ガールズちゃんねる

職場の頑張りすぎてる人

189コメント2023/01/21(土) 09:48

  • 1. 匿名 2023/01/04(水) 12:22:08 

    私の職場にはオーバーワークで頑張ってる人(Aさん)と、淡々とやるべきことをやってる人(Bさん)います。

    同じポジションの2人なので何かと比較されることが多く、一部の人からはAさんに比べるとBさんはそこまで…みたいな感じで言われています。

    ふとどこかで、頑張りすぎる人がいると自分が頑張ってないと思われるから嫌だと言ってる人もいたなぁと思い出しました。

    皆さんは職場の頑張りすぎてる人をどう思いますか?

    +190

    -7

  • 2. 匿名 2023/01/04(水) 12:22:55 

    職場の頑張りすぎてる人

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/04(水) 12:22:57 

    職場の頑張りすぎてる人

    +5

    -7

  • 4. 匿名 2023/01/04(水) 12:22:59 

    相対評価なんだからそう見られても仕方なくない?

    +105

    -5

  • 5. 匿名 2023/01/04(水) 12:23:06 

    休憩中とか、退勤時間なのにまだ細々と色々やってる人とかいるよね。それやめて欲しい

    +378

    -8

  • 6. 匿名 2023/01/04(水) 12:23:14 

    そういう人には頼みやすいから仕事が集まってるってのもあると思う
    どちらの働き方も得も損もあるよ

    +106

    -5

  • 7. 匿名 2023/01/04(水) 12:23:25 

    お疲れくらいにしか思ってないよ

    +105

    -4

  • 8. 匿名 2023/01/04(水) 12:23:28 

    めちゃくちゃ走り回っててうるさいです。

    +78

    -14

  • 9. 匿名 2023/01/04(水) 12:23:40 

    自己満だね
    他人に強要しだしたら害悪

    +142

    -10

  • 10. 匿名 2023/01/04(水) 12:24:11 

    9時始業なのに8時から電話取るのやめてほしい

    +178

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/04(水) 12:24:39 

    その人が辞めると大変だよね

    +96

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/04(水) 12:24:58 

    >>1
    Bタイプの人なら粛々とやるべきことやってるだけなので評価も気にならないんだと思う。Aさんは周囲の評価も含めて頑張ってて無理しすぎないでね!と思う

    +112

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/04(水) 12:25:08 

    >>1
    あなたが頑張りなさい

    +14

    -12

  • 14. 匿名 2023/01/04(水) 12:25:24 

    本人がしたがっているのなら別にいいのでは?
    他人に押し付けてきたら、それはちゃんと拒むべきだけど。
    あと、精神的に追い込まれてしちゃっているのなら、そこまでしなくてもいいんですよ、と誰か言ってあげればいいのに

    +119

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/04(水) 12:25:29 

    >>8
    いるいる
    ちょっとした距離なのにバタバタ走ってうるさいんだよね

    +84

    -8

  • 16. 匿名 2023/01/04(水) 12:25:35 

    これね
    職場の頑張りすぎてる人

    +235

    -5

  • 17. 匿名 2023/01/04(水) 12:25:36 

    >>10
    遅刻する人の連絡とかどうするの?

    +9

    -12

  • 18. 匿名 2023/01/04(水) 12:26:13 

    >>3
    めっちゃ働いてるのに淡々としてて目立たないタイプw

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/04(水) 12:26:30 

    >>1
    頑張りすぎてる人=普通かもしれないし
    職場によるよね。みんなダラダラ働くのが好きな職場もあるしね。

    +71

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/04(水) 12:26:54 

    なんか昔の話でごめんなんだけど
    保健委員だった時に休憩時間に窓の開け閉めする仕事があったんだけど、親切なんだからお節介なんだか先生に褒められたいのか良く分かんない子が率先して窓開け閉めの仕事しちゃって私の仕事無くなっちゃって先生に「仕事放棄するな」って怒られたの思い出した。頑張るのは良いけど人とのボーダーは引いて欲しい。(ちょっとトピズレかな??)

    +159

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/04(水) 12:27:18 

    派遣や契約なら、するべき仕事さえしていればOKもあるけど、正社員とか自分の頑張りが評価対象になるしね。なんやかんや頑張っている人(頑張れる人)と普通の人のどっちかを選ぶとしたら、前者でしょうね。社会とはそんなもん。

    +62

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/04(水) 12:27:52 

    「忙しい忙しい」と会社に残って仕事する人ほど全然仕事してないパターンも多い。
    それを見て「自分は仕事してないと思われている」とプレッシャーを感じる人達もいる。
    そして、そう感じる人達は業務時間以内に終わらせようと普段から一生懸命仕事してる人達に多い。

    +114

    -5

  • 23. 匿名 2023/01/04(水) 12:28:05 

    残業はしてないけど仕事が遅すぎて差を埋める為に頑張りすぎてる人になっちゃってるかも...

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/04(水) 12:28:05 

    オーバーワーク本当に迷惑。

    +75

    -12

  • 25. 匿名 2023/01/04(水) 12:28:18 

    >>1
    ああ、私だわ。私はBさん。
    同じ部の同じポジションのAさんは、元々がかまってちゃんだし、ヒラでは無くタイトルを昔から欲しがっていた。

    仕事量は私のほうが圧倒的に多いのたが(売上でいうと10倍くらいで、桁が違う)、慣れでこなしている。Aさんはすぐにパンクして『私だけがこんなに忙しい!』アピールが酷い。

    コロナで在宅勤務になって、たまたま新しい上司に変わったら、一人暮らしのAさんは会話を求めて毎日上司に数回の電話。しかしそれが熱意があると見なされていて、私は熱意が無いと評価されている。

    +89

    -10

  • 26. 匿名 2023/01/04(水) 12:28:47 

    どんなに頑張っても非正規で時給が上がるわけじゃないのに必要な業務以上を個人で勝手にやるのは迷惑でしかない。
    私は必要とされているとか自信があるみたいだけど社員や上司からしたら使い捨ての非正規が働きアリのように動いたら便利だろうよとは思う。

    +114

    -7

  • 27. 匿名 2023/01/04(水) 12:29:01 

    私の職場で毎日遅くまで残業している人がいて、直属の上司のマネージメント下手とその人自体が仕事の効率悪い認定されてる。
    たまに本当に忙しくて残業する人が正しく評価され
    、定時で帰っても誰も気にしないよい職場です。

    +46

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/04(水) 12:29:31 

    >>1
    上司の評価のためのオーバーワークはやめた方がいいよね。
    オーバーワークを是とする上司なんてクソ以外の何者でもないよww早くクビになって野垂れ死ねばいいよ。

    +63

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/04(水) 12:29:39 

    >>15
    これ店の中でやってんだよね。
    お客さんからクレームくればいいのに。
    普通にあぶねぇ。
    上司だから言えねぇ。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/04(水) 12:30:27 

    >>5
    うちは、エンジンがかかるのが遅くて、午前休→午後出社してとりあえずお喋り→夕方ようやく仕事開始→5時半に皆帰り始める→私はまだ帰れない!忙しい!ムキー!!ってなる人がいるよ…

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/04(水) 12:30:51 

    頑張りすぎてる という言い方からして、Aさんのこと少し苦々しく思ってそうね
    私も頑張ってる人はいいと思うんだけど、能力のキャパを超えて頑張りすぎてる人はよくないと思う

    そういう人は失敗が増えることも多いし、人によっては「私こんなに大変なの」としんどいアピールし始める場合も・・・頑張りすぎる分はどこかにしわ寄せが行く
    実際、頑張らなきゃならない業務量、業務内容を抱えてしまってる時点で、能力がそこまで高くないことが多い
    フルスロットルじゃなく余力ある状態で涼しい顔で仕事してる人の方が有能だよ

    +75

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/04(水) 12:31:00 

    誰もやりたくない事やってくれてるのかもしれないから感謝してます

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2023/01/04(水) 12:31:57 

    >>5
    自己満でやってるんだろうけど、それが当たり前になるとまわりも巻き込まれることになるからやめてほしい

    +129

    -5

  • 34. 匿名 2023/01/04(水) 12:33:17 

    私はAさんみたいな人だけど
    頑張りすぎててうざいと思われてんのかな
    定時で帰りたいから頑張って仕事終わらそうとするんだけど
    「早く終わったなら他の人手伝って」って言われてオーバーワークになってる
    定時で帰りたいから頑張ってるだけなのに

    +97

    -5

  • 35. 匿名 2023/01/04(水) 12:33:17 

    >>1
    わたしBタイプだけど仕事してないと思われてようがどうでもいい。ただ定時に帰れて給料もらえたらなんでもいい。

    +70

    -8

  • 36. 匿名 2023/01/04(水) 12:33:36 

    根が真面目であれこれやりたくなる人なんだろうなって人には何も思わない。息抜きも大切ですよって言いたくはなる。
    周りの評価のためだったり、私がいないとほんとだめなんだから〜みたいに言ってくる人にはちょっと引いてる。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/04(水) 12:33:54 

    勤務時間内に自分だけでなく他の人がもっと効率良く働けるようにするとか、会社が良くなるアイデアをだすとかならいいと思うんだけど、時間外なのに頑張っちゃうのは違うと思う。
    それは周りが見えてない証拠。そしてフェアじゃないから普通にずるい(笑)

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/04(水) 12:34:17 


    私の職場にもいる。

    私はBで、ちゃんと時間配分して定時内でちゃんと仕事を捌いてるんだけど、Aは60歳近くで仕事大好き、仕事しかやりがいがないからめっちゃ残業してるんだけど、Aは仕事頑張りすぎてボーナスの査定いつも評価良なんだけど、そのせいで私が評価普通なのが少し気に食わない。(ボーナスの査定で評価良は限られた人数だけ)

    +16

    -11

  • 39. 匿名 2023/01/04(水) 12:34:26 

    頑張り過ぎてるとは少し違うけど、電話をゼロコールで取るのやめてほしい。ランプがチカッって光ったら受話器取ってる人がいて、本人は得意げだけど、迷惑

    +22

    -7

  • 40. 匿名 2023/01/04(水) 12:34:32 

    >>5
    休憩いらないって考えの人本当に理解出来ない。全体がそういう雰囲気にならないように、私はどんなに忙しくても1時間きっちり休んでる。

    +165

    -3

  • 41. 匿名 2023/01/04(水) 12:34:56 

    >>1
    基本の仕事すらまともに出来てないのにやたら残業したり理想を語る既婚のおっさんは、職場の女性陣にかなり嫌われてる
    残業アピールもうざいもんだよ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/04(水) 12:35:01 

    >>1
    うちの職場の頑張りすぎてるAさんはキャパオーバーになってまわりの悪口言い出すタイプ「Bさんがもっとがんばってくれたら…」「Cさんが全く仕事してない」忙しそうに見えてまわりのこと気にする余裕はあるみたいだからある意味暇なのかもね

    +73

    -5

  • 43. 匿名 2023/01/04(水) 12:35:33 

    給料増えないから、頑張るのを
    止めます。
    やっぱ、頑張っても報われないと
    モチベ下がるよね。

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/04(水) 12:35:35 

    >>1
    これとは違う意味の頑張りなんだけど人間関係頑張り過ぎちゃってる人
    おそらく今まで人間関係で苦労して来たんだろうけど嫌われないように、仲良くできるようにすごく頑張っているのが伝わって来るんだけど空回りしているし一緒に働いていて落ち着かない
    みんなに気づかれてて一部の人たちからネタにされちゃってるしどんどん舐められていってる
    自然体でいればいいのに

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/04(水) 12:35:39 

    >>39
    早すぎて電話の相手もびっくりだろうね

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/04(水) 12:35:51 

    クオリティーの高いものを提出したい!と残業するのは間違いなんだよね。時間内に出来てなければ意味がない。

    +22

    -4

  • 47. 匿名 2023/01/04(水) 12:36:24 

    >>1
    オーバーワークして鬱になったら元も子もないよ。
    オーバーワークを周囲に見せつけてマウント取る奴なんて特に酷い扱い受けるよ、ざまあみろって思われるよ。
    職場でそんな人いたけど、復帰したら皆から蔑んだ目で見られてたよww

    +17

    -5

  • 48. 匿名 2023/01/04(水) 12:37:12 

    >>26
    うちの所にもいるよ
    しかもその人は人にまでそれを強要して来るから上司や他の人からも嫌われてる
    やるなら1人でやれば良いのにねと思う

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/04(水) 12:37:18 

    >>1
    パート同士の話なんだけど
    タイムカード押さずに早出する
    前サビ残業してる人がうちのとのたくさんいて、
    会社でも問題になってる
    前サビする人からしたら、人が足りておらず仕事の終わる時間に間に合わないからって責任感背負ってやってんだけど
    新人や社員からしたらそれが当たり前になったら困るってことになってる。
    しかも契約時間来ても終わってなければ結局残業してるし。
    契約時間来たら帰ればいいのにって思う
    ハンディみたらサボってないのわかるんだしね。
    サビ残してるパートは「社員はなんもしてくれないから」と言ってる
    負のループ

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/04(水) 12:37:24 

    >>17
    お宅の会社は遅刻する人の連絡のために定時前から電話取るの?馬鹿らしい。

    +13

    -13

  • 51. 匿名 2023/01/04(水) 12:37:24 

    >>28
    アラフィフより上、さらにブラック企業に多い印象。
    自分基準で他社を巻き込まないでほしい。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/04(水) 12:37:55 

    >>15
    デブに多い。見苦しいから辞めれば良いのに

    +15

    -5

  • 53. 匿名 2023/01/04(水) 12:37:56 

    上司もその人にばかり仕事振るのやめればいいのに
    暇そうな人他にいるじゃんって思う

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/04(水) 12:37:57 

    >>1
    パートでいろんな職場見てきて、
    自らすすんでタイムカードを切ってからサービス残業しちゃう人
    パートなのに社員がやるような仕事まで手出しする人
    もっとこうした方がいい!とたくさん案を出して業務内容を多くしてしまう人

    いろんな頑張りすぎの人が居たけど
    皆さん結局最後には「私はパートだから」
    って責任放棄してた 

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/04(水) 12:38:15 

    >>34
    同じく、私もAさん。定時までは必死で仕事こなす(そしてクタクタになる)
    でも残業代稼ぎたい人は、のんびりゆっくり仕事してる。
    もう性分だから治らないよ。

    +54

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/04(水) 12:38:30 

    >>1
    Bの立場なんですが、精神的に病みそうなので退職します
    Aみたいな人と一緒に仕事したくない

    +28

    -4

  • 57. 匿名 2023/01/04(水) 12:39:00 

    >>50
    うちの職場は定時前に電話しないと無断欠勤になるから取ってもらわないと…

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/04(水) 12:39:30 

    >>17
    いまどき遅刻とか欠勤は上司に直でラインだな。笑
    旦那もいまどき職場に電話とかないよって言ってる

    +11

    -11

  • 59. 匿名 2023/01/04(水) 12:39:53 

    定時時間中でも暇なのに、毎日残業2時間くらい時間潰してるおばさんがいる。どこかの応援に行く訳でもなく。

    ああいうのは本人も勿論ダメだけど、それを放置する上司や見て見ぬふりする会社がダメだと思う。

    こういう人件費の無駄は年間でみたら莫大な不必要な損失になっている、こういうのを放置して電気代節約だの備品の節約だの言ってるから滑稽、改善すべき優先順位を見誤る会社は頑張る社員のモチベーションを下げる。

    時間潰してるだけのブラック社員にも給料払えているのは極一部の頑張る社員がそういう連中の仕事も背負わされているからなんだから

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/04(水) 12:40:00 

    >>44

    気張りすぎてない?もっと自然体でいいんだよって言ってあげられないんですか?
    でも自然体で嫌われてきちゃったのかもしれないなぁ

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2023/01/04(水) 12:40:16 

    時短勤務の社歴だけ長い女性がいつもバタバタしながら仕事してるけど、必ず何かが間違ってて結局それをやり直したりチェックしないといけない係…
    私と同じ立場の同僚はそれを許してて、チェック漏れがないように私に強要してくる
    私は時短勤務の人にハッキリ違うと言いに行くけど、同僚は遠慮なのか仲良いからか言わないし良い格好する
    なのに私には言い方もキッツイ
    意味分からない、二人ともうぜーんだけど

    +37

    -3

  • 62. 匿名 2023/01/04(水) 12:40:33 

    Bさんがやるべき事をやってくれてるなら良いけど、やらないで他人任せな人もいるからね
    それなのにAさんだけ頑張ってるみたいに言われたら辛いけどね

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/04(水) 12:40:56 

    昼休憩入っても仕事してて退勤間際の掃除の時間にも掃除しないで定時過ぎてもずっと仕事やってるのいるよw昼はともかく、定時過ぎてサビ残はいつも特定の1人残るから、それに付き合って残ってるバカかなwて思いながらお疲れ様でしたー!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/04(水) 12:41:18 

    いるいるいる。誰も頼んでないのに仕事終わりに箒とチリトリ引っ張り出して床に箒かけてる男。納品とかで商品を事務所に運ぶときも、誰も頼んでないのにわざとらしくキビキビした兵隊みたいな動きで、お手伝い致します。て言いながら手伝ってる。やらない奴よりマシなんだろうけど、全体的に言葉遣いも動きもわざとらしくて受け付けない。

    +12

    -8

  • 65. 匿名 2023/01/04(水) 12:41:23 

    >>34
    私もそうだよ
    定時内に必死でやって17時には帰る

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/04(水) 12:42:33 

    >>15
    うちにもいます!張り切りすぎてる人。走ったらダメなのにずっと走ってるしほんとクレーム貰えばいいのに。

    +17

    -3

  • 67. 匿名 2023/01/04(水) 12:43:22 

    >>44
    うちにも似たような方いるけど、普通じゃ無いと言うかやけに幼くて発達なのかなと思う
    コミュニケーションが辿々しくてミスが多い
    周りは優しく普通に接してるけど、男の上司が長々説教したがるから悪循環
    落ち着いてと言われても焦るみたい、いつも焦ってる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/04(水) 12:44:03 

    単発バイトで常連の人がAさんタイプだった。
    15分休憩を10分で上がって戻ってきて!って言われて、Aさんとペアの私だけ休憩時間減らされたわ
    Aさんは休憩5分で10分タダ働きしてた。
    単発バイトこそたくさんの派遣会社が関わってるから、指示の範囲以上のことをするのは迷惑じゃないかと思う。
    2回目の仕事どうですか?って聞かれたけど、またペアにされたら嫌だから断った。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/04(水) 12:44:11 

    >>64
    うっざいねそれは

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/04(水) 12:44:12 

    >>1
    やると決めてやってるのは本人だからほっとくよ。
    一番迷惑なのはキャパオーバーで繁忙期にパンクして発狂されること。
    誰も強要してないし押し付けてないんだから八つ当たりはやめてほしい。
    手伝おうかと声かけたらキッと睨まれた。
    もう声はかけないと決めた。
    そこまでプライドあるなら態度に出さず徹夜してでもやればいい。
    要領も段取りもおかしいけど無視。
    仕事が片付くかどうかも計算できないのに勝手に抱え込んだ自分の責任は?ってなるしアホじゃないかと思う。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/04(水) 12:44:35 

    遅くまで残業してる人には2パターンいると思う。

    残業代稼ぐ為に、定時時間で片付く仕事をあえて残しておいたり、残業時間テキトーに時間潰してるブラック社員と

    とても1人でやるような仕事量ではない内容を押し付けられている社員

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/04(水) 12:44:38 

    >>8
    同じく!何でそんなせかせかしてるの?ってくらい走っててほんとーーにうるさい!シフトかぶる日ストレスです。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/04(水) 12:47:00 

    >>62
    主です
    AさんがBさんにやってもらうという選択肢を最初からなくして全部やっていたこともあったようで、もちろんAさん本人は善意でやってるのですが、周りからの評価は「全部Aさんがやってる」なんですよね。
    Bさんがちゃんとやってるのも見てるので、モヤモヤしてしまいました。

    +19

    -5

  • 74. 匿名 2023/01/04(水) 12:47:08 

    >>34
    自分のとこ済んだらかなり気持ち楽だし
    ありがとうって言われるし私はそれでいいと思ってる
    まぁ私のとこは評価があるから前向きになれるのかもだけど

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/04(水) 12:47:16 

    普通に考えて、サボって喋ってるだけの社員より頑張りすぎてるくらいの社員のほうがいいに決まってる。

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/04(水) 12:47:27 

    >>17
    普通にメール
    上司が古臭い人の場合のみ勤務時間に入ってから電話

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/04(水) 12:48:15 

    >>17
    うちはチームのグループメールに連絡することになってる。
    電話連絡って受けた人から関係者に情報展開しないといけないから無駄じゃない

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/04(水) 12:48:30 

    >>52
    見た目はバラバラかな
    良い人、落ち着きない人、そそっかしい人に多い

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/04(水) 12:48:55 

    頑張るのは勝手だけど、「私はこんなに頑張ってるんだから、あなたも同じように頑張れ」は迷惑!

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/04(水) 12:49:13 

    >>62
    私もそこが気になった
    前の職場ではBさんのような立場で「自分がやらなくても誰かがやってくれる」と思って共有の業務を見て見ぬふりしてる人がいたから

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/04(水) 12:49:42 

    お客様も使うからトイレットペーパーを替える手間をかけないようにホテルのトイレみたいにペーパーが少なくなったら替えようと言い出した同僚。ここはホテルじゃないし!なんならお客さんも取引先の人が打ち合わせでたまーに来るくらいだしめんどくせー!って思った。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/04(水) 12:51:41 

    こんなのを擁護するなんてガルチャンはサボり魔が多いんだな

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/04(水) 12:54:00 

    >>11
    うちの職場のAさんは面倒なこととか細かいこと1人でやってるから辞められたら、周りはめんどくさいことが降りかかってくるから困るだろうね。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/04(水) 12:55:22 

    >>69
    わかってくれる人いて嬉しいです。普段から敬語や丁寧語、尊敬語とごちゃ混ぜにしたガチガチの丁寧な言葉を使う人で、もの1個渡すのも、お願い致します。営業さんが外出るときに行ってらっしゃいで済むのに、行ってらっしゃいませ。ありがとう。て言われたら、いいえー。で済むのに、わざとらしい声でいえいえとか言ってて、うんざりしてしまう。

    +4

    -11

  • 85. 匿名 2023/01/04(水) 12:55:43 

    残業してる人が頑張ってる風潮アホくさい!
    やることやって定時で上がって何が悪い?

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/04(水) 12:57:46 

    主のコメントが軒並みBさんに肩入れしてるし
    Aさんを頑張りすぎてると評してることから
    Bさんは主なのではないかと思えてきた笑

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/04(水) 12:59:18 

    >>5
    始業前にメール送る人ね!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/04(水) 13:02:13 

    仕事が出来るのと頑張りすぎるは違うから。
    頑張りすぎるは力入ってるから余裕を感じないし。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2023/01/04(水) 13:06:14 

    >>8
    そんなに走りたいなら佐川に勤めてほしい。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/04(水) 13:09:12 

    >>52
    歩いてるだけでうるさいんだから気を遣ってほしいよね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/04(水) 13:12:35 

    うちの会社の残業してる人は優先順位が分かってない。先にやるべきことやれば良いのに、他のことに手出して、人の仕事に口出して、やらなくて良いことばっかりやってる。頑張ってるアピールなのか知らないけど、いっつもバタバタしてて落ち着きがない。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/04(水) 13:15:00 

    >>20
    昔の中国で人の仕事取っちゃって処刑された人いたよねw

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/04(水) 13:16:38 

    上司もAさんに仕事丸投げして楽してるし

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/04(水) 13:17:59 

    >>86
    主です。
    多分そう思う方もいるかなぁと思ってましたが、説明長いので書きませんでした。
    でもコメントいただいたので説明しますね。

    なぜBさんに肩入れ気味かというと、まず私はBさんと一緒に仕事をすることが多く、色々見てきました。
    見えないところでちゃんと他の人を手伝ったりしていましたが、自分の意見を言わない性格なので、言われたことだけをこなしてる人に見られてます。

    私は上司からAさんとBさんの話をよく聞いていて、
    「Aさんは何から何までやっている、Bさんはあんまり自主的に動かないんだよね」みたいなことを言います。上司には見えていないようです。

    Aさんは休憩時間もしっかりとらずに動いてます。それはただ好きでやってるんだろうとは思いますが。
    そしてみんなと協力し合える内容も、みんなに負担をかけまいと相談せず全て一人で抱え込んでやっています。文句を言ったりはしないのですごいと思います。

    ただ、この時点でオーバーワークだと私は思ったので、頑張りすぎていると表現しました。

    +8

    -10

  • 95. 匿名 2023/01/04(水) 13:22:14 

    周りからどう思われようとBさんが気にしてないなら、他人が気にする事じゃない

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/04(水) 13:22:17 

    >>94
    上司からAやBの評価を聞く機会があるなら主が思ってることをそのまま伝えれば良いのでは

    +21

    -2

  • 97. 匿名 2023/01/04(水) 13:22:30 

    >>92
    まじかすごいなw

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/04(水) 13:27:58 

    仕事してない甘やかされてるっていってきたり
    仕事頑張りすぎてる、できない人の気持ちもわかってっていってきたり。


    適切に、その場で必要な業務してただけじゃん。

    どんだけ見下してくれば気がすむの?
    誰でもできる雑務しかしてないのに。


    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/04(水) 13:30:09 

    >>92
    サッカーで日本人サポーターが掃除して帰るのも日本では美談だけど、清掃員の仕事を取るなって言う国もあるから、その究極パターンだね

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/04(水) 13:31:00 

    >>96
    さりげなく言ってみたこともありますが、新鮮な反応は得られなかったですね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/04(水) 13:33:55 

    自分の意見言わないで仕事する方が楽だと思う。
    意見を言う立場にあると、嫌われたり
    やり方に納得してない人からは、疎まれる。
    自主性、評価より日々淡々と仕事したいのがB
    Aが皆にオーバーワークの強要しないなら良いんじゃない

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/04(水) 13:37:20 

    >>8
    いるわー。走ってバタバタなおかつ声でかい。私、めっちゃ仕事してます感出す人。

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/04(水) 13:38:47 

    Bタイプで口だけの人居る

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/04(水) 13:39:56 

    いる。しかも自分にしか出来ないと思ってるから厄介。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/04(水) 13:41:44 

    >>5
    昼休みとか仕事やられるとこっちが落ち着かないからやめて欲しい

    +53

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/04(水) 13:44:52 

    >>1
    自分の状況に置き換えるけど、
    Bがわざと仕事してくれないから、Aに仕事がたくさん回ってきてるんだよ。
    非正規で立場が弱いから何にも言えないんです。
    主はBと仲が良いんでない。Aのこときらいなんじゃない?
    本当はBみたいにゆっくり仕事がしたい。
    周りの人は最終的に仕事が片付けばどうでもいいというのはわかった。
    ミスが増えそうだし、病みそうだから辞めようと思ってる。

    +19

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/04(水) 13:48:56 

    >>53
    これどうしてなのか上司の気持ちが知りたい。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/04(水) 13:51:19 

    >>73
    主はAが嫌いなだけだと思う。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/04(水) 14:03:25 

    >>58
    土方と一緒にすんなや(笑)
    ホワイトカラーの話題に、入りたいんか?(笑)

    +1

    -10

  • 110. 匿名 2023/01/04(水) 14:04:08 

    >>1
    個々の役割がそれぞれある仕事なら、いつどれだけ頑張ろうと周りがとやかく言う必要はない。その人の都合で早めに終わらせたいとかあるから。

    一方で誰かが頑張ると他の人の迷惑になるタイプの仕事もあるらしいから、結局は職種によるだね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/04(水) 14:04:45 

    >>34私もAさんタイプ。
    仕事をずっと残しておきたくなくて、早く終わらせたいから。
    でも確かに早く終わらせるからどんどんいろいろ頼まれるな。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/04(水) 14:04:55 

    >>28
    ひゃだ、言いたいこと言ってくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/04(水) 14:05:39 

    >>5
    うちの会社のお局は、就業時間中はダラダラして、皆が休憩する時間になると仕事しだして頑張ってるアピールしてるよ
    お局は上司からは見えない席で、私は隣だから魂胆丸分かりで本当に小賢しいなーと思ってる

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/04(水) 14:05:51 

    >>80
    朝の業務も夜の業務もしたくないし
    土日も出たくないっていう中学生の子供持ちのひとがいて
    半年間は簡単な雑務のみのAさん。

    私は繁忙期に入社したので朝、夜の出勤は勿論
    土日出勤、会議出席、仕様書の作成
    入社してすぐに色々やらなきゃいけなくて仕事してる私。

    社員もいたんだけど
    「社員になりたいのか」「どうしてくれんだよ」「前からこうだったからマニュアルや連絡ノートはいらない」の一点張りなので使い物にならないB

    案の定クライアントとも疎通ができなくて困った事態になったので
    注意してもらったら

    A.Bそして、使い物にならないので掃除当番のCが
    私に敵意向けてきて「仕事してない」とか情報共有しなかったりとか鍵隠してきたりとか

    他の人も私物おいてるのに私の私物(ハンドクリーム)を、勝手に捨てるとか
    信じられないことしてきたのに
    ビッチ、不倫女、整形
    差別だ人権侵害だといわれた。


    障害者並みにいってる意味わからなくて
    頑張りすぎてるんじゃなくて
    そちらが、頭おかしいんだと再三主張してるのに
    こちらが被害うけてる。

    裁判しても余裕で勝てると思う。

    時系列で説明すればすむ話だし。


    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/04(水) 14:07:04 

    顧客「〇〇さんはやってくれたのに〜」

    知らんがな

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/04(水) 14:11:09 

    このトピには、Bさんタイプが多い、と

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/04(水) 14:12:22 

    仕事できるアピールと熱量がすごいし、社内政治に興味津々。私が私がって人、面倒だし疲れる。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/04(水) 14:12:43 

    >>34
    Aさんタイプは定時に上がりたいからじゃなくて、定時を過ぎても仕事します。

    +23

    -5

  • 119. 匿名 2023/01/04(水) 14:13:24 

    >>25
    私もBさんの方だわ
    地味にAさんの存在ストレスなんだけど、気持ち切り替えて気にしないのが1番だよね
    理不尽だけど…
    声が大きい人とか圧が大きい人、苦手

    Aさん、「みんなが在宅の日に私は出社してる!」ってアピールしてて、上司も「ありがとう、助かるよー」ってかんじなんだけど、Aさんが在宅希望の水金は私が出社してるんだよね…
    気づいてないのか、なんなのか
    相槌打つのつらいわ

    +36

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/04(水) 14:14:26 

    >>94
    学生ではないのだから、B さんみたいに自分の仕事の成果をアピールしない人は消極的って評価は仕方ないと思う。
    ただ、B さんは、仕事できるって思われて出世したくないと、余分な仕事はしたくないとか考えがあってやってることかもしれないよ。

    A さんもA さんで何があっても今の職場での椅子を確保したいとか目的があってのオーバーワーク上等かもしれない。
    他人がどういう考えで、働き方を選んでるかなんてわからないし、主みたいに考えるのは余計なお世話だと思う。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/04(水) 14:15:26 

    >>20
    私出来るの!みたいに頑張りまくって何でも自分でやりたがるんだけど、実は周りが遠慮してやってる  ってあるよね

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/04(水) 14:15:48 

    >>1
    うちの職場にはCさんって言うのもある。
    自分の仕事こなせないorやれば出来るのにサボったりしてAさんあてにする人達。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/04(水) 14:16:32 

    >>34

    わかる。早く帰りたいからこなせばこなすほど仕事が回ってきて最近イライラしちゃう。
    昼休みも早く帰りたいから少し早めに仕事開始したり。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/04(水) 14:17:20 

    >>114
    文章書いたり人に伝えるの苦手なタイプですか?
    主語述語をはっきりさせる、箇条書きにする、なるべく事実だけを淡々と伝えると相手も理解しやすくなると思います。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/04(水) 14:24:16 

    クライアントから
    「長年いる社員なのだから
    それぐらいはやって当たり前」って叱ってもらったのに
    八つ当たりされて嫌がらせされてたのだけど
    「仕事してない」「まぐれだ」「贔屓されてる」って

    どちらにせよシンドイのになんで嫌がらせされなきゃいけないのか理解できない。

    繁忙期で一気に仕事覚えて
    なおかつジジイやキモオタに話しかけなきゃいけない
    謎のクレームもうけなきゃだし。

    今度は仕事しすぎとか
    私の意思なのか
    なんのために生きてるのかわかんなくてシンドイ


    キモオタとか高飛車ババアとかキチガイババアは
    のんびり椅子に座って楽な仕事してるのに。



    当たり前に雑務や仕様書作成してるのに
    なんでセクハラモラハラうけなきゃいけないの?

    意味がわからなくない?







     

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/04(水) 14:28:48 

    一日数件だよ?事務処理
    応対も無愛想でいいんだって。

    といっても、私
    普通に応対してるだけなんで
    そちらが仕事しなさすぎなのに
    意味がわからないの。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/04(水) 14:30:12 

    >>120

    余計なお世話か〜
    頑張りすぎてる人が過剰評価されて頑張ってる人が過剰評価なのっておかしくない?って思ったんですけど、気にしないのが一番ですかね

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2023/01/04(水) 14:33:31 

    本当にオーバーワークなら気にならないけど、ただの仕事頑張ってるアピールの人はめちゃくちゃうざい。
    そう言うのちゃんと見てる人は見てるから。
    日中喋ってたり、ちんたら仕事して定時近くになってから忙しなく仕事しだす奴とかバレバレ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/04(水) 14:44:17 

    >>1
    頑張ってる風を演じてる女優だと思って生きてる
    大体寝てる

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/04(水) 14:46:52 

    うちのAさんは変な責任感で、アレやこれや背負い込んで一人でわちゃわちゃしてる。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/04(水) 15:10:30 

    >>40
    わたしも。仕事が中途半端でも中断してお昼行くよ!
    休憩時間がキッチリ決まってるから1分も無駄にしたくない。
    忙しいから、キリが悪いから、気になるからとかの理由で15分くらいしか休憩取らない人いるけど逆に効率悪くなる気がする。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/04(水) 15:11:53 

    >>107
    頼みやすい人、頼みにくい人。言いやすい人、言いにくい人。があるんだと思います。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/04(水) 15:16:21 

    >>5
    分かる、パート先の年配さんにいる、時間オーバーするのが明らかなのに掃除しだす人がいて迷惑、しかもおしゃべりしながらマイペースに
    私が新人の時に「時計見て早く動いて!」ってものすごく急かしてきてたから余計に腹が立つ
    何で年寄りって退勤時間にルーズなの?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/04(水) 15:21:58 

    >>107
    部下のことは使える駒か、使えない駒としてしか見ていないんだと

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/04(水) 15:27:48 

    残業する人、「忙しい忙しい」と言ってる人が頑張ってると思われる風潮、いまだにあるとこにはあるよね。
    私は休み時間はきっちり休み、時間内にきっちり終わらせて「忙しい」とは言わず、納期が守れなそうな時は早めに上司に相談してる。
    頑固かもしれないけど仕事する上での私の美学。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/04(水) 15:29:48 

    >>105
    わかる
    休み時間にちゃんと休むことも仕事のうち

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/04(水) 15:31:01 

    >>42
    【Aさん気取りのA】に愚痴られたことある
    ほぼ、一緒に働いてないのに。

    連絡ノートやメモに連絡事項かいたり
    ファイリングしたり
    電話対応したり
    仕事してる形跡あるのにしてないっていわれたので

    【社員であるC】に再三
    情報共有しろ、マニュアルなど作成してくれなきゃわかんないしと伝えるも

    「前からこうだったからいいんだ」「社員になりたいのか?」と支離滅裂なこと言われる。

    【Aに】
    「仕事教えてもらっていいわね」とまた嫌味言われたので
    共通の連絡ノートに
    いままで書いてなかった仕様書や覚えた仕事を分かりやすく伝えるため付箋をはってあげたけど


    私の私物を勝手に盗む

    という暴挙に出られた。

    【A】「私かわいそうでしょ」って被害者ぶることで楽な仕事ばかりしてる乞食だと思う。
    言い訳が「できない人の気持ちも考えて」だそうだけど
    私から嫌がらせなんてしてないので意味がわからないし※実際に嫌がらせしたのは【社員C】
    朝の雑務をしてないのは後述の【B】

    【Cという社員】も同等で
    仕事しなかったことについて問い詰められたら
    「社員になったばかりだから」「前は他の人がやってたから」「人権侵害だ」と被害者ぶってきた。


    私の方がセクハラモラハラうけたりで大変なんですけど。


    【B】というパートのおばさんもいるんだけど
    この人は朝の準備も土日出勤もしておらず
    壊滅的に接客業がわからない人なので
    ご苦労様といいはなったり、なんでもない人にどなり散らしたり。
    この人たちらに恨まれて反感買ったけど

    私、仕事してるし嫌がらせなんてしてないし
    無駄にネチネチするより
    楽しいこと考えようっておもって過ごしてるだけなのに
    恫喝されたり、嫌がらせされたり
    いまだにされてる気がする。

    +0

    -11

  • 138. 匿名 2023/01/04(水) 15:36:00 

    >>102
    分かる、周りにアピールしたいのかデカイ声でクソバイスしてくる人

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/04(水) 15:36:19 

    >>66
    ぶっちゃけ歩いても走ってもたいした時間短縮にならない距離だからほんと迷惑

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/04(水) 15:37:06 

    >>118
    しかも残業代いらないです!っていうバカもいる

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/04(水) 15:38:03 

    >>133
    同じ嫌がらせうけた。

    休憩時間について前の職場でも文句いわれて(忙しい時間帯避けて休憩とってる)

    他の楽してる仕事できないパートにはなにもいわないの
    恐らく仕事できないカスだからムカつかないんだと思う。

    だって理不尽じゃない?敵に回すとかいわれても
    実際そうじゃん。

    私に嫌がらせする理由とカスには嫌がらせしない理由きいてほしい。

    こっちには甘えてるだの仕事してないできてないとか抜かすのに
    そっちにはいわない理由。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/04(水) 15:41:19 

    >>133
    暇なんだよ
    帰るより職場でお喋りしたい
    職場での立ち位置は上でいたいからそれっぽいこと言って威張る
    仕事出来る風にはしていたい

    家で喋り相手がいない人ほど職場で喋ってる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/04(水) 15:46:10 

    保育士資格無くても子育て経験を買われてパートしてるけど、資格持ちのパートさんが頑張り過ぎるっていうか、私がやらなきゃみたいな感じでご苦労様って見てる。でも結局体調壊して辞めちゃって迷惑だったよ。パートなのに休日も仕事終わらないって何?要領悪いだけだと思う。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/01/04(水) 15:48:28 

    >>121
    そうそれ!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/04(水) 15:53:07 

    >>114
    簡潔に書きたいんだけどね。

    簡潔にいうと
    【社員B】が傍若無人に振る舞い
    仕事せず

    【パートC】は私ばかり雑務押し付けられるし
    仕事教わってないと私に八つ当たりする

    【パートA】半年間ゆっくり研修をし
    仕事も教わり
    なおかつ、土日も出勤したくない
    朝の雑務もしたくないと一年間ぐらい雑務してなかった。


    のに
    私がこの三人から
    仕事してない、できてないと嫌がらせ受けた話。

    でも
    仕様書作成やら業務内容についてクライアントに確認とってたし
    共通のノートにも仕事した形跡はあるので
    クライアントから注意してもらったら

    今度はそんなに頑張らなくてもいいのにとか謎の嫌がらせ。

    この三人+ジジイからモラハラパワハラされまくってんのに
    人権侵害とか私が悪者にされた。


    +0

    -7

  • 146. 匿名 2023/01/04(水) 15:54:47 


    長文書いてるのみんな同じ人だな

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/04(水) 16:25:52 

    >>49
    それは、社内で問題視される程なら
    人事が人を増やすことを考えなければいけないのでは?
    前サビして、更に就業時間を終えても残業が必要な状態なら
    個に対して与えている仕事量の問題も考えなければいけないのでは?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/04(水) 16:33:51 

    >>130
    わかる。
    わざわざしなくていいことをやって、やらない人の陰口を言うからめんどくさい。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/04(水) 16:59:14 

    >>5
    キャパオーバーの仕事をやらされてるから休み時間全部仕事するしかない。昼食もとれない。
    上の人に訴えてもなにもしてくれなんだよね。
    それに加えて、通常業務以外の事も押し付けられてるから仕事辞める予定。
    周りからしたら休み時間まで仕事する姿は目障りだろうから、私が辞めて清々するんだと思う。


    +28

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/04(水) 17:04:18 

    >>149
    主です。
    私、あなたみたいにキャパオーバーな仕事してる人がいたら、上司や先輩に「この状況おかしいですよね?」って意見しちゃうんだけど、そういうのも余計なお世話なんですかね?
    なんか私が手伝えば解決!とかじゃなくて、その仕事の振り方とか、頼んだ方が手伝わないとかそういうの状況をまず正したいと思ってしまうのですが

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/04(水) 17:18:55 

    >>10
    迷惑なのか…でも他の会社は早い時間からやってる所もあるし、ジャンジャン鳴ってても無視するの?

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2023/01/04(水) 17:23:57 

    >>150
    一応周りは「大変ね〜」とは言うものの特に手伝ってはくれませんね。直接上司にも話してますが何もしてくれません。
    仕事なのでとりあえず間に合わせなくてはいけないので、休み時間を使ってさらに残業もしています。
    残業時間に、上司から仕事の件で話しかけられたので答えていただけで周りから「あの人、残業時間ずっと上司と話してて生活残業してるわ」って陰口を言われる環境なのでお察しください。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/04(水) 18:05:33 

    >>1
    しゃかりきコロンブスだと思ってる

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/04(水) 18:13:50 

    >>149
    なんで昼食取らないの?
    昼食取らないから仕事押し付けられるんだよ
    この人はどうせやってくれるってなめられるんだよ
    終わらないくらいの仕事を押し付けられたら終わらなくていいんだよ
    そういう仕事の振り方をした上司が悪い

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/04(水) 18:14:04 

    Aさんみたいな人居ると周りの人のアラが目立たないから他の人は楽

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/04(水) 18:17:14 

    >>147
    してるよもちろん!
    だけどせっかく入っても新人が続かない
    元いた人が辞めるが重なって人がいないんですよね
    年明けから新人が来る予定だけど、何人続くやら。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/04(水) 18:22:32 

    好きでやってるだろうに常にピリピリしてて萎縮してしまう
    そんなに働かなくても穏やかな人の方が一緒に働きやすい

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/01/04(水) 18:22:42 

    >>16
    これいつも不思議なんだけど
    「3人になったから終わりませんでした」で済む仕事ならいいけど…
    どうしても終わらせなきゃな仕事のときはどうするんだろう?

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/04(水) 18:38:17 

    >>158
    残業
    どこの会社でもたまに残業しないといけない時絶対あるでしょ?

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/01/04(水) 18:51:15 

    >>152

    心が折れちゃうね、そういう職場…
    そこは辞めて正解だわ

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/04(水) 19:06:31 

    >>99
    日本では、やりたくない人の言い訳としかとらえられない事もあるから
    文化の違いって大きいですよね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/04(水) 19:09:56 

    >>94
    私もBさんタイプだったけど、明らかに上司にいいように使われるようになったからバカバカしくなって、頑張ってるアピールするようになった。
    バタバタするとかじゃなくて、他の部署とやりとりするメールのCcに上司を入れたりして、私がやっていることを知ってもらうようにした。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/04(水) 19:11:41 

    >>156
    人が居着かない職場は、どこかに問題があるよね。
    根本的な原因を突き止めて改善しないと、いつまで経っても
    出入りばかリ続いて、仕事を教えちゃ、辞めてを繰り返し、
    経営への影響も良くないですね。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/04(水) 19:13:47 

    >>5
    時短だから早く帰りたいから昼休みも仕事してた。残業代つかないから損なんだけど、仕方ない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/04(水) 19:35:28 

    AとBの真ん中でいたい
    Aみたいに早く出勤してタイムカードの前でイライラしながら待つのも嫌だし、Bみたいにゆっくり来て開店時間なのにレジの準備金を入れ終わっていないのも問題だし
    忙しい時は頑張って、暇な時はそれなりに仕事をしたい

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/04(水) 19:45:20 

    >>34
    マジでこれ
    できてるからって仕事回される‥
    結果、仕事残して帰って次の日前日の分残ってるから頑張ってセカセカしておわらせたら、また仕事回してくる
    回してくる人は余裕ぶっこいてお喋りとかしてる。
    かなりムカついてます

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/04(水) 19:51:55 

    >>66
    す、すみません…

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/04(水) 20:50:50 

    自主的に30分前から来てタイムカード押す前に掃除だのなんだのする人がいる
    パートがしてるんだから正社員もしないと示しがつかないって真面目な先輩もするようになって、他の社員も早く出勤しようみたいな雰囲気
    うちらだって15分前に出勤してんだけど
    「真面目な人ばかりが損をするのはおかしいでしょう」
    らしいけど、勝手にやってるだけじゃん
    めんどくさい
    なんでタダ働きのために早起きしなきゃなんないの?

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/04(水) 21:53:39 

    >>31
    色んなタイプがあるよね。その中の一つに、淡々と仕事をこなすけど、Bさんは必要なことだけしかしないからその皺寄せがAさんにいってしまうっていうこともある。 
    そんでAさんがBさんに仕事回せばいいんだろうけど、Bさんが怖い先輩だからそれができないとかね。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/04(水) 22:09:31 

    工場勤務だけど入社して何年も経つのに未だに新人のような仕事ぷりの人は居る… 本人は精一杯やってるらしいけど まだそんな事でつまずいてるの?てイラッとしかしない。色んなことに対して思考力が乏しい人だけど周りが迷惑💢

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/04(水) 22:27:20 

    >>169
    んー・・・業務に不満抱えた状態で動けないまま改善の目処を立てられないのはダメよね
    そういう状態を放置せず、上を使って動き悪い先輩に仕事戻す根回しができたり、これ以上は無理ですよ?と念押しした後で省力化してラクに回すようになってしまうとか、解決できる人が有能

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/04(水) 22:43:32 

    >>5
    退勤時間なのに終わらないと
    残って私語が多いからか終わってないって
    不思議すぎる。
    昼とかも、目立ちたいのか他に食べる場所が何ヶ所かあってもそこには、いかないとか。席から全然離れないで席に座って昼とか食べてるとかもみたことある。そして早く食べ終わって電話取る時間じゃないのに電話とったりして他の人より気を遣ってるアピりが苦手。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/04(水) 22:50:36 

    >>149
    大変だったね。
    周りとかも気づいていないの?
    仕事が多すぎてなかなか休めないときの私も忙しいときは、休み時間1時間後ろにずらして仕事してるときがある。私の周りは、私よりも勤務年数半分以下なのに、やたら横にアシスタントみたいなフォローを頼める人を1人つけてと上司に頼んでる連中が数人いる。
    フォローがついてるのに、定時で帰れる人と、定時で帰れてない人がいる。
    私は、年数長いからフォローは ほぼいらないけどね。


    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/04(水) 22:52:02 

    >>158
    それは上が考えることで平社員の知ったことじゃないって感じでしょ。
    自分の職責をきっちり線引きするのも組織内で働く処世術だと思うわよ。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/04(水) 23:00:14 

    >>34
    私の場合もほぼ同僚と私語を最小限まで減らして仕事してるのに。仕事を予定より半日とか1日とか予定より仕事がスケジュール通り進んだから半日やら数時間とか有給取ろうとすると、周りの同僚から、受け持ちの仕事が全く終わってないのに他の仕事をしたいから有給時間単位でとるからあの方は、手のあいてそうだと勝手に決めつけられて私に仕事を振ろうと上司経由で頼んできた同僚がいた。全面的に断った。手が空いてるわけでなく仕事の効率をよくした結果なわけだし、周りは私より1日単位の有給を結構取ってるよ。
    経験とか勤めてる年数で先輩は、どっちだか仕事振ろうとする前に、振り返って考えてみた方がいいと思う。




    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/04(水) 23:45:36 

    >>149
    私も同じ立場。数年前に第三者の立場の人達に業務量評価をしてもらう機会があったんだけど、私の業務量は5人分以上の仕事量だそう。

    当然上司(課長と次長)に直談判したけど、『だってガルさんが誰よりも一番仕事早くて正確なんだもん。もし辞めちゃったらこの会社潰れちゃう』しか言わない。新しく人を雇って欲しいけどブラックで有名だから誰も応募して来ないし人が辞めていく一方で状況は悪化していくだけ。次を見つけたら辞めようと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/05(木) 00:57:56 

    >>149
    やらなきゃいいんだよ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/05(木) 01:00:34 

    >>152
    辞めて正解。あと、仕事だから間に合わせなきゃいけないって考え方はあなたが抱える責任じゃないから次の職場ではその考え無しにして「出来ません」て強く出た方がいいよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/05(木) 05:10:40 

    >>1
    私の職場は好き嫌いで判断するから
    仕事量じゃないのよね
    本当にタチ悪いよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/05(木) 06:55:07 

    Aが人の粗探しばっかりで、人相に陰険さが出てる。やたらと主語が大きい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/05(木) 06:57:33 

    >>5
    休憩時間しっかり取って、たまーにの残業ならわかるが、自分のキャパ超えの仕事量でマジで終わらない…
    そして周りもそれが当たり前の風潮だから、変わらないんだなとも思う。
    今日はめちゃくちゃ忙しいのわかってて昨日からすでに行きたくない病だけど、頑張って行ってきます。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/05(木) 07:09:37 

    >>51
    私がいる会社のオーバーワーク推奨上司は30代後半だよ。
    脅迫めいた脅しをするからサイコパスなのかなって感じる時がある。アラフィフとか関係ないと思う。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/05(木) 11:54:54 

    Bは評価とか気にしてないんじゃない?
    他人がそこまで気にしても本人が目立ちたくない、自主性に欠けると言われても日々の業務こなして、定時に帰れたら良いて思ってる
    周りが、評価されていとか、
    どうとか言うのってお節介な場合ある
    ただ淡々と仕事して帰りたい派もいる

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/05(木) 12:11:38 

    頑張ってるアピールがほとんどだよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/05(木) 21:24:29 

    >>174
    コメ主なんだけど、
    うちは結局じゃあ残業してってなるだけだから、皆はどうしてるんだろう?って気になって💦

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/07(土) 08:46:21 

    定時で仕事を終える事を前提に朝から動いて頑張る社員。

    ダラダラ残業をして残業代稼ぐ為にあえて仕事残し居座るブラック社員。そういうブラック社員が『何でそんなに頑張るんだよ、これじゃわたしがサボってるみたいじゃん』と毎日サボりながらぼやき。

    同じ残業でも中にはとても1人でできるような量ではない仕事量背負わされて遅くまで残業せざるをえない有能なのにブラック企業で酷使されてる人もいる

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/07(土) 19:16:32 

    そういう人が休んだり辞めたら大変になるよね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/08(日) 00:19:18 

    >>26
    ほんとこれ。必要以上にやる必要ない。私は非正規なのに仕事量が多く、同じ部署の非正規の中でもダントツ業務量が多いしなんで私だけじゃらなきゃならないわけっていうような嫌な業務も入ってる。業務が多い、やりたくない、めんどくさい、って毎回「いやです」アピールしてるけど周りの正社員は解決する気なく私にやらせとけばいいと思ってる。私じゃなくても誰かがやればいいと思ってるけど、私の負担を分担する方策などをとってくれない。前任たちは長居するつもりもないし、言っても無駄だと思ってやってきたんだろうけどそのしわ寄せを受けている感じ。

    明らかに私の業務量は他のお喋りしてる人や手の空いてる人に分担して私の業務を軽減させるべき。ほんとウンザリ!何度か言ったけどのらりくらり解決を逃げるのでせめて喜んでやっていないことだけはしっかりまき散らしていこうと思って「え、こんなにあるの」「えー」といっていやいややってる態度を出すようにしてる。本来仕事が早いタイプだけど、それをやると「これくらい任せてもいい人」って思われるから、あえてぱぱっとやらない。ほんとむかつくわ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/21(土) 09:48:52 

    早く終わるとアレなので件数調整してねって言われてるのに絶対多くやる人いる
    何が気になるのか人のやった作業ちらちら覗きにきてるのも知ってる
    同期にもこのタイプいるけどめんどくさいわー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード