 12:15:33 

    フルで働いて今はパートで家のこと中心で生活出来ているから夫には感謝しかないよ
    主がこのままの生活がいいなら少し割り切って過ごす生活を変えたいなら旦那と同じくフルで働き、家に生活費を入れて家事も子どものお世話も折半すればいい内容だと思う

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/10(火) 12:16:08 

    >>246
    そうなるわなw
    専業主婦で実家も太くなくて、働いてもろくに稼げないし
    家事育児炊事もろくにできないだらしないおかんより
    旦那についた方が絶対いい

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2023/01/10(火) 12:16:50 

    >>1
    週休3日の共働きなら旦那も家事やれ
    もちろんてめえの親の介護もてめえの仕事だ
    専業主婦を抱えられないということは
    そういうことだ
    以上

    +23

    -7

  • 263. 匿名 2023/01/10(火) 12:18:11 

    >>261
    男が仕事しながらワンオペ育児か
    因果応報やな

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/10(火) 12:18:21 

    >>16
    一方だけの話を聞くだけじゃ分からんけどな

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2023/01/10(火) 12:19:11 

    >>251
    そりゃ家政婦扱いされるわ
    お互い様やで

    +5

    -38

  • 266. 匿名 2023/01/10(火) 12:19:21 

    >>263
    実家のオカンとか兄弟姉妹が手伝っちゃうのよ今の時代

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/10(火) 12:19:37 

    >>97
    うそだよー
    妻がめちゃくちゃ美人でも、他の女性とやりまくってる人いたじゃん
    本人の素養の問題だよ

    +44

    -2

  • 268. 匿名 2023/01/10(火) 12:20:15 

    >>263
    すぐ再婚するんだって
    小梨の女性と
    モテるに決まってるじゃん

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2023/01/10(火) 12:20:45 

    >>244
    論は破綻してないよww

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2023/01/10(火) 12:21:50 

    >>225
    低収入で共働きなのに旦那が家事育児してくれないからって高収入で幸せな夫婦に当たるのやめなよ
    捨てられてされてザマァ!って思いたいんだろうけど、理性のない低収入ほどお金なくて暇だから時間をかけて浮気するし女も捨てるよ

    トロフィーワイフみたく子供いて乗り換えるのは、財閥とか事業家レベルのお金持ちでしょ
    会社員で高収入レベルではあまりいないよ

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/10(火) 12:21:50 

    >>267
    確かにそれはある

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/10(火) 12:25:11 

    >>161
    放っておけばいいのに。
    いちいちやってあげるからどんどんつけあがるんだよ。

    +42

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/10(火) 12:25:37 

    >>255
    家事育児は楽なわけないって決めつけてるあなたが言うことですか?
    仕事より家事育児が楽って話なんだからさ

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2023/01/10(火) 12:28:02 

    知人が都庁上級職員で、45くらいで息子二人の親権取って離婚して47ですぐ、小梨の同年代の女性と再婚したな
    息子二人も2つのおかんより、後妻の方が美人だし
    家事炊事も上手で好きみたいだよ

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2023/01/10(火) 12:28:05 

    >>53
    旦那のドアtoドアの勤務時間とかわからないから何とも言えないけど、奥さんもそれなりに大変だとは思う。
    男は自分が稼がなきゃという圧力、女は家事育児は自分がしなきゃという圧力。
    男も辞めたくても辞められない重圧凄いって昔聞いた事あるよ!
    お互いに思いやりがない気がする。。。

    +38

    -4

  • 276. 匿名 2023/01/10(火) 12:28:23 

    >>74
    他人の仕事にママゴトってめっちゃ失礼だね

    +39

    -2

  • 277. 匿名 2023/01/10(火) 12:30:49 

    >>168
    そしてそれをがるで書くとマイナスになってて笑う

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2023/01/10(火) 12:31:25 

    >>82
    アイロンしてない。アイロンは自分ですれば良くない?靴磨きも。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/10(火) 12:31:48 

    >>69
    でも昔は全自動洗濯機や炊飯ジャー、食器洗い機など便利な物はなかったもよう
    しかも育休ない国も普通にある 怖い…

    女が家事育児にこんな文句言ってる国、世界的に珍しいらしいよ

    +8

    -59

  • 280. 匿名 2023/01/10(火) 12:32:58 

    てかもう揉めるなら逆でいいよ。

    旦那が家事育児して、奥さんが働く。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/10(火) 12:33:16 

    >>270
    いるよいっぱい
    景気悪いし同年代の独身女性いっぱいいるから
    安定して高収入だったらモテるよ
    イクメンできるくらいだからボランティア精神もあって
    人柄もいいでしょうし
    有料で物件だよ

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2023/01/10(火) 12:34:01 

    >>1
    なんでそんな男と結婚したのか

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2023/01/10(火) 12:34:26 

    >>70
    その間何時間昼寝してママ友とお茶してんの?
    間いろいろ抜けてて笑ったw

    うちの旦那、家出て帰るまで平均14時間で申し訳なく思ってる(汗)

    +23

    -9

  • 284. 匿名 2023/01/10(火) 12:34:32 

    >>139
    自分に経済力がないから離婚できない人多そう

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/10(火) 12:34:40 

    >>279
    年齢が上の人多いから仕方ない。
    若い世代は家事育児、男もして当たり前だと男の人は思ってるし、女の子も割り感に違和感持たないから。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/10(火) 12:35:16 

    >>70
    だから働けって言われるんだよ

    +14

    -2

  • 287. 匿名 2023/01/10(火) 12:35:22 

    週に20時間って一番損じゃないかな?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/10(火) 12:35:24 

    >>281
    女の方はもう高齢で子供難しいから
    旦那が大きな子の連れ子再婚でもウィンウィンの関係が成立しちゃうんだよね

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/01/10(火) 12:35:34 

    >>10
    こういう夫との老後は辛いと想像する。

    その前に離婚する人もいるかもだけど。

    +100

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/10(火) 12:37:19 

    >>273
    先に家事育児は楽だと決めつけたコメントに対して楽なわけないと否定しただけですよ?ちゃんと元コメも読んでますか?
    仕事より家事育児が楽って話が主観じゃないですか?って話をしています。子供産む前に働いてた母親なんて沢山いてそれを踏まえて家事育児してるより外で働いてる方が楽だから働いてるって人もがるちゃんではよく見かけますよ。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/01/10(火) 12:39:20 

    >>72
    じゃあ同じくらい働いて旦那にガツンと言うしかない。
    それでも夫が変わらないなら離婚だよ。

    +10

    -21

  • 292. 匿名 2023/01/10(火) 12:39:25 

    >>72
    どんな楽な仕事してきたのですか?
    責任もなく辞めたくなったら辞めれる仕事をしてきたのですか?
    私は結婚と同時に会社辞めて本当に楽になったから家事育児は当然と思ってやってますよ

    +13

    -16

  • 293. 匿名 2023/01/10(火) 12:39:49 

    >>290
    中には楽だと思う人もいるでしょう。で終わる話じゃん

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/10(火) 12:39:55 

    >>91
    おばさんとおじさんしかいないの?

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/01/10(火) 12:40:27 

    こういう夫婦って交際期間短い感じなのかねぇ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/10(火) 12:41:40 

    >>1
    「ほんの冗談だよ、泣くほどのことじゃないでしょと夫は戸惑(とまど)っていました。基本的に悪い人じゃないんだけど、夫は私の日常を見ていない。だからそんな思いやりに欠けることを言ってしまうんでしょうね。

    相手泣いてるのに謝りもせず冗談で済ます、思いやりにかける=最低限の想像力がない
    悪い人ではないけどいい人でも絶対にないね

    +68

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/10(火) 12:42:00 

    >>279


    便利家電で浮いた時間で結局育児や他の雑用をやってる訳だけどね
    昔は庶民の衣類など数枚程度だから毎日は洗濯せず、食事だってご飯に汁物と漬物くらい
    それを朝昼夜同じものを食べる生活で今もいいなら楽よね

    海外は夫も早く帰ってこられるし分担も当たり前
    家事やシッターを移民や出稼ぎ、学生に安くさせる事が出来る国も多いんだよ

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/10(火) 12:42:33 

    >>290
    ではなぜ私のコメントに返信しるのですか?終わればよかったじゃないですか?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/10(火) 12:43:07 

    >>1
    結婚しても独身の頃と同じように、仕事だけやってればいいと思ってる無自覚な人っているよね。

    家族を養ってるそれだけで偉いって勘違いは、無知だなと思うけど、大人しく黙って家事子育てやる嫁を選ぶのも男の甲斐性のひとつと勘違いしてる人達もいる。

    奥さんが家事子育てやるけどハッキリ言うタイプの方が、後々の夫婦関係にも良い筈だし、そこでお金のためだけに夫婦関係続けて子育て終了と共に離婚宣言されるより、よっぽどいいよね。

    勘違いに気付けば、嫁子どもに無視されたり「家に居場所がない」と外で愚痴らずに済むのに、何でこんなこともわかんないのかなと思う。

    +43

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/10(火) 12:43:18 

    >>270
    実業家とか大企業役員とか
    そういうずば抜けた高収入だと
    モラトロワイにされるから警戒するんじゃない?
    すんごい美人で若いくて自信満々な女なら別だけど
    女優クラスの
    でもさ、そんなの、自分で稼げるんだし
    お偉いさんと結婚して自由がなくなりから嫌じゃね?

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/10(火) 12:43:32 

    >>16

    いるよ!うちの旦那!(笑)

    ただ私がこの奥さんと違うとこは
    食洗機を買ったり、旦那の事は一切しなくなった。




    +88

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/10(火) 12:44:09 

    >>138
    世界を知らな過ぎる、、、。
    少なくとも100ヵ国は女の扱いが日本より酷いけど大丈夫??
    先進国と言われるような国は女性に優しい事実をほとんどの女性は知らない。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/01/10(火) 12:44:13 

    初老夫婦って色々拗らせると面倒なんだねー

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/10(火) 12:44:38 

    >>16
    私は結婚してた時、共働きでフルタイムで働いていてある日腰が痛すぎて食器洗いお願いしたら『だったら同じだけ稼いできてよ』って言われました

    +84

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/10(火) 12:44:39 

    >>138
    それなのに毎日男のこと考えて生きてるの本当草

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/10(火) 12:44:49 

    うちもそうだけど
    今更旦那が何かしてくれるの期待してないし教えるのもめんどくさい
    自分の機嫌は自分で作る方がコスパいいので
    程よく手を抜く外食もするし
    後は旦那元気で留守がいい

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/10(火) 12:45:43 

    >>179
    他人のはね(笑) 自分の子供の話でしょ!! 本題からズレてる

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/10(火) 12:46:17 

    >>293
    間違えた>>290
    ではなぜ私のコメントに返信するのですか?終わればよかったじゃないですか?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/10(火) 12:46:31 

    >>1
    アイロンかけなきゃいいんじゃない!?
    「自分で身なりを整えるのは大人として当たり前でしょ!」って言えばいいじゃん。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/10(火) 12:47:19 

    >>1
    こういう旦那って働いてなければ文句言うくせに、いざ働き始めても文句言うよね。
    もちろん子育てには仕事を理由に一切参加しない。
    家事なんてもっての他。
    弱っちい癖にモラハラして自分が上に立とうとする。

    私の元旦那もこんな感じだったから、育休明けしばらくは短時間勤務にする予定だったけどフルタイムで復帰した。
    拘束時間なんかの条件は一緒なんだから生活費も折半、掃除とご飯作りと子供の保育園の送り迎えはするから保育園代は払ってね、身の回りのことは各々でって話はついた。
    職場に夜間保育が新設されたから夜勤もできるようになって元旦那の稼ぎをあっという間に上回った。
    私が復職前にやってたワイシャツやスラックスのアイロンがけも当然やめたわけだけど、いちいちクリーニング屋に行くようになったことや抜けきれなかった浪費癖のせいで毎月ショートするようになって、保育園代は来月のボーナスまで待ってとか、生活費も催促しないとくれなくなった。
    「家族なんだからそんな細かく請求しなくても…」とか文句言い出してなぁなぁにしようとしたから、私があなたを養う理由はないし催促されるのが嫌なら言われる前にお金払えばいいと言って取り合わなかった。
    私が仕事を理由に家と子供のことをお願いしたことは一度もなかったし。
    「自分以外の大人に自分の稼ぎを使われるって本当に嫌だよね、やっとあなたの気持ちがわかった」と言ったら慌ててたけど、もはや一緒に暮らす意味もない状態だったから離婚した。
    元旦那は借金してたみたいで、それを相殺してお前の貯金半分寄越せ!財産分与!って騒いでたけど生活費のほとんどは折半だったから財産分与もクソもないよと家裁の人に優しく言われて沈んでた。

    +61

    -2

  • 311. 匿名 2023/01/10(火) 12:49:02 

    >>279
    ないないの時代や国と比べるのも大分不毛だと思うけどな。こういう考えの中高年が多い(男は甘えて女は甘んじる)から日本ってずっとこんなんだったんだろうなとも思うし若い世代の夫婦に時代錯誤の価値観押し付けないでほしい。
    世界的に珍しいってのもまずどこの調査よ。あと日本の家事分担率や時間比率がダントツで男女比に偏りがあるデータは無視なの?

    +35

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/10(火) 12:49:44 

    >>51
    でも帰ってきたら忙しいから
    寝ていいんだよ。仕事中も休憩
    時間はあるからね^_^

    +32

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/10(火) 12:50:02 

    >>1
    こういう話って旦那側の言い分メインで聞いたら違う風に受け取れるだろうからなあ〜何とも

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/10(火) 12:50:24 

    >>16
    いるよ。うちの旦那
    私の方が労働時間長くて帰りも遅いのにご飯作らないし食べたら食器そのままで、自分はさっさとお風呂入って寝てる。
    疲れすぎて洗い物頼んだらダルそうにやるし「あー疲れた」言いやがる。

    +57

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/10(火) 12:51:36 

    >>74
    生きてくためのお金を稼げてないから嫁にも稼ぐの手伝ってもらってんじゃん

    家事育児嫁で仕事もしてんなら、働いてくれてありがとうって言え。
    そしたら皿洗いしてくれてありがとうって返ってくるわ。

    +55

    -1

  • 316. 匿名 2023/01/10(火) 12:52:13 

    >>187
    週5フルタイムはどこから持ってきたの?
    週5とも書いてないし残業うんぬんもわからないけど?
    否定じゃないけど、この手の話は自分の嫌な事だけ書いたり相手の言い分がないから正直モヤモヤするわ

    +1

    -25

  • 317. 匿名 2023/01/10(火) 12:52:46 

    >>313
    マジでそれ。そしてがる民は旦那の嘆きは「甘えるな」「妻の意見も聞いてみないと~」で片づける傾向にあり。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/10(火) 12:53:03 

    >>291
    今って同格婚が多いから同じくらいの収入同士も多いと思うけどな
    >>1のところはまず長女出産の時点で会社やめてるから、二人目は収入面キャパ面もう少し考えて夫婦で相談した方がよかったんじゃないかとは思うけど。夫が家事育児協力するようなタイプかは一人目の時点でも薄々わかっただろうし

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/10(火) 12:53:38 

    >>187
    離婚でいい

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/10(火) 12:54:47 

    >>308
    楽だと言ってる人に楽なわけないって決めつけてるから
    人それぞれだからね

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/10(火) 12:55:03 

    >>258
    残業ないなら確かに楽だけど男の人は結構残業ある仕事多いよ
    前の彼は朝6時に家出て夜10時に帰ってきて急いで風呂入って急いで寝てた

    +5

    -7

  • 322. 匿名 2023/01/10(火) 12:56:43 

    >>321
    そういう人は仕方ないよね。むしろこっちが色々サポートしてあげたくなる。

    +10

    -2

  • 323. 匿名 2023/01/10(火) 12:57:56 

    子供産まなきゃいいのにって思うんだけど...

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2023/01/10(火) 13:00:02 

    >>1
    旦那が家庭の土台の稼ぎ持ってきてくれるんなら連休いいなあって言われたとしてもいつもありがとうって言えるけどなぁ
    この奥さん得ることしか考えてないのかもって思っちゃった

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2023/01/10(火) 13:00:52 

    あ、友達離婚されたよ
    にじのはは
    看護師と下級公務員の共稼ぎで、子育ては保育園と旦那と実家の母や姉にほぼ任せてて
    自分は仕事と、娯楽
    エステとか美容皮膚科とかあと長男にべらぼうに教育費かけてて、小学一年からずっと毎年サマー留学させてて英語の英才受けさせてて
    旦那が子煩悩でイクメン、炊事も旦那
    生活費も割り勘じゃなくて旦那が全部預けてて
    さらに贅沢ひを自分の収入から出してて
    突然家出された
    親権は旦那が赴任が多くて取れないのわかってるくせに旦那が駆け引きに利用してきた
    すぐに離婚してくれないなら、親権取りに行きますよと脅されてハンコ押した形
    何言っても離婚の一点張りで話し合いの余地一切なし
    厄介なのは下の子がパパっこで、元旦那の実家にも可愛がられていて
    養育費最低額で元旦那の給与上がってもあげてくれない
    スズメの涙
    交渉しても
    じゃあ下の子の親権調停起こすよと言われて
    弱み握られまくり
    最悪

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2023/01/10(火) 13:01:33 

    >>35
    こういう話題の時にいつも思うわそれ
    最初から旦那にもある程度は家事をやらせとけって
    子供を持つ気なら特に
    夫が何かのタイミングで劇的にいい方へ変わることなんてないんだから
    ほとんどのケースが面倒なことを先送りにしてきたツケでしかない

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/10(火) 13:01:39 

    >>16
    えー?うちの旦那もこんな感じだから
    普通にそういう家庭もあると思ってたよ?

    +77

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/10(火) 13:01:42 

    >>26
    自分はそんな事ない、自分はしっかりして失礼な事はしてない
    とか、自己評価高い人でまともな人に会った事ないです(;´Д`)ごめんなさい

    +37

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/10(火) 13:02:23 

    >>29
    きみ面倒くさいね

    +5

    -5

  • 330. 匿名 2023/01/10(火) 13:03:22 

    >>325
    で結局その旦那はすぐに彼女できて
    マンションかってずっと同棲してる
    事実婚
    下の子がパパっこだから籍入れないでほしいと言って
    入れないだけだけど
    成人したら入れるだろうね

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2023/01/10(火) 13:05:11 

    >>32
    育休なんてない国がほとんどなのにね
    うちはお母さんも祖母も家事はしっかりやってたの見て育ったから文句ばっかり言ってる人苦手…。

    +12

    -38

  • 332. 匿名 2023/01/10(火) 13:05:54 

    >>1
    この旦那は時代の流れが止まってる。昔と一緒ではないよ。働くだけが仕事じゃない。家に帰って来てもやることはいくらでもある。勿論、奥さんもやることは沢山ある。お互いに理解してないね。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/10(火) 13:08:15 

    >>321
    うちの旦那は以前は朝7時過ぎに家から出て、帰宅は夜の11時頃
    どんなに家事育児に参加してほしいと思っても、実際家にいないんだから物理的に不可能だった

    大変さを理解していたから旦那に無理強いしなかったけど、旦那の方も家事育児その他すべてを私に丸投げしてる事を理解してた
    だからトピの旦那さんみたいに、あんたは楽でいいね〜みたいなことは言わなかったなぁ

    相手の立場や状況を理解しようとすること、思いやることが大事だよね
    これ仕事だとできる人が多いのに家庭だと途端にできなくなる
    お互いに甘えちゃってるんだろうね、わかるよりもわかってほしい、わかってくれて当たり前、なんでわからないの⁉︎って気持ちの方がお互いに強くてさ

    +27

    -1

  • 334. 匿名 2023/01/10(火) 13:11:31 

    >>1
    家事、育児に専念出来るのも旦那さんがメインで稼いでるから
    たまのパートで働けるのもメインで旦那さんな給料を貰ってるから
    お互いって言うより、奥さんが感謝しなけりゃ
    旦那さんもお世辞的にも感謝なんかしない

    +3

    -13

  • 335. 匿名 2023/01/10(火) 13:11:42 

    >>39
    実際にはそんな大変でもないんだけど仕事と違って義務感がないしスイッチが入らないから凄く面倒に思えるんだと思う。
    家事なんて洗濯と食事同時進行で一日三時間で足りる
    掃除洗濯なんて毎日やる必要もないし育児さえなければ大変ではない
    ダスキンで働いてて一日三時間って考えればメッチャ楽(^^♪

    +27

    -14

  • 336. 匿名 2023/01/10(火) 13:12:15 

    >>267
    仲間由紀恵の旦那が不倫した時は衝撃的だったもんね

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/10(火) 13:12:22 

    こんな面倒くさいことばっかなのに結婚したがる男女
    人間の不思議だわ

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/10(火) 13:13:39 

    1日5時間だと高校生アルバイトと同じくらいかな

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2023/01/10(火) 13:14:09 

    >>325
    旦那さん幸せになりますように

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/10(火) 13:16:25 

    >>249
    悲しい人生過ぎ…泣

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/10(火) 13:16:42 

    >>327
    話し合ったりしないの?
    もし自分がこんな態度とられたら即話し合い、下手すりゃ離婚の勢いで旦那に言っちゃうよ

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2023/01/10(火) 13:17:38 

    仕事やめて専業主婦になれば、誰の仕事だとかイライラしなくなるよ。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/10(火) 13:17:41 

    >>341
    がる民って話し合いできない人多いよ。旦那が会話できないからだもーんって言うけど
    がる民も、感情論抜きでまともな会話できるとは思えないけど。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2023/01/10(火) 13:17:46 

    >>43
    旦那の仕事が何の仕事か年休何日か残業あるのか…聞かされた話の真逆の可能性も考えられるけど想像できなかったのかしら?
    ママ友とかいつも悪口言ってるけど、ご主人朝早く出て夜遅く帰ってきてる(車の音でわかる)
    だからこの手の話はむやみに信じないんです

    +3

    -14

  • 345. 匿名 2023/01/10(火) 13:19:55 

    >>48
    わざわざ持ち上げたり褒めたり説得なんてされなくても、当たり前の事として家事育児できる女性は山ほど居るって現実を知った方がいいんじゃない。

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2023/01/10(火) 13:20:41 

    >>43
    馬鹿と結婚した馬鹿なのでは...

    +4

    -6

  • 347. 匿名 2023/01/10(火) 13:24:08 

    >>51
    そうよね♡自分の都合悪い所この人端折ってるよね(笑)
    それにテキトーなパートと大黒柱で正規で働くの一緒と思ってるのがもう…
    仮に仕事と家事変わりましょってなって65まで働きぬく覚悟あるのかなと思う

    とういうことで二度目の昼寝に入りますzzz

    +24

    -12

  • 348. 匿名 2023/01/10(火) 13:26:12 

    >>341
    話し合おうって思って何度かチャレンジするんだけど
    話したい事があると言えば話せばいいじゃん聞いてるからと言われ言われ、テレビ付いてるから消して改めて話そうとするとテレビ消したことに文句言われるからその内何も相手に思うことが無くなって話し合いたい気持ちなんで1ミリも残らずお陰でフルタイムで働いて年収500までいくようになったので今年離婚しますね。
    逆にいい修行の場所だったなって思ってます

    +24

    -1

  • 349. 匿名 2023/01/10(火) 13:26:14 

    >>311
    でもこれってお互い正社員フルとか条件同じでは見てないよね?
    パートと正社員男性で比べたらそりゃあ男性が少なくなるのは当たり前じゃない??

    +4

    -12

  • 350. 匿名 2023/01/10(火) 13:27:15 

    >>1
    パート辞めたれ。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2023/01/10(火) 13:28:09 

    >>9
    でもやってないと職場のパートのおばちゃんに、奥さんアイロンもかけてあげないのかしら?ってヒソヒソされる

    +6

    -63

  • 352. 匿名 2023/01/10(火) 13:30:27 

    優しい男だと奥さんが兼業だろうが専業田郎が快く家事をしてくれると思うけど。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/10(火) 13:30:45 

    >>333
    まぁそこは旦那の性格なんじゃないかなって思うよ。自分も育児疲れるけど、旦那も仕事って嫌なこといっぱいあるし疲れるからね。>>1の旦那さんは言い過ぎだけど、多少愚痴が漏れるのは仕方ないとおもう。

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2023/01/10(火) 13:31:18 

    >>348
    相手にタイミングを委ねたら話し合いできたんじゃないかな?
    テレビ見てる時に話し合いしよって言われるの自分でも嫌だな

    +0

    -10

  • 355. 匿名 2023/01/10(火) 13:31:49 

    婚活で専業主婦希望の家事してくれる人募集って書いてみたら?

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/10(火) 13:32:03 

    まぁ、旦那の拘束時間にもよるけど、つま先が週4のパートなら家事は主にやってくれよって思うかな
    私が逆の立場であっても
    思いやりと言い方は旦那気をつけたほうがいいけど

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/10(火) 13:33:25 

    >>351
    別に良くないか?
    一生会わない人たちだし

    +73

    -1

  • 358. 匿名 2023/01/10(火) 13:34:21 

    >>216
    相手にその「普通」がないんだもん。
    いつか限界がくることも「普通」。
    相談内容だけで決めつけたらいけないと思うけど、相談内容だけでも旦那さんの価値観は伝わってくる。
    相談者さん我慢の限界でしょ。

    +0

    -2

  • 359. 匿名 2023/01/10(火) 13:34:56 

    >>1
    大人なら自分で自分の服のアイロン掛けやるのって当たり前じゃない?
    皿洗いは疲れる。料理はもっと疲れる。それなのにお礼を言われなくて文句を言いたくなった。
    自分が当たり前だと思ってたこと、馬鹿にしてきたこと、奥さんの辛さがわかったってことだね!

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2023/01/10(火) 13:35:59 

    知り合い離婚されたよ48さい
    専業主婦で女の子いて大学進学したタイミングで
    旦那には既に彼女いてた
    お互い22くらいで結婚して、奥さん家事炊事苦手で
    旦那は綺麗好きだったらしい
    10年くらいは旦那が快くサポートしてたみたいだけど
    いきなり事業が成功するして
    億万長者になったら風向き変わってきたらしい
    それでも娘が成人するまでは旦那が黙って我慢していたみたいだね

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2023/01/10(火) 13:35:59 

    週5フルタイムで働けるようになるのもあと数年だろうから、我慢だね…。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/10(火) 13:36:28 

    >>144
    私もそう思う。
    夫側が子供2人引き取って育てればいいじゃんって。
    実家の老親かりだすのも良いしシッター雇うのもいい、育て方なんて人それぞれあるんだから母親が子供を育てて当たり前ってのもおかしいしね。
    養育費が必要なら母親側の給与から見合った分を毎月振り込むので安心して育児家事仕事と立派にやっていってくださいねって。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/10(火) 13:38:28 

    >>3
    別れてどうするの?パートで娘2人養えないでしょ。家事何もしない夫に親権渡すの?

    +50

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/10(火) 13:39:34 

    こんな人達って子供作る時点で話し合わないの?
    夫婦仲悪くなると結局犠牲になるのは子供なのに。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/10(火) 13:39:39 

    >>10
    同棲とかしなかったのかな

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2023/01/10(火) 13:40:17 

    >>360
    いい人ほど文句言わないで優しくて
    ある日突然パーンなるよね
    10年くらいで

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/10(火) 13:41:08 

    >>311
    海外は共働きが当たり前だから専業主婦だらけの日本とは違うよ

    +4

    -10

  • 368. 匿名 2023/01/10(火) 13:41:21 

    週5で働いてるけど
    なるべく家事育児するけど、疲れた時は助けてねくらいに思ってる
    期待はしない

    あー食器洗い面倒くさいって言えば、いいじゃん明日しなよって言われるし
    でももう期待しないから、今日中にやりなよって言われるより良いかと思ってる

    そもそも共働きなんて、お互いヘトヘトなんだから
    無理なんだよね。旦那の給料あげてくれれば解決

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/10(火) 13:41:58 

    >>354
    タイミング何回も見たよ
    結婚して20年の間にめっちゃタイミングみたよ
    何ならLINEでも伝えたよでも子供な2人ワンオペで育ててフルタイムで働いてそれが当たり前に出来るようになったら
    旦那必要で無くなっちゃった。まだ43歳なので第2の人生楽しみます

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/10(火) 13:43:01 

    >>161
    違う人種なんだからスリランカスタイルで手で食べたらいいのに

    +16

    -1

  • 371. 匿名 2023/01/10(火) 13:44:05 

    >>111
    夫婦仲が良いところはいつも些細な事でも互いに「ありがとう」って言い合ってるよね。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/10(火) 13:44:06 

    >>191
    その疲れたという量の皿を奥さんは「これを度々洗ってるのか逆にありがとう」って言葉が出ない時点で旦那ダメだわ
    お礼言われたくてやるのも終わっとる

    +32

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/10(火) 13:45:42 

    >>140
    専業主婦も化石よね

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2023/01/10(火) 13:45:43 

    >>352
    快くサポートしてくれる男ほど
    モテるし不倫してるし
    突然家出する

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2023/01/10(火) 13:46:40 

    >>188
    「仕事の方が楽だよ。
    家事も育児もしない配偶者に偉そうにされるよりは。」
    極論言いたいことはそれでしょうね。

    絶対とは言わないけど、この手の旦那さんと別れた女性の「シングルマザーは確かに大変だけどあの旦那の世話しなくていいのが楽!っていうか、家事のほとんどが旦那絡みだったのよね」って笑って言ってる。そして優しい旦那さんとの再婚率の高さよ。医療関係者からも、メンタルクリニックに来る既婚女性の半分以上は離婚すると改善するんだよね...とも聞いたこともある。

    +9

    -4

  • 376. 匿名 2023/01/10(火) 13:46:47 

    >>191
    やらんでええわって言うけどやらなければやらないで文句垂れるじゃんw

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/01/10(火) 13:47:27 

    >>374
    ほんそれw
    気難しい旦那はコミュ症だからモテない
    あと、モラと称されてる旦那ほど妻に依存してる
    産んでない大きな息子で妻から離れられない

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/01/10(火) 13:48:21 

    きっとこの人は自分の母親にもそういうのだろう。
    「家事はあなたの仕事、息子の俺が手伝うことに感謝しろよ」と。
    ぜひ言ってくれ!

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/10(火) 13:49:02 

    専業主婦みたいなのがいるから女は家事をやって当たり前って言われるんだよ
    あの人たちマジで男女平等の足引っ張ってる

    +5

    -6

  • 380. 匿名 2023/01/10(火) 13:49:48 

    また夜になったら意見変わるからなぁ。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/10(火) 13:53:06 

    >>9
    うちの主人は自分でアイロン掛けしてるよー!

    +130

    -5

  • 382. 匿名 2023/01/10(火) 13:53:58 

    >>377
    それうちの旦那だわ
    外面めちゃくちゃいいし年収一億だけど
    実は異常なコンプで異常な負けず嫌い
    タクシーの運転手が旦那より私の扱いがいいと
    キレるくらいの異常さ
    だから出世したんだよね
    さらにがんこちゃんとわがままちゃんを併せ持つし
    家事炊事が育児は全部私が旦那にやらせない勢いでやったから何もできない
    で、とりあえず体裁と外面はいいから、モテるんだけど
    付き合っていくと最初はめちゃくちゃ優しいけど
    顔らクズだから終着されて恨まれて不倫相手と必ずトラブルになる
    警察沙汰3回
    絶対私からは離れられない

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/01/10(火) 13:55:24 

    >>21
    揉めるような旦那は、はじめっから『そうやって決め事は縛りつけられるみたいでしたくない。そのときにできる方がしよう。』とか逃げるよ。

    +108

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/10(火) 13:57:22 

    >>240
    旦那が家事も育児も協力的なのと

    妻が家事も炊事も育児もろくにできない
    はイコールじゃないんだよ。

    旦那が家事を率先してやっくれるのは妻も出来る人だからなんだよ。
    家事を育児も頑張ってくれてる妻の笑顔がみたいんだって。だから協力的なんだよ

    そういう男性と出会えると分かると思う。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/10(火) 14:02:38 

    >>1
    もうこういうのウザい。家庭内で解決すればいいじゃん?
    結婚する前に同棲とかしてたら、どれくらい家事してくれるかとか大体わかるもんだよ。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/10(火) 14:05:16 

    >>352
    優しい男は優しい女と付き合うよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/10(火) 14:07:01 

    >>138
    逮捕されてください。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/10(火) 14:07:14 

    家事は一切やらない夫だと分かってた上で、お子さん2人も作ったの?子供が出来れば変わるとでも思ってたのかな?貴女の都合の良いように夫が変わる訳ないじゃん。
    「お皿洗ってくれてありがとう。アナタは本当に優しいね♪助かるわ〜嬉しい♪」とでも大げさに言っとけばいいんだよ。男なんてひたすら誉めて誉めて、またやる様にこちらが転がさないと。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/10(火) 14:11:57 

    >>384
    やらないはできないです
    それ以上でも以下でもない
    惰性ですよね
    主婦業にプライド持てと言いたい

    +0

    -7

  • 390. 匿名 2023/01/10(火) 14:12:36 

    >>363
    養育費って知ってる?実家って知ってる?学童とか保育園とか、一人親支援って制度知ってる?
    世の中どれだけの人が離婚を選択してるか知ってる?親権のほとんどが女性持ちだけどその意味とか考えたことあります?

    逆に言えば家事育児しながらパートもやってた人が離婚したら何もできなくなると思ったの?

    +14

    -23

  • 391. 匿名 2023/01/10(火) 14:13:35 

    >>384
    やればできるくせにやらない
    そういう心の醜さが他の女性に走らせる要因
    ガチで不倫されて離婚される女の特徴

    +0

    -4

  • 392. 匿名 2023/01/10(火) 14:16:00 

    自分も役目を全うしようとしない女を
    誰が好きになるのかな?
    男は孕ませた女には異性として執着しないよ
    孕まされてない女に行く

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/10(火) 14:18:35 

    >>374
    そんなことないよ。
    きれい好きな人だと自分で掃除したがるし、料理好きなら料理も進んでしてくれるよ。
    モテるとか不倫とかは関係ないと思う。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/10(火) 14:20:19 

    >>392
    ほんそれ無職とか、腰かけみたいなダメ社員の男を
    誰が好きになるかって話よね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/10(火) 14:20:53 

    こんなトピばっかり。
    主婦って大変なんだね。

    夫の愚痴、家事の愚痴、義実家の愚痴、子どもの愚痴、ママ友の愚痴…もう、全方位で…

    挙句の果てに、独身にマウントして、子なしにマウントして、姑のトピを占拠して、、

    大変ですね。ファイティン!!

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/10(火) 14:22:30 

    >>110
    やばすぎこの人wwwwwwww

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/10(火) 14:25:03 

    >>383
    うちがまさにそう。絶対譲らないけど。

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/10(火) 14:27:48 

    >>4
    ハズレ男選んで〜うんぬんみたいなトピつまらないよね

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/10(火) 14:29:02 

    >>1

    家事って疲れるというより飽きるんだよね。やりたくない日もあるけどやらなきゃ誰かやってくれるでもない。
    仕事だってと言われるかもだけど「え、あなた休日あるじゃん?あなたの休みの日は誰かがその業務やってるじゃん。私が皿洗わなかった日ってある?洗濯しなかった日ある?」って言ってる。

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2023/01/10(火) 14:30:05 

    >>395
    ここでそういう系トピで悪口書いてる主婦ってコミュ障の頂点だと思う。
    ママ友いらない!友達いらない!一人が楽!旦那にモラハラされました!結婚してから変わったんです!義母に居ないもの扱いされます!
    現実にはいないよ。ガルが異常。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/01/10(火) 14:30:54 

    >>1
    離婚すればいいのに…

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2023/01/10(火) 14:32:10 

    >>313
    このケースに関してはむしろ旦那の話も聞きたいわ。
    家事育児週の半分パートしてる妻のどこに文句をつけるのか。

    +10

    -5

  • 403. 匿名 2023/01/10(火) 14:32:34 

    >>363
    慰謝料、財産分与、養育費、母子手当てとかで普通に低所得の旦那がいるよりも余裕が出たりするよ

    +14

    -5

  • 404. 匿名 2023/01/10(火) 14:33:36 

    >>39
    夫と収入同じで、夫と育休を1年交代で取ってみた上での個人的な感想だと、

    その時々の負担感で見たら家事育児の方が格段にお気楽。
    ただ、仕事だけしたら良いvs家事育児だけしたら良い、に変わると仕事だけのが楽。
    休みがない終わりがない評価されないを年単位で続けるのはけっこうしんどい。

    +61

    -1

  • 405. 匿名 2023/01/10(火) 14:33:54 

    「きみはお礼ひとつ言わないんだね」と言い出した。

    これが一番腹立つわ。私はまだ独身だけど、こんな夫ならいないほうがマシ!

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2023/01/10(火) 14:35:58 

    うちの旦那よりマシだわ。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/10(火) 14:36:25 

    >>132
    旦那にも子供と同じように躾ければ?やっぱアホ旦那にはアホ嫁なんだね。

    +14

    -4

  • 408. 匿名 2023/01/10(火) 14:37:42 

    >>161
    横 
    そんな人種とよく結婚して子供まで作ったんだ(笑)
    あなたもどかっと座って動かなければいいんだよ。なんやかんや言うこと聞くからモラハラが誕生する。

    +23

    -1

  • 409. 匿名 2023/01/10(火) 14:37:45 

    すごーい!ありがとう、と褒めれば上機嫌で引き続きやるよ。
    男は単純な生き物。
    褒められたくてやってる。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/10(火) 14:38:42 

    >>157
    普通そんなこと言わなくても勝手に自分で取りにいくよね

    +14

    -2

  • 411. 匿名 2023/01/10(火) 14:40:35 

    >>374
    モラハラ男と結婚した僻みかな?
    そんな人ばっかりじゃないよー

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/10(火) 14:43:13 

    >>8
    本当だねー。
    うちはこの旦那さんよりまだマシな気もするけど、似たような感じだし、たしかに心乾いてる。
    それを伝えても「なんで?」って感じなので、さらにカッサカサになる。

    +49

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/10(火) 14:47:32 

    とりあえず多額のお金を稼いでくれば全部許せる。
    中途半端な稼ぎで奥さんにも働いてもらってるのに
    家事育児奥さん任せって無能すぎて無理だわ。

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2023/01/10(火) 14:48:09 

    >>405
    心配しなくても結婚できないから

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/10(火) 14:48:29 

    私は離婚しましたが
    もういっその事、授業で教えたらどうだろう

    結婚は忍耐で家事育児を共有
    相手を思いやる能力が必須

    男尊女卑で育ったとしても義務教育で学んだ世代は体育座りのように出来る。
    夫婦と義実家は永遠のテーマだし離婚も疲れるよ

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2023/01/10(火) 14:51:49 

    >>359
    それ言い出したら大人なんだから食い扶持稼ぐの当たり前ってなるよ
    週4パートじゃ無理じゃん

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/10(火) 14:52:15 

    >>404
    これものすごく分かる。
    私も同じような感じで、
    楽な順に家事育児だけ、仕事だけ、仕事と家事育児の順番。
    一番楽だったの専業主婦、次が仕事しかしない専業主婦の夫で、格段に段違いに辛いのはワンオペ兼業主婦。

    +24

    -3

  • 418. 匿名 2023/01/10(火) 14:52:39 

    子供が幼稚園小学校とかの時は腹立って離婚考えた
    、子供が高3高1になった今は諦めて何も言わないし考えたくない怒るだけ自分が疲れる

    子供が巣立ったら今パートで働いているのをフルタイムで働いて、専門職なので夫の収入は確実に超えられるから俺が稼いできてるのにとは言わせない
    自分のご飯や家事だけする、義祖父、義父母の家事や病院送迎もしない
    離婚しろと言われたら離婚するし、何もできない夫は離婚したらさぞ困るんだろうねと思ってる

    +5

    -2

  • 419. 匿名 2023/01/10(火) 14:57:41 

    >>389
    その意見。意味わからない
    妻が家事頑張ってて料理も美味しい。
    なんて良い妻なんだ!!幸せ

    だから旦那も手伝いたくなるって構図だよ

    それが普通だと思ってた。


    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/10(火) 14:58:29 

    >>16
    私の父がこういうタイプ
    昔の人だから、これよりもっとモラハラだったよ

    当時、母は分からないけど、私は身近な人にもペラペラ言いふらしたことないかな
    言ったとしても、父は外面が良いからモラハラだなんて信用してもらえない感じ

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2023/01/10(火) 15:00:52 

    >>4
    世の中の夫婦はどんだけ揉めてんのよ。
    そりゃ毒親とか言われて子どもから苦情も出るわ。
    家庭の空気悪いんでしょ。
    そんな家で生活したくない。

    +28

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/10(火) 15:01:42 

    >>161
    動かなくても困るのは自分なんだからそのままシカトすればいいのに
    文句言いつつやっちゃうあなたは結局優しいんだね

    +16

    -1

  • 423. 匿名 2023/01/10(火) 15:01:42 

    >>61
    一緒ね 独身の友人が羨ましい
    なんならゴミ出してくれてる隣の旦那さん(挨拶した事しかない)人が素晴らしい人に見える

    友人や高校生の子供までなんで別れないの?
    言われてるけど、うちの実家からお金借りてるんだよね
    借用書も何もないから別れたら返済してくれない

    +43

    -1

  • 424. 匿名 2023/01/10(火) 15:06:34 

    でも週休3日いいな~って思うよ

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/10(火) 15:09:08 

    >>358
    なんで相手だけなのかしらね
    この話の内容なら旦那の行動だけで奥さんは普段どうしてるのかわからないじゃん

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/10(火) 15:12:25 

    >>130
    おじさん創作だね
    キミが、とか...作ったの60代だろうな。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/10(火) 15:15:14 

    >>81
    そうだよ。男は結婚したら独身より楽になるんだよ

    +62

    -5

  • 428. 匿名 2023/01/10(火) 15:16:55 

    >>65
    何もしないなら独身より楽だよね毎日。
    家に帰ってきたら部屋明るくて冷暖房ついててご飯も風呂もできてて洗い物も洗濯も妻がしてくれるんでしょ。

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/10(火) 15:18:17 

    >>1
    >「あなた、毎日、ご飯を作ってる私にお礼を言ってる? アイロンかけたシャツを着るとき、誰がアイロンかけたかわかってる? 思わずそう言ってしまったんですよね。すると夫は『だって、家事はきみの仕事でしょ』と。唖然(あぜん)としました。『家庭の一員である以上、あなたの仕事でもあるけど。もういい、わかった』と」


    扶養内パートの奥さんなのに結構強気だなぁー。
    扶養内で働けているのも旦那さんが働いて稼いでくれてるからですよね。
    わざわざ家庭内がギスギスするような言動をしなくても良いのに。

    +11

    -18

  • 430. 匿名 2023/01/10(火) 15:21:37 

    私もパートなんだけど、夫に「休みがあっていいね」ってよく言われる。家事は全部私なのに。
    モヤモヤするから、夫が休みの日に家事する時、「なにもしないでごろごろできる日があっていいね」っていい返してる笑

    +5

    -3

  • 431. 匿名 2023/01/10(火) 15:22:01 

    うーん。
    やっぱり男は、なんでも従ってくれる従順な女を嫁にして実家に住まわせる。
    やることは仕事と子種を出す事のみ。
    嫁のやることは仕事(パート)、家事育児、夫親の世話、ご近所付き合い。
    ってかたちが1番いいんじゃない?

    +2

    -5

  • 432. 匿名 2023/01/10(火) 15:22:09 

    こういう創作って何歳くらいの人が書いてるんだろう
    藤子不二雄の漫画みたいな台詞回し

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/10(火) 15:22:47 

    >>17
    この記事だけ見るとお互い様のような・・・。

    +7

    -4

  • 434. 匿名 2023/01/10(火) 15:25:45 

    転勤族だから、私が仕事辞めて最初の半年は専業だったから家事は殆ど私がやってたし問題なかった。
    その後フルタイムのパート始めたんだけど、家事は相変わらず殆ど私。
    帰りが私の方が遅くなる時もあった。

    だからまた半年でほぼ専業に戻ったわ。
    在宅の仕事をたまに貰って、それは小遣いにしてる。
    相手の家事には期待しないで、自分もイライラしない生活が一番。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/10(火) 15:26:35 

    >>14
    この手のトピで怒りまくりの主婦多いけど、本当に忙しかったらこの時間にガルちゃんしてる暇なんてないよね

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/10(火) 15:27:33 

    子供がかわいそう。
    子供の前でけんかする人多いけど、自分の怒りが優先で見てる子供の気持ちとか考えないのかな。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/10(火) 15:31:18  ID:KY5A553cAB 

    >>2
    なくてもやるんだよ。条件いらん。自分と我が子の身の回りのことでもあるんだ。そこよく考えろってんだ。

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/10(火) 15:32:25 

    >>385
    旦那叩かせたくて仕方ない記事だね

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/10(火) 15:32:35 

    >>31
    本当それ。
    仕事終わってお迎えに行くとかなく、家帰ってから自分のことだけすればいいのなら、余裕で週5フルタイムで働ける。
    なんなら独身の時なんてそれにプラスして週1で副業してたもん。

    でも2人の小さい子抱えて旦那からのサポートも期待できない状態で働いてる今、週5フルタイムはかなりキツい。
    元々週5フルタイムだったけど、肉体的にも精神的にも疲れ果てて週4のパートにしてもらった。
    金銭的にはちょっと大変になったけど、それでも前より自分としては楽だし、少し余裕を持てるようになった。

    +78

    -6

  • 440. 匿名 2023/01/10(火) 15:35:38 

    >>396
    たぶんコメ主はフルタイムで働かないとやっていけない安月給の旦那がいて、かつセックスレスでイライラしてるんじゃないのかな?かわいそうだよね。

    +11

    -1

  • 441. 匿名 2023/01/10(火) 15:36:11 

    >>157
    この手のモラ夫はそれを言うと、たぶん舌打ちして無言で取りに行く。無言でも「てめぇの仕事だろうが」って圧を態度で出す。食事中もずっと無言で不機嫌。もしくは「じゃあ飯いらんわ。」って逆ギレして、家出て一人で外食してくると思う

    +17

    -1

  • 442. 匿名 2023/01/10(火) 15:36:21  ID:KY5A553cAB 

    >>58
    …で?
    理由になってないけど?

    +20

    -3

  • 443. 匿名 2023/01/10(火) 15:39:35  ID:KY5A553cAB 

    >>74
    妻が家事育児ちゃんとしてくれてるからあんたの子供がちゃんと生きてるんだよ。仕事しかしないで何をえらそうに。
    金稼いでくることを免罪符にしたいならママゴトパートさせる必要なくさせたらいいだけのはなし。

    +16

    -6

  • 444. 匿名 2023/01/10(火) 15:39:56 

    >>26

    怒るのは女がヒステリーだから
    子供ができてからいつも余裕なくてピリピリしてる鬼嫁

    とか思ってるんだよ
    自分がデリカシーのない発言をしているだなんて夢にも思わないんだよ

    +72

    -1

  • 445. 匿名 2023/01/10(火) 15:40:14 

    >>113
    私の親世代(70代)だとまだ専業主婦も多いし、収入的にもなかなか思い切れないんだろうけど、50代女性だと仕事してる人多いもんね。
    子育てもひと段落して仕事もあったら、手のかかる旦那なんていらないわな。

    +50

    -1

  • 446. 匿名 2023/01/10(火) 15:41:13  ID:KY5A553cAB 

    >>65
    ほんとそれ。子供いる自覚なし。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/10(火) 15:42:38 

    >>435
    テレワークで旦那が休憩中にお菓子食べるだけでイライラする妻だもん。
    そんな自分はがるちゃんに書き込みするような暇な人間なんだよ。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/10(火) 15:43:41 

    >>51さんは子供が学校行ってる時間フリーだけど、サトコさんは子供が学校行ってる時にパートしてるんだから昼寝してらんないよね。
    サトコさんの立場で家事育児全部自分だったらやってらんないわ。

    +41

    -2

  • 449. 匿名 2023/01/10(火) 15:44:03 

    >>17
    これでモラハラなら1部のがるはモラハラを超えてるよ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/10(火) 15:45:23 

    >>424
    そうだね。子供いても8時間フルタイムで働いてるワーママさん凄いよ。
    同じ条件で手伝ってる旦那さんも凄い。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/10(火) 15:46:00 

    >>249
    パート、派遣より仕事出来ない正社員結構いるよ
    仕事出来ないのにプライドだけは高くて間違いを指摘するとネチネチ嫌がらせ始める
    扱いに困る

    +14

    -3

  • 452. 匿名 2023/01/10(火) 15:46:56 

    >>439
    子供2人いて、妻が週4パートしても金銭的に大変なぐらいしか稼げないのに家事育児のサポートしない旦那さん酷くない?

    +47

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/10(火) 15:50:21  ID:KY5A553cAB 

    共働きで1歳半二人を保育園に預けてるけど、本当に突然の熱で呼び出しが多い。週一呼び出しが2ヶ月続いたりもした。
    迎えに行って病院行くのは毎回私。
    旦那は行ったことない。

    この突然の呼び出し電話から病院行って帰宅するまでの間、旦那がずっと反復横とびしてくれるなら少し気はおさまる気がすると思ったことがある。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/10(火) 15:52:53 

    >>6
    稼ぎ良くても愛嬌出せんよ。個人的には冷え切ってる。
    下の子が大学行くまであと10年頑張ったら家を出る予定。それまでにコツコツお金貯める。

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/10(火) 15:55:18 

    結局ないものねだりだよね

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/10(火) 15:55:52 

    >>333
    私も独身で一人暮らしの時に毎日終電で24時過ぎに帰宅だったけど
    それでも仕事『だけ』だったら体力ってあるよ

    やっぱり家庭参加しない男性って仕事理由に甘えがあると思うわ

    +10

    -3

  • 457. 匿名 2023/01/10(火) 16:02:35 

    >>10
    あんたの夫もそのうち本性出すからw

    +1

    -21

  • 458. 匿名 2023/01/10(火) 16:02:43 

    >>427
    全くその通りで男って何が大変なの?って言ってる既婚者の男がいたよ
    仕事して育児して部活の車出しママ友付き合い義実家付き合い職場の付き合いetc…次は男に産まれたい

    +34

    -2

  • 459. 匿名 2023/01/10(火) 16:02:52 

    >>448
    週3休みなら学校ある日にも休みあるでしょう

    +4

    -10

  • 460. 匿名 2023/01/10(火) 16:06:05 

    >>149
    そりゃそうだよ
    女も働きながら家事育児しなきゃいけないなら結婚する意味なくない?

    +35

    -1

  • 461. 匿名 2023/01/10(火) 16:06:12 

    >>21
    うちの夫は仕事だけしてれば1日が過ぎるから
    生活費は全額夫負担
    私は家事、育児、仕事があるから
    稼ぎは全部自分のお小遣いって割り切った

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/10(火) 16:08:00 

    >>286
    働いたら家事育児しなくて済むならいいけど自分に負荷かかるだけじゃない?俺の方が稼いでる!って旦那だと家事も育児も手伝わないだろうし

    +1

    -3

  • 463. 匿名 2023/01/10(火) 16:09:12 

    >>1
    お前の稼ぎが少ないからしゃーなしにパートいってんだろうが

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/10(火) 16:09:34 

    >>21
    相手がどれだけ残業で遅くなっても(深夜帰宅)、ぜったいに相手の家事を変わるとかしなかった。どれだけ帰宅が遅くて疲れていてもその日のうちに分担した家事をする。しないとペナルティ。これくらいしなきゃね。

    +4

    -7

  • 465. 匿名 2023/01/10(火) 16:18:35 

    >>1
    すんごい上手に言い返せてるよね
    あなたの仕事でもある、なんて言葉とっさに出ないわ

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2023/01/10(火) 16:26:44 

    >>411
    いやいやあなたがちゃんてやるべきことやらないダメ妻の
    焦りでしょ
    一生懸命大丈夫だよ!家事育児炊事ちゃんとできなくても!
    大丈夫!
    って言い聞かせてるように見えるよ?
    病院行った方がいいと思う
    誰がそんな女好きでいるの?

    +0

    -3

  • 467. 匿名 2023/01/10(火) 16:26:45 

    >>464
    凄いね!
    賢いよ!
    見習いたい!

    +3

    -5

  • 468. 匿名 2023/01/10(火) 16:27:21 

    >>374
    家事を快くしてくれる優しい旦那と結婚12年目だけど…今のところ不倫はしてないし退職したら海外旅行に行こうとかダンスを習いに行こうとか老後の話もたまにしてる。

    まぁ~、旦那に金と暇が沢山あって好みの女に誘われたら不倫するかもしれない程度には思ってるよ。

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2023/01/10(火) 16:28:29 

    >>468
    金なしか見た目がブサイクすぎて
    モテないだけ
    或いはバレてないだけ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/10(火) 16:28:40 

    >>466
    ???
    ダメ妻情報はどこに書いてあるの?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/10(火) 16:29:54 

    まぁ出来の良い旦那は旦那で見切られたら終わりなんだよね
    次の独りで生きていくのも相手見つけるのもできるだろうから

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/10(火) 16:30:22 

    >>469
    可哀想に…お大事にね。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/01/10(火) 16:30:35 

    >>463
    稼ぎが悪い旦那でパートって最悪やん
    正社員として復帰できるほどのスキルがなかったのか、専業主婦でいるきだったから退職したのかどっちなんだろ

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2023/01/10(火) 16:30:42 

    >>21
    分担して決めてもなし崩し的にやらなくなって、そのフォローしないといけなくなって結局自分がやるはめになる

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/10(火) 16:31:25 

    >>472
    それあなただから
    自分の書き込みがどれだけ醜いか見返した方がいい
    必死すぎるw
    焦りがすごいw
    スルーできなすぎw

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2023/01/10(火) 16:32:48 

    実家太くもなく
    専業主婦の範囲で
    旦那に家事育児炊事手伝わせてます!
    とか言っちゃうバカ女なんかろくな人生歩んでないと思うw

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/10(火) 16:33:58 

    >>475
    鼻息荒くあんまり噛み付くと眉間の皺が増えるよ。

    お茶でも飲んで落ち着こうね。

    とにかくお大事にね。


    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/10(火) 16:34:21 

    >>477
    自己紹介お疲れさま
    鏡見てくださいね

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/10(火) 16:36:15 

    友達旦那がイクメンだけど
    建築士自営業の紐だし
    マンションも車も全部妻もちな上に、生活費割り勘だからね
    それくらいしかいないよ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/10(火) 16:43:31 

    夫に不満があっても経済的な理由(結局働きたくないから)で離婚できないでいつまでたってもでもでもだっての状態
    自立しろよって思う

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/10(火) 16:43:35 

    がんばりやさんだから余計傷つくんだろうな~

    私も共働きだけど、かなり手を抜いてしまってる

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/10(火) 16:46:31 

    >>1
    パート辞めればいいじゃん
    金銭的にパート出ないとやりくりできないなら旦那黙らせるて、年収割合分手伝わせろよ

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/10(火) 16:54:50 

    専業主婦で実家からの大金援助もなく
    旦那もちで生活してて
    家事育児炊事もちゃんとできないなんて
    仕事できてないじゃん
    離婚されるに決まってるじゃんおいおい
    そういうこといって
    惰性の道に引き摺り込まないで欲しい
    悪魔!し!し!
    塩🧂、線香、

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/10(火) 16:58:06 

    >>161
    そんな人と間違って結婚しちゃったら、子供できる前にさっさと別れてる。まず付き合ってる間に切るだろうけど。
    なんだかんだ言いつつ甘やかしてくれる人を選んでるんだろうね。

    +12

    -1

  • 485. 匿名 2023/01/10(火) 16:59:42 

    >>376
    はなから期待していないから、やらないならそれはそれで仕方ないかなと思っているよw
    たいした事でもないし

    やったから褒めてちょうだい労ってちょうだいなのが嫌なのだ

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2023/01/10(火) 17:01:42 

    >>29
    きみのところは奥さんの名前が入るんじゃないのかな?

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2023/01/10(火) 17:04:00 

    >>69
    なんなら妊娠中から何かしら大変だよ。つわりがなくてもお腹おおきくなると動くのも気遣うしね。
    お互い思いやれたらいいのにね。

    +24

    -1

  • 488. 匿名 2023/01/10(火) 17:05:09 

    >>81
    家事は食事関係が1番時間かかるよね。食べるのあっという間なのに。

    +35

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/10(火) 17:05:23 

    >>66
    それに、パートといっても、ラクなパートもあれば、超絶ブラックで、責任負わされまくり・業務過多のパートも最近はあるよね

    +30

    -1

  • 490. 匿名 2023/01/10(火) 17:10:05 

    >>1
    週休3日は事実だし働く時間も短いんだから家事は妻がメインでやるのが普通だと思うけど…

    +7

    -5

  • 491. 匿名 2023/01/10(火) 17:12:20 

    >>9
    うちの旦那は仕事着はスーツびしっと着てそれなりの企業で働いてるけど、アイロンなんて結婚してからしたことない。基本皺にならないのはうちだけ?

    +27

    -2

  • 492. 匿名 2023/01/10(火) 17:12:42 

    >>16
    確実にいる。私の旦那。

    +47

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/10(火) 17:17:01 

    >>413
    無能すぎて無理って言っても、実際そういう旦那さんのほうが多いと思う…。仕事も家事育児もできて、奥さんに寄り添える男性なんて聞いたことがない。
    たまにいるけど、とんでもない美人の旦那さんか、とんでもなく何もできない奥さんの旦那さんしかいない。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/10(火) 17:20:56 

    >>467
    いや、ただの鬼嫁じゃん…

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2023/01/10(火) 17:24:31 

    >>223
    収入も大事だけど、家事に関しては仕事の拘束時間がかなり影響するよね。朝早くて帰り遅い方はどうやっても家事する時間がないし、思いやりを持って出来る方がやらないとしんどいよ。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/10(火) 17:39:50 

    >>1
    あなたの稼ぎが良ければ週休7日になれるのに・・・って言ってやりたい。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/01/10(火) 17:40:01 

    >>487
    妊娠後期〜臨月はお腹が重い+少し歩くのも寝返り打つのもあちこちの痛みが伴って辛かったな。
    出産予定日の2ヶ月前から実家に里帰り(それでも帰省期限ギリギリ)&コロナ禍で立ち合いもできなくて、出産中も含めて旦那はそんな私の辛さを何も知らない。
    産後1ヶ月までの一番しんどい時も。
    この時期を一緒に過ごしたほうがもっと労ってくれたのかもしれない。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/10(火) 17:40:22 

    週休3日でいいなぁって言われるのってそんなに怒るほどのことか?って思うけど、、
    この妻はパート=共働きだから家事半分手伝えって思考なのかな?

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2023/01/10(火) 17:42:03 

    >>383
    なぜ旦那だけなのか?

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2023/01/10(火) 17:43:49 

    >>45
    でもノーアイロンて書いてても、安いの買わなくても、当たり外れあるよね?
    夫はお気に入りのメーカーを見つけてそれだと本当にノーアイロンでいけるからそれで定着してるんだけど
    ちなみに1枚4000円くらいです
    それより高いのでも、高いのにこの生地?!みたいなのもあったし…
    袋から空けて実際一度洗濯してみないとわからない

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。