ガールズちゃんねる

カウンセリングでのトラブル(公認/臨床心理士)

136コメント2023/01/30(月) 21:40

  • 1. 匿名 2023/01/04(水) 10:37:15 

    主は中学生の頃からカウンセリングに通っており、ずっと同じカウンセラーに話を聞いてもらっています。歴は10年以上になります。

    ですが、ここ数年「おや?」と思う事が多くなり、病院を変えようか迷っています。

    同じくカウンセリングでトラブルがあった方で語りたいです。
    カウンセリングでのトラブル(公認/臨床心理士)

    +16

    -4

  • 2. 匿名 2023/01/04(水) 10:38:43 

    おや?と思うことって?

    +109

    -1

  • 3. 匿名 2023/01/04(水) 10:39:15 

    欧米か!

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/04(水) 10:39:17 

    >>1
    マッチングアプリでこういう仕事してる人と会ったけど内面歪みまくって気持ち悪かったよ。

    +50

    -8

  • 5. 匿名 2023/01/04(水) 10:39:24 

    当日時間を間違えられていたみたいで、担当の先生が来ていなかった。
    頑張って行ったけど、返された。

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/04(水) 10:39:51 

    トラブルってどんな?

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/04(水) 10:41:01 

    >>1
    あなたも成長して考えが変わってきたのかもね。変更してもいいんじゃない?

    +162

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/04(水) 10:41:06 

    高校生の時に学内のカウンセリング室を一度利用したことがあるけど、上から目線でお説教されたのが嫌で二度と利用しなかった思い出があるわ。

    +106

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/04(水) 10:41:21 

    >>1
    トラブルというほどではないのですが
    言われた言葉に傷ついたり
    強い違和感を感じたことがあります

    +77

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/04(水) 10:41:36 

    細かいかもだけど、、
    足を組みながら話を聞いている先生に対して、なぜか馬鹿にされてると感じてしまった。
    (何となく年齢が同年代か年下に見える先生だったから余計に。)

    +50

    -4

  • 11. 匿名 2023/01/04(水) 10:41:50 

    年齢とともに合う合わないがもしかしたらあるのかもね
    これまでばよかったんだから無駄に否定はしないで、違う先生を一度探してみることはいいことだと思う

    +27

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/04(水) 10:42:12 

    >>8
    傾聴と共感が基本なのに
    ダメなカウンセラーに当たってしまいましたね

    +80

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/04(水) 10:42:23 

    >>5
    それは主さんみたいなカウンセリングでのトラブルじゃないよね?事務的なトラブル。

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/04(水) 10:42:36 

    カウンセリング受けても、カウンセラーさんのご機嫌伺いをしてしまって当たり障りのない話をし、疲れが溜まるだけだった。
    上手いカウンセラーさんに当たるとそんなことないのかな。

    +113

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/04(水) 10:42:46 

    このトピ見ると受ける側に問題あるんだなぁって思わされる
    結局は自分に甘々な人ばっかり

    +7

    -22

  • 16. 匿名 2023/01/04(水) 10:42:58 

    友人が鬱で通ってたクリニックは院長夫人がカウンセリングしてて1時間1万円。高いと思いつつ通ってたけど全然症状が楽にならないので「資格はお持ちですか?」って聞いたら院長にまで逆ギレされて出禁になった。
    何の資格もなしに患者の話を聞く井戸端会議に1万円も払わされたって怒ってた。ヤバイよね。

    +139

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/04(水) 10:43:50 

    >>1
    おや?と思うようになったのは
    あなたが成長したからかもしれないですね
    違うところを探してみては?

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/04(水) 10:44:08 

    先生がスピリチュアル系かじってて、途中から話がおかしな方向に行った時。

    あとはカウンセリングじゃないけど、精神科通ってた時に顔とか胸とか触られたことある。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/04(水) 10:44:16 

    高い料金取ってウンウン聞くだけだもんな

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/04(水) 10:44:25 

    あるよ
    慣れてきたからか色々と上から言われたり、行動を把握、指示するようになって(そこの店は私は嫌い、私が行ってる店に行くようにしなさいetc)最初は信じてそれに従ってたけど違和感感じて離れた
    離れてみるのもいいかもね

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/04(水) 10:44:29 

    >>16
    それはひどい
    無資格だったのかしら

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/04(水) 10:44:39 

    >>10
    見下されてるなぁと感じることあるよね。
    上手いカウンセラーさんならそんなことないのかな。

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/04(水) 10:45:30 

    >>15
    カウンセリングを受けたことはありますか?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/04(水) 10:45:58 

    看護師でも去年まで公認心理士を受けられるルートがあったの。
    それを利用して全く精神科、心療内科の経験もない同僚が資格を取って会うたびに「私がアドバイスしてやった」のスタンスで仕事の話をしてくる。
    こういうハズレの人もいる。

    +84

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/04(水) 10:46:08 

    >>10
    大学院生がやってるところもある

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/04(水) 10:46:19 

    私、生まれる前から純日本人なんだけど、
    中国人と結婚して夫の方の苗字に変えたのね。
    でカウンセリングにずっと通ってて、
    先生から「失礼ですけど、本読めますか?この本おすすめですよ」
    って言われたw
    こちらは日本文学科卒なんだけどなぁ?
    ずっと通っててもコッチが日本人って思ってなかったんだなぁ、
    ってガッカリして以降行ってないw

    +6

    -18

  • 27. 匿名 2023/01/04(水) 10:46:39 

    >>23
    無いです

    +0

    -6

  • 28. 匿名 2023/01/04(水) 10:46:47 

    >>24
    あなたにアドバイスしてくるの?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/04(水) 10:47:04 

    >>13
    きちんとした大きい病院とかではなく小さい個人経営のような所だったので、受付とかもなく担当の先生と直接やり取りしていました。なので予約も信頼関係の元で成り立っているから、おや?と思うきっかけにはなるんじゃないでしょうか。
    当時は、また行って返されたらどうしよう、みたいに思いましたよ。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/04(水) 10:47:44 

    >>10
    欧米では足組んで人の話を聞くのは、心を開いていますのポーズ
    テレビのアナウンサーが大統領の話を聞くときに足組んでてびっくりした
    日本だと失礼に感じるよね

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/04(水) 10:49:25 

    >>28
    言葉が足りずにすみません。
    大学の学生相談をしているそうで、そこの生徒に「アドバイスをしてあげている」そうです。
    上からで私なら通いたくないな、と思います。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/04(水) 10:49:46 

    >>21
    院長夫人は本当に何の資格も持ってなかったらしい。
    下手したら患者の守秘義務云々とかそういう認識すら持ってないかも…
    クリニックのクチコミは良いと悪いが極端に二分化されてたわ。

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/04(水) 10:50:18 

    >>26
    言い方があれだけど、精神参ってる時って本読めないこともあるから
    あと元々読む習慣がない人には読めない本ってあるよね

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/04(水) 10:50:48 

    >>13
    カウンセリングは場所や時間も大切な構造
    料金を払うことにも意味がある
    カウンセラーが時間を間違えて
    キャンセルになるなんてあってはならないこと
    (体調不良などやむを得ないキャンセルは別)

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/04(水) 10:51:25 

    >>4
    都内在住の奈良っていう30代アラフォー男かな?
    違ったらゴメン

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2023/01/04(水) 10:53:30 

    >>31
    どんなルートで資格を取っても自由ですが
    資質に難がありそうなお友達ですね
    カウンセラーとしての基本的な姿勢を
    学ばなかったのでしょうか

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/04(水) 10:54:42 

    心理学部卒で心理士を一時期目指してました。
    正直、自分自身が辛い経験があって昇華するためにこの職についてる人も多い。
    だからこそ癖ある人も多かったよね。

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/04(水) 10:56:19 

    >>25
    大学附属の相談センターとかまさにそう

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/04(水) 10:58:10 

    息子が学校に行けなくて病院のカウンセリングにかよってるけどなかなか効果はなく‥別に病院の先生の診察も受けないと行けないので病院代はかかるしすぐには効果は出ないとは言われてるけどこのまま通ってて効果はあるのかな?って思う。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/04(水) 10:58:54 

    大学のカウンセラーさんは不安感じたことないな
    卒業までだから新しいカウンセラーさん探さなきゃ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/04(水) 10:58:56 

    1時間、聴くばかりのカウンセラーがいた。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/04(水) 10:59:59 

    相談したところで問題解決してくれる訳ではないし時間の無駄だなと思った。
    専門家に相談しても無駄と悟るための相談相手なんだと思ってる。

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/04(水) 11:01:10 

    守秘義務を守らないカウンセラー。
    私の友達の発言を私にばらした。
    多分、私とのカウンセリングの内容も誰かにばらしてる。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/04(水) 11:01:43 

    >>41
    いた。
    どうしたら良いのか、聞いているのに・・・
    本当に聞くだけ。8000円するのに。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/04(水) 11:02:11 

    >>1
    やっぱり人間だから、長年担当してると意見がポロッとでるときもあったり、こちらも年齢を重ねてるから話の捉え方が変わってきたりすることもあると思います。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/04(水) 11:02:34 

    >>37
    共感性が高くていいカウンセラーさんもいます

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/04(水) 11:02:37 

    東京なら、教えてあげたい!!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/04(水) 11:03:47 

    >>43
    スクールカウンセラーで担任に筒抜けタイプいるね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/04(水) 11:05:00 

    >>16
    クリニックで『そんな風に見えませんね』って言われてダメだなここはと思った。
    辛いから行ってんだよ。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/04(水) 11:05:06 

    >>47
    どこ?
    あなたにとっていいカウンセラーさんが
    全ての人にとってもいいとは限らないけど
    相性があるから

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/04(水) 11:05:06 

    >>14
    ホント相性ってありますよね
    代金返して欲しいって思う人もいました

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/04(水) 11:06:05 

    今日話したような内容は、友達には言わない方が良い。友達はあなたの前では優しく聞いてくれるかもしれないけど、あなたと喧嘩したときに周りに言いふらす可能性があるから。そんな弱みは握らせない方が良いって言われたんですが…どう思いますか?

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/04(水) 11:06:13 

    >>49
    表面上は元気そうに見えるという意味かな

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/04(水) 11:07:26 

    >>52
    一部分だけではなんとも
    話さない方がいいと言われた内容は?
    ここには書けないことならいいです

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/04(水) 11:08:47 

    >>14
    本当にいいたいこと
    誰にも話せなかった気持ち
    そういう話を引き出して受け止めてくれるのが
    いいカウンセラー

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/04(水) 11:13:49 

    >>24
    その人、守秘義務も無視して細かく喋ってそうだな。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/04(水) 11:15:24 

    講演とかやってる人を紹介されて行ったけど、
    過去をほじくりかえされるばかりで
    なんのアドバイスもせず一生懸命メモしてる。
    次はその話しも聞かせてって、話したくないと言っても必要だからと深掘りしてきて毎回寝込んだ。
    結局、講演会で話すネタにしたり、
    本書いたりするためにやってることに気がついた。
    今でもむかつくよ。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/04(水) 11:16:06 

    何回かカウンセリングを受けたことがある
    いつもいつの間にかカウンセラーさんの個人的な話を聞くことになる
    カウンセラーさんのカウンセリングみたいな状態
    最初はちゃんと相談できていても徐々におかしくなる

    最近受けたカウセリングでは、手や持ち物を触ってきたり、他の人の相談内容を話してきたりで、あれ?ってなって受けなくなった
    元々はしっかりした方だったし助けられたこともあったけど、あれで5000円とかは払えない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/04(水) 11:18:18 

    とても腕が良くて評判のカウンセラーでも相性が合わないと効果が表れにくい
    外科みたいに見えるものじゃなくて心のための診療だから

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/04(水) 11:21:30 

    >>54
    家庭環境やモラハラ彼氏のことです。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/04(水) 11:21:34 

    >>57
    それは最低

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/04(水) 11:21:46 

    >>2
    身バレしない程度に教えてもらわないと何とも言えないですよね

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/04(水) 11:21:48 

    >>58
    もともと生命力とかが強くて
    カウンセラーを超えちゃってる人いるって読んだことある癒しとか、傾聴の才能あるみたいだよ

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/04(水) 11:22:05 

    >>38
    あそこは研修も兼ねてる機関だからね。臨床心理士は大学院の間に最低3ケースを担当しないと受験資格もらえない規定になってるから。その分相場よりも低価格。でも最初に無資格の院生が担当するっていう説明があるはず。そこで嫌だと言ったら有資格者で経験のある教員か相談所専従のスタッフが担当してくれると思うよ。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/04(水) 11:23:09 

    >>26
    カウンセラーはエスパーじゃないから

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/04(水) 11:25:24 

    >>42
    あとは辛さを言語化するための訓練みたいな感じだった(向こうがそれを助けてくれるわけではなくて、自主練)…正直、がるみたいな場でも十分だなと思った。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/04(水) 11:26:36 

    >>60
    カウンセラーとの話にも前後があるだろうし
    あなたとお友達の信頼関係がどの程度なのかも
    分からないけれど
    「御家族や彼氏の問題を話すのは慎重にした方がいい」
    ということかな?
    わたしもそう思います

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/04(水) 11:29:56 

    主です。
    トピが採用されたことに今気づきました。

    具体的には
    ・1時間で予約しているのに20〜25分過ぎてから名前を呼ばれる(実質30分しか話せない)、受付の人にガル子さん待ってますよと催促されても中々来ない
    ・母親も同じカウンセラーと相談していたのですが、母親が話したことを私にも話す(プライバシーの侵害では…?)その逆もある。
    ・話している最中にティッシュに痰を吐いたり鼻水をかみ、出したものをまじまじと見てから捨てる
    ・自分の興味のない話はスマートフォンを見ながら聞く
    ・辛い時に話を聞いて欲しいだけなのに、「どうしたいか纏ったら来て。こっちも暇じゃないんだよ」と言われる
    ・自分の予約時間に他の医師と話しており、10分ほど待たされて呼ばれた後に「ガル子が来たから大切な話中断したんだよ〜。」と言われ、こちらが謝罪させられる
    などです。長くなりすみません。

    毎回4000円ほど払っているのに、これだともっとストレスがたまり、カウンセリングへ行っている意味がないように感じました。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/04(水) 11:30:07 

    >>1
    一回、いくらぐらいなの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/04(水) 11:32:34 

    >>1
    どんだけ通っても
    何も変わらないというトラブル

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/04(水) 11:33:57 

    >>68
    カウンセラー自体が
    精神薬飲んでるケースはよく聞く。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/04(水) 11:34:18 

    >>63
    レスありがとう
    私も聞いたことある
    正直もしかして自分はこれではと思ってた
    ただ自称するのは恥ずかしいから誰かに言ったことはない
    リアルでもネットでもよく無料カウンセラーにされるから、自分を守らないとなと思ってる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/04(水) 11:36:37 

    >>67
    ありがとうございます。
    私もそう思ってほとんど話したことないです。
    でも、私の数少ない友達を疑うような発言と、家庭環境なんて自分じゃどうしようもないのにマイナスな悩みと決めつけられた気がして…
    言ってることは分かるんですが、ちょっとストレートだな?と思ってしまいました。私のメンタルのせいもあるんですが…

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/04(水) 11:38:59 

    >>26
    それは分からないかな
    名前が中国系だったら元々中国の人かと思うし、話し言葉ばっちりだけど読み書きは難しいって方もいる

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/04(水) 11:39:00 

    >>62
    トピ立ったの気づいてないのかもよ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/04(水) 11:39:13 

    >>49
    16だけど私も今適応障害で通ってる。
    そこは内科のついでに心療内科やっててカウンセリングはしてない個人病院だけど「そんなふうに見えないのにねぇ」とか「あなたが今死にたいと思った一瞬は誰かが生きたいと思った一瞬」、果ては「鬼滅の子達もつらい境遇に生まれたのに~(※院長が鬼滅ファン)」とか意味わからんこと言われてる(笑)
    とりあえず薬目的と診断書が必要とされる時の為として、割り切って通ってるよ。ムカつくけどね(^^;)

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/04(水) 11:39:18 

    >>68
    それは迷うことなく変えて当然に思えるよ。向こうも主がずっと来てくれているから、今後も続くと思って気が緩んでいるのかもね。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/04(水) 11:39:48 

    >>58
    他の人の相談内容話されると一気に信頼できなくなる。カウンセラーに限らず、どこでも。
    私の話もされてるんじゃんと思うから。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/04(水) 11:40:13 

    >>68
    全部嫌だわ
    カウンセラー変えよ!

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/04(水) 11:47:26 

    >>68
    とりあえずそのカウンセラーの雇い主にすべて話そう
    半分の時間で全額取るなんて詐欺同然、そしてそのカウンセラーの態度の悪さ資質の低さを話しとくべき
    それから即カウンセラー変更しよう

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/04(水) 11:48:46 

    ドライブってわけではないのですが
    幸いなことに初めてのカウンセリングで良いカウンセラーに当たり、一年近く通ってあらかた問題(自分の性格について)も改善されてきました
    そしたら最近カウンセリング卒業?終了?をカウンセラーの方からやんわり匂わせられて、もしかしたらそろそろはっきり終了って言われちゃうのかな…と寂しいです
    でも実際に話すことがなくなってきてるなら仕方ないんですけどね…

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/04(水) 11:49:55 

    >>81
    自己レス
    ドライブ→トラブルです
    変なミスでお恥ずかしい笑

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/04(水) 11:53:18 

    >>72
    たしかに恥ずかしい~
    でも
    大事にしたい相手は選んで良いんです

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/04(水) 11:54:43 

    >>81
    卒業は喜ばしいことなんだよ
    患者に依存させない、カウンセラーの方も患者に執着や支配しないのが良い関係

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/04(水) 11:56:30 

    >>82
    さみしいですよね‼️
    でもカウンセリング卒業って喜ばしいことですよ
    82さんが頑張ってきた成果です

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/04(水) 11:59:27 

    >>1
    基本的に心理学系に進む人はコンプ持ちなので、そのコンプ拗らせたままカウンセラーとかになるひどいのがかなりいる

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/04(水) 12:03:00 

    >>68
    そもそも10年もカウンセラーにかかるなんて何がしたいのか意味不明

    +13

    -6

  • 88. 匿名 2023/01/04(水) 12:06:21 

    臨床心理士ですが、本当に感性と人間性と知識の問題かなと思います。

    駄目なカウンセラーはそれこそただのお悩み相談室。それでお金をもらうなんて信じられないな、と思います。私が中高で出会った人は専門性も何もないタイプのカウンセラーでした。

    様々なカウンセラーと出会ってきて、本当に良いカウンセラーにも会ってきましたが、私はいまだかつて近所の駄菓子屋のおばあちゃんより素晴らしい相談相手に出会ったことがありません(笑)
    相性もあるし、人間性もありますね。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/04(水) 12:09:40 

    >>8
    そんなのカウンセリングじゃないよね。
    そいつの話を聴きに行ってるわけじゃないのにさ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/04(水) 12:11:54 

    >>87
    うざ

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2023/01/04(水) 12:17:52 

    >>16
    俗な言い方でなんだけど1時間1万て普通の価格帯なの?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/04(水) 12:18:56 

    今カウンセリング受けています。
    年が近い先生で、1年近く通えているから私には合っていると思います。
    過去に何人か他にカウンセリング受けたことあるけど、相性はすごく大事です。
    NPO法人のとこは相場より安かったけど近所のおばちゃんと話してる感じで自分の話もいろいろしてきたりして嫌になってしまった。
    傾聴して肯定してもらうのが普通だけど、長年通ってなぁなぁになって蔑ろにされてるかもしれませんね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/04(水) 12:23:11 

    >>68
    どれも最悪やん

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/04(水) 12:30:20 

    >>8
    高校生ではないけど、狭い部屋で説教って恐怖でしかないよね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/04(水) 12:33:04 

    >>48
    スクールカウンセラーの対応は、担任やら学校関係者と連携して、全体でサポートする為ではないでしょうか
    でも、連携しますよっていう説明は不足していると思います

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/04(水) 12:33:34 

    >>26
    最近逆パターン多いよ。
    日本人医師と結婚した中国人。
    もちろんカウンセリング資格を日本で院卒で取得してるくらいだからエリートなんだろうけど

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/04(水) 12:40:25 

    >>15
    精神疾患を患う人って大方が依存的なんです
    ~してほしい、~してくれるはず ~してもらう な思考
    そこに気づける人が自発的に努力を重ねることにより症状が少しずつ改善していくんですが
    難しいです

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2023/01/04(水) 12:50:28 

    臨床心理士はイジの悪い人ばかりだった。
    母から愛されていない話をしたら、『あのね子供を嫌いな母親なんていないの。あなたは勘違いして生きて来たのね』だの、次に会えば『で、何の話だっけ?』だの、おかしい。
    白衣姿の臨床心理士もいたけど、何か勘違いしてない?と思う。こちらの相談内容をオウム返しにするだけで話が進まないし、傾聴なんて程遠い態度。
    学問として興味があって学んだだけなのかな。


    家族相談士は穏やかで優しくて真摯に対応してくれる方ばかりだった。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/04(水) 12:56:55 

    >>1
    気になることあるなら一度変えてみてもいいんじゃない?
    元々行ってたとこの方が良いなって思ったら戻ればいいよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/04(水) 12:57:53 

    >>95
    こどもたちに断って欲しいんですよね
    話してもいいかどうか
    信頼して話したことを担任や友達から
    聞かされるってものすごくショックを受けると思うので

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/04(水) 12:58:45 

    >>97
    カウンセラーさん?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/04(水) 13:10:17 

    >>57
    わかる
    学会の資料にされるのかなと思った事ある

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/04(水) 13:16:40 

    >>84
    ありがとうございます
    私の方が依存しないように卒業を匂わせてくれたのかもしれませんね
    「一生ここに通えるわけではないから」的なことを言われて、あ、そうだよね…って当たり前の話なのになんかちょっとドキッとしてしまいました

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/04(水) 13:18:24 

    >>26
    生まれる前から純日本人?
    生まれる前から???

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/04(水) 13:24:16 

    >>85
    ありがとうございます。本当に寂しいです!
    自分では不安もまだあるのですが、喜ばしいとレス頂けて嬉しいです

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/04(水) 13:31:53 

    >>18
    あり得ない!
    ヤバイね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/04(水) 13:34:22 

    >>42
    当たり前じゃん。
    問題解決を一緒に考える場であって、解決するか否かはあなた次第だよ。
    人生相談がいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/04(水) 13:56:31 

    >>24
    医療従事者&その他もろもろ
    5年勤務あればってやつだよね?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/04(水) 14:01:34 

    >>14
    わかるなぁ。私も20歳の頃おばちゃんのカウンセラーに話聞いてもらってたけど、気を遣うだけで本音なんか話せないし全然意味なかった気がするわ…

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/04(水) 14:07:16 

    >>95
    句読点が独特

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/04(水) 14:37:33 

    >>1
    これからは風の時代とか言って、治療・完治してないメンヘラが自営カウンセラー開業してトラブる案件増えてきそうな気がしてる。
    私の知り合い数名も(なぜか皆アスペで自己愛)民間資格取ってTwitterやブログでクライアント募集してたりして、他人事ながら心配してる。


    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/04(水) 16:13:54 

    >>41
    なんだ!話聞くだけじゃん!じゃあ必要ないわ!ってなる人には必要ないってことなんじゃない?アドバイスもらう場ではないし。

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2023/01/04(水) 16:15:46 

    >>104
    親が日本人って言いたいのかね?親が中国人で日本で生まれたから日本人とか、生まれた後で帰化して日本人とかではなく純日本人と言いたかったのかな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/04(水) 17:02:22 

    >>1
    子供の発達障害のカウンセリングでの若い女性のカウンセラーが相談乗る、カウンセリングするという感じでなく私の発達障害らしき言動を探ってる感じがして不快だった。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/04(水) 17:47:20 

    >>68
    問題だらけ
    早く他へ行こう
    よく今まで我慢してきましたね

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/04(水) 17:49:04 

    >>111
    臨床心理士または公認心理師の資格があるか
    確認すればいい

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/01/04(水) 18:15:19 

    >>41
    カウンセリングは傾聴だけで、アドバイスはないんだってね。
    それだけで6000円から10000円払うのって高過ぎる。
    まあパニック状態な感じの人には落ち着かせる目的でいいと思う。
    でもこういう悩みがあるけどどうしたらいい分からないと悩んでいる人には意味ない。
    全く同じ悩みを持っていて改善できた人達の話を聞くほうが参考になる。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/04(水) 18:59:28 

    自分語りごめん。
    違和感があるなら、違う人を探した方が良いと思う。
    得意分野だけでなく、その人の生き方で悪気なく発する言葉もあるし。
    女性のカウンセラーだと、子育てとか親子関係とか、自分の経験が色濃く出てしまうと思う。

    DV、ネグレクト、親が精神疾患だった、ヤングケアラー、複雑な家庭環境など
    当事者じゃないと分からないことを、軽く扱われて
    担当臨床心理士のこと嫌になってしまった。

    子育てで悩むことが多くて、相談したら
    「子どもはお母さんが一番なんだから大丈夫」
    って流された。
    私にとって母は、安心な存在でも一番好きな相手でも無いのに。
    この臨床心理士は自分の親とも子どもとも良好な関係なんだろうな、大変さが分からなくても決めつけるなよって拒絶反応が強く出てしまった。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/04(水) 18:59:41 

    >>113
    横。旦那さんが中国人って書いてあるよ。
    国際結婚

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/04(水) 21:04:02 

    >>22
    そう感じるってことはまぁそう思ってるんだろなと思う。
    こっちに寄り添うより診断下すって感じの人はいる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/04(水) 21:51:30 

    >>49
    それ心療内科医に言われたことあるwww
    4、5年悩んでやっと病院行ったのにダメージ喰らったわw

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/04(水) 23:17:18 

    >>10
    腕を組みながらとかも私は苦手。
    拒絶なのかと思いながら
    話をするのも辛くなってくる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/05(木) 02:34:41 

    >>34
    実際時短ありました。私がこわごわ指摘すると、え?あそうでしたかって謝りもしなかった。有名な所。高いお金が…

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/05(木) 02:44:24 

    >>57
    私をネタにした本出された。私にないしょで。発表する為都合良い書き方をされていた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/05(木) 03:02:52 

    >>1
    お金相当かかるね。数十万〜のお金と、心労しただけの人多いでしょう
    以前はもつれるとボダ扱いが多かった。

    心理ブ―ムの頃料金1万越えの所が多かったが大分下火になった感じ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/05(木) 06:46:13 

    ぽろっと、本音のきつい言葉でる時がある。

    息子のこと話してたら、それは息子さんにとったら押し付けられてそんなこと言われたら辛いですよ。って。

    そうだよね。
    たしかにそう。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/08(日) 17:39:19 

    >>103
    横からすみません。

    私も相談していたカウンセリングを卒業しました。喜ばしいことなのでしょうが、本音で話していた人と離れてしまって寂しいです。乗り越えなくては!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/08(日) 17:43:16 

    >>127
    自己レスします。

    乗り越えなくては!は自分への掛け声です。
    >>103さんは御自身のペースで歩んでくださいね。紛らわしくて失礼しました。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/08(日) 20:57:34 

    かなり前に何度かテレビで見た女カウンセラーの所に行ったら警察が捜査令状持って乗り込んできた。
    確か医師法違反と詐欺罪だったと思う。それでその女のサロン閉鎖になった。
    その後も揉み消したのかバイキングとかに出てたけど、そんな現場に居合わせたから胡散臭さしか感じなくなった。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/08(日) 23:33:22 

    >>97
    カウンセリングを受ける人は精神疾患ありとみなされるの?心理的な問題を抱える人と精神疾患は別と思っていました。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/10(火) 12:57:17 

    >>73
    仮に友達に話したとして、それを友達が第三者に話しちゃってもあなたは大丈夫な内容ってこと?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/10(火) 14:42:47 

    >>127
    卒業おめでとうございます
    寂しいという気持ちを共感してくださりありがとうございます
    お互い乗り越えられるよう頑張りましょうね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/12(木) 15:18:07 

    現在双極性障害のうつ状態になりカウンセリング受けようかと思ってこちらのトピを覗いてみたのですが、結局弱ってる人につけ込んだ商売みたいな感じしますね。
    同じ金額払うなら占い師とかでこちらの気分を上げてくれるように上手く反応してくれる人に相談した方がマシかしら?
    効果的なアドバイスやノウハウを貰える場って日本にはないのでしょうかね。
    欧米とかカウンセリングが一般的なイメージですが、向こうは単に医者にかかる方がお金かかるから代替医療みたいな感じなんでしょうか。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/20(金) 15:08:07 

    >>133
    心療内科のほうがいいよ、カウンセラーなんて適当なこと言ってるだけだし自分の発言に責任持たないインチキばっかだよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/22(日) 19:22:26 

    >>129

    その女カウンセラーってこのBBA?
    小高千枝 メンタルヘルスケア&マネジメントサロン
    小高千枝 メンタルヘルスケア&マネジメントサロンodakachie.com

    心理カウンセラー小高千枝(おだかちえ)が代表を務める個人・企業向けの完全ご紹介制のカウンセリングサロン。



    メディア出演見たら途中で定期的に出てたバイキングとノンストップに出なくなってたけど問題起こしたのかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/30(月) 21:40:21 

    ググってみたけど良くない噂ばかりだね
    なんでこんな人が代表取締役社長になったんだろ?
    やっぱ裏で汚いことやってるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。