-
1. 匿名 2023/01/08(日) 13:03:23
半年前から働き始めたパート先で、休憩室の冷蔵庫を別のパートさんが掃除中に壊してしまったらしく、みんなで1000円ずつ出して新しいのを買う事になったとお金を徴収されました。
私は普段ほとんど使用しないし、最近金欠なので正直払いたく無かったです。+205
-6
-
2. 匿名 2023/01/08(日) 13:04:18
社員旅行費。休み扱いだし休みの取りにくい職場だったから本当に嫌だった+118
-4
-
3. 匿名 2023/01/08(日) 13:04:25
親睦会費。
べつに親しくなりたくないのよ。+225
-4
-
4. 匿名 2023/01/08(日) 13:04:30
そりゃ、バレンタインでしょwあげたくもないのに+166
-4
-
5. 匿名 2023/01/08(日) 13:05:07
職場の人同士で出す年賀状代の徴収。
会社でまとめて購入するからって。
住所録作って半強制。
こんな事を3年前までやってた事実。+45
-4
-
6. 匿名 2023/01/08(日) 13:05:12
>>1
冷蔵庫くらい経費で買えよ…ケチかよ+282
-4
-
7. 匿名 2023/01/08(日) 13:05:31
![腑に落ちなかった職場で集められる〇〇費]()
+2
-12
-
8. 匿名 2023/01/08(日) 13:05:48
社長の誕生日プレゼント費用に1人2000円+128
-4
-
9. 匿名 2023/01/08(日) 13:05:52
業務で全く関わった事がないのに、誰かが退職する度に贈り物のお金を徴収される+170
-3
-
10. 匿名 2023/01/08(日) 13:06:34
>>1
職場の経費で買うか、壊したパートさんが弁償するとかじゃないの!?+134
-14
-
11. 匿名 2023/01/08(日) 13:07:01
嫌味な上司の第3子の出産祝いで2千円を徴収された。
本当にムダ金だった(苦笑)+151
-4
-
12. 匿名 2023/01/08(日) 13:07:15
バレンタインで2000円
返ってきたのは1000円のクッキー🍪+13
-5
-
13. 匿名 2023/01/08(日) 13:07:17
親睦会費、月々2500円。コロナで宴会1つやらなかった。おまけに異動時、何もなし。
普通は図書カード位くれるのに、ぼったくりなの?+101
-3
-
14. 匿名 2023/01/08(日) 13:07:35
保育士が休憩室で食べるお菓子代の強制徴収
でも新人保育士はお菓子を食べてはいけないという謎ルール
他の園でお茶代の強制徴収もあった
これも水筒持ってきていても強制+108
-3
-
15. 匿名 2023/01/08(日) 13:07:58
お茶菓子代
早番なんだけど、早番って食べる暇ないんだよね
全部遅番が食べてる
1度話し合ったけど、遅番にキレられて呆れて我慢してる+98
-5
-
16. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:03
労働組合費+9
-4
-
17. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:25
>>1
会社の経費で買えばいいのにね+71
-2
-
18. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:33
>>4
男も貰いたくないだろうしね+40
-3
-
19. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:54
昔働いてたところ、誕生月の従業員にホールケーキをプレゼントしよう!と12月から始まった。
一人500円。
1ヶ月で終わったからまだマシだけど、みんなでほらね、12月の人だけが得したね、みたいに言い合ってた。+61
-4
-
20. 匿名 2023/01/08(日) 13:09:30
バレンタイン禁止命令が出て喜んでいたら、なぜか当日に禁止命令出した社長が全員にチョコを配った
結局、そのお返しという名目で2000円徴収された+30
-5
-
21. 匿名 2023/01/08(日) 13:10:19
家族経営の嫁(課長)の出産祝い。主任があげようって言い出したけど、金持ちだし休みまくって気が向いたときにしか会社来ないのに出したくなかった。+37
-6
-
22. 匿名 2023/01/08(日) 13:10:24
>>18
お返しもめんどいだろうしね。本当に誰得なんだろ、バレンタイン+63
-3
-
23. 匿名 2023/01/08(日) 13:10:40
火事で家が全焼しちゃった社員さんがいて、私の実家も火事になったことがあって当時のバイト先でカンパがあってありがたかったから、つい5000円入れてしまった。そしたらうちの支部で集まった額が7000円くらいだった。後悔してないけどなんかモヤモヤした。+19
-9
-
24. 匿名 2023/01/08(日) 13:10:56
パート辞める+5
-8
-
25. 匿名 2023/01/08(日) 13:11:21
私と入れ違いに辞める事務員さん2人へのプレゼント代。
1人からは二週間ほど引き継ぎ受けたからまあいいとしても、もう1人は顔合わせたのはたった1日で、そのまま有給消化へ。しかもその人本人から何も悪びれる事なく「私達のプレゼント代集めたいんですけど〜」って言われた。意味がわからなかった。+94
-4
-
26. 匿名 2023/01/08(日) 13:11:41
>>4
まだやってるとこあるんだね!+8
-5
-
27. 匿名 2023/01/08(日) 13:11:43
>>10
掃除中に壊したなら会社負担だよ。
まあ、掃除くらいで冷蔵庫が壊れるわけがないけどね。+103
-4
-
28. 匿名 2023/01/08(日) 13:12:09
パートいびりで卓越した才能を存分に発揮していた古株クソジジイが退職するということで花束代として300円徴収された
怒鳴られたりした相手に感謝もへったくれもないから本当に不本意だった
まあ社員にとってはお世話になった良い人なんでしょう+24
-5
-
29. 匿名 2023/01/08(日) 13:12:36
バレンタインチョコ代
女性少ないと負担額大きいし、お菓子好きじゃないからホワイトデーのお返しもいらないので。
+15
-3
-
30. 匿名 2023/01/08(日) 13:12:47
>>22
配りたい女とか、あげた物以上のお返しを狙ってる女、ごく稀に貰って喜んでいる人もいる+19
-3
-
31. 匿名 2023/01/08(日) 13:12:55
>>1
まさしく同じような感じで職場の備品を皆で割って買うと言われ、、その備品がないと仕事に差し支えるものをなぜ経費で買わないのか謎すぎて退社願いしたところです。+96
-3
-
32. 匿名 2023/01/08(日) 13:13:10
辞める人へプレゼント買うために、他の職員から500円ずつお金取ること
プレゼントあげたい人だけで参加すれば?+52
-3
-
33. 匿名 2023/01/08(日) 13:13:19
食堂の冷蔵庫や電子レンジなんて、会社で買ってくれるものじゃないの?従業員に買わせるとか、ひどい。+65
-4
-
34. 匿名 2023/01/08(日) 13:13:33
社員の人の祖母の香典。
もうそんなの他人だし…
出したくないけど周りみんな出すから出すしかなかった。+50
-4
-
35. 匿名 2023/01/08(日) 13:13:41
マイナス凄すぎ+4
-4
-
36. 匿名 2023/01/08(日) 13:14:11
>>23
巡り巡ってきっとあなたにもいいことがあるよ+43
-3
-
37. 匿名 2023/01/08(日) 13:14:57
>>15
うちは逆に遅番が食べられない
早番は10時にきっちり休憩時間あるけど、遅番は集荷時間までに終わらせないといけなくて、集荷が終わったら締め作業と食べてる暇がない
ちなみに休憩時間も時給発生してるから、不平等すぎる+17
-3
-
38. 匿名 2023/01/08(日) 13:15:51
親睦会費。コロナで飲み会とかもないのに毎月数千円徴収されて、ここ数年はいくらか返金されて残り積み立てとかだったけど異動もある職場だし積み立てとか意味わからん。都度徴収の方がよっぽど良い。+29
-3
-
39. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:16
詳細忘れたけど休職中の社員さんへのカンパ
私バイトだったし休職の理由も知らないし、そもそも会ったこともない社員さんになぜ1000円払わなきゃいけないのかわからなかった…+42
-2
-
40. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:16
誕生日もバレンタインもやる職場だったけど、上司が仕事出来なくて迷惑ばかりかけるやつで大嫌いだったので、転職1年目で一番下っ端だったけど先輩に「私は誕生日もバレンタインも上司にはやりたくないです。スルーしましょう」と言ってこの無駄なイベントを止めさせた!+27
-4
-
41. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:20
今はどこの会社も義理チョコや年賀状禁止してるところが多いよね+15
-2
-
42. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:24
派遣のおじいちゃんが死んだ時の葬儀代
わたしが結婚した時は一切なかったのに+11
-3
-
43. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:30
>>1
休憩室にテレビないんだけど
上司から「息子さんの大学終わって、テレビ余ってるよね?休憩室に欲しい」
って言われた時はびっくりした+107
-2
-
44. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:49
>>1
関係ない人も弁償代請求するのは契約違反では?
契約書に書いてなければ基本無効なはず。+51
-1
-
45. 匿名 2023/01/08(日) 13:16:55
>>34
社長の奥様の祖父で「えっ、みんな出すの!?」て思ったパターンならある+9
-1
-
46. 匿名 2023/01/08(日) 13:17:14
なんかマイナス魔がいるねー暇かよ+8
-3
-
47. 匿名 2023/01/08(日) 13:18:01
>>39
そういう人には普通は声かけしないのにね…
私も入社して1ヶ月くらいの時はバレンタイン代徴収されなかったよ+21
-0
-
48. 匿名 2023/01/08(日) 13:18:46
派遣の時に派遣先で社員の人が産休に入るからみんなでプレゼント贈りますってお金徴収された
正直そんなん社員だけでやってよと思ったわ
ほとんど喋ったこともない人だったし+54
-0
-
49. 匿名 2023/01/08(日) 13:19:19
>>41
禁止ではないけど、今の職場ではうちはそういうのやらないようにしてるって言われた。楽でいい。+9
-0
-
50. 匿名 2023/01/08(日) 13:19:23
スタッフが結婚する度に徴収される結婚祝いと退職祝い
ただのバイトで他の店舗のスタッフなんか顔と名前ですら一致しないのに+23
-0
-
51. 匿名 2023/01/08(日) 13:19:24
わざと壊したんじゃないのに自腹なの?最悪だね+17
-0
-
52. 匿名 2023/01/08(日) 13:19:25
>>32
本当、プレゼントあげたいなら個人的にすればいいのになぜ皆に声をかける?
面倒だから払う人多いけど、やめてほしい。+49
-0
-
53. 匿名 2023/01/08(日) 13:19:52
>>3
親睦会費、給料から天引きされてる。
親睦会なんてもうやってないのに。
お見舞い費や冠婚葬祭費に使われているだけ。
余っているから集めなくていいよ。+48
-0
-
54. 匿名 2023/01/08(日) 13:20:12
>>4
あげた以上の物が返って来るからお得だと思う。
きっと、男の方が貰うの嫌なんだろうな。
皆んなであげる場合、買いに行く人が可哀想。
そして「センス悪い」と文句を同僚に言われて。
文句言う人は買いに絶対行かない。+5
-9
-
55. 匿名 2023/01/08(日) 13:20:24
何かのイベントのたびに、趣味でスクラップブックを作ってくるおばさんに
「御礼」と言って皆から徴収したお金で菓子折りを渡すこと。
手作りのスクラップブックとか、要らない。
お金はかかってるんだろうけど、素人だからセンスもないし、正直もらいたくないし、御礼もあげたくない。
+49
-0
-
56. 匿名 2023/01/08(日) 13:21:42
>>6
お金は集めるけど、経費にも申告してる可能性ない?+31
-0
-
57. 匿名 2023/01/08(日) 13:22:12
>>1
私は普段使わないし…とか最近金欠…のくだりはあまり関係ないと思うけど
でも休憩室の備品は会社の経費で出して欲しいね
確かに個人がお金を持ち寄るのは変だと思う+21
-3
-
58. 匿名 2023/01/08(日) 13:22:41
他人の結婚祝費、出産祝い費。
はあ??好きに結婚して好きに出産しろや。
こっちに金の請求してんじゃねー。図々しい。+15
-1
-
59. 匿名 2023/01/08(日) 13:22:43
労組関連。なんか良く分からず持ってかれる…+8
-0
-
60. 匿名 2023/01/08(日) 13:22:44
>>46
あなたが突っ込んだおかげかやめた模様ww+0
-5
-
61. 匿名 2023/01/08(日) 13:23:00
>>7
これってサービス付高齢者住宅が住宅型有料老人ホームの月額でしょう。個人負担は外部サービスを使う通所リハやホームヘルパーは介護保険、医療費の後期高齢者医療の1割負担分の話だし、受診介助や買物同行は介護保険で出来ない部分だから施設の職員にお願いするなら自費は当然です。面会時の駐車場代は微妙ですがよほどの田舎でないと台数も限られるし、特定の人にだけ利用はさせられないから都市部では仕方ないかと。近隣のコインパーキングより高ければまあとりすぎかなと。そして入居金がいくらかわからないけど月額利用料はかなり安い費用的に良心的な施設です。
そしてこのトピックは職場でなのでスレ違いかな。+6
-1
-
62. 匿名 2023/01/08(日) 13:23:27
地方の事務の女性の結婚祝いのお金を本社の社員全員から徴収して、贈る相手には「仲の良い子でお金集めたよ」と嘘をついていた営業事務の女性がいた+21
-0
-
63. 匿名 2023/01/08(日) 13:23:38
前働いてたブラック企業では、創立35周年のお祝儀として1人5000円徴収された。
経営者に贈呈するって。
意味不明すぎた。
夫の会社(大手)は創立100周年で特別ボーナス出たのに。+40
-0
-
64. 匿名 2023/01/08(日) 13:25:13
お昼休憩の時に飲むお茶や味噌汁代毎月一人200円徴収されてる。別にそれぞれ家から持参したやつ飲めばいいのに。お局が怖いから言えないけど。+22
-1
-
65. 匿名 2023/01/08(日) 13:25:58
上司の入院でお見舞いひとり千円。最近移動してきた人で話もしたことない。+5
-0
-
66. 匿名 2023/01/08(日) 13:26:43
>>6
掃除してて壊しちゃったなんて業務上の事故と同じだよね。
なんで従業員達が自腹で弁償せにゃならんのか。+64
-0
-
67. 匿名 2023/01/08(日) 13:26:52
〇〇費の徴集って、そのときの庶務さんの意向が反映されすぎる。
なんの関わりもない人の結婚だの出産だの退職だのの金を半強制でとられることもあれば、自分は結婚出産でもらいまくったくせに人の分は一切やらない以降のえげつない意向の庶務の人もいる。
振り回されるのがアホらしすぎる。+13
-0
-
68. 匿名 2023/01/08(日) 13:27:09
以前の職場でバレンタインに5000円。
1000円くらいなら許したけど、5000円て!+23
-0
-
69. 匿名 2023/01/08(日) 13:30:02
>>55
うわー、私もやらされた。
なぜか毎回〇〇祝のカードを作る役に任命されて、最悪だった。頼む方もたいがいなメンタルだわ。+6
-0
-
70. 匿名 2023/01/08(日) 13:30:12
結婚、出産、葬式(身内が亡くなった時だけ)、二千円ずつ払う
出産でお返しがシャトレーゼの安いクッキー3枚、中にはお返しもお礼もなしの人もいる
私は15000円で小さな詰め合わせしてもらったものを一人づつ手渡したのに
マイナスついて性格悪いと思われるけど、お祝い金だけ取ってお返ししない人やお礼もしない人をみるとお祝い金とか集めるの廃止にすれば良いのにって思う
その人の気持ち次第なんだろうけどさ
+12
-1
-
71. 匿名 2023/01/08(日) 13:30:18
職場の人が異動するからと
1人2000円徴収された…。
異動だけどその祝い?を自転車にしたいからと。
正直徴収金が高すぎるけど下っ端だから
何も言えず。結局その人は異動先で直ぐに辞めたから
自転車は使ってないそう。
ドブに捨てたと思ったわ。+16
-0
-
72. 匿名 2023/01/08(日) 13:30:26
>>3
険悪にはなりたくないけど、親密にもなりたくないのよ。+25
-0
-
73. 匿名 2023/01/08(日) 13:31:23
お茶代
各自で勝手に好きなもの用意して飲めばいいのに+34
-0
-
74. 匿名 2023/01/08(日) 13:31:37
>>1
私はパートだけど、パートや社員の父母のお香典や出産祝いで毎回3000円徴収される。
今まで20~30万は出してる。
私の両親が亡くなった時はお香典は辞退したよ。
同じように負担させるの嫌だったから。+44
-3
-
75. 匿名 2023/01/08(日) 13:33:41
>>70
間違った15000じゃなくて1500円ね+4
-0
-
76. 匿名 2023/01/08(日) 13:34:14
>>34
私もパートなのに社員の父親の香典にって2000円徴収されて今でも納得してない
一日のパート代の半分よ
会ったことない人になんで2000円も?500円程度なら出すけどさ+36
-0
-
77. 匿名 2023/01/08(日) 13:35:34
>>10
意図的に壊したとかでなければパートさんが支払う必要すらないよ
そもそも冷蔵庫って会社の備品じゃないの?
何で社員とかパートがお金を払って買う必要があるのかわからん
+67
-0
-
78. 匿名 2023/01/08(日) 13:35:41
他の部署から
「妻ががん治療で大変なのでカンパしてください」って
えっ?知りもしないやつの、まして奥さん
十数年働いてて、私も含め大病をされた方は何人もいるけど、 1度もカンパやもらったりなんてなかったわ、驚いた+28
-0
-
79. 匿名 2023/01/08(日) 13:36:29
>>3
コロナで徴収とまってありがたい!+7
-0
-
80. 匿名 2023/01/08(日) 13:37:48
>>32
私金欠だし無理、個別になんか渡すよって言う。辞める人に渡す必要性を感じない。+12
-0
-
81. 匿名 2023/01/08(日) 13:39:25
>>73
それ姉も昔言ってた。+0
-0
-
82. 匿名 2023/01/08(日) 13:40:36
>>7
めちゃ月額利用料安い。生活保護でも特養にはいれなく家族がいない場合は役所からはいれるレべルの施設なので質などに文句は言えないよ。料金に不満があるなら介護保険で賄われ所得に応じて費用の補足がある特養か医療施設である老健、介護医療院しかない。年金で足りないのかと思いますが自宅で介護保険のヘルパーさんを頼み介護するかそれがいやなら預貯金をとりくずすか子どもが仕送りするしかない。+1
-0
-
83. 匿名 2023/01/08(日) 13:40:39
>>63
ご祝儀じゃなくてお祝儀?+3
-1
-
84. 匿名 2023/01/08(日) 13:41:20
A子さんの出産祝いで、本人がお祝いは現金がいいというので
女子一人につき3千円徴収された
20人くらいいるから6万円にもなる
その同期も妊活してたから自分の時も欲しかったんだろう
その後別の人の分としてまた徴収されそうになったので
独身の先輩達がさすがにストップを言い渡し
次からお祝い自体が希望者のみになった
そしたら払う人がほとんどいなくなった+28
-1
-
85. 匿名 2023/01/08(日) 13:42:01
仕事辞める人にプレゼントっていらないと思う。
何で職場を去る人にプレゼントあげるのか意味分からない。+36
-1
-
86. 匿名 2023/01/08(日) 13:42:17
>>73
分かる!ペットボトルやマイボトルで解決するのに。しかも週2~3出勤のパートさんも社員と同額。+13
-0
-
87. 匿名 2023/01/08(日) 13:44:18
コーヒー代 毎月500円
コーヒー飲めないから、コーヒー代を取られるのが納得いかなかった。+30
-0
-
88. 匿名 2023/01/08(日) 13:45:30
昔のバイト先、誰かの誕生日の度に勝手に1500円抜かれてた
全く仲良くもない、嫌味な性格の悪いブスどものためにって虚しくなって数ヶ月で辞めた+14
-0
-
89. 匿名 2023/01/08(日) 13:46:29
>>85
長年働いてきた人には、お疲れ様でしたとか、お世話になりましたという意味で渡しても良いと思う。
花束は邪魔だからいらないけど。+10
-2
-
90. 匿名 2023/01/08(日) 13:48:06
結婚祝いや出産祝いなど
フルタイムパートの事務員です。
営業チーム(10名程度)のサポート事務です。
チームに属してはいますが、立場や仕事内容は全く違うので飲み会とかには(気遣いあって?)呼ばれないんですが
そういうご祝儀の時は声が掛かります。
社員のプライベートの事を知らないので、いきなりご祝儀集められた時に「結婚してたんだ」とか初めて知る
+6
-0
-
91. 匿名 2023/01/08(日) 13:48:44
>>10
壊したパートさんが弁償するとかじゃないの!?
って、こわい事言うわ~
別にそのパートさんが意図的に壊した訳でもないだろうに、パートさんに弁償させるとか、ないわ
そもそも掃除してもらってたのに
というか、掃除して壊れたんじゃなくて、掃除してた時にたまたま壊れただけなんじゃないの?掃除しただけで書き直さなきゃいけない壊れ方しないと思う
冷蔵庫でもなんでも、掃除して弁償させられるなら、掃除なんて絶対しないわ+45
-2
-
92. 匿名 2023/01/08(日) 13:51:54
>>3
ほんそれ+5
-0
-
93. 匿名 2023/01/08(日) 13:52:32
その冷蔵庫が新品ならともかく、何年も経ってるなら会社の経費で新調すべきだと思うけどね
ボロい冷蔵庫掃除してて電気が入らなくなったとか、プラ部分が欠けたとかなら掃除中に壊したというより経年劣化だよね+9
-0
-
94. 匿名 2023/01/08(日) 13:55:16
同じ課の人が退職することになって、有志でプレゼント贈ろうってお金出しあって、そこそこのお値段のお財布プレゼントして送り出した。
数ヵ月後、転職先の会社がが合わなかったとしれっと戻ってきた。
すごいモヤモヤした(笑)+15
-0
-
95. 匿名 2023/01/08(日) 13:57:53
宝くじを共同購入すると言ってサマーと年末3,000円ずつ集められたこと!!
3,000円は大金だよ~(泣)
明細も示されなかったし、いまだにあれは変だったと思う。+12
-0
-
96. 匿名 2023/01/08(日) 13:59:52
>>1
これがなぜ罷り通るの?100円でも納得できない
故意でないなら会社が経費負担すべき
辞めるわ+33
-0
-
97. 匿名 2023/01/08(日) 14:00:55
>>19
職場からホールケーキなんかいらんわ笑+18
-0
-
98. 匿名 2023/01/08(日) 14:00:55
同じ職場の女性が3人子供を産んで産休育休を3回も間を置かず取る事になって結果全部私に負担がかかった。それなのに出産祝いを取られてなんか解せない気分。私にボーナスと慰労金下さい。+18
-0
-
99. 匿名 2023/01/08(日) 14:02:30
そもそも冷蔵庫の何をどうやって壊したんだろ?経年劣化かもしれないのに、ずいぶんケチくさい会社だな。+5
-0
-
100. 匿名 2023/01/08(日) 14:03:27
以前してたパート先で
お茶代(従業員と来客用も含めて)が毎月500円徴収させられてた
女だけの10人程いる事務所で私以外は全員正社員
私だけがパートで、しかも1日4時間だけの安い時給制の短時間パート
それなのに朝から夕方遅くまでいる正社員と同じ毎月500円?!と不満に思った私はケチですかね?
しかも私コーヒー系飲まないから、お茶っ葉だけで月500円もかからないし
来客用くらい経費で落とせばいいのに
色々嫌で一年で辞めたから別にもう関係ないけど+22
-0
-
101. 匿名 2023/01/08(日) 14:04:37
>>43
うちも会社の備品は持ち込みよ
掃除のおばさん、自前のほうきちりとり、持ち込んでる+1
-5
-
102. 匿名 2023/01/08(日) 14:07:04
介護施設勤務
いろんなワクチンは強制接種
この前はインフル代取られた
あと、寮生活してるんだけど、みんな節約のため、エアコンかけない
そしたら理事長からエアコンかけるようにと指示が出た
しかし光熱費の補助はなし
ちなみに施設も電気代節約のため、廊下は真っ暗で、寒いです+6
-0
-
103. 匿名 2023/01/08(日) 14:08:50
派遣で行っているのに結婚のお祝い金
同じ職場にいる時に私も結婚したけど何も無し
いまでもモヤモヤする+22
-0
-
104. 匿名 2023/01/08(日) 14:12:16
派遣で入って2日目に、挨拶程度しかしてない上司の新築祝いを千円徴収されたこと。
仕事が契約内容と全然違ったので更新せず、トライアルの1ヶ月で終了したから余計にもったいなかった。+12
-0
-
105. 匿名 2023/01/08(日) 14:18:18
>>14
私の園でもありました!
毎年お茶係を決めて、集金と買い出しがありました。
それぞれリクエストがあって、みんな好き勝手言うから購入数のバランスが面倒だった…
私が係になったタイミングで、個人で持って来るシステムに変えました!+7
-1
-
106. 匿名 2023/01/08(日) 14:18:40
>>52
個人的にしますので、で逃げる+3
-0
-
107. 匿名 2023/01/08(日) 14:24:17
コーヒー代金月500円。旅行業だから女子休憩室にはほぼ誰も居ないし、本当にコーヒーのみ。紅茶や緑茶のティーバッグも無いし、有名店の豆とかなら良いけどスーパーで売ってるインスタントコーヒー。お菓子もない。暇なお局何人かが飲みながら喋ってるだけ。本当に腹立たしかった。+15
-0
-
108. 匿名 2023/01/08(日) 14:26:36
>>8
愛人じゃーあるまいし呆れる😱。+17
-0
-
109. 匿名 2023/01/08(日) 14:32:14
>>8さんへ
108追加
社長が直々に働いてる人に
誕生日に1人、2,000円集める事をお断りするのが筋
その社長も大概、図々しい。
+28
-0
-
110. 匿名 2023/01/08(日) 14:38:22
>>19
何で1ヶ月で終わっちゃったの?+2
-0
-
111. 匿名 2023/01/08(日) 14:43:17
派遣先に出勤初日、女性社員の結婚祝に一人5000円ずつ…。これから仕事を教えてもらう人だったから泣く泣く出しました。+10
-0
-
112. 匿名 2023/01/08(日) 14:44:59
>>4
男の店長の時は全員で割り勘だったからまだよかったけど、女の店長の時は全員に友チョコって雰囲気だったから出費キツかった〜(みんなもくれるけど)+4
-0
-
113. 匿名 2023/01/08(日) 14:45:47
もやもやしたら自分が辞めるときに置いていく送別品のこと考えることにしてる+0
-0
-
114. 匿名 2023/01/08(日) 15:11:01
うちの職場なんてよその支店の人の親が亡くなっただけで香典徴収されるよ+2
-0
-
115. 匿名 2023/01/08(日) 15:11:11
退職する人へのプレゼント費用。
声をかけられれば断りにくいので払うけど、
正直辞める人へお金使いたくないわ。+12
-0
-
116. 匿名 2023/01/08(日) 15:12:16
>>1
普通は経費だろ
ブラックすぎる+12
-0
-
117. 匿名 2023/01/08(日) 15:21:34
>>115
私なんか隣の営業所の会ったことない人の退職プレゼントまで徴収されたことあるわw+3
-0
-
118. 匿名 2023/01/08(日) 15:24:37
>>73
うちは来客用の緑茶は経費だけど、来客に出すこともあるインスタントコーヒーは、社員でコーヒー好きな誰かが持ち込んだやつをなぜか出している+0
-0
-
119. 匿名 2023/01/08(日) 15:28:27
>>76
その社員さんが喪主だったらまだ分からないでもないけど…
それでもパート代の半分って思うと払いたくないよね
香典もらったほうはこっちのことなんか気にもしてないだろうし+3
-0
-
120. 匿名 2023/01/08(日) 15:47:39
>>1
それ労基に言ったらペナルティになると思うよ+13
-0
-
121. 匿名 2023/01/08(日) 15:49:04
>>11
2000円も出すなら、ちゃんと内祝いを頂かないと無理だよね+9
-0
-
122. 匿名 2023/01/08(日) 15:55:19
職場というか趣味の集まりで、自民党への寄付金を他の費用と合わせて毎月500円とられます
+4
-0
-
123. 匿名 2023/01/08(日) 15:56:47
マスクが手に入らない頃に、会社がまとめて手に入れてくれた。有難いと思っていたら共済金名目で2万円徴収されてた。勿論、なんの説明もない。今も納得してない。+14
-0
-
124. 匿名 2023/01/08(日) 15:57:51
>>110
なんでやめたのかは分かりませんが、どうせ一回2回で終わるよね・俺の時にはなくなってそー、私も〜みたいな会話を同僚達としてたので、やっぱりね!って感じでした。
多分12月やって、年末年始でバタバタして忘れられてたか、面倒くさいねーってなったんじゃないですかね。+1
-0
-
125. 匿名 2023/01/08(日) 16:05:18
>>101
おかしいよね、、
それがないと出来ない仕事なのに自分で揃えるなんて。
個人事業主契約の職人とかなら分かるけどね。+6
-0
-
126. 匿名 2023/01/08(日) 16:06:16
1ヶ月のコーヒー代、男性1000円女性500円。
女性が淹れるし洗い物もするから…という理由で女性半額なんけど、結局サーバー近くの席の女(私)だけがやるはめになってる。
全員800円くらいにして手の空いた人が淹れたり洗ったほうがいいんじゃないかと思ってる。ぺーぺーだから言えないけど。+8
-0
-
127. 匿名 2023/01/08(日) 16:06:37
上司の結婚お祝いパーティ。
結婚式をしないとかで皆んなでお金集めてサプライズでパーティしよう‼︎って事になって(言い出しっぺは主任と仲のいい同僚)、小洒落たホテルのレストランで。
当日盛り上がってたけど、数年後に離婚。社内恋愛だったんだけど、部下だった旦那は職場を去りましたよ。
禁止ワードが沢山あって気を使います。+9
-0
-
128. 匿名 2023/01/08(日) 16:20:26
コロナ禍で3年近く暑気払いや忘年会をしていないのに、ずっと親睦会費を取られている旦那の職場。
その間に理事長や施設長が高級車に乗り換えていて
ただただ疑惑しかない、とのこと。
こういうのってどうにかならないのかな。
ちなみに社会福祉法人の職場です。+6
-0
-
129. 匿名 2023/01/08(日) 16:23:30
>>1
掃除中に壊れるようなら寿命だったんじゃ
経費で買うべき
パートさんが気の毒
罪悪感植え付けるやり方はよくない+17
-1
-
130. 匿名 2023/01/08(日) 16:39:59
>>111
金額高っ!+5
-0
-
131. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:25
>>32
500円ならいいな
前いた部署は飲み会+プレゼント代1000円で6-7千円かかって地獄だった
無駄にいいものあげ過ぎ+6
-0
-
132. 匿名 2023/01/08(日) 17:26:59
>>53
親睦会費とられてるのにさらに個別で冠婚葬祭費払わなきゃいけないのが嫌すぎ。
貰う方も親睦会費からだけならお返しみたいなの用意する必要ないのにね。
+11
-0
-
133. 匿名 2023/01/08(日) 17:29:43
>>11
嫌いな人にお金を渡すの私も苦痛。
ほぼ話したことのない人にもなんで払わなきゃいけないのかと思う。+11
-0
-
134. 匿名 2023/01/08(日) 17:31:42
>>115
あ〜わかる!
もう関わらないし世話にもなってない人だと
なおさら。+7
-0
-
135. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:45
>>112
うちの職場友チョコ配りガンガンやってる。
マジで意味わからない。
+6
-0
-
136. 匿名 2023/01/08(日) 18:04:29
>>9
パートでそれをやられました。時給1000円なのに、1000円を二回も!私が辞める時は貰えなかった。酷くないですか?+24
-0
-
137. 匿名 2023/01/08(日) 18:10:30
>>124
そうなんですね!1回で終わって良かったですよね!
教えてくださってありがとうございます😊+0
-0
-
138. 匿名 2023/01/08(日) 18:17:56
>>8
うちは部長に1人500円ずつだったけど、こちらの誕生日にはおめでとうのひと言もない奴に1円も使いたくないから断った☺️
+11
-0
-
139. 匿名 2023/01/08(日) 19:32:21
>>11
これ私もらう側の時「休みのカバーしてくれてるのにお金まで出させるのは申し訳ないからやめてほしい」って直談判した
他にも何人か要らないって人が出て自然消滅したけど難しいよね…+3
-0
-
140. 匿名 2023/01/08(日) 19:36:44
>>15
そのお金で小分けする袋も買って、あらかじめ均等に分けるようにしたらどうかな+2
-1
-
141. 匿名 2023/01/08(日) 20:21:53
>>22
チョコレートメーカー
販売店とか+0
-0
-
142. 匿名 2023/01/08(日) 20:29:23
>>76
なんで香典辞退しないんだろう?て思う。
お返ししたり皆に気遣わせたり負担させてしまうのが心苦しいし、辞退した方が気楽だわ。
他のトピで、お弔いの気持ちだから断って辞退する方が失礼っていう意見あったんだけど、職場で集める義理香典に気持ちなんてこもってるか???て思った。+7
-0
-
143. 匿名 2023/01/08(日) 20:37:05
国の機関で働いてたとき毎月のように「○○県の△△事務所の□□さんが45歳の若さでお亡くなりになりました。」と寄付の案内がくる。まったく知らない方なので数百円寄付した。その寄付のことよりわりと多くが具体的には書かれてないけど「自殺」らしく、そこだけが毎度気が重かった。(後日いくらあつまったとか、ご家族からの手紙もまわる)+3
-0
-
144. 匿名 2023/01/08(日) 20:46:12
福祉施設勤務。グループ施設が複数あってパンや焼き菓子の販売やオリジナルTシャツ、トレーナー、パーカー、文房具などの販売がシーズン毎に有ります。
収益は利用者の賃金になるらしいです。
法人が開催するイベントの参加チケットの購入も勧められます。皆んな仕事で行けないとわかってても購入してますよ。上から「募金だと思って」と言われます。
こっちの給料もままならないのになんで買わにゃならんのですか?って感じです。
今はバレンタインの焼き菓子注文受付中ですわ。+2
-0
-
145. 匿名 2023/01/08(日) 20:53:40
>>135
上司が進んでやってるから部下の私たちがしない訳には行かない。節約生活してるのにしょーもないバレンタインにお金使いたくないよぉ〜。+5
-0
-
146. 匿名 2023/01/08(日) 21:11:40
>>145
すごくわかりますよ。
こちらも渡さないと「あの人貰ってばっかり!」って陰口いわれちゃいますもんね。
私も憂鬱ですよ。+4
-0
-
147. 匿名 2023/01/08(日) 22:36:46
派遣先の正社員に「孫がうまれた」お祝い。
産んだのはその人の娘さんだけど、同じ職場にいたわけでもないし、面識もない。
本人の出産祝いならともかく、娘の出産でお祝いを徴収された意味が分からない。
取り巻きの仲良しグループだけでやればいいだけの話なのに。
+8
-0
-
148. 匿名 2023/01/08(日) 23:20:12
ブラックな中小企業で社長の誕生日に胡蝶蘭を贈るということで5000円…+3
-0
-
149. 匿名 2023/01/08(日) 23:31:27
親睦会費。
季節ごとにいや、なにかにつけて飲み会があって、それを決めるのも係があった。。
パートなら自由参加だったけど、行かないとえー来ないの~?!ってされたから、数回顔だしたけど本当に勿体ない。ちなみに転職済み。(笑)+3
-0
-
150. 匿名 2023/01/08(日) 23:36:17
>>89
それでも、個人で集めず会社がありがとうって経費で出して欲しい。
とりあえず、自分の懐から出したくない。したい人は人を巻き込まず個人的に一人でしたら良いと思う。+9
-0
-
151. 匿名 2023/01/09(月) 05:27:26
>>70
社員が妊娠、出産しますってなった時、
うちはひとり5000円取られたよ。
零細企業で人数少ないのもあるんだろうけどさ。
結婚や出産って、言っちゃ悪いが1人1度限りとは限らないじゃない?
その度に5000円徴収されるのは、うーん。て思ってる。
お香典は、故人に対して1度限りとは言えど、
誰かの身内が亡くなった時も徴収されるし、
更には自分が関係、担当してるお客さんの社長さんが亡くなったとかだと、会社から+自分もお香典を包む事になってるから、重なると結構な出費。
会社で「前担当してたよね?」とか
「〇〇さんの研修中、同行してたよね?」
とかで香典包んでねビーム食らいたくないから、
なるべく担当以外のお客さんとは親しくなったり
名刺交換はしないようにしてる。
御祝いも個々の名前ではなく、会社一同で包むなら
せいぜい1人1000円くらいにしておいたらいいと思うんだよね。
その人が産休入ってる間のフォローするのは他の社員だし、
何か返ってきたわけでもないしさ。+8
-0
-
152. 匿名 2023/01/09(月) 06:56:02
>>151
うちの会社はお香典のお返しはなしとしています
確かにお香典は仕方ないとして、お礼も言わない、お返しもない人にお祝い金渡す必要ある?って思います
見返りを求めてる訳ではないけど、最低限お礼はしますよね?
しかも何回もとなると、常識ない人だなって思います
最初は仲の良い人だけしてたみたいだけど、顔も合わせない違う班の人にまで集めてます
女性社員で一番最悪なのは結婚してすぐ産休出産、仕事復帰してもお返しもお礼もなしです
+5
-0
-
153. 匿名 2023/01/09(月) 07:54:01
職場異動した4月、そこに前からいた職員さんの出産祝い1000円。
私 まだその人と話した事ないです…
確かにお腹大きかったんですけど…
去年1年で3回ありました。職場での出産祝いとかやめようよ〜 と思ってます。+10
-0
-
154. 匿名 2023/01/09(月) 14:44:10
>>18
バレンタイン廃止になった年に一人だけ「今年はバレンタイン無いの〜?」って言ってた上司がいたよ。
一番そういうの面倒臭がると思ってたから、楽しみにしてたのか!ってちょっと可愛らしく思えたw+1
-0
-
155. 匿名 2023/01/09(月) 15:14:16
>>1
転勤する社員のプレゼント代に協力してもいい方もできない方もyesかnoで返信よろしくってメールがパートにも届いたこと。
yesの人だけでよくない?スルーしても何もなかったからいいけど。+1
-0
-
156. 匿名 2023/01/09(月) 21:31:45
同僚の親が亡くなったからと香典千円だした
+3
-0
-
157. 匿名 2023/01/09(月) 23:15:03
かつて某県の機関でアルバイトしてた時、そこに3年いたんだけど毎年出産する人が必ずいたからその度にお祝い徴収された
それだけでもキツかったけど後の2年間は「女性だけでプレゼント用意したいから」ということで正規非正規関係無く女性は出産祝いとは別にプレゼント代請求された
しかも最後の年は前年より言われた金額が高く、その後私はすぐに辞めたのでお返しももらってない
最初の年にそういうのが無かったのは非正規の人で後の2年は両方正規職員だったからだと思うけどだったら女性の正規だけでプレゼント代出し合ってくれよと思った
+1
-0
-
158. 匿名 2023/01/14(土) 16:36:18
組合費
何もしてくれる気がしない+0
-0
-
159. 匿名 2023/01/28(土) 15:28:10
>>11
嫌味な上司に耐えて得た2千円を嫌味な上司にあげるしかないとか最悪
+0
-0
-
160. 匿名 2023/01/28(土) 15:36:41
>>1
もう誰も、会社の電化製品を触りたくないだろうね
うちの職場も100円ショップのペラペラプラスチック製品使ってて、タオル掛けただけで割れた事ある
安くすませたいんだろうけど、ずっと使うなら強度ある物にしてほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
