ガールズちゃんねる

幼少期から水泳習ってた方!

83コメント2015/08/08(土) 04:18

  • 1. 匿名 2015/08/06(木) 20:45:36 

    東大生の幼少期の習い事1位は塾ではなく水泳だそうです。右脳左脳のバランスが良くなるとか、空間認識能力が鍛えられ頭が良くなるとかなんとか…。
    実際習ってた方、泳ぎが上手になるということの他に、何か良かったことは何ですか?
    子供にスイミングを習わせたいと思っていますが、何か利点や継続出来るようアドバイスがあれば教えてください。

    +56

    -3

  • 2. 匿名 2015/08/06(木) 20:46:56 

    習ってたけど金槌です♡

    +44

    -26

  • 3. 匿名 2015/08/06(木) 20:47:42 

    肩幅広くならない?
    男ならいいけど女はちょっと…

    +163

    -25

  • 4. 匿名 2015/08/06(木) 20:48:25 

    自分に厳しくなった、水が怖くない、好奇心旺盛になった、などなど沢山あるけど、肩幅がガッチガチに広くなったコンプレックスが強すぎて大人になってから後悔してる。

    主さんのお子さんが女の子だったらオススメしない。

    +112

    -13

  • 5. 匿名 2015/08/06(木) 20:48:43 

    体力とかつくと思います
    あと、水に慣れるとか
    小さいころは水が苦手でしたが慣れました。

    +58

    -1

  • 6. 匿名 2015/08/06(木) 20:48:55 

    幼少期から水泳習ってた方!

    +18

    -3

  • 7. 匿名 2015/08/06(木) 20:49:28 


    私は泳げない(T^T)ハンマーだよ



    +11

    -14

  • 8. 匿名 2015/08/06(木) 20:49:40 

    +32

    -13

  • 9. 匿名 2015/08/06(木) 20:50:01 

    息子が小さい時やってました。

    もちろん水泳は得意、でも他の運動はダメ。なのに入った高校にはプールがなかった_|~|〇

    +56

    -5

  • 10. 匿名 2015/08/06(木) 20:50:41 

    習ってたけど東大行けるあたまには育ちませんでしたね。
    スイミング人が減ってますもんねー。大変ですね

    +67

    -7

  • 11. 匿名 2015/08/06(木) 20:51:12 

    ベビースイミングから競泳まで続けました

    が…肩幅ヤバイです(>_<)
    おまけに鳩胸なので救いようがないガタイの良さです(笑)

    頭は…悪いです(-_-)

    +100

    -6

  • 12. 匿名 2015/08/06(木) 20:51:13 

    体力はかなりつくよ

    +61

    -1

  • 13. 匿名 2015/08/06(木) 20:51:35 

    3歳から15歳まで水泳習ってました!
    頭はあまり良くありませんが(笑)、言うほど肩幅は広くはないです。

    いまでもジムのプールに通ってます。
    体力維持になるしストレス解消になります。

    習わせてもらってよかったなと思ってます!

    +80

    -3

  • 14. 匿名 2015/08/06(木) 20:52:12 

    私自身が習ってたけど、良かったことは学校の授業で得意気な顔ができたくらい…w
    私が通ってたスクールは上手くなるとどんどん上のクラスにいけたし、スイミングスクール独自の級もあったから目標定めて頑張ろうって思えたな

    +38

    -5

  • 15. 匿名 2015/08/06(木) 20:52:13 

    喘息持ちだったため、2歳から習わされていました。見事に喘息は治り、小学校に上がる頃には駅伝では県優勝、町のマラソン大会でも何度か優勝するくらい体力もつきました(^^)親には感謝です!

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2015/08/06(木) 20:52:22 

    幼稚園から中学二年まで習ってました。
    イトマンで選手コースまで行きましたけど、全然頭良くないですよ…。
    ただ、風邪は滅多に引かなかったです、体力がすごくつきましたけど、水泳ってある程度泳ぎをマスターしたら、あとはタイムを縮めてベストタイムを出す!なんですよね。
    その孤独な戦いに耐えられなくて、チームスポーツのバレーに変えてしまいました。

    +43

    -3

  • 17. 匿名 2015/08/06(木) 20:52:32 

    幼稚園から小学二年生までしていました!!

    小学校高学年での水泳記録会では常に3位以内でした!!
    体の基礎を作ってくれました。

    でも肩幅ありました…
    中学生の時にダイエットして-5キロ落として
    やっと気にならないようになりました!!

    肩幅だけは本当に嫌でしたね…

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2015/08/06(木) 20:53:02 

    肺活量・体幹が鍛えられるから、比較的どんなスポーツにも転向しやすい。
    そのスポーツの才能があるかは別にして。

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2015/08/06(木) 20:53:24 

    昔は肩がぐるんぐるん回ったのに、水泳をしなくなった今は全然…
    ばあさんになったらまた泳ぎたいな

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2015/08/06(木) 20:53:48 

    スイミングをやってた人は手足が長くてすらっとしてる人が多いよ。
    バタフライは肩幅広くなるから、クロールか背泳ぎがいい。

    +19

    -10

  • 21. 匿名 2015/08/06(木) 20:54:36 

    水泳習ってた時は全く風邪引かなかったな

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2015/08/06(木) 20:54:50 

    肩幅あるね~。頭脳は普通。あと、水泳やってたなら肺活量あるだろって勝手な決めつけで、町内の駅伝のアンカーさせられたことがあった。でも長距離はてんでダメなのでキツかったです(T_T)

    +20

    -5

  • 23. 匿名 2015/08/06(木) 20:55:45 

    5歳からやってました。即出ですが、肩幅広く、風邪引きにくくなりました。

    +22

    -4

  • 24. 匿名 2015/08/06(木) 20:57:08 

    やってました
    やってた当時は代謝がよくてガリガリでしたが、今では脂肪の塊です
    しかし、泳ぐのは好きです
    水中ではなにもかも忘れられて、人の祖先は水中にいたのだと訳の分からないことを泳ぎながら考えてます
    球技やチームプレーの運動は苦手でしたが泳げることが体育の授業でのアピールポイントでした
    ただし、頭がよくなった実感はありません

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2015/08/06(木) 20:57:18 

    才能なさすぎて先生に叱られまくりヤル気なくして、金槌に。
    多分、恥ずかしがりやだったから余計にクロールと平泳ぎ人前でやるの嫌だったのもある。
    唯一なぜか得意だった背泳ぎだけはできるけど。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2015/08/06(木) 20:57:29 

    別に習ってなくても、遊びで毎日町営プールに行ってたら全然泳げたので、水泳を習わないと泳げないというのが謎でした。

    +10

    -14

  • 27. 匿名 2015/08/06(木) 20:58:04 

    肩幅広くなるまでやるって、相当練習した場合じゃない?

    +43

    -8

  • 28. 匿名 2015/08/06(木) 20:59:00 

    泳げると小中高と一目置かれる

    +29

    -6

  • 29. 匿名 2015/08/06(木) 21:01:00 

    幼い頃から20くらいまでやっていました。
    身体が強くなる!
    風邪をひかなくなる!
    おかげで小中高ほぼ皆勤賞
    普通に習い事としてらやるスクールだけなら肩幅は広くならないと思います。
    毎日泳ぐ選手コースのクラスくらいになると
    逆三角形になったりすると思いますが。

    +32

    -2

  • 30. 匿名 2015/08/06(木) 21:01:54 

    一歳から14歳まで習っていました。体型は細い方なのに肩幅とがっちり感がすごいです。キャミソールの様な肩が出る服着れません(;_;)ですが、体力はあります!運動神経は上の中位だったかな。あとは泳いでいる時は無になれるのでストレス溜まっても発散できます。集中力はいい方だと思います。頭は…偏差値は中の中です。

    +24

    -5

  • 31. 匿名 2015/08/06(木) 21:02:55 

    小学校時代は水泳の授業で必ず見本・手本として、みんなの前で泳がされた。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2015/08/06(木) 21:04:26 

    5才から12才まで通ってました。
    小学生の水泳大会ではリレーのアンカーやったり種目別で1位になったりしたけど、球技はまるっきりダメ笑!おまけにバカでしたよ!空間認識?いやいや方向音痴ですし!

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2015/08/06(木) 21:06:17 

    小さい頃から水泳させると、肺が強くなるって聞いたことある。
    喘息がよくなったりとか!

    +22

    -4

  • 34. 匿名 2015/08/06(木) 21:06:42 

    学校の水泳の授業で泳げない人見て「え、嘘でしょ?」と思ったことある人

    正直に手あげて〜

    +99

    -9

  • 35. 匿名 2015/08/06(木) 21:11:23 

    5歳~12歳まで習ってました。今、20代後半だけど、水泳辞めた後も風邪引いた事がない!肺活量UPした!

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2015/08/06(木) 21:11:41 

    習わせる目的とかはありませんでしたが、とにかく子供達が水が大好きだったので通わせはじめました
    泳ぐとストレス発散というか、気持ちがいいみたいです
    頭は普通ですが、小さい頃から習っているからか体力はついたし、病気も滅多にしません
    それだけでも習わせて良かったな~と思っています

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2015/08/06(木) 21:12:05 

    3歳から12歳までやっていました。
    肩幅は気になりませんが、手の指と指の間に水かき?が出来ます。(22歳の今も残ってる)

    良かったことは
    基礎体力が人並み以上あって、短距離も長距離も得意だったこと!運動会やマラソン大会で活躍出来る喜びは子供にとって、とっっても大きい!

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2015/08/06(木) 21:20:28 

    二の腕ムキムキになりました。
    母の命令で通っていたのですか、私の体つきの変化に父が気がついて辞めさせてくれました。
    ウォーミングアップに100m泳ぐようなハードコースだったのでほどほどなら大丈夫かと思います。

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2015/08/06(木) 21:25:08 

    7さん

    いいたいことはわかるけど…
    カナヅチねw

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2015/08/06(木) 21:26:07 

    5歳から10年間水泳していました。
    確かに水泳やっていた人は頭が良い人多かったです…(私のクラブは各校の生徒会長の集まりでした)
    利点は学校の人以外の友人が出来たり、自分自身の成長の嬉しさを感じることが出来たことかな?
    ちなみに私は本当に頭が良くありません。母は勉強より水泳が大事と言われてきました。
    「宿題やるなら泳ぎに行け」と母が宿題やっていました。
    今、私が思うのは水泳より勉強やる習慣を身につけさせる事はとても大事ですよ。
    継続出来るアドバイス…お子さんが楽しいって思えれば継続出来ると思います!
    長々と失礼しました(*^o^*)

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2015/08/06(木) 21:29:20 

    3歳から高校まで水泳一筋でした。
    しばらくは泳がなかったんですが、大人になった今、ジムのプールで週5日、1キロ位泳いでます。
    やはり肩幅は凄いです。
    痩せても肩幅は減らないですね。
    あと、二の腕の筋肉も…彼氏より逞しいのが悩みです(笑)
    ちなみに、頭は良くないですよ〜!!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2015/08/06(木) 21:33:34 

    ベビースイミングやってます。
    利点は水に慣れて、体が引き締まります。
    悪い点は月謝が高い。あとコーチが割と厳しいかな。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2015/08/06(木) 21:40:02 

    体育、運動会、マラソン大会、体力テスト
    全部大好きだった
    子供ながらに自分に自信が持てる

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2015/08/06(木) 21:41:05 

    頭悪い(笑)
    良かったことは、学校のプールで泳げずに恥ずかしい思いをせずに済んだこと。本当これだけ。。
    肩幅広くなるし..これから娘さんに習わせようと思ってる方!全力で止めます!やめた方がいいです!
    普通に海水浴でそんな泳ぐことないし←みんな浮き輪でプカプカしてるでしょ?
    プール施設なんかも足着くし←泳いだら逆に迷惑

    肩幅広くなっただけでなーんもいいことない
    足の裏にイボできるし

    +5

    -11

  • 45. 匿名 2015/08/06(木) 21:41:47 

    小学生でバタフライ泳げるようになったのはちょっと自慢でした
    今は絶対泳げないけど…
    肩幅はやや広いですが、そこまでではないです
    肩幅のせいか?顔が小さいとはよく言われます
    成長期と辞めたのが同時期で、辞めた途端に太ったので、ものすごい運動量だったんだと思います
    高学年で週二回、毎回1キロ以上は泳いでたんじゃないかな
    毎回終わるとお腹が減ってバテバテでしたが、楽しかったです
    本人がやる気があるなら、悪いことは無いと思います
    過剰な期待は置いといて、短期のスクールから始めてみたらいいと思います

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2015/08/06(木) 21:44:54 

    今日、幼稚園の娘を入会させて来ました。
    本人の意志です。
    私も幼い頃にやってました。
    肩幅広くなるほどやらないし、精神的に強くなるからやっててよかったと思います!

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2015/08/06(木) 21:46:49 

    私もずっと水泳していて、2歳の息子と一緒にベビースイミング通ってます。

    背浮きができるまでさせたいです。水の事故から自分で身を守れるようになるために。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2015/08/06(木) 21:48:32 

    肩幅広い。
    辞めた瞬間から太りはじめた(´;ω;`)

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2015/08/06(木) 21:53:40 

    子供は
    勉強を極めたいなと思ったら家に帰って学校の教材使って出来るけど、スポーツ極めるのは環境と道具を与えてあげないと出来ない!

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2015/08/06(木) 21:56:16 

    水泳だけが得意でした。
    クラスマッチもマラソン大会も悲惨でしたー(xдx;)
    でも他校の友達が沢山できるし、泳ぐのは無心になれるし楽しかったです!
    運動が苦手なので、大人になって「バタフライができる」というと驚かれるのが気持ちいいでwww

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/06(木) 22:06:38 

    幼稚園から中学生までやってました
    でも頭よくない。。
    そして肩幅広くならなかったです!むしろ華奢です(笑)

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2015/08/06(木) 22:15:38 

    喘息治りました。
    そして、体力つきました。他のスポーツも得意に。
    全国大会出るまでやっていたので色々な経験できましたよ!
    その時の友人とはいまでもいい付き合いです。
    確かに肩幅は広くなるけど…
    習ってマイナスだったなぁと思うことはないです。
    子供ができたら習わせたいです。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2015/08/06(木) 22:21:31 

    小学校の間だけスイミングに通わせてました。選手コースにはお呼びがかからずじまいでした。頭も体型も普通です。
    私が泳げないので、子供は泳げるようにしたかったから満足です。年に一回は着衣スイミングを設けてくれていたので、考えたくはないけどそんな事態でもパニックにならずにすむかな?
    あと、中学では体育での水泳を一回もサボらなくて面談で誉められました。最近のお子さんは体育の水泳、見学が多いのにびっくりしました。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/06(木) 22:24:41 

    何の習い事でもそうだけど、良い事ばっかりしか言わないからさ
    あれが良いと言われたらとびついちゃう親心を上手く使ってますよね
    私も踊らされてる一人です、、涙

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2015/08/06(木) 22:27:03 

    習ってたけど耳が弱くてよく中耳炎になってたから続かなかったから何も身に付いてない(笑)

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2015/08/06(木) 22:29:23 

    女の人は小さいうちから水泳ずっとやってると産道が狭まるから赤ちゃん産む時大変って言うのを学生時代の水泳の顧問の先生が行ってたけど本当?

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2015/08/06(木) 22:30:31 

    56
    水泳やってなかったけど大変だったよ!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2015/08/06(木) 22:31:38 

    水泳やってた子供側としてはデメリットはひとつもありません

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2015/08/06(木) 22:44:07 

    3歳からやってました。肩幅ものすごいし胸の筋肉がすごいです。頭も特によくないし持久力もあまり、、ですが泳ぐの好きだし楽しかった思い出ばかりです。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2015/08/06(木) 22:56:54 

    習ってない人の必死すぎるクロールの息継ぎを見て、心底習ってて良かったーと思った。

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2015/08/06(木) 23:10:41 

    弟有名塾にも行かず都立からストレートで東大受かった。
    確かに幼少期水泳やってました。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/06(木) 23:38:58 

    56
    習ってるくらいなら大丈夫かと。
    コーチとかで1日に何時間も入ってると
    子宮?とかが冷えたりで体を壊す女性は多いです。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2015/08/06(木) 23:58:47 

    小学校6年間やってました。
    まじで、風邪引かなくなる。
    身体が丈夫になる。
    たまには風邪引きたい。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2015/08/07(金) 00:04:34 

    3歳か15歳までやってました。
    肩幅立派です。。
    皆さんが書かれてるように風邪はひきにくかったなあ。
    頭は良くないですよ。
    今平泳ぎが身体に良くないとアメリカではやらせないと聞いてます。
    クロールの教え方も自分の時代とは違うし、進化してますねえ。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2015/08/07(金) 00:09:04 

    56さん
    そうなんですか?
    私難産だったんです。
    水泳やってた間、そんな話は聞いた事なかった。
    やってる頃は採暖室とかでしっかり温めるよう言われてたけど関係あるかな?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2015/08/07(金) 00:23:05 

    私、運動音痴だけど水泳だけは得意。
    そして頭悪い(^_^;)
    で、女なのに肩幅広いのコンプレックス!!!

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2015/08/07(金) 00:46:20 

    二才から習ってました。

    一通り泳げるし、遠泳だってできるけど今から考えると習いたくなかったかな。

    肩幅広がるだけじゃなくて二の腕が太くなる。そんで、ダイエットで痩せても二の腕は太いまま…

    大人になってバタフライ泳げても何の特にもならない。

    逆に私にとってはマイナスだわ((((;゜Д゜)))

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2015/08/07(金) 00:54:03 

    私はスイミング少し習ったけど生理来てからなんか億劫になって辞めた。泳げないけど、水の事故に遭うようなところに近付かない人生だったので問題はない。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2015/08/07(金) 01:20:33 

    横から、すみません。

    65さん。
    採暖室なつかしいです!!

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2015/08/07(金) 01:34:58 

    団体競技が苦手な人には逆に向いています
    上級コースに行けば行くほど孤独との戦い

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2015/08/07(金) 02:16:05 

    習ってて損なことは全く無いと思います。

    今思い出すと水泳の授業で上手に泳げるのは自慢までいかなくても鼻が高かった気がします。

    逆にすごくカッコいい(かわいい)子がアップアップしながら泳いでるとなんだか見てはいけないような物を見た感じがしてました(^-^;

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/07(金) 02:48:33 

    5才から水泳、バレエ始めて
    小学校4年生になる頃に
    バレエの先生に肩幅広くなるから水泳やめなさいって言われましたよ〜
    体型気になるなら
    今、成長早いから3年生位で女の子はやめた方がいいのかもね!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/07(金) 04:20:12 

    3才から中2まで週2回、競泳選手育成コースまで習ってたが受験のためにやめました。

    みなさんと一緒で女の細マッチョです。
    良かった事はCAしてますが、訓練で制服のまま泳がされるのだが難なくスイスイだった。

    困った事は彼氏とホテルのプールに行った時、習性で水に入った途端に個人メドレーのごとくガッツリ泳ぎまくりドン引きされた。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/07(金) 05:36:27 

    週一で習ってたけど、肩幅は広くならなかったよ。
    むしろなで肩(´・_・`)

    習ってたのが4年間くらいだからかな?

    肩幅広くなった人はもっと長い期間やってたんでしょうか?

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2015/08/07(金) 06:46:42 

    うちの娘は生まれた時から喘息気味だったのですが、4才でスイミングを始めたら咳がますますよくなり、6才の現在は治ったようにも見えます!

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2015/08/07(金) 06:52:07 

    私も兄も、年少からスイミングに通っていました。
    兄は扁桃腺が弱くよく熱を出していましが、病院の先生にスイミングを進められたそうです。
    ついでに私もアトピーがあり、兄妹揃ってのスイミングを進められました。
    親はそんな理由で私たちをスイミングに通わせましたが、結果小学生にあがってから泳げたので、水泳の授業か苦じゃなくてよかったと思ってます^^

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/07(金) 06:55:41 

    23

    即出?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2015/08/07(金) 08:36:10 

    生理の時は 休むのか タンポンするのか 迷う。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/07(金) 08:54:37 

    6年間やっていました。
    メリットは一通りの型を覚えるので小中の水泳の授業で困らなかった事です。
    必須科目なので金槌な子は義務教育の9年間
    アウェーな夏を過ごす事になりますよ。


    +7

    -1

  • 80. 匿名 2015/08/07(金) 13:00:34 

    水泳の授業は小中高とずっと続くから、習ってて損はないと思う!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2015/08/07(金) 14:58:01 

    4歳からしてました
    小5で日曜は遠征試合とか行ってました
    練習はハードでキツかったけど試合で自己ベストのタイムが出ると本当に跳び上がる程うれしかったし根性つきました
    肩幅は広くなるけど、大人になった今は気にならないしむしろなで肩よりずっといいと思う

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2015/08/07(金) 16:42:56 

    私は喘息持ちだったので2歳から水泳を習い、中学高校と毎日約8キロメートル泳いでいました。
    でも本当に水泳ばっかりだったので勉強は全然です(笑)
    でも忍耐力はかなりつきました!
    文武両道出来るかどうかですね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/08(土) 04:18:39 

    幼稚園でも小学校でも
    スイミングスクール行ってましたが
    泳げるようになりませんでした
    嫌いなものは伸びませんよ・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード