
食べ放題店で「料理を持ち帰る」トンデモ客、タッパーを持参 法的問題は?
136コメント2023/01/03(火) 13:04
-
1. 匿名 2023/01/02(月) 08:51:21
食べ放題店での食材・料理は、食べ放題店が定めたルールの範囲内で、自由に食べて良いとされているものと思われます。食べ放題店が定めたルールは、通常、一定の制限時間内に、店内で食べることを前提にしていることが多いでしょう。
今回のケースでは「食材の持ち帰りはご遠慮ください」の表示がされているので、食べ放題店は食材・料理の持ち帰りを容認していないといえます。そのため、食材・料理を持ち帰ることは、窃盗罪にあたるものと思われます。
+58
-1
-
2. 匿名 2023/01/02(月) 08:52:15
常識はずれの中国人お帰りください+253
-4
-
3. 匿名 2023/01/02(月) 08:52:27
見たことあるよ。
その人は袋に入れて持ち帰ってた。+78
-1
-
4. 匿名 2023/01/02(月) 08:52:32
泥ボー+30
-1
-
5. 匿名 2023/01/02(月) 08:52:39
タッパーに入れての持ち帰りは非常識だと思う+143
-1
-
6. 匿名 2023/01/02(月) 08:52:59
食べ放題の店で料理持ち帰る人なんているの?+119
-0
-
7. 匿名 2023/01/02(月) 08:53:32
食べ放題でタッパー持っていくとか、それ単なる泥棒やん+103
-0
-
8. 匿名 2023/01/02(月) 08:53:55
ちょっと違うけど、フードコートのお水を、自分のペットボトルに入れまくってる人は見た。+42
-0
-
9. 匿名 2023/01/02(月) 08:54:16
みっともないし、恥ずかしい人だなって思う。
人間性を疑うわ。+97
-0
-
10. 匿名 2023/01/02(月) 08:54:26
犯罪です!ドロボー!+23
-1
-
11. 匿名 2023/01/02(月) 08:54:27
>>6
中国人
日本のモラルとかそんなもん持ち合わせてないから
旅館やホテルの備品ですら持ち帰るから+90
-5
-
12. 匿名 2023/01/02(月) 08:54:54
テイクアウトOKにしてない限り、食べ物を持って帰って何かあっても店側は責任取れないからね。勝手にタッパーに入れて持って帰るのは衛生面で問題があるよ。+59
-0
-
13. 匿名 2023/01/02(月) 08:55:37
>>8
某デパートのカード会員向けの休憩室(ラウンジみたいな場所)でも
セルフの飲み物持ち帰りの張り紙があってびっくりしたことある+18
-0
-
14. 匿名 2023/01/02(月) 08:55:44
職場の先輩とランチに行くと、お店の人にラップください〜と言って白米は毎回持ち帰るのが恥ずかしすぎてもう一緒に行きたくない。+42
-1
-
15. 匿名 2023/01/02(月) 08:57:18
太った女性を見ると食べ過ぎで動かないのだろうなと思う。
食事量と運動量が釣り合っていれば太るはずないという簡単な原理。+5
-26
-
16. 匿名 2023/01/02(月) 08:57:32
>>11
いや最近日本人のモラルも落ちてると思う
まともそうな人がやる
+49
-10
-
17. 匿名 2023/01/02(月) 08:57:51
>>6
いるんです(従業員)+36
-0
-
18. 匿名 2023/01/02(月) 08:58:05
>>3
中身ぐちゃぐちゃにならないのかね+6
-1
-
19. 匿名 2023/01/02(月) 08:58:43
>>6
日本人のおばちゃん4人組みたいなのが
ホテルビュッフェでやってるのみたよ
あさましいとしか思えなかった
+58
-2
-
20. 匿名 2023/01/02(月) 08:59:38
>>3
どんなに美味しいものだとしても袋に入れたら見た目最悪になりそうだよね。家に帰ってそれ食べたいと思うものかね。+32
-0
-
21. 匿名 2023/01/02(月) 09:00:03
>>15
すみません…
でも私は食べ放題はあんまり好きじゃない。
ゆっくり食べられないし、人気のデザートとかは並んでたりする。
食べ放題なら、デパ地下で買って家に帰って家族とまったり食べたい。
食べるのが好きだからこそ、美味しい物をせわしなく食べるのは嫌だ。+10
-13
-
22. 匿名 2023/01/02(月) 09:00:07
>>18 意地汚さが染み付いてる人って気にしないよ、信じられないようなことする人いっぱい🫢
+19
-1
-
23. 匿名 2023/01/02(月) 09:00:11
>>8
ファミレスだったけどサラダが食べきれなかったから持ち帰りたいって店員に言ってたけど断られてたけどその後袋に入れて持ち帰ってる客がいた+9
-3
-
24. 匿名 2023/01/02(月) 09:02:10
>>15
スレ違いだけどそれは違うでしょ。痩せの大食いがいる時点でわかる
結局生まれついた体質もかなり関係してると思うよ
うちの家系もみんなめちゃめちゃ食べるのに運動も嫌いという怠け者だけど、
誰一人太ってなくて、むしろ太りたがってる。いつもぽっちゃりの友人からは
羨ましがられてる+23
-3
-
25. 匿名 2023/01/02(月) 09:02:24
持ち帰った奴に限って、何かあったら文句言って来そう+14
-0
-
26. 匿名 2023/01/02(月) 09:03:05
>>11
日本人でもいるよ 年配のオバサンとか
何でも中国人っていうのはちがう
貧困なのか日本人もヤバいのいっぱいいる+27
-9
-
27. 匿名 2023/01/02(月) 09:03:12
わたしの知り合いがそう。いつも袋持参してる+2
-2
-
28. 匿名 2023/01/02(月) 09:03:41
>>6
見た事あるよ。焼肉キングで肉を焼く前の肉を持ち帰るツワモノがいたわ。
+29
-0
-
29. 匿名 2023/01/02(月) 09:03:45
>>16
そりゃあいるでしょう。
ここは日本であり、住んでいる国民の9割は日本人なので。
+20
-1
-
30. 匿名 2023/01/02(月) 09:03:50
>>26
60から上とか+5
-2
-
31. 匿名 2023/01/02(月) 09:05:13
私はお高目のスーパー銭湯(置いてあるアメニティもお高目)で、ボトルにシャンプーリンス詰めて持って帰ってきたって話を自慢げにしてるオバサン見てビックリしたことあるよ。
行為自体もドン引きだけど、それを自慢げに言うのがもっとビックリした!!!ちなみに通ってるジムのサウナの中で聞こえてきた話。+20
-0
-
32. 匿名 2023/01/02(月) 09:05:35
窃盗はかなり重い罪ですよ
万引きバカは全く理解できてないけど+12
-0
-
33. 匿名 2023/01/02(月) 09:06:09
>>16
>>26
それ本当に日本人?
ぱっと見て何人てわかるの?
中国人だって日本語話すよ
そりゃ日本人だって変な人はいるけどね+15
-12
-
34. 匿名 2023/01/02(月) 09:09:44
>>26
変な人がいるとすぐ○○人とかいいだす人いるけど、日本人だって変なの多いし
礼節を守る穏やかな人間ばかりじゃないよね。
地域によっても違うしね
何で日本人というだけでそこまで信じられるのかがよくわからん+28
-6
-
35. 匿名 2023/01/02(月) 09:09:47
>>31
私はスーパー銭湯で塩サウナの山盛りの塩をジップロックに入れて盗んでる人みたことある
何に使うんだろう+5
-0
-
36. 匿名 2023/01/02(月) 09:10:32
>>1
前の会社の女上司(中国人)だ。
旦那さんが日本人。
いつも会社関係のセミナーやイベントの懇親会へ誘ってくれるから、一緒に行っていたのだけど、参加する時は必ず空のタッパーを数個持ってきて、食べながら周りの目を盗んで人が見ていないスキにコソコソ食べ物をタッパーに詰めて必ず全てのタッパーを満タンにするのは常。
あと会場に置かれてるお菓子とかを鷲づかみして人が見てないスキに自分のカバンに入れてたけどそれがもう不自然すぎて近くにいる私が違和感。
会場は一流ホテルのバンケットルームが多かった。
子供が3人いて生活きついという割に、富裕層向けのイベントにも招待されていたから、本当はリッチ。
なのにやることがとてもゲスい。
友達とは思えず、ただの会社の上司としか思えなかった。
食べ物をありったけせしめた後は、いつも大喜びでその場を後にしていたけど、ある企業には目をつけられて「弊社主催のセミナー、イベントには一切のご参加をお控え下さるよう宜しくお願い致します。」と、直接メールが本人に来て事実上出禁。
だけど当の本人は、「信じられない。」と、大激怒していた。
当時は仲良くしていたけど、一緒にいてもいつも食べ物タッパーに詰めて話に集中してないし、そんな知り合いがいてもなぁと思い、誘われても行きたくない気持ちが上回って自然に疎遠になった。
+22
-0
-
37. 匿名 2023/01/02(月) 09:11:51
食中毒予防もあるかと
食べ切れる量や飲み切れる量は各々把握しないと残すにしても持ち帰るにしても店に迷惑をかける+7
-0
-
38. 匿名 2023/01/02(月) 09:12:14
>>34
さっきから人種差別的なコメみるのいやだなって思って一個ブロックしたら同じ人みたいで何個かコメ消えた+9
-5
-
39. 匿名 2023/01/02(月) 09:12:42
>>23
自分で注文したものを、かあ
これは持って帰りたくなる気持ちはわかる+15
-4
-
40. 匿名 2023/01/02(月) 09:13:29
>>35
それはやっぱ家のお風呂で塩スリスリするつもりなんじゃない?
スーパー銭湯の塩なんか激安の塩ダロウにねぇ+2
-0
-
41. 匿名 2023/01/02(月) 09:13:39
フードコートの中にあるコーヒー屋だけど、コーヒーフレッシュやら紙ナプキンとか、店の利用関係なく大量に持っていかれる。あと紙ストローになった店の利用者がプラスチックストローを持っていく。+6
-0
-
42. 匿名 2023/01/02(月) 09:13:40
>>21
横ですが、単純に気になっただけなんだけど、食べ放題ってそんなにせわしないかな…?
ホテルビュッフェだと、(コロナ前ですが)ゆっくり会話を楽しみながら食べている人が多い印象なのですが+15
-0
-
43. 匿名 2023/01/02(月) 09:13:41
焼肉食べ放題
飲み物は持参(アルコール含む)で、肉持って帰った近所の人を知っている。
高学歴一家。+2
-0
-
44. 匿名 2023/01/02(月) 09:14:25
近くの中国人がやってる中華料理屋、とっても美味しいんだけどめちゃくちゃ量多いのを知らずに何品も頼んじゃった人とかがパック貰って持ち帰ってるのはよく見る
食べ放題ならアウトだよね
+3
-0
-
45. 匿名 2023/01/02(月) 09:15:04
かなり前にサラメシで何かのスポーツのコーチが遠征先のホテルの朝食ビュッフェで、そこにあるパンやバターやおかずで昼食用のサンドイッチを作ってた。まさかNHKでこれを放送するとは…って驚いた。+10
-0
-
46. 匿名 2023/01/02(月) 09:16:22
>>6
ジュースを水筒3本くらいに入れてるのも見たことある+5
-0
-
47. 匿名 2023/01/02(月) 09:16:50
>>3
パンケーキ屋さんで写真撮って袋に入れてる人みたことある
+0
-0
-
48. 匿名 2023/01/02(月) 09:17:25
朝食バイキングの時
パン、5.6個?をビニール袋へ
ゼリー、ヨーグルト、海苔、納豆 個包装されているものは全て持ち帰っていた
朝食って事はこれから旅行なり用事があってホテル宿泊なのにそんなに持ち帰って どうするのかな?
食べ物が傷み、帰ったらゴミになりそう+3
-0
-
49. 匿名 2023/01/02(月) 09:18:00
残ったものをお持ち帰りってさ、もったいないからとか思うのかもしれないけど一回箸つけてたりするし食中毒のリスクさらに上がるよね+3
-0
-
50. 匿名 2023/01/02(月) 09:22:54
>>20
海外だとドギーバッグってあるけど、犬にあげる体でまあ人間が食べるんだろうけど
ビニール袋はそれこそ餌だよね+3
-5
-
51. 匿名 2023/01/02(月) 09:23:15
>>49
そうだよね
常温で放置されてるし(ちゃんと冷やしてあっても冷蔵庫並みの保冷ではない)、食中毒のリスク高い。
家庭で料理作ったらそんなに常温で放っておかないもの。+0
-0
-
52. 匿名 2023/01/02(月) 09:24:15
>>45
流石にお店に一言許可取ってたと思いたい+7
-0
-
53. 匿名 2023/01/02(月) 09:24:31
お店側からしてもその場で食べるように設定された(良心的な)料金設定なんだしタッパー持参したり持って帰る前提なのは窃盗とかわらないと思うんだけど…。
注意されたらなんてキレ散らかすんだろうな…
子供の頃、この手の頭おかしい万引きおばさんに母と遭遇したけど目の前でバッグから盗んだもの次々出てくるの見て怖すぎて大人になってもトラウマよ。+6
-0
-
54. 匿名 2023/01/02(月) 09:25:05
>>19
やっぱり。タイトル見ておばちゃん・おばあさんがやりそうだなとすぐ思った。
スーパーのサッカー台のうっすいビニール袋を、ガラガラガラッとやって持ち帰る層とかぶる感じして。+15
-1
-
55. 匿名 2023/01/02(月) 09:26:18
不本意な食べ残しでも、ダメなもんはダメだよね。
もったいない気持ちはわかるけど、これはOK、これはダメなんてやってたら無駄にもめる。+0
-0
-
56. 匿名 2023/01/02(月) 09:27:40
>>19
そういうのって全国共通なのか県民性があったりするのかな
少なくとも私は見たことがないけど+2
-5
-
57. 匿名 2023/01/02(月) 09:30:34
>>11コジキしに日本に来てるのか?w
+5
-0
-
58. 匿名 2023/01/02(月) 09:35:06
>>14
残したなら正しいと思うけど
毎回なら ねらってるんだね+0
-0
-
59. 匿名 2023/01/02(月) 09:36:15
>>19
ホテルの朝食ビュッフェ、美味しくてつい取りすぎて、お腹いっぱい…このパン持っていって後で部屋で食べたい…と思うことは正直ある。したことはないけど。
おばちゃんになって4人組ともなるとそういうとき勢いついちゃいそうだから、ちゃんと自制しておこう。。+16
-0
-
60. 匿名 2023/01/02(月) 09:36:26
ホテルの朝食バイキングで中国人がやってる話しは聞いたけど、日本人でやってる人はいないんじゃないか。持って帰っても腐って食中毒になりそうだし何故やるか分からない。+6
-2
-
61. 匿名 2023/01/02(月) 09:40:41
>>20
命を頂いていると思えばいいかな+0
-0
-
62. 匿名 2023/01/02(月) 09:41:10
>>15
こんな偏った思想を持つ人が親族の中にいたら最悪だろうな〜!
+7
-3
-
63. 匿名 2023/01/02(月) 09:42:08
食べ放題って美味しいイメージないやー+1
-2
-
64. 匿名 2023/01/02(月) 09:45:15
>>39
食べきれなかったとしてもサラダの持ち帰りは無いかな+4
-1
-
65. 匿名 2023/01/02(月) 09:46:30
>>17
勝手に持って帰って保管が適当で、「後で食べたらお腹壊した!責任者取れ!」なんて言い掛かりされるかもしれないし迷惑だよね。+6
-0
-
66. 匿名 2023/01/02(月) 09:48:18
>>63
ホテル「ビュッフェ」に変換すればあら不思議。
結婚式で行った大阪のリッツカールトンのアフタヌーンティーがビュッフェスタイルだったけど、今もあるんだろうかw+4
-0
-
67. 匿名 2023/01/02(月) 09:52:24
>>6
冗談で、百均でタッパ買ってこうとか、明日の弁当のおかずに持ち帰りたいわぁとか言うことはあるけど、本当にやるやつおるってびっくり。普通に窃盗じゃん+16
-0
-
68. 匿名 2023/01/02(月) 09:52:32
食べ放題じゃないお店で残ったのは包んでもらったりする+2
-0
-
69. 匿名 2023/01/02(月) 09:53:36
こんな恥知らずにはなりたくない
+2
-0
-
70. 匿名 2023/01/02(月) 09:53:44
ただ一言。下品。
これに尽きる。
もし友人にいたら縁を切るレベルです。+2
-0
-
71. 匿名 2023/01/02(月) 09:54:15
>>8
店で専用ボトル買って取水するヤツでペットボトルに入れまくってた家族(祖母 両親 子供×3)がいたな
しかも2往復してた
サービスカウンター前なの店員注意しないんだと不思議に思うと同時に5リットルボトルで700円くらいなんだから買えば良いのにと思った
車はアルファード系だったし+2
-1
-
72. 匿名 2023/01/02(月) 09:54:25
>>16
そりゃどの国でも昔から、
そういう困った人も稀に居るでしょうけど。
只、中国人の場合は個の問題では無く、
国民性だと感じる。
悪い事だと感じて無いというか。
海外でも様々な場面で共通認識だよね。
+12
-0
-
73. 匿名 2023/01/02(月) 09:56:18
>>33
いやいや日本人でもそういうのいるじゃん
あなたが日本人な以上、日本人全員が100%善良というのは崩れるし+8
-3
-
74. 匿名 2023/01/02(月) 09:56:55
>>50
食中毒で病院に運ばれる方が高くつくとすら考えられない時点で、失礼だが知能が低いのだと思う
+5
-0
-
75. 匿名 2023/01/02(月) 09:57:56
>>63
安いのはそりゃ質より量だもの、味を求めちゃいけないわ
かの有名な帝国ホテルのバイキングも「食べ放題」だけど、とてもおいしいよ
食器もちゃんと安っぽくない物を使っている
他のある程度高級なホテルなら手抜きなしでおいしい+1
-0
-
76. 匿名 2023/01/02(月) 09:59:37
>>6
ジモティで知り合った28歳の女性がやってましたね。
プロフィールに「私は性格がいいです。」とか書いてたのに。
ついでに店に落ちてた千円札もネコババしてた。+7
-0
-
77. 匿名 2023/01/02(月) 10:00:01
>>18
K国はお弁当ふるんじゃなかった?
そんなかんじかな+6
-0
-
78. 匿名 2023/01/02(月) 10:00:18
沖縄のホテルのクラブフロアに滞在していたら、お金持ちそうな中国人の家族が朝食ビュッフェやアフタヌーンティーのお菓子を毎日大量にタッパーに詰めて持ち帰っていたよ。クラブフロア滞在者はラウンジに行けばいつでも食べられるのに、わざわざ大量に部屋に持ち帰る理由がわからなかった。+1
-0
-
79. 匿名 2023/01/02(月) 10:00:54
>>67
わかる(笑)食べ放題とかビュッフェあるあると言うか、お決まりのジョークみたいな感じだよね。
「あータッパー忘れたわー」「みんなちゃんとタッパー持ってきた?」とかね。
実際にやらないからジョークになってんのに、それをガチでやるとか思考回路ヤバいよね…。+15
-0
-
80. 匿名 2023/01/02(月) 10:02:27
>>9
学生の頃、クラブの歓迎会でバイキングに行き同級生が「寮の友達にお土産!」と袋にフルーツと肉とか隠して入れていて先輩に注意されても辞めなかった。😩+0
-1
-
81. 匿名 2023/01/02(月) 10:02:34
都内のホテルのロビーに無料のパンやデザートがあって、パンをレジ袋いっぱいに入れているおじさんがいた。最初はパンを補充する業者かと思ったけどそうではなく持ち帰るために詰め込んでいました。
+0
-0
-
82. 匿名 2023/01/02(月) 10:02:51
乞食+1
-0
-
83. 匿名 2023/01/02(月) 10:03:18
あのブロガーさんの話思い出したわ。
寝坊して朝食ビュッフェ間に合わないからってビュッフェ会場にいた母親に料理を部屋に運ばせたやつ。+0
-0
-
84. 匿名 2023/01/02(月) 10:12:46
>>16
ホテルの朝食バイキングのジュースをマイボトルに並々と注いでるの見たことある。+1
-0
-
85. 匿名 2023/01/02(月) 10:15:34
ビジネスホテルに家出してた時
朝食バイキングで朝食とりながら
ついでに、お昼のお弁当も詰めて仕事に
持って行ってた
+1
-0
-
86. 匿名 2023/01/02(月) 10:18:27
いくらどん底に落ちてもこういうしょっぱい人間にだけはなりたくないねぇ+1
-0
-
87. 匿名 2023/01/02(月) 10:18:47
>>40
ホテルで働いてたことあるけど、場所によってはそういうこともある。
何がいいたいのかと言うと、取り損ってことよ。w
まぁ知らんけど。+1
-0
-
88. 匿名 2023/01/02(月) 10:19:25
一緒に食事に行ってこんな事されたらドン引きする
育ちが悪いんだろうなと以後距離を置くわ+3
-0
-
89. 匿名 2023/01/02(月) 10:22:45
>>6
サラダバーにちょっとしたお惣菜やカレーがある店で小汚いおじさん1人客がやってるの見た。ドン引き。+2
-0
-
90. 匿名 2023/01/02(月) 10:23:06
>>23
年輩の人かな?
昔は食べきれなかったものの持ち帰り結構あった気がする。(食べ放題ではなく注文したもの)
店側がパック用意してくれてたり。
今は衛生面でお断りされるよね+6
-0
-
91. 匿名 2023/01/02(月) 10:32:55
>>11
昔駅中の飲食店で働いてたけど中韓の客は外で買ったおつまみを皿に出して食べたり
茶碗蒸しに付いてたスプーンをパクッたり酷かった+9
-0
-
92. 匿名 2023/01/02(月) 10:40:57
通っていたジムで知り合ったオバさんでいた。
食べ放題はタッパ持っていくのは当たり前、翌日子供の弁当に入れるのに丁度いいと自慢していてその場にいた人がドン引きした。何でああいう事を大きな声で言えるのか本当に理解できない。+7
-0
-
93. 匿名 2023/01/02(月) 10:47:06
以前、ビュッフェで働いてたけど料理が盛ってある大皿ごと自分たちのテーブルに持っていってしまうもあるあるだよ。+1
-0
-
94. 匿名 2023/01/02(月) 10:48:02
非常識。常識云々の前に恥ずかしい。+2
-0
-
95. 匿名 2023/01/02(月) 10:49:53
最近コストコのホットドッグの玉ねぎみじん切りをタッパーに入れてたり、空のコップに入れてる人を
行く度2人は見掛ける。+0
-0
-
96. 匿名 2023/01/02(月) 10:53:29
>>90
食べ放題じゃなくて普通に注文した場合は持ち帰れるところ多いよ。
ピザ持ち帰りしたことある。
居酒屋でも残った唐揚げとか持ち帰り出来た。
+2
-0
-
97. 匿名 2023/01/02(月) 10:55:13
>>45
新体操の監督の山崎浩子さんね。チームが合宿先としているホテルだからホテルもわかってると思うよ。ただ、一言言えばホテルがお弁当作ってくれるとは思うけどね。+3
-0
-
98. 匿名 2023/01/02(月) 10:58:57
>>96
お店側に責任を一切問わない自己責任なら、持ち帰ってもいいと思う。+8
-0
-
99. 匿名 2023/01/02(月) 11:00:12
>>6
以前バイトしてたけどいるよ。パンとか唐揚げは持ち帰りやすいのでビニール袋に入れて持ち帰る人はいた。+3
-0
-
100. 匿名 2023/01/02(月) 11:00:26
万引きと同じだね+0
-0
-
101. 匿名 2023/01/02(月) 11:03:47
食べほの店じゃないけど、小学生のとき担任のおばちゃん先生が給食の残りをよく持って帰ってたな…+1
-0
-
102. 匿名 2023/01/02(月) 11:09:30
>>15
薬の影響で太ることもある。無知って人を傷つけるよね。+3
-4
-
103. 匿名 2023/01/02(月) 11:13:44
>>101
アラフォーだけど、食べ残した給食のコッペパン持ち帰ってた。+1
-0
-
104. 匿名 2023/01/02(月) 11:14:30
>>6
高齢の方だと食べきれずに勿体ないからと持って帰る人いるなぁ
元々食が細そうで食べ放題といってもそんなに沢山とってるわけじゃないから見て見ぬふり
持ち帰り用に敢えて取りに行く人はお声がけ+4
-0
-
105. 匿名 2023/01/02(月) 11:15:11
食べ放題の持ち帰りはNGだよね。+2
-0
-
106. 匿名 2023/01/02(月) 11:16:05
>>102
大抵のデブは消費するカロリーの量より食べる量が多い結果だし
薬だとしても薬にカロリー含まれているわけじゃないから我慢すれば太らない+4
-6
-
107. 匿名 2023/01/02(月) 11:16:45
職場の人と焼肉食べ放題行ったとき、家からタッパー持ってきて肉を入れ出したのみてドン引いた。
息子が食べ盛りやったらしいけど、それ以来その人が何言ってきても、いやあんた泥棒やんとしか思えない。+1
-0
-
108. 匿名 2023/01/02(月) 11:29:02
>>106
え?薬の影響しらないとか?+4
-3
-
109. 匿名 2023/01/02(月) 11:32:40
>>6
食べ放題じゃない店でも、食中毒とかの関係でダメって言われたことある。+0
-0
-
110. 匿名 2023/01/02(月) 11:32:56
>>3
30年くらい前焼き肉食べ放題で小学生が2人きて肉を大量に袋にいれて一枚も焼かず帰っていたったのを見たことがある
後片付けの店員さんだけでなく隣の席の我が家も全員唖然とした
この時の子供が大人になっても相変わらずやっているのかな+4
-0
-
111. 匿名 2023/01/02(月) 11:33:59
>>108
え?
薬の影響で太るが薬にカロリーあると思ってる?
もしかして熱力学第一の法則知らない?
どんな薬飲んでも摂取カロリー≦消費カロリーになるようにきちんと自制して管理すれば太らないんだよ?
薬に1000kcalとかあるの?
食べるから太るんだよ?+1
-6
-
112. 匿名 2023/01/02(月) 11:49:07
>>8
貼り紙してあるよね。
フードコートと一部アパレルがやってるサービスは別物なのに。+0
-0
-
113. 匿名 2023/01/02(月) 11:52:06
>>106
食欲亢進の副作用要因だけでは無いですよ。
薬が原因で太るのは。+2
-2
-
114. 匿名 2023/01/02(月) 12:06:07
>>13
プラスばかりだけど私意味がわからない+4
-0
-
115. 匿名 2023/01/02(月) 12:30:33
図々しい…。+0
-1
-
116. 匿名 2023/01/02(月) 12:35:58
乞食+1
-0
-
117. 匿名 2023/01/02(月) 12:37:56
>>4
お金払ってるから泥棒に入るのかな?持ち帰りはご遠慮ください!書いてたらアレだけども
モラルない人だなと思う!+1
-0
-
118. 匿名 2023/01/02(月) 13:15:37
会社のパートさん(60代)が
『このパン美味しいのよ。沢山あるから食べて』と大きなビニール袋いっぱいのミニパン配ってて色々な種類で美味しそうだったから『どこのお店のですか?』と聞いたら『家の近くの食べ放題の○○よ。昨日食べに行ったの~』
それを聞いて貰うのをやめた。
+2
-0
-
119. 匿名 2023/01/02(月) 13:17:51
過食嘔吐達もなんとかしろ。
トイレで吐いて、テーブル満タンの料理食べて、また吐いてのルーティン3回位しよるやろ。
それをテレビで噂の何とかって名を売って凄い人みたいな放送するな+1
-0
-
120. 匿名 2023/01/02(月) 13:26:21
>>3
バイキングの宿に泊まった時、斜め隣のオバさん3人組の1人が、山盛りにイチゴを持って来てヴィトンのバッグの中へ。次に、山盛りのカニを持って来たから、もしかして?って見てたらカニをバキッと折ってバッグの中へ。私が気づいて見たのはその2回だったけど、ヴィトンのトートバッグがパンパン。出る時にホテルの人に言ったら、腐れなきやいいんですけどね〜って笑ってた。それ聞いて、持ち帰っても良かったの?って思ったけど。+0
-0
-
121. 匿名 2023/01/02(月) 13:43:09
>>3
それならタッパーの方がまだいい。
中身あんまり崩れないし。
飲食店がせっかく作った料理を袋に入れるなんてちょっと有り得ない。+0
-0
-
122. 匿名 2023/01/02(月) 14:44:55
>>113
自分でエネルギー作り出すのは不可能だからどんな人でも消費する以上食べると太るんだよ
代謝が落ちたら落ちた分だけ食べる量減らすんだよ普通は
代謝落ちたのに変わらず食べたら太るよ+2
-2
-
123. 匿名 2023/01/02(月) 14:56:07
>>11
日本人でもいるんだよ、それが。+1
-1
-
124. 匿名 2023/01/02(月) 14:56:28
ホテルの朝食ビュッフェで、ビニール手袋(コロナ禍でトングの横に置かれてるやつ)にパンとか色々入れて持って帰ってる家族連れがいた。ビックリしたな。確かにあの手袋大きいけども…+0
-0
-
125. 匿名 2023/01/02(月) 14:57:55
>>6
結構いるんだよなぁ+1
-1
-
126. 匿名 2023/01/02(月) 14:59:30
>>2
中国人限定じゃなくない?日本人でもその他の国の人でもやる人はやるでしょ。中国人でもそんなことしない人もいるし。+2
-1
-
127. 匿名 2023/01/02(月) 15:47:23
せめて自分が頼んだ定食とかさ
食べきれなくて店に聞いて持ち帰り可ならフードロス作らず偉いなと思うけど
食べ放題なら食べきれる量にすべきだしバカなの?恥を知らないの?浅ましいし、元を取ろうとするほど生活大変なら来るなよ!とすら思うわ…
ルール無視する奴にはペナルティつけないと減らないから持ち帰りする奴等には同料金追加で払って貰えば良いと思う+2
-0
-
128. 匿名 2023/01/02(月) 19:43:51
小学生以下と思われる子供と来ていた父が、何回もパンを取ってくるたびに、かばんの中に入れていて、子供の前でよくできるなーと呆れた。+0
-0
-
129. 匿名 2023/01/02(月) 21:47:02
>>111
代謝抑制作用で太るのもあるよ
薬1000カロリーとか小学生男子みたいな発想だねww+3
-0
-
130. 匿名 2023/01/02(月) 23:37:33
昔なんだけど焼き肉食べ放題でテーブルのしたあたり見えないようにタッパーに肉をつめてる家族がいてビックリしたけどわりといるんだね+0
-0
-
131. 匿名 2023/01/03(火) 01:28:24
>>102
それよく言う人いるけど、何の病気でなんて薬?その副作用は全員に現れるの?+1
-2
-
132. 匿名 2023/01/03(火) 07:30:25
>>131
横
主に、あらゆる炎症を抑えるために処方されるステロイド、心療内科や精神科で処方される向精神薬(全部ではない)は副作用として食欲亢進というものがある。
※それ以外にもその副作用が出る薬はある。
その副作用が強めに出るタイプの人は、我慢しようとしても食べ過ぎてしまう。
摂取カロリーが消費カロリーを上回るから太る。
副作用は全員に同じように出るわけではないから、どの程度食欲が亢進するかは人による。+2
-1
-
133. 匿名 2023/01/03(火) 12:49:53
>>122
極端な人だな+1
-0
-
134. 匿名 2023/01/03(火) 12:57:47
>>15
仙人に近い域の修行僧や忍者って、極端に代謝悪いんだなと思ってる。
代謝だったり内臓の機能が薬のせいで著しく落ちたら、
まともな生活送れなくなる。
あと、病気持ちや術後経過観察の人は運動制限もあるからね。
食べ過ぎて怠けてるから太るみたいな偏見は、
体型変化を気にする患者を傷付けかねない。+1
-0
-
135. 匿名 2023/01/03(火) 12:58:56
>>111
無知蒙昧+1
-0
-
136. 匿名 2023/01/03(火) 13:04:10
>>131
抗アレルギー薬でもあったよ。
アレルギー症状強いから、色々試してた時期。
気のせいかと思ったが、副作用に記載があった。
出現頻度は高くないと思う。
医師に言って別の薬に更に変えてもらって落ち着いた。
宅配ピザ食べてカレー食べたりとか、
異常だった。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
弁護士ドットコムには、ビュッフェ形式の食べ放題店に勤める男性から「食べ放題店での食材・料理の持ち帰りは、犯罪ではないのか?」という相談が寄せられました。