-
1. 匿名 2023/01/01(日) 14:26:14
義弟には未就学の3人の子がいます
我が家は選択一人っ子です
義弟夫婦は共働きしていますが平たく言えば
色々あって、どちらの親にも頼れず毎月お金足りないし将来子どもを高校まで行かせられるか心配だから金をかかしてくれと連絡がありました
元々主人と義弟は仲もそこまで仲良くもないらしく断るつもりですが皆さんならどうされますか?
そっちは子ども1人だから少しくらい大丈夫でしょ!きっと返すから!と色々言われましたが
それ絶対返してもらえないやつだ!と
呆れ返ってます
+351
-9
-
2. 匿名 2023/01/01(日) 14:26:51
もはや連絡取らない+393
-2
-
3. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:06
貸す必要ないよ
+401
-0
-
4. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:16
+70
-14
-
5. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:31
絶対貸さない方が良い。+302
-0
-
6. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:36
特に何も
普段の付き合いにもよるけっど+1
-5
-
7. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:38
義理のきょうだいは結局他人ですか?+220
-1
-
8. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:38
どんなに仲良くても家族でも金の無心してくるやつとは関わらないようにする+297
-0
-
9. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:45
平たくじゃなくてもっこりいうとどんな感じですか?+6
-5
-
10. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:49
なにもしたくない+33
-0
-
11. 匿名 2023/01/01(日) 14:27:53
>>1
きょうだいそれぞれ世帯持ったら、他人に毛が生えた程度の関係性だよ。
する必要なし。+290
-0
-
12. 匿名 2023/01/01(日) 14:28:03
そっちは子ども1人だから少しくらい大丈夫でしょ!きっと返すから!
絶対貸さない。貸し借りはなし。+283
-0
-
13. 匿名 2023/01/01(日) 14:28:31
>>1
「きっと返す」
アホか。って言って終わり。+245
-0
-
14. 匿名 2023/01/01(日) 14:28:35
お金貸してって言われたときは断った+75
-0
-
15. 匿名 2023/01/01(日) 14:28:36
>>7
他人。
義理の甥姪も他人+192
-1
-
16. 匿名 2023/01/01(日) 14:29:05
一人っ子だからとか関係なく貸さない。貸して貰おうとしてる側が子供の人数とか言い出すなんて嫌だわ。+165
-0
-
17. 匿名 2023/01/01(日) 14:29:16
>>1
義理弟ってどういうこと?
主の夫の弟ってこと?ならそれは夫にピシャリと断ってもらえばいい+136
-0
-
18. 匿名 2023/01/01(日) 14:29:19
高校って無償化じゃないの?
昔よりよっぽどお金かからないよね。
今どき高校も行かせられないってやばくない?
わたしなら自分は食べなくても高校までは出すよ。+109
-5
-
19. 匿名 2023/01/01(日) 14:29:23
そのカネは返ってこないカネだから、それでも構わないなら貸してあげる。困るなら貸さない。+79
-0
-
20. 匿名 2023/01/01(日) 14:29:43
本当に相手のこと大切ならお金なんか借りれないと思うんだよね。むしろ迷惑かけたくないと思うよ。+89
-1
-
21. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:05
>>1
絶対に貸したらダメ
貸すお金はあげたものとして追わない気持ちならまだいいけど、ずっとお金のことが頭から離れなくなるよ
本当にダメ!+156
-0
-
22. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:06
キッパリ断らないと事あるごとにあてにされてズルズル。そういう人達は相手にしちゃダメ+27
-0
-
23. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:12
>>7
義理は他人。+79
-0
-
24. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:15
後々面倒な事になるから身内でも絶対お金は貸しちゃダメ‼︎+9
-1
-
25. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:20
3人産んで金ないとかお馬鹿すぎて縁切るわ+145
-2
-
26. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:24
子供手当も満額でているであろう今の時点で高校まで行けるか分からないくらいの生活しているなら、一度出したら死ぬまでたかられるよ+105
-0
-
27. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:32
>>1
何もしてない。+5
-0
-
28. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:34
>>15
そうか
実のきょうだいの配偶者だから一生付き合ってくと思うと苦しいわ+12
-0
-
29. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:50
大学ならまだしも高校までも行かせられないような経済状況で3人も産む無計画な人間が借金をきっちり返すとは思えない+102
-1
-
30. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:55
>>1
絶っっっ対に貸しちゃダメ!!!
ってか大学どころか高校も行かせられるかどうかなの?無責任すぎない?!
そんな無計画な人間にお金なんて貸せないって言ってやれ!+136
-2
-
31. 匿名 2023/01/01(日) 14:30:56
>>1
わたしの兄夫婦と似てるわ。
兄夫婦も子供3人作ったけど、生活費苦しいとか言ってわたしの両親にお金もらって生活してるらしい。
お金無いのに子供3人も作るなって感じ+139
-0
-
32. 匿名 2023/01/01(日) 14:31:04
共働きで高校に行かせられないのおかしい。どこかで外食とか無駄遣いしてる。
今、高校は実質無料だし。+96
-1
-
33. 匿名 2023/01/01(日) 14:31:15
お金は貸せない。
だからできるだけ物資の支援はしてる。
子供服買ってあげたり、文房具なんか上げたり、お小遣い上げたり。
好きなブランドがあるらしくそこの服も買って上げたりしてるけど、だんだん、当たり前に思ってくるみたいで、送ったあと届いたよとか、受け取ったよとか、お礼とかない時もある+3
-10
-
34. 匿名 2023/01/01(日) 14:31:33
>>1
1人だから大丈夫でしょとか失礼だね。しかも未就学のうちに共働きでも金足りなかったら家族計画もしっかりしたら良かったのに。
wワークして頑張れしかないんじゃない。金は兄弟でも絶対貸さない+99
-0
-
35. 匿名 2023/01/01(日) 14:31:36
100万くらいポンと渡して縁切れたら良いんだけど、弟ってなんだかんだ可愛いから旦那さんがそれできないんだよねきっと。+3
-5
-
36. 匿名 2023/01/01(日) 14:31:44
>>1
「色々あって」何があったの?
お金は絶対貸しちゃダメ。一度貸すと味を占めて次断ると勝手に恨んで逆ギレする。義親に伝えてみたら?+92
-0
-
37. 匿名 2023/01/01(日) 14:32:09
>>18
私立は無償じゃないと思う+7
-8
-
38. 匿名 2023/01/01(日) 14:32:09
>>1
将来子どもを高校まで行かせられるか心配だから金をかかしてくれと連絡がありました
高校までも行かせられないとかどういう事をなの。。
本人は大学進学を希望してるけど費用が…とかなら何となくありそうだけど。+46
-1
-
39. 匿名 2023/01/01(日) 14:32:10
共働きで足りないってなかなかだね。知ったこっちゃない。+20
-0
-
40. 匿名 2023/01/01(日) 14:32:33
散々義母の介護させといて最後になって義妹があらわれてしゃしゃってる。話したくもない+19
-0
-
41. 匿名 2023/01/01(日) 14:32:40
>>32
こういう人に限っていい車に乗ってる。バカで見栄っ張りとしか思えない。+45
-0
-
42. 匿名 2023/01/01(日) 14:33:05
500万円までなら出す
貸すじゃなくあげる+1
-19
-
43. 匿名 2023/01/01(日) 14:33:07
>>7
他人だしその甥姪は更に他人のくせにスカした態度だから、どうでもいい通り越して嫌い+77
-0
-
44. 匿名 2023/01/01(日) 14:33:08
絶対に後々揉めるのでやめた方がいい。
最大限譲歩するなら「入学祝いね」とか節目節目でご祝儀程度なら援助してもいいかもしれないけど、それでもやめたほうがいいと思う。
結局、他人を当てにしてお金の予定立てる様になるし、義理の兄弟姉妹の為を思うなら線引きはしっかりしたほうがいいと思うよ。+28
-0
-
45. 匿名 2023/01/01(日) 14:33:18
そんなん自分たちでどうにかしろってビシッと断ったほうがいいよ
一回でも貸したらまた貸して〜ってくるし返ってこない+7
-0
-
46. 匿名 2023/01/01(日) 14:33:20
義兄の子供が大学入学するときに、学費の保証人が必要らしく、頼まれた。私はそれくらいなら、なってもいいと思ったのだけど、旦那は断ってた。
うちの子が大学入学のときに、保証人どうするつもりなんだ…。義兄には頼めないから、私の兄と、あと誰に頼めばいいんだー😣+2
-14
-
47. 匿名 2023/01/01(日) 14:33:22
血が繋がった兄弟姉妹でも貸さないのに問答無用。+26
-0
-
48. 匿名 2023/01/01(日) 14:33:29
甥っ子の小学校入学のお祝いに10万包んだら、しばらくしてそうだっけ?と言われた
生活費に消えて忘れられたんだと思う
それからは誕生日とかお祝いは欲しい物聞いて、現物を本人にあげるようにしてる+33
-0
-
49. 匿名 2023/01/01(日) 14:33:39
>>1
まずは公的支援を頼る。所得が低いなら子育て支援も手厚くない?
それから車があるなら車を処分
生活レベルを落とす
まずはそこからじゃない?
そんなお金に緩い感じなら一度貸したら余裕があると思われて何回も無心してくるよ!+60
-0
-
50. 匿名 2023/01/01(日) 14:34:03
心良く貸す
そして一緒恩着せがましくたかる+1
-10
-
51. 匿名 2023/01/01(日) 14:34:09
>>1
共働きしてて足りないから借りようとしてるのにどうやったら返せるんだろう。子供が自立したら?何年後だよ。無理。+58
-0
-
52. 匿名 2023/01/01(日) 14:34:14
そんなときだけ頼られても…ねぇ?+3
-0
-
53. 匿名 2023/01/01(日) 14:34:18
必ずではなくて、きっと返す。
こりゃ、返ってこないわ+9
-0
-
54. 匿名 2023/01/01(日) 14:34:27
>>1
あーむりだね
うちも余裕ないって断るわ
義理の兄弟には生活保護受給出来るように手伝うくらいかな。金は一銭も足せないよ。
義兄が目の障害あってまもなく失業するらしいので…。県営住宅に義母と二人暮らしだし
何かあったら離婚するわ+27
-0
-
55. 匿名 2023/01/01(日) 14:34:37
お金の貸し借りはやめた方がいい。
というか、親族だからって貸してって考えに行き着く人と関係は断ちたい+28
-0
-
56. 匿名 2023/01/01(日) 14:34:45
未就学児3人の時点でお察し。あー、おつむの弱い、理性のきかない人たちなんだなって感じ+23
-0
-
57. 匿名 2023/01/01(日) 14:35:14
>>1
結構寛大に何でもしてあげられる性格だけど、主さんのその状況なら実の家族でも貸さない
災害にあってしまってとかなら家に住んでもらっても構わないしお金貸すのも構わないけど、ただ生活が苦しいは無理+49
-0
-
58. 匿名 2023/01/01(日) 14:35:27
>>12
こんな言い方ありえないよね。やっぱり非常識な奴がお金借りようとする。どうせ無計画の3人だろうと思ってしまうよ。+37
-0
-
59. 匿名 2023/01/01(日) 14:35:37
>>13
当たり前だよねw
きっとじゃねえよ絶対だろうが!って思うわw+22
-1
-
60. 匿名 2023/01/01(日) 14:35:53
今から足りないってヤバイ!
もう関わらない
お年玉も無しにしよう
3対1がずっと続く。。。+13
-0
-
61. 匿名 2023/01/01(日) 14:35:58
>>46
学費の保証人って何?
保護者だけじゃだめなの?
奨学金なら保護者以外に家計が別な人が一人必要だけど。+12
-0
-
62. 匿名 2023/01/01(日) 14:36:01
>>37
まあだったら公立行ってらっしゃいって感じだよね。
家から近い公立校が一番安いし、そこが超低偏差値のバ○高校なら、次に家から近い公立とか。+9
-2
-
63. 匿名 2023/01/01(日) 14:36:32
未就学の段階から高校の話出して金貸せってw
何年後の話して何年間金集ろうとしてんだか+8
-0
-
64. 匿名 2023/01/01(日) 14:36:41
なにもしない。
子供が生まれても、義親つてに聞くだけ。
何に1.2回会うけど、馴れ合いの付き合いするくらいなら関わらないほうが楽+3
-0
-
65. 匿名 2023/01/01(日) 14:36:55
未就学3人でお金足りないってどういうこと?
保育園代は収入に応じてだし、子供の服や習い事が不相応なのか、そもそも家や車などの大物が不相応なのか。
いずれにせよ、収入に応じた生活をするしかないし、もし共働きでも生きていけないなら役所に相談に行くだけ。
何を言われても、無理です~+24
-0
-
66. 匿名 2023/01/01(日) 14:37:16
>>1
きっと返すから!と色々言われましたが
じゃあ借用書書いてもらいましょうか!
いや貸さないけど
+14
-1
-
67. 匿名 2023/01/01(日) 14:37:33
>>1
稼げない、頼れないのに無計画に産んだから悪い。
未就学なのに今から高校行けないかもって話しが飛びすぎだよ+25
-0
-
68. 匿名 2023/01/01(日) 14:37:51
>>1
未就学が一番お金掛からないのにその時点でお金足りなかったら中学すらキツイよ
一度貸したらまた…ってなるから絶対に貸すべきではない+44
-0
-
69. 匿名 2023/01/01(日) 14:38:15
貸さないのが優しさだよ。貸しても焼け石に水。湯水のように使うだけ。+14
-0
-
70. 匿名 2023/01/01(日) 14:39:20
車とかいいやつ乗ってそう‥+4
-0
-
71. 匿名 2023/01/01(日) 14:39:24
基本関わりたくない。+11
-0
-
72. 匿名 2023/01/01(日) 14:39:35
>>61
そうなんですか?奨学金だったのかも。
保証人頼まれて断ったと聞いたから、学費と思い込んでいました。
うちは奨学金借りないようにします…。+5
-0
-
73. 匿名 2023/01/01(日) 14:39:51
かすとしても返って来るわけないし、もうあげた・捨てたもんだと思わなきゃダメだよ
本当にかえってこないから。
結果、援助しなくてよし。+7
-0
-
74. 匿名 2023/01/01(日) 14:39:52
>>1
そもそも別世帯の親に頼るのはどうなんだろう?
特別なケースや親がゆとりある場合は出してくれるとは思うけど
+8
-0
-
75. 匿名 2023/01/01(日) 14:40:53
>>65
それだよね
あなた達が産んだ子供でしょ、
自分たちでどうにかしなさい
って感じよね
こっちだって家庭あるし+15
-0
-
76. 匿名 2023/01/01(日) 14:40:57
>>1
絶対貸しちゃ駄目
戻ってこないし中途半端に関わって逆恨みされてもね
出来るだけ距離を取った方がいいと思う+11
-0
-
77. 匿名 2023/01/01(日) 14:41:50
貸すならあげても良い金額で貸す
借用書も書いてもらう+8
-0
-
78. 匿名 2023/01/01(日) 14:42:20
>>46
保証人無しでも借りれるから
手数料分引かれるけど機関保証選択したらいいよ
+13
-0
-
79. 匿名 2023/01/01(日) 14:42:31
>>32
旦那15万、嫁8万
って感じかな。。頭悪そうな夫婦だから妻が扶養抜けたら損!って思ってそう+9
-1
-
80. 匿名 2023/01/01(日) 14:45:33
>>1
元旦にトピ立てたってことはお正月に会う予定があるとか?
主さん、いるなら出てきて欲しい+2
-0
-
81. 匿名 2023/01/01(日) 14:46:22
>>1
実は夫に内緒の借金があるの。いま借りてるのを返したら借入額が増えるから、それで貸せるよ。とりあえず先に30万貸してくれない?
お金の無心するような人間は一般常識通じないし、何が何でも借りようとする。こっちが逆にお金借りようとすれば引くから、貸せない相手がケチってことにして縁切り。+25
-0
-
82. 匿名 2023/01/01(日) 14:46:43
お金のことは兄弟で解決してもらうかな他人だし。一人にかかる教育費だけでも大変なのに三人てすごいね。うちは選択してないけど一人、義兄夫婦も一人、実姉夫婦も一人。+5
-0
-
83. 匿名 2023/01/01(日) 14:46:45
>>12
この日までに必ず返します!ならともかく、「そっちは一人だから大丈夫でしょ!」って、何その言い草って感じ。貸さない。+27
-0
-
84. 匿名 2023/01/01(日) 14:48:12
>>1
そういうのは一切シカト案件。
甲斐性もないのに子供を作った結果なんだから、自分達で尻拭いしろ!だわ。
それか親に内緒で連絡しているだろうから、あえて親に「○○(義弟)さんから、そんな連絡がきたんですけど、どうしましょう?」と相談する。+20
-0
-
85. 匿名 2023/01/01(日) 14:49:00
絶対貸さない
子供育てる金あるから産んだんじゃないのとしか+7
-0
-
86. 匿名 2023/01/01(日) 14:49:46
>>60
私は不妊で子供できなくて3対0…
しかも「子供いないから余裕じゃん、何か使う用事ある?」って言われたことある
なるべく会わないように連絡取らないようにしてる+35
-0
-
87. 匿名 2023/01/01(日) 14:49:58
>>1
毎月お金足りないし将来子どもを高校まで行かせられるか心配だから金をかかしてくれと連絡がありました
今現在毎月お金が足りないはまあ分かるとして、3人ともまだ未就学なのに高校行かせられるか心配でお金貸してって、どういう意味?
+11
-0
-
88. 匿名 2023/01/01(日) 14:50:45
心配するな
子ども手当結構貰ってるよ!+8
-0
-
89. 匿名 2023/01/01(日) 14:50:57
>>84
最悪なパターンは「兄弟なんやからお金くらいあげろ」って言われるやつ
私の父方で兄弟間の金銭トラブルあったときに祖父がまじでこれ言ったから……
人柄次第だと思うなぁ+18
-0
-
90. 匿名 2023/01/01(日) 14:51:31
旦那の姉二人が未婚の子なしでうち一人は実家に依存してる…
どちらも40代後半なんだけど最近うちの子供達に将来お願いねとか言ってるらしい…何もしたくない+9
-1
-
91. 匿名 2023/01/01(日) 14:51:57
家族間であってもお金の貸し借りはしない。
貸すならかえってこないものと思って貸さないと。
そもそもそんな失礼なこと言う人たちとは
縁を切ります。+7
-0
-
92. 匿名 2023/01/01(日) 14:52:30
>>86
横だけど最悪すぎて表情筋バグった
子供に罪はないとはいえそんなこと言われたら一生やらんって気持ちになる……+12
-0
-
93. 匿名 2023/01/01(日) 14:52:37
>>1
絶対だめ!!貸したらダメだよ。貸すっていうか「くれ」って言ってるのと同じだよね。やめよう、そういうの。
帰ってこなくてモヤモヤして仲悪くなるの目に見えてる。なら最初から貸さなくて仲悪くなったほうが良い!+21
-0
-
94. 匿名 2023/01/01(日) 14:52:44
3人いるとはいえ、未就学児さえ育てられないくらいに困窮しててどうするの。
+7
-0
-
95. 匿名 2023/01/01(日) 14:53:59
一人っ子だから
きっと返す
絶っっっ対返さないよ。+9
-0
-
96. 匿名 2023/01/01(日) 14:54:27
>>7
お金絡むと、実の兄弟でも他人になることもある。+18
-0
-
97. 匿名 2023/01/01(日) 14:55:50
>>1
義母に相談する。
こんなこと言われたんですけど、余程困ってるんでしょうか?お金はうちもないから協力できないんですけど心配で、、ってチクる。
義母がまともならなんとかするでしょ。+21
-0
-
98. 匿名 2023/01/01(日) 14:55:53
貸してあげなさいよなんで答える人いるわけないわ。釣りでないなら。+2
-0
-
99. 匿名 2023/01/01(日) 14:56:29
私ひとり親でお金は全然ないんだけど、兄は選択一人っ子で収入もあるし、私との仲も良い
でも100%借金の申込みはしないよ
もし借金するぐらいお金に困ったら、とりあえずダブルワークしてでも自力でなんとかする
ダブルワークもせずに頼んでくるのはありえない+12
-0
-
100. 匿名 2023/01/01(日) 14:59:04
>>1
金なくて子だくさんなら公的支援受けやすいね+5
-0
-
101. 匿名 2023/01/01(日) 14:59:13
正直高校の学費が厳しいようじゃ返済は無理じゃないの、あげるつもりでわさないとだよ
あと違う目的で使われるのも覚悟の上で+8
-0
-
102. 匿名 2023/01/01(日) 15:00:00
>>4
アポ無し訪問やめろ+62
-0
-
103. 匿名 2023/01/01(日) 15:00:24
奨学金の保証人はできますか?
実きょうだいならOK?
そのきょうだいの経済的に関係します?+0
-11
-
104. 匿名 2023/01/01(日) 15:00:49
>>1
旦那と義兄弟がそんなに仲がよくなくて旦那が貸すと言わないのが救い。
兄弟間はいいんだよ。お金の貸し借りでも兄弟だからで済ませれるから。
けどお互い世帯を持ってて配偶者が居てると揉める原因になる。
ましてや自分の子供が17歳ぐらいになった時までにきっちりお金返してくれてたら良いけどそうじゃなく返してくれてなくてその事を自分の子供が知った時にはまた揉める原因になる。
だから金は貸したらあかん。
もし自分の兄弟に貸す事があったら自分の貯金から一切配偶者と子供にバレない様にあげたつもりで貸さないとあかん。+13
-0
-
105. 匿名 2023/01/01(日) 15:01:13
>>1
それ、仲が良くても断る案件だわ。
『そっちは子供が一人だから』とか関係ないしね。
ここから書く内容は賛否両論あるだろうけど、私は昔から親に
『子供の人数は【最悪の場合シングルマザーになっても育てられる人数】を想定しなさい。』
といわれてきた。
人生には離婚もあれば、旦那が病気で働けなくなる、若くして他界する…とかもある訳だけど、その時に
『だってこんな未来になると思わなかったんだもん』
と言っても誰も助けれくれないよ、最初から万が一を想定した人数にしなさいと言われてきた。
うちの親もそういう事が頭にあったから、子供は二人までと決めていたと言っていた。
※ただし、女医さんのようにシングルになっても困らない収入がある人は三人でも大丈夫だろうけど。
三人産んだのは自分たちの都合なんだから、死ぬ気で働くしかないと思う、ダブルワークするなりで。
+35
-0
-
106. 匿名 2023/01/01(日) 15:01:23
>>1
未就学の時点で毎月赤字なら中学入学の時に制服なんて買えないんじゃない?
子供が良い子だったとしても貸せないな
可哀想だけど高校は義務教育じゃないし働きながら定時制もあるし
+18
-0
-
107. 匿名 2023/01/01(日) 15:02:09
>>1
義弟でも実弟でも金は貸さない。
+6
-0
-
108. 匿名 2023/01/01(日) 15:02:55
>>103
しない
保証会社がかわりにしてくれるよ
お金かかるけど+15
-0
-
109. 匿名 2023/01/01(日) 15:06:28
所得が低いなら子育て支援があるじゃん
子供3人ならそれなりにもらえる
中学の制服だって修学支援からいくらか出るし
今ならネットやPTAがバザーで格安で販売したりしてるし
高校も公立ならそんなにかからない
子供はなんとか育つ
それでもお金がないのは借金があるから?
ギャンブルとか車とか浪費してるとか?+9
-0
-
110. 匿名 2023/01/01(日) 15:08:30
主さんとこは自分たちの余裕を考えて一人を選択したのであって、ほかの家庭を援助するために一人にしたわけじゃないよね。貸してもらう理由に子供の数を出してくるのは私としては即アウト。+19
-0
-
111. 匿名 2023/01/01(日) 15:08:53
>>1
たいして親しくもない身内に無心してくるってことは金融機関はもうどこも貸してくれない状態なんじゃない?
そこらじゅうに借金してるんじゃ?+7
-0
-
112. 匿名 2023/01/01(日) 15:09:18
>>1
友人が金貸ししてるから紹介すると言う
返すつもりあるならだれからでもいいはず+1
-0
-
113. 匿名 2023/01/01(日) 15:12:56
>>1
どちらの親にも頼ることができないってちょっとね・・・親がどっちも貧乏ってことじゃなければなんかやばい存在だし
貸さないことに罪悪感を感じる必要もなし+9
-0
-
114. 匿名 2023/01/01(日) 15:13:03
>>61
家計が別な人は所得が一定以上ないとだめだよね
だから年金暮らしはダメ
保証会社に委託も出来るけど返済額が上がる
借りないに越したことはない+5
-0
-
115. 匿名 2023/01/01(日) 15:16:10
子供のためは名目で他に目的があるんじゃない?借金返済でどうにもならなくなってるとか?他にも友達にも借りてるとか。
今から高校のこと言うなんておかしいじゃん。+8
-0
-
116. 匿名 2023/01/01(日) 15:17:51
他人だし貸さない。貸すなら旦那の貯金からどうぞ+3
-0
-
117. 匿名 2023/01/01(日) 15:21:27
何にもしたくないよ
だって他人だよ?+3
-0
-
118. 匿名 2023/01/01(日) 15:27:23
ご主人がそれでいいなら貸さなくていい。+2
-0
-
119. 匿名 2023/01/01(日) 15:29:18
将来、「高校に行かすことが出来ない。」って今まだ未就学児だよ。それでお金を今借りて、「きっと返すから」ってどういうことよ?
幼稚園とか入れるのに入学準備金が足りないとかならまだわかるけど、その上「一人っ子だからそっちがお金あるでしょ?」って返す返さない以上に考えがおかしいから貸してあげない。+19
-0
-
120. 匿名 2023/01/01(日) 15:30:59
実の兄弟でもお金の貸し借りしないのに厚かましすぎる!
縁を切る良いチャンス!
そんな義弟と付き合っても良い事など1つもない!
厄介ごとしかないわ!+3
-0
-
121. 匿名 2023/01/01(日) 15:31:35
ちょっとトラブルがあって従兄弟がお金借してくれようとしたけど断ったよ
お金の貸し借りは絶対アカン+14
-0
-
122. 匿名 2023/01/01(日) 15:33:28
>>1
夫の弟→夫と話してもらう
義弟の妻→主とは法的に親族ではないので話す必要なし+5
-0
-
123. 匿名 2023/01/01(日) 15:33:50
>>32
それプラス確か低所得の家庭に対する支援金みたいな制度あった気がする。入学後初年度にプリント配布されたと思う。都道府県によるのかな?
そういった公的支援の手だてはないのかとか、自分達でどうすればいいか行動せずに足りなくなりそうだから、借りよう!ってのがおかしい。
借りるなら銀行とか色々あるよね。
+8
-0
-
124. 匿名 2023/01/01(日) 15:36:39
>>123
簡単なのは銀行。
だけど何らかの理由で借りれないんだと思う+1
-0
-
125. 匿名 2023/01/01(日) 15:38:13
>>1
>毎月お金足りないし将来子どもを高校まで行かせられるか心配だから金をかかしてくれと連絡がありました
毎月の赤字補てんはどこから?
+5
-0
-
126. 匿名 2023/01/01(日) 15:41:20
お金貸す以前にすべて関わりたくない+14
-0
-
127. 匿名 2023/01/01(日) 15:42:38
どうしてもなら現物支給(ランドセルとか)で。+5
-0
-
128. 匿名 2023/01/01(日) 15:44:02
もう少し詳しく状況聞かないと何とも+1
-0
-
129. 匿名 2023/01/01(日) 15:45:54
>>108
ですよね。
でもみんな結構、なってるみたいですね。
実姉から言われるけど嫌だな〜と思ってて+5
-0
-
130. 匿名 2023/01/01(日) 15:46:17
義姉の息子が奨学金を借りるから、夫に保証人になってくれと言ってきた。
親に頼んでよと思ったわ+7
-0
-
131. 匿名 2023/01/01(日) 15:46:51
あげるつもりで貸してあげられるなら貸してもいいと思うけど
基本的にはお金は貸さない+2
-0
-
132. 匿名 2023/01/01(日) 15:58:07
貸した金でディズニー行ったりしょーもないグッズ買ったりするよ
+13
-0
-
133. 匿名 2023/01/01(日) 15:59:02
>>12
選択子ナシの私からすると貧乏なのに子供産んで専業主婦やってる義妹が金に困っても蹴散らすよ。旦那も大学行ったのに専業主婦の義妹なんて知らんって感じ。
自業自得、のたれ死ねばいいじゃん。
こっちは必死で働いてるんだから。搾取される覚えなし。+14
-0
-
134. 匿名 2023/01/01(日) 15:59:38
>>63
「高校まで行かせられないかも」だから、これから向こう10年くらいの話なんじゃない?
でも主の家が援助したら、子供は親の経済力を見誤るかも知れない。
ほしい物を買ってもらって、高校も遠方の私立とか希望が通っちゃうと「大学は都内で一人暮らししたい」
みたいな。
でもそれは叶えてあげられないってなると、逆にショックを受けそう(子供が)
気の毒だけど、ある程度の年齢になったら「うちはあまり裕福じゃないんだ」って理解しなきゃいけない気もする。
+6
-0
-
135. 匿名 2023/01/01(日) 16:06:09
借りたこと後悔するくらい追い詰めちゃうから貸さない。事件になると嫌だし。+5
-0
-
136. 匿名 2023/01/01(日) 16:06:28
自分の子供のことは自分でなんとかするのが当たり前。まだ未就学児で高校の学費心配なら 転職するなり、先を見据えて動けばいい。
人を当てにするな!でいい。+2
-0
-
137. 匿名 2023/01/01(日) 16:08:25
>>1
よく子供三人以上の兄弟が一人っ子の親族に
「そちらは一人っ子、うちは三人だから大変、金貸して」とくるけど、こちらが三人産んでくれ、と頼んだわけじゃない
貸してはダメ
借りパクする気満々+21
-0
-
138. 匿名 2023/01/01(日) 16:10:30
義妹がほんと甘ったれおばさん。義両親をいつまでタクシー扱いするつもり?免許返納を逆に阻止しそう。
私はどうすればいいのよーって。そろそろお前が運転しろ。
バカペーパーが。+6
-0
-
139. 匿名 2023/01/01(日) 16:16:48
>>130
親は無理なんじゃない?
年齢制限か所得制限があるから。
何十年も返すのに老い先短い年寄りは無理+3
-0
-
140. 匿名 2023/01/01(日) 16:17:40
義弟じゃなくて実弟で、仲が良くて、そんな図々しい物言いじゃなくて切実に困ってると助けを求められたら、子どもの学費は援助してあげる。
生活費や借金なら貸さない。
あくまで子どもの学費に限定。+0
-0
-
141. 匿名 2023/01/01(日) 16:20:04
>>130
奨学金って借金だから。
借金の連帯保証人。+4
-0
-
142. 匿名 2023/01/01(日) 16:21:40
そこまで貧乏なら奨学金とれるんじゃない?
貸さなくていいと思う。+0
-0
-
143. 匿名 2023/01/01(日) 16:24:03
子供の将来のために貯めてて節約節約の家庭は多いと思うけど、未就学児の今厳しくて借りなきゃいけなかったらこの先どうなるんだろうね+1
-0
-
144. 匿名 2023/01/01(日) 16:28:10
「旦那の年収と相談して子供つくるべきでしょ
うちは、しっかり家計簿つけて家族旅行等の楽しむお金をたんまり確保してますが
他人に貸すような金は、一円もありませ~ん」
と皮肉たっぷりに、つっぱねるべし
+2
-1
-
145. 匿名 2023/01/01(日) 16:34:26
>>103
入学や就職ならするけど奨学金はなぁ、金額にもよるけど身近でも結構もめてる事例あるし難しいですね+4
-0
-
146. 匿名 2023/01/01(日) 16:40:22
未就学3人で共働きなのに今の段階からお金ないの?
無計画に子供作っちゃったね
実家にも頼れないのに+0
-0
-
147. 匿名 2023/01/01(日) 16:56:49
>>130
全く同じこと言われた。
義母から夫ちゃんからしたら血の繋がった甥なのよ!普通の連帯保証人はだめだからこれだけにしなさいよ!て
払えなかったらお義母さんが払ってくれるんですか?て言ったら払えるわけないじゃない!て+6
-0
-
148. 匿名 2023/01/01(日) 17:05:51
義兄も嫁も嫌いだから絶対断る
姪っ子は今のところは可愛いよ
いまのところは坊主憎けりゃもなく、そこは別の人格だと思てる+0
-0
-
149. 匿名 2023/01/01(日) 17:10:18
一旦貸すと金銭トラブルで最悪刃物沙汰になる可能性もあるし(借りた方が逆ギレする場合もある)
縁切れたらラッキーくらいの気持ちで貸さずにスルーが正解+0
-0
-
150. 匿名 2023/01/01(日) 17:11:12
>>7
兄弟は他人の始まりって言うのよ
お金を貸して、だけならまだしも、一人っ子だから余裕あるでしょとか…他人でもあり得ないわ
貸す必要、全く無し!+23
-0
-
151. 匿名 2023/01/01(日) 17:14:01
>>18
授業料はご家庭の所得によって無償になるかもだけど、(就学支援金制度)
制服、体操服、副教材、修学旅行費とか、なんやかんやで何十万かかるよ。
+12
-0
-
152. 匿名 2023/01/01(日) 17:25:28
>>1
義弟の親=舅姑?に報告、連絡、相談。そして貸さない。+4
-0
-
153. 匿名 2023/01/01(日) 17:55:16
>>103
嫌だ。うちは奨学金借りるつもりないし。
でも私側の兄弟から頼まれるかもだから、そっちはだめだけどこっちはいいなんてできないよね…+6
-0
-
154. 匿名 2023/01/01(日) 17:59:19
>>110
そうそう、子供の教育費も考えて一人に決めたのに、「一人だから余裕でしょ?」なんて言われたら腹立つわ。+11
-0
-
155. 匿名 2023/01/01(日) 18:04:53
>>1
お金(知性も?)無い人って何故か人並みに複数子供作りたがるんだよね。
自分に子供を持つ資格があるかどうか、持つならがむしゃらに頑張る、なんて考えない。
お金も何も持ってないから、簡単に作れる子供だけでも持ちたいのか、誰も相手にしてくれないから親である自分を盲信してくれる子供という家来が欲しいのか、何なんだろう。
つい昨日、この動画見てものすごく嫌な気持ちになったところだよ。親を選べないって本当に辛い。【ある貧困親子の記録】育児疲れで家飛び出し!貧困と育児に追い詰められる20歳の母親。救う手立てはあるのか?#ドキュメンタリー【TXNドキュメンタリー大賞受賞作】 - YouTubem.youtube.com子どもの6人に1人が「貧困」の日本。子どもの貧困は、親の貧困から生まれます。ひとり親家庭の増加や非正規雇用の拡大など国として問題山積の中、親はどのように追い込まれていくのか?救うには何が必要か?貧困家庭の「現状」と「解決への道筋」を考えます。#貧困...
+7
-0
-
156. 匿名 2023/01/01(日) 18:06:20
>>1
え?貸さない。
お金貸す時って、あげる覚悟で渡すものだよ。
その義弟と縁切りたくないなら、5万くらい渡して「ごめんうちもお金ないからこれくらいしか用意できない。もうお金は用意できないよ。これは返さなくていいから」って渡す。最初で最後。
ただね…義弟ごときってあれやけど、私なら無視かな。+4
-0
-
157. 匿名 2023/01/01(日) 18:11:38
>>46
奨学金の保証人ってことだよね?
うちも義兄の子の奨学金の保証人断ったことあるよ。
そもそも奨学金借りる時点で無計画だし(学費が必要なのは18年前から分かってたこと)、今までお金を用意できなかった人(親)が、今後お金を用意できるとも思えなかったから。子だってこのご時世、ちゃんと安定した職に就いて完済できるかも分からないし。
今、本人も親も奨学金が返せなくて、保証人になってくれた親戚に返済請求(半額でいいらしい)が回ってきて、親戚関係が破綻する人少なくないらしいよ。
+11
-0
-
158. 匿名 2023/01/01(日) 18:42:14
>>4
サツイしか湧かない+14
-0
-
159. 匿名 2023/01/01(日) 18:43:55
>>89
それなら兄弟の前に親が妥当だと思うのでお願いしまーす!で介護も放棄だわ+9
-0
-
160. 匿名 2023/01/01(日) 18:44:57
予算管理の仕事してるから、先ずは収入と支出のデータを全て提出、無駄を省いた上で、計画的に返せる額の金額を毎月必ず返済、取り立て厳しめでいいなら貸せるかもしれないけど、どうする?って聞く。+1
-0
-
161. 匿名 2023/01/01(日) 18:47:43
>>157
奨学金じゃなくて、学費の保証人なんじゃないの? 入院するときや家借りる時みたいに、ローンじゃなくても保証人必要ってことかなと。
+1
-5
-
162. 匿名 2023/01/01(日) 18:58:02
>>1
まず、そっちは一人だから大丈夫でしょう?の時点で、縁を切るのがおすすめです。
そういってくる時点で、人として終わったと察知してください。
頑張って。
+11
-0
-
163. 匿名 2023/01/01(日) 19:06:33
>>1
悪い事は言わない。縁を切った方がいいよ。
地雷はね、まず遠ざかる努力が無いと間違いなくいつかこちらに被害が及ぶよ。+4
-0
-
164. 匿名 2023/01/01(日) 19:28:34
それますが…
私が出産して数ヶ月、
夫と義妹が一泊テーマパーク旅行は許せますか?
夫が極度の兄妹好きで、私たちより大切にします。常に義家族ラインでやりとり等。もう疲れました。
+3
-0
-
165. 匿名 2023/01/01(日) 21:04:15
義理妹いるけどなーんにもしない。
連絡先も知らない。会えば世間話はするけど、私と真逆のタイプだから特に仲良くもない。+8
-0
-
166. 匿名 2023/01/01(日) 21:27:09
>>155
これ見た。夫婦どっちも発達か軽度知的障害かと思った。特に嫁の話し方がもろに障害者。年齢差もヤバいよね。夫35妻20って…+5
-0
-
167. 匿名 2023/01/01(日) 21:28:14
>>164
許せない。絶対無し。仲悪いくらいで丁度良い。+5
-0
-
168. 匿名 2023/01/01(日) 21:30:57
>>103
お金絡みの事は実の兄弟だろうが絶対なし。保証人なんてとんでもない。+2
-0
-
169. 匿名 2023/01/01(日) 21:31:46
>>164
なにそれキモイ。旦那と義妹二人で?あり得ないよ。+1
-0
-
170. 匿名 2023/01/01(日) 22:18:56
>>25
2人は養子に出したら?で良いんじゃないの。+2
-0
-
171. 匿名 2023/01/01(日) 23:13:31
助ける必要ない。
自分は子供がいなくて、私自身一人っ子だから姪も甥もいなくて、夫側に4人甥っ子たちがいるけど、お年玉だって出すの大変。
親からの援助がないのは大変だけど、そんな子供の数の違いで兄弟に金の貸し借り依頼をよくできるね。
うちは子供がいないから義理兄弟からは楽してるって思われてるんだけど、結局は親から教育的資金の相続でお金出してもらってるみたい。孫がいるからこそのシステムで、私たちには今のところ何も入らない。
+6
-0
-
172. 匿名 2023/01/01(日) 23:58:46
>>4
玄関開けちゃあかんやつ+8
-0
-
173. 匿名 2023/01/01(日) 23:59:19
>>10
縁を切りたい+1
-0
-
174. 匿名 2023/01/02(月) 00:00:33
>>17
夫が貸してあげたいと思ってるのかな
だと難しいね。
一度で終わらなそう。
+4
-0
-
175. 匿名 2023/01/02(月) 00:03:42
>>70
最新のiPhone持ってそう。
焼肉行ってビール飲んでそう。
マック行ってそう。
要は無駄遣いしてそう。+3
-0
-
176. 匿名 2023/01/02(月) 00:04:24
>>31
わかるわーこういう人いるよね。
無計画すぎてびっくりする。
貯金ないのに児童手当でディズニー行ったりとか。何も考えずに本能のまま生きてるんだろな。+8
-0
-
177. 匿名 2023/01/02(月) 00:23:35
>>161
横だけど、奨学金の保証人が必要なんです。
祖父母になってもらえたら1番いい気もするけど、年齢的になれない人が多くてまだ現役の親戚になるんだろね。+4
-0
-
178. 匿名 2023/01/02(月) 00:39:04
仲良いなら限度額決めてその範囲で貸すけどね
主の義弟は非常識っぽいし仲も微妙なら断るかな
私は姉と弟いるけど、仲良いし、貸してと言われたらあげたつもりで貸すよ
旦那が兄妹にそうしたいって言っても賛成する
返ってこなくても良いし、ただ限度額以上は絶対断る+0
-0
-
179. 匿名 2023/01/02(月) 00:39:32
うちもそのうち義妹からお金貸してた言われそうで心配。夫がこっそり貸したりしてたら嫌だよね。+0
-0
-
180. 匿名 2023/01/02(月) 01:22:50
>>177
保証機関を最近は利用する人が多い
利息は高いけど、その方が迷惑かけない
+2
-0
-
181. 匿名 2023/01/02(月) 02:04:29
貸しても貸さなくてももめるやつ。
でも貸したらもっともめるやつ。
そして一度でも貸したら延々タカられるやつ。+2
-0
-
182. 匿名 2023/01/02(月) 02:21:33
>>1
私もほぼ似た状況で義理兄弟から借金申しこまれたけど
駅前の高そうなマンション住んでグレード高い車に乗って義両親経由で結構あちこち旅行してるのも知ってたから
「借りる前にまずは自分達の生活を見直して節約すれば暮らせるのでは?」と言ったら鬼呼ばわりされたよ
それでもしつこいから、生協のチラシに入ってた、借金の整理や家計の立直しを手伝ってくれる機関に相談して
「家計の見直しをしてくれるプロをお宅に連れて行くから都合のいい日時を教えて」と連絡したらそれきり音沙汰なし
ああいう人の借金申し込みって最初からこいつには返さなくていいと決め付けた相手にしか言ってこないんだよね
借用書さえ書くことを拒むし+7
-0
-
183. 匿名 2023/01/02(月) 10:09:06
>>141
いや知ってるわ。+0
-0
-
184. 匿名 2023/01/02(月) 10:21:31
>>182
住居まで見栄張る人いるんだ
アホなのにカツカツすぎて笑うんだけど+3
-0
-
185. 匿名 2023/01/02(月) 10:49:54
>>31
うちも妹が余裕ないのに子供を私立中学に入れて、親にお金借りて返さない。
これから絶対行き詰まるのにどうするんだろ。貸す親にもイライラしてる。
老後のお金無くてこっちに負担くるのも嫌だし。+5
-0
-
186. 匿名 2023/01/02(月) 11:25:22
貧乏なら3人も作るな。家の親戚は弟にたかられて絶縁してたよ。金くれなんて普通の人間は言えないよ。常識ない人間とは関わらないが1番。金は何があっても貸せないとはっきり言っておいたほうが良いよ。+1
-0
-
187. 匿名 2023/01/02(月) 14:12:30
義理の兄弟姉妹なんて顔も見たくないわ+1
-0
-
188. 匿名 2023/01/02(月) 15:10:23
>>43
わかるー
うちも義姪が中2だけど普段から挨拶も出来ない子で
お年玉あげてもお礼も言わない
あの態度に何も言わない義家族…
その辺の通りすがりの他人の子のが可愛いわっ!!+5
-0
-
189. 匿名 2023/01/02(月) 21:03:15
私なら
ごめんね、うちもも学費心配で。もしこの子が大学から院とかに進みたいって言ったときに、お金は親に任せなさい!と、奨学金に頼らず勉学に集中できるよう快く行かせてあげたいから!
それから、結婚して家を建てたあと、孫が産まれたあと、、、、と、ズラズラ並べたててやる。+0
-0
-
190. 匿名 2023/01/03(火) 00:21:18
>>169
>>164
ありがとうございます。
私の感覚を分かって下さり安心しました。
子供が出来ず、夫がどうしても欲しい!夫不在の場で義親からの孫催促。5年の不妊治療は想像を絶する辛さでしたが夫の為頑張りました。やっと妊娠。安定期過ぎたら夫は義兄と一泊旅行。出産したら義妹と一泊テーマパーク旅行しかも飛行機で。のちのち不妊治療代一部義親からだったとの事。夫が頑張って働いたお金だから頑張ったのに。。義親のお金と分かっていたなら辞めていました。旅行も絶対行かないで!とは言わなかった私もいけませんが、そもそも行って良い?と聞く夫も夫。誘う義兄妹も止めない義親も不思議ですし感覚が違い過ぎます。兄なら百歩譲って、、ですが義妹と一泊。夫はアニメ好きで本棚に『妹がこんなに可愛位はずがない』?というようなタイトルの漫画が、しかも際どいイラストです。妹もサバサバ系でお互いべったりではないし、わたしにも優しいですが、妹の結婚式では泣く〜とぼやいていた事もある夫。怖いです。
のちに色々あり常に義家族優先させているので、我慢の限界で義家族に反論したら夫が『親に反論するなんて、家も建てて貰ってるし、うちの家族は仲が良いから変えられない💢』ですと。私はあなたと家族を作りたかったと言うと真顔で『ぼくの家族に君が入って欲しかった』と。
息子のまま
親離れ子離れ出来ない家族
精神金銭頼りすぎ
人選ミスです。
しかも家族を傷つけた的な感じで離婚してほしい時言われています。+0
-0
-
191. 匿名 2023/01/03(火) 08:26:14
>>167
ありがとうございます。
私の感覚を分かって下さり安心しました。
子供が出来ず、夫がどうしても欲しい!夫不在の場で義親からの孫催促。5年の不妊治療は想像を絶する辛さでしたが夫の為頑張りました。やっと妊娠。安定期過ぎたら夫は義兄と一泊旅行。出産したら義妹と一泊テーマパーク旅行しかも飛行機で。のちのち不妊治療代一部義親からだったとの事。夫が頑張って働いたお金だから頑張ったのに。。義親のお金と分かっていたなら辞めていました。旅行も絶対行かないで!とは言わなかった私もいけませんが、そもそも行って良い?と聞く夫も夫。誘う義兄妹も止めない義親も不思議ですし感覚が違い過ぎます。兄なら百歩譲って、、ですが義妹と一泊。夫はアニメ好きで本棚に『妹がこんなに可愛位はずがない』?というようなタイトルの漫画が、しかも際どいイラストです。妹もサバサバ系でお互いべったりではないし、わたしにも優しいですが、妹の結婚式では泣く〜とぼやいていた事もある夫。怖いです。
のちに色々あり常に義家族優先させているので、我慢の限界で義家族に反論したら夫が『親に反論するなんて、家も建てて貰ってるし、うちの家族は仲が良いから変えられない💢』ですと。私はあなたと家族を作りたかったと言うと真顔で『ぼくの家族に君が入って欲しかった』と。
息子のまま
親離れ子離れ出来ない家族
精神金銭頼りすぎ
人選ミスです。
しかも家族を傷つけた的な感じで離婚してほしい時言われています。+1
-0
-
192. 匿名 2023/01/04(水) 11:06:50
同居嫁だから、義実家が大変な時に手伝いをしてくれる義弟夫婦がお金に困ってるなら貸すけど
手伝うよ協力するよと言ってドタキャンするのがお約束の義妹には絶対貸したくない
+0
-0
-
193. 匿名 2023/01/17(火) 14:35:47
自分が経済的余裕があってかつ仲良しなら貸す+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する