ガールズちゃんねる

うつ病が完治した方

74コメント2015/08/06(木) 01:10

  • 1. 匿名 2015/08/05(水) 08:34:13 

    わたしは抗鬱剤を飲むのをやめて、3カ月です。
    治ったような気がしますが、また再発しそうで不安です。
    完治した方は、どのくらいで実感しましたか?
    うつ病が完治した方

    +30

    -6

  • 2. 匿名 2015/08/05(水) 08:38:24 

    仕事が原因だったので、仕事を辞めたら半年ほどで症状が出なくなりました。

    それから2年経った今も時々夢に見ますが、なんとか保てています。

    +122

    -7

  • 3. 匿名 2015/08/05(水) 08:39:00 


    「あはは(笑)まあ、うつ病はうーん、まぁ大変だよね(笑)」


    って仰天で中居が言ってた

    +14

    -94

  • 4. 匿名 2015/08/05(水) 08:39:31 

    まーたうつ病トピ?

    +16

    -79

  • 5. 匿名 2015/08/05(水) 08:41:47 


    うつ病は病気じゃない

    +17

    -159

  • 6. 匿名 2015/08/05(水) 08:42:46 

    環境が変わったら直ぐ治った

    +108

    -5

  • 7. 匿名 2015/08/05(水) 08:44:18 

    毎日◯にたい◯にたい思ってたので、ふとした時に声に出てしまう…
    いけないと思って最近は
    し…んぱいないさ〜〜と変換して声に出すようにしました。
    その後は何だか笑が出てきます。効果があるのかな?

    +175

    -7

  • 8. 匿名 2015/08/05(水) 08:46:12 

    モラハラ彼氏と別れたら治りました。

    原因がハッキリしてる場合は離れることですね。

    +167

    -3

  • 9. 匿名 2015/08/05(水) 08:48:41 

    5年ほど前、夫がうつ病でしたよ。
    投薬はなく、仕事を2ヶ月お休みして、部署替えで治りました。

    +46

    -8

  • 10. 匿名 2015/08/05(水) 08:50:48 

    うつ病があまりに酷くて何もやりたくなくなり食事もとれなくなり、田舎のおばあちゃんの所に行きました。
    一ヶ月程、畑仕事お手伝いしたり綺麗な星見たりの田舎暮らしをしたらある日突然、あ、もう大丈夫というか、~やりたい!とか~したい!と思えるようになりそれからは劇的にコロッと治りましたよ(*^_^*)

    +169

    -7

  • 11. 匿名 2015/08/05(水) 08:56:55 

    完治ってあるの?
    治ったとか、ストレスから離れて楽になる事はあるけど、またストレスがあると繰り返すものだから
    普段から、規則正しい生活と食事と運動で脳の健康維持するしかないと思ってます

    +118

    -6

  • 12. 匿名 2015/08/05(水) 08:57:56 

    うつ病って完治するもんなの?
    環境や周りの影響によっては再発することあるよね?

    +107

    -6

  • 13. 匿名 2015/08/05(水) 09:00:36 

    完治というか、寛解に近いですよね。
    なる前には戻れない感じ。素因がある(思考とか)だろうし。
    今は普通に生活していますが、強いストレス感じたりすると喉に違和感が出たりします。
    気をつけて、疲れてるってサインだなぁと思うようにしています。
    でも元気ですよ!

    +135

    -3

  • 14. 匿名 2015/08/05(水) 09:02:41 

    7さん

    それいいですね(^^)私もやってみます!

    他の手術を受けてから身体がかなり辛くて、うつも酷いので、疲れたーダルイーばかりしか言ってない。

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2015/08/05(水) 09:03:22 

    うつ病は脳内物質がでなくなる、病気です。気力など自分の思いだけではどうすることも出来ないものです。
    私はうつ病になり、すぐ半年休職後、完治しないまま復職(ここが1番辛かったです)
    けど通院、服薬しながら数年後、徐々に減薬し、断薬がうまく行き、現在3年目です。
    今でも少し浮き沈みはありますが服薬するまではないです。
    でも、前の自分には完全には戻りませんでした←気持ちの面で。
    それでも前の自分より今の自分が好きです、毎日幸せを感じることが出来ますよ。
    断薬が徐々に減薬からでうまく身体がなれてくれば大丈夫だと思います。
    あくまで医師が指示した断薬ならです。
    一番怖いのはいきなり断薬することです、断薬までは服薬した時間かかると聞きました。
    私はもう少し時間が必要と感じました。
    焦らずにゆっくり行きましょう、大丈夫ですよ。
    長文失礼しました。

    +100

    -5

  • 16. 匿名 2015/08/05(水) 09:07:17 

    7さん  

    し の後のチョイスが最高ですね!w
    わたしもやってみます!

    +47

    -3

  • 17. 匿名 2015/08/05(水) 09:09:20 

    5年間、入退院をくりかえしていました。

    原因は、仕事と親代わりの毒兄姉だったので、

    正社員からバイトに
    毒兄姉と連絡を絶つ
    薬に頼りすぎない、無理に断薬もしない

    そして、結婚したら治りました。

    毒兄姉には、結婚したことも妊娠したことも言ってません。

    +47

    -3

  • 18. 匿名 2015/08/05(水) 09:31:23 

    体の病気が原因で糖質と鬱発症したけど
    体の病気が寛解したら精神の病気も寛解した
    今はたまに眠剤飲む程度

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2015/08/05(水) 09:49:44 

    うつ病って治るんですか?
    全ての原因が自分にある、自分が存在しているのが生まれてきたのが間違いだったと思うと一生治せるような気がしません。

    +27

    -6

  • 20. 匿名 2015/08/05(水) 09:54:55 

    鬱ってなったことがないと本当の辛さ分からないですよね。
    私も鬱でした。6年たった今も薬は手放せず毎日薬を飲んでいますがピークの時に比べたらかなりよくなりました。
    ピークの時は自ら命を絶つことも考えて明日は行きていられるかな…と不安でした。でも少しずつ良くなり今は外に出ることもできるし仕事もしています。
    主さんも長い目で見て頑張ってみてください。

    +69

    -5

  • 21. 匿名 2015/08/05(水) 09:56:57 

    田舎から東京に引っ越したら完全に治った。

    +16

    -9

  • 22. 匿名 2015/08/05(水) 10:08:33 

    今年の春に突然「あ、治ったんだ」って実感が持てました。12年3カ月も掛かり、本当に暗くて長いトンネルだった。
    途中死のうと思ったり。友達も減ったり。思い出すと涙が出てくるから考えないようにしてる。
    今は再発しないようになるべく日光浴するように心掛けています。やっぱり人に気を遣わないのが一番で、自分を大切に大切にすること、過保護になっても構わないから。

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2015/08/05(水) 10:16:36 

    鬱病はどうしても理解ができないのですが。
    10さんみたいな体験談はとってもいいと思います。疲れたら帰るところがあるっていいですね。

    +2

    -21

  • 24. 匿名 2015/08/05(水) 10:23:53 

    出産してから、だいぶ治まってきたけど、多分理解ある旦那がいてくれるからと、子どものために鬱になりたくない!という意思があるから、ギリギリ自分を騙している感じ。
    たまーにすごくおかしくなってしまうけど、とりあえずやらなきゃならないことをやってくうちに落ちついてたり、とにかく無理しないで過ごしたりしてなんとなくやってこれてる。

    +22

    -3

  • 25. kitty 2015/08/05(水) 10:28:51 

    過去 うつ病、パニック障害、睡眠障害でした。自傷行為も数え切れないほど...完全完治した訳ではありませんが、専門学校に行き今では正看護師として働いています。発病して10年以上は患ったかな でも考え方1つで人間は変わります 今苦しんでいる方、大丈夫です ちゃんと薬を飲み 体を休めて下さい あせらない事です ゆっくり時間をかけて行きましょう 私も完治した訳ではないので仕事中 過呼吸が出たりしますし、毎日睡眠薬を飲んでますが、看護師は夜勤がある為、睡眠薬が飲めない時があります。振り返ると毎日が辛くてたまらなかった 生きているのが辛かった。でも今では人の役に立ちたい、苦痛を緩和してあげたいと思い毎日患者さんを看護しています 現在闘病中の方 頑張れとは決して言いません。自分のペースでゆっくりゆっくり過ごして下さい。時間はかかりますがいずれ心の変化が出てきます。怖がらず安心して生活して行って下さい 担当医の許可なく途中で抗鬱剤を中止することはしないで下さい 悪化する恐れがあります お大事になさってください

    +48

    -4

  • 26. 匿名 2015/08/05(水) 10:29:53 

    鬱病は「完治」ではなく、「寛解」と言います。

    私は双極性障害なので、この病気と生涯つきあうことになると思う。
    安定していても、すぐに反転する。健康って何より大切。

    +43

    -6

  • 27. 匿名 2015/08/05(水) 10:33:28 

    人と普通に喋れなくなるまでひどくなり、起きるのも寝てるのもしんどかった。仕事はミスばかりで信用なくし、友達は誰一人いなくなりました。病院をかえて、先生と薬を変え、
    毒親に言いたい事言って、結婚して新しい家庭を作ったら、
    新しい友達もできて大分治ってきました。
    でも完治とは言えません。
    本当に大変な病ですね。

    +28

    -3

  • 28. 匿名 2015/08/05(水) 10:38:07 

    治ったらけどまたストレスで繰り返し。元気だった頃にはもう戻れないと諦めてます。

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2015/08/05(水) 10:43:26 

    うつとパニック症、不眠で11年服薬している主婦です。だいぶ楽になりましたがパートに出たり1日遊びに出たりなどは出来ないです。最近薬がかなり減り、家事がはかどるようになりました。調子の良い時にウオーキングを始め、食生活を見直しお菓子やジュースをやめたんぱく質をしっかりとるようにしています。それから家族にもわかる位良くなり、薬も減ったら日中の眠気が減り活動的になりました。
    完全に寛解したかと言うとわかりませんが、久しぶりに頭のモヤが晴れた気分です。
    長い年月をかけてここまで来ました。心身共に辛い時は無理せず、出来る範囲で生活を少しづつ変えるのは良い方向に向かうと思います。

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2015/08/05(水) 10:55:06 

    10年間薬服用しています。
    うつの薬は服用五年でしたが、どうしても睡眠導入剤だけは手放せない…。
    どうしたらいいんだろう?

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2015/08/05(水) 11:00:52 

    夫はほぼ良くなるまでに2年、
    それから仕事に復帰し、波もありましたが
    薬を飲みながらそこそこ元気に過ごし、
    完全に薬を飲まなくても良くなったのは
    5年目でした。
    夫曰く、たくさん歩くようになったらどんどん楽になっていったそうです。

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2015/08/05(水) 11:03:12 

    15
    抗うつ薬が脳内物質の量を上げる作用があるだけでうつ病が脳内物質が出なくなることが原因で起こるというエビデンスは無いよ。モノアミン仮説というんだけど。

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2015/08/05(水) 11:04:27 

    抗うつ薬がよく効く人は脳になんらかの問題がある。
    抗うつ薬があまりきかない人は脳というより環境(ストレス)に問題ある。

    みたいな話を聞いたことがある。だからイギリスなんかだと軽いうつ病には薬をださないらしい。
    つまり、完治するかどうかは人によるんじゃないの?ストレスが原因なら環境かえれば完治するしかないわけで。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2015/08/05(水) 11:12:11 

    精神安定剤使ってる人
    精神安定剤使ってる人girlschannel.net

    精神安定剤使ってる人将来の不安、会社でのイライラ… そんな時に精神安定剤、すごく助かってます オススメの薬など語り合いましょ〜

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2015/08/05(水) 11:17:19 

    うつ病対策かどうかはわからないけど、スポーツやったり体動かしたりすると次の日筋肉痛とかになったりするけど気分はいいよね やっぱりじっとしてると気分も俯く

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2015/08/05(水) 11:39:38 

    こども産んだら治った。その後は私がうつになったらこどもどうなるの!と責任感がわき、産後ちょっとやばい時期あったけど図太くなって今のところ5~6年くらい大丈夫。
    結局男性関係が原因だったから、原因なくなって治ったってほうが正しいかな。

    +8

    -7

  • 37. 匿名 2015/08/05(水) 12:13:18 

    軽い安定剤になって ほぼ治ったも一緒、あとは性格です。
    と言われたけどどこからが病気でどこからが性格なのかわからない。
    15年以上トンネルに入ってる状態です。
    調子いい時と辛い時と まだ落差がひどいです。
    こんな時に限って主人の転勤で知らない土地へ来て一人ぼっち。
    よくなるのだろうかと毎日 闘ってます。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2015/08/05(水) 12:18:11 

    わたしは寛解までに四年かかりました。
    うつになった原因は職場の人間関係でしたが、
    休職して復職したらそのダメな人が辞めていたので、
    ひとまずは良かったのですが、
    最近直属の上司からパワハラをされるようになり、
    またうつになりそうだったので辞めました。

    ウツの最中も辛いのですが、
    減薬→断薬も辛かったです。

    だけど、今は本当にすっかり元気になったな!
    健康になったな!って思います。

    自分を解放してあげることが、
    早く治る近道だと思います。

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2015/08/05(水) 12:32:35 

    うつ病は治らないと思う。
    治ったと思っても再発するよ。

    +13

    -13

  • 40. 匿名 2015/08/05(水) 12:38:49 

    うつ病の人はよくなってきた頃に、つい調子に乗ってしまうところがあるように思う

    その調子に乗った言動の勘違いっぷりを周りに指摘されて
    また鬱を患うっていう悪循環?

    +13

    -15

  • 41. 匿名 2015/08/05(水) 12:57:35 

    もともと要領よくなくて自分の事だけでも精一杯なのに、周りに憧れて覚悟もなく子供を作ってしまい、馴れない育児も家事に追われ鬱病になりました。
    精一杯頑張ってるんだけど、思うようにならない生活に参ってしまい、もう何も考えたくない、○にたいです。。

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2015/08/05(水) 13:11:21 

    鬱なんか甘えじゃん。甘えられる人がいるから鬱になるんだ。1人で必死こいてる人は鬱になんかならない。っていうかなれない。そんな暇ないから!鬱は暇人しかなれん。長期療養なんて出来ないもの。そう思うでしょ皆んな心の中では

    +7

    -43

  • 43. 匿名 2015/08/05(水) 13:15:23 

    鬱は甘えじゃない。
    けど、鬱をアピールして、鬱だから慰めろと甘えてくる人は確かに存在する。
    甘えんなボケと小姑へ言いたい。

    +21

    -4

  • 44. 匿名 2015/08/05(水) 13:23:07 

    脳(神経)の病気なのに、なぜ精神と言うの?
    病名がなければ皆、心の病と言われるけどさ。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2015/08/05(水) 13:39:21 

    頭がおかしいとか、頭が悪いとは言えないからでは?

    +4

    -6

  • 46. 匿名 2015/08/05(水) 13:43:40 

    5年間鬱で病院通ってました。
    先生は親の言う通りにしなさい!と言われてましたが、親と合いませんでした。
    仕事を始めて、仕事が楽しくなりましたが、先生に「仕事が楽しいなんてオカシイ。キツイ薬出します」と言われて、薬飲むと辛いなと思いながら何年も飲んでました。
    先生はとても有名な人だったので信用していましたが、今思うと、凄く勝手でした。
    その後、結婚し、家を出てから凄く気持ちが楽な事に気付き、薬を辞めて、病院も行かなくなりました。
    すると、自分の意見がハッキリし、不安定になる時もありますが、旦那に話を聞いてもらったり、友達と話したりして毎日楽しく過ごしてます。
    やっぱり自分の話を聞いてくれる人が居たから克服できたと思います。
    病院行かなくなってから5年経ちますが、鬱は再発していません。
    そして親とは今は不仲です。やはり親が原因だったんだと今更ながら思います。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2015/08/05(水) 13:47:54 

    うつは治らない。
    同級生は、以前から頑固で、怠け癖があり、だらしが無い人だった。
    ちょっとした事で病気のせいにして引きこもり、生活保護。
    うつになる人は、元々そんな性格。

    +4

    -41

  • 48. 匿名 2015/08/05(水) 13:55:08 

    退職を期に自己判断で、勝手に断薬したときが、それまで患っていた鬱より、酷かった。
    心身ともに。
    もう、一生社会復帰出来ないと思いました。

    その時に、だったらもういいや!!と、開き直り、家でリラックスしたら、治ってた。

    簡単に書いたけど、その時に、母の支えや彼の支え、友達の支えが一番大きかったけど。
    その彼が、今の旦那様♪

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2015/08/05(水) 14:50:47 

    44
    脳の病気というには科学的根拠に基づく病理学が無いからだよ。好ましくない心理状態や性格的欠点の提案を投票で病名を決定し薬理による後付的仮説で医学の仮面を被っている精神科と脳神経外科とは次元が違う。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2015/08/05(水) 15:56:51 

    うつ状態で4カ月になりました…。
    心療内科の先生には最初より良くなってはきてるから続けて薬飲んでねって言われましたが
    ちっとも薬の量も減らないし一時期ものすごく気分良くなったからこのまま治るかなと思ったら最近また気分が落ち込んできてしまいました。仕事も辞めてこのまま良くなるかすごい不安。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/05(水) 16:06:09 

    完治はありません

    薬とうまく付き合っているのです。

    by福祉関係者

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2015/08/05(水) 16:50:02 

    うつ病の人、カミングアウトはやめてください。

    +4

    -20

  • 53. 匿名 2015/08/05(水) 17:35:24 

    私はうつ病って他人に話す人は何が望みなんですか

    +5

    -21

  • 54. 匿名 2015/08/05(水) 17:57:02 

    治った方うらやましい。5年間うつ病治りません。アルコール依存からのうつ病です。アルコール依存は一滴でものむと再発します。現実逃避したくてのみたい気持ちおさえるのにやっとで毎日辛いです。早く社会復帰したい…普通に幸せになりたい。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2015/08/05(水) 18:29:18 

    うちの姉は過呼吸→パニック→鬱って感じで10年間ほど大変でした。
    喉に包丁をあてて暗い台所で泣いてた光景は本当に怖かった。
    でも、今、完全っていいほどに治りました。
    薬も飲んでません。
    一番は環境を変えたことだと思います。
    私からしてみれば、なにかのきっかけであの悪夢のような日々に戻るのではないだろうかと怖さはまだありますが。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/05(水) 19:17:11 

    自分はなったことないんだけど…
    昔はうつ病って優しい、真面目な人ほどなるもんだと思ってた。
    性格がキツくて、誰にでもズケズケ言いたいこと言ってた母親が更年期障害からうつ状態になって精神安定剤がないと眠れなくなったり、男勝りで強い性格だった同級生が仕事の理不尽なストレスから心を病んでしまった時に性格云々ではなく、誰でもうつ病になる可能性があるんだと知った。
    二人とも更年期障害の症状が治まったり、仕事辞めたりで環境や状況が変わってだいぶ落ち着いて元気になったみたいだけど。
    今は全然飲んでないけど一応薬はお守り代わりに持ってるって言ってたから元気になっても不安は残るみたい。
    でも自分の心の限界がわかったから、これ以上はヤバイってストレスを感知して回避するようになった、ストレスとの付き合いかたが少しわかるようになったって言ってたよ。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2015/08/05(水) 19:21:40 

    完治するまで3年ほどかかりました。
    先生に相談しながら途中で薬減らしたり、
    やめてみたりしたけど
    やっぱり眠れなかったり
    色々症状が出たりして…治ったつもりで
    いてもうまくいかない時期がありました。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2015/08/05(水) 19:21:56 

    完治したかどうか分からないけれど、少しづつ薬を減らしていって
    0になって3年くらいです。
    最初にかかった精神科医は、一生薬と付き合って生きていくと母親に言ったようですが
    次にかかった医者は違いました。

    精神科医だけは、ちゃんと選ばないと治すという概念も無く
    薬漬け入院コースになっちゃうよ。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2015/08/05(水) 19:59:54 

    激務と人間関係から鬱へ
    信頼した人からのすごい裏切りをうけて人間不信&怖くて外に出られないぐらいに。
    家族の理解も得た。←これが有ると無いではすごく大きいと思う。

    病院行っても喋れないぐらいだったので
    カウンセラーさんとかには最初は話せたけど、
    2回目はまとまった話ができないので書面で書いて渡してから話して、
    3回目のカウンセラーの時に「で?なんでしたっけ?」と最初に言われてカウンセリングしたくなくなりカウンセラーと薬もお金かかるしアホ臭いと両方やめたこれが発病して1カ月目

    病院行っても無理じゃんって家でずっと寝てる状態が3カ月続いて(体重激減)、
    ずっと寝てる状態の時に何か好きな事を思い出して出てきたのが”どうぶつの森”っていうゲームだったから
    毎日、朝から晩までずっとやってるのを3カ月ぐらいしてたんだけど
    寝た切りから座ってる状態へ映ったのと単純操作、動物キャラとのふれあいみたいなのがよかったのか、外もちょっと歩けるようになった。

    外に出れるようになったら、その日に美味しそうって思ったものを買うようにした。
    毎日どうやって死のうかどうやったら保険が降りる死に方ができるかって考えてたけど、明日は行けれたら○○いこうかなって思えるようになった。

    復活までは計1年かかったけど、
    結局薬じゃなくて好きだったもの美味しいものを摂取した方がいいって思うの。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2015/08/05(水) 20:30:38 

    うつって治るんですか??
    毎日死にたい死にたい、自傷行為、お薬もこれ以上は出せないと言われるくらい飲んでます。
    婚約者がいるのですが、病気の事は何となく理解してくれてるけど、病院の先生によると、妊娠初期には薬は絶対ダメって。
    結婚したら地元離れなきゃいけないし、ますます悪化しそう。こんなんで子供ちゃんと産めるのかな??

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2015/08/05(水) 21:42:05 

    私が感じているのは
    治るというより、自分の人生の中に鬱の時期っていうのがあって、その時期を通過した。って感じてます。

    治ったというより、鬱であった自分を受け入れたというか、鬱であった自分を越えたみたいな。
    今では、あの時の自分、何だったんだろ?って感じです。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2015/08/05(水) 21:50:34 

    重度の躁鬱だったけど、元彼の包容力と、なんかパワハラの職場で仕事してたらパワハラをどうかわして自分のしたいように、守りたいものを守れる様にとかばっか、考えてばかりたら鬱の事なんて忘れてたし、どう前を向くかだけ考えてたら、気付いたら治ってた病院に久々行くと、鬱はまるっきり治ってると言われた。
    偶然と、あとは前を向くしかなかったからなのかな。
    鬱当時は廃人だったよ
    鬱はしんどいよねぇ。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2015/08/05(水) 22:09:04 

    離婚が原因で子供と別れてしまった時にうつになりました。
    幸い職場に理解頂き、休職できました。
    が、、、
    3ヶ月休職→3ヶ月復職→2ヶ月休職→6ヶ月復職→1ヶ月半休職→現在復職3か月目です。
    子供を無くした落ち込みと、仕事仲間の良心に答えたい焦りでこんなんになってしまいました。
    医者から「焦らず、毎日規則正しい生活ができればそれでOK!」といわれ、睡眠を充分にとり、規則正しい生活をしていると、うつになる前の状態にもどってきました。最初の休職中、体調が良い日は英会話やスポーツジムに行ってました。これがまずかったようです、休職中は焦らず休むことが大事だと思いました。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2015/08/05(水) 22:39:03 

    うつに完治はないと言われていますよね。
    なんとなく大丈夫な状態になって薬を減らして、最終的には、断薬になるらしい。
    でも、元に戻る可能性もあるから、完治はないと言われています。
    状況や環境を変えて治るのは、うつではなく、合わない所にいて一時的に、まいってしまったという状況ではないでしょうか。
    うつは脳の病気なので、お薬なしで環境変えただけで治ったならうつではないです。

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2015/08/05(水) 22:49:29 

    悩んでいた悩み事がなくなり、結婚、出産して一気に生活が変わったら嘘のように治りました!今は幸せです!あの時、死にたいと思ってばかりで、手首の傷も消える事はないけど生きててよかった。今は愛する子供たちを育てる為に絶対死ねないです!

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2015/08/05(水) 23:03:44 

    完治するには自ら環境を変える必要あり。
    死のうと考えるなら何だって出来るよ。
    失敗したときに死について考えればいいんだよ。
    命を粗末にしないで!

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2015/08/05(水) 23:27:08 

    64に同意

    鬱じゃなさそうな人がチラホラいる。

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2015/08/05(水) 23:29:46 

    うつ病闘病中ですが、実家の母が倒れてしまったのでその介護もしていたらみるみるうちに悪化してきました...

    姉がいますが、「私は自分のことしか考えられない人間だから」と特に助けてくれないし、父も普通の人ではないので母の面倒を見てくれません。

    周りの理解がないと、完治は難しい病気ですよね...
    追い詰められています。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2015/08/05(水) 23:30:32 

    66さん
    うつを治したかったら死ぬ気になって、何かしてみなよっていうのは、うつの人を苦しめる言葉だから使わない方がいいと思います。
    頑張れは禁句。
    努力しろも、すでになんとかしようと努力してて、苦しんでるんだから追い詰めるだけです。
    このトピ見てるとうつに対しての理解が低い人が多いなって思います。
    うつになって一番死のうかなと思うのは、頑張れとか、努力しようと言われた時です。
    私は、頑張ってないわけじゃない。
    努力してないわけじゃない。
    そう言われた時は、そうだね。頑張らなきゃねって合わすけど、その人が帰ってから1週間は寝込む。生きててごめんなさいって思ってる。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/06(木) 00:03:47 

    47さん
    怠けぐせがなく仕事に真面目に取り組んできた私が
    うつ病になりましたよ。
    仕事で…。会社を辞めました。
    身体が、スライムのようにドロドロになって動けなくなりました。食欲もないし。あれから2年立ちますが
    思い出すたびに涙がでます。

    決めつけはよくありませんよ。
    なった人にしかわからないですけど

    見た目で判断しないでください。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2015/08/06(木) 00:14:13 

    42
    仕事で鬱になりました。激務で。
    一人暮らしでした。甘える人がいなくても鬱になります。会社を辞めても毎日思いだしますよ。
    私は病気で手術したりしましたが、それよりも鬱が一番辛い病気です。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/06(木) 00:16:44 

    モラハラの彼氏といた1年間で
    躁鬱、対人恐怖症、パニック障害。

    激痩せしてその事すら気付かず
    毎日精神安定剤、何十錠も服用して
    服用していないと普通じゃいられないくらい。
    夜中にパニックなったり
    自傷行為も多々あり。
    毎日家に引きこもる。
    別れたからもう精神安定剤飲まなくても大丈夫だと思い断薬したら
    離脱症状。
    頭痛、パニック、動悸、手の震え
    誰とも会いたくなくなり誰かといるときは精神安定剤ないといられなかった。家族でさえも。
    そのあと付き合った彼氏とも精神安定剤ないと会えず。

    一人でいるようになり
    減薬していったら自然に飲まなくても大丈夫になった。

    飲まなくなってから
    身体が楽になり気分の波もなくなった。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/06(木) 01:08:35 

    私は完治しています。

    なったのが27歳
    きつすぎたのが27~29
    少しずつよくなった30~31
    治ったような治っていないような32~33

    現在37毎日元気に過ごしています。

    悩んでいる方に絶対にやってほしいこと。
    幅のあるヘアバンドやマフラー
    なければタートルネックなどに
    貼るカイロ(小さいやつ)を貼って
    夏でも首を温めること。
    これをすると信じられないくらい
    らくになります。
    まずは寝るときだけでもいいので
    試してみて下さい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/06(木) 01:10:50 

    鬱病とは違うかもしれませんが、私は大学時代に社交不安障害で外出のみならず、電話に出ることもできませんでした。

    休み休みでしたが何とか卒業し、地元にかえってきたら、少しずつ症状も良くなり、あれから10年の今は完治したと言えると思います。

    環境を変えたこと、そしてわたしの病気の場合は「自分が思うほど、他人は私に興味がない」とカウンセラーに言われてから、気持ちが楽になりました。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード