ガールズちゃんねる

反抗期がなかった人

112コメント2023/01/06(金) 23:42

  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 22:02:02 

    私はなかったです。
    反抗期ってなんでしょう?
    突然ある日から親を受け付けないとか何もかも親がウザいとか?父親が厳しい人ではありましたが、好きだったのでその気持ちが起きなかったのか?
    大人になってから爆発したとかもないです。

    そんなような人いますか?

    +51

    -10

  • 2. 匿名 2023/01/05(木) 22:02:33 

    ワイ

    +20

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/05(木) 22:03:17 

    反抗期がなかった人

    +18

    -7

  • 4. 匿名 2023/01/05(木) 22:03:18 

    反抗するより素直に甘えてる方が得るものが大きいしなと思ってた。反抗して何か得する??

    +58

    -14

  • 5. 匿名 2023/01/05(木) 22:03:31 

    私もなかったよー
    こないだ親戚で集まった時ちょうどそういう話になった。義姉と義母もなかったって言ってた。私の友達にもいる。

    +27

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/05(木) 22:03:44 

    絶望への反抗!! 残された超戦士 悟飯とトランクス

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/05(木) 22:04:13 

    ある人の方が本当は少ないんだろう

    +9

    -13

  • 8. 匿名 2023/01/05(木) 22:04:43 

    母親がすぐ殴る人だったから怖くて反抗期なんてなかった

    +65

    -4

  • 9. 匿名 2023/01/05(木) 22:04:48 

    なかったと思ってたけど、あったらしい
    後々知った

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/05(木) 22:04:52 

    反抗期がなかった人

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/05(木) 22:04:55 

    私も無かった。家族がとても厳しくて怖くて反抗のんてしたら追い出されるか半殺しなもんで、反抗するという発想もなく過ぎ去った。思春期のイライラもやもやして気持ちはヘッドホンでロックンロールを大音量で聞いて吹っ飛ばした!今ちょうど子どもがなかなか激しい反抗期ですが、自分が経験ないのでどうしていいか分からず精神的に参ってる。

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/05(木) 22:04:57 

    私もなかった。いつも楽しく話しして思春期終わったよ。
    旦那は親に暴言吐いたりした時期もあったみたい。

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2023/01/05(木) 22:05:02 

    私も兄弟も夫も我が子達も全員、反抗期ありません。反抗期が何なのかよくわからない。

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/05(木) 22:05:35 

    >>1
    反抗期なかったのに、産後母親に八つ当たりしまくったよ笑
    思春期になくても大人になってから大逆転するかもしれない

    +28

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/05(木) 22:05:57 

    なかったな。親に限らず人との争い事がきらいっていう性格だからかな。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/05(木) 22:06:16 

    いわゆる反抗期はなかったけど、大人になってもずっと親に対して素直になれずに反発してる

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/05(木) 22:06:16 

    親ガチャに恵まれたから反抗したことなんてない
    この人たちの子供で本当に良かったと昔も思ってたし今も変わらず思ってる

    +33

    -10

  • 18. 匿名 2023/01/05(木) 22:06:36 

    生物学的に長生きできない
    単なるデータだから気にしない

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/05(木) 22:06:37 

    >>8
    毒親だと反抗できないよね

    +44

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/05(木) 22:07:22 

    父親が外面超良男のモラハラDVクソ野郎で子どもの頃から殴られ蹴られしてきたので反抗しても無駄に痛い目に遭うだけだから心の中で軽蔑しつつ淡々と接してた
    頭悪くてみっともない馬鹿な男だなと思ってた
    早くに死んでくれて助かったわ

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/05(木) 22:07:35 

    私→大あり
    両親の喧嘩に止めに入ったり、お互いの悪口聞かされて不信感が募ってたことも反抗期の1つな気がする。

    妹→全くなし
    父にもベタベタくっついてるし、両親も妹には甘々。
    多分そこまで愚痴聞かせてない。
    喧嘩が始まればフラーっとどこかへ消えてくし、過去の壮絶な喧嘩は覚えていないらしい

    性格や生まれ順もあるのかな?

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/05(木) 22:09:13 

    反抗期ないと言う人の親が羨ましい。
    ずっと息子とは不仲だから、育て方なのかなぁ。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/05(木) 22:09:56 

    5人きょうだいだけど5人ともなかった

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/05(木) 22:10:20 

    今自分がこういうこと言ったら親はしんどいだろうなーとか思うと反抗する気持ちはなかったな。
    あと喧嘩になったら面倒だし。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/05(木) 22:11:08 

    私もなかったのですが、
    従順だからと兄弟の中で私だけが親に依存され
    親の最期にとうとう重圧に耐えかねて爆発して
    本音をぶつけてしまい、
    親を失望させてしまったことを
    亡くなって10年近く経ってた今でも
    後悔しています

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/05(木) 22:12:06 

    ありました
    親がウザいという感じ
    なぜなら、いつも子供扱いしてくるから
    私の世界がある、ということを分かってない感じがしたから
    反抗期があって、良くも悪くも独立心のある性格になったと思います
    今は別に親と仲悪くないですよ
    いつまでも親にべったりの姉の方が、凄い子供っぽい性格のままです

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/05(木) 22:12:30 

    姉の反抗期が酷過ぎて両親が参ってるの見てたからか、私は無かった。むしろ両親大好きだった

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/05(木) 22:12:40 

    >>1
    私も親の記憶も反抗期なかった認識。中学生の時に自室で過ごすのが好きだったり、冷めた考えしてたのはちょっとした反抗期だったのかも
    大人になるにつれて理不尽なことに腹を立てたりする事が多いのは、ある種の遅れてきた反抗期なのだろうか?

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/05(木) 22:13:25 

    私自身反抗期があったと思っていたんですが、以前親に「私の反抗期どうだった?」と聞いた時「あったっけ!?」と言われました。
    姉と兄が酷すぎて、私にとっての反抗期は反抗期ではないらしい…と言うことでないです!笑

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/05(木) 22:13:31 

    うち4人兄弟だけど一番上の長男以外誰もなかった
    多分ああはなるまいと反面教師になったんだと思う

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/05(木) 22:13:50 

    両親が 別居してた時期かな 誰に反抗しろと

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/05(木) 22:13:51 

    兄の反抗期が凄まじすぎるのを目の当たりにして、まさに反面教師でこんな風になりたくないという一心で反抗期という反抗は無かった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/05(木) 22:14:09 

    なかったねー
    親の言うこと大体素直に受け入れる子だった笑

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/05(木) 22:15:40 

    >>8
    うちもです
    心の中では反抗してた

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/05(木) 22:15:48 

    わたしもなかった。
    今でも両親大好き。大学生の息子2人も今のところ反抗期なくて、息子同士も親子間もピリピリとかギスギスしたことない。
    壁に穴が空いたりクソババアシネ、とか想像してたんだけどまったく気配なし。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/05(木) 22:15:55 

    本当に無かったタイプと実は親から見たら合ったけど本人は無いと思ってるタイプがいるよね

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/05(木) 22:16:01 

    >>8
    そのタイプは働きだしたら爆発するんだよ
    暴れなきゃ行けない時に発散出来てないから
    悪い意味で実は忍耐力がないのよ
    子供の時期は耐えるときじゃないから
    このタイプホントに仕事できる癖に
    すぐに転職する
    めちゃくちゃ繰り返す

    +12

    -13

  • 38. 匿名 2023/01/05(木) 22:17:23 

    10代は無かったな 25歳を過ぎたくらいに来たな
    ちなみに長女。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/05(木) 22:17:32 

    無かった。親は厳しいが尊敬している。思春期の頃は反抗期を無駄で幼稚な事だと思っていた。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/05(木) 22:19:21 

    >>1
    反抗期無かったと思います、子供の割には精神的に自立してた気がする。
    親がウザいと思うことが全くないとは言えなかったけど、金銭面で何でもやりたいことさせてもらってたし、親に感謝はしても反抗とかは無かったな。
    夫も反抗期がなかったと義両親が言ってて、子供達も反抗期らしいものはないです。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/05(木) 22:19:27 

    >>1
    いるんじゃない?
    うち三人兄妹で私以外なかったよ
    親云々より自身の性格が大きいと思うよ
    私は気も強いし負けず嫌いの優等生
    兄妹はのんびり穏やか

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/05(木) 22:20:29 

    自分反抗期とかなくて(常にボーと生きてたから)兄弟の反抗期とかすげーなと見てた。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/05(木) 22:23:17 

    >>10
    なるほど。
    佐藤という苗字は全国一位だから
    ハンコがなかった(反抗期がなかった)ってことか

    難しすぎるわ

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/05(木) 22:26:44 

    >>25
    あなた、優しい人だね。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/05(木) 22:27:12 

    >>1
    私もなかったよ。
    たまに聞く父親が嫌だみたいなのもなかった。
    親が緩くて放任気味だったからかなと思ってる。
    そもそも何かに反対されるとかがなかったから反抗も何もなかったかも。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/05(木) 22:27:38 

    >>4
    甘えたくないんだよ
    親の事が嫌いになる

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/05(木) 22:28:03 

    反抗期激しかったなぁ。懐かしい。暴走族とかそっち系では無いけどね(笑)

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/05(木) 22:29:23 

    私は若干あったけど、グループの友達みんななかったよ。「うちの〇〇(お父さんの名前)が〜」ってよくネタになるおもしろお父さん達だった

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/05(木) 22:34:22 

    >>29
    私も
    自分的に反抗期だったなって思う時期があるけど親はそうは思っていなかったみたい
    私も兄も反抗期無かったことになってるw

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/05(木) 22:37:13 

    イヤイヤ期も一応反抗期だが…

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/05(木) 22:37:32 

    私もなかったです。ただ成人してから鬱になった。
    溜め込んで一気に爆発しました。反抗期って大事。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/05(木) 22:38:02 

    >>8
    めちゃくちゃ分かる。親が赤だと言ったら全て赤で、白なんて言ったら恐ろしい思いをするから反抗も何も服従しかなかった。ある意味反抗させてくれる親が羨ましい。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/05(木) 22:38:31 

    息子高校2年が反抗期ないわ
    旦那とも私とも関係良好
    旅行や外食も喜んでついてくる
    このままいってくれるといいけど
    社会人になって荒れるんじゃないかと
    今から心配

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 22:42:53 

    なかったです

    っていうかずっと反抗期じゃん(笑)って言われる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/05(木) 22:43:10 

    >>8
    これ。脅すか殴るか部屋に閉じ込める両親だったので反抗しなかった。2歳差の弟が反抗してボコボコにされてた

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/05(木) 22:43:23 

    反抗する相手がいなかった。養護施設だったし。信用して甘えられる大人が周りにいなかった。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/05(木) 22:47:04 

    >>8
    両親ともそれで反抗期に押さえつけられてた。で大人になって爆発、絶縁

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/05(木) 22:47:08 

    親をくそバ バアとかくそジ ジイ呼びしたり暴れたりするような反抗期はない三人兄弟だけど全員それはなかったよ
    ちなみに兄と弟
    いつもイライラしてる頃はぶつかって喧嘩みたいに言い合いはあったよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/05(木) 22:50:33 

    私もなかったな。父親は優しくてガミガミ言うようなタイプじゃなかったから腹を立てることもなかったし、母も割とおおらかで躾に対しては人並みにうるさく言われたけど勉強の事とか口うるさく言われたこともなくて、仲良し親子だったから親に反抗する要因がなかった。反抗期って要するに親に鬱陶しいこと言われたりガミガミ口うるさく言うから反抗したくなるんだろうね。

    今中1の息子がいるけど、口を開けばガミガミ口うるさい父親に対しては若干反抗期というかあまり口を聞きたがらない。私に対しては全然そう言うのまだないけど時期が来たらあまり話してくれなくなるのかな。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/05(木) 22:51:16 

    私が6年生の時、父が亡くなったので母子家庭になった。反抗期は無かったな。お母さんが好きだったから中学から高校の時は夜は寝る時は母の部屋に行ってフトン並べて寝てた。
    部屋の電気を消したあとも私は母に色々話をしてたよ。学校やバイトの話、好きな男の子の話とか。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/05(木) 22:54:12 

    >>21
    私かと思った
    両親の喧嘩止めるとか愚痴聞くとか大人の役割を子供にさせる親ってヤバいよね
    精神的に大人になれないなら子供なんか産むなと言いたい

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/05(木) 22:55:54 

    うちは母一人子二人、家族三人で協力しあって皆一生懸命、姉妹喧嘩も親子喧嘩もしたことない、しっかりした子どもだったわ、反抗って親への甘えだと思うよ。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/05(木) 22:57:06 

    >>25
    優しい
    自分を責めないで

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/05(木) 23:04:22 

    多分ない。正論しか言わない父でイライラはしたかも。でも正しいから仕方ない。親になったら私も正しいマンになりました。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/05(木) 23:07:09 

    >>62
    甘えたい気持ちと自立したい気持ちが複雑に絡み合う時期だからね
    甘えは確かにあるかもね。
    あなたみたいに自立せざるを得ない環境の人は自立が早いのかも

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 23:07:35 

    >>1
    私もなかったよ、6歳上の兄も無かったらしい

    うちの母親はかなり明るくて優しくて人生で怒られた記憶なんて3~4回ぐらい、でも怒ったらめちゃくちゃ怖いw

    アラフォーの今でも親大好きで仲良しだし反抗心なんて芽生えたことなかった。

    ちなみに私の旦那もかなりおおらかだけど兄弟揃って反抗期なかったらしい。
    義両親もかなりおおらかで優しい

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/05(木) 23:10:47 

    >>8
    わたしもこれだった 
    反抗しようもんなら直ぐ手を上げてきたからな…

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/05(木) 23:12:57 

    私も姉もなかったなぁ
    ちょうど中学の終わり頃から父親が単身赴任になったのが大きいのかも
    週末しか帰って来なかったからあまりウザさを感じなかった
    母親は優しくて相性も良かったしね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/05(木) 23:13:27 

    ウチの旦那と義弟も反抗期なかったらしい

    2人とも高学歴高収入のいわゆるハイスペの部類だが、ゴッドマザー風の義母の静かなる圧により期待に応えた形だったようだ

    ちなみに2人とも40代後半でかなり晩婚。長期に渡り2人して義母をヤキモキさせたらしい。

    私はこれってカタチを変えて遅れてやってきた反抗期なのでは?と思っている。

    義弟にいたっては結婚前に義父母に喧嘩売ってくるような嫁を選び、反抗期は現在進行形。

    旦那も「そうかもしんない」と笑ってた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/05(木) 23:15:56 

    >>8
    私も同じ
    殴るし「誰が食べさせてやってるんだ」とすぐ言うから逆らうなんてとんでもなくてなんでもいいなりだった
    成人してから家出て絶縁した
    親に反抗してうぜーとか言ってた友達はすっかり親孝行娘になってる

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/05(木) 23:22:04 

    私はかなり反抗期あったけど
    旦那は全くなかったみたい
    たまに怒られてはイラっとはした
    みたいだけど、反抗も一度もなく
    母親の言うことは
    間違ってないって思ったから
    素直に聞いてたってさ
    私からしたら信じられない笑
    そんな旦那は少しマザコン気質あり。、

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/05(木) 23:22:39 

    >>1
    イヤイヤ期や3歳児反抗期が酷かったとかも無いですか、、、?うちの子酷すぎてしんどい

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/05(木) 23:25:42 

    >>8
    うちもー。
    高齢出産だったからか母親の更年期がちょうどわたしの思春期だったけど、更年期のイライラヤバすぎて私は反抗できなかったわ…。
    手は出るわ物投げてくるわヤバかったー

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/05(木) 23:54:18 

    ずっと貶して馬鹿にして除け者にして意地悪してくる親だったから反抗期なんてない。
    バイト始めて外の世界が楽しかったからそちらで楽しく過ごしたのが大きかったかも。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/05(木) 23:55:06 

    反抗したくても母親がめっちゃキレる人だから反抗できなかった。
    絶対母が悪くても謝らないから喧嘩になると面倒だから、私の方が大人ということで色々我慢しました。
    たくさんお世話になったけど、長くいると結構大変だなって結婚して実家に戻ってわかった。
    いつぶち切れるかわからない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/05(木) 23:57:21 

    >>22
    反抗期なかった身からしたら親に思いっきりぶつかれる人も羨ましいと思うよ。
    なんとなく親が嫌って時期はあったけど
    妙に物わかりがいい風を装ってたから子供らしくいれば良かったと後悔してる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/05(木) 23:59:12 

    思春期にはなかった。けど子を持ったアラフォーの今、両親に「あれはないよな」と共感できないことが多すぎて距離置いてる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/06(金) 00:00:32 

    あったのかなかったのか、、
    見た目に出る病気だったから、こんな体だから人生楽しめない!私は人生楽しんじゃいけないんだ!こんな体に産みやがって!って人生悲観しまくって
    ちょっと上手くいき始めたらこんな体でここまで頑張ってきたんだ!好き勝手やらせろ!干渉するな!
    みたいやことずっとやってきたうんこみたいな娘だったから、親は私に何も言えずにいたと思う。
    ある程度年齢いって、落ち着いて両親とも関係保てるようになったけど、学生の頃は反抗期どころじゃなかったかも。
    母ははやく出て行って欲しいと思ってたと思う。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/06(金) 00:06:22 

    >>1
    進学校行ってたけど仲良い人ばかりだった
    中には一緒に習い事通ったり
    親と旅行してる友達も多かった

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/06(金) 00:10:17 

    兄がイヤイヤ期も反抗期もなかった。
    だから私は2歳からグレていたと言われて育ちました。
    成長過程だし個人差があるものなのにそのせいで30年間親からは性格悪い認定されています。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/06(金) 00:44:59 

    母親に私が反抗期だったことあるか聞いたことがありますが、あんたは生まれた時から反抗期やって言われましたww

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/06(金) 01:01:46 

    なかったです。
    父親とは小学生の頃から
    毎週登山に出掛けていて
    母親は朝、おにぎりとか作ってくれて。
    感謝しかないです。
    山で食べる唐揚げと卵焼きが
    美味しいんですよねー!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/06(金) 01:35:37 

    親と会話する事が無くなったり一緒に外出するのが恥ずかしいとか学校のイベントに来ないでとか言ったりはあるけどこれって反抗期?単なる親離れ?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/06(金) 01:37:44 

    無かった
    親があまり家に居なくて特に何か言われる事がなかったので、別に反抗する機会がなかった
    あと、親の性格的に反抗して親がもし傷付いたら、元に戻れなさそうというか一線引かれる気がして出来なかった
    ちなみに姉はめっちゃ反抗してた

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/06(金) 01:46:52 

    >>8
    うちも。暴力もあるし高圧的でとても反抗なんてできなかった。反動でいい歳になっても親とはうまくいってないどころかめちゃくちゃ。
    ちゃんと反抗できることはものすごく健康的で親子の信頼関係ができてる証拠なんだと思う。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/06(金) 01:51:28 

    >>1
    私もなかったです。
    親に聞いてもなかったらしい。
    反抗期はないけど、親の言うことをきちんと聞く大人しい子供ではなく、気分も含め自分のしたくないことは頑としてしない抵抗する(今日、習い事にいきたくないとか)、親からすると面倒くさいであろう子でした!

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/06(金) 01:55:55 

    >>3
    これほんとにしてるの?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/06(金) 01:56:20 

    >>25
    私も親に依存され期待され執着されて耐えきれなくなって爆発したら最悪な形で罪悪感を植え付けられましたよ。自タヒされました。
    私もあなたも親のために産まれたのではありません。私の人生は私のもの。やっと自分の人生を歩める。お互い強く生きていきましょう。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/06(金) 01:58:48 

    反抗する事が無いから反抗しないだけで。
    あれば、どんな親でも反抗するよ。


    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/06(金) 02:07:09 

    >>22
    ここで言うのもあれだけど、本当はあったほうがいいよ
    親からの自立の一歩だし自我が形成されている証拠だから

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2023/01/06(金) 02:16:30 

    >>37
    どこで忍耐力に関わってくるの?w
    意味わからん

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/01/06(金) 03:04:53 

    >>8
    うちは両親と同居の祖父母が短気で癇癪・精神疾患持ちだったから反抗したくても反抗できなかった。
    唯一の反抗が高校の時予備校行くのを隠れ蓑にしてたまにクラブに行ってたこと。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/06(金) 03:07:22 

    なかった。私の姉の反抗が酷くて母親精神病んでたから私まで反抗できないなって。現在は姉と母が仲良いんだけど、私は母と姉2人が苦手。苦手な態度が出ると2人が口合わせて「がるこは冷たい」って言う。実家帰るの嫌になってきてる。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/06(金) 03:38:20 

    親がどう思ってるかは分からないけど私的には無かった。
    私が20代半ばの時に父親が亡くなってるから、母親と旅行行ったり買い物行ったり友達感覚だったからかも。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/06(金) 05:43:42 

    反抗期なかったな
    いい親でもなかったしウザッて思うことはあったけど、反抗したいとまではならなかった
    そんなのに労力使うの面倒だもん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/06(金) 05:46:00 

    >>4
    押し付けが強すぎて聞いてらんない、親のエゴの犠牲になるのはバカバカしいと思ったから

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/06(金) 06:24:16 

    >>95
    反抗期が来る前に精神的に成熟したんだね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/06(金) 06:29:54 

    >>22
    イヤイヤ期も反抗期も成長期だよ。ここでは言いにくいけど、あった方が良いこと。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/06(金) 06:34:05 

    >>86
    それ反抗期やん、、。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/06(金) 06:38:00 

    >>83
    反抗期です。
    反抗期って別に癇癪起こしたり暴れたりすることだけを言うんのではなくて、親とは違う自分の気持ちを親に伝えるってことだと思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/06(金) 07:36:54 

    >>1
    私も反抗期ありませんでした。
    理由はただ単に反抗する理由が無かったからだと思います。
    何かを強制される事もなく(勉強しなさいとか、あれやっちゃダメとか、門限とか)だからと言って無関心という毒親でも無かった。必要な事にはお金を出してくれたので金銭面で嫌な思いをした事もない(お金持ちではないし、決して何でも買ってもらって甘やかされてた訳では無い。言えば何でも買って貰えた可能性あるけど、私がわきまえてた。)
    父親は、母親から「勝手に娘の部屋に入っちゃダメ、今娘がお風呂だから洗面台使っちゃダメ」とか、母親本人が子どもの頃デリカシーない父親に嫌な思いしたみたいでしっかり注意してくれてたし、父もそれに従ってた。
    例をあげるとこんな感じ。
    たまに育児系のトピで、「反抗期が無かった人は大人になってから〜」とか見聞きするけど、現在35歳、恐らく今後も親に反抗することないと思う。なんなら自分も親になって歳とる度に親の有難みを実感している位です!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/06(金) 07:48:37 

    この話題になると「反抗期なかった子は将来やらかしたり突然ブチ切れたりするよ!」「自立できないよ!」て騒ぐのいて呆れる
    抑圧されて反抗できなかったパターンとたまたま反抗する理由がなかったパターンとじゃ結構差があるでしょ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/06(金) 08:01:06 

    親の体が弱っていたから単に曲がったりしている場合じゃなかった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/06(金) 09:37:27 

    田舎の素朴な子だったんで反抗期なかったし
    周りの子(女子)もなかった。

    でも、優等生の従兄弟の部屋にはパンチしてできたような穴が開いてた。
    女子は無い子も多いのでは?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/06(金) 09:57:48 

    私は祖母にだけ反抗期があった
    お使い一つ断っただけで何日でもグチグチ言う人
    生きてたら引っぱたいてやりたい
    子どもたちは反抗期がほとんどなかった
    親子で価値観がかなり近いのと平和主義なのもあると思う

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/06(金) 10:03:55 

    私もなかったし、子供も反抗という反抗もなく中3になりました。多分旦那もそんなにないです。三人兄弟で上2人は多分なく1番下は見てるこっちまでドン引きするくらい反抗期凄かったです。でも今は1番親にベッタリで老後の面倒は私(1番下)がみるからって義母に言っているようです。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/06(金) 11:47:05 

    親とはずっと仲良いから自分ではなかったと思ってるけど、親からしたら反抗期はきっとあったんだろうなと思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/06(金) 12:12:56 

    >>99
    一定の期間でひどいとか、なんでもかんでも反抗していたわけではなく、常に自分の意志が明確にあることについては主張してたみたいな感じです。
    親がなんか嫌とか、「反抗」していたわけではないよ。
    今と変わらない感じです。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/06(金) 14:11:14 

    >>55
    男なら、勝てるんじゃないの?
    身長差あったら無理だけど

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/06(金) 15:48:07 

    >>109
    弟の反抗期は小学校高学年だったからまだ母のほうが大きかった。ホームセンターで太いロープ2本買ってきてそれを見せながら「おい次やったらこれで縛るぞ」って両親が言ってそこまでくると弟が怯んでたんだよね。やりすぎにもほどがある。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/06(金) 17:42:35 

    最近は反抗期ないのが子育て成功みたいな風潮あるから反抗期ない子育て自信持ったらいいしょ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/06(金) 23:42:48 

    >>1
    いるよ、愚問。
    君は客観的に自分を見る事が出来たタイプなのか、なんちゃってかの歴然とした差がある。
    残念ながら聞いたいる時点で残念だろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード