-
1. 匿名 2022/12/30(金) 10:35:29
セミセルフ(商品をバーコードで通すのは店員さんでそれ以降はセルフ)はありますが、セルフレジを一度も使ったことがありません。
途中で分からなくなったらどうしよう…
店員さんに助けてを求めても、『こいつめんどくせー』とか思われないかな…
とか色々考えて今まで怖くて避けています。
こんなことなら、もっと早くセルフレジデビューしておけばよかったです。
同じような方、みえますか?
セルフレジの達人の方々のアドバイスもお願い致します。+94
-144
-
2. 匿名 2022/12/30(金) 10:36:06
アルコール買うといちいち煩い。+277
-3
-
3. 匿名 2022/12/30(金) 10:36:13
慣れ+158
-3
-
4. 匿名 2022/12/30(金) 10:36:31
店員さん、それが仕事だから大丈夫+452
-0
-
5. 匿名 2022/12/30(金) 10:36:31
まずはユニクロレジで1、2点練習してみては?+187
-14
-
6. 匿名 2022/12/30(金) 10:36:35
初めて行くお店のやつはちょっとドキドキする+372
-2
-
7. 匿名 2022/12/30(金) 10:36:42
>>1
私の子供でも出来るから主もできると思う+105
-21
-
8. 匿名 2022/12/30(金) 10:36:59
学生にレジのバイトしてたから最初は怖い気持ち分かるよ
でもバーコードをピ!ってやるだけだから大丈夫
何度かやればすぐ慣れるよ+174
-2
-
9. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:06
やってしまえば何ともないよ!
主とりあえず1回してみよ
頑張れ+178
-0
-
10. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:07
>>1
聞いても構わないと思う+116
-1
-
11. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:09
>>1
セルフレジのそばにいるのがおばさん店員の時にチャレンジしてみたら?+101
-2
-
12. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:18
重さはかるやつ知らなくてビビった。
出来れば有人レジ行ってるわ。+34
-5
-
13. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:20
通しのがしてて万引きになったらどうしようって毎回ドキドキする+137
-10
-
14. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:24
考えすぎだと思う
とりあえず一度やってみたら
店側も色々対応する手間を省きたいから簡単にできるように作られてるよ+74
-2
-
15. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:46
慣れるとセルフレジしか使いたくなくなるよ(コミュ症の場合)+232
-3
-
16. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:52
>>1
お客に助けを求められるのも限度によるけど店員さんの仕事じゃない?+70
-1
-
17. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:53
近所のスーパーは割引シールが貼ってある商品はセルフレジできないからめんどくさい+51
-0
-
18. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:55
モタモタすると万引き疑われないかドキドキしてしまう+53
-0
-
19. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:57
セルフレジデビューしたいなら買う物は片手で数える程度の時にしとき!+176
-1
-
20. 匿名 2022/12/30(金) 10:37:58
>>5
ユニクロって、カゴどんしたら勝手に精算してくれるし便利よね+244
-4
-
21. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:08
私も苦手だった
今は普通にできるよ
バーコードが見つからない時とか混んでる時は今でもちょっと焦る…+49
-1
-
22. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:14
>>1
商品一個二個で少なめで練習してみるといいよ+89
-0
-
23. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:18
この前隣のセルフレジでリボ払いしちゃった人がいて店員さん呼んで対応してもらってたけど、何をどうしたらリボ払いの選択なんてしちゃうのか謎だった+57
-2
-
24. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:23
いつも行ってるスーパーのがちょっと手を止めただけで
画面の指示に従って操作をしてください、の音声を繰り返すタイプで本当に苛つく
商品を袋に入れるのに調整とかあるやろがい+150
-1
-
25. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:30
町のマックスバリュ、セルフレジしかない店舗あったよ。+13
-0
-
26. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:31
>>1
慣れると財布の中の小銭を効率よく消化できる+70
-2
-
27. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:33
スピード感出せた時謎の達成感があって好き+23
-0
-
28. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:38
うちの店は荷物台が量りになっているからスキャンした肉等をビニールにいれてもたもたしていると「商品袋に入れて下さい」「係員がまいります」とかすぐいう+101
-0
-
29. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:42
>>5
UNIQLOはカゴや商品自体を置くだけで勝手に計算してくれるじゃん
スーパーとかコンビニみたいに、一個一個自分でやるのとは違うから余り練習にはならないと思う…+166
-4
-
30. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:46
>>1
何度もやってみるしかない
銀行のATMくらいの操作しかないよ+39
-0
-
31. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:52
こっちが普通にやっててもしょっちゅうエラーが起きたりするから店員さんをよく呼んで対応してもらってる
だから大丈夫だよ+26
-0
-
32. 匿名 2022/12/30(金) 10:38:54
>>1
みえますか、とは…?+17
-21
-
33. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:03
そろそろ勉強して慣れておいたほうが良くない?
人件費削減でいつか人がやってくれるレジがなくなるかもしれんし+54
-0
-
34. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:25
>>20
あれすごいよね
パン屋さんでもあった
どんな仕組みなんだろう+45
-0
-
35. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:29
>>1
老人になる前にそういうの積極的にチャレンジしてかないと時代に取り残される
+97
-1
-
36. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:35
バーコード読み取りの反応良い店と悪い店がある
読み取り時間かかると余計焦ると思うので注意
全国展開の店だとイオンは割と反応良いと思う+28
-1
-
37. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:42
なんか必要以上に「私万引きなんかしてないですよ」感を出してしまうw+90
-3
-
38. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:44
めちゃくちゃめんどくさい…なんで自分でやらないといけないんだよ…って思ってる…。+50
-4
-
39. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:50
>>5
ユニクロってイケイケのお兄さんやお姉さんが多いイメージだから余計に緊張します…笑+17
-33
-
40. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:51
>>1
選べるなら有人レジ派だけど、セルフも使う。
気にせず今からでも使うと良いよ。
心配ならなるべく空いてる時間に行けば良い。
トラブル対応も仕事だから、わからなかったら遠慮無く聞いて。+45
-0
-
41. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:54
>>4
ううん、めんどくせー+5
-29
-
42. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:59
セルフレジってお店によって微妙に仕様が違うから初めてするところはちょっとドキドキするよね
顔をずっと映してないとエラー出るタイプの機械はちょっと手間取ってしまった(カゴから商品を取るときに思わず顔がずれる)+46
-0
-
43. 匿名 2022/12/30(金) 10:39:59
>>1
バラ売り野菜とかは避けて、ペットボトルとお菓子と洗剤それぞれ1つずつとか少量から練習してみたらいいと思う+42
-0
-
44. 匿名 2022/12/30(金) 10:40:27
バーコード探せなくて焦る+27
-0
-
45. 匿名 2022/12/30(金) 10:40:39
商品をスキャンし忘れてないか、逆に同じ商品を2度スキャンしてないかレシートをガン見しちゃう+15
-0
-
46. 匿名 2022/12/30(金) 10:40:55
ダイソー、初めての時はスキャンが上手くいかず焦った
画面タッチも焦ってよく読めずww
店員さんが教えてくれたけど緊張したわ
最後は「お客さまーお釣りお忘れですよ」
今は慣れて教えてあげられる
+60
-0
-
47. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:01
>>39
横だけど、大丈夫よ。
UNIQLOのレジはスーパーと違うから、良く私も色々聞いてるけど、みんな慣れてて丁寧に教えてくれるよ。+10
-0
-
48. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:09
>>13
分かる!
ひととおりバーコード通して、画面に出た物をよーく見て、漏れがないことを確認しないと怖い。
だからセミセルフがいい。+46
-1
-
49. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:13
たまーに相性の悪いやつがあって私がやると全然読み取ってくれない時がある
レジは仕事でやったこともあるから慣れてるはずなのに
ユニクロのレジは初めての時はドキドキしたけど慣れたら簡単で良いわ+17
-0
-
50. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:15
ユーチューブ観て練習すると出来るようになる+8
-0
-
51. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:15
>>5
そのユニクロでもやり方分からなくて聞きながらやったよ
ほとんど行かないしもう忘れた
+30
-3
-
52. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:19
初めてのセルフレジがイギリスでした。
そうだとは知らずに並んでいたのでセルフレジだと知った時は慌てました。日本でも見た事なかったので。
モタモタしていたら店員さんが代わりにやってくれました。
帰国後、田舎にある地元のスーパーにもセルフレジが導入されていて、イキリス行く前に日本で一度使っておきたかったと思いました。+7
-3
-
53. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:27
わかる
私なんか何年もコンビニ店員で働いてるのに、客として買い物する時はうっかりお金手渡しそうになるし、チャージとかまごまごしちゃうw+6
-0
-
54. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:31
私昔コンビニで働いてたんだけど、全部袋詰め時代だったから、今のレジめちゃくちゃ楽そうだなと思う+9
-0
-
55. 匿名 2022/12/30(金) 10:41:32
セルフレジってTSUTAYAしか使ったことなかったけど、この前本屋で初めて利用した。図書館みたいに本を置いてバーコード読み取らすだけだったからかなりスムーズにいけた。色々と挑戦してみよう。コンビニとか。+9
-0
-
56. 匿名 2022/12/30(金) 10:42:00
駅の切符売り場で困ってる人をたまに助けてる
スーパーのレジも店員いなかったら周りが教えてあげれば効率良くない?+20
-0
-
57. 匿名 2022/12/30(金) 10:42:01
>>6
煽ってやっからよ!(店員談)+2
-12
-
58. 匿名 2022/12/30(金) 10:42:03
>>42
自分でレジしたあと最後にそのレシートを出口でピッてしないと出られないスーパーあって焦った財布汚いからレシートだらけだったよ…+17
-0
-
59. 匿名 2022/12/30(金) 10:42:15
セルフレジの番人してますが戸惑っても大丈夫です!全然教えに行きますよ!むしろ教えてあげるの好き!
画面叩いたり、もう現金入れてるのにあ、クレジットカード使えるんだー!とか言って急に支払い方法変えてレジの呼び出し鳴ってふて腐れて入れてた現金出してあげたら
これ本当に入れた金額返ってきてますか?とか言い出す人は死ねって思うよ
いや返却ボタン押したから入れた分の出てくるだけだし詰まったりしたらエラーになりますからね
自分でややこしくしといて理解できなかったらキレるのは面倒くさいです
+53
-0
-
60. 匿名 2022/12/30(金) 10:43:15
誰だって初めて行くお店のセルフレジはドキドキするよ。昨日行った薬局は、受付から全部自動。めっちゃキョドって、受付の人に「ここに処方箋を入れると番号札が出てきて、お薬できたら電光掲示板に番号が出ますので~」と1から説明してもらった。薬と一緒に支払い用のQRコードをもらってセルフレジ。スマホをかざす場所が分からなくてオタオタしてたら、ここにかざして下さいねーと教えてくれた
名前とか呼ばれなくていいなと思った
+20
-0
-
61. 匿名 2022/12/30(金) 10:43:24
>>41
仕事だからがんばろ+25
-0
-
62. 匿名 2022/12/30(金) 10:43:29
>>32
おられますか、と同様の敬語
東海地方の人が多用する傾向あり
第270回 “気づかない方言”の「みえる」 - 日本語、どうでしょう?japanknowledge.com辞書編集ひとすじの著者がおくる、知れば楽しくなることばのお話。間違いやすい日本語、意外な語源、うつくしい季節のことばなどをわかりやすく解説。あなたの日本語力を高めます。
+16
-2
-
63. 匿名 2022/12/30(金) 10:43:44
一番良いのは、まずはレジに立って「初めてなんでお願いしゃーす」とでも言うて貰えたら良いんですよ
教えるのも仕事ですから細かい事は気にしないで大丈夫ですよ+10
-0
-
64. 匿名 2022/12/30(金) 10:43:50
>>34
パン屋さんは画像で読み取り方式じゃなかった?
UNIQLOは商品のタグで管理してるから、別商品のタグがポケットなどに入ってたら別商品までカウントすると問題になってた。
セルフレジでは必ず商品点数確認してるよ。+29
-0
-
65. 匿名 2022/12/30(金) 10:44:19
私はパンとか卵とかスナック菓子とか柔らかい物を後からマイカゴに入れたくて、上の台に乗せて、したにペットボトルとかを入れたいんだけどセルフレジの台が狭いから一度 卵が台から落ちて割れ床に漏れ店員さんにも自分にも面倒な事になり、それ以来は少量しか買わない時以外はあまり利用しない。+14
-0
-
66. 匿名 2022/12/30(金) 10:44:19
>>7
貴方のお子さんの様な、大人顔負けの神童もおる!+3
-5
-
67. 匿名 2022/12/30(金) 10:44:22
コンビニにはチケット代払いに行くことが多いから、有人レジじゃないと払えない+3
-0
-
68. 匿名 2022/12/30(金) 10:44:42
軽いもの(髪ゴムとか1,2回分の小袋のスパイスなど)を買おうとすると、重さを感知してくれなくて「商品をカゴに入れてください」の画面が出たまま、何度出し入れしようとも反応なしで困るときがある
そういう時に限って係りの人が、他の人の対応してて来てくれなかったりするし+11
-0
-
69. 匿名 2022/12/30(金) 10:44:50
>>1
そんなあなたにはユニクロのレジ
商品を放り込むだけで全て終了+6
-0
-
70. 匿名 2022/12/30(金) 10:45:11
>>56
困っている人が変な人じゃなくて、こっちも余裕があれば助ける。
「私分からないから、おねえさん(私)バーコードやってくれる?」とかやること全振りされたときは、えー!って思って「店員さん呼んできますね」って店員さんに任せた。
+15
-0
-
71. 匿名 2022/12/30(金) 10:45:32
>>37
わかる!
私は空いてたらできるだけ店員さんが立ってる所の近くの台に行く+18
-0
-
72. 匿名 2022/12/30(金) 10:45:35
なかなかピってならない店があるよね。
感度悪いとこ。
+4
-0
-
73. 匿名 2022/12/30(金) 10:45:45
>>1
店員側だけどそんなん聞かれたくらいじゃなんも困らんから助けを求めてくれて大丈夫+20
-0
-
74. 匿名 2022/12/30(金) 10:46:10
>>1
今なら出来ない人もたくさんいるから聞いても全然大丈夫だよ
なんなら爺じなんて、「こんなややこしい機械入れてわからんぞ、教えろ」て感じの態度の人もいるし気にしない気にしない+14
-0
-
75. 匿名 2022/12/30(金) 10:46:16
>>19
これがいいね。
バーコードがわかりやすく付いてる1点だけ持って、買ってみる。
バーコードついてなくて自分で商品選択しなきゃいけない野菜類は避けて。+33
-0
-
76. 匿名 2022/12/30(金) 10:46:27
>>51
モニターに手順全部表示されるから大丈夫。
支払う前に商品点数だけは確認してね。+10
-0
-
77. 匿名 2022/12/30(金) 10:46:27
東京駅など人の動きが早くて多いところのセルフレジは敷居が高いけれど
なるべくセルフレジ使っているよ
音声やメッセージが出るたびに「はいはい、少々お待ち下さい」「お金出しますから」って機械と会話してる
もう少し注意メッセージが出るのを遅くして欲しいとは思う
+15
-0
-
78. 匿名 2022/12/30(金) 10:46:30
>>68
反応するように重量を感知する底を手で圧かけるよ+0
-0
-
79. 匿名 2022/12/30(金) 10:46:43
近所のダイソーがいつのまにか自動レジのみになってたよ😅+19
-0
-
80. 匿名 2022/12/30(金) 10:46:54
スーパーのはだいたいなれた。
ガソスタはいまだに慣れない。+4
-1
-
81. 匿名 2022/12/30(金) 10:47:14
>>41
うちはそれ専門のスタッフがいるよ
でも、そうじゃないのに忙しい時聞かれるとちょっとめんどくさい
休憩中でも聞かれるからね
マイナスだな笑+9
-0
-
82. 匿名 2022/12/30(金) 10:47:54
トピずれだけど、セルフレジよりスタバの呪文注文が怖くて未だ行けない。セルフにすればいいのに+27
-1
-
83. 匿名 2022/12/30(金) 10:48:00
>>59
最初3行の天使感から、途中の死ねよの落差で笑ってるw
いつもお世話になってます。+37
-0
-
84. 匿名 2022/12/30(金) 10:48:05
いつも西友かマルエツのセルフレジしか使ってなかったんだけど、ライフで買い物したときにバーコードを通したら「ピッ!」じゃなくて、「モ〜!!」って牛の鳴き声がしてビビったよ笑+7
-0
-
85. 匿名 2022/12/30(金) 10:48:08
>>71
同じくww+6
-0
-
86. 匿名 2022/12/30(金) 10:48:13
>>77
機械と会話可愛い☺︎+4
-0
-
87. 匿名 2022/12/30(金) 10:48:15
>>35
多分既にご老人のガールだと思う
簡単じゃんって思うけど大変なんだろうな
でもネットできてんだしビビんなくてもできると思うけどな+23
-0
-
88. 匿名 2022/12/30(金) 10:48:50
>>70
厚かましい人はちょっと嫌だね+17
-0
-
89. 匿名 2022/12/30(金) 10:48:51
>>61
時給アップよろしく!+1
-2
-
90. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:04
>>1
アボカドは果物にあるからね+2
-1
-
91. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:06
品物そのまま持ち帰って
警察で清算すればいいよ
+0
-4
-
92. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:11
>>82
カスタマイズとか恥ずかしくてあまり言えないから画面タッチだと確かにありがたい。+7
-0
-
93. 匿名 2022/12/30(金) 10:49:28
>>2
みりんもなんだよね。油断してた。
先日係員が確認しますってメッセージが出て待たされた。+46
-0
-
94. 匿名 2022/12/30(金) 10:50:52
+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/30(金) 10:51:52
>>82
それ賛成!
店内がざわざわしていたりコーヒーマシンがフル稼働していたりすると、レジでこちらが言うことも店員さんに聞こえにくいし、店員さんが言うことも聞こえにくいこともある。
セルフなら自分で画面見ながらオーダーできるもんね
そうしたいなら慈善にスマホからオーダーしておけってことなんだろうけど、その場で決めたい+5
-0
-
96. 匿名 2022/12/30(金) 10:52:19
レジのパートしてるんだ!という気分で楽しむ。
ただセルフレジは量が多いときは詰めるのも同時進行でやらなきゃいけないからアタフタしてしまうけどw
わからないことがあったら店員さん呼ぶだけだよ+6
-0
-
97. 匿名 2022/12/30(金) 10:52:20
>>82
お世話になってる人といったとき、
グランデ?とかフラペーチーノとかなんか初耳の単語ばかりで場違いすぎて恥ずかしかった。+0
-0
-
98. 匿名 2022/12/30(金) 10:52:29
>>35
だよね
こういう下手したら買い物なんて毎日の事だし老人だからとこういうの分かんない、やってくれる!?とか人様に迷惑をかけるのは良くないと思うし+9
-0
-
99. 匿名 2022/12/30(金) 10:52:53
>>24
肉や魚をビニール袋に入れてると嫌味な感じでレジに急かされるよね 笑+34
-0
-
100. 匿名 2022/12/30(金) 10:52:54
>>59
いつもお疲れ様です。実際お仕事されてる側からのアドバイスは心強い。+10
-0
-
101. 匿名 2022/12/30(金) 10:53:55
やってみれば簡単なんだけど、各店でシステム違うから戸惑う。あと後ろに待ってる人がいるとパニクる!
初めてファミマのセルフレジ使おうとした時、「◯◯カード挿入してください!」みたいなのが最初に表示されて、「え!それ持ってない!それじゃないと会計できないの!?」とパニクったけど、隅っこに小さく「持ってない方はこちら」みたいなボタンあった。ボタンはもっと大きくして!パニクってると見つけられない😂+16
-0
-
102. 匿名 2022/12/30(金) 10:54:08
>>84
ライフは動物の絵柄で鳴き声変わるよ+2
-0
-
103. 匿名 2022/12/30(金) 10:55:31
>>35
セルフレジではないけど、ペイペイとかやったことない自分もそう思ってる。そろそろチャレンジしておかないと。+22
-0
-
104. 匿名 2022/12/30(金) 10:55:45
私も緊張しちゃうから、カゴが必要ないくらいの3、4点くらいの買い物だけの時はセルフレジ使う。
たくさん買う場合は失敗したらと思って怖いから、店員さんがやってくれる方使う。
少ないとき練習でセルフレジ使ってみるのはどうでしょう?+8
-0
-
105. 匿名 2022/12/30(金) 10:58:08
>>90
バナナはおやつに入らないからね+2
-0
-
106. 匿名 2022/12/30(金) 10:58:21
>>1
難しいものと思い過ぎでは?
ATMの操作ができるのであればなんら難しいものではないと思う。
ATMの操作に商品のバーコードを読ませるという行為がプラスされただけみたいなものだよ。
ATMのように表示されたものの中から選びたいものを選択することと、バーコードを読み込ませることと、表示や音声に従って支払いをするだけ。
店によって仕様が違うのが心配というのもあるかもだけど、ATMも銀行やコンビニによって多少の違いはあれど大まかなところは同じでどこも同じように操作できるよね?
セルフレジだってそう。+3
-0
-
107. 匿名 2022/12/30(金) 10:59:04
>>4
見張ってるだけじゃ暇だもんね+19
-0
-
108. 匿名 2022/12/30(金) 10:59:20
>>81
友達が激安スーパーでバイトしてて、セルフレジの係が一番楽だと言ってたよ
普通のレジが混むから「こっち空いてま〜す」って誘導するだけって言ってた
激混みの特売日はさすがに大変みたいだけどね+10
-0
-
109. 匿名 2022/12/30(金) 11:00:03
今セルフレジ避ける方が難しくない?
+5
-0
-
110. 匿名 2022/12/30(金) 11:00:27
>>1
セルフレジの時、
万引きとか疑いかけられることを
無駄に心配してしまって
オーバーな動作で商品をレジに通してしまう。
全然疑われていないのも
誰も私に興味ないのも
分かってはいるんだけど…
+14
-2
-
111. 匿名 2022/12/30(金) 11:00:54
初めてセルフレジ使った時に勝手が分からずエラーばっかり出して店員に迷惑かけちゃって本当申し訳なかった。+6
-0
-
112. 匿名 2022/12/30(金) 11:01:44
TSUTAYAのセルフレジがバーコード認識遅くてイライラする。
レンタルじゃなくて本とか雑貨とか買ったときに使うんだけど何回やっても認識できないバーコードですみたいな表示がでてきて有人レジ使うはめになる。+5
-0
-
113. 匿名 2022/12/30(金) 11:01:59
>>35
ヤオコーは有人だから大丈夫!+1
-0
-
114. 匿名 2022/12/30(金) 11:02:34
この前ダイソーのセルフレジでバーコードが中々読み取れなくて焦った+2
-0
-
115. 匿名 2022/12/30(金) 11:03:13
>>62
「おられますか」も方言に近いかも。九州地方は多用する。+8
-0
-
116. 匿名 2022/12/30(金) 11:05:00
>>1
考えすぎだよ!
あちらもお仕事だし、放っておいて金額間違い起こした方が困るんだから困ったときは聞けばいいと思います!いつかやらなきゃいけないなら今のうちに経験しておいた方がいいと思います!キョロキョロしてると店員さん近寄ってきてくれますよ!+3
-0
-
117. 匿名 2022/12/30(金) 11:05:27
通らなくてお困りの方、スキャンする時に商品とスキャン場所を手のひら1つ分ほどあけてかざすとよく言うこと聞きますよ
そしてほれほれ!みたく小刻みに動かさない
通らないと言う人はやっぱり近すぎる人が殆ど
えっ?こんなに離していいの?とびっくりされるけどちょっと離すだけで全然違います
あとバーコードは横にして縦にすると横より通りにくい、通らなかったら指で拭う、ビニールに入ってるようなものは伸ばす
丸まってる包装紙とかはバーコード部分を少し潰して平らに
ワングー、ダイソーとベイシアはそれで、トライアルは少しコツがいるみたい?
トライアルはかざしたらバーコードを軽く↕️させると通りやすいようです
いろんなセルフレジでどんなにしたら通しやすいかやってみるの好き
ちなみにパートの仕事もセルフレジ番人です+5
-0
-
118. 匿名 2022/12/30(金) 11:05:53
セルフレジ慣れてない爺さんが店員さんに聞きながらやってるのを目撃したんだけど、店員が「有人レジがあちらにあるので次からそっちに行ってくださいね〜」とか言っててめんどくさいのかなって思った。セルフ練習するなら空いてる時間がいいよ!+7
-0
-
119. 匿名 2022/12/30(金) 11:06:30
店によるかもしれないけど、YOUTUBEのセルフレジ動画を見て予習してからやってみるといいと思います。+4
-0
-
120. 匿名 2022/12/30(金) 11:06:54
>>112
TSUTAYAのセルフレジはバーコードを2つ素早く通さないとエラー出るから難しい部類だと思う
だとしても私はBL本メインで買うし、好意でビニール外されるのが嫌だからTSUTAYAのセルフレジ本当にありがたい
そしてやってたら慣れるよあれ+2
-0
-
121. 匿名 2022/12/30(金) 11:07:40
店によって仕様が違うから慣れてない店は焦るよ
最近近所のニトリがセルフになってわけわからんw+6
-1
-
122. 匿名 2022/12/30(金) 11:08:06
バーコード読み取れなくて、もたもたしてるうちに機械がビービー鳴り出して恥ずかしい目にあってからセルフ避けてる😂+2
-0
-
123. 匿名 2022/12/30(金) 11:08:47
>>1
バーコードどこに付いてんのよ?って商品ぐるぐる回してるだけで店員さん近づいてくるよ。わからんことはすぐ聞けばいいし、慣れてない人もまだまだいるし、周りの人はなんとも思ってないよ。
一回2、3点の商品でやってみればいいよ。+8
-0
-
124. 匿名 2022/12/30(金) 11:09:36
なんか世の中って色んな人がいるんだね。この程度で怖さを感じるって。+4
-0
-
125. 匿名 2022/12/30(金) 11:09:43
某店員です。一般客よりガル民客が怖いです。
何度言葉の暴力で心折られたか…(泣)+0
-5
-
126. 匿名 2022/12/30(金) 11:10:20
>>64
よくあんな薄いタグにチップみたいなの挟んでるな~って思ってる+9
-0
-
127. 匿名 2022/12/30(金) 11:11:33
>>1
初めて使う時に担当店員さんに「初めて使うんですけど」って言ってみたよ。一番最初のやり方さえ分かればめちゃくちゃ簡単。+7
-0
-
128. 匿名 2022/12/30(金) 11:11:58
イオンでゲーセンのコインみたいの貰って
わけが分からず持ち帰った思い出+1
-0
-
129. 匿名 2022/12/30(金) 11:12:12
>>35
何十年後かはもっと便利になって年寄りでも簡単にできると思う
+6
-0
-
130. 匿名 2022/12/30(金) 11:15:02
>>2
いつもは画面に「店員が確認します」的な表示出てたけど、クリスマス付近に行ったらなんにも出ず。ボタン操作だけでも店員さんの負担が増えて大変だから年末年始は非表示にするのかなと思ったけど、どうなのかな。+28
-0
-
131. 匿名 2022/12/30(金) 11:15:08
私はセルフレジの方が使いやすい。
レジしてもらってまた袋詰めする時間が面倒くさくて、セルフならレジやりながら袋詰できるから時間短縮になる。
エコバッグをセットしてからスタートしないと重さエラーになるからそれを気をつけて、あとはバーコードの位置、割引シールなら割引のバーコードの方をスキャン、野菜のバーコードがない単品は野菜ボタンくらいだから簡単だよ。+6
-0
-
132. 匿名 2022/12/30(金) 11:16:06
袋購入するかしないかボタン押す→袋かける→ポイントカードスキャン(後の場合もある)→商品スキャン→会計ボタン→支払い方法選ぶ→終わり
これだけ!がんばれ!+0
-0
-
133. 匿名 2022/12/30(金) 11:16:56
年寄りはもうセルフレジ使えなくていいから最低限現金辞めてクレカか交通系に移行してくれとは思う+4
-0
-
134. 匿名 2022/12/30(金) 11:18:39
>>1
セルフレジくらい今時常識だよ 笑
あんなもんバ●でもできるよ 笑+4
-7
-
135. 匿名 2022/12/30(金) 11:19:56
>>82
近所のケンタがタッチパネルで注文してそのままレジなんだけど選ぶのに凄く時間かかってる人が多い。+1
-0
-
136. 匿名 2022/12/30(金) 11:20:25
強迫神経症の友人は
セルフレジは
絶対に使わないと言ってました。+4
-0
-
137. 匿名 2022/12/30(金) 11:20:59
ダイソーかセリアのレジにセルフレジができて、やったーセルフレジできたんだ!と思って即効でやってたらお金払う時に現金はダメって知って、めっちゃ焦った。+8
-0
-
138. 匿名 2022/12/30(金) 11:21:28
>>6
お店によって仕様が結構違うから慣れてるお店じゃないと結構戸惑うよね+31
-1
-
139. 匿名 2022/12/30(金) 11:22:33
なれてないともたもたになるし、後ろに人がいたら焦ってぱにくってミスしたり、プレッシャーに弱いから絶対有人レジに行ってしまう。ユニクロやGUのセルフレジみたいにかご置いたら全部読み取ってくれて会計だけならできる。+0
-0
-
140. 匿名 2022/12/30(金) 11:23:31
過去の失敗
・エコバッグの中に空間を作ろうとして一度入れたものを取り出すとすぐ戻してもエラー起きた
・割引のバーコードが元の値段のバーコードと違う所に貼られていて、元の値段を読み込んでしまった+4
-0
-
141. 匿名 2022/12/30(金) 11:23:49
スーパーは平気だけどコンビニのセルフレジがなんとなく緊張するw 周りの目が近くて。+1
-0
-
142. 匿名 2022/12/30(金) 11:24:23
>>24
あの間隔にしたやつにクレーム入れたいくらい毎回焦る。+25
-0
-
143. 匿名 2022/12/30(金) 11:24:41
ここの方々はちゃんとしてるけど、年配者は最初っから覚える気ない方が多い
世の中についてけないというのも困るけど、ひとにやってもらってばっかりだとボケちゃうと思う
私自身もめんどくさくて他人に頼りたくなるからわかるよ+3
-0
-
144. 匿名 2022/12/30(金) 11:25:43
>>24
私とりあえず卵や生物を置く台みたいなとこに乗せておいて会計後にビニールに入れてエコバックに詰めてる+10
-0
-
145. 匿名 2022/12/30(金) 11:27:02
>>137
そう!それ
現金あんまり持ち歩いてないから、逆にクレカ使えて良かった
列に並ばなくて良いし!
+2
-1
-
146. 匿名 2022/12/30(金) 11:27:20
セルフレジって導入する事でそんなに人件費浮いてるのかな? 常駐してる店員いるんだしその人がやれば良くないかっていつも思うんだけど。+2
-0
-
147. 匿名 2022/12/30(金) 11:27:40
ニトリのが読み取れず店員さんがしてくれる+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/30(金) 11:29:50
>>1
仕事でセルフレジやってるけど分からないことはどんどん聞いて欲しい。聞かれても全く嫌な気持ちしないから大丈夫!+7
-0
-
149. 匿名 2022/12/30(金) 11:29:56
>>5
タグを取って陳列してる洋服のポッケに入れる万引きが横行してるんだよ。運悪くその洋服を自分が取ってしまったらセルフレジで購入数と違う数字が表示される。そしたらたぶんパニックになってしまうからユニクロGUはおすすめしない+12
-1
-
150. 匿名 2022/12/30(金) 11:33:06
大丈夫だよー
これからもっと電子化しそうだし、慣れてたほうがいいと思う。
私もおばちゃんだけど頑張ってるよ。+1
-2
-
151. 匿名 2022/12/30(金) 11:38:03
私も怖かったけど何事も経験かな
結局は慣れたらどうってことない
+5
-0
-
152. 匿名 2022/12/30(金) 11:41:50
感度が良すぎる店がある。右手にスキャン商品、左手に次の商品を持つと、次の商品まで早々と読み取り変な事態になる。逆に読み取りが鈍い店もある。+1
-0
-
153. 匿名 2022/12/30(金) 11:44:16
>>152
違う!人を見てるの
AI機能を侮るな!+0
-3
-
154. 匿名 2022/12/30(金) 11:53:27
>>117
ローソンのセルフレジ、全然バーコード認識してくれなくて有人に並び直した事が3回もあってローソンだけはもうセルフに行かない事にしてた
私の後に並んでた人は難なくピッとやっててあれは何だったんだろうと思ってたんだけど、近すぎだったのかな+2
-0
-
155. 匿名 2022/12/30(金) 11:55:08
>>11
ほとんどおばさんがいるけど何でおばさんならいいの?+6
-0
-
156. 匿名 2022/12/30(金) 11:56:01
>>6
ちょっと前に初めて行くダイソー行ったら大行列でいざ自分の番が来たらセルフレジで
めっちゃ怖かったwww
バーコード読み取るところから客がやる完全セルフレジだったからこんなに大行列になってたんだなと。+13
-1
-
157. 匿名 2022/12/30(金) 11:56:07
仕様がバラバラすぎで、慣れてないお店のは使いたくない。
お札入れる向き、ポイントカードの通し方、おつりが出てくる順番、機械によって違いすぎる。
近くのダイエーは、セルフレジはキャッシュレス決済のみだし、戸惑うこと多い。+8
-0
-
158. 匿名 2022/12/30(金) 11:56:12
>>5
先日UNIQLOでダウン1点買ったら、
カゴに入れてない服の金額まで一緒に出たw
え?何これ?思って何回やっても、服一点なのに2点分のお会計になっちゃって。さすがに店員さん呼んで助けてもらった😭
中々そんなことないと思うけど、点数とか気をつけて見てね😭+21
-0
-
159. 匿名 2022/12/30(金) 11:56:41
ダイソーにしばらく行かないうちにセルフレジになっていて焦りました
スタッフさんが近くにいて、戸惑っているとすっ飛んで来てくれるので助かりますが
レジの列に並んでいる間は緊張感が漲ります+2
-0
-
160. 匿名 2022/12/30(金) 11:58:28
やってみたら簡単だった。最近ではポイントを利用した支払いも出来るようになった。+2
-0
-
161. 匿名 2022/12/30(金) 11:59:24
>>158
内訳ちゃんと見ない人だと気が付かないまま払ってしまうよね
+18
-0
-
162. 匿名 2022/12/30(金) 12:01:05
結構慣れてたつもりだったけど、この前久しぶりに怖いのに当たった
カゴの置く位置とか指定されてて、スムーズにさせてくれない感がすごかった
怖くて有人レジに行った+1
-0
-
163. 匿名 2022/12/30(金) 12:02:41
わかるわかる、後ろに人が並んでる時は特に怖い
誰もいないところだったらゆっくり練習できていいのにね+2
-0
-
164. 匿名 2022/12/30(金) 12:04:40
>>155
やはり若い店員さんより親しみやすい・敷居が低いかなと思いました+9
-4
-
165. 匿名 2022/12/30(金) 12:04:51
本屋もミスドもセルフになっててびっくりした
袋入れも接客ないなら店員の仕事何もなくない?+3
-0
-
166. 匿名 2022/12/30(金) 12:05:24
>>119
そんな親切な動画もあるのね!
私も見て練習しよう。
+0
-0
-
167. 匿名 2022/12/30(金) 12:09:56
カメラで撮られて、カード払い
すっごく嫌+6
-2
-
168. 匿名 2022/12/30(金) 12:12:39
怖い事ないよ。
パートでレジしてるけど自分がセルフレジやる時はどれだけ早く出来るか楽しんでる。+0
-0
-
169. 匿名 2022/12/30(金) 12:12:45
34歳なんだけど、コロナ禍になってから
ほぼシャバの世界に出ておらず(笑)
いつもネットでお買い物してて、、
先日久しぶりに街に繰り出してみたら
コンビニもダイソーもセルフレジになってて驚いた!
ドキドキしながらだけど、なんとか購入できてよかった。
「こいつ、セルフレジ初心者か?」と気付かれまいと余裕ぶって買い物しました+9
-1
-
170. 匿名 2022/12/30(金) 12:13:59
>>158
ユニクロではたまにあるらしい。タグとって他の服に入れて万引きするやつね。+12
-0
-
171. 匿名 2022/12/30(金) 12:14:29
>>120
この前TSUTAYAでセルフレジやってみたんだけど、全く要領得なくて出来ず何度も店員さん呼んでしまった。
バーコード一つだけ通すと思ってエラー。
現金で支払いしたらお札が入っていかなくてエラー。
結局有人レジで支払い。
店員さん何人もいたから恥ずかしかった。
色々言われたんだろうな。
+5
-0
-
172. 匿名 2022/12/30(金) 12:19:42
商品のバーコードとかスマホ決済のバーコードを読み取るときになかなか反応しないと焦るw+0
-0
-
173. 匿名 2022/12/30(金) 12:27:10
>>39
店員は若いけど買い物してる人はおっさんとかも多いから大丈夫だよ。+2
-0
-
174. 匿名 2022/12/30(金) 12:32:39
1回目は朝イチ8時とかに開いてるスーパーで、点数5点とかで利用してみたら困ったら質問しやすいと思う
この前セルフレジじゃなくてレジゴー初めて利用する時そうしたよ
店員さんもお1人で、レジゴーコーナーも自分1人だったから焦らずできたよ+0
-0
-
175. 匿名 2022/12/30(金) 12:45:37
セルフレジわからなくて聞く人なんか沢山いるから大丈夫。
レジの人はそれが仕事。
ただわからなくてギャーギャー騒いだりするのは辞めたほうがいい。そういうおばさん、いたけどみっともなくて不愉快だったから。
あいてる時間帯に試しにやってみたら?+3
-1
-
176. 匿名 2022/12/30(金) 12:46:22
>>171
機械レジはお札の角が折れてたりするとエラー出るから入れる前に角が折れてたら直して少しぴしっとさせてから入れるとエラー出ないよ
そういうのしないで無理やりヨレヨレのお札入れると駄目だよ+0
-0
-
177. 匿名 2022/12/30(金) 12:47:45
>>24
袋詰め手こずるとすぐ重さが合わないって近所の
セルフレジ言ってきて焦る…
+17
-0
-
178. 匿名 2022/12/30(金) 12:53:02
前の人がきちんと会計し終わってなくて店員さん呼んだ
めんどくさかった+2
-0
-
179. 匿名 2022/12/30(金) 12:57:59
セルフレジの画面の操作よりレジ籠の置き場所がスーパーとかお店に寄って違ったりするから「ここはどっちに置くんだ?」ってテンパる事が多い🥺+6
-0
-
180. 匿名 2022/12/30(金) 13:01:37
同じ商品を複数の時に、✕10とかやりようあるだろうに
店員さんに聞いても一個ずつ全部通すしかないと言われセルフレジは面倒くさいイメージがついちゃった
うまい棒30本買ったら30回ピッてさせられたし
猫のおやつとかも安い日に30個まとめ買いするんだけど、それも30回ピッてさせられたよ+8
-0
-
181. 匿名 2022/12/30(金) 13:10:36
最後にカゴに牛脂(無料のやつ)が残ってそのままバッグに入れるのを万引きと思われないか不安だった+3
-0
-
182. 匿名 2022/12/30(金) 13:13:17
セルフレジでも普通のレジみたいにバーコードと通した商品を精算済みカゴに入れられる店はいいね
その後サッカー台でゆっくり袋詰めできる
その場でエコバッグに入れていくところは肉とか魚とかビニールに入れたいものがある時はバタバタしちゃう+1
-0
-
183. 匿名 2022/12/30(金) 13:23:13
結構慌ただしいよね。
籠置いて、一点一点バーコードを探してスキャンして、袋に入れて、ポイントカード読み取らせて、決済。
しかも微妙に各社レジの仕様が異なるっつーね。
過渡期の今、少しでも脳が若いうちに慣れといた方が良いかも。
近所のスーパーは、毎回誰かしらトラブってるよ。+2
-0
-
184. 匿名 2022/12/30(金) 13:25:16
>>35
おじいちゃんがダイソーのセルフレジのみの店舗で
手こずってて店員さんが教えてたけど
バーコードってどこ?って聞いてたから
本当にお互い大変だなって思った。+13
-1
-
185. 匿名 2022/12/30(金) 13:28:53
scan & goは、クレジットカードの紐付けにてこずったけど、一回設定してしまえば楽だった。
機械に不満はないものの…
馴染みのスーパーのレジの場所が、有人レジの後ろを通らなければいけないところにあるので、順番を抜かしていると誤解されたり、逆走してくるカートがあったり。
他のセルフレジと勘違いしている人がいたりする人的トラブルが不満。+0
-0
-
186. 匿名 2022/12/30(金) 13:30:51
今はまだ、中年だからなんとかなっているけれど、これが年寄り…親の世代以前だったら大変だろうなぁと思う。たぶんついてけないかも。
すごい変化だよね。+9
-0
-
187. 匿名 2022/12/30(金) 13:32:16
セルフレジはなんか焦る。後ろに圧を感じる。+2
-0
-
188. 匿名 2022/12/30(金) 13:39:43
>>41
そんなこと言われたら買う気なくなる。+4
-0
-
189. 匿名 2022/12/30(金) 13:43:06
ダイソーのセルフレジ、1個ずつスキャン。スキャナー固定。顔撮影のカメラ映像ありで、嫌い。+5
-1
-
190. 匿名 2022/12/30(金) 13:45:19
コロナ禍で急速に普及した。
あと2~3年もすれば、皆セルフレジに慣れるのかな。+0
-0
-
191. 匿名 2022/12/30(金) 13:51:46
>>1
慣れてる人と一緒に行ってみるとか。
皆最初は、実はドキドキだと思うよ。+3
-0
-
192. 匿名 2022/12/30(金) 13:56:48
>>24
うちの近所は昔それだったよー
スキャンを急かす&2個連続でスキャンするとエラー、あとそもそもバーコードの読み込みがやりづらいw
最強新しいのに変わってサクサク出来るようになった+6
-0
-
193. 匿名 2022/12/30(金) 13:59:16
>>4
レジ店員です。
老若男女問わず
「ちょっと!これ!分かりにくい!」
→知らんがな。自分でなんとかしろよ、めんどくせ。
「すみません、操作方法が分からなくて…」
→私の説明では分かりにくいかも知れませんが、誠心誠意お伝えさせていただきます。+23
-1
-
194. 匿名 2022/12/30(金) 14:01:58
お酒や引き換えクーポンが使えないこともあって、まだコンビニの完全セルフレジは、未経験。
結構身構えてしまう。使う前から苦手意識がある。+0
-0
-
195. 匿名 2022/12/30(金) 14:02:56
最初は興味半分、恐怖半分な気持ち挑んだよ。野菜や果物でバーコード無い物はパニクって店員さん呼んで「バーコードが無いんです〜」って店員さん呼んでたわ。
今でも「セルフレジ初めてなので教えて下さい」って言ってる人いるよ。画面見て戸惑ったら店員さん見て手を上げながら「スミマセん」で良いんだよ。お客さんが少ない時や買い物の量が少ない時から挑戦してみても良いんじゃない?!+2
-0
-
196. 匿名 2022/12/30(金) 14:07:22
>>153
AI過信し過ぎ。人間それぞれのスピードにに合わせないAIは店員レジ以下。+2
-0
-
197. 匿名 2022/12/30(金) 14:15:12
>>13
セルフレジって、故意に通さない万引きとか増えないのかなと疑問に思う+18
-0
-
198. 匿名 2022/12/30(金) 14:18:43
>>1
バーコードのない野菜探す時と割引券使う時にいちいち店員呼ぶのが面倒くさい。
たまにいない時と年寄りに掛かり切りになってる時がある。+4
-1
-
199. 匿名 2022/12/30(金) 14:31:26
>>189
セルフの自動レジってだいたい撮影されてますよ
何もなければ絶対に見返したりしないです
何もお客様の顔を閉店後晒して従業員で笑ってるなんて事はないのでご安心を
あれ本当に助かるんですよ……お年寄りとかがお金入れた入れてない、お釣り出て来てないって言われた時に一緒に見返してちゃんと取っていますねってやってなんだそうか~って理解してもらったり……カメラないと精算まで待たせたりするから
顔映って嫌だなって思わせて本当ごめんなさい
土下座しますよ+1
-2
-
200. 匿名 2022/12/30(金) 14:53:03
セルフレジは慣れたたけどセルフのガソリンスタンドはいまだにデビューできてない…
+1
-0
-
201. 匿名 2022/12/30(金) 15:09:25
セミセルフより、最初から自分でやるセルフレジのがいい。
店員が通すと早いから、まだ払えてないのか?ってなると焦ってチャージするの焦って失敗したことある。
チャージする時に早くお金入れないと、無効にされたわ。
そしたら、もう現金払いしかダメだっていわれた。
もう、全部セルフにしたらいいじゃん。
セルフレジとセミセルフと画面が違うじゃん!!てオロオロしたわ。+5
-0
-
202. 匿名 2022/12/30(金) 15:36:16
>>15
コミュ症だからセルフで分からなくなっても店員さんに声かけるの怖い。後ろからジッと見てるのも怖い。オバちゃんかオジちゃん店員のセミセルフが1番楽。+3
-1
-
203. 匿名 2022/12/30(金) 15:47:51
>>62
「おられますか」も関東のビジネスマナーだと誤用。
正しくは「いらっしゃいますか」+4
-0
-
204. 匿名 2022/12/30(金) 16:10:39
システム色々あり過ぎて幾つかに統一して欲しい
+4
-0
-
205. 匿名 2022/12/30(金) 16:16:08
踏ん切りつかないんでしょ
やりたくないならまだやらなくていいじゃん+0
-1
-
206. 匿名 2022/12/30(金) 17:03:55
>>189
むしろレジのトラブル防止のためにいいと思うよ。
セルフレジなんて特に。
別にやましいこともないし、むしろ従業員をまもるためだよ+2
-0
-
207. 匿名 2022/12/30(金) 17:04:01
トピ主さん、ネットで使い方出てるよ。
YouTubeにセルフレジの使い方動画もあるから、観てごらん。まずは、コンビニと一番利用する店のセルフレジ出来れば、すぐ慣れるよ!大丈夫。+3
-0
-
208. 匿名 2022/12/30(金) 17:24:11
>>1
私もスーパーでカゴ一杯買う時にセルフレジする気力はない
近所のスーパーは今のところ普通のレジのままだけど、全部セルフになったら逆にレジ大行列になる気がする+6
-0
-
209. 匿名 2022/12/30(金) 17:28:30
ユニクロで慣れたら、少しハードルを上げてTSUTAYAでDVD📀をレンタルする。+1
-0
-
210. 匿名 2022/12/30(金) 17:30:39
イオンで万引き扱いされ、不快で怖い思いしたことあります。
普段利用しない店舗で操作を間違い、店員さんがすぐ来て本当にちゃんと買おうとしたのか?キツく問いただされました。
その店舗は、左右が逆でいつも行くイオンのレジとは操作が逆でした。
業界で取り決めて、基本操作と右から左か、左から右かは共通にして欲しい!
せめて同じ会社なら、同じ使い方にしてよ+9
-0
-
211. 匿名 2022/12/30(金) 17:45:04
セルフレジでビニ袋をうっかりバーコード通し忘れたら、店員さんがずっと見てたみたいで注意された。
あれって私が万引きしそうだから見てたのかなって、思うとなんかセルフレジ嫌になった。
万引き疑って監視されるようなシステムいやだー+4
-2
-
212. 匿名 2022/12/30(金) 18:25:18
無印でバーコード読み取りどこやってテンパったけど、店員のお姉さんがさーっと現れて優しく教えてくれた
お店によって機械の形状違うから、そのお店のはじめてはいつまでも緊張する+1
-0
-
213. 匿名 2022/12/30(金) 18:29:32
いろんなスーパーでいろんなタイプの機械があるからまごまごしちゃうよね〜。お金入れるところどこ?とかお釣りどこ?とか、覚えるまで大変。
だいたいこの辺とか統一してくれてるといいんだけど。+4
-0
-
214. 匿名 2022/12/30(金) 18:30:18
なんも難しいことないからやってみな+3
-0
-
215. 匿名 2022/12/30(金) 18:51:21
コンビニでおにぎり買ってからセルフレジのあるスーパー行ったら、エコバッグの中に最初から商品が入ってるのが怪しいと思われたのかレジ打ちしてる間店員が後ろに立ってずっとバックを覗き込んできたことが最近ありました…。
あまりにしつこいので『これコンビニで買ったんですけど!』って店員に言ったら「あ、は〜い(笑)」みたいな感じで謝りもせずにその場から離れて行ったけれどほんと不愉快だった。
+7
-0
-
216. 匿名 2022/12/30(金) 19:00:04
1週間分まとめ買いとかする時は
セルフレジ怖い!絶対店員さんのレジに並ぶ!
少量ならセルフレジかなー!
野菜とかバーコード無いやつめんどい+4
-0
-
217. 匿名 2022/12/30(金) 19:12:34
無印良品のセルフレジは、出始めの頃なかなかバーコードを読み取ってくれなかった。+0
-0
-
218. 匿名 2022/12/30(金) 19:15:27
お肉とかビニール袋に入れるものは、入れてる間にバーコードを通したか通してないかわからなくなる。+0
-0
-
219. 匿名 2022/12/30(金) 19:33:25
おじいちゃんおばあちゃんでもわかるくらい簡単にできてるから大丈夫+2
-0
-
220. 匿名 2022/12/30(金) 19:34:45
近所のケンタッキーがセルフレジ?注文も自分でするタイプになっちゃって、福袋の予約してるかだけ聞きたかったんだけど店員さん出てきてくれないから聞けなかった+2
-0
-
221. 匿名 2022/12/30(金) 19:47:47
>>38
分かる。特にコンビニと薬局。手を出しちゃいけないのかな?入れてくれるところもあるけど、こっちが精算して袋入れる前に後ろ並んじゃうと焦るし、いや、見てないで入れてくれって思う。クレジットが通る前に袋に入れ始めてもいいか良く分からないし。年寄になったらついていけない。スーパーもそうだけど、精算の間は正直ボーっと立っていたい。
+2
-1
-
222. 匿名 2022/12/30(金) 19:55:00
セミセルフのレジ係の態度悪い
スキャン自分でやるしセミセルフ要らない
有人かセルフだけでいい+2
-0
-
223. 匿名 2022/12/30(金) 20:14:01
ポケモンセンターで買い物して、店員さんがスキャン終わったあとにモニターに現金・クレジット・バーコード決済とかの支払い方法が出てきて、セブン方式なんだなーと思ってモニター押したらタッチパネルじゃなくて恥かいた(;O;)+0
-0
-
224. 匿名 2022/12/30(金) 20:23:15
>>51
ユニクロに一年半ぶりくらいに行って、カゴ置いてタグ通そうとしたら、そのままでいいですからねーて慣れた感じで言われてちょっと恥ずかったw
その後もサッカー台でハンガー外して先に服畳んでたら、もらいますねーて即ハンガー持って行かれた
ノロマだしわかってないからヤレヤレ的に思われたのかなあ
ぶっきら棒にされるとちょと傷つくw+6
-0
-
225. 匿名 2022/12/30(金) 20:31:04
>>73
私も店員だけど
基本的に画面の指示にしたがってやれば大丈夫なんだよね
途中でわからないことあったら聞いてくれていいんだけど、最初から「教えて」って言われるとちょっと
とりあえず画面に出ていること以上のことは言えないので自分で画面の文字を読んでくれと思う
大抵の人は自分で読んでやってくれてるし出来てるよ+3
-0
-
226. 匿名 2022/12/30(金) 20:52:59
お金投入口いつも探してる
あと医療機関もセルフでごっちゃになってわからなくなる+0
-0
-
227. 匿名 2022/12/30(金) 21:09:57
セリアで空いてると思って行ったら現金はダメだった
Suica使いたく無かったのに使ってしまった+0
-0
-
228. 匿名 2022/12/30(金) 21:18:59
>>184
これ!
不安でも少しずつ挑戦していかないと
本当について行けなくなると思う。
+1
-0
-
229. 匿名 2022/12/30(金) 21:24:17
よく行くファミマのセルフレジ、通路の広いところのど真ん中にポツンと設置してあるせいか、何となく近寄りづらいみたいでいつも誰もいない 有人レジはならんでる+0
-0
-
230. 匿名 2022/12/30(金) 21:25:38
>>220
うちの近所もそうなってたよー
店員さん出て来ないよねw
注文パネルで壁ができちゃった+0
-0
-
231. 匿名 2022/12/30(金) 21:31:21
今日イオンのレジゴーで会計終わって帰ろうとしたら店員さんに「レシート見せてください。
何番ですか?」
ってレシートに書いてある番号チェックされた。
何か疑わしいことでもあったのかって気になってる。
+0
-0
-
232. 匿名 2022/12/30(金) 21:37:30
>>1
私も怖くて出来ないでいたけど、最近デビューしました!!
慣れたらめっちゃ楽しいし、待たないでスムーズに済むから、今はセルフレジばかり。+2
-0
-
233. 匿名 2022/12/30(金) 21:39:09
サンドラッグのセルフレジでクレジット支払いのサインが中々読み取れなくて
いつも時間がかかる。付属のペン使っているのに。。+0
-0
-
234. 匿名 2022/12/30(金) 21:43:27
>>193
わかる
言い方ひとつだよね
思いやりって本当に大事+12
-0
-
235. 匿名 2022/12/30(金) 21:58:44
お店によって操作が違うから分からないのは仕方ないので聞いても大丈夫。
最後に「ありがとう」と一言あれば嬉しい。+0
-0
-
236. 匿名 2022/12/30(金) 22:06:57
>>1
私は3歳以下の子供が2人いるからセルフ選びません。
最近レジ稼働少なくてセルフのとこに3人くらい立ってるだけの人が増えてきて楽そうねぇと思ってしまうようになりました。
個人的には有人レジが好きです。+2
-1
-
237. 匿名 2022/12/30(金) 22:08:56
>>5
スーパーとかのかごいっぱいのものユニクロのレジみたいに一発で会計できたらどんなにスムーズだろうかっていつも思う。スーパーのレジって混む時は凄い混むから。+2
-0
-
238. 匿名 2022/12/30(金) 22:28:37
>>149
それあった!
2点しか買ってなかったのに3点表示で金額も予定と全然違ったから店員さん呼んだら、店員さんが慣れた手付きでポケットの中チェックして中に他商品のタグが。よくあることなのかー怖いなぁと思った。
+9
-0
-
239. 匿名 2022/12/30(金) 22:31:42
まさに今日セルフレジでもたもたして、4品なのにめちゃくちゃ時間かかってしまった。
自分が並んだ時は全然人いなかったのに、会計終わったらめちゃくちゃ後ろに並んでるの気付いて申し訳なくなった…+3
-0
-
240. 匿名 2022/12/30(金) 22:31:49
>>1
スーパーは買った物が少ないときはセルフレジに行くけど、多かったら店員さんのレジに行く。商品のバーコード探すの面倒いし置き場所せせこましいし好きじゃない+3
-0
-
241. 匿名 2022/12/30(金) 22:34:44
ちょいきも+0
-0
-
242. 匿名 2022/12/30(金) 22:47:01
>>1
考えすぎ!!+1
-0
-
243. 匿名 2022/12/30(金) 22:48:57
日本語書いてるから大丈夫だよ。
セルフレジ抵抗ないけど導線微妙な画面は普通にわからん+1
-0
-
244. 匿名 2022/12/30(金) 22:56:06
>>35
でも今出来ても老人になったら出来なくなる可能性ありそうで怖いよね。そういうので認知症になり始めてるの気付くのかそれとも気付く事すら出来なくなるのか恐怖だわ。+2
-0
-
245. 匿名 2022/12/30(金) 23:07:29
バーコード付いてないの苦手。
「やさい」カテゴリに無いから尋ねたら、若い店員さんに「フッ…お客さん、アボカドはくだものですよ」ってサンドウィッチマン富澤さんの感じで鼻で笑われたわ。+0
-0
-
246. 匿名 2022/12/30(金) 23:24:52
ご近所でもちゃんとした服装で出かける
レジ終わるまで大きな袋を持ち歩かない
落ち着いて操作通りに従う+0
-0
-
247. 匿名 2022/12/30(金) 23:27:31
お店屋さんごっこ好きだったから夢叶っててワクワクする+2
-0
-
248. 匿名 2022/12/30(金) 23:29:37
>>95
この前行ったスタバがまさにコーヒーマシンフル稼働で店員さんの声ちっさくて全然聞き取れなかったwヘラヘラしながらはいはいってペコペコ頷いてたらブラックコーヒーの試飲2つ出してくれてブラック苦手だけど無理やり飲んだw+0
-0
-
249. 匿名 2022/12/30(金) 23:32:29
ダイソーのセルフは本当にいいよね
+2
-1
-
250. 匿名 2022/12/31(土) 00:47:14
セルフレジは慣れなくて、店員さんのいるレジに行ってしまいます…
「現金の方だけレジで対応します」って言われた時も、
「あ、わたし現金です」って言って、結局レジに行っちゃった。
+0
-0
-
251. 匿名 2022/12/31(土) 01:11:48
クソみたいな店員いるよりセルフのがマシ+2
-0
-
252. 匿名 2022/12/31(土) 01:12:09
>>1
スーパーで2,3点しか買い物しないのが気が引けるならダイソーにいらっしゃいませ、年末年始は混むからもう少し先の時期の出来れば平日お昼が良いけどね、店員もお洒落な若い子は少なくて基本モサいかおばちゃんだから緊張しにくいはず、お客さんもおじいおばあや奇人変人層厚いんでちょっとやそっとの挙動不審は店員も慣れっこだし(byバイト)+2
-0
-
253. 匿名 2022/12/31(土) 01:27:37
>>41
むいてないから今すぐ辞めて?+0
-0
-
254. 匿名 2022/12/31(土) 01:39:22
>>1
ネットに使い方の動画があがってたりするので、予習して行くと良いよ。
とりあえずファミマだけ、とか1か所だけやってみたら?
たくさんレジに並んでる時とか超時短になるよ。+0
-0
-
255. 匿名 2022/12/31(土) 02:24:19
ガルちゃんにコメントできるくらいのレベルならばセルフレジできると思うけどなぁ。
後期高齢者くらいのおじいちゃんおばあちゃんじゃないかぎり、最初慣れないだけですぐ覚えるよ。+2
-0
-
256. 匿名 2022/12/31(土) 03:13:16
近くにいる店員さん?万引き防止の監視されてるみたいで、使いたくても使いづらい。+1
-0
-
257. 匿名 2022/12/31(土) 03:27:11
>>197
レジ一台ずつカメラ付いてたりするよね
それでも盗むのはおバカすぎる+0
-0
-
258. 匿名 2022/12/31(土) 03:28:29
セルフレジだと沢山買うのためらう
バーコードスキャンするのも結構疲れる
+1
-0
-
259. 匿名 2022/12/31(土) 04:25:20
同じ商品通す時、ピッピッてまとめて2個通してカゴに入れたら、後ろで見張ってたおばさん店員に「今2つ一緒に入れませんでした?」って疑われた。
ちゃんと「同一商品です。」ってレジ喋ってたのに。
嫌な目に合わない為に、同じものでも1つずつ通して入れた方が良いみたいね。+0
-0
-
260. 匿名 2022/12/31(土) 04:26:53
>>149
そんな事あるの?知らなかった。いちいち何点とか何も確認せずに会計してたよ。気をつけないとダメだね。
教えてくれて感謝。+6
-0
-
261. 匿名 2022/12/31(土) 04:50:59
最近セルフレジ挑戦しだしました。
だが、スーパーは混んでる時間帯を避けてる😅
並ばれると焦ってテンパリ
ミスりそうだから。+0
-0
-
262. 匿名 2022/12/31(土) 05:19:07
>>13
前にボーっとセミセルフして貰ってて、会計もしていざエコバッグに詰めようとしたらカートの下に置いておいたトイレットペーパーをレジして貰うの忘れてて慌ててまたレジして貰ったことあった。
わざとじゃないけど、同じような人いそうと思う。
店のほうからしたら故意かそうじゃないかなんて分からないしその点は怖いよね。+3
-0
-
263. 匿名 2022/12/31(土) 05:30:21
>>261
マイナス食らうだろうけど、列のほうは見ないでセルフするようにしてる。
並んでたりしたら早くしなきゃって焦って間違えそうだし。
+0
-0
-
264. 匿名 2022/12/31(土) 05:51:20
>>20
壁ドンみたいw+0
-0
-
265. 匿名 2022/12/31(土) 06:21:48
>>1
一回やれば大丈夫だよ+0
-0
-
266. 匿名 2022/12/31(土) 06:24:16
>>1
ホームセンターのセルフレジって面倒 大きいし、洗濯洗剤とかの袋入れると破けるし 人が何人も立ってるから、普通に戻して欲しい+0
-0
-
267. 匿名 2022/12/31(土) 06:29:28
イオンとかのレジゴーとかで万引してるでしょ? 万引きは窃盗罪 やめましょう+0
-0
-
268. 匿名 2022/12/31(土) 06:51:41
夜は人が少ないから夜に行って
数点買って練習は?
わたしはイオンのレジゴー使いたいのに
やり方わからなくて結局セルフレジ+1
-0
-
269. 匿名 2022/12/31(土) 07:26:01
>>158
GUで、レジしてたら商品持った店員さんが近づいてきて、持ってる商品を読み込みされてしまったことあった。
新手の押し売りかと思ったわw
+0
-0
-
270. 匿名 2022/12/31(土) 10:35:29
>>1
今のうちにチャレンジしなきゃ!
今ならみんな失敗してるから店員さんも慣れてる!
そのうち有人レジがなくなって、セルフレジにも助ける人さえいなくなって監視カメラだけになっちゃったら買い物できなくなっちゃうよ??+1
-0
-
271. 匿名 2022/12/31(土) 11:01:59
>>1
セミセルフなんて初めて聞いたよ。
全部1人でやるのしかやったことがない。+0
-0
-
272. 匿名 2022/12/31(土) 20:55:57
金銭の受け渡し、こぼすこと何度も
マイペースで金銭いれられるからセルフ一択
あと、バイト学生のレジで
1万円札を最初にわたしたのに(レジ店員はレジ機の札挟みにいったん札を挟んだ)、数秒後には1万円を挟んだことをわすれて、こちらへ「は?〇〇円だぞ」といわれた。
ヒューマンエラーを減らすから、セルフが安全(現金なら)
+0
-0
-
273. 匿名 2022/12/31(土) 20:59:25
>イオンのレジゴー
やってみたい+0
-0
-
274. 匿名 2023/01/01(日) 20:56:36
>>209
レンタルショップがセルフになってから怖くて一度も借りに行けず
ついにネトフリ契約したらめちゃめちゃ快適になった😋
レンタルショップで選ぶの楽しいんだけどね+1
-0
-
275. 匿名 2023/01/08(日) 00:12:04
【画像】暇空茜と仲間たち、ついに支援活動で仁藤と一緒に絵を描いていた子供まで貶める [599584892]
ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.netニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000 ニュー速(嫌儲)5ちゃんねる閉じるこの画像を開く このIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページニュー速(嫌儲)全て見る1-100最新50戻...
+0
-0
-
276. 匿名 2023/01/10(火) 08:37:45
自分はセルフレジ操作自体は問題ないけど荷物いっぱい持ってる時とかめんどくさくて有人レジに言ってしまう+0
-0
-
277. 匿名 2023/01/10(火) 08:41:12
マルエツもイオンのレジゴーみたいなシステムだけど、どうしてもスキャン忘れる+0
-0
-
278. 匿名 2023/01/22(日) 00:38:29
>>6
同じ系列店なのにセルフレジは同じじゃないところもあって緊張する
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する