-
1. 匿名 2023/01/03(火) 14:03:57
基本いつも節約しちゃいます。
でも、必要で買わなきゃならないものは出てきます
使う時はしっかり惜しみなく使う
節約する時はするって言うやり方をうまくやるには
どうすれば良いのでしょう?
因みにあらかじめ資金をプール出来ればいいのですが
全てのお金を避けれるほどお金はありません。+41
-12
-
2. 匿名 2023/01/03(火) 14:05:47
+160
-3
-
3. 匿名 2023/01/03(火) 14:06:17
使うときは使うなんて、ある程度収入がなければ出来なくないか?
選択的節約をするってことだもん。+60
-1
-
4. 匿名 2023/01/03(火) 14:06:24
愛知県民なので使う時は派手に使いますが、基本ケチです。
旅行とか、お祝いの食事とか
惜しみなく使います。+77
-4
-
5. 匿名 2023/01/03(火) 14:06:32
私も悩むことある
世の中物で溢れてるけど
誰が買ってるの?って思う。
洗顔なんて石鹸でいいやん!とか
ぬいぐるみなんてなんでほしいんだろうとか。+74
-15
-
6. 匿名 2023/01/03(火) 14:07:31
買う頻度が低いものはお金をかける+9
-2
-
7. 匿名 2023/01/03(火) 14:07:32
普段は自炊して食費抑えてるけど
仕事で頑張った時や疲れた時の飲食は派手に遣う
そうやってメリハリというか帳尻合わせて生きてきました+76
-2
-
8. 匿名 2023/01/03(火) 14:07:53
必要ない物は買わないってだけだよ+61
-0
-
9. 匿名 2023/01/03(火) 14:08:05
>>1
使う 自分が欲しいもの
使わない 近所の老人ババア。
すきあらば他人を手足のように使おう
と虎視眈々。シカト
てめーにタダでやる福祉なんかない+4
-20
-
10. 匿名 2023/01/03(火) 14:08:13
「悩む理由が金額なら買った方がいい」を信じて買い物してるよ+28
-2
-
11. 匿名 2023/01/03(火) 14:08:26
+27
-1
-
12. 匿名 2023/01/03(火) 14:08:55
>>1
個人的には常に節約してる
ただ使うときは使うっていうのは惜しみ無く使うとかではなくて、
例えば旅行とかディズニーランドとか、レジャーは行かないのが一番の節約だけど、行かないって選択肢はないかな。行くけど、安いプラン選んだり、お菓子持参したり、クーポン使ったりするよ。
外食も同じ。しないのが一番の節約だけど、行きたいから手頃なお店にしたり。
必要なものは買うけどブランドで選んだりしなかったり。+13
-13
-
13. 匿名 2023/01/03(火) 14:09:02
>>1
基本は節約。
どうでもいいものにはお金をかけたくないから。
自分の欲しいものは我慢せずに買う。
基準は自分で決めるしか。+49
-1
-
14. 匿名 2023/01/03(火) 14:09:10
この頃 やっと余裕ができて使いたい時使えるようになった。以前はオール節約。+14
-0
-
15. 匿名 2023/01/03(火) 14:09:38
>>1
節約してるよ。価値ないものに金は使いたくないだけなんだけど。その分家電や車やら買う際は躊躇なく上位のものを選んでるよ。
+7
-3
-
16. 匿名 2023/01/03(火) 14:10:00
ちょうどいい塩梅って難しいよね。
あんまり節約!を意識しすぎちゃうと疲れちゃうし、せっかく働いてるのに好きなの物買わないのもなんのための人生なのかわからなくなる。
だからって欲しい!すぐ買う!って言うのも良くないしね。+49
-2
-
17. 匿名 2023/01/03(火) 14:10:21
無意識にやってない?
他人と比べてみて初めて自覚するかもよ。
例えば私はよく病院行くんだけど「その程度で普通行かないよ!」って人もいる。
その人から見たら私は医療にしっかり使う人かもしれないけど、自分では当たり前のことだからその意見を聞くまでそうは思わなかった。+5
-7
-
18. 匿名 2023/01/03(火) 14:10:28
使うときは使うってそれ贅沢するってことだよね?
まさに年末とかお正月ぐらいかなぁ多少「一年頑張ったしまぁいいか」って気持ちになるのは
普段は使えるお金がそもそもない+16
-0
-
19. 匿名 2023/01/03(火) 14:10:30
>>1
必要なものは買うとして
欲しいものは買う
迷うなら買わない
かな+23
-1
-
20. 匿名 2023/01/03(火) 14:10:58
>>5
ペット飼うほどの余裕はないからぬいぐるみで癒されてる+25
-0
-
21. 匿名 2023/01/03(火) 14:11:10
>>1
生き金と死に金
これが区別できないと一生苦労する
生き金を使えないとき、お金が逃げてゆく+18
-2
-
22. 匿名 2023/01/03(火) 14:11:13
3年前に半年くらい貧乏を経験したので、そのメリハリとやらが怖くて実践できない。+9
-1
-
23. 匿名 2023/01/03(火) 14:11:28
自分だけのときは節約、会社では誰にも見られないしいつも適当なお弁当やおにぎり。誰かとご飯に行くときはケチケチしない。+38
-0
-
24. 匿名 2023/01/03(火) 14:11:53
>>1
リズムなんだと思う。
クリスマス!・節約・正月アウトレット!・節約・卒入学式!節約みたいな。
交際費と必要経費と息抜きにはお金を出したらええんちゃう?+6
-1
-
25. 匿名 2023/01/03(火) 14:12:05
節約して困ってないなら節約してて問題と思う
学費とか葬祭とか急病とか、節約できないことも生じるから+4
-0
-
26. 匿名 2023/01/03(火) 14:12:15
人が絡むか絡まないかがケチと節約の分かれ目みたいよ。
例えば友人を招いているのに部屋の暖房効かせないのはケチ。一人でいるから暖房我慢するのは節約。+60
-0
-
27. 匿名 2023/01/03(火) 14:12:35
スマホとかこだわらないので楽天ですごい安い機種。iPhoneとかにお金をかけるのって無駄って思う。
ここ数年、服や化粧品もどうでもよくなってぜんぜんお金かけなくなった。
お金をかけるのは旅行、舞台とライブ。行けるときはお金のことは考えずに行く。+16
-4
-
28. 匿名 2023/01/03(火) 14:12:39
>>25
自己レス
節約してて問題ないと思う+1
-0
-
29. 匿名 2023/01/03(火) 14:14:34
私は普段子供とイオンモールとか一切行かないし子供の小物とかお菓子とか買うこともないけど冬は月一回ぐらいスノボに行くし夏は月2、3回はちょっと大きいプールに行くからそれが我が家の使う時って感じかな
スノボとか一回行けば2万ぐらいかかるし+4
-9
-
30. 匿名 2023/01/03(火) 14:17:07
>>1
使うときは惜しみ無くってのは自分がそう思えてないのにしても無駄使いだから、主は主の感覚で使えばいいと思う
結局節約も使うのもどこまででもしようと思えばできる訳だし
誕生日パーティー、旅行、飲み会、クリスマス、お正月、外食等すべてやらないのが一番の節約だろうけど、お金がなくてもやりたいから豪勢ではないけどどれもやる。
それがお金を使うときは使うということだと思います+5
-1
-
31. 匿名 2023/01/03(火) 14:18:32
>>27
楽天?安物買いの銭失いの典型。
楽天は電波通りにくいし使えない
+1
-10
-
32. 匿名 2023/01/03(火) 14:19:55
自分がただ欲しいと思って買っちゃうブランド品は中古混ぜてもいい
人様に物を差し上げる時は必ず新品
ペットの体調管理費は日頃節約して浮かせたお金を充分に貯めておく
日頃は外食しないで記念日には良い店に食べに行く
メリハリ必要+9
-0
-
33. 匿名 2023/01/03(火) 14:19:57
老後に収入なくなったときに使うものだからなぁ
あとはマンション買い替えとか+2
-0
-
34. 匿名 2023/01/03(火) 14:20:25
見栄っ張りなので人のためには使う。自分にはケチ。お土産とかご祝儀やプレゼントは少しいいものをあげたい。自分が普段身につけるものはユニクロがデフォルトだし食べ物もお弁当は昨日の残り。家族が食べる分はきちんと作るけど自分1人なら納豆ご飯。+25
-0
-
35. 匿名 2023/01/03(火) 14:23:28
>>9
そうだよなー
何するにも料金発生するんだから、ただでは動かないことにしてる。震災あったとしても、近所の老人をまたいでサッサと逃げる自信あるわー.
老人に巻き込まれて死ぬなんて馬鹿らしいから。+3
-1
-
36. 匿名 2023/01/03(火) 14:24:47
>>5
生身の動物と暮らすにはお金掛かりすぎるから
せめて似た姿のぬいぐるみで満たすんだよ
ガルちゃんにもそういう人いたよ+28
-0
-
37. 匿名 2023/01/03(火) 14:25:27
>>26
面白いね。人と食べに行く時は値段気にしないから節約なのかな。一人で食べるときは作った弁当だったりした。+3
-3
-
38. 匿名 2023/01/03(火) 14:25:28
外食はしないで自炊
食事もケーキも自分で作って
食費の節約
服も専業主婦の間は家でボロボロを着てる
でもボトックス10万、パーソナルトレーニング10万+9
-2
-
39. 匿名 2023/01/03(火) 14:27:42
欲しいもの買っちゃうとこあるから、上手く節約できない。買わないときは買わないけど、買っちゃうときはすごい買っちゃう。+5
-1
-
40. 匿名 2023/01/03(火) 14:28:59
消耗品などにあまりお金かけず、残るものにはお金かけることが多いかも
服で言えばセーターとかシャツは安物でもコートはいいもの買うとか
家具類もずっと目にしつつ長く使うものだからいいもの買うことが多い
食料も安いものを手間かけて美味しく仕上げる工夫したり、外食控えたりするけど、差が出る調味料はいいもの買うかな・・・バルサミコ酢とか値段で味にすごい差があるから+5
-0
-
41. 匿名 2023/01/03(火) 14:29:21
とりあえず基本節約は続けて、ここの部分は節約しないほうが良かったというものが出てきたら、そこは節約しないようにする。
最近だと、トイレブラシを百均で買いましたがすぐにボロボロになったので少し値段が高いものを買うことにしました。+11
-0
-
42. 匿名 2023/01/03(火) 14:33:04
まず給料入るでしょ?そいで毎月の自分の収入と相談しながら今月はこれ位貯金できるなって額を封筒に入れとくのよ。残りは食費とか好きなことに使う。
これだけで貯金できるよ。
私は給料少ないから月1万しか貯金できないけど、2年で24万貯まった。+7
-1
-
43. 匿名 2023/01/03(火) 14:34:40
>>31
たしかに地方の山奥に行ったときは電波入らなかったけど
普段は楽天でも特に困ってないよ。
+4
-2
-
44. 匿名 2023/01/03(火) 14:35:13
>>36
うちの母がそれ。お金もそうだけど、死んだ後のペットロスに耐える自信が無いからて、柴犬のぬいぐるみ抱いて寝てる。+10
-0
-
45. 匿名 2023/01/03(火) 14:37:00
>>41
トイレブラシは逆に100均ので月1くらい(週1でもいいかも?)で使い捨てたいな。雑菌の温床だし...
スクラビングバブルのは微妙なのよね。+2
-2
-
46. 匿名 2023/01/03(火) 14:37:26
コロナパンデミックや南海トラフ地震が起きるっていう何か決定打があれば
欲しい物買うんだけどなあ
基本貧乏性だよ(´;ω;`)
+0
-1
-
47. 匿名 2023/01/03(火) 14:39:15
>>5
それは個人の自由すぎるわw
あなたがお金出して買ってるものだって人様から見たらタダでもいらんってものあるよ+23
-1
-
48. 匿名 2023/01/03(火) 14:42:59
>>1
自分の日常的なもの(特別な日ではない食費や光熱費、部屋着など)は節約、人の前に出る時の服や飲み会費、冠婚葬祭で包むお金は羽振り良く。+7
-1
-
49. 匿名 2023/01/03(火) 14:43:47
お正月幾ら使った? 私8万位使って凹んでます。+7
-1
-
50. 匿名 2023/01/03(火) 15:09:13
>>37
同じ「お金を使わない場合」での節約とケチの区別についてを言ってるのだから、友達と食べに行く時については全く別問題+4
-0
-
51. 匿名 2023/01/03(火) 15:12:24
分かる気がする
最近お金を使うのが怖くて、自分の趣味にも惜しむようになってしまった
楽しさよりお金を使って後悔するのが目に見えてる
貧すれば鈍すとはこのことだと思う+13
-0
-
52. 匿名 2023/01/03(火) 15:52:28
人それぞれだよね。
例えば私は寒さに強いけど暑さに弱いから、今は暖房ほぼ使わないけど、夏場は我慢しないでエアコン使う。
肌が弱い人は節約したくても肌に合う材質のアンダーウェアを選ぶだろうけど、化繊でも大丈夫で拘らないなら安物買って節約できるだろうし。
家族でもないのに他人のお金の使い方に口出す人たまにいるけど、心が貧しいよね。+17
-0
-
53. 匿名 2023/01/03(火) 15:54:45
>>51
私もです。国内外旅行好きだったけど、金銭的に行けるけど今は貯金優先かな。面倒臭さが勝ってしまうんだよね。節約じゃなくて加齢のせいかな。+4
-0
-
54. 匿名 2023/01/03(火) 16:21:05
>>1
>でも、必要で買わなきゃならないものは出てきます
これは食料品や日用品のこと?それなら節約じゃないの?安い時に絶対使い切る量をまとめて買うとか。
>使う時はしっかり惜しみなく使う
あなたの言う「使う時」とは、上記の「必要で買わなきゃならないもの」を買う時のこと?何か贅沢したい時のこと?後者なら頻度を減らさないとね。
+1
-0
-
55. 匿名 2023/01/03(火) 17:47:05
スーパー行くと皆かごの中にお高い肉とかオードブルやお酒とかドッサドサ入れててお金持ちだなぁと思った。買えないわけじゃないけど我が家はチマチマ最低限だけ買った。ついセーブがかかる。+7
-0
-
56. 匿名 2023/01/03(火) 17:50:53
>>5
洗顔するの?私お湯だわ。
まさかメイクしてるの?
無駄じゃない?+4
-5
-
57. 匿名 2023/01/03(火) 19:43:48
>>1
普段、食べる事くらいしか お金使ってないけど…
ガツンと使うとしたら
車と家電を買う時は、妥協したくなくて高スペックなのを一括で買う。くらいかな?
あと、年に何度か?3ヶ月に1度くらいだし化粧品屋さんで まとめてガッツリ買うくらい?
たぶん、コスメ好きな人からしたら、月にしてみたら普通より少ないくらいの金額だろうけどね。+6
-0
-
58. 匿名 2023/01/03(火) 20:08:12
普段は食費しかお金遣わない。スマホも格安かつ機種代にお金使いたくないのでアンドロイドの安めのやつ。
でも美容代、デパコスには惜しみなく投資してしまいます。+1
-0
-
59. 匿名 2023/01/03(火) 20:58:47
私の節約法は今持っているものを使い倒すまでは次を買わない
かな
なので普通の人の倍の年数使うし、手持ちの数も少ない
だが、買う時はできるだけ上位で気に入ったものを買う+8
-0
-
60. 匿名 2023/01/03(火) 22:26:20
>>49
同じ金額だ。
で、でも楽しんだからいいんだ‼︎
と言い聞かせてる。+2
-0
-
61. 匿名 2023/01/04(水) 06:33:10
>>4
私も愛知県民です。
わかります!特に高齢者はそうですよね?
亡くなった姑がその典型で雑巾もタオルも箒も原型留めないくらいまで使用したり暖房も着込んで動けない状態でも暑くなるとつけないのに家電や家具とか行事などもう少し節約できるのにって物でも定価で購入してた。家もローン無しで一括現金で買ってたからすごいと思った。
すごい倹約家でしっかりしてるけど差が凄すぎてついてけなかった。+4
-0
-
62. 匿名 2023/01/05(木) 19:24:07
普段の食費は節約するけど、
デパートの催事では散財する。
日常は不足なく栄養を補い、子供達が美味しく食べられることが目的。
しかし、催事は欲望を満たすもの。
必要とかそう言う話ではない。欲しい!買う!
+1
-0
-
63. 匿名 2023/01/09(月) 21:00:26
洋服買うかどうか迷う時、何年も着れるか自問自答して買うって決めてもでもなぁって辞めて一旦家帰って気持ち落ち着かせてほんとに必要なら他の日に買うように決めた。
そしたらその服買わなかったよ。
基本服屋に行かないようにしてて買わないで済んでるんだけどどうしても必要な服さえ考えすぎて脳がかなり疲れるね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する