-
1. 匿名 2023/01/04(水) 17:29:06
主に脚なのですがちょっとぶつけただけですぐ青アザになったり、ぶつけた記憶の無いアザが沢山有ります。
たった今膝を机に思いっきりぶつけまして、コレは何日も消えない大きな青アザになる予感がします...+120
-2
-
2. 匿名 2023/01/04(水) 17:29:33
みんなガリガリ?+8
-10
-
3. 匿名 2023/01/04(水) 17:30:01
買い物袋を肘や手首に引っ掛けると、重さで青あざできる!+107
-1
-
4. 匿名 2023/01/04(水) 17:30:45
+22
-1
-
5. 匿名 2023/01/04(水) 17:30:51
太いけど足には青あざだらけです。
寝相が悪いです。+20
-0
-
6. 匿名 2023/01/04(水) 17:30:58
ぶつけた記憶の無い青アザ覆いの発達の疑いあると聞いておののいてる
私まぁまぁ出来るんだが(苦笑)+10
-13
-
7. 匿名 2023/01/04(水) 17:31:52
よく出来る!白血病かと本気で心配してた。
体質なんですかね?
痩せ型です。+91
-1
-
8. 匿名 2023/01/04(水) 17:31:52
>>2
私は小太りです+41
-1
-
9. 匿名 2023/01/04(水) 17:32:04
さっきたまたまTwitter見たけど、胃が弱ってることもあるみたい!私もよく知らないアザ出来ている+47
-1
-
10. 匿名 2023/01/04(水) 17:32:21
老人性紫斑とは、加齢によって血管や周囲の組織がもろくなり、ちょっとした外力をきっかけとして手や足、顔面などに内出血が生じる状態です。+3
-0
-
11. 匿名 2023/01/04(水) 17:32:22
自分の幅感覚を認識してないのかよくドアとかにぶつかって青あざ作るよー。+10
-0
-
12. 匿名 2023/01/04(水) 17:32:23
普通に寝て起きただけなのに腕に青あざできてることがある。
寝てる間に私は何してるんだろうw+16
-0
-
13. 匿名 2023/01/04(水) 17:32:31
>>1
加齢による毛細血管が弱くなった場合と
過度なダイエットでタクパク質を摂取しないと年齢関係なく青あざが出来やすい
最悪のパターンが白血病+23
-3
-
14. 匿名 2023/01/04(水) 17:32:59
>>1
前はそうやったけどそういや最近できひん
確か女性は出来やすいって聞いた事ある+4
-1
-
15. 匿名 2023/01/04(水) 17:33:21
体の右半身ばっかりできる
なんか癖があるんだろうな+2
-0
-
16. 匿名 2023/01/04(水) 17:33:35
>>2
私は普通体型です。+4
-1
-
17. 匿名 2023/01/04(水) 17:34:04
昔居酒屋のバイトでよく立膝ついて配膳したり接客してた時にボロボロになってた。
酷いときはサポーターつけてたわw+9
-1
-
18. 匿名 2023/01/04(水) 17:34:11
>>9
あー確かに胃腸は弱いかも
すぐ下すというか食べたもの栄養になってない感じある+27
-1
-
19. 匿名 2023/01/04(水) 17:34:40
青アザって内出血が起きてるということ?
だとしたら、血管が破けやすくなってるのからビタミン類を摂らないとね+11
-0
-
20. 匿名 2023/01/04(水) 17:34:41
>>1
貧血だった やたらあおたんに、なりやすくて‥。+9
-0
-
21. 匿名 2023/01/04(水) 17:34:55
介護職で移乗とかしてるとすぐアザできます!
ぶつけた所は早めに手のひらで揉みほぐしています、こうするとあまりブス色にならない気がして+8
-1
-
22. 匿名 2023/01/04(水) 17:35:44
>>2
私はガリクソンです+9
-1
-
23. 匿名 2023/01/04(水) 17:35:44
>>2
いや、デブデブです+3
-0
-
24. 匿名 2023/01/04(水) 17:36:01
ググったところ、記憶のない痣はステロイド剤などを長期内服しているとできやすいそうです
内側に要因がある場合もあるっぽいよ
+7
-1
-
25. 匿名 2023/01/04(水) 17:36:15
学生のとき体育でバレーボールやると、いつも肘下に青あざできまくってたw+4
-0
-
26. 匿名 2023/01/04(水) 17:36:47
みなさん色白ですか?+31
-0
-
27. 匿名 2023/01/04(水) 17:37:59
>>9
私東洋医学が結構好きなんですが、この通りです
「ぶつけた覚えのない、ぶつけようのない場所のアザ」ができる人は、「頭痛や肩凝りを起こしやすい、生理が短い、少ない、貧血気味、下痢気味」のパターンと「生理の量が多く、不正出血がある、血塊が多い、便秘、おなかがすくのに食べたくない」のパターンの2パターンが多めです。
(わかりやすく分けましたが、混ざることもあるし他にも症状あるけど……)+31
-0
-
28. 匿名 2023/01/04(水) 17:39:54
>>27
おーすごい当たってる。下痢しやすいと書いた者だけど頭痛持ちなのも生理少なくてすぐ終わるのもその通りだわ
なんか体質的なのあるんだねぇ+28
-0
-
29. 匿名 2023/01/04(水) 17:39:55
>>9
そうだったのか…!小さい頃からそうで、体質だと思ってた…。
よく食べるほうで胃がもたれるとか無かったし、胃が弱い自覚は無かったけど、30代になって自律神経乱れてから鍼治療に通うようになってから全くできなくなったんだよね。
+0
-0
-
30. 匿名 2023/01/04(水) 17:40:48
>>6
うちの保育園の子、足青あざだらけで「え?虐待?」ってぐらいなんだけど発達障害だった。+6
-0
-
31. 匿名 2023/01/04(水) 17:42:30
>>4
どうしたんだぁぁぁぁ!!!!
しんのすけぇぇぇぇぇぇ!!!+9
-2
-
32. 匿名 2023/01/04(水) 17:42:38
>>4
給食のおばさんにミスってシチューぶっかけたんだよね。2回くらい。+12
-2
-
33. 匿名 2023/01/04(水) 17:43:18
>>4
しんのすけってわかんなかった…+11
-0
-
34. 匿名 2023/01/04(水) 17:46:29
>>32
全然違った+20
-0
-
35. 匿名 2023/01/04(水) 17:47:17
転んたり軽くぶつけただけでも出来るけど、
たまに肩あたりにセーターの跡?みたいなつぶつぶのアザができることもあるんだけどあれは一体何??
ちなみに痩せ型です+4
-0
-
36. 匿名 2023/01/04(水) 17:52:23
昔からぽっちゃり(標準体重+筋肉少ない)
自転車とか階段にぶつかる、少し体重かけるだけで腐ったような紫アザできる。+10
-0
-
37. 匿名 2023/01/04(水) 17:52:30
>>2
デブです+2
-0
-
38. 匿名 2023/01/04(水) 17:53:11
足をマッサージすると次の日くらいに青たん出来てる。+6
-0
-
39. 匿名 2023/01/04(水) 17:54:17
>>26
色黒です+2
-1
-
40. 匿名 2023/01/04(水) 17:54:47
>>4
幼稚園って鍋を園児に運ばせるの?
重くて持てなさそうだけど大丈夫?
小学生中学年のころに当番の子が休んで牛乳ケースを1人で運んだことあるけどかなりギリギリだったよ(1階から2階まで運んだ)
でも先生手伝ってくれなかったな+8
-1
-
41. 匿名 2023/01/04(水) 17:55:48
記憶にない青タンよく出来ます。これだけ大きいと覚えてるやろと旦那に言われるけどまったく記憶にない汗
太ももとか痒くて掻いてたら巨大な青タンができてびっくりした事があります笑+7
-0
-
42. 匿名 2023/01/04(水) 17:56:00
>>40
漫画だぞ漫画+13
-0
-
43. 匿名 2023/01/04(水) 17:58:19
お年寄りは血管がもろいからすぐだよ
+0
-0
-
44. 匿名 2023/01/04(水) 18:02:23
>>2
痩せてた時期も小太りな今も
すぐアザできる
肌は真っ白+4
-0
-
45. 匿名 2023/01/04(水) 18:05:55
>>1
同じです
先日評判の良い美容鍼に行ったら何箇所か内出血ができて跡がなかなか消えず辛かった
ちなみに胃も弱いです
+2
-0
-
46. 匿名 2023/01/04(水) 18:06:07
仕事中知らない間にぶつけて脚見たら
アザだらけになってた。+2
-0
-
47. 匿名 2023/01/04(水) 18:06:34
>>7
高校生の時、手首から肘にかけてテーブルのフチにゴリゴリと擦ってしまって30㎝はあろうかという大きなアザが出来た。
風邪で受診でたまたま巨大アザを見た医師が白血病かも!と血液検査をする事に。
結果は問題なし。医師にはアザになりやすいんですって伝えたし、どうやってアザになったのかもちゃんと伝えたのに。
でも今なら虐待を疑われるかも。+9
-0
-
48. 匿名 2023/01/04(水) 18:06:43
お酒飲むとたいていどこかが内出血してる
ぶつけた覚えはないのに+1
-0
-
49. 匿名 2023/01/04(水) 18:09:15
すぐアザになる。
真っ青な時はみんな痛そう!と心配してくれるけど、青い時は押してもそれほど痛くなくて、治りかけの黄色くなり始めた頃のアザの方が押すと痛い。
アザあるあるだと思うんだけど…皆さんはどう?+6
-0
-
50. 匿名 2023/01/04(水) 18:09:44
>>1
赤紫のアザが良くできる+5
-0
-
51. 匿名 2023/01/04(水) 18:11:34
>>42
幼稚園に行ったことがないのと、都会はそうなのかと思ったwそうだよね、フィクションだよね
よかったε-(´∀`;)ホッ+3
-1
-
52. 匿名 2023/01/04(水) 18:12:15
>>1
ビタミンC欠乏症は些細な刺激でアザになる。
ビタミンC不足してませんか?+3
-0
-
53. 匿名 2023/01/04(水) 18:20:37
>>35
私もよくできる
ショルダーバッグやリュックの紐のせいだと思う+1
-0
-
54. 匿名 2023/01/04(水) 18:21:40
わたしも
お風呂入ると「あれ何でここに痣が?」ってなること多い+4
-0
-
55. 匿名 2023/01/04(水) 18:26:56
>>8
私はデブです
血流が悪いからアザになりやすいのかと思ってました!+0
-0
-
56. 匿名 2023/01/04(水) 18:29:18
>>27
私も
頭痛肩こり、生理が短くてすぐ終わる、貧血だと自覚したこと無かったけど、この間健康診断で重度の貧血だと言われた💦、そして下痢気味!
全部当ってます👏👏+6
-0
-
57. 匿名 2023/01/04(水) 18:30:54
歳取ったらじゃない?
若いとそんな出来ない+0
-4
-
58. 匿名 2023/01/04(水) 18:47:39
>>26
白いです+8
-0
-
59. 匿名 2023/01/04(水) 18:48:36
自転車に乗るようになってからしょっちゅう脛にアザが出来る+2
-0
-
60. 匿名 2023/01/04(水) 18:53:00
>>59
そうそう、身に覚えがないあざは大体自転車のペダルの位置が多い。
駐輪場に止めたり出したりする時に当たっちゃうんだよね。+5
-0
-
61. 匿名 2023/01/04(水) 18:54:26
昔からそうだし姉も同じだから体質だと思ってる
ちょっとぶつけただけですぐに青くなる
姉も同じでDV疑われそうって言ってた+2
-0
-
62. 匿名 2023/01/04(水) 18:57:00
>>27
当たってる!
改善するにはどうしたらいいんだろう+4
-0
-
63. 匿名 2023/01/04(水) 18:58:25
血管が切れやすくて何かの拍子に切れて青くなってしまう。
切れた時はチクッとした痛みがあります。
元々血管も細くて献血も断られました。
血液採取の時も何度もされる事になり逆に看護師さんに申し訳ない気持ちになります。
そのせいか知らないうちに青タンが足に出来ていることがよくあります。
白血病なのかと心配になるのでやめてほしいです。+2
-0
-
64. 匿名 2023/01/04(水) 19:02:24
私もそうだけど、もともとガサツで家でも外でもいろんなとこにぶつかるから自己責任…+0
-0
-
65. 匿名 2023/01/04(水) 19:36:43
私は憩室炎で症状出る前になったら血小板の数値が下がって青タンできまくります。
青タン出だしたら憩室炎の症状が出てくる。+0
-0
-
66. 匿名 2023/01/04(水) 19:42:03
買い物袋で肘の内側すぐ内出血するし、少し重いショルダーバッグかけても肩に内出血の痕ができてる+3
-0
-
67. 匿名 2023/01/04(水) 19:50:11
>>6
発達障害ってこと?
距離感や空間把握能力が低いからぶつけやすいからかな
それでいて痛みに鈍感なのも症状の一つって聞いたことあるわ+11
-2
-
68. 匿名 2023/01/04(水) 19:54:54
>>9
あってると思う!
口臭い時あるし
胃腸が弱い人って対処方あるの?+4
-0
-
69. 匿名 2023/01/04(水) 20:01:26
>>8
私は色白です+2
-0
-
70. 匿名 2023/01/04(水) 20:02:56
中性脂肪やコレステロール値が高くて血管に汚れが詰まって来てる可能性もありますよ。
私はコレステロール値が高くて医者から色々言われて、脂肪の高いもの出来るだけ食べない生活を始めたら身に覚えのない謎の青アザ出来なくなりました。
+3
-0
-
71. 匿名 2023/01/04(水) 20:09:23
>>53
言わてみればそうかも!
バッグとかで圧かかっただけでもアザできるなんて…+3
-0
-
72. 匿名 2023/01/04(水) 20:31:40
温泉のジェットバスが好きなんだけど、痣になる。全身に左右均等で等間隔にできてたから、最初は何かとビビったよ。+3
-0
-
73. 匿名 2023/01/04(水) 20:53:54
>>7
白血病って青アザできるんだ!知らなかった!
私も軽くぶつけただけですぐ青アザできるけど、健康診断での白血球数が毎回けっこう低い(基準値ギリギリ)
何か関係あるのかな…でも白血病は白血球が多いっていうから逆だしな…+11
-1
-
74. 匿名 2023/01/04(水) 20:55:38
買い物袋で肘の内側すぐ内出血するし、少し重いショルダーバッグかけても肩に内出血の痕ができてる+0
-0
-
75. 匿名 2023/01/04(水) 20:56:08
>>27
すごい!!めちゃくちゃ当たってる!!!!
肩凝り頭痛、生理短い少ない、、改善方法知りたいなあ+0
-0
-
76. 匿名 2023/01/04(水) 21:00:20
青ってかすぐ周りが黄色っぽくなる
見た目悪すぎて、なんか赤くなってない?みたいな会話聞くとちょっと羨ましい+1
-0
-
77. 匿名 2023/01/04(水) 21:54:40
>>7
老化で毛細血管の弾力がなくなって、ちょっとの衝撃でも破れる+4
-0
-
78. 匿名 2023/01/04(水) 22:12:51
>>73
私もぶつけたらすぐあざ出来るし、白血球もいつも3000以下で少ないよ
少ないのって免疫力が低下してるんだっけな?体に異常なければ多分元々の体質だと思う
まぁ今まで大病した事ない健康体なので大丈夫だと思いたい+3
-0
-
79. 匿名 2023/01/04(水) 22:13:29
アザが出来やすい、つまり内出血してるって事だから
基本的に血小板が少ない事が原因だと思う。
私も子供の頃から鼻血出やすくてすぐアザできる体質だったけど高校生の頃に血小板減少の血液の難病が発覚した。
妊娠したら悪化するから一度血液検査してみた方がいい。+2
-0
-
80. 匿名 2023/01/04(水) 22:39:44
>>28>>56>>62>>75
>>27です
わかりやすく好きって書いたけど鍼灸師です。
みなさん脾が弱いタイプです(脾 弱いで検索してもでてくると思います)
東洋医学でいう脾というのは、食べたものから栄養を作って配るところです。(つまりめちゃくちゃ重要)
皆さん栄養を作る力が弱く(そのまま下痢)重力に逆らって上に運ぶ力がなく、上(頭肩)に栄養がいかなくて、血も栄養がないから作れなくて生理が少ないです。
その他の症状といえば、冷え性、むくみやすく、かなり疲れやすく、なにもしてないのにぺたぺたと汗がでる人もいると思います。青たんは太ももの内側が多くないですか?
この中でコロナにかかった人がいれば、後遺症も辛かったと思います。
薬膳的には根菜を食べるのが良いです。体の芯から暖め、脾を助けます。
漢方的には色々ありますが、漢方薬局には必ずある「レバコール」ドラッグストアにもある「人参湯」は脾タイプなら誰でも飲んで損はありません。レバコールは栄養を直いれ、人参湯は体を暖めます。
普通の栄養ドリンクは合わない方も多いかと思いますが、アマゾンにもあります、「若甦(じゃっこう)」という栄養ドリンクは頑張りたい日に自然と頑張らせてくれますし、普通の栄養ドリンクで心臓バクバクする人もそういうことがないので心のお供にひとつあると良いと思います。
鍼灸が可能なら東洋医学を専門としてるところならどこでも良いかと思います。鍼一本で体調は変わると思います。
お灸もかなり合います。
長々と書きましたが、ドラッグストアで鉄分サプリ買うだけでも肩凝り頭痛は良くなると思います。
それから無理は絶対良くないタイプです。
疲れたら寝たほうがいいです。下痢、冷え性がでてるときは頑張りすぎです。足を冷やしてはいけません。足首まで暖めまくって下さい。体質なので、変わることはありませんが気を付けて生活してれば体調よく過ごせると思います。ご自愛ください+17
-0
-
81. 匿名 2023/01/04(水) 23:04:10
私は手の指にアザができます。痛くは無いんですよ。+0
-0
-
82. 匿名 2023/01/04(水) 23:09:31
今ちょうど青アザあって触るとちょっとボコってなってる。気にしなくてもそのうち治るのかなー。とか言ってたら別のところにも青アザ見つけた。+0
-0
-
83. 匿名 2023/01/04(水) 23:13:08
>>80
びっっくりした!こんな詳しいコメント、無料で読んでいいのかな?ってくらい参考になったよ
万年冷え性のむくみ体質&なのに人一倍汗っかきなのも当たってるし、下手な占いより自分のことを言い当てられた気分だよ
ガルちゃんに投げ銭機能があったらお金払いたいくらい
取り急ぎ、レバコールと根菜から始めてみるね
あと鍼灸はまったく経験ないけれど、あなたのコメントで興味持ったから近場で探してみるよ!!+18
-0
-
84. 匿名 2023/01/04(水) 23:15:22
>>7
貧血酷い時、軽くぶつけてもアザだらけだったよー。鉄分とってたら改善された!+2
-0
-
85. 匿名 2023/01/04(水) 23:28:00
ぶつけた覚えないのに太ももに青あざが何個かできた。
色濃くないし、
痛くないしそのうち消えるべ!と軽い気持ちで放置した。
その5年後、膠原病発症した。
紫斑というものだったらしい。+2
-0
-
86. 匿名 2023/01/04(水) 23:51:39
>>83
ありがとうございます照
がるちゃんには見合わない長文ですが、誰か一人くらいに響けばいいなぁと思って書いてよかったです!
皆さんの体調が良くなるなら知識はばら蒔きたいです。
では調子乗ってもうひとつ症状を……
「思い悩みやすい」です。
そして書き忘れた改善策もうひとつ
「深呼吸」です!呼吸をすると体の中がめぐるので、栄養を隅々まで運ぶ助けになります(^-^)+16
-0
-
87. 匿名 2023/01/04(水) 23:59:28
>>80
詳しくありがとうございます!!🙇♀️+2
-0
-
88. 匿名 2023/01/05(木) 00:23:58
>>86
深呼吸!ありがとうございます+5
-0
-
89. 匿名 2023/01/05(木) 08:18:21
>>80
丁寧にありがとうございます!
ちょうど来週に鍼灸整骨院に予約してるので施術してもらってきます!+1
-0
-
90. 匿名 2023/01/05(木) 08:38:30
定期的に普通の血液検査して、
白血球、赤血球、肝機能に異常ないならほとんどの場合、
体質だと思う。
まれに病気のサインの場合もあるんだろうけど。+1
-0
-
91. 匿名 2023/01/05(木) 08:55:35
>>80
レバコールって自分の中では養命酒と同じ位置付けで、おじいちゃんおばあちゃんが飲んでる得体の知れないものってイメージだったけど
若い人でも飲んでいいんだね
プロの人が言うならちょっと試しに買ってみようかなとなるなぁ+1
-0
-
92. 匿名 2023/01/07(土) 04:49:31
>>40
案の定まさおくんだったかな?ぶちまけてたよwww+0
-0
-
93. 匿名 2023/01/07(土) 12:26:53
>>86
思い悩むめっちゃ当たったます!
起こってもないことを考えてマイナス思考になってしまう!+0
-0
-
94. 匿名 2023/01/08(日) 20:00:06
>>24
あ、私、それです。持病でステロイド剤を飲んで
いるのですが、身に覚えのない痣が四肢に点々とあります。最初はぎょっとしましたが、すぐに慣れました。服薬している限り(下手すりゃ一生)、お付き合いする訳ですから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する