ガールズちゃんねる

中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

825コメント2023/01/25(水) 02:31

  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:17 

    中川は「この5000円、所得制限なしでいただけるっていうのがすごくいいことだなって思いますし、習い事でスキルアップしたり、いろんな意味で子育てを支援して10年後、20年後にどんなふうに日本がなっているのか、今すぐこうやってしてくださるのはありがたいですけど、少子化っていうことを考えると不妊治療の方にももっと助けていただける方がいいのかなっていうのは思いますね」と自身の考えを話した。
    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    タレントの中川翔子(37)が5日、コメンテーターを務めるTBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演。東京都の小池百合子知事が4日、都庁での新年のあいさつで、少子化対策として都内に住む0~18歳の子どもに1人当たり月5000円程度を給付する意向を明らかにしたことについて言及した。


    関連トピック
    都内の0歳から18歳に月5000円を給付へ 小池都知事が新年の挨拶で発表「チルドレンファーストの社会の実現に向け」
    都内の0歳から18歳に月5000円を給付へ 小池都知事が新年の挨拶で発表「チルドレンファーストの社会の実現に向け」girlschannel.net

    都内の0歳から18歳に月5000円を給付へ 小池都知事が新年の挨拶で発表「チルドレンファーストの社会の実現に向け」 東京都の小池知事は職員への新年の挨拶の中で、「望む人誰もが子どもを産み育てることができる」社会を目指すとして、都内の0歳から18歳の子ども...

      

    +128

    -1017

  • 2. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:50 

    ばら撒きやめてほしい。

    +1471

    -66

  • 3. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:59 

    それうちの子~

    +285

    -21

  • 4. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:15 

    子育て世代ばっかり優遇すんなってみんな思ってるよ

    +997

    -870

  • 5. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:16 

    なんだかなぁ~

    +333

    -21

  • 6. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:19 

    不妊治療ってのもズレてるよね
    産みたいけど産めない人の支援より産みたくない人の理由を取り除く方がよほど少子化改善できそうだけど

    +2612

    -72

  • 7. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:26 

    保険適応されたやん

    +1010

    -17

  • 8. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:29 

    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

    +29

    -43

  • 9. 匿名 2023/01/05(木) 13:24:40 

    >>1
    しょこたんって年齢非公開にしたんじゃなかったけ?

    +245

    -9

  • 10. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:29 

    >>7
    その手の情報更新してないのかもね
    知らんけど

    +207

    -6

  • 11. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:36 

    何をやっても、もう無理じゃないかな。

    +236

    -11

  • 12. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:36 

    確かにたかが月5000円で「少子化対策!」ってよく言えるなとは思う。そんなんで子供は増えません。

    +757

    -26

  • 13. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:39 

    >>2
    必読!
    日本の財政支出は全然足りない…現金給付を反射的に「バラマキ」と批判する落とし穴 コロナ禍で困っている全員を対象にしてもいいはずなのに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本の財政支出は全然足りない…現金給付を反射的に「バラマキ」と批判する落とし穴 コロナ禍で困っている全員を対象にしてもいいはずなのに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    政府の現金給付政策は「バラマキ」と批判される。どこに問題があるのか。評論家の中野剛志さんは「不必要な支出かどうか判断する際は、財政の余地や政策効果などをきちんと評価する必要がある。条件反射的に批判する財政健全論者たちの姿勢にこそ大いに問題がある」...

    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

    +11

    -33

  • 14. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:42 

    >>4
    不妊の人よりすでに子供を産んでいる人に追加で産んでもらえるよう支援した方がいい

    +988

    -147

  • 15. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:58 

    >>4
    みんなって??

    +255

    -29

  • 16. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:12 

    >>6
    真っ先に同じ事を思いました。
    不妊治療も大切かもしれないけど、産める人が産まない理由を取り除くのが基本だと思う。

    +989

    -26

  • 17. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:21 

    不妊治療してたけど、不妊治療にっていうのはちょっと違う。不妊治療しても結局妊娠できるかどうかは運次第なので。お金をかければできるってわけでもないから。

    あくまで現在いる子供たちのために使って欲しい。

    +454

    -34

  • 18. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:22 

    >>9
    ほんとだ、(37)って思いっきり書いてあるね。

    +204

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:25 

    もう1人欲しいけど金銭面で…って人に支援して産んでもらうのがいいと思うけど
    中間層をもっと支援してくれ。

    +409

    -10

  • 20. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:40 

    >>7
    それでも高いよ
    一度で成功するもんでもないし

    +29

    -52

  • 21. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:46 

    >>13
    日本をデフォルトさせたい勢力がいるんだよね

    +15

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:51 

    不妊治療の支援も大事と思うけど、
    経済的に二人目、三人目諦めてる家庭も多いと思う。

    +308

    -8

  • 23. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:54 

    >>1
    いつもの
    【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ? - YouTube
    【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ? - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTubeNEEDS日本経済モデルの詳細はコチラ(※著作権上の理由から、マクロモデルの式の公開はできません)▶︎http://www...

    +15

    -7

  • 24. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:02 

    この政策もずれてるけど、不妊治療もずれてるような…。というか、子育て世代だけじゃなく全世代が苦しいんだから、変なばらまきやめてほしいわ。

    +144

    -15

  • 25. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:03 

    言っちゃ悪いけど、不妊問題にこういう意見投げとけば好感度上がるだろうくらいの感覚で発信してるんだろうなって印象。
    本当に根っから不妊について考えてるとは思えない。

    +366

    -10

  • 26. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:11 

    月に5000円支給しても少子化の解消になんてならないし親が生活費にあてるだけなのに

    +180

    -6

  • 27. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:12 

    まず外国人へのバラ撒き全部やめて日本人に撒け
    外国人にナマポ支給やめろ

    +358

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:19 

    東京だけ?

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:19 

    ゼロ歳〜20歳まで日本人は教育費無料にするほうが先だと思う。

    +191

    -16

  • 30. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:20 

    >>6
    どっちも大事だと思いました。

    +162

    -24

  • 31. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:25 

    健康で子ども産める若いけどお金ない人たちへの支援が最優先でしょう

    +50

    -5

  • 32. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:31 

    しょこたんだけじゃないけどなんで政策自体を論じずにもっと!もっと!ってなるの?
    まずは5000円が所得制限なしで給付され国政よりも都政で少子化対策を実際にやっていくことについては語らないの?

    +72

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:31 

    子供はすでにいてもっと欲しいけど金が足りないから諦めている既婚女性はかなり多い

    +126

    -6

  • 34. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:46 

    >>7
    これ以上に支援しろってかw
    いらん事発言すんなよってイラつくわ

    +210

    -22

  • 35. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:50 

    不妊治療にはもう充分な支援がなされてると思うよ。
    私も不妊治療してるけど、成功率とか考えたら、税金をこれ以上投入するのはどうかなと思う…
    むしろ、若いときからの婦人科検診、男性の泌尿器科系の検診は啓蒙した方がいいから、それらに税金を投資する価値はあると思う。

    +249

    -10

  • 36. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:24 

    加藤浩次も言ってたけど、月5000円貰えても子供産もうとはならんよね。

    お金の話するなら親の給料上げてくれたらそれで良いんだけどな。

    +245

    -4

  • 37. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:34 

    >>28
    独自財源があるのが東京
    地方は東京の税金にたかるお荷物

    +4

    -10

  • 38. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:39 

    >>19
    中間層は支援する対象にならないからでは?
    中間層っていうのは1番のボリュームゾーンであり、そこを支援し始めるといくらあっても足りないしね。

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:41 

    外国人にも配らないよね?

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:46 

    >>4
    私は思ってないから「みんな」では無いよ
    子育て支援良いじゃんって思うけど、ただ本当に子供のために使ってくれてる?という思いもある。

    +359

    -30

  • 41. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:58 

    子育て世代を優遇するのと同時に復職復学がもっと簡単にできるようにしてほしい
    若いうちに産んだ方が体は楽なんだから
    産んでから仕事、もしくは大学に戻れてキャリアを積めたらもっといいと思う
    『産んだら自分の人生終わり、子どもに捧げる人生』と思うと産むの躊躇する気持ちもわかるよ
    そうじゃなくて産んでからもちゃんと人生開けるし稼げるっていう安心感がほしいよ

    +104

    -7

  • 42. 匿名 2023/01/05(木) 13:29:07 

    この人が未婚でゆくゆくは高齢出産=不妊治療を視野に入れてるからそういうこと言うんでしょ

    +67

    -5

  • 43. 匿名 2023/01/05(木) 13:29:12 

    >>4
    口に出さないだけで思ってる人は沢山いるよね

    +58

    -70

  • 44. 匿名 2023/01/05(木) 13:29:42 

    >>41
    女は大学行こうが大して人生変わらんよ

    +5

    -25

  • 45. 匿名 2023/01/05(木) 13:29:44 

    もっと賃金上げるなりして独身を結婚させないと意味ないと思う。少なくとも不妊に金渡すなら30歳までとかにしないと意味ないよ

    +94

    -5

  • 46. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:09 

    お金を配るんじゃなくて、子育てにお金がかからない仕組みにしてほしいな。

    +40

    -5

  • 47. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:13 

    所得税なくしてくれ。働いた分はきちんとくれ。

    +110

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:29 

    都民の税金を全国にばら撒いてくれ頼んだぞ

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:46 

    >>14
    一理あるよね。。。ある程度の支援は必要だけど年齢制限くらいあって良いと思う。それに可能性低い方に投資し続けるより、確率高い方にウェイト置くのが普通だと思う。

    +286

    -15

  • 50. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:47 

    >>9
    レベル37表記にしないとかな?

    +52

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/05(木) 13:30:59 

    >>4
    独身の人が結婚できるような対策が大事だと思う
    少子化より晩婚化をどうにかしたほうが良いと思う
    晩婚化だと結婚しても子供を産むリスクも増える

    +268

    -18

  • 52. 匿名 2023/01/05(木) 13:31:01 

    給料上げて将来の安泰感があれば、子供産む人多いと思うよ。
    月5000円って子供の習い事の月謝にもならないじゃん。
    自分の未来が不安で現在も生活カツカツなのに誰か産むんだよ。
    経済をまともにすれば、ばら撒かなくても問題はないはず。

    +34

    -3

  • 53. 匿名 2023/01/05(木) 13:31:18 

    去年から2人目不妊治療してるけど欲しくても出来ない人がこんなにいるんだな…と正直ビックリした
    不妊治療してる人全員に子供が出来たら少子化解消されるのでは?と思うほど
    でもお金をかければ必ず妊娠できるわけではないから、現実的には産まれてる子にお金をかける方向になるのかなと

    +8

    -7

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 13:31:25 

    >>6
    >>16
    それより身体的に産めるし産みたい人の支援(おそらく主に経済的なことだと思うけど)の方が効果ありそう。

    +210

    -10

  • 55. 匿名 2023/01/05(木) 13:31:36 

    >>47
    せめてボーナスに国が手をつけるのをやめてほしい

    +72

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/05(木) 13:31:45 

    三人目諦めたんだけどさ、諦めた理由は親の経済事情なのよね。給料減ったから。そっちが根本原因ということをまずはご理解頂きたいわ。

    +12

    -4

  • 57. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:01 

    小金をバラ撒くより、
    出生から成人まで無償化にします。
    1人産む度に100万円贈呈します。で良いよ。

    +18

    -7

  • 58. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:13 

    もう子供産むのが難しいような年齢になってからようやく出産考えるようになって、それから不妊治療して、それでも授かるかどうか分からないって、現代社会めちゃくちゃ効率悪いな
    昔の、25歳までに結婚しないと売れ残り説は正しかったんだな

    +73

    -8

  • 59. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:17 

    >>21
    あの財務省自身がデフォルトを完全否定w
    【山本太郎】日本の財政破綻はありえない【れいわ新選組】#山本太郎 #れいわ新選組 #山本太郎切り抜き #切り抜き - YouTube
    【山本太郎】日本の財政破綻はありえない【れいわ新選組】#山本太郎 #れいわ新選組 #山本太郎切り抜き #切り抜き - YouTubeyoutu.be

    いつもご視聴ありがとうございます! 高評価、コメント、チャンネル登録して頂けると本当に嬉しいです!◎オススメ動画橋下徹を完全論破【消費税税は消費者から預かったお金】https://youtu.be/Z1LqUCo4hxw外国人実習生暴行事件【ずっと警鐘を鳴らしてた】https://yo...

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:43 

    >>1
    colabo騒動とジェノサイド太陽光パネルの批判目眩ましでしょ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:47 

    >>2
    子どもにインタビューしてたけど、
    オモチャ買うって言ってたね。
    母親めっちゃ慌ててたね

    +67

    -3

  • 62. 匿名 2023/01/05(木) 13:33:02 

    結局は教育費で躊躇するんだよね。
    今はそれに物価高、増税、治安の問題もあるから簡単には産まんわな。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/05(木) 13:33:36 

    >>11
    そもそも結婚しない人も増えたもんね。
    しない主義の人は仕方ないけど、貧困でできない若者も増えてるみたいだから、結婚して子供たくさん産んで欲しかったらみんなの賃金上げるところからだよね。

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/05(木) 13:33:59 

    安楽死をお願いします。
    老後が不安で3人目なんて産めないよ。
    老後お金なくなって病気になったら安楽死できる。
    それならもっと気楽に貯金ばかり気にしなくてもいいのに。

    +18

    -4

  • 65. 匿名 2023/01/05(木) 13:34:20 

    >>51
    晩婚って結婚出来るけど、したくないor興味ない人の30代以降の結婚でしょ?彼らを早めに結婚させるのは厳しいような

    +52

    -12

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 13:34:37 

    >>37
    私は、国民経済には三つの発展段階があると考えています。国民経済の発展段階説、ですね。

    第一段階:供給能力が乏しく、輸入依存度が高く、為替レートを固定為替相場制(もしくは金本位制など)にせざるを得ない。為替レート固定のために、外貨建て国債の発行が必要になる可能性がある。

    第二段階:供給能力が引き上げられ、変動為替相場制への移行が可能になり、国債は自国通貨建てのみとなる。通貨主権が確立し、政府の財政支出の制約は「インフレ率」のみとなる。

    第三段階:供給能力がさらに引き上げられ、インフレ率が上がりにくくなり、政府は国民の「豊かで安全な生活」を実現する経世済民のための自由裁量権を持つ。経済主権が確立した状態。

     国民経済の発展とは、要するに「設備投資」「公共投資」「人材投資」「技術投資」という四投資により、生産性が高まっていくことを意味します。

     当たり前ですが、生産性向上のためには需要(市場=仕事)がなければならない。需要がない状況で生産性向上のための投資がなされることはありません。

     何か、ビジネスや経済を理解していない人が、
    「日本の実質賃金が低いのは、生産性が高まらないためだ」
     と、正しいことを言いつつ、
    「生産性向上のためには、企業や経営者を甘やかしてはいけない。競争を激化させるべきだ」 
     と、意味不明なことを主張しているわけで、「こいつ、本当にバカなんだなあ・・・」と、つくづく思います。企業経営とか、やったことないんだろうなあ。

     いや、需要が不十分な時期に生産性向上の投資をする人はいないんで。何しろ、投資をしても儲からない。日本経済低迷の理由は「生産性向上の投資が不足している」のは間違いないけど、その「向こう側の理由」は需要不足なのですよ。

     国民経済の発展段階説に話を戻すと、日本は今、第三段階にある。とはいえ、このままデフレという需要不足が続くと、やがては第二段階、第一段階へと凋落していくことになります。

     そこで重要になるのが、「税金」に対する考え方です。

     我々人類は、今、「税金」に対する概念の転換期を迎えています。何気に、最も先行しているのが日本です。

     理由は、
    「税金は財源だ」
     という間違った固定観念に基づき、最速で衰退していっているのが日本だからです。

     国会で「信用創造」といった議論が公になされているのは、間違いなく日本だけです。他の国は、そこまでする必要はない。

     これまで、我々「人類」は、
    「政府は税金を集めて、公共サービスのために支出する」
     と、教えられてきました。現実はもちろん違います。

     何しろ、政府は公共サービスに支出した「後」に税金を徴収している。

     そして、徴収した税金で国債を相殺し、社会から貨幣(銀行預金)を消しているだけなのです。

     今回の防衛費増強で「財源論」が活発化しました。とはいえ、税金は財源になりえません。

     2023年度は、防衛費が増額されますが、徴税なし、国債で普通に防衛予算を増やします。何の、問題もありません。

     岸田内閣は「防衛増税」を強行しようとしますが、現実に防衛予算は国債発行により支出されます。その後、我々から税金が徴収されるわけですが、結局、税金って何なのでしょう?
     と、一人一人が考えることで「税は財源ではない」という事実が広まります。

     「税は財源ではない」という議論は、貨幣観(商品貨幣論⇒信用貨幣論)の転換と同時に、人類の大転換になります。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/05(木) 13:34:40 

    >>61
    そりゃそうだよね。5000円貰ったらおもちゃ買うくらいしかないよね。

    +49

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/05(木) 13:34:44 

    >>4
    私は子育て世代優遇でいいと思うよ。
    給食費とかに当てればいいのに

    +200

    -31

  • 69. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:15 

    >>9
    20歳と204ヶ月だよ

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:24 

    >>14
    でも世帯所得も限りがあるのに、ポコポコ産めって言われてもね

    +84

    -3

  • 71. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:24 

    自分勝手な都合で35歳以降に結婚して妊活して不妊治療する人達にやたらと援助するのはやめた方がいい。

    若いのに体の都合で妊娠出来にくい人に援助するのは良いと思うけど

    +22

    -16

  • 72. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:46 

    クオカード的なカードにしないと虐待親とかにお金使われないかな?
    カードのデザインも年齢帯ごとに色分けして店員が子供以外が使っていないかチェックできるようにしてほしい。
    あー、でも乳幼児はどうしたらいいのかな?

    +0

    -8

  • 73. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:47 

    独身の私に婚活資金もほしいです

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/05(木) 13:36:11 

    >>71
    自分勝手な都合ってよくわからないわ。結婚出産なんてみんな自分勝手な都合なんじゃないの?
    お国のために産む人なんているの?

    +26

    -5

  • 75. 匿名 2023/01/05(木) 13:36:16 

    不妊治療には補助金出るようにならなかったっけ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/05(木) 13:36:27 

    >>67
    それも毎月もらえちゃうとなるとねぇ…
    必要な人に行くなら、まだ分かるけどさ。

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/05(木) 13:36:38 

    少子化という目で見たら不妊治療が貢献する分なんて誤差だよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:03 

    >>70
    結婚している人はちゃんと産んでいる
    このメジャー層の2人産んでいる女性にさらに3人目を産んでもらえるようにする政策が必要
    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

    +36

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:05 

    >>72
    虐待親じゃなくても5000円だったら生活費に充てる親も多いと思うよ。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:25 

    各家庭Wi-Fi代ぐらいにはなるね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:25 

    今、露骨に高齢者には不利になり子供に良い環境を出してるなー

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:29 

    そうやってあれもこれもはいらないよ。生まれるかどうかすら分からないところに税金投入するなら、今生きてる子に使われた方が有意義だし、不妊治療の補助金はすでにあるし、増やすにしても月5000円じゃね…

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:39 

    >>14
    ガルでも「経済的理由で選択一人っ子にした」って言ってる人多いよね。

    +158

    -3

  • 84. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:46 

    >>67
    毎月だよ
    公文式1教科分にはなる
    英語でも勉強しよう

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:01 

    無痛分娩したけど陣痛が痛すぎたからお金いくらもらってももう1人産もうとは思わない

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:10 

    >>6
    全部自費で不妊治療して産んだ側だけど、その通りだと思う。
    不妊治療してる人は子供が欲しい人だから、政府が何もしなくても妊娠さえできれば産むもん。金銭的に補助すれば不妊治療の精度が上がるわけでもないし。保険適用になって、低所得者支援の治療費支援がある現状で十分だと思う。
    不妊以外の理由で産めない人、選択一人っ子の人とかの背中を押す政策がいいと思う。

    +315

    -18

  • 87. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:18 

    しょこたん、黙ってて‼︎

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:20 

    そのぶん高齢者からは保険料もたくさん取るようになって、結局は働く世代がその年寄りのお世話をしてるのだが…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:32 

    >>1
    不妊治療してる人はそもそも妊娠しづらい人なんだよ。

    少子化対策は<生める人に生んでもらう>のが基本。

    税関投入するなら生める人が生める政策しなくちゃ。

    +89

    -11

  • 90. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:34 

    出来るかわかんないとこに金かけてもねって感じ
    出来たらお金返ってくるってすればいいと思うけどね
    そもそも不妊治療代も出せないのに子供産んでも育てられるの?って感じだけど

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:44 

    >>6
    不妊治療してる人の数って全体で見るとほんのちょびっとなのにね

    +141

    -13

  • 92. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:50 

    >>1
    なお、一度でも給付を受けた場合、住宅へのソーラーパネル設置が義務づけられます。
    とかやないの?

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:51 

    >>58
    女も大学行って普通に働く時代だから、25歳までに結婚はなかなか難しいよ
    それに25歳超えたら売れ残りって言われて女が仕事続けにくい世の中が正しいとも思わない

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:54 

    >>12
    一桁足りんよな
    月5万でやっと子供考えるレベル

    +28

    -25

  • 95. 匿名 2023/01/05(木) 13:38:59 

    少子化対策はお金ばらまくよりも
    もっと気軽に子供を預けられる施設を作るとか
    PTA無くすとかが有効だと思う

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/05(木) 13:39:00 

    >>6
    私不妊治療してたけどあんなん金出せる人がやるもんだ。誰でもできるようにするのおかしいと思う。整形とか歯列矯正と同じ。

    +213

    -19

  • 97. 匿名 2023/01/05(木) 13:39:18 

    >>11
    お金だけじゃないよね。
    今やとても素敵な人じゃなけりゃ彼氏さえ要らないっていう風潮なんじゃない?
    周りにもだれも急かされたりしないしさ。
    結婚して子供を産んでも働いていないと肩身のせまい時代だし、そんなの忙しいだけっていう。
    離婚したらより負担は重くのしかかる。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/05(木) 13:39:22 

    出産どころか結婚すらしていない女は黙っていて欲しい
    小池知事も未婚子なしでしょ
    子持ちの気持ちはわからないのだから口を挟むな

    +8

    -9

  • 99. 匿名 2023/01/05(木) 13:39:37 

    >>9
    そう言うのもめんどくさい女だよな~っていつも思う。ヲタク関連じゃ飽き足らず色んな事にいっちょかみするし

    +117

    -8

  • 100. 匿名 2023/01/05(木) 13:39:46 

    不安なく産める環境作りと不妊治療が先で子供への意味ないばら撒きは要らん。
    ばら撒く手数料の方に倍額の税金使われてそうで怖い。
    するなら給食費無料とか持続可能でみんな揃って勉強出来る政策優先にして。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/05(木) 13:39:51 

    >>97
    お金だよ
    経済的理由で子供を控える女性が多い

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2023/01/05(木) 13:39:54 

    本筋とはズレるけど今習い事も5000円じゃ足りないよね

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:01 

    >>21
    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:09 

    >>71
    正直、35歳以降で不妊とかいってるのは、疑問しかない
    不妊症というか、年齢重ね過ぎて妊娠しづらくなってるだけじゃんと思う

    +40

    -4

  • 105. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:09 

    子供3人以上産めばPTA免除

    これで少子化止められる

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:23 

    3人目ほしいけど、2人に十分な教育を受けさせること考えると無理だなと思ってやめた。だからといって月5000円もらうくらいで3人目生もうとは思わない。ボーナスから税金ひくのやめてくれたら考えられなくもない。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:31 

    >>12
    むしろばら撒く手間に税金費やしそうでモヤる
    減税にしろ

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:49 

    学歴社会じゃなくなれば産む人増えると思うけど
    実際大卒じゃないと就職に不利だから学費を考えるとそんなに簡単に産めないよね

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:54 

    >>93
    今でも大学進学率は55%です
    女性はもっと低い
    そして初婚年齢の中央値は26歳から27歳

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:54 

    >>94
    月5万なら産む人いるかもね

    +28

    -4

  • 111. 匿名 2023/01/05(木) 13:40:58 

    金銭的に2人目諦めてる若い夫婦に援助してくれたらなと思うよ
    健康な子供産めるのにもったいない

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/05(木) 13:41:01 

    >>78
    何その適当なグラフwww

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/05(木) 13:41:09 

    文句言いつつ結局こんなトピが1番盛り上がるからなぁ
    つまらないトピばっかり

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/05(木) 13:41:10 

    >>51
    結婚まで国任せか

    +54

    -11

  • 115. 匿名 2023/01/05(木) 13:41:17 

    世界的には食糧危機とか人口多い事が問題になってるのに
    AIがほとんどの仕事やるようになるのに
    これから生まれる子供は地獄をみることにならないかな?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:00 

    >>112
    既婚女性が産んだ子供の数

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:04 

    >>102
    高いよね。7〜8000円とかザラ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:22 

    >>4
    いるよね周りの人の意見をみんなっていう人
    独身の周りにいる独身だけじゃん

    +206

    -25

  • 119. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:25 

    結婚する人が減ってるのも対策しないと
    10年付き合って結婚してる芸能人も居るけど
    晩婚になると子供も産みにくい

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:32 

    >>4
    私、子宝に恵まれなかったけど、そんなふうには思わないよ。

    +106

    -20

  • 121. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:50 

    >>98
    子供いるよ?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:56 

    >>58
    正直そう思う。
    女も男と同じように働ける、管理職になれる!って聞こえはいいけど、激務で妊娠しづらい体になったり、仕事の都合で今は妊娠できないから後回しになったり、妊娠にはマイナスしかない。
    院に行ったり国家資格取ったりで働きはじめが遅く、3年は働かないとと思ってさらに年をとり、その頃には激務で生理が来ないとか不定期になってるとか、周りで多い。

    +38

    -6

  • 123. 匿名 2023/01/05(木) 13:42:58 

    厳しい話ではあるけど費用対効果って考えないといけないよね。行政のお金は無限じゃない
    月5,000円で少子化にストップなんてほとんどかからないと思うけど、
    一か八かの不妊治療に大金補助する方ももろ手挙げて賛成はできない
    今の少子化政策はほとんどどれも何も変えられないと思う

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/05(木) 13:43:22 

    少子化対策は人生の選択の補助であって
    少子化対策には全く意味ない

    むしろ若くでバンバン産んでくれる人に追加の金出した方がよっぽど効果ある
    3人目以降に高額補助とかフランスがやって成功してる

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/05(木) 13:43:25 

    >>119
    何歳で結婚するか個人の自由でしょうよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/05(木) 13:43:55 

    先進国で少子化解決した国ってあるの?
    結局女から人権奪って無理やり結婚させてる後進国が子沢山なんだよね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/05(木) 13:44:01 

    半年間オムツ無料とかも方が良いんじゃない?
    働けない期間もあるし貧困の人がオムツをケチる事も無いだろうし

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/05(木) 13:44:14 

    消費税なくせばいいのよ。
    それが平等で誰も文句言わん。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/05(木) 13:44:14 

    >>93
    女性の多くはちゃんと26で結婚しているので

    平均初婚年齢が生み出す「晩婚幻想」

    平均初婚年齢からイメージしがちな、一番多くの女性が結婚していそうな「婚姻件数が最も多い年齢=結婚のピーク」を、統計上は最頻値(さいひんち)といいます。このグラフからは、この最頻値は26歳であることがはっきり見てとれます。しかも、26歳をピークに左右急角度な傾斜がついているため、26歳以降は1歳ごとに急激に成婚しにくくなる様子も示されているのです。

    もう1つの数字の図表を見てください。27歳までの初婚女性で、2018年に出された婚姻届の48.5%に到達します。婚姻届を若い年齢順に積み上げカウントして、過半数に到達する年齢を「結婚適齢期」と定義する場合、28歳では57.0%と約6割に到達してしまうため、「初婚女性の結婚適齢期は27歳過ぎあたりである」と統計的には示されています。

    30歳で71.1%と7割に、32歳で80.3%と8割に到達するため「32歳までが勝負」というところになります。

    晩婚化も「女性の結婚ピークは26歳」という現実 | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    晩婚化も「女性の結婚ピークは26歳」という現実 | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    メディアなどで発表される「平均初婚年齢」を見て、自らのライフデザイン、もしくは社会全体の結婚年齢を誤って想像してしまう男女が後を絶ちません。筆者が主に分析している国の人口動態データの中から、『独身男…

    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

    +1

    -10

  • 130. 匿名 2023/01/05(木) 13:44:31 

    なかなか授からないのって
    遺伝子の相性とかの関係で授からないほうがいいみたいな
    自然界の法則みたいなのっていうのはないのかな
    無理に治療で作っても障害が多いとかさ…
    流産だってそういうしくみだよね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/05(木) 13:44:46 

    >>51
    結婚しない、若いときは遊びたいという自由も認めて。

    +13

    -12

  • 132. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:00 

    >>65
    若者が貧乏すぎる
    物価も上がって給料と見合ってない
    節約思考が強すぎると恋愛も多少なり影響はあるし、お金ないと結婚もできない

    だからある程度給料がやっと少しだけ上がってきて生活に余裕がちょっとずつ出てきた30代くらいでやっと結婚を考える

    (今は30代なっても上がる保証はないから将来上がる可能性を信じて20代で結婚って思えないしね)

    その頃にはもう子供を産むリスクがどんどん上がっていく


    少ない給料からたくさん引かれていく税金は老人達に使われて、自分たちの老後は最悪0の可能性もある

    そんな中結婚したいと思うのはだんだん難しい世の中になってきてる

    +33

    -2

  • 133. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:04 

    >>8
    この図、全部デタラメだよ

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:17 

    >>102
    “足し”にしかならないね。足は出る。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:24 

    >>83
    家計の事考えて二人だけど養育に負担かからないなら5人位産んでるな〜

    +48

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:24 

    >>126
    軍事大国かつIT大国のイスラエルは出生率が3ですよ
    日本より平均年収が高い国

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:53 

    >>14
    非課税世帯がポコポコ産んだって
    それはそれで困る

    子供産むのに逆所得制限して欲しい

    +146

    -6

  • 138. 匿名 2023/01/05(木) 13:45:58 

    >>102
    1習い事の平均月謝7000円ぐらいよね
    2つが限界だわ

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:04 

    >>1
    年金払うのアホらしくなるわ。
    なんか生きててもいいことないわ。
    理不尽な不公平って人間を無気力にさせて、鬱にもさせるね

    +25

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:27 

    >>12
    今埼玉に住んで去年出産したけど、県や市から特に何もない
    実家は都内し都や区の支援が充実してそうだから、出来たら引っ越したいなと思う
    少子化対策というより、転出を食い止める施策なのかな

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:37 

    >>130
    長く不妊治療しても授からなかったけど、離婚して別の人と再婚したら子どもできたってあるみたいだね。
    不妊原因調べても原因不明の場合も多いんだよね。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:42 

    1馬力で家族養えるくらいのお給料があれば子供産むんじゃない?父、母、どちらか一方が働けば大学行くまでの資金貯められるくらいの

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:45 

    >>12
    5000円じゃ習い事代にもならない

    +17

    -11

  • 144. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:48 

    配るなら平等に配れ
    他人の子どものために税金払ってるんじゃないんだけど

    +6

    -5

  • 145. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:49 

    >>136
    なんとなく男尊女卑がすごいイメージだけどどうなんだろう
    結局女が社会進出したら出生率なんて下がるに決まってるよね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/05(木) 13:47:04 

    金額の話は置いておいて不妊治療をしてる世帯にお金を回して1人産んでもらうより国の目線としてはその他の世帯にお金を回して2人目産んでもらった方が良い

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/05(木) 13:47:10 

    >>104
    実際35歳以上だと原因不明なこと多い。
    医者も原因不明=加齢と言えないからそう言うだけ。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/05(木) 13:47:23 

    >>2
    月五千円、年間6万、成人になるまで120万?
    計算合ってる?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/05(木) 13:47:24 

    >>83

    きちんと人生設計を立てて、自分を律して子ども第一の人ほど簡単には産まないよね。
    こういう方々に支援が行き渡るといいのに。

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2023/01/05(木) 13:47:47 

    >>78
    何世帯から算出した数字?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/05(木) 13:48:12 

    >>1
    そもそも不妊の人が増えてるから少子が進んでるわけじゃないから不妊の人を支援しても何にも解決しないと思うけど。
    年齢的な不妊の人は支援したところで成功率低すぎるし。

    +68

    -8

  • 152. 匿名 2023/01/05(木) 13:48:23 

    >>25
    言っちゃ悪いけど、子育てもしてないし不妊治療もしてない人から言われてもどうせ興味ないだろ?って思っちゃう私は性根が腐ってるわ。

    +67

    -2

  • 153. 匿名 2023/01/05(木) 13:48:59 

    >>140
    妹がさいたま市住んでるけど保育園少ないし保育料高いよ。都内は保育園多いし保育料安い。保育園多い区に転居オススメする。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/05(木) 13:49:21 

    ブサ男ばかりじゃ、少子化も納得だよ
    当たり前
    下げ止まるまで下がったら良いよ
    涼しい顔して眺めてるよ

    そもそもどこの国が少子化になろうがどうでもいい

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/05(木) 13:49:23 

    >>1
    小池さんありがとうございます

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/05(木) 13:49:42 

    >>145
    日本人にだけは言われたくないだろうね
    イスラエルは教育に熱心で女性も高学歴
    経営者や医者弁護士にも女性が多い
    ユダヤ人は男女関係なく優秀な人材を育成する

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/05(木) 13:49:42 

    >>1
    不妊治療の人、助成決まったよね?
     また更にしろって形?
     

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/05(木) 13:50:06 

    >>71
    35歳まで不妊治療・出産費用無料ってなったら
    少しは婚期も早くなって、子供の人数も増えそう
    社会の雰囲気的に

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/05(木) 13:50:26 

    >>144
    子供いないのに月5000円もらってどうすんの?

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2023/01/05(木) 13:50:38 

    >>135
    私もお金の心配いらないなら5人位産みたかった。
    2人産んだけど、もう1人迷ってる。

    +32

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/05(木) 13:50:46 

    >>104
    そもそも女性なら体感でわかると思う
    若いころと生理の感じが違くなってきたり体調の変化があったり…
    卵巣はすべての臓器の中で一番老化が早いんだから

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/05(木) 13:50:51 

    >>140
    >>153
    でも東京の日本人人口は減少し続けていてさいたま市は増加
    さいたま市は全国屈指の成長都市

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/05(木) 13:50:53 

    >>116
    平均なのか中央値なのか…
    世帯年収にもよるよね

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/05(木) 13:51:01 

    >>126
    フランスかな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/05(木) 13:51:50 

    男女とも加齢と不妊の関係なんかは義務教育にするべきだな。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/05(木) 13:52:10 

    >>158
    社会の雰囲気を操作するって大事かもね。もう今の時代じゃ批判の的だけど、昔の、女性をクリスマスケーキに例える感じ、ああいうのがあるから早く結婚しなきゃって雰囲気があったみたいだしね。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2023/01/05(木) 13:52:13 

    >>156
    純粋に、乳幼児を数人抱えた場合の社会保障とかはどうなってるんだろう
    女性は一度キャリアを休むのかどうかも

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/05(木) 13:52:56 

    >>54
    言葉は悪いけど、不妊治療してる人たちはどれだけお金かけても産めるかどうか分からないからね…

    +109

    -7

  • 169. 匿名 2023/01/05(木) 13:53:16 

    >>167
    私がイスラエルに来た当時、テクニオン大学の寮に住んでいたこともあり気づき、びっくりしたことの一つが、修士や博士号を学業中に、と同時に子供を一人、または二人産んで、育てながら勉強や研究をする25−29歳前後のイスラエル人の女性が非常に多いことでした。

    「どうして、勉強と子作りをあえて同時にするの?」と聞く私に皆、一様に皆言うのが、勉強をしているうちに妊娠し、出産し、産休を取った方が会社で勤務しながらやるより断然楽だと言うのです。

    勿論、そこには全面的にサポートをする、夫や祖父母の家族の力や、教授や同僚の寛容な理解があります。女性が高学歴になればなるほど出生率が下がる、と言うのが世界共通の統計として知られていますが、イスラエルの場合はそれを裏切る形になっているようです。

    不妊治療や精子バンクによる出産、産み分けなどいかがでしょう?
    そうそう、日本の方でしばらくイスラエルに滞在する予定があるなら、是非不妊治療も考慮してください。出生率が3.1のイスラエルでは、不妊治療の分野も進んでいます。医療サービス自体が製品化してきている中、ショッピングをする感覚で、気負いなく、滞在中に調べてみるのも良いかもしれません。

    産婦人科の医療技術も先進国並みですし、妊娠治療費の国の補助も厚いイスラエル。(例えば精子バンクで妊娠するための医療費は数万円代で受けることができます)
    子供が4人全員男の子だった場合、または女の子だけだった場合の5人目の産み分けにかかる医療費も国の補助対象になるそうです。
    イスラエルの出生率の高さと医療
    イスラエルの出生率の高さと医療www.new-ij.org

    初めまして、IJWINの小林由維子です。 アメリカ、フランス、イスラエルと3カ国で暮らし働いてきました。 国によって面白い制度がありますね。 例えば、フランスでは外国人留学生ということもありアパート家賃の幾らかを国が支払ってくれました。素晴らし制度ですよ...

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2023/01/05(木) 13:54:20 

    プラスでお金ほしいわけじゃなくない?稼いだお金から引かれ過ぎてるのが問題だと思うんだよね。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/05(木) 13:54:32 

    >>167
    イスラエルの女性は大学時代に結婚し子供を産む

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/05(木) 13:55:28 

    >>83
    お金は1人と2人で言うほど変わらなかったよ。3人いるお母さんは2人と3人で変わらない、4人いるお母さんは3人も4人も一緒、って言うけどねw
    小さいことは気にするなー、わかちこわかちこ!

    +4

    -20

  • 173. 匿名 2023/01/05(木) 13:55:40 

    >>51

    子育てが母親の自己犠牲で成り立ってる内はどんな対策をとっても今の独身は結婚したがらないと思うけどな
    私は政府と言うより企業側に対策取ってもらいたいわ

    +38

    -1

  • 174. 匿名 2023/01/05(木) 13:56:08 

    子持ちだけど、5,000円も児童手当も医療費保育園無料も必要ない
    私立高校の補助もいらない
    男性の育休もいらない

    そのかわり、高齢者の医療費を現役世代と同率にして、延命治療は全額実費にしてほしい

    とにかく日本は社会保障費が多過ぎる

    特定の人を優遇するより、全体的に安心して暮らせる世の中すれば、給与も婚姻率も上がるし晩婚化少子化も解決すると思う

    ついでにいうと、学歴至上主義もやめるべき
    子供を産むなら大学までやらないのは無責任という流れが少子化の原因でもある

    +11

    -4

  • 175. 匿名 2023/01/05(木) 13:56:40 

    >>162
    さいたま市は、駅より少し離れると
    住宅が都内より安いと思います…
    スーパーも充実していて…公立の中学
    高校に通学する人が、殆どなので
    普通に生活するには、、いいかもしれ
    ません。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/05(木) 13:57:15 

    >>164
    フランスで産んでるのは圧倒的に移民。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/01/05(木) 13:57:17 

    >>12
    子供産んだら月5000円もらえるんだって!
    じゃあ産もう!とはならんよなそりゃ

    +53

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/05(木) 13:57:34 

    ちなみにイスラエルの女性は一定の年齢までに結婚し子供を産まなければ徴兵され戦争に投入されます
    だから大学生のうちに結婚し子供を産まないといけない

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/05(木) 13:57:41 

    >>74
    そう。お国の為に産むわけじゃなくて、自分の都合なんだから35歳以上の不妊治療まで支援する必要ないと思う。

    +15

    -2

  • 180. 匿名 2023/01/05(木) 13:58:15 

    >>172
    小さい頃はいいけど、高校大学になっての塾や学費だと1人と2人でも雲泥の差だと思うけど。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/05(木) 13:58:17 

    >>175
    オーケー、ベルク、ヤオコー、ロジャース

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/05(木) 13:58:39 

    >>177
    月100万ならなるかもね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/05(木) 13:58:43 

    >>176
    白人の出生率も日本人よりはるかに高い

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/05(木) 13:59:25 

    >>7
    そうなんだよね
    適用されて更にお金がいるって言う人は色んな意味でもう諦めた方がいい

    +109

    -8

  • 185. 匿名 2023/01/05(木) 13:59:33 

    >>2
    ばら蒔きよりも大学をどうにかしたほうがいい
    本当にその人大学に行く必要ある?って
    平均以下の学力の特段意欲もない子がなんとなく文系の三流大学に行って奨学金をたっぷり抱えたまま大学の専攻となんの関連もない会社の事務職や営業職につく
    だれも得しない

    +71

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/05(木) 13:59:35 

    >>178
    マジか……
    それはそれで苛酷

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/05(木) 13:59:57 

    >>14
    追加で産んでもらえるよう支援するなら1000万月以上は支援しなきゃいけなくなるんじゃないの?

    +10

    -7

  • 188. 匿名 2023/01/05(木) 14:00:02 

    >>145
    女性の子持ち高学歴エリートがイスラエルにどれだけいるか知らないの?
    ユダヤ社会では女性の社会的地位が高い

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/05(木) 14:00:09 

    >>172
    変らないわけないじゃんw
    子供中卒?
    教育費だけで1人いくらになるから、散々試算が出てるのに聞いたこともないの?

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/05(木) 14:00:11 

    >>6
    そうだよね。子供に給付金とか不妊治療にとかじゃないんだよ~って感じ。
    共働きで働かないと子供を産めないような現状を改善しないと意味ないじゃんって思うわ。

    +105

    -5

  • 191. 匿名 2023/01/05(木) 14:01:17 

    不妊治療は個人的な問題なんだから、そこまで税金でどうにかしようとするのは如何なものかと。国も甘すぎるわ。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/05(木) 14:01:26 

    >>158
    まず男も女も年齢上がるとともに妊娠しづらいこと、障害がある可能性が高いことを、しっかり子供の時から教育すべきだと思う。
    事実なのにそういうことを言うと叩く人がいるのが理解できない。
    その上でいつ結婚していつ子供産んでどう働くか、ちゃんとライフプランを練られるようにしてあげないと。
    女の子も男の子と同じように働けるよ!妊娠できないなら不妊治療があるよ、援助するよ!だけじゃダメだよ。

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2023/01/05(木) 14:01:52 

    >>190
    共働きのほうが出生率が高いのよ
    出生率が高い北陸は共働き大国
    しかも福井県の既婚女性の6割は正社員
    正社員で子供複数の女性だらけ

    +4

    -12

  • 194. 匿名 2023/01/05(木) 14:03:00 

    2人でも3人でも育てられる収入くれれば施しなんかなくても全部自腹切るんで…

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/05(木) 14:03:13 

    >>2
    月5000円なんていいお小遣いだね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/05(木) 14:03:40 

    不妊治療にお金かけるのコスパ悪そう。出来ないなら諦めるのもやむなし。辛いらしいし。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/05(木) 14:04:19 

    >>114
    それ言ったら子育てまで国任せかって思う。そして金がなくても結婚して子供産んでるなら、結婚しない理由はお金じゃないよねって思う。

    +11

    -14

  • 198. 匿名 2023/01/05(木) 14:04:23 

    >>6
    今回の保険適応で不妊治療して産んだ人もいるから、効果はありそうだけどな
    知人は3人目不妊で、不妊治療にお金かけるより今いる2人にお金かけたいってやらなかったけど保険適応がきっかけでやって3人目産んだよ。

    +8

    -13

  • 199. 匿名 2023/01/05(木) 14:04:28 

    ネトフリにイスラエルのユダヤ人社会を描いたドラマシリーズがある
    とにかく年頃になると見合い見合いで逃れられない。

    関係ないがこのドラマシリーズは地味ながら作りが秀逸なので暇なときにオススメ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/05(木) 14:05:01 

    >>193
    北陸は共働き率高いけど、同居が当たり前で祖父母が子供みてるよ。
    代々それだから嫁も働いて当然って空気。
    都会の核家族とは訳が違う。

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/05(木) 14:05:37 

    >>91
    体外受精で産まれたこと16人に1人らしいからちょびっとではないよ

    +34

    -10

  • 202. 匿名 2023/01/05(木) 14:06:29 

    >>200
    東京もそうですよ
    東京の出生率を引き下げているのは地方出身
    東京出身の女性の出生率は2を超えている
    一方地方出身の女性はまさかの0.6
    地方から出てきた女性が結婚せず子供を産まず足を引っ張っている状況

    +5

    -7

  • 203. 匿名 2023/01/05(木) 14:07:01 

    >>1
    いつのまにご意見番になった?

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2023/01/05(木) 14:07:28 

    >>172
    しっかり教育してると1人でも結構お金掛かるよ
    大学にも行かせたいしこれの倍なんて無理だわ

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/05(木) 14:07:42 

    >>83
    でももう1人産んでもらうなら何千万も支援しなくちゃいけなくなるから無理がある

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/05(木) 14:08:27 

    >>193
    でも海外は日本と違って、夜は一皿にまとまってる冷凍食品のみ、お弁当はパンのみ、保育園や幼稚園でサイズ指定の手作り品大量に用意させられるとかないでしょ?
    日本人の母親像が、共働きで子育てすることに向いてないと思う…
    自分で毎日辛いと思いつつ、たくさんおかず入れた可愛いお弁当作るのとか、夜ご飯に何品か手作りするのとか辞められないし、そこらへんのベビーシッターと子供を二人きりにして自分が外出するとか、どうしてもできない。

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/05(木) 14:08:27 

    不妊治療ってある意味ギャンブルだと思う。
    保険適用になったのにそれ以上投入するのも賭けだよね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/05(木) 14:08:49 

    >>204
    大学進学率は55%
    今でも45パーは大学に行かない

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/05(木) 14:09:09 

    >>12
    そういう微妙なことにお金使うんじゃなくて、保育料安くするとか子育てにかかるお金が今より安く済むような方向でお金使えばいいのにと思う。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2023/01/05(木) 14:09:22 

    >>203
    でもさぁ、ぶっちゃけこの人なんか子供いないのにものすごい納税してると思うんだよ。
    私だったらもっと口汚く罵るよ。

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2023/01/05(木) 14:09:45 

    >>206
    日本で出生率が高い北陸と九州は女性の就業率が高く共働きエリア
    専業主婦が多い関東関西は出生率が低い

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/05(木) 14:09:55 

    >>14
    不妊治療の助成金の予算くらいじゃもう1人産まないでしょ。
    東京は不妊治療に15万円支援だけど、そのお金をまわしたとして「15万円くれるの?じゃあもう1人産もう」てなる?

    +4

    -6

  • 213. 匿名 2023/01/05(木) 14:10:45 

    少子化の原因と不妊って関係ないと思うんだけどな

    体感として
    結婚すれば9割が子を望む
    何らかの理由で不妊が1割
    子持ちの7割は2人以上

    よって、2〜30代が結婚したくなるような世の中にしなきゃいけない

    結婚しなくなった理由として、ネットの普及により女性の理想が高くなったこと、男性の家事育児参加が半強制的になり結婚はデメリットでしかないこと

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2023/01/05(木) 14:10:46 

    なんだかんだ意見があっても5000円は受け取るんですよね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/05(木) 14:10:58 

    >>14
    たしかに不妊治療でボロボロな高齢出産の人より、普通に妊娠できる若いお母さんを大切にした方が得策よね

    +169

    -12

  • 216. 匿名 2023/01/05(木) 14:11:18 

    >>6
    どっちもでしょ
    妊娠したい(確実に産む)層が出来るようにするのも、産みたい層を増やすのも必要
    実際、人工授精なんか1万かからなくなって若いカップルも手出しやすくなったと聞いた

    +53

    -2

  • 217. 匿名 2023/01/05(木) 14:11:32 

    >>171
    つまり青春と引き換えか…
    ていうか夫側はどうしてるんだろ
    子どもを産む以上どこかの時期では自分の時間をささげるしかなく
    一番時間に融通の利く大学時代がちょうどいい…
    合理的という意味では一番いいんだろうけど
    それを日本でできるかと考えると難しいなあ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/05(木) 14:11:51 

    >>25
    妊娠出産子育てを終えたような人が言うならまだしも、しょこたんが言ってもなぁ…っていう感想。

    +70

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/05(木) 14:11:57 

    >>1
    すごく極端な意見になってしまうけども、不妊治療にお金掛けるより妊娠可能な可能性にお金掛けたほうがいいと思う。

    +43

    -5

  • 220. 匿名 2023/01/05(木) 14:11:58 

    >>36
    給料や労働時間や休日日数を見直した方が嬉しいし平等だよね

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/05(木) 14:12:13 

    補助金とかで不妊治療をズルズル続けさせるのも酷だと思うけどね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/05(木) 14:14:30 

    >>217
    男は軍役

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/05(木) 14:14:33 

    >>208
    他所は知らない
    我が子には苦労しないように大学進学させるよ

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/05(木) 14:14:39 

    >>210
    納税きっちりしてるのに恩恵にあずかれない生涯独身者って損だよね。
    将来自分が納めただけの年金が貰えるかどうかとかもわからないし。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/05(木) 14:14:55 

    >>67
    でも月5000円でも18歳までで108万。
    大学費用の足しにはなる。

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/05(木) 14:15:04 

    >>8
    株?どういう意味なのこれ

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/05(木) 14:16:11 

    >>215
    高齢ママより若いママに育てられた方が自己肯定感上がりそうよね

    +42

    -27

  • 228. 匿名 2023/01/05(木) 14:16:46 

    >>217
    そもそもユダヤ人は子供大好き
    子供嫌いの日本人とは大違い
    外国人は子供が好きな人が多い
    東南アジア人も南米人もトルコ人も子供に優しい

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/05(木) 14:16:56 

    もう産まれてる子供よりもこれから結婚、出産したいと思える人を増やさなきゃいけないと思う

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/05(木) 14:17:05 

    >>135
    ガルにも結構いるよね、お金の心配がないなら3人以上育てたいって人
    こういうご家庭にまっさきに支援をしてほしいわ

    うちは私が体力なさすぎ、要領悪すぎで、子供一人でも手一杯だから

    +48

    -2

  • 231. 匿名 2023/01/05(木) 14:17:22 

    >>223
    大学に進学すれば苦労しないと思っているのが勘違い

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2023/01/05(木) 14:17:32 

    >>225
    18歳の時に100万支給の方がインパクト強くていいかも。
    大学費用にしてもいいし、専門学校費用とか就職(一人暮らし)費用にするとかいろいろ使えるし。

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/05(木) 14:18:17 

    >>230
    子沢山の特徴として要領がよく楽観的
    神経質心配症は子育てに向いていない

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/05(木) 14:18:21 

    都内は元々の毎月の児童手当いくらだったんだろう?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/05(木) 14:19:33 

    >>215
    残酷なようだけど、人間の生殖能力的には正論。
    若いうちに産む為には若いうちに結婚しないといけないから、やっぱり賃金上がらないことには少子化は止まらない。

    +84

    -5

  • 236. 匿名 2023/01/05(木) 14:20:33 

    >>233
    そう、まさにわたしが神経症
    なのでお金あるないに関わらず、選択一人っ子

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/05(木) 14:21:02 

    イスラエルで子なし女性はこうなる
    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/05(木) 14:21:15 

    >>201
    不妊治療で調べたら夫婦全体の約5.5組に1組の割合だって

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2023/01/05(木) 14:22:07 

    >>234
    千代田区文京区港区中央区品川区世田谷区目黒区

    これらの区では子持ちの過半数が所得制限の対象だった

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/05(木) 14:22:38 

    >>201
    ちょびっとだよ。
    不妊が3組に1組くらいで体外受精しなきゃいけないほど重度は10組に1組くらいだもん。既婚者で子供欲しい10%の人(国民全体の5%以下?)の人達だよ。
    だから不妊の人向けの制度って全然整備されてないの。あと不妊治療してても若ければすぐ妊娠するってのもある。

    +5

    -14

  • 241. 匿名 2023/01/05(木) 14:26:33 

    >>125
    自由だし産まないのも自由だからそんなんいったら少子化対策とか出来ないから

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/05(木) 14:27:23 

    >>137
    そんな人滅多にいないと思う。なんだかんだだいたいは考えてやりくりしてる

    +2

    -9

  • 243. 匿名 2023/01/05(木) 14:27:56 

    >>4
    みんな思ってないよ

    +89

    -14

  • 244. 匿名 2023/01/05(木) 14:28:20 

    >>168
    結局生めなかったら本当に金の無駄。せめて20代までにして欲しい。

    +59

    -11

  • 245. 匿名 2023/01/05(木) 14:29:18 

    >>233
    あと責任感が強いふりして、我が子に対しても責任取りたくない人が多い

    子育てトピを見てると子供は365日24時間目が離せないって言葉をよく目にする

    基本的に乳幼児の突然死って、親の対応は関係ないから、目を離した間に子供が死んでたって親が悔やんだり責任感じることはない
    何かあった時に自分を責めたくないって言葉も多いことから、子供のことより自分が周りから責められたくない自分がかわいそうな立場に立ちたくないって人が多いことが分かる

    よって、自分勝手な母親が増えた事が原因かと思われる

    +0

    -7

  • 246. 匿名 2023/01/05(木) 14:29:30 

    >>145
    宗教が強いから違法じゃないにしても
    おろすの禁止の意識強いのも影響してると思う

    カトリックでおろすの禁止のフィリピンも出生率高い    

    宗教強いとこは伝統的な意識強いから出生率高い総じて

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/05(木) 14:29:56 

    >>1
    少ない人口でも日本が衰退しないようにするには、どうしたら良いのか考えたら?
    子ども産んだって将来ニートじゃ社会のお荷物だよ
    ものすごい人数の引きこもりいるよね

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/05(木) 14:31:45 

    >>6
    産みたくない人の理由って経済的なものなの?
    給料ちゃんと上がったら良いってこと?出産可能な世代の全員が豊かになるような支援って難しすぎない?

    +7

    -7

  • 249. 匿名 2023/01/05(木) 14:32:01 

    >>202
    お婆ちゃんお爺ちゃんが電動自転車で孫後ろに乗せて送り迎えしてるのよく見るけど頼りすぎでは...と思う

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2023/01/05(木) 14:32:03 

    >>213
    男性の家事育児が半強制になったって言うけど、女性側だって産んだ上で共働きと家事育児が半強制になってるし、デメリットしかないよね。
    結婚なんて無理にするもんじゃないと思うのも当然。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/05(木) 14:32:09 

    >>135
    3人以上産んだ場合の補助金爆上げ!は効果高いと思う  

    1人目苦労してる女性の不公平〜って声でやりにくいのかも知れない

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/05(木) 14:32:38 

    >>55
    まじそれ。なにあれ減りすぎ

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/05(木) 14:32:47 

    >>137
    まあそれなら国が育てるって意味では少子化対策にはなるのよ

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/01/05(木) 14:34:01 

    理想論は「結婚したい、子供を持ちたいと思える世の中にする」ことなんだろうけど、今の日本はもうそんな時間のかかる壮大な取り組みを出来る状態ではないのでは。
    少なくとも子供を望んでるけど出来ない人が経済的理由で諦めることがなるべく無くなるように支援するのは即効性とか予算面考えて間違いではないと思うけどな。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/05(木) 14:35:50 

    月五千円って言ってもこれから先
    少なくとも数十年続くだろうし馬鹿に出来ない金額よね、まぁどちらにせよ財源は結局のところ税金でバラまけばバラまくほどに税金上がるし、それは今それ貰う人達も結局他の名目の部分で税金上がってとなる部分もあるかもだし、将来的には結局今の子供が大人になったときにはその分格段に高い税金払うことになるよ。今回の話にせよ、給付金いろいろも貰って喜んでも、結局のとこ回収されるようなものじゃない?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/05(木) 14:37:59 

    >>6
    そもそも子供が大嫌いでも少子化のためだけに生まないといけませんか?
    自分は親から虐待されて育ったから子供に手をあげるかもしれないし生まない選択をしてはいけませんか?

    +8

    -21

  • 257. 匿名 2023/01/05(木) 14:41:05 

    >>231
    大学で何を学び、どういう進路に進むかというのがないがしろにされているなと思うことがある
    うちの母みたいに、慶応に行けばいい会社に勤められるんでしょ~という考えの人も少なくなくて驚く

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/05(木) 14:41:33 

    >>27
    外国人低所得者の子どもは助けられ日本人ちょっと高所得組の子どもは所得制限で弾くとか意味不明。この5000円は全員にみたいだけどさ。そもそもの問題だよ

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/05(木) 14:45:46 

    えー不妊治療なんてずいぶん厚遇されてんじゃん
    高額納税者でも一律支給されることを評価しなよ
    うちもいつも切られてたからありがたい

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/05(木) 14:45:49 

    >>2
    少子化対策するなら税率下げないとダメよ。今のままじゃ若者は子供どころか結婚するのも実家から家出るのも難しいと思う。
    物価も高いし税金も凄まじいしアラフィフ以降なら親も金持ってるから援助貰える率高そうだけどそれも望めないだろうしね。

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/05(木) 14:49:20 

    >>12
    でも所得制限でその5000円がもらえない層はブチ切れたから嬉しいんじゃない?

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/05(木) 14:49:39 

    不妊治療より、20代のうちに卵子凍結と精子凍結をとりあえず今現在結婚も出産も未定だけど将来は子供ほしい人たちに無償化したら?
    欲しい時になって産めない作れないにならないように
    凍結保存もお金がかかるから若い時は自分からしようと思えないでしょ?国が出してくれるなら取っとこって人増えると思うよ


    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/05(木) 14:49:39 

    >>250
    激務のフルタイムなら、家事育児半々にするべきよね

    問題なのは、専業主婦や短時間パートでも男性の家事育児の負担が半強制的になってるってことだよ

    同じフルタイムでも腰掛けのような仕事であれば、男性の家事育児の負担は強制されるものであってはならない

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/05(木) 14:49:43 

    >>7
    ガースーが頑張ってくれたから、保険効くならもう少し頑張る!!って姉も喜んでたよ。ガースーありがとう。

    +22

    -13

  • 265. 匿名 2023/01/05(木) 14:51:13 

    >>114
    でも現実、所得が少ないせいで結婚に踏み切れてない人が多いじゃん。

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/05(木) 14:52:25 

    >>263
    家事はともかく、育児は丸投げでもどうにかなるって思考が古すぎる

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/05(木) 14:56:14 

    都内住み。月5000円で子供産もうとは思えないけど、子育て世代のことを考えてくれてるんだなって気持ちは伝わるよ。コロナ禍の赤ちゃんファーストも含め。次に選挙があったら、何もしない人より百合子に入れたいと思う。パフォーマンスだとしても、年寄り優先よりずっといい。国じゃなくて都がやることだから、まずは自分たちが出来ることをやるって感じでいいと思うけどな。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/01/05(木) 15:00:26 

    >>14
    いや本当にそう思う。言葉悪いけどコスパ悪い…
    不妊治療の人は出産できても大抵は1人2人だし、そもそも失敗に終わるケースもたくさんあるのにね

    +113

    -9

  • 269. 匿名 2023/01/05(木) 15:01:46 

    >>1
    正直不妊の人より産みたいのに金銭的に産めないとか、産める人・産んでる人が更に産みたくなるような政策のほうが効果的だと思う
    そもそも不妊治療って保険適用になったり補助出たりと色々政策されたよね

    +34

    -4

  • 270. 匿名 2023/01/05(木) 15:03:07 

    若いうちだから、子供ができて、卵子や精子の経年劣化も少ないからちゃんとした子供が産まれる。
    一般常識レベルのことでしょ。不妊治療している時点で、もう、勝ち目のないレースにお金をつぎ込んで破産するパカ厨や、割り数ゼロなのに、必死こいて朝から晩まで座っているパチンカスと同じじゃないの?
    生命の泉ってシステム、この少子化の時代にこそ必要よ。
    でもキッシーやユリッペのやっていることはスパイファースト。外国移民にどんどんやってきて貰って大繁殖して欲しいってのが正味の話でしょ。実質は内戦になって欲しいのよ。ウクライナとロシアみたいに。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/01/05(木) 15:03:26 

    >>193
    さっきもテレビで言ってたけど各家族が増えて田舎みたいに子供を預ける人がいない、預けるにもかなりお金がかかるから企業へ補助金でも出して託児所増やした方がよっぽど安心して産めると思う

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/05(木) 15:04:06 

    国公立大学の学費を安くするor無償化。
    低レベルな私立大学を廃止。
    海外に行ってしまった生産業を日本に戻す。
    高卒でもそれなりの収入が得られて、働きやすい社会にする。
    そうすると若いうちに結婚できる人が増えて子どもを持てるよね。
    大卒至上主義は負の連鎖でしかない。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/05(木) 15:06:00 

    >>265
    それはお金関係ないと思うよ、奨学金にしても身の丈に合った進学すれば良いだけだからそれは自業自得だわ
    そんなの各家庭で分かる事じゃない

    +4

    -10

  • 274. 匿名 2023/01/05(木) 15:06:18 

    >>266
    子供がかわいければ、育児なんて強制しなくてもやるよ

    強制が良くないって言ってるの

    強制しないとやらないような男ならそんな男を選んだ自分を呪うしかない

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/01/05(木) 15:06:47 

    >>1
    不妊治療に税金使うのはギャンブルだよね。

    +10

    -7

  • 276. 匿名 2023/01/05(木) 15:08:55 

    >>271
    もっとこども園みたいの増えたいいなと思う
    病気とか就労とかしてなきゃ保育園に預けられない、求職も期間決まってる(まぁ仕方ないと思うけど)
    一度幼稚園に預けると時間的に協力してくれる家族が居なきゃ働くのキツイ。働けてもよほど短時間

    今実家が協力してくれる人が本当強い
    金銭的にも育児的にも

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/05(木) 15:12:21 

    アラサー独身だからよく分からないんだけど、月5000円で実際どのくらい助かるの?
    参考書1冊分買えるくらいだよね。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/05(木) 15:13:38 

    >>36
    それそれ。給料が多ければ解決なんだよね。無駄な税金削って、所得税下げて欲しい。
    今の時代、大学まで行かせないと将来が不安だから社会的に大改革しないとなのかなー。
    公立学校でレベルに合わせて塾不要ぐらいな教育してほしい。IT活用すればできるはず。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/05(木) 15:14:41 

    >>6

    どうしてもお子さんが欲しい夫婦には特にありませんが
    無理して産まなくていいから

    +3

    -5

  • 280. 匿名 2023/01/05(木) 15:15:17 

    >>277

    焼け石に水

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/05(木) 15:16:48 

    >>41
    一部の女子大だと在学中の妊娠出産結婚等はなんとなく認められてはいるのだけど
    逆に学生時代を謳歌したいって子が増えて、普通に女子大生してるんだよなー

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/05(木) 15:17:20 

    治療してもできるかわからない人にたくさん注ぎ込むのもおかしいと思う
    既に保険適用にもなってるし

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/05(木) 15:18:30 

    >>20
    それでも高いと思うなら産んだ後に子育て出来ないと思うので辞めて下さい。
    それ以前の人達は保険適応無しでやって子育てしています。

    +15

    -10

  • 284. 匿名 2023/01/05(木) 15:19:03 

    さらっと調べた限り、不妊治療をした人で妊娠できた人は20代でも50%未満
    そして年齢とともにどんどん下がっていく

    対して子持ちの中で複数人産めてる人は80%以上

    やはり経産婦のほうが妊娠しやすいのだし、経済的に二人目三人目が難しい人たちを支援した方が効率的じゃないかな

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/05(木) 15:19:55 

    いい年して結婚もせんと子供もいないのに首突っ込んでないではよ結婚して子供作れ。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2023/01/05(木) 15:20:13 

    >>159
    どういうこと?
    子供いなければ普通に自分のために使うでしょ

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2023/01/05(木) 15:20:55 

    >>12
    たかが5千円だけど、私だったら嬉しいよ。
    少なくても貰えるだけ感謝の気持ちを少し持ったらどうかな?
    何でもかんでも文句垂れて。

    +61

    -2

  • 288. 匿名 2023/01/05(木) 15:20:58 

    >>277
    公立小学校給食費でもちょっと足がでます
    なのでこんな現金支給より一律給食費無償の方がずっといいと思う
    払わない人なんてこの5000円支給されても払わないんだろうし

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/05(木) 15:21:06 

    >>286
    無駄金でしかないね

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/05(木) 15:25:57 

    社会保険料が高過ぎるのよ
    基本給が上がっても手取りは変わらない、日本だけが横ばいになってたよ
    何十年も前から少子化だと言われ続けてきたのに何やってきたんだと思う
    高齢化が進み高くなるのも分かるけど年金も減っていくばかり、一体何に使ってるのよ
    国葬する余裕あったんじゃないの?なのに増税って国民を馬鹿にしてるのかと
    先にお前らの無駄や優遇されたお得な制度をまず廃止しろと思う
    ガルちゃんのトピも見なよ、毎日旦那や子供の愚痴ばかりで結婚意欲もなくなるよ
    自分の生活だけで精一杯なのに配偶者や子供まで…
    結婚したら地獄なのは分かってるよね
    そんな子持ちが独身を見下してたのかなと言うとゾッとする…

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2023/01/05(木) 15:29:10 

    >>276
    企業に託児所があれば良いのよね、大きな所はあるけどパートは利用できなかったりなんか矛盾してる

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/05(木) 15:29:16 

    >>14
    こんな言い方あれだけど自然に妊娠、出産してくれる人にお金かける方がコスパいいし妊娠の可能性もあるしね
    高齢で不妊治療してる人にお金かけても生まれても1人とかでしょう
    もしくはお金だけかかって妊娠しないとかもあるしね

    +81

    -13

  • 293. 匿名 2023/01/05(木) 15:29:26 

    お金の支給だと 「虐待している親が自分のために使ってしまうのではないか?」と不安がよぎる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/05(木) 15:31:15 

    年末だったか年明けに無理心中した親子いたよね…

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/05(木) 15:33:57 

    >>287
    ね、何もしない検討ばかりの挑戦するする総理より立派だと思う
    次は異次元だってw
    まともに対策もしてないのに何が異次元なのよ
    こいつ原稿ばかり丸暗記で、自分の言葉ってないのかね

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/05(木) 15:34:35 

    >>245
    全く共感できない

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/05(木) 15:38:49 

    >>6
    今は晩婚化してるせいか、すぐに不妊治療しろとか受診しろって言う人いるよね。
    そうじゃないんだよ。結婚する前から子宮がん検診受けたり、生理や貧血の相談したりして、自分の身体の調子を把握することが大事。それこそ基礎体温は妊活くらいにしか考えて無い人が多いし。

    結婚して子供が欲しくなるような若い世代をもっと増やさないとね。そうすれば自分の身体のこともっと気にするようになるし、不妊につながるような病気予防にも関心を持てるんじゃないかな。

    +44

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/05(木) 15:40:39 

    子供3人いるけど、教育費無償化とか出産費用保険適用とかになるなら本当はもう1人産みたい。けど今の状況じゃ無理。もう32歳だし、35歳頃まで今の支援状況だと3人で終わりかなぁと思ってる。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/05(木) 15:45:33 

    >>1
    不妊治療している人は一人か二人くらいしか産まないよ
    少子化対策と不妊治療は別物ですよ

    +20

    -3

  • 300. 匿名 2023/01/05(木) 15:46:24 

    >>288
    それは、良いアイデアだね!
    学校側も困らないし。
    子供も払わない親のせいで悲しい思いしなくても済む!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/05(木) 15:46:56 

    >>55
    ボーナスから厚生年金健康保険引かれるのも本当納得いかない。月々高額な年金やら税納めてんのに、なんでボーナスまで?毎回1/4とか1/5はボーナスから引かれてるよ。高すぎるよ。

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/05(木) 15:49:25 

    >>23
    あちらこちらにDV男のYouTube貼るのやめてもらえます?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/05(木) 15:50:20 

    保育園の充実とか
    学童保育の時間とか質とかの向上にお金使う方が
    まだ増える気がしますが。
    子供いませんがなんとなくそう思いました。

    5000円もらえると言っても
    またその分財源が必要になります。
    そして18歳を超えると
    払う期間のほうがはるかに長くなるので。

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2023/01/05(木) 15:51:28 

    >>260
    そうだと思う
    欲しいけどなかなか授かれない人や今いる子供達に向けても有難いですが結局はこれから結婚や出産をする世代にどうやってしてもらうかだと思う

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/05(木) 15:53:07 

    >>232
    いいね!本人支給にして18になったら貰えれば選択肢広がるかもね
    毒親から自立して逃げたいとか
    免許取るとか

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/05(木) 15:55:43 

    >>1
    もう保険適用されたしこれ以上やる必要ない
    適用年齢を45歳まで伸ばせとか言いたそうだけど
    高齢出産は推奨するもんじゃない
    百合子の卵子凍結補助も全然同意できない
    後回しを支援しない方がいい

    +43

    -2

  • 307. 匿名 2023/01/05(木) 15:55:50 

    2人目3人目を諦めた人の原因を解決しないとね
    産んだ人に大金を支給したり頑張ってる自治体もあったよ
    結婚するかしないかは分からないのに賭けみたいなところにも税金かけるわけないし
    冷たい言い方かもしれないけど不妊治療も産むか産まないか分からないより産んだ人に支給される確実な方が良い
    確実に産んだ人にお金が回るなら良いと思う
    あと子供を預ける安心な場所があれば自然にうちもうちもと2人目3人目産もうと思うよね
    大学こそ身の丈にあった進学しろと思う
    学校でも奨学金はちゃんと借金だと説明ある
    賢い子もいて企業の奨学金制度利用して資格取るだけとって転職する無責任な人もいるけどね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/05(木) 15:58:19 

    >>4
    1000万以下の子育て世帯優遇じゃない?
    超えると税金もごそっと取られて手当全部打ち切りだよね
    5000円のリターン以上払わされてる人多いよ
    手取りは少ないのに

    +39

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/05(木) 16:04:17 

    >>1
    いや、不妊治療に保険適用になったよね。それだけでもだいぶ進展してるよ。昔なんて100万単位でお金すっとんでいってたんだから。保険適用以外にさらに不妊の方に優遇って何するの?

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2023/01/05(木) 16:10:36 

    >>309
    回数制限なくして欲しいこのままでは一子授かる前に資金が尽きる、でも諦める勇気がない

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2023/01/05(木) 16:10:38 

    >>6
    不妊治療じゃなくて、若い人たちが結婚してもらえるように20代30代の給料あげないと無理よ

    +61

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/05(木) 16:11:07 

    売れ残ったオバサンに不妊治療するより
    若者が売れ残らないように早く結婚できるようにしろよ

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2023/01/05(木) 16:11:22 

    >>1
    このひと、もうアニメ番組で見たくない。好き嫌いcomでもそういう声多くてよかった。

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/05(木) 16:11:35 

    >>292

    誰が産もうが国レベルで見れば1人は1人
    公的資金を投入するならなるべく無駄のないようにするべき
    子育て支援も、所得制限所得制限言われるけど上限じゃなくて下限を決めてほしいわ
    貧乏子沢山の生活保護世帯が増えたら破綻するよ

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/05(木) 16:11:38 

    >>4
    だって子供産んで育ててもらわないと少子化がとんでもないから

    +47

    -12

  • 316. 匿名 2023/01/05(木) 16:13:11 

    >>193
    まあ...ねぇ、共働き当たり前で世間もその風潮だけど
    管理職が少ないのよ、大卒も少ないから、早婚→パートばかり
    キャリアウーマンや企業が育つ土壌ならもっと良いのにね

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2023/01/05(木) 16:13:41 

    不妊治療とか後回しやろ
    高卒就職の見直しによる初婚年齢引き下げと子育てコスト減が効果的だと思うけど

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/05(木) 16:14:20 

    少子化関連のトピ乱立でワロタwww
    いよいよ日本も少子化で終わりだねwww
    滅ぶ前に早く中国移民入れようやwww

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2023/01/05(木) 16:19:50 

    >>12
    それはそうだと思うけど、結局不満が出るならもう何もしなければいいのにと思う
    子供産めばお金かかるってわかっていたよね?と思ってしまう

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/05(木) 16:19:52 

    >>4
    こなしだけど思っていないよ。
    子育て支援を否定するならば、尊厳死の方を受け入れなくてはいけない日が来ると思っている。

    +29

    -10

  • 321. 匿名 2023/01/05(木) 16:20:41 

    >>316
    正社員の共働きも増加中
    すでに子持ち女性の2割以上が正社員

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/05(木) 16:20:53 

    >>312
    若くても不妊治療必要な人いるからね

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/05(木) 16:21:39 

    >>232
    そうだね!良いねそれ、親が使い込む心配も無い
    大学の初年度納付金の平均値そのくらいだから、ちょうど良いね

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/01/05(木) 16:25:26 

    >>321
    地元の会社?公務員除いて本社所在だよね?
    分母が少ない結果的に少なくなってしまう...
    17人しか管理職いない県あるって聞いたけど、違うのか

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/05(木) 16:27:06 

    >>20
    一度で成功するでもない、何度目で成功するかも分からないようなギャンブルは私財でどうぞ
    保険適用されただけでも御の字だよ
    ほとんどがドブ捨てになるのに

    +15

    -13

  • 326. 匿名 2023/01/05(木) 16:27:54 

    >>312
    売れ残ったおばさんは不妊治療しないのでは?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/05(木) 16:28:04 

    >>42
    不妊治療初産は35才まで、出産経験者のみ40才までって年齢区切るべきだわ…
    年取れば取るほど成功率も如実に下がるものだからね
    もっと若くて生みやすい年齢の人に産んでもらえる方に援助しないと厳しいよね
    あと20代30代で結婚して金銭面で産み控えてる家庭に援助してもう1人産んでもらうとかさ

    +10

    -2

  • 328. 匿名 2023/01/05(木) 16:32:34 

    >>322
    これマジ。理由不明だけど、20代で3人も不妊いたのよ。一体何が原因なんだろう。
    デキ婚だと2人以上産んでたり二極化してる。
    結婚→妊娠→出産っていう昔からのルートの子って1人しかいないの。不思議。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/05(木) 16:34:58 

    >>6
    確実に子供を育てるために、一人や二人でやめておこうって考えている家庭にあともう一人いける!!と思ってもらえるようなね。

    できるかできないかわからない夫婦に大金ばら撒くのは反対。特に高齢。
    まだ若ければいいけどさ。

    +17

    -3

  • 330. 匿名 2023/01/05(木) 16:36:35 

    >>322
    それはもう生殖能力に問題があるんだから、体質的に向いてないってことでしょ。向いてない人に国策で無理強いするのは駄目だよ。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/05(木) 16:36:35 

    >>94
    家庭に毎月5万配るんでなくて、給食費から制服代とかもろもろ全部無償にすればいいだけだと思う
    保育園も認可も無認可も全部費用を出してくれるってなれば共働きでお母さんの方も仕事復帰しやすくなるしさ。あと、フランスとかみたいに週に1~2度3時間無料シッター派遣とかで、子供みてもらえたり、家事少しやってもらえるとかそういうのも入れる

    とにかく子供育っててる親が働きやすく、かつ子供育てやすい環境になればもっと産んでもらえるようになるよ。不妊治療の方は年齢区切って支援でいいと思うわ、35才以上になると成功率どんどん下がるんだから

    +20

    -4

  • 332. 匿名 2023/01/05(木) 16:37:35 

    >>325
    でもそうしないと授かれないんだよ

    +9

    -2

  • 333. 匿名 2023/01/05(木) 16:38:13 

    >>330
    それ自分や自分の子供がそうでもそう言えるの?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/05(木) 16:38:36 

    >>287
    お金って大事よね、たかが5000円って言われても、¥5000ーで何が買えるか
    けっこう大きいよ

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/05(木) 16:38:41 

    不妊治療とかそれこそ無駄な博打だから税金突っ込まないで欲しい
    病気でもないのに保険適用にされてるだけで充分でしょ
    できない人は産むなってことなんだから諦めなよ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/05(木) 16:41:16 

    >>98
    小池さん結婚してたよ、若い頃だけど
    留学中に知り合った日本人留学生と結婚したけど彼はサウジで就職を選んだから、一緒に居れる環境でなくなって離婚してしまいそれから独身。子供が居ればよかったって本人も言ってる
    今、いとこだかの一家と同居しててそこのお子さんたちを可愛がってるよ。で、今そのお子さんたちが子供産む世代になってて自分の孫のように可愛がってる

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/05(木) 16:42:26 

    >>312
    若者同士で惹かれ合うからね、恋愛結婚って無いものねだりで自分にない遺伝子を補完するため生理的に選ぶから良い子が生まれやすいみたいね。
    相手の体臭とかで無意識に吟味してるらしい。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/05(木) 16:45:08 

    >>328
    ワクチンじゃね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/05(木) 16:49:07 

    まずは結婚する人の数増やさないと。
    結婚した人はなんだかんだで子供二人以上が多いもん。独身率の異常な増加を止めてから、金銭的な理由があればもっと生みたいって人のケアするのがいいよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/05(木) 16:49:16 

    >>256
    >>6さんが言ってる「産みたくない人の理由を取り除く」っていうのは、金銭面とか保育園の問題を言ってるんだと思うけど
    個人の精神レベルのことは言ってない

    +42

    -1

  • 341. 匿名 2023/01/05(木) 16:51:31 

    >>1
    不妊治療の人に出すよりポンポン生むタイプの人にバンバンお金出す方が効率いいと思う

    +5

    -4

  • 342. 匿名 2023/01/05(木) 16:53:23 

    >>1
    不妊治療じゃなくて今働いてる若い方達が安心して子育て出来るお給料や環境じゃないと出生率は増えないんだよ。
    子供にお小遣いをばら撒いても子供は増えないし。

    +15

    -1

  • 343. 匿名 2023/01/05(木) 16:53:47 

    >>1
    ひとり5000円配るのに、システム料とか諸々いくらかかるんだろうね。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/05(木) 16:59:02 

    東京「都」が月5000円、年6万の支援をしているのをまるで国の政策のように勘違いし、そんなので足りない、子供産むわけないと言ってる人をみると馬鹿は馬鹿でループしちゃうのかぁという感じ
    自治体のやることと政府のやることは別よ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/05(木) 17:02:22 

    >>334
    月5000円、年6万
    これが端金と思うならいらなくていいんじゃね?

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/05(木) 17:04:59 

    >>43
    そんないないとおもうよ。子供が将来税金納めるようになるのに誰も産まないんじゃ国が破綻する

    +7

    -7

  • 347. 匿名 2023/01/05(木) 17:07:36 

    >>4
    年収考えると子供がいない家庭に産んで貰った方が変な生活保護費もかからなくていいのでは

    +10

    -2

  • 348. 匿名 2023/01/05(木) 17:08:53 

    健康な男女が結婚→子供とステップを踏みやすい環境作りをすることが大切だと思う。
    酷かもしれないけど、出産の可能性の低いカップルにコストを割くのは優先順位としては低いと思う。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/05(木) 17:09:11 

    今20代前半で結婚してすぐ子供産んでも貯金ないだろうし学費足りなそうだもんな

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/05(木) 17:11:31 

    本気で少子化対策するなら合同結婚式するしかない

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/05(木) 17:12:48 

    私みたいな相手がいない女に男をあてがってくり〜

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/05(木) 17:23:30 

    >>4
    いい歳した大人か皆って言うの幼稚に見えるからやめた方がいい。別にみんな思ってないし

    +79

    -11

  • 353. 匿名 2023/01/05(木) 17:25:06 

    >>284
    2人目3人目は今の物価高だと難しい。
    だから1人っ子が多い

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/05(木) 17:25:32 

    産める人とか言うけど、妊活してみないと自分が不妊なのか産みやすい体質なのかわからなくない?

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2023/01/05(木) 17:25:36 

    >>303
    病児保育とかも増やして欲しいよね
    仕事との両立が難しい

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/05(木) 17:28:45 

    >>141
    相性ってあるのかな。生理的に無理以外はOKとかじゃなく考える恋愛以外の本能で好き!ってなる相手だと出来やすいとかあるのかな。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/05(木) 17:29:12 

    >>14
    産んだ実績有るからってその人に産めっていうのは違うと思う。機械じゃないんだから。

    子供が欲しい人が産んで育てられるような社会にすべきだと思う.。その為に不妊治療に補助をするのは大賛成。

    不妊治療に金出すなら、里親制度を利用すれば?っていう意見も見たけど、自分の血を分けた子供だから欲しいという人が大部分じやないかな? 
    里親をされてる方たちはとても立派で尊敬するけど、育児放棄などで里子に出されるような子供達を減らす努力も同時にすべきでは?

    +26

    -6

  • 358. 匿名 2023/01/05(木) 17:31:39 

    >>2
    今ばら撒くことによって今の一瞬子育て世帯は助かるかもしれないけど、このばら撒きを貰った子供たちにツケとして税金高くつけるだけだから意味無いよね

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/05(木) 17:32:39 

    >>351
    今なら安産で産めそうかも?って思ったときに限って相手いなかったりするよね

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2023/01/05(木) 17:35:15 

    >>333
    やりたければやればいいけど、公金を当てにしないってことだよ。運動音痴な人が大会で入賞するために公金でトレーニングさせてって言ってるのと同じ。
    期待値のある特待生ならいざ知らず、能力が低い人に個人的な理由で公金を出すのは違うでしょ。病気治療じゃないんだから。

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2023/01/05(木) 17:36:50 

    >>7
    不妊治療についての政策は十分だよね
    寧ろ42歳まで保険適用なんてかなり優しいよ

    +79

    -6

  • 362. 匿名 2023/01/05(木) 17:39:08 

    >>51
    若いうちに出産できるように若い独身を支援したらいいと思う
    中絶件数も多いから出産しても食べていけるように教育費は無料にしたらいい
    そこは弱者が割を食わないでほしい
    強者ばかりが得する社会だもんな

    +12

    -3

  • 363. 匿名 2023/01/05(木) 17:40:41 

    >>349
    予想外の出費がチリツモでかさんでくるよね。
    義務教育年齢期間9年も要らない気がする。短くして教師不足解消と療育級に教師補填でなんとかならないかな〜。

    +0

    -2

  • 364. 匿名 2023/01/05(木) 17:42:57 

    >>336
    切ないけど素敵な話ね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/05(木) 17:43:09 

    >>325
    性格悪いね

    +11

    -5

  • 366. 匿名 2023/01/05(木) 17:47:10 

    >>98
    そんなこと言ったら今度はかつての児童手当や給付金もらっておきながら、成人してもらった額以上納税してない働いてない親子は口を挟むなって流れが来ちゃうよ...。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/05(木) 17:50:36 

    年齢とともに生殖能力が落ちるという話を授業に組み込むべき
    私なんて生理があれば妊娠すると思ってたよ…昔

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2023/01/05(木) 17:57:28 

    仕事優先にして産めなくなった年齢に差し掛かった人に税金つかってほしくないけど

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2023/01/05(木) 17:59:10 

    >>11
    焼け石に水だよね

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/05(木) 18:05:10 

    親世代の人達
    本当に経済的に困窮してるの?
    っていう家庭をたくさん見るけど……

    経済的に苦しいから二人目以降を産まない
    というより
    自分の生活水準と楽しみを制限したくないから
    一人っ子っていう人も多いよ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/05(木) 18:08:59 

    >>360
    金がなくて子供が産めないから金よこせも公金アテにしてない?
    あなたのこの理論だと、稼ぎが悪いなら産むなってことになるけど?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/05(木) 18:24:39 

    >>7
    保険よりも助成金の時の方が良かったって思うのは少数派かな
    着床前診断したら全額自腹になる

    +8

    -5

  • 373. 匿名 2023/01/05(木) 18:27:50 

    >>253
    とにかく今は頭数が必要だよね。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/01/05(木) 18:34:27 

    >>14
    確かに。今ならまだ1人産める。ただ出産の時に小学生2人を旦那以外見てくれる人がいない。両親働いていて遠くに住んでいる。安心して妊娠出産できる支援も大事だなって思う。

    +9

    -6

  • 375. 匿名 2023/01/05(木) 18:37:16 

    >>12
    たかが5000円って言うけど
    所得制限ある人は児童手当も5000円だしもう1段階上の人はそもそも貰えないんだから
    かなりありがたいよ

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/05(木) 18:41:02 

    >>371
    それはそうでしょ
    高所得高学歴で子に整った環境を与えられる夫婦がたくさん産んでくれるのが1番なんだから
    生活保護受給してる親から生まれた子が世帯分離してまた生活保護受給してたら意味ないじゃん

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/05(木) 18:44:35 

    >>240
    でもやっぱり不妊治療が保険適用になったのはかなり大きいよ
    私の姉は民間保険から毎月30万黒字

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2023/01/05(木) 18:51:04 

    >>7
    保険適応でも色々な薬やらの関係で
    全額自費でやる人もいるよね
    その場合助成金がないから保険適用前よりお金がかかる

    +19

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/05(木) 18:52:45 

    知り合いのレズビアンカップルは不妊治療が保険適応されて無かったけど、自分で選んだこととはいえ恨み言言わずに子育てしていて立派だわ〜。
    lgbtにも甲斐性で負けるとか、一部のクレクレさんは情け無いね。

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2023/01/05(木) 18:54:40 

    >>177
    貰えるものひとつひとつにケチつける。
    なんかの習性ですか? 別にこれで子供が増えるなんて思ってないでしょうよ。
    少しの足しになればそれはそれでいい事だと思うけどね。 

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2023/01/05(木) 18:55:21 

    そもそも治療を受ける人はどれくらい居るのかね。
    既婚者なら保険適応されているんだから、そこにこれ以上フォーカスするより2人産みたいけれど諦めた人が安心して産めるように税金下げて給料上げるのが先でしょ。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2023/01/05(木) 18:55:41 

    出産適齢期過ぎてる人は何やっても無駄。

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2023/01/05(木) 18:58:31 

    >>322
    アラフォーでもすんなり出産まで行き着く人も地味にいるし、20代前半から治療しても厳しい人もいる。
    妊娠出産ほど個人差が大きいことは無い。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/05(木) 19:00:09 

    >>373
    人ふえればなんだかんだ消費は絶対増える売上上がる商売伸びますしね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/05(木) 19:00:48 

    >>4
    私は思ってるよ
    独身はいつも見捨てられる
    子持ちばかり優遇しやがってふざけるな
    もう自殺します

    +16

    -32

  • 386. 匿名 2023/01/05(木) 19:01:41 

    >>29
    経済的に2人目諦めてる層の理由ってやっぱり教育費かな?うちはそう。
    主に大学費用と自分らの老後費用が心配で身体的には産めるけど諦めた。
    そこなんとかしないと産もうという気にならないけど、それこそ莫大なお金だし、どうしたら少子化解消するのかわからない…

    +27

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/05(木) 19:02:07 

    >>268
    子供欲しくても中々できなくて、経済的にも負担は増すと思います。
    子供を産む前提でなく、不妊に悩む人達の経済的負担が少しでも軽くなるのであれば、それはそれで良くない? ムダ、コスパ悪いとかホント自分の立場でしか物事を考えられない人ず、切り捨てるような意見が多い事にびっくりです。

    +8

    -21

  • 388. 匿名 2023/01/05(木) 19:04:15 

    >>357
    自分が産む子だから授かりたいって人が多いんだよね。
    苦労も無く子供に恵まれて、養子を育てた事すら無い人間が言う「養子もらえばいい」って治療している人たちだけでなく施設の子供達も踏んでるよなぁ。

    +16

    -1

  • 389. 匿名 2023/01/05(木) 19:10:08 

    >>4
    正直、重度な障害児を支援するのはなんだかなぁと思う。健常者なら日本のためになるけど、重度の障害児は本当に荷物にしかならない。社会にとっても、本当は家族にとっても。
    そういう子供に手軽に高度な手術や治療、下手すれば億を越える医療が無料で行われてるから、ヤバイと思う。

    +15

    -21

  • 390. 匿名 2023/01/05(木) 19:15:05 

    >>1
    不妊治療より、
    若者の雇用を見直して結婚しやすい社会を作るのが良いかなと思う。

    出産するたび〇〇円、子ども増えるたび〇〇円となると貧乏子沢山を増やしかねないので、
    高等教育無償化(もしくは安くする)や会社員に子ども手当、
    扶養手当を厚くするのが良いかなと思う。

    働かず制度の恩恵だけ受ける人を増やすような政策はやめて欲しいし、
    不妊治療もだけどその前に子どもを授かりやすい年齢で結婚しやすくして欲しい。

    +13

    -1

  • 391. 匿名 2023/01/05(木) 19:21:53 

    >>302
    はい、アウト!

    誹謗中傷
    名誉毀損

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/05(木) 19:29:46 

    >>156
    ただ家族感とかは結婚とかは伝統的な宗教の影響強いから日本は参考にならないかと

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/05(木) 19:36:04 

    出産の痛みに耐えられそうにない
    子のうんこの世話をしたくない
    学校行事めんどう
    食事作りめんどう

    こんな理由で子を持ちたくないわたくし
    早く死にたい

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/05(木) 19:40:24 

    >>4
    子供がいると学生終わるまではずーっと嫌でもお金かかるからしょうがないよ
    独身と子育て終わって優遇されなかった人たちの僻みだと思う

    +42

    -11

  • 395. 匿名 2023/01/05(木) 19:42:28 

    >>4
    その前に結婚しなきゃいけないでしょ

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2023/01/05(木) 19:46:16 

    >>97
    結局はカネなんだよ、少子化の原因は。

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2023/01/05(木) 19:54:36 

    若い世代はお金がないし、出産は大変、育てるのも大変ってムードになってる。こりゃ産まないよ。ここをなんとかしてあげないと

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/05(木) 19:56:13 

    >>256
    産みたくなければ産まなければいいだけ

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/05(木) 19:58:30 

    >>331
    ほんとそれ。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/05(木) 20:01:34 

    >>2
    結婚できないのは貧乏な日本のせいだって未婚トピによく言うくせに、いざ子育て世代や不妊治療ならお金使うってなったら文句言う。
    どこの層が書き込んでるのかわかりやすいですね。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/01/05(木) 20:08:53 

    この前も子供のいる家庭たけ10万給付とかやってなかった? 高齢者、子供のいる世帯、貧乏人だけ金を配り、その他の多くは物価高に苦しんでいるんだけど。消費税の減税やってほしい。子育て世代だって助かるでしょ?

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2023/01/05(木) 20:17:27 

    >>51
    学生の結婚願望すらマイナスに触れてるから
    いい加減結婚=こどもってわけではないの、認めたほうがいいと思うけど

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/05(木) 20:18:05 

    >>400
    ヨコだけど
    同じ人が書いているように見えたら病気だよあなた

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2023/01/05(木) 20:18:53 

    さすがにこれはあなたはお門違いでは?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/05(木) 20:20:11 

    >>394
    お金がかかるのなんて最初からわかっているのだから産まなければ良い話では?
    子育て終わって優遇されなかった人たちは
    ブチキレて良いと思う
    不平等すぎ、許せない
    私は子育て世代や子供に冷たくします

    +10

    -21

  • 406. 匿名 2023/01/05(木) 20:21:44 

    >>405
    これからの子供達は年金やら増税でお金かかるのだからそれくらいいいのでは?

    +9

    -5

  • 407. 匿名 2023/01/05(木) 20:22:04 

    >>396
    違うよ
    カネコマおじさんは生涯未婚だけどそれは別問題

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/05(木) 20:23:57 

    >>14
    残酷なこと言うわね
    でも一理あるわ

    +10

    -3

  • 409. 匿名 2023/01/05(木) 20:23:59 

    >>6
    両方ですよ、子供が本当に好きで授かりたい方たちにも必要では。

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2023/01/05(木) 20:26:42 

    >>118
    おい独身バカにすんなよ
    あんたもそうやって一括りにしてるの気づいてる?
    頭にでっかいブーメラン刺さってますよ!!

    +5

    -28

  • 411. 匿名 2023/01/05(木) 20:27:00 

    >>11
    将来に希望が持てないからね。

    明るい未来を想像できる社会づくりした方がいい。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/05(木) 20:33:14 

    >>406
    どうせ今の子供たちは20歳ぐらいで死ぬよ
    甘やかされて優遇されまくったから弱いし
    税金払わず死ぬよ
    もしくはすぐに子供作って子供手当てあてにするかもね
    今の親と子供は手当てをあてにして生きてる
    国の寄生虫なんだよ

    +1

    -15

  • 413. 匿名 2023/01/05(木) 20:34:43 

    >>7
    逆にこれからは不妊治療はもう32歳まで無料でできるようにしたらいいんじゃない?
    もう、何歳以降は出来にくいとか、障害者が生まれる確率が高くなるとか事実として情報は出ているんだから、そういう人生選んだのは自分でしょということ。
    確率が低い方にお金かけるのは国家としてナンセンス

    +18

    -7

  • 414. 匿名 2023/01/05(木) 20:35:12 

    >>385
    まりちゃん(36)

    +8

    -3

  • 415. 匿名 2023/01/05(木) 20:35:24 

    子供が三人います。
    もう1人欲しいです。
    産める人に産んでもらうほうが、子供の人数は増えると思いますが。。。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/05(木) 20:37:03 

    少子化が進んで日本人が滅ぶ事を神が決めたのかな
    我ら日本人は性格悪くて陰湿だからそれでいいと思う

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2023/01/05(木) 20:41:37 

    経産婦でも2人目不妊とかあるよね
    若いうちに産んだ方がいいことは確かだけど
    若くても不妊治療してる子もいるし
    お金かけてでも子供欲しいという意欲がある人にお金使って欲しい

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/05(木) 20:42:21 

    不妊治療に金使うな言ってる人は子持ちなんだろうな…

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/05(木) 20:43:22 

    >>415
    何でもう一人欲しいの?

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/05(木) 20:44:26 

    >>416
    私も日本滅んで欲しい
    早く終われ日本

    +0

    -3

  • 421. 匿名 2023/01/05(木) 20:44:42 

    >>4
    このペースで少子化が加速すれば、日本人が減って国が滅亡しますね。誰がこの国を担うのか?中国人?

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2023/01/05(木) 20:45:32 

    >>54
    一時的な給付金とかはもういいから、所得税・住民税・現住してる自宅の固定資産税と、社会保険料が恒久的に今の1/4以下になるなら3人目うみたい

    +24

    -1

  • 423. 匿名 2023/01/05(木) 20:47:22 

    >>385
    嫌なことばっかりじゃないし、あなたは親や友達、兄弟からしたらかけがえのない大切な存在だよ。自殺なんてしないで生きてほしいよ。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2023/01/05(木) 20:48:16 

    >>3
    飼い猫虐待してるのにテレビで猫好き代表タレントの1人みたいに言われて猫番組に呼ばれてるのモヤモヤする(ー_ー;)

    +43

    -2

  • 425. 匿名 2023/01/05(木) 20:51:54 

    五千円なんてゲームとかで課金とかされたら秒でなくなるよ
    物価高騰を抑えてくれた方がみんな喜ぶよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/05(木) 20:53:50 

    >>423
    全くの他人のダニのために税金使われるのが馬鹿らしいよ
    老後孤独死確定だから自殺するね
    ダニ見るだけでイライラする
    国の寄生虫ばかりが得する世の中下らない

    +2

    -16

  • 427. 匿名 2023/01/05(木) 20:59:33 

    >>426
    まあ気持ちはわかる、世の中不景気だし不安だよね。賃金が上がって自分もお金がある程度あればみんなに優しくなれるけど、今の日本じゃ難しい場面もあるね。いつからこんなに住みにくい空気感になったんだろうね?

    でも外に一歩も出ず誰とも関わらず生きてないなら、あなたのこと大事に思って、あなたにもしものことがあったら悲しむ人がいるのは確実だよ。元気出してね。

    わたしもお金ないし仕事嫌だし孤独感じてるけど、お互い細々と頑張ろう😭少なくとも私は、あなたの味方!

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/05(木) 21:02:11 

    >>245
    昔は旦那の実家に嫁ぐのが当たり前でワンオペはなかったからじゃないかな?と思った。今は各家庭だから、何人も育てるのは大変。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/05(木) 21:06:36 

    >>284
    私も原因不明で不妊治療したけど、先が見えなすぎるし謎が多すぎた。なんでダメなんだ?って何百回も思った。

    不妊は根本的に妊娠不能な隠れた要因があると、どんなに頑張っても無理だからね、少子化改善という観点で言うとそうなるとは思う。

    産みたい人が産めるのが本当は1番いいんだけどね、こればっかりは難しい。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/05(木) 21:09:54 

    人工授精とかガイ率高いの、産んだあとのこと考えているのかな
    全部国が負担すべきとか思っていそう

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/05(木) 21:10:43 

    >>14
    私も経済的問題なければ3人目生みたいな~
    もう35だからもう無理かもだけど

    +12

    -4

  • 432. 匿名 2023/01/05(木) 21:12:12 

    >>428
    ワンオペ以前に甘やかされ度合いがちがうからね今は
    子供をぶってはだめしかってはだめ
    お節も嫌いだから別に用意してあげないとカワイソウ
    PS5もってないとかカワイソウ

    こんなんペットかったほうがマシ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/05(木) 21:13:07 

    >>425
    世界がインフレなのに日本だけ物価抑えてどうすんのwwwww

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/05(木) 21:13:24 

    >>51
    ブスの整形代負担とか?

    +0

    -3

  • 435. 匿名 2023/01/05(木) 21:13:54 

    >>310
    回数制限なくしたらできないのに税金が大量に払われていくだけだから無理だと思う

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/05(木) 21:15:47 

    >>412
    大丈夫?

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/05(木) 21:16:06 

    >>434
    ブスの子はブスだから
    子供の成蹊大も負担しなきゃ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/05(木) 21:18:07 

    >>345
    結構な額だよね
    財源大丈夫って言ってるけど大丈夫なんかなあ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/05(木) 21:18:53 

    女性は妊娠したら一旦今の仕事を手放さなきゃいけない可能性があるから大変な思いをして学んだ人ほど妊娠には慎重になるよね
    月々5千円じゃ産もうと思わない

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/05(木) 21:21:18 

    >>1
    なんで?
    出来ない人に課金するより、既に生まれてる人に課金した方がいいに決まってるじゃん。治療してできるかも分からないし、不妊治療する人って産めても大体1人2人でしょ。
    もう少しお金の余裕があれば3人4人くらいまで産みたい人にあげて欲しい。

    +13

    -1

  • 441. 匿名 2023/01/05(木) 21:22:55 

    >>310
    そこを一種の線引きにするのもありだよ
    ずっと自費とか引くに引けないもの

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2023/01/05(木) 21:23:47 

    >>1
    自分がこれから産むとしても高齢出産だから言ってるのかね。不妊治療より生まれてきた子や若者に金かけないとダメでしょ。

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/05(木) 21:24:20 

    >>439
    めちゃ頭悪いみたいだから産まないほうがいいよw

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/05(木) 21:24:23 

    しょこたんには言われたくないな…この人なんでもいっちょ噛みしてくるのヤダ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/05(木) 21:24:37 

    国民全員の手取り収入を上げてくれたらいいだけの話。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/05(木) 21:25:55 

    そもそも不妊てどちらかの健康に問題があったり
    高齢だったり、掛け合わせが悪いのに

    無理して良いことあるの?
    生物的に

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2023/01/05(木) 21:28:23 

    子持ちには優先的にリモートワーク認めるとか、vs民間企業への働きが必要だと思う。正直さ、下手にばら撒いて貧乏子沢山とか不妊治療中の高齢女性が無理して産んだところで世の中何も変わらないよ。社会の一線で働いてる適齢期の賢い女性達にとって産みやすい世の中にしないと大きな変化は生まれないと思う。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/05(木) 21:29:07 

    >>426

    まず人の事ダニとか言うのやめなよ
    だから一人ぼっちなんだよ

    +18

    -2

  • 449. 匿名 2023/01/05(木) 21:30:05 

    >>442
    不妊治療に重きを置いたところで、元々不妊なんだからせいぜい産んでも一人か二人だよ。子供増えないと思う。

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2023/01/05(木) 21:31:02 

    >>97
    幸せな恋愛ドラマ結婚生活のドラマを作るとか

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/05(木) 21:31:31 

    >>446
    めちゃくちゃ健康体なのになぜか妊娠しないってこともあるのよ。不妊ってほんとに不思議なのよ。掛け合わせが悪いってのは確かにあるかもね。

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2023/01/05(木) 21:33:43 

    >>451
    その健康って現代の医学じゃそうなるだけで
    どこかに原因はあるわけで・・・

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2023/01/05(木) 21:34:24 

    >>450
    カルトっぽくなって参りました!

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/05(木) 21:36:00 

    >>114
    結婚して家族を養えるだけの賃金対策ってことでしょ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/05(木) 21:36:05 

    出産後の育児フォローに力入れて欲しいな。
    あと、平日昼間限定で家庭の事情で仕事休むのもOKな求人もっと出して欲しい!
    他の人に皺寄せ行くのも申し訳ないし肩身狭いです。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/01/05(木) 21:39:14 

    大学無償化にならんかな。せめて国立。そしたら後1人産めるのに。

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/05(木) 21:39:38 

    不妊治療は違うかなあ。
    デキ婚でも、自然妊娠して子育てている世代に手厚くして欲しいよ。

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2023/01/05(木) 21:39:55 

    >>55
    ばら撒いて新たに支給するより、税金減免する方が役所も楽だと思うんだけど何でしないの?
    色々な利権が絡まりまくってるんだろうけど。

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/05(木) 21:40:25 

    >>451
    共に健康で妊娠しないなら本当に遺伝子の相性が悪いんだろうなって感じする。

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2023/01/05(木) 21:41:04 

    >>14
    その産んでる層って、金ない中デキ婚したバカも対象なの納得いかないわ

    +10

    -7

  • 461. 匿名 2023/01/05(木) 21:41:58 

    >>415
    わたしも子供好きだから3人授かった。出来ればあと2人ほしいけど、大学まで考えたら3人で手一杯かな~。

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2023/01/05(木) 21:43:17 

    >>99
    しょこたん最近変だよね。色んな事批判しまくって口出してるけど、あんまり言いすぎるとイメージ悪くなるよ。こんな人だったっけ?って引かれるよね

    +26

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/05(木) 21:43:52 

    >>449
    だろうね。
    不妊治療なんて20代まで、せめて30代前半までにして切っちゃえばいいのよ。その分もっと若い世代にまわしてほしい。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2023/01/05(木) 21:43:54 

    >>5
    お金無いのにデキたから産んだ結婚したみたいな人達
    に税金で支援って意味わからない

    自業自得だし、そんな人達の子も所詮大した納税しない
    で支援の連鎖になるだけ

    産んだからなんなのって感じ
    計画立てて収入あげてお金貯めて、さあ産もうかなって
    考えたとき、所得制限にひっかかり支援は一切ない

    でも税金は支援されてる人達の何倍も払っている

    +4

    -5

  • 465. 匿名 2023/01/05(木) 21:45:11 

    >>12
    これは五千円ぽっちなのかもしれないけど、これ含めていろんな支援があるよって思えば
    子供産む不安が減る人もいるんじゃない?
    即もう一人産む!なんてならないけど
    子育てしてたら些細なことでも支援があればありがたい。子育ての辛さ部分が少しでも減れば子供を持つことにポジティブになれる。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/05(木) 21:46:17 

    >>4
    金ない人が産むから

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2023/01/05(木) 21:46:23 

    >>462
    今37歳で仮に結婚出産したかったら焦って変な方向行ってるのかも?

    +10

    -2

  • 468. 匿名 2023/01/05(木) 21:47:52 

    >>51
    言っちゃ悪いけど私が新卒で入社した時にようやく産休育休とる人増えてきて(それまで制度はあったけど取得しにくかったらしい)若手の頃に時短勤務の人と仕事しながら繁忙期に産休入る他部署の人の仕事まで任されたりで体調崩してプライベートまで散々だったわ
    その時短の人は最初の世代だからサポート側の気持ちわからないし
    こういうのも独身増やす要因なのにね

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2023/01/05(木) 21:48:57 

    これだけ女性の大学進学率が増えて初婚年齢も上がってたら多少のお金ばら撒いたり、不妊治療を手厚くしたところで焼け石に水程度なのでは
    お金があれば子供バンバン産むかって言ったら絶対そうじゃない人の方が多いと思うし
    高収入世帯見ても意外と一人っ子いても二人みたいなところが多いよ

    経済的に諦めてる家庭にとっては、お金も配るんじゃなくて小学校から大学まで公立は無償化とかの方がありがたいんじゃないかと思うんだけど

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/05(木) 21:49:42 

    >>4
    みんなって誰

    +8

    -5

  • 471. 匿名 2023/01/05(木) 21:50:28 

    >>426
    来世ダニにならないよう、祈っとくね

    +11

    -3

  • 472. 匿名 2023/01/05(木) 21:51:37 

    >>198
    4月から保険適用になったのに計算合わなくない?

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/05(木) 21:54:32 

    >>51
    そうですよね
    01/05(木) 21:47:52 [通報]
    >>51
    そうですよね
    私が新卒で入社した時にようやく産休育休とる人増えてきて(それまで制度はあったけど取得しにくかったらしい)若手の頃に時短勤務の人と仕事しながら繁忙期に産休入る他部署の人の仕事まで任されたりで体調崩してプライベートまで散々だったわ
    その時短の人は最初の世代だからサポート側の気持ちわからないし
    こういうのも独身増やす要因なのでは…と会社のことだけど産休育休制度については思うところがあった

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/05(木) 21:55:53 

    >>456
    無償化にしたら留年する学生増えそうなのがねえ
    学費高い私立と比べて実際留年率高いからね国公立

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/05(木) 21:57:58 

    月5000円ってことは毎月?
    いつまで?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/05(木) 22:00:37 

    >>4
    は?
    将来の納税者がいないと結局私たちが困る?
    私の子供もあなたたち他人の年金の為に納税するんだけどね。

    +11

    -8

  • 477. 匿名 2023/01/05(木) 22:00:47 

    >>472
    あれ?じゃあ助成金アップかな?
    なんか菅さん?のおかげで前より安くできるようになったからやる気になってたと言ってたから保険適応だと思ってた

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2023/01/05(木) 22:01:29 

    >>474
    病気や留学等正当な理由なく留年したら以降の学費は普通に徴収しますとかにすればいいんじゃない?
    そしたらダラダラ留年する人もそうそういなくなるでしょ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/05(木) 22:02:37 

    >>91
    ほんのちょびっとだからこそ支援しやすいってのもある
    全員が不妊なら支援するの大変

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/05(木) 22:03:39 

    >>477
    確かに助成金は保険適用の前からあったかも!
    何かしらの補助があって踏み切れたってのはきっとあるんだろうね。

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/01/05(木) 22:04:35 

    >>244
    不妊治療のおかげで産めた人もいるからね
    産める人もいるから相殺されて無駄ではないのよ

    +11

    -3

  • 482. 匿名 2023/01/05(木) 22:06:54 

    >>480
    調べたら2021年から15万円から30万円にアップしたらしい
    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2023/01/05(木) 22:13:48 

    >>6
    ギャンブルみたいなもんだしね…高齢による不妊だと産まれても自閉症とかの確率も高まるし…。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/05(木) 22:14:26 

    >>292
    コスパいいかな?
    もう1人産んでもらうには何千万も支援しないと産まないと思うから不妊治療以上にお金かかりそうだけど

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2023/01/05(木) 22:14:46 

    >>458
    とりま選挙が近いからいつものポーズだし
    カッペか馬鹿がまた自民に入れるやつ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/05(木) 22:19:08 

    もぉ何をしても無理じゃないかな?
    幼稚園や保育園でも一人っ子はすごく多い。
    お金や経済的な理由より『二人以上産んで育てる心の余裕ない』って人の方が多い気がする。
     

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/05(木) 22:19:15 

    不妊治療?


    子育て無料にしたら

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/05(木) 22:21:20 

    >>120
    優しい人だね。あなたみたいな人が多ければ優しい世界になるのにな。

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2023/01/05(木) 22:24:10 

    >>211
    共働きが多くても、それはまわりのサポートがあるからでは

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/05(木) 22:24:27 

    >>148
    今は成人は18歳だから違うよね?108万じゃない?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/05(木) 22:24:38 

    >>25
    結婚すらしてないのにね。
    アニオタに言われてもね

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2023/01/05(木) 22:25:31 

    >>7
    ほんとそれ。
    保険適応したのに、これ以上何を望んでるんだろう?
    所得制限なしの政策ってだけでも大きな進歩だよ

    +17

    -5

  • 493. 匿名 2023/01/05(木) 22:26:00 

    >>449
    いやめちゃくちゃ多いよ

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2023/01/05(木) 22:27:00 

    不妊治療は少子化対策というか個人のQOL向上支援ってイメージだな
    少子化対策の効率重視だと既に一人以上いて二人目以降を迷ってる人への支援に力を入れるのが一番良い

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/05(木) 22:27:33 

    >>487
    そうしたら子育てに関わる経営してる人達の経済が成り立たない訳でして

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/05(木) 22:29:09 

    >>486
    そうなんだ。うち田舎で子ども小学生だけど1人っ子ほとんどいないんだよね。
    幼稚園や保育園ならまだこれから下の子を産む可能性もあるんじゃないかな。
    もちろん選択1人っ子も昔よりは増えているけど、結婚する人が減ってるのが少子化の一番の原因みたいだよ。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/05(木) 22:31:55 

    >>148
    141万じゃない?

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2023/01/05(木) 22:32:06 

    >>495
    GOTOみたいに特定事業者のみにばら撒けってことでは
    ヨコ失礼

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/05(木) 22:32:20 

    >>215
    不妊治療して無事に授かっても40歳以降なら約半数がその後流産するからね。
    残りの可能性にかけて数百万単位の税金注ぎ込むなら、20代30代前半で3人目産んだ人に丸々あげた方が有意義ではある。
    中川翔子 東京都、18歳以下に月5000円給付に「少子化ということを考えると不妊治療の方にももっと」 

    +12

    -2

  • 500. 匿名 2023/01/05(木) 22:34:43 

    >>486
    心や金銭の余裕がないって人もいるだろうけど、それ以上に育児だけに自分の人生捧げるのを躊躇する人もいるんじゃないかと思う
    昔と違って女性にも仕事や娯楽いろんな選択肢があるから、そういうものを諦めずに生きたいって考えると自ずと子供の数はひとりで限界って人が結構多いのかなと

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。