-
501. 匿名 2023/01/02(月) 14:31:26
ゴールデンカムイにハマって以来、着け剣に魅せられて、15巻の中表紙(?)の月島軍曹がすごく好き。
戦闘モードの集中した眼差し、今まさに突っ込んで行かんとする姿がかっこいい。+23
-7
-
502. 匿名 2023/01/02(月) 14:35:52
樺太の旅が始まって街でアシリパさんの行方の聞き込みをしてる時に、杉元が毎回間違えて差し出す谷垣の写真が全部違うポージングで笑える。何枚持ってるの(笑)
そして本当に段々と可愛く見えてくる。+40
-0
-
503. 匿名 2023/01/02(月) 15:28:49
>>454
横、尾形はもともとよく喋る設定らしかったけど周りとのバランスでどんどん無口になっていったみたいですね。ただ饒舌なのは何かの計画だったり目的があったりそういう内容の時だけで、雑談が苦手なのかなぁって思いました。自分のことを話したがらないとこがあって、例えば天気の話だったり好物の話だったりそんな何でもないことでも他人に口を噤んでしまう。そこがミステリアスなんでしょうね。
宇佐美相手には結構踏み込んだこと話してるけどあの宇佐美だからこそ常識人な反応をされないだろうから、安心して喋っちゃうのかな。+29
-3
-
504. 匿名 2023/01/02(月) 16:22:23
>>490
でもチョロチョロしてたから点滅したんだよね?+25
-1
-
505. 匿名 2023/01/02(月) 16:27:28
>>503
自分の得意分野になると活き活きするおたく気質
好きな食べ物は思い出すから話したくない
尾形の安心ポイントは人を殺す覚悟があるかどうか
そういう人たちといればみんな俺と同じだとくつろげるが、例え相手が親でも自分が殺されそうになってるのに反撃しない新平は意気地なしで一番むかつく存在であり、不殺を貫くアシリパにも違和感を覚えると同時に勇作殿と重なり罪悪感に気付いたから一緒にいると居心地が悪かったんだと思う+25
-2
-
506. 匿名 2023/01/02(月) 16:50:47
>>504
おーそういう解釈もできるのか
ここのコメント、自分とは違う解釈が色々あって、楽しく読ませてもらっています
皆んな、キャラに対する熱量も高くて、面白いです+8
-2
-
507. 匿名 2023/01/02(月) 17:02:10
>>502
写真、昔は焼き増し現像するのもお金かかったのだよね。
一定年齢以上の人はわかると思うけど、文化祭とか体育祭の後、撮った写真を回覧して、焼き増しして欲しい人は名前書いてねーとやった記憶があります。
明治時代だと1枚の写真も結構なお値段がしたはず。なのでアシリパさんやキロランケなど必要最低限の写真だけ持っていたと想像できるんだけど…
なぜ谷垣の写真を持っているのだろう、と考えるだけで面白い。杉元、谷垣源次郎の写真ほしかったのかな??+22
-0
-
508. 匿名 2023/01/02(月) 17:10:18
>>507
流石ボンボンw+44
-5
-
509. 匿名 2023/01/02(月) 17:11:45
>>507
鯉ちゃんが鶴見中尉と将校団が写った写真、鶴見中尉以外全部自分の顔写真貼ってたけど、あれはボンボンのなせる技だったんだね笑+24
-5
-
510. 匿名 2023/01/02(月) 17:24:35
>>508
この写真だけで14枚焼き増ししている
間違いなくボンボンの経済力だわ 笑+41
-5
-
511. 匿名 2023/01/02(月) 17:28:54
>>481
杉元は「強くていつでも相手をko roせるから優しく出来る」って野田先生の評価が結構好き
普通に心根が優しい男だと思うんだけど、優しいから無償に優しくできるみたいな単純な良い話では無く、優位な立場だから優しいってちょっとチクりと刺されてる(?)のが人間らしくて良いというか
あとなみいる猛者達の中でも強い杉元が普通に男として格好いいし!+32
-0
-
512. 匿名 2023/01/02(月) 17:45:58
>>312
おねむたんというのね。
ガチャガチャが近所になかったので、つい、ネットでポチッとしてしまいました。+8
-0
-
513. 匿名 2023/01/02(月) 17:53:39
>>490
本誌の扉絵、GLAYのwinter againのパロディーで「逢いたい夜には 恋しくて 貴方を思うほどtuhru〜」っていうのが良い味出してて好き。+38
-5
-
514. 匿名 2023/01/02(月) 18:02:27
>>480
分かります、そこ格好いいですよね!!
>>508
確かに!と思ってしまってこの流れに草 鯉登どこにお金かけてんのw+14
-5
-
515. 匿名 2023/01/02(月) 18:21:58
>>506
横だけど、解釈というか作品的にも確実にそういうつもりで描かれてるよ。
他にも鯉登が勝手にワイン飲みに行ったからエノノカの情報掴めたり、ハラキリの剣を真剣に変えたから杉本はロシア人に殺されなかったり、鯉登の奇行は結局プラスに働くことが多い。+41
-6
-
516. 匿名 2023/01/02(月) 18:35:42
網走監獄で杉元がウイルクを盾にしたから頭の端を引っ掛けるように撃ち抜いたって尾形が言ってるけど、ほんのちょびっとはみ出てるだけなのにすごい精密射撃。
そこからの追撃なんて陰で隠れて目視できない状態で、ウイルクを貫通させて杉元の頭を狙うという神業。えげつない技術…。
もう数発撃ち込んでおこうと思ったってキロランケに話してて、ひーッてなったけど、むしろあと一発でも撃たせてたら微調整完了してたと思う。+26
-4
-
517. 匿名 2023/01/02(月) 18:43:21
>>516
源次郎は命の恩人だね
あそこほんとヒヤヒヤするシーンだった+22
-0
-
518. 匿名 2023/01/02(月) 19:33:56
>>513
これtuhRu〜♪のとこで我慢できなくて吹き出しちゃった笑+24
-1
-
519. 匿名 2023/01/02(月) 20:05:48
本誌の扉絵とか次回予告のとこの煽り文?も面白いよね!読み返したいからまとめが欲しい〜+19
-0
-
520. 匿名 2023/01/02(月) 20:22:13
>>479
>>493さんのご指摘通り忍さんは日独のハーフでした
畳を掘って頭を下げたい…バリバリ+17
-0
-
521. 匿名 2023/01/02(月) 21:38:35
>>424
そういのってどうしたらわかるの? ブロック付けたり外したりして検証するの?+2
-1
-
522. 匿名 2023/01/02(月) 21:50:30
>>519
本誌のアオリつき扉絵
14巻までは公式サイトに出てたよ!
15巻以降も更新希望ーーーーー泣+26
-0
-
523. 匿名 2023/01/02(月) 21:58:30
>>521
試してみたらわかるよ
でも追跡のためにある機能じゃないからね
てかモメサも犯人探しも不毛すぎるんだが
延々とやってる人がいるのが怖い+9
-2
-
524. 匿名 2023/01/02(月) 22:00:22
>>522
ありがとう!ありがとう!!!!!+13
-0
-
525. 匿名 2023/01/02(月) 22:34:50
>>522
横ですが、貼ってくれてありがとう!
アシリパさんの動物(白石を含む)仲良しシリーズだけ、1ページ目が読めるのが粋だね(笑)+14
-2
-
526. 匿名 2023/01/02(月) 22:44:17
>>476
キャラ的には「面白くなってきた!ヒャッハー」ってなりそうだけど、リアルなリアクションでしたね(笑)+15
-0
-
527. 匿名 2023/01/02(月) 23:12:41
>>474
その後は和みますよね〜。そりゃアシリパさん怒るわ(笑)
アシリパさんにぶちゅってする瞬間だけは、ウイルクがただの娘LOVEなお父さん。髭が臭いって言われてるのも面白いし、キスが嫌な訳じゃないのねとか、臭いのは息じゃなくて髭なのねとか、なんか地味に笑えます。+20
-0
-
528. 匿名 2023/01/02(月) 23:48:30
この年末年始で2期3期を見直した
鯉登少尉への夫の評価が「変な眉毛」から「カッコいい(とくに3期最終回)」に変わりつつあって満足してる+31
-6
-
529. 匿名 2023/01/03(火) 00:28:30
夏太郎からしたら、シケてるヤクザの下っ端やってたのが生きた伝説で戦い方も生き様もロックな土方さんを見たら人生狂ってしまうくらいの衝撃を覚えるし、着いていきたくなる気持ちが分かる+36
-1
-
530. 匿名 2023/01/03(火) 00:58:12
>>483
鬼畜親父じゃ無いと思う。もう一度読み直して〜。マイナスしようと思ったのに、プラス押しちゃって悔しい。+6
-6
-
531. 匿名 2023/01/03(火) 01:16:44
親は放送分までアニメ見ていてゴールデンカムイ漫画を19巻から貸したのですが、18巻から貸した方が良かったでしょうか?どなたか、わかりますでしょうか…+4
-0
-
532. 匿名 2023/01/03(火) 02:10:04
>>531
4期放送分まで見たって事?
関谷回のことを言ってるなら
18巻から貸した方が良かったかもね
1〜3期も全部見たなら1巻から貸した方が良いけど+6
-0
-
533. 匿名 2023/01/03(火) 08:12:17
>>532
ありがとうございます!アニメも全部見ていて、途中まで漫画も読んでました!+6
-0
-
534. 匿名 2023/01/03(火) 09:23:39
>>483
読解力が足りないわよ。子供を熊と対峙させる辺りはかなり異常だけど。+8
-2
-
535. 匿名 2023/01/03(火) 09:31:33
>>534
でもアシリパに少数民族の革命リーダーになるような刷り込みしてたんだよ。まるでアシリパが自分の意思でその道を選ぶかのように
自分もあんま原作じゃピンときてなかったけど、アニメで杉元が激怒してる描写を見てようやく理解した+23
-2
-
536. 匿名 2023/01/03(火) 09:50:56
>>535
なら政府高官になるよう英才教育してる親も悪人なの?スポーツ選手にしようと心血注いでる親も?
子供が嫌がるのを無理矢理そうしてるなら自分勝手な虐待だけど、革命家のリーダーになることを無理強いしてないなら悪人とまでは言えない。
でも熊は無いわ。あれは虐待。もっと大きくなって、本人了承の下で熊狩デビューをさせるならまだしもね。+5
-9
-
537. 匿名 2023/01/03(火) 09:55:47
ガルちゃんのモメサはたいていヘドロ婆婆だよ+5
-0
-
538. 匿名 2023/01/03(火) 10:28:10
>>536
いや、テロリスト(少なくともウイルクがやってきたことはそう)リーダーの英才教育と、政府高官やアスリートを同列に語るのは違うし
杉元が言ってたように、アシリパに、その道しかないとある意味洗脳してたんだからね
まあウイルクは自分の信じる正義の元にやったんだろうから、虐待の意図はなかったんだろうけど+14
-3
-
539. 匿名 2023/01/03(火) 10:33:06
>>522
よこ。接客担当が家永なのがまた(笑)
こういう芸の細かいところが好き!!+6
-0
-
540. 匿名 2023/01/03(火) 10:53:33
>>502
わかります🤣
「あ…違った、この写真じゃないわ」←杉元の興味ねぇわ顔もツボw
かわいいねオジサンもフレップねえさんも谷垣グラビアに驚く様子もなく普通に会話してるのもゴカムならではw
そのたびに辱めを受けてるゲンジロちゃん…2万カワイイ❤︎+30
-0
-
541. 匿名 2023/01/03(火) 10:59:47
>>499
ふぁう!😍江渡貝くんも追い上げてきた!+6
-0
-
542. 匿名 2023/01/03(火) 11:00:17
>>538
だからさ、悪人とまでは言えないってことだよ。父親としてなら問題は有りだけどね。+6
-2
-
543. 匿名 2023/01/03(火) 11:03:16
>>540
杉元、ほんとに興味ないのかしら?なら何であんなにゲンジロプロマイドを持ってたの?+1
-1
-
544. 匿名 2023/01/03(火) 11:09:49
アシリパさんの変顔バリエーションが多いのすごいと思う。あ〜子供ってこういう表情や仕草するよねwあるあるw こういうリアルさもゴカムの魅力✨+32
-0
-
545. 匿名 2023/01/03(火) 11:24:41
>>544
アシリパさんの顔芸いっぱいあって面白いですよね(笑)
くさい!って言う時のおっさん顔とか、アイヌグルメを食べさせる時の丸おでことか、何種類あるんだろう?+21
-0
-
546. 匿名 2023/01/03(火) 12:32:35
スチェンカ回を見てきました。筋肉美で眼福〜。
月島軍曹の胸筋の盛り上がりや首周り、肩周りの筋肉、体の厚みがすごい!
そして体中の傷も…。日清戦争にも日露戦争にも出てるもんね。でも背中には傷が一つもないながかっこいい。+22
-6
-
547. 匿名 2023/01/03(火) 13:02:31
>>535
それ以外にアイヌが存続できる道があれば、ウイルクだって別の生き方を教えたんじゃないかな。
尾形が「あの父親から人ごろしの心得までは教わらなかったのか?」って言ってたけど、ウイルクがアシリパさんに叩き込んだのは、あくまで生き残るための術。「弱い奴は食われる」は自然界も人間界も同じ。強くないと生きていけない。
土地の権利書も、他民族との協力も全部が不可欠で、アシリパさんがそこにたどり着けるようにする以外、実際問題として生き残る方法がなかったと思う。+12
-3
-
548. 匿名 2023/01/03(火) 14:19:03
ポイントが貯まったので、夕張炭鉱の回をカラー版で読んできました。
江渡貝くぅんの剥製軍団はモノクロの方が不気味。カラーだとマネキンっぽい。
そしてお目当ての月島軍曹vs尾形をカラーで見れて満足です。
尾形が剥製の陰から撃った一発がすごい。入口すれすれの壁際にいるであろうことを読んで、月島軍曹の身長を考えて頭部にあたる位置をちゃんと狙ってる。壁の向こう側の相手を壁ごと撃ち抜こうとしてるし、剥製から銃だけ出してノールックで撃っててこの正確さ。かっこいい!+15
-4
-
549. 匿名 2023/01/03(火) 14:33:36
今日はレタラの誕生日+45
-0
-
550. 匿名 2023/01/03(火) 14:36:27
>>543
やっばwこれまじウケるww的な感じで全種類持ってたんじゃない?
人々が展で源次郎ブロマイドセットを買い求め早期品切れに導いた熱量と同じだよきっと+15
-0
-
551. 匿名 2023/01/03(火) 14:43:14
>>549
レタラ〜!おめでとう
アシリパさんにお腹みせちゃう姿もビッシイィィィのカッコいい姿も最高だよ+24
-0
-
552. 匿名 2023/01/03(火) 14:49:27
カラー版12月配信分まで揃えて、今読み終わった!
いいです、すごく見応えありました。
自然や食べ物がリアルだったり、キャラの気持ちが分かりやすくて良かったところに、最終巻近くはバトルの凄みが加わってくる。
躍動感が増幅されて、キャラの気持ちが体の動きに一層現れる。
それで、どんな思いで戦っているのかが伝わってくる気がする。
キャラが亡くなるシーンがとても多いのでつらい。
元々、太陽にほえろ(古くてごめん)の殉職シーンみたいに、ひたすら悲しいのにみんなかっこいい。
情景がカラーでハッキリする事で、かっこよさが涙を乗り越えてむしろ痺れてくる。
静と動、光と影のメリハリが、彼らの追い求める理想と、それに対する現実の差まで想像させる。
蜘蛛の巣のかかった戸棚にひっそり取り残された月寒あんぱんの姿が、誰かが亡くなるシーンより一番ホロっときてしまった。
極め付けは大団円のアシリパさんの笑顔の、それはそれは美しいこと。
これあったら、実写版いらないよね・・・(関係ないか)
+18
-0
-
553. 匿名 2023/01/03(火) 15:18:24
岩息がスチェンカに登場した時にパヤパヤ頭さんがチラッと出てくるんだけど、杉元に毟られて髪の毛がだいぶ寂しくなってる(笑)
薄らハゲからほほハゲ化したのに相変わらず癇に障る笑みを浮べてるのがジワる。+16
-0
-
554. 匿名 2023/01/03(火) 15:23:58
>>546
軍曹ボディは圧巻だよね〜さすが日清日露帰りの歴戦の兵士!
あやかりたくて軍曹イヤホンしてジム通う日々だよw
日清日露といえば中尉も2つの大戦を前線で戦ってるんだよね
身体に目立った傷が無いのは兵が守ってたのもあるだろうけど戦闘力もヤバそう、柔道強そうだし
そりゃラスト杉元と対等に闘えるよなって。
頭のキレる武闘派将校なんて最強だよね
どこまでも魅力的なラスボス。
「愛と支配の情報将校」ていうキャッチも痺れる!+22
-6
-
555. 匿名 2023/01/03(火) 15:29:33
>>553
地味にいいキャラだったねw
パヤパヤさん
会場大乱闘になった時だれかにボコられてそう+18
-0
-
556. 匿名 2023/01/03(火) 15:48:16
>>535
むしろウイルクにしては思想の刷り込みはしてない印象だったわ
自分がそんなに早く娘から離れると思ってなかったからかもだけど+14
-0
-
557. 匿名 2023/01/03(火) 16:01:30
>>549
レタラお誕生日おめでとう㊗️
いっぱいワシャワシャしてあげる〜🥳+18
-0
-
558. 匿名 2023/01/03(火) 16:13:51
>>549
レタラ、お誕生日おめでとう!
アシリパさんと同じ時期なんだね。
最終巻にも出てきてくれてうれしかった。+18
-0
-
559. 匿名 2023/01/03(火) 17:22:00
数あるモブシーンの中でもへえかわいいねおじさんが頬を染めてスチェンカ観戦してる場面が一番好き+26
-0
-
560. 匿名 2023/01/03(火) 19:06:17
>>51
白石は顔も中身も男前でちゃんとしてたらかっこよすぎて心臓に悪いし、顔芸と三枚目キャラで中和された方がちょうどいいんだ+26
-0
-
561. 匿名 2023/01/03(火) 19:19:29
7話を読んだら銃の弾の事に興味が出て、仕組みの勉強になった。+6
-0
-
562. 匿名 2023/01/03(火) 19:27:05
>>559
私は、俺の乳首はそんなに安かねぇよおじさん好き…+26
-1
-
563. 匿名 2023/01/03(火) 20:23:25
>>560
かっこよくまとまり過ぎてたらイジり難いしね。
いま1、2巻を読んでて、杉元とアシリパさんコンビに情報通が加わった事で、金塊探しの物語がぐっと動き出して面白くなったとこ!+14
-0
-
564. 匿名 2023/01/03(火) 20:26:22
尾形が初登場&即退場になった後の事を想像補填してみた。原作にない部分なので下げ。
後頭部の衝撃で気絶→顔面の激痛で覚醒するも、訳も分からぬうちに川へ落ちる→凍てつく極寒の川。これはまずいぞ→しかも片腕へし折れてる→必死に川岸へ這い上がる→銃もなく、助けを呼ぶ術なし→それ以上は体が動かなかった?→夕方に発見される→力尽きて気絶→骨折の手当て&体を温める&保温→軍の病院へ
…こんな感じ?川に落ちたのは何時頃で、どのくらいで発見してもらえたのかな?いずれにしても強運だね。火を起こす余力はあったのかな?とにかくよく生きてたわ、尾形。+13
-6
-
565. 匿名 2023/01/03(火) 20:46:24
誰かゴールデンカムイ黄金遊戯一緒に行ってくれる人おらんかな
ワールドポーターズであるやつ
中尉に叱られたいんだけど…+16
-0
-
566. 匿名 2023/01/03(火) 21:05:30
>>458
ノラ坊杉元に男の女々しさ?を説くところとかいいですよね。杉元も俺が未練たらしいんスかね?とか素直だし。
状況が違えば菊田さんは杉元や尾形のよき理解者になれたろうね。+22
-2
-
567. 匿名 2023/01/03(火) 21:15:39
>>565
前スレにも一人で行く人いたよ
ゲームは一人でやるやつだろうから問題ないよ
中尉のと尾形のは完全オリジナルストーリーの新録ボイスらしいから、一人でも行った方が良いよ+13
-0
-
568. 匿名 2023/01/03(火) 21:29:26
>>567
そうなの!?
ちょっと勇気出ました、ありがとう!
頑張って行ってきます+13
-0
-
569. 匿名 2023/01/03(火) 21:48:23
>>565
ダメ元でここに日時を書いてみたら、運がよければ誰かタイミング合う可能性はあるかも?+15
-0
-
570. 匿名 2023/01/03(火) 22:00:58
>>565
これ花やしきでやるイベントだと思ってたらナムコだったんですね、遠くて行けないから諦めてたけど大阪でも開催されると知れて尾形の行きたかったからめっちゃ嬉しいです!
565さんの書き込みで気づけたのでありがとうございました!ちなみに私は一人でも行っちゃいます笑+10
-1
-
571. 匿名 2023/01/03(火) 22:36:40
>>469
婚礼衣装が汚れるー!ってなったよ、あのコマ(泣)人間の顔の皮も最初はドン引きだった。
ところで、エディーさんと親分と房太郎は怪しい関係ではない感じ?後者2人は黒だと思ってて…。+5
-0
-
572. 匿名 2023/01/03(火) 23:14:54
>>564
そこと目を毒矢に貫かれた時よく生きたよね。地味に尾形も不死身というか図太い笑+20
-4
-
573. 匿名 2023/01/03(火) 23:31:59
>>562
あの後のアシリパさんの表情はおじさんに同意してたのかな?+1
-0
-
574. 匿名 2023/01/03(火) 23:33:05
シライシ誕生日〜
みんなから「まあいいか……」って見捨てられてる変顔オンパレード好き笑+28
-0
-
575. 匿名 2023/01/03(火) 23:33:56
>>574
正しくはシライシ役のイトケンさんの誕生日でした!+21
-0
-
576. 匿名 2023/01/03(火) 23:36:49
>>51
>>560
思ってた!白石は顔かっこいいよね!
中身と扱いはイケメンキャラじゃないけど、最終的に一周回って中身も真のイケメンだと分かる
師団に捕まった時のポンコツぶり(わざとだったけど)とシスターのエピがくだらなすぎて笑った+33
-0
-
577. 匿名 2023/01/04(水) 01:11:01
>>538
なんか解釈が極端なんだよね。アイヌの文化を守る方法と生きる知恵を教えていただけだよ。+6
-6
-
578. 匿名 2023/01/04(水) 02:57:34
>>554
鶴見中尉の「愛と支配の情報将校」ピッタリですね。
登別の打たせ湯では若者に負けない筋肉美でしたし、言われてみれば大怪我は顔だけで体に傷がなくてすごいです。あんなに最前線で突撃してるのに。+17
-2
-
579. 匿名 2023/01/04(水) 03:16:25
いまBSプレミアムで五稜郭やってる!!
起きてる人はご覧になって〜🦑🦑🦑+13
-0
-
580. 匿名 2023/01/04(水) 11:32:08
エノノカちゃんの「指の先っちょ切るよ」の時の悪〜い顔がいい(笑)+27
-0
-
581. 匿名 2023/01/04(水) 12:20:00
>>550
ちょっと乙メンなとこあるから、あれ写した写真家みたいにああいうのに萌えるのかと思ってたわw+3
-0
-
582. 匿名 2023/01/04(水) 12:42:11
アチャがアイヌを裏切ったと思ってるアシリパさんに、白石が「きっと何か事情があったんだろ?アシリパちゃんだけでも父ちゃんの味方になってあげなよ」って励ましてあげてるのすごい優しい。白石は本当にいい奴だな〜。+37
-1
-
583. 匿名 2023/01/04(水) 12:47:33
白石王国の民になりたい+28
-0
-
584. 匿名 2023/01/04(水) 13:18:14
>>515
あの子、奇行種だったんだ?+4
-5
-
585. 匿名 2023/01/04(水) 13:18:54
>>583
気に入られたらハーレムに招待されそうw+8
-1
-
586. 匿名 2023/01/04(水) 13:27:28
>>582
そのシーン表情はちょっと演技じみているけど、自分は捨て子で親子とはどんなものなのか全くわからない白石が想像で言ってあげられる精一杯の優しい言葉だよね。
逆に次の杉元は生きているんじゃないかという台詞のコマは本心から言っている表情。アニメでは真逆の事言わされていたけど。+22
-0
-
587. 匿名 2023/01/04(水) 14:02:22
>>586
白石、自分が捨て子だから、子供の頃はそうやって自分に言い聞かせてきたんじゃないのかな?そうやって子供時代の寂しさを乗り越えてきたから、アシリパさんにも同じ考え方を伝授したのかもと思えてきたよ…+20
-0
-
588. 匿名 2023/01/04(水) 14:06:00
>>583
すぐ滅びそうで怖い笑+19
-0
-
589. 匿名 2023/01/04(水) 14:39:01
谷垣エピソードでのツダケンさんのとこ見たけど
あれ尾形以外のモブだと思って演技してない?
なんかキャラ違ったよ+2
-7
-
590. 匿名 2023/01/04(水) 15:17:48
アシリパさんが杉元白石に「金塊のことは忘れてくれ」って言った時、金塊の存在知ってる人多すぎだしそれじゃ争奪戦続くだけじゃんと正直思ったから白石が使ってくれて良かった。+20
-0
-
591. 匿名 2023/01/04(水) 15:31:37
>>590
一緒に戦ってきたメンバー間での争奪戦は辛いよね。
大団円のラストだったのが本当にうれしい。
でも金塊を手に入れたら皆どうするのかトークは結構面白かった(笑)+17
-0
-
592. 匿名 2023/01/04(水) 16:52:57
尾形が遊廓作戦に失敗した後に登場する鶴見中尉って、異様に頬がこけてない?こんなもん?
別にこの時に何かあったなんてエピソードはないよね?開戦前に上と意見対立でもしてすり減ってるとか?+1
-0
-
593. 匿名 2023/01/04(水) 17:57:15
>>402
この漫画の全キャラで一番偉い人なんだよね。。笑
あとは花沢中将と奥田中将か。+16
-1
-
594. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:34
>>590
>>591
最初は白石が使ったと思ってたんだけど、鶴見中尉が使ってたよね?一度に運べないから、白石と二人でそれぞれが持ち去ったのかな?だとしたら、鉢合わせとかしなかったのかな?笑+0
-9
-
595. 匿名 2023/01/04(水) 19:18:17
>>589
OADの「茨戸の用心棒」で
櫓の上から指示出してる時も同じ様な声だったよ
大声で怒鳴るとああいう声になるんじゃないかな+9
-1
-
596. 匿名 2023/01/04(水) 19:34:59
>>594
鶴見中尉は金塊を手に入れてないよね?+11
-0
-
597. 匿名 2023/01/04(水) 19:39:20
>>594
鶴見中尉は金塊を使ってないよ
金塊の存在を金貨で匂わせてダシに使っただけ+21
-0
-
598. 匿名 2023/01/04(水) 19:47:50
>>597
唯一1個持ってたアイヌの金貨を模造していくつか作ってマッカーサーにちらつかせてたってこと?なーんだw+1
-11
-
599. 匿名 2023/01/04(水) 19:49:59
各地のアイヌにウイルクが配ってた金貨だから
探せば複数集まるんじゃない?+9
-0
-
600. 匿名 2023/01/04(水) 19:58:27
>>596
そっか、五稜郭にあることまでは解明しても、鶴見さんはピンポイントの「馬」の場所を理解できてなかったもんね+3
-4
-
601. 匿名 2023/01/04(水) 20:19:49
五稜郭に入ってから興奮して慌てふためく白石をアシリパさんがずっとなだめる係になっているのが微笑ましい。
初期の頃の心底呆れている感じではなく、心を開いた仲間として愛情を持って接している感じが良い。+21
-0
-
602. 匿名 2023/01/04(水) 20:54:16
>>580
エノノカ、賢くて可愛い子だよね
そして、和人の言葉を話せるし、そろばん弾くくらい賢くてしっかり者
そしてとても素直だ
チカパシが好きになったのもわかる+30
-1
-
603. 匿名 2023/01/04(水) 21:12:01
白石って脚力あるよね。
塀を垂直に駆け上ったり、屋根へ飛び移ったり。逃げ足も早そう。+24
-0
-
604. 匿名 2023/01/04(水) 21:29:41
アイヌの毒矢は傷口に毒が集まるってどういうカラクリなんだろう。よく分からないけどすごい。+9
-0
-
605. 匿名 2023/01/04(水) 21:40:00
>>604
杉元奪還時に鶴見中尉の馬を射った時に矢の周りの毒部分を切り取ってたけど、あれなんでやったんだろう?あの馬食べるわけじゃないし。+3
-1
-
606. 匿名 2023/01/04(水) 22:33:15
鶴見中尉って暴走列車でゲンジロちゃんのお尻を撃ったけど、撃とうと思えば頭や心臓を撃てたよね。
産まれたばかり子供のことを考えたのか、鶴見中尉の優しさかなぁと思ってる。+8
-6
-
607. 匿名 2023/01/04(水) 22:41:19
>>605
やったのがアイヌだと知れたら面倒やん
証拠隠滅よ+18
-1
-
608. 匿名 2023/01/04(水) 22:58:58
鶴見中尉と月島の例の写真って何で撮ったんだろ。当時は上官と記念写真撮る風習があったのかな。+8
-0
-
609. 匿名 2023/01/04(水) 23:00:07
>>607
ありがとう。それは思ったけど、周りの肉切り取るのもアイヌの風習としてすぐバレそうだと思って。+7
-0
-
610. 匿名 2023/01/04(水) 23:23:50
>>605
毒で死んだと思わない和人が店に下ろしたりしちゃったらやばいでしょ+15
-0
-
611. 匿名 2023/01/04(水) 23:29:35
>>609
毒矢が刺さってすぐだから、肉ごと削げば命を助けられるとか?でも馬って自分の体重を支えられなくなったら自分の内蔵の重さに耐えられずにしんでしまうって聞いたことあるけど、どうなんだろう。+6
-0
-
612. 匿名 2023/01/04(水) 23:31:40
>>601
ひたすら落ち着けって言ってたよね。微塵も冷静になってなかったけど(笑)
分かりやすく目の色が変わる白石が面白い。+18
-0
-
613. 匿名 2023/01/04(水) 23:35:48
>>602
エノノカちゃん、本当にしっかりしてるよね。
そろばん弾いてる側でチカパシが下ネタ男子してるのがまた笑える。
チカパシとの別れが寂しくてエノノカちゃんは泣いちゃってるのに、鯉登少尉との犬橇契約の精算はきにんとこなしてるのも大物だった(笑)+21
-0
-
614. 匿名 2023/01/04(水) 23:38:59
>>606
それが敗因のひとつだよね
冷徹であれば勝利してたかもしれない+7
-4
-
615. 匿名 2023/01/04(水) 23:56:43
ユクの話で、鹿狩りに無事?成功して小屋に帰った時、鹿の頭を背負って「本当にいい時に来たな白石」ってにっこりしてるの笑っちゃう。白石は嫌いな食べ物が鹿の脳みそだから、これがトラウマってことだよね(笑)
杉元だって肝臓に初挑戦したばかりなのに、白石の前でさも慣れたふうに肺を食べて見せてるのも面白い。
しかし気管まで食べるっていう新たなアイヌグルメの試練に直面してて、この回は笑いとテンポが秀逸。+15
-0
-
616. 匿名 2023/01/04(水) 23:57:58
>>613
カムイ作者の野田さんは女性の描き方が綺麗ですよね。性の対象としての要素は少なくて、主要人物はだいたい誇り高く気高い。
エノノカのソロバン弾く図のと、チカパシの「ちんちんかーおっぱいだー」の図の対比は「男ってね、馬鹿なんですよ」という作者の自虐にも思えます。+34
-2
-
617. 匿名 2023/01/05(木) 00:23:47
>>611
あの時点で死んでたし、抉り取ったのは証拠隠滅のためと、無駄な殺傷にならないよう食べられる状態にしておいたんじゃない?なお馬は脚の骨が折れると危険+13
-0
-
618. 匿名 2023/01/05(木) 00:50:12
>>616
自虐でなくとも実際
あの年頃は女の子の方が大人びてるよね+26
-0
-
619. 匿名 2023/01/05(木) 07:05:36
>>593
よこ。言われてみれば…!奇行に気を取られてすっかり忘れてた(笑)+15
-1
-
620. 匿名 2023/01/05(木) 07:57:37
物語の事情で尾形はトドやヒグマの頭を撃ってたけど、目や耳を狙って狩りに成功する所も見たかったな。
尾形ならちゃんと目を撃てそう。+8
-7
-
621. 匿名 2023/01/05(木) 09:12:23
>>620
それで思い出したけど
フクロウの目を撃ってしまった杉元がアシリパさんに
「尾形には内緒だよ」って言ってるのに、速攻裏切られてて笑ったわw+32
-2
-
622. 匿名 2023/01/05(木) 09:59:30
佐一の思う、勇作さんは軍隊行くよりも
帝国ホテルでエビフライ食べていたいかもしれないじゃん、って
アシリパさんへのチタタプしてヒンナヒンナしてて欲しい気持ちと同じだな
ぶれないな佐一+27
-0
-
623. 匿名 2023/01/05(木) 12:27:20
やっと取れました。杉元はどこかにまだあるのかな…+29
-2
-
624. 匿名 2023/01/05(木) 12:33:09
>>621
目の前でチクってましたよね(笑)
尾形が責めるでも馬鹿にするでもなく、無言でじっと見つめてるのがまた面白い。+30
-2
-
625. 匿名 2023/01/05(木) 12:42:04
>>611
多分それは迷信じゃないかな?自然界では安心できないから立って寝る習慣になっただけだと思う。+0
-0
-
626. 匿名 2023/01/05(木) 12:45:31
>>625
寝たきり座りきりになると血管がつまるって聞いたよ>馬+0
-0
-
627. 匿名 2023/01/05(木) 12:48:13
>>623
やはり似ている+5
-17
-
628. 匿名 2023/01/05(木) 13:20:08
>>606
アシリパをフチの元に返すのが谷垣の役目だから、最後までアシリパの側にいないと。
あと、マッちゃんと子供のため、そして野田カムイ自身のためだと思ってます。+7
-0
-
629. 匿名 2023/01/05(木) 14:34:36
>>625
迷信では無いよ。馬は脚が命と言えるほど重要。例えば競走馬が酷い骨折をした場合は仕方なく殺処分にする場合があるが、何百キロとある体重をあの細い脚で支えてると思って欲しい。一本でもダメになると他の脚にも負担がかかりそれが原因で他の病気にもなり得る。あと普通に横たわって寝るよ。+10
-0
-
630. 匿名 2023/01/05(木) 17:20:55
>>627
やっぱ尾形はイケメンてことか!+6
-8
-
631. 匿名 2023/01/05(木) 17:33:12
似てる???+7
-0
-
632. 匿名 2023/01/05(木) 17:42:28
>>630
尾形は不細工ではないけど、イケメンかと言われるとそれも違う気がする。
なんか雰囲気のある人だとは思う。+33
-3
-
633. 匿名 2023/01/05(木) 18:03:16
>>632
そっか、そうかもね。好みが分かれる顔なんだろうけど好きな人にはめちゃくちゃ刺さる顔だと思う。私には刺さりまくってる笑+14
-7
-
634. 匿名 2023/01/05(木) 19:14:38
>>631
全く似てない+9
-2
-
635. 匿名 2023/01/05(木) 19:22:40
ふと思ったけどこの漫画の軍人達って敬礼しないよね。この時代は敬礼なかったのかな。+0
-4
-
636. 匿名 2023/01/05(木) 19:33:09
月島軍曹が有坂閣下にしていたような>敬礼+15
-0
-
637. 匿名 2023/01/05(木) 19:36:07
636です。確認したらしてなかった。失礼しました。+5
-0
-
638. 匿名 2023/01/05(木) 19:52:34
>>637
635ですが、そういえば勇作殿が初対面の尾形にしていたのを思い出した。第7師団があまりしないだけか。+9
-0
-
639. 匿名 2023/01/05(木) 20:16:22
>>636
有坂閣下には軍曹がビシッと捧げ銃やってたよ
中尉も敬礼してた+21
-0
-
640. 匿名 2023/01/05(木) 21:55:09
>>626
寝たきりなら良くないだろうね
>>629
競走馬はそうだよね。でも単純骨折くらいなら、競走馬じゃないペットなら治してまた無理せずに一緒に過ごすと思うよ。
馬に天敵がおらず安心して眠れる状況では普通に寝てるシーンを見たことがあったので、地面に横たわると死ぬというのは迷信と言いました。+5
-0
-
641. 匿名 2023/01/05(木) 22:05:24
シシャモを食べた牛山さんが、“食べないなんてもったいない”じゃなくて、「獲って食って感謝してやんなきゃバチが当たるぜ」って言い方して素敵だなと思った。+27
-0
-
642. 匿名 2023/01/05(木) 22:29:25
>>640
元コメでは地面に横たわると死ぬとは書いてないよ?でも脚が折れたら身体を支えきれず動けなくなるから衰弱するか外敵に襲われるかで、どのみち助からないよ。人の手を借りれば助かる道はあるけど、馬の骨折は治療が滅茶苦茶大変。寝たきりにならないように身体を吊り上げたり、人間がつきっきりで治す。それでもストレスで病気になってしまう馬もいる。それぐらい繊細な生き物なんだよ。+4
-0
-
643. 匿名 2023/01/05(木) 23:31:28
>>641
横からすみません。
上手く言えませんが、分かる気がします。
自分がそれを得られて良かったな、だけではなくて、自分が得られるものがあることに感謝して、そのもの自体もそれを得る自分も、お互い良い関係でいられる最善のことを言葉にしているような。
金カムやこのトピを読んでいると、言葉の選び方に自分の考え方が揺さぶられる時があって、いまだに動揺することがあるんですよね。金カムに出会えて良かった、と思うことの一つです。
+12
-0
-
644. 匿名 2023/01/05(木) 23:45:40
>>642
横です
馬は4本足で体重を支えないと、他の足もダメになるらしいですね。故障した脚が化膿して腐敗、結局死に至るって聞きました。
寝たきりでも皮膚が重い内臓を支え切れなくて…書いていても胸が痛い。+4
-0
-
645. 匿名 2023/01/06(金) 00:10:16
>>572
尾形ってまあまあ死にかけてるよね(笑)
・極寒の川に落ちた時点で死にかける
・発見が早いお陰で命拾い
・谷垣に撃たれても双眼鏡に守られる
・造反組として尾行され追い詰められていたのが谷垣との混戦により逃げおおせた
・茨戸で櫓から落ちても無傷(たぶん)で済む
・炭鉱の爆発はなんとかしのぐ
・運良く炭鉱出口へ誘導される
・操縦不能の飛行船も落下は免れる
・悪天候の大雪山も事なきを得る
・ヒグマの集団から逃げ切る
・国境越えは偶然にも銃を交換中で難を逃れる
・毒矢を受けたのがたまたま眼球だった上に適切な応急処置や手術で助かる
・脱走兵の身ながら第七師団に追いつかれるも死にかけてたのでトドメは刺されず
・機転を利かせて杉元たちからも逃れる
・病院で危うく宇佐美に刺されかけるも上手く脱走
・勇作殿のお陰でヴァシリに見つかる事を回避
・さらに勇作殿のお陰でヴァシリ狙撃も紙一重でかわす
・そして数々の命懸けの戦闘を切り抜けてきた
一通り挙げたらこんなに多かった。なかなか不死身だね。+26
-4
-
646. 匿名 2023/01/06(金) 01:12:26
>>645
尾形にくわしい方ですか?
初期のおくるみみたいにぐるぐる巻きにされてるのって何巻の何話かわかりますか?+5
-4
-
647. 匿名 2023/01/06(金) 06:51:08
>>646
1巻の5話「北鎮部隊」ですよ。+8
-0
-
648. 匿名 2023/01/06(金) 07:47:42
>>647
ありがとうございます!なぜか2巻以降と思ってました!+4
-0
-
649. 匿名 2023/01/06(金) 07:56:35
尾形のほっぺたの縫い目って、顎が砕けてたのを直したってことだよね
あの時代に顔の骨あんなにうまく治せたのかな+17
-0
-
650. 匿名 2023/01/06(金) 08:25:44
>>648
尾形って意外と初登場が早いですよね。
ちなみに2、3、4巻は尾形がほとんど出てこないんです。「ふじみ」って書いた時の左手くらい。+19
-1
-
651. 匿名 2023/01/06(金) 09:01:27
>>646
尾形にくわしい、でなんか笑ってしまった
専門家みたいでw+30
-2
-
652. 匿名 2023/01/06(金) 11:05:36
>>614
でもソフィアは躊躇なく撃ったよね。彼女は躊躇して撃たれたけど。鶴見さん、ソフィアの弾じゃなかったのを知ってるはずなのに…アシリパさんだって妻子の死には関わっていないのに…鶴見さんて本当に優しいのかな?結構心狭くない?+12
-1
-
653. 匿名 2023/01/06(金) 11:08:06
>>645
多分、尾形が悪霊だと思ってる弟の勇作さんが、来るべき裁きの瞬間まで守護霊化して守ってくれてたんだと思うわ+7
-11
-
654. 匿名 2023/01/06(金) 11:08:56
>>623
これってUFOキャッチャーですか?昨日ゲーセンへ行ったけど見当たらなかった+7
-0
-
655. 匿名 2023/01/06(金) 11:21:25
ご厚意で迎え入れてくれたお宅で貴族のティータイムしだすクソ優雅な鯉登少尉と猛吹雪から生還した杉元達の対比が面白くて好きなシーン
せっせと灯台掃除をする月島をジャマしたあげく曇りガラスにおセンチな落書きをしだす乙女ボンボンぶりがw ちったぁ遠慮しなさいよw+32
-7
-
656. 匿名 2023/01/06(金) 11:35:17
>>655
でもさ、お坊ちゃまが月島の仕事ぶりをガン見チェックしたり、曇ったガラスに好きな人の名前を書いたりしてチョロチョロしてたからこそ灯りが瞬いて、あれは吹雪の中の満月ではない!と杉元達に分かったのよ。功労者よ。+34
-5
-
657. 匿名 2023/01/06(金) 11:48:14
この扉絵好きなんだけど、宇佐美だけは鶴見って笑+45
-4
-
658. 匿名 2023/01/06(金) 11:59:55
>>655
でも灯台の窓から一生懸命探していたよね。
杉元達がこちらに向かって来るのを確認した上で、全然心配してませんでしたよ風を装ってティータイムしているんだと思う。
アニメでエノノカちゃんも一緒にすましてティータイムしているのはどうかと思ったけどw+29
-2
-
659. 匿名 2023/01/06(金) 12:04:58
>>655
スーシュカが長谷川さんの家にあるというのを知って驚いた+20
-1
-
660. 匿名 2023/01/06(金) 12:45:15
>>653
尾形の首の後ろには勇作殿がいたんだろうなって思う(笑)+11
-2
-
661. 匿名 2023/01/06(金) 13:14:54
>>655
ふふ・・・虫みたい+26
-2
-
662. 匿名 2023/01/06(金) 13:36:02
>>657
しれっとそんな近すぎる位置にいるところがさすが宇佐美+26
-1
-
663. 匿名 2023/01/06(金) 13:43:00
>>658
エノノカちゃんカップの受け皿でおすましして飲んでて超かわいかった!+25
-0
-
664. 匿名 2023/01/06(金) 14:16:46
しかし出産回の谷垣は「今までの少尉なら見逃すはずはない」みたいなこと言ってたけど
そんなに樺太で非情に見えてたかね?+7
-0
-
665. 匿名 2023/01/06(金) 14:42:53
だって谷垣は鯉登が鶴見に忠臣のままだと思ってるし+17
-0
-
666. 匿名 2023/01/06(金) 15:02:29
>>665
谷垣って樺太で菊田さんに「マタギの谷垣です」って言うまで軍へ除隊の意志を示していない?よくあんな長期間自由にしてられたな。+12
-0
-
667. 匿名 2023/01/06(金) 15:39:34
>>655
自由過ぎる。これがおぼっちゃまか…+20
-3
-
668. 匿名 2023/01/06(金) 16:17:06
>>657
鶴見後頭部を見つめる目がww たぶん中尉も気づいてるけど毎度おなじみだからスルーw+21
-1
-
669. 匿名 2023/01/06(金) 16:17:33
>>666
鶴見中尉的には、杉元陣営とかに入り込めるように泳がせてたんだろうけど、その意図が全員に伝わってたことはないだろうね。+12
-0
-
670. 匿名 2023/01/06(金) 16:36:18
>>657
この距離感に平然としている全員w+27
-0
-
671. 匿名 2023/01/06(金) 16:47:30
トピズレだったらすいません。
少尉がおいしそうに食べるスーシュカが気になったので見よう見まねで作ってみました!
まず形がヒドイww
材料は小麦粉・塩・卵・水を混ぜて◎型にして砂糖入りのお湯で茹でる→200℃オーブンで30分焼くシンプルなもの。カンパンに近いシンプルな味わい。カッチカチにかたい(笑)
生地がべっとべとにひっつくので成型するのに一苦労。生地を薄くカリカリに焼き色をつけて香ばしくするのがおいしさを左右するかな。いつか本物も食べてみたい!😋+53
-0
-
672. 匿名 2023/01/06(金) 18:50:49
>>671
めっちゃ美味しそう!+25
-0
-
673. 匿名 2023/01/06(金) 19:17:29
>>671
美味しいそう!!ウオッカ呑みながらいただきたいわ✨+15
-0
-
674. 匿名 2023/01/06(金) 19:24:50
虎次が佐一に「梅子を頼む」って言ったのは目の治療費を工面してくれということじゃなく嫁に貰ってくれという意味だよね?
梅ちゃんに「誰?」と言われてしまったから結婚ではなく金銭面で援助しようとしているということでいい?+3
-2
-
675. 匿名 2023/01/06(金) 20:07:10
>>664
非情というよりも、鶴見の意に反する事をするような人間では無かったという事かな?
樺太以前の鯉登なら確かにあそこで2人を逃がさなそう
鯉登が第七師団に入ってから、谷垣や尾形みたいな兵達とどの程度のかかわりがあったんだろうね
鯉登が囚人狩りに参加する前に就いてた旭川での任務ってなんだろう?
日露終戦直後からの第七師団の情報が知りたい!+17
-1
-
676. 匿名 2023/01/06(金) 20:25:20
>>659
え?スーシュカ長谷川さんちにもあったっけ?+6
-0
-
677. 匿名 2023/01/06(金) 20:26:38
>>675
>>非情というよりも、鶴見の意に反する事をするような人間では無かったという事かな?
横ですが私もそれがしっくりきます。
鯉登、そもそも第7師団に入ってどれくらいなんだろう?かなり短いはずだよね。+17
-0
-
678. 匿名 2023/01/06(金) 20:27:20
>>674
誰?は見えなかったからでない?あの時はまず目の治療をと思ったんだと思う。+3
-0
-
679. 匿名 2023/01/06(金) 20:30:54
>>676
小さい絵なんだけど、178話「革命家」でペチカ(暖炉?)の側面にぶら下がっている!+18
-0
-
680. 匿名 2023/01/06(金) 20:32:28
>>671
打ち粉をしても手にくっつくとしたら、少し水が多かったのかも。もしくは休ませ方が足りなかったのかな?+7
-0
-
681. 匿名 2023/01/06(金) 20:37:49
>>678
ありがと。
見えなくても梅ちゃんは匂いで判断できるけど、心が戦争から帰ってきていない杉元は昔の杉元とは違う匂いになってしまっていて「誰?」と言われてしまった(梅ちゃんと結婚できるような人間ではなくなってしまった)と理解していました。
逆に最終回の心が戦場から帰ってきた杉本のことは、梅ちゃんは目が見えていても匂いで判断できていると。
でも今あらためて1話を読み返してみると、寅次は金の話の流れで「梅子を頼む」と言っているので、普通に金を工面してくれというお願いのような気もしてきました。+14
-1
-
682. 匿名 2023/01/06(金) 20:53:01
>>679
本当だ!+31
-0
-
683. 匿名 2023/01/06(金) 20:56:11
>>660
トゥレンペですね!
+9
-0
-
684. 匿名 2023/01/06(金) 23:12:17
>>657
中尉の小指www+8
-0
-
685. 匿名 2023/01/06(金) 23:33:19
>>657
ちょっとおくりびとを連想する構図+4
-0
-
686. 匿名 2023/01/07(土) 00:39:09
今思うと「薩摩の芋侍」でなく「薩摩隼人」と言ってあげる尾形なかなか優しいな+29
-2
-
687. 匿名 2023/01/07(土) 01:50:25
>>677
「あと1年早く生まれてたらお供できたのに」と言ってたから終戦の時期に士官学校卒業したとして、すぐ第七師団に配属されたと考えたら、だいたい杉元とアシリパさんが出会う1年前くらいなのかな?勝手な予想だけど。なんにせよ短そうだよね。
教えて鯉登にくわしい人!+19
-1
-
688. 匿名 2023/01/07(土) 02:22:49
>>654
そうです、ゲームセンターのUFOキャッチャー?クレーンゲーム?です。取り扱い店舗がなかなか少なくて、たまたま友達の家の近所にあったので見つけることができました。
前に誰かが取り扱い店舗を貼ってくれてたと思いますよ〜。
TVアニメ「ゴールデンカムイ」 ちょこのせ プレミアムフィギュア“尾形百之助”|セガプラザsegaplaza.jp大人気TVアニメ『ゴールデンカムイ』より“ちょこのせ”シリーズ第2弾、孤高の山猫スナイパー「尾形百之助」が登場。三八式歩兵銃を抱えて佇む姿にご注目。
+16
-0
-
689. 匿名 2023/01/07(土) 07:26:27
>>671
すごい!美味しそう!
私は不器用なのでネットで買いました!+36
-0
-
690. 匿名 2023/01/07(土) 12:12:06
>>231
この後の肩のつねり方がすごく痛そう。肩ってそんなにつまめる部分あるのか。+5
-0
-
691. 匿名 2023/01/07(土) 12:18:58
>>672
>>673
スーシュカの者です。
好奇心だけでトライしたド素人です。思いがけず反響があってビビってます💦ありがとうございます🙇♀️
(以下長文トピズレなりますので興味のある方だけどうぞ)
>>680
材料は薄力粉300g 卵1個 塩小さじ1 水110g
・くっつくようであれば水を少し手につけて丸めるとのことでした
・生地をざっくり混ぜ、まとめた時は何とかまとまる状態→15分休ませるのみ→手にひっつくけど伸びがいいわけではなくぶちっと引きちぎりながら丸める→粉と卵液が所々ダマになってるような生地だったので、薄い部分は香ばしくパリッ!厚い部分はかたく卵くささが残る仕上がりに…
油脂類やイーストを使わないレシピなので元々こういうものなのか、水と寝かし加減でもっと美味しくできるのか本物を知らないので何とも😅
сушка /sushka で検索しても詳しいレシピがわからず(なぜか工場の動画がヒットしたけど参考にならず)
唯一あった日本語で説明してくれてる動画を参考に作りました。+18
-0
-
692. 匿名 2023/01/07(土) 12:21:03
>>689
わぁ本物だ〜!✨レモン風味なのかな?味や食感など感想を教えてもらえたら嬉しいです😆+8
-0
-
693. 匿名 2023/01/07(土) 12:48:31
尾形が片目を失った時は悲しかったな。狙撃に関しては完全無欠な尾形が好きだから。
包帯姿の隻眼尾形も見た目はかっこいいし、なんなら色っぽさも出ててこれはこれで魅力的なんだけど、この辺りからどんどん見てて辛くなってゆく…。
自信があって内から出る活力のようなものが損なわれた感じ。相変わらず飄々としてるのに、精神的に追い詰められていたり、無理してるように見える。大人の余裕たっぷりだった頃とは変わってしまって、狙撃手として復活しても元の尾形には戻らずに病んでいってしまって切なかった。+24
-6
-
694. 匿名 2023/01/07(土) 13:02:01
スーシュカって芥子の種をまぶして食べたりするんだね+9
-0
-
695. 匿名 2023/01/07(土) 13:42:32
>>688
ありがとうございます、これ観てたんだけど、メガドンキにある!と早合点してました。うちの近くのメガドンキでは扱ってなかったです🙇♀️
おばちゃん民なので「クレーンゲーム」の言葉が出てきませんでしたw+6
-0
-
696. 匿名 2023/01/07(土) 14:37:10
現地(?)のおばちゃんがご家庭でスーシュカ作る動画がYouTubeにあるけど、生地を全部細長〜〜〜く伸ばしてから1個分ずつハサミでテキトーにカットして輪っかにしていて、それでいいのか?と思ったw
まあ大きさなんか少々違ってもかまわないんだろなw+7
-0
-
697. 匿名 2023/01/07(土) 15:05:44
>>689
私も食べてみたいです!
ネットで見つけられなかったので、カルディとかで探してみようかな〜+4
-0
-
698. 匿名 2023/01/07(土) 16:12:56
>>693
そうかな?片目を失ってからの方が腕は冴えてたんじゃない?第六感的な感覚が研ぎ澄まされたってかさ。+12
-3
-
699. 匿名 2023/01/07(土) 17:08:51
>>687
「鯉登 年表」で検索すると詳細に作られた年表出てきた!それによると19歳から第7師団へ所属しているから、作品時点では2年経過しているのかな。+14
-2
-
700. 匿名 2023/01/07(土) 17:45:33
>>693
片目を失っても、狙撃の練習頑張ってたね。生い立ちや境遇はあれどただただ銃が好きだった部分があるのは良かったな、と思った。わざわざ樺太から追いかけてくるくらいのライバルもいたしね。+16
-1
-
701. 匿名 2023/01/07(土) 17:58:50
>>698
>>700
尾形の狙撃手としての人生は充実していましたね。
辛いけど幼少期に銃を手に取るきっかけがあり、銃に触れられる環境があって、教えてけれる人がいて、才能にも恵まれて、軍ではその腕前をかわれたり認められたりしてた。最新式の銃も手に入った。一度は銃を極めるも隻眼になることで新たな挑戦もできた。しのぎを削る良きライバルもできた。最期の時まで銃でしたね。
片目を失っても当たり前のように銃を持って狙撃兵として生きる尾形が大好きです!+28
-2
-
702. 匿名 2023/01/07(土) 18:24:39
>>652
第七師団と敵対しているパルチザンのボスへの攻撃を躊躇するはずないと思う。+5
-0
-
703. 匿名 2023/01/07(土) 18:33:16
>>686
剣を交える永倉からしたら、まだひよっこよ。若造には負けないっていう自負もあるだろうし。+12
-0
-
704. 匿名 2023/01/07(土) 18:55:53
>>693
私も狙撃手なのに目が…と悲しかったけど、その後片目でも黙々と練習して銃の腕を極めた所が凄くカッコいい
後半は変な万能感というか精神の均衡が崩れてきてる感じは分かる(個人の感想)
元気な尾形でいて欲しいと思いつつ、自分はそこも痛々しくも好きだから、尾形は不健全な魅力があると思う+26
-3
-
705. 匿名 2023/01/07(土) 19:01:49
今テレビで茨城県のご当地料理としてあんこう鍋作ってて美味しそうだった〜。味付けはだし汁と合わせ味噌とのこと。+17
-1
-
706. 匿名 2023/01/07(土) 19:07:37
鶴見中尉が目線を逸らして「大切な戦友だ」って言ってたけど、宇佐美はそれに対して何も言わず、頬を触るという行動で示したのが好きだなぁ。そのあと小指を噛みちぎって二人にだけ聞こえる声で「これで私たちは一緒らすけ」って囁きながら見つめあうシーンすごいキラキラしてる
+21
-3
-
707. 匿名 2023/01/07(土) 19:16:03
サーカス回で月島軍曹が、ボロクソに言われて悔しいだろうが耐えろとか、アシリパに繫がればやる意味はあるだろ?とか、谷垣を励まして元気づけてて優しい。頼もしい上官だわ。+35
-6
-
708. 匿名 2023/01/07(土) 19:21:45
>>686
新撰組からいわしたらそちゃどんな悪口も言いたいだろうけど
尾形はそこまで薩摩への悪意ないでしょ+4
-3
-
709. 匿名 2023/01/07(土) 19:22:57
>>707
真の谷垣の悩みは理解してなかったようだけどもw+25
-0
-
710. 匿名 2023/01/07(土) 19:26:39
>>708
薩摩への悪意というより、鯉登のことは嫌いだからもっと悪い言い方しそうでは?薩摩隼人だと褒め言葉だから。+15
-1
-
711. 匿名 2023/01/07(土) 19:45:02
>>707
うんうん、そこで良い上官だと再認識したわ。
谷垣が少女団を嫌々やっているのであれば的確な励ましの言葉だったんだけど、まさか逆にモチベーションあり過ぎて悩んでいるんだとは気付かなかったようだけど。
スチェンカでは鬼軍曹と紹介されていたけど、他の部下への態度やお世話の様子見ても無愛想なだけで相当優しい軍曹だよね。+27
-7
-
712. 匿名 2023/01/07(土) 20:17:03
>>699
教えてくれてありがとう!
2年くらいか、谷垣が鯉登の性質を語るだけの関わりがあってもよさそうだね+10
-3
-
713. 匿名 2023/01/07(土) 20:17:27
>>702
ならアシリパさんには?+0
-0
-
714. 匿名 2023/01/07(土) 20:20:49
>>707
めちゃわかる
こうやって行軍や戦場でも部下を陰で励ましたりしてたのかなって思った。優しい
谷垣の悩み聞いて「そっち?!」と思っただろうな笑
アニメの「んー…」て真顔リアクションがよかった+26
-7
-
715. 匿名 2023/01/07(土) 20:30:21
>>710
横だけど、読者に向けての言葉だったんじゃない?
初登場だったわけだし、「鶴見中尉お気に入りの薩摩隼人」っていう読者に対しての説明というか
悪意有り無しはあの場面では関係ないし必要ないような🤔+13
-2
-
716. 匿名 2023/01/07(土) 20:32:10
>>715
うん、それは勿論そうだと思います笑
変なこと言ってごめんなさい。+6
-0
-
717. 匿名 2023/01/07(土) 21:08:52
>>706
あれはやっぱり食べたのかな?+8
-0
-
718. 匿名 2023/01/07(土) 21:51:13
>>706
宇佐美の最後本当にきれいよね
解釈色々あるだろうけど個人的に、子供の頃は篤四郎さんの1番だって信じてたのに
大人になってからは全員平等に駒なんだって弁えてるのが気になっててさ
幸せに過ごしてはいたんだろうけど、成長の過程で切ない出来事もあったんだろうなって感じで尚更報われてよかったねって思うんだよね+29
-6
-
719. 匿名 2023/01/07(土) 22:05:34
宇佐美ってどうしてあんなに鶴見中尉に惚れ込んでるというか執着してるの?その理由って描かれてなかったよね?+7
-0
-
720. 匿名 2023/01/07(土) 23:03:36
人を愛するのに理由なんているかい?+11
-2
-
721. 匿名 2023/01/07(土) 23:31:47
>>719
イケメンで人垂らしじゃん+20
-0
-
722. 匿名 2023/01/07(土) 23:58:09
>>719
巷で噂のしゃれこき将校さんに篤四郎くんが一番という最高のファンサを貰えたから+26
-0
-
723. 匿名 2023/01/08(日) 00:28:07
>>708
薩摩は親父さんの出身地なんだから、少なくともそんな好きではないやろとは思う
本当なら自分も薩摩の人間だったはずなんだし、自分がいるべき立ち位置をそっくりそのまま目の前で体現してた少尉はそりゃあムカつく存在だったでしょうな+20
-2
-
724. 匿名 2023/01/08(日) 01:00:43
尾形は薩摩を良く思ってないだろうね
幸次郎にわざわざ祖母が自分たちを茨城の実家に連れ戻したと言ったり、祖父が銃を持ってたり、歴史を知りつつも土方歳三に与したり、そのためよく尾形家は没落士族だったのではと言われてたけど、そこは読者の憶測の域を出ない+12
-0
-
725. 匿名 2023/01/08(日) 03:05:05
>>723
鯉登少尉は、勇作さんと立場や育ちが似てるのに、外見と性格が絶妙に正反対で嫌いだっただろうな。似てても嫌だろうけど笑
最初の頃の鯉登少尉は、鶴見中尉以外そこまで執着してないだろうから、尾形もジト目で見たりちょっかいかけなきゃ少尉も尾形のことはスルーだったと思うんだよね。
誰かが尾形は器が小さいとこがあるって言ってたけど、ちょっとそういうとこあるよね笑+9
-9
-
726. 匿名 2023/01/08(日) 05:00:33
>>723
薩摩云々ではなく、純粋に鯉登少尉が両親に大事にされているのが気に食わなかったのでしょう。
花澤中将はその立場から少なくとも尾形の母親と会った頃には東京住まいだったと思いますよ。
尾形の母親は浅草芸者です。子供ができるほど親密になるということは、中将が相当通い詰めていたのだろうと想像できます。それに腹違いの弟で中将の本妻の息子である勇作殿には薩摩訛りは全くありません。
ですので、尾形には薩摩とか長州とかは「どうでもいい」のが本音だと思います。
父親どうし親しいのになんで俺だけ扱いが違うのだ、とは思ったでしょうけれど。+17
-5
-
727. 匿名 2023/01/08(日) 07:24:48
>>682
長谷川さんにしろ湖に落ちる鯉登さんにしろ、脚短いよなぁ。それが良いんだけど。+11
-0
-
728. 匿名 2023/01/08(日) 07:31:45
>>726
薩摩に住んでる住んでないじゃなくて軍内での存在感や影響力の問題だから…+5
-1
-
729. 匿名 2023/01/08(日) 07:52:01
>>727
そのリアルな体型がええのよ+31
-0
-
730. 匿名 2023/01/08(日) 08:00:23
和田大尉ぬっころの状況からするに
当時月島は和田さんについてて、和田さんは月島を
自分の命令で鶴見BANしてくれる右腕だと思ってたわけだよね?
ステルスうますぎじゃない月島
しごでき+18
-2
-
731. 匿名 2023/01/08(日) 08:25:22
>>722
篤四郎さんは鶴見
宇佐美は時重+6
-1
-
732. 匿名 2023/01/08(日) 08:41:11
>>730
あらためて読むと本当和田大尉可哀想。
真っ先に怒ってる内容も部下達を勝手に連れ回して怪我や行方不明にさせたことだし。
今まで中尉を庇ってくれていたようだし、指食いちぎられてもすぐに冷静になるし、鶴見に弱味を握られている様子もないし、優秀な軍人だったんだろう。+41
-0
-
733. 匿名 2023/01/08(日) 10:18:24
でも死刑免除の恩人だし、ロシア連れ回されてるし
経歴見たら鶴見の息かかってるってわかりそうなもんだけどなw+1
-1
-
734. 匿名 2023/01/08(日) 10:34:49
>>733
奉天で月島に殴られてて揉めてたって報告があったのかも+9
-0
-
735. 匿名 2023/01/08(日) 10:37:43
>>721
>>722
そうなんだ。なんかそれだけだといまいちエピソードとして弱いというかピンとこなくてそれだけであそこまで、と思うけどそれが宇佐美の異常性を表してると考えればしっくりくるかな。+2
-0
-
736. 匿名 2023/01/08(日) 11:08:59
>>730
和田大尉からしたら、27聯隊は鶴見中尉を含めて全員“俺の部下”ってだけだと思う。月島の直属の上官は鶴見中尉(27聯隊の小隊長)。和田大尉は鶴見中尉の直属の上官で、27聯隊の他3つ(計4つ)の中隊長。…たぶん。
27聯隊はお宝探し隊でもなんでもなく、旭川で本来の仕事があるはず。なのに武器弾薬はくすねるわ、部下を好き勝手に小樽まで引き連れて犠牲者を出すわ、俺の命令でもないのにいい加減にしろ!「撃て」→月島は鶴見中尉より更に偉い人の命令に従ったという流れじやないかな?+17
-2
-
737. 匿名 2023/01/08(日) 12:42:09
>>623
いいな!
ミニチュア写真家という人の
このフィギュア使ったゴールデンさむいって呟きの写真が好きです
ツイッターでバズってたやつ(この方の写真いつもバズってる)
フィギュアに手を出した事無いけど、こういう遊びできるの楽しいな〜いいな〜って思いました!+8
-0
-
738. 匿名 2023/01/08(日) 12:45:35
>>735
例の事件の共犯関係ってのデカそう
性癖歪めたくらいだし+3
-2
-
739. 匿名 2023/01/08(日) 12:53:35
>>704
優秀な狙撃手であるところが一番好きなので、本当にあの時は尾形の目がーッ!って悲しかったです。
左撃ちを始めた直後も、そりゃいきなり上手くはいかないだろうけど、尾形が狙った獲物を外すのはやっぱりショックだったし、複雑な表情の尾形を見るのも辛かった…。
でも着実に感覚を掴んで上達していく様子や、再び銃を極めようとする誇り高い狙撃手としての姿はかっこよかったです。
元々が謎めいたキャラなので、片目を失ってからはそちらの魅力が増しましたね。+13
-5
-
740. 匿名 2023/01/08(日) 13:03:23
私もちょこのせ尾形やっとゲットできました!ずっと欲しくてメルカリとかも見て安かったけどやっぱり自分で取りたいと思い、もう完売して置いてないとこもあったので3店舗まわりました。クレーンゲームなんてほぼやったことないのですぐには取れなかったけど店員さんにコツ聞いたりで、思ってたよりはお金かからず取れました!やっぱり自力で手に入ると喜びもひとしおですね(*^^*)
フィギュアの完成度が高いので杉元も取っとけばよかったなと後悔。尾形と並べたかった。+23
-4
-
741. 匿名 2023/01/08(日) 13:37:46
こっち買う人いるかな?
35000円くらいするんだけど+17
-5
-
742. 匿名 2023/01/08(日) 13:38:28
>>738
例の事件って友達殺したやつ?
すでにその時点で鶴見に心酔していたから殺したのでは?
宇佐美が勝手に共犯って言っていて、鶴見も宇佐美を利用する為に否定しなかっただけで、実際は共犯でも何でもないし。+17
-0
-
743. 匿名 2023/01/08(日) 13:57:10
>>742
735だけど友達殺してしまうほど心酔してる理由がわからないんだよね。それはもう宇佐美の気質ってことなんだろうか。+0
-0
-
744. 匿名 2023/01/08(日) 14:16:11
>>743
単純にドストライクだったんじゃない?
軍人として優秀、麗しい容姿、紳士的な態度やたたずまい、優しく面倒見のいい魅惑の将校さんだもの。柔道も強かっただろうし、その鶴見中尉が宇佐美の柔道の腕を認めてくれていたことも相まって、もうすっかり虜だったんしゃないかな。+19
-0
-
745. 匿名 2023/01/08(日) 14:30:28
野間はかなり尾形のことを馬鹿にしてるな+7
-1
-
746. 匿名 2023/01/08(日) 14:57:11
>>745
普通に嫌いだった感じするよねw+12
-1
-
747. 匿名 2023/01/08(日) 15:19:11
親分と姫のアニメ、放送してほしい+10
-0
-
748. 匿名 2023/01/08(日) 15:29:56
悪兆の回をカラーで読みました。
色が着くと、尾形が抱く罪悪感がよりリアル。
意識が朦朧とする度にこうして勇作殿を見てきたのかな。元々勇作殿は距離感ゼロなタイプだけど、この外套の中はさすがに近すぎて辛い…。
ウイルタの御祈祷パワー半端ないね。尾形の無意識に影響ダイレクト。
しかし私はあまり信仰深くないので、尾形を横にならせてあげてほしい(笑)+16
-3
-
749. 匿名 2023/01/08(日) 15:32:30
>>747
アマプラでレンタル表示になってた
シトン先生もそろそろくるかな+2
-0
-
750. 匿名 2023/01/08(日) 15:56:59
>>741
気になって商品ページ見てきた!
精巧にできてるんだろうけどなんか顔に違和感〜
ちょこのせ尾形の顔の方がタイプw+15
-2
-
751. 匿名 2023/01/08(日) 16:01:33
>>745
野間からはそこはかとなく漂うアンチ尾形感がある(笑)+14
-0
-
752. 匿名 2023/01/08(日) 16:25:59
谷垣はフチへの恩返しに関してはとても義理堅いけど、アイヌの仕掛け弓にかかった時に命を助けてくれたのはアシリパさんだよね。二瓶に加担して杉元と白石を危険な目にあわせた谷垣を躊躇せず助けたし、暖かくて薬もあるからとコタンへ連れて行ってくれたのに。
レタラが止めを刺そうとした時もアシリパさんが静止してくれなかったら命はなかったと思う。
フチの前にアシリパさんへの恩があるのでは?第七師団に帰属意識があるうちに刺青人皮に関わる人間として敵対していたからかな?+0
-0
-
753. 匿名 2023/01/08(日) 16:39:48
>>743
そもそも宇佐美家(宇佐美のお母さん?)の遺伝子が鶴見さんの遺伝子を欲してるんだと思われ。+1
-5
-
754. 匿名 2023/01/08(日) 16:41:23
>>752
瞬間的に助けたり助けられたりは兵士なら頻繁あることだからスルーなのかも。フチは長いこと谷垣の面倒をみてくれてた。+9
-0
-
755. 匿名 2023/01/08(日) 16:51:15
>>750
同じくです!なんか違うんですよね、尾形はほんと顔が難しいんだろうなと。私もちょこのせ尾形の顔が好きです。
こっちの尾形は狙撃外しそう…笑+12
-3
-
756. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:10
>>745
突然の厳しい意見に笑った笑
野間って退場が早すぎて分からないとこもあるけど、漢気があって良キャラだったと思う+16
-0
-
757. 匿名 2023/01/08(日) 17:44:39
>>746
>>751
>>756
鯉登さんの言う「他にも嫌っている者はいる」のうちの1人かと。+18
-4
-
758. 匿名 2023/01/08(日) 17:50:54
二瓶からアシリパさんを助けるために、小細工なしで正面突撃してくるレタラがかっこいいなあ。そしてレタラ奥さんも。「ゴアルルルッ」て唸ってるのに、「ゴルルルアッ」って二瓶に激おこに見える(笑)
その後にお互いペロペロしてラブラブで、白石が言ってるけど本当にスウィートな夫婦だわ。+5
-0
-
759. 匿名 2023/01/08(日) 18:26:39
ハラキリショーの練習で「ゆっくり引き裂く斬り方は痛えんだよ」って実体験から語る杉元がシュール(笑)
漫画やアニメだと面白いんだけど、同時視聴会の時は小林さんの「斬るよぉ〜?斬るよぉ〜?」がすごいかっこよかった。+23
-0
-
760. 匿名 2023/01/08(日) 19:20:00
谷垣が少女団の踊りを無事に成功させて、フミエ先生にも褒めてもらえた事を紅子先輩たちと喜んでる時、後ろで月島軍曹がちょっとホロリと感動してる?いつもの無表情と違って、ちょっとしんみりした顔(笑)
フミエ先生に源次郎ッ!!と呼ばれてビクついた拍子に袖口が破れたり、谷垣の首が太過ぎたり、ギャグが細かい。+29
-1
-
761. 匿名 2023/01/08(日) 19:25:18
>>743
宇佐美の家庭の何気ない場面に違和感がある
時重の事を誰も褒めていない
父も姉も時重より篤四郎さんに興味を示し
母親も父親が強かったから当たり前と言ってる
だから父親の方が良い気分になってる
その光景を見て時重はニコニコしてるが
そんな時こそ内心が分からないのが時重だと思う
家庭でも学校でも立場をわきまえてるというか
姉と弟に挟まれた長男で甘える事も自分を出す事も出来ず我慢してたとしたら、篤四郎さんが素直に時重くんが一番だと認めてくれたのが嬉しかったんじゃないかな
時重も心に隙間がある子供だったと思うよ+31
-3
-
762. 匿名 2023/01/08(日) 20:09:09
>>743
現代はネットやテレビや色々な情報入手の手段があるけど、宇佐美の子供時代は生活している中で実際に会う人の価値観がほぼ全て。
彼は農家の長男だから両親も周りも当然後継ぎとしてみているでしょう。それ以外のものは誰も望んではいない。
そんな環境の中で、自分の力を認めてくれて、新しい将来の道筋を見せてくれたのが唯一鶴見中尉だけだったのではないかな。時重君にとってキラキラな篤志郎さんは、尊敬する人憧れの人で、家族親友恋人を全部合わせたような位置付けなのだろうと。+27
-0
-
763. 匿名 2023/01/08(日) 20:13:57
連投失礼します。スーシュカの者です。
砂糖・サラダ油・バニラエッセンスを加えて焼いたら味と食感がかなり良くなりました!
形はヒドイのは変わらずww
焼きたての味と香りは屋台のベビーカステラ。あれをカリッとさせた感じです。頭巾ちゃんに味見してもらって図解入りレシピ書いてほしい…(*´-`)+42
-0
-
764. 匿名 2023/01/08(日) 20:16:14
三連休中、カラー版を一巻から復習しています。
二瓶鉄造の子供は15人で、男の子は1人、女の子14人なんですね。
で、谷垣源次郎の大円団での後日談に納得しました。最初の子は女の子、あとは全部男の子。子沢山だけじゃなく尊敬する二瓶とリンクしていたのだね。
初めて気がつきました。+19
-0
-
765. 匿名 2023/01/08(日) 20:19:24
>>687
細かいけど正確には「あとほんの少し早く生まれていたら…」だから、1年とは限らない。+12
-0
-
766. 匿名 2023/01/08(日) 21:16:09
>>765
そうなんだ、ありがとう
勝手な思い違いしてた+4
-0
-
767. 匿名 2023/01/08(日) 22:11:11
>>763
想像だけどケンタッキーのビスケットみたいな食感なのかな?
外はカリカリ気味で中は柔らかい感じ。
ベーグルに近い感じかな?+7
-0
-
768. 匿名 2023/01/08(日) 22:28:57
>>687
1905年3月 奉天会戦(日露戦争最後の大戦)
1907年2月 第一話杉元アシリパ出会う
1907年時点で鯉登少尉は21歳。
陸軍士官学校を卒業して師団入隊が19歳とすると、それはおそらく1905年4月。
結構ギリギリでお供できなかったのではないかな。+15
-0
-
769. 匿名 2023/01/08(日) 22:36:01
>>755
本当にちょっとしたことなのだろうけど、尾形は顔の怪我の印象がもっと強いよね。あともう少し顎が張っていてガッシリしているイメージ。
このフィギアだと少し薄い(スマートすぎる)のだよね。+13
-0
-
770. 匿名 2023/01/08(日) 22:51:32
>>767
ケンタッキーのビスケットではないですね😅
イーストが入らないのでパンのようなフカフカ感はないです。ぶあついところはモチッ、ふにっとしてる部分もあるけど基本は水分飛ばしてあるカリカリの状態です。
日本で売ってる市販のお菓子にたとえるならカンパンがいちばん近いかな…
茹でてから焼く製法はベーグル、ドイツパンのプレッツェルと似てますね😊
上手く伝えられなくてすみません💦+12
-0
-
771. 匿名 2023/01/08(日) 22:57:00
9巻は表紙だけじゃなくて、表紙裏の衣装特集も、巻末のスペシャルサンクスも白石なのが面白いな。
白石初恋ストーリーもあるし、白石尽くし!+9
-0
-
772. 匿名 2023/01/08(日) 22:59:49
>>770
おおなるほど、ありがとうございます。
思ったよりも固めのようですね。
確かにそりゃそうですね、氷点下当たり前の環境では、水分量が多いと凍っちゃいますもんね。+15
-1
-
773. 匿名 2023/01/08(日) 23:01:29
>>762
でもさ、つい最近まで農家の長男は王子様扱いだったんだよ…立場的には宇佐美の姉ちゃんが1番ハードなンだが…+10
-0
-
774. 匿名 2023/01/08(日) 23:04:54
>>741
目だけはすごく原作に近い。
後は目と眉の間隔をもう少し広げて、顔の肉付きを少し落として、顎髭(マリオネットライン)を狭めて、手術跡を短めにすればだいぶ尾形感が出ると思う。
ポージングは雰囲気が出てるけど、軍服のズボンに赤ラインは入れてほしいところ。+14
-5
-
775. 匿名 2023/01/08(日) 23:05:35
>>219
お便所を借りるフリするくらい何よ?彼女はゴールデンシャワーを浴びてらっしゃるのよ?しかも、白石の怪しいやつを…+15
-0
-
776. 匿名 2023/01/08(日) 23:11:06
>>768
凄く詳しそうなので教えて頂きたいのですが、最後の列車の時点で何年何月なんでしょうか?作中でどれくらいの何月が経過したのか知りたくて。+3
-0
-
777. 匿名 2023/01/08(日) 23:18:57
>>773
地域と規模によりますよ。
私も実家が米農家だけど、当時は庄屋さん身分と小作身分では経済状況も社会的地位も全く違ったと思います。
農家なので食べるに困ることはないですが、宇佐美のお家は小作のようなので、長男とはいえ当時はそれほど優遇されていたとは思えません。
尾形も言っていたではないですか。「宇佐美は駒でも農民出身の1番安い駒だな」って。
宇佐美は最期まで尾形のその言葉にこだわっていましたよね。コンプレックスの裏返しですよ。+18
-4
-
778. 匿名 2023/01/08(日) 23:32:06
宇佐美のお姉ちゃんはべっぴんさんだったな+16
-0
-
779. 匿名 2023/01/08(日) 23:50:15
>>737
ちょっと遊んでみました。+30
-3
-
780. 匿名 2023/01/08(日) 23:52:33
>>740
お疲れさまです👏
スムーズに取れたのかな?羨ましい!私も杉元を探してます。+10
-1
-
781. 匿名 2023/01/09(月) 00:03:35
>>245
アチャジワるwww+9
-0
-
782. 匿名 2023/01/09(月) 00:54:20
>>776
公式見解でもなんでもなく全くの私見です。
1907年2月 杉元アシリパ出会う
ここから、小樽から網走までの紆余曲折紀行を経て樺太までは冬を越した描写がないので同年の話と思います。
※網走でやっと秋の描写(秋の魚である鮭漁偽造)が出てきます。
また、樺太珍道中はずっと雪ゾリを利用、北海道帰還時も流氷を渡っていることから、これは一冬の話だと想定されます。
※樺太上陸は1907年のおそらく10月でしょう。杉元「北海道の初雪はまだ一ヶ月は先なのに」
※亜港監獄爆破条件だったタタール海峡流氷接岸は11月〜12月です。
北海道に帰ってから最後の函館までは越冬描写はありません。ですので、同年のことだと思われます。
一方、函館闘争から半年後の東京の描写で干し柿と冬の花の水仙が出てきています。これは12月前後のお話でしょう。
ですので、最期の函館闘争は1908年6月前後だと思います。
杉元とアシリパが出会ってから1年半くらいですね。
ちなみに土方歳三の箱館戦争は1896年6月に終結しています。彼に敬意を表して決戦舞台は同じ時季だったと予想します。+17
-0
-
783. 匿名 2023/01/09(月) 01:03:56
>>782
凄い考察!ありがとうございます。+12
-0
-
784. 匿名 2023/01/09(月) 01:12:54
>>775
これってフリだったの?
めちゃくちゃ切羽詰まった表情だから本当にしたいのかと思ってた!+17
-1
-
785. 匿名 2023/01/09(月) 01:34:13
>>775
確かにゴールデンシャワーに比べたら可愛いもんだね(笑)
それにしても白石は小も大(モザイク加工)も全裸(モザイクなし)もお尻の穴すらも読者へ公開されてて、扱いが酷い。+17
-1
-
786. 匿名 2023/01/09(月) 01:43:42
>>780
ありがとうございます(^^)
初心者なので全然スムーズではなかったです、クレーンゲームは台の種類によって景品の取り方が異なるのでどんな台に設置されてるのかにもよりそうです。
杉元は去年の11月に登場してるので現在置いてる店舗はあるかわからないですね、私が行った3店舗では見ませんでした💦メルカリやヤフオクなどでは出品されてるようですが…。+6
-2
-
787. 匿名 2023/01/09(月) 03:02:09
>>780
今日私が行った店では杉元と尾形一緒に1つのクレーンゲームに入ってましたよ!+6
-1
-
788. 匿名 2023/01/09(月) 05:39:07
尾形が谷垣の目の前でもアシリパさんに餌付けされてるけど、それでいいの?ってなる(笑)
上官の威厳<本日のおまんま
食事の優先度が結構高いとこに意外性があって面白い。+18
-2
-
789. 匿名 2023/01/09(月) 09:19:45
>>782
アニメのエンディングの新聞が明治42年(1909年)だから、金塊戦争終了1年後の新聞ってことかな
+12
-1
-
790. 匿名 2023/01/09(月) 09:42:55
>>784
だってアシリパさんは野グソも平気よ?+1
-3
-
791. 匿名 2023/01/09(月) 09:50:23
>>777
いえいえ、小作も同じです。長男は親の面倒をみることに決まってるので、幼い頃から他の兄妹と比べて別格の扱いなんです。次男三男も男だから姓を継ぐ子供だし、将来は頼りにになる親戚になると見越されそこそこ大事に扱われます。
でも女の子は「いずれは出て行って他所の家の人間になる子供。何かあってもあまり当てにできない子」という前提で育ててるので、「家にいる間は育ててもらってるご恩に報いてしっかりと家事育児の手伝いをしなさい」というスタンスで育てられます。
アラフィフですが、私の祖母は明治生まれだったので私や伯母もそんな感じで育っていますw+9
-3
-
792. 匿名 2023/01/09(月) 10:18:17
>>784
フリじゃないね。鰊番屋?のトイレには生首があったから、鰊御殿?まで借りに来たんだよね。+21
-1
-
793. 匿名 2023/01/09(月) 11:49:22
>>779
カップ麺のフチで暖をとる尾形カワイイ😆(背景のオレンジ色でそう見えましたw)
うっかりドボンしないでよ〜猫チャンだから大丈夫か(笑)+17
-3
-
794. 匿名 2023/01/09(月) 12:51:03
>>790
誰もいない山中ではできるけど、鰊漁で栄えて人が大勢いる港町ではしないと思うよ。
唐突にフリをする流れもなかったし。+8
-2
-
795. 匿名 2023/01/09(月) 13:04:27
ニヴフの帽子かわいい。
流れからてっきりアシリパちゃんが被ってくれるもんだと思ってたら、ソフィアだった(笑)
しかしソフィアも似合ってる。各キャラ被らせたらファンは喜ぶと思うんだけどな〜。+13
-1
-
796. 匿名 2023/01/09(月) 13:15:21
>>795
獣耳のやつ?谷垣もしれっといつの間にか被ってるよね。+16
-1
-
797. 匿名 2023/01/09(月) 13:28:03
好きな巻から飛び飛びで選んでるけど、次に買うのは16巻に決めた!
しかし懐事情でだいぶ先になりそう…。早く手元にほしいよ〜。
でも半分くらい揃ってきたから、毎日読むのに忙しい(笑)+12
-1
-
798. 匿名 2023/01/09(月) 13:42:56
>>779
すごい凝ってる!結構重たいよね、ちょこのせ尾形笑
Twitterでスマホスタンドにもなるってあって試したら本当になったから笑った+16
-2
-
799. 匿名 2023/01/09(月) 14:14:09
>>786
>>787
コメントありがとうございます😊そっか〜、11月なら残ってない所が多そうですね。
+4
-1
-
800. 匿名 2023/01/09(月) 15:33:13
>>782
本誌だとラッパ水仙だったけど単行本では水仙になってた。ラッパ水仙の開花時期は水仙より遅い3月頃らしい。+7
-1
-
801. 匿名 2023/01/09(月) 16:06:12
>>686
それほど見目麗しかったんだよw+7
-7
-
802. 匿名 2023/01/09(月) 18:33:46
薩摩男が勇猛なことを言うんでないかい?+4
-2
-
803. 匿名 2023/01/09(月) 18:34:39
>>799
786です。今日違う店舗に行ったら杉元と尾形同じ台に置いてありました!挑戦したけど難しい台だったので取れずでしたが💦まだ置いてるとこもあるみたいなので取扱い店舗検索してまわってみるのもいいと思います(^^)+7
-2
-
804. 匿名 2023/01/09(月) 19:28:44
>>794
そうなんだ?便所借りるフリして様子見に潜入したのかと思ってた+1
-4
-
805. 匿名 2023/01/09(月) 20:21:01
>>782
追伸ですが、
房太郎と出会った石狩川のチョウザメ遡上、杉元とアシリパが大量伐採に巻き込まれた時の札幌近郊シバヤマザクラ開花はともに5月くらいです。
また、それ以降に描かれる背景の緑の濃さから、9月までにはなっていないと予想しました。北海道の9月、木々植物はもっと枯れた状態になるので。
そして真夏という感じもありません。軍隊の人は服装があまり変わらないので参考にはしませんでしたが、一般庶民の服装が北海道の真夏のものではないと考えたからです。
なので、最終決戦は6月前後で自分的にはファイナルアンサーとしました。+19
-2
-
806. 匿名 2023/01/09(月) 20:27:37
>>804
レッドタイマーがピコンピコンするような演技をアシリパさんがするとは思えないし、する必要もないので、本当だったと思います。
一方で、杉元を見つけて追いかけ、ニシン御殿にたどり着いたのも本当だと思います。+15
-2
-
807. 匿名 2023/01/09(月) 20:36:35
>>805
考察分析能力すごー!尊敬。+18
-1
-
808. 匿名 2023/01/09(月) 20:42:21
>>686
尾形が鯉登少尉を薩摩隼人と言ったのは、物語的には、鯉登少尉初登場なのでその紹介の意味が強いと思います。
それとは別に、
気球での杉元鯉登対決の時、尾形は杉元に「自顕流を使うぞ。2発撃たれた状態で勝てる相手じゃない」と言っています。
自顕流は薩摩の有名な剣術で、尾形は鯉登が結構強いことを知っており剣術の実力には一目置いていたと思われます。個人的は嫌いだけど、そこの部分は認めている、という尾形の気持ちの現れが「薩摩隼人」というワードになったのだと思います。+33
-4
-
809. 匿名 2023/01/09(月) 20:58:10
>>793
そう、結構重いんです😆カップヌードルストッパーも出して欲しいな〜
>>798
スマホスタンド(´⊙ω⊙`)それは良いですね。やってみます!+7
-1
-
810. 匿名 2023/01/09(月) 21:04:27
>>803
わざわざありがとうございます💦探してみますね。+5
-1
-
811. 匿名 2023/01/09(月) 21:19:00
ガンダムの新作アニメの水星の魔女を見ていて
何組かの親子の葛藤みたいなのも描いていているんだけど
グエルという男の子が父親を間違えて殺めてしまうシーンがあった。
ショックで悲しいシーンだったんだけど、尾形ならグエルに、男にとって通過儀礼のようなものだ、と慰めてくれるんだろうな思いながら見てた+4
-11
-
812. 匿名 2023/01/09(月) 22:25:01
>>789
>>782と>>805を書いたものです。
そこなんですよねえ。
アニメエンディングとはいえ、新聞を1年後の日付で出すのは不自然ですよね。最終決戦の年を告知するならわかるけど。
実は樺太では丸々1年過ごしているのかもしれないとも考えました。
理由は、
キロランケの「この旅は無駄ではなかった(の回想)」
白石の「この旅でアシリパちゃんは成長したんだ」
杉元の「アシリパさん、ちょっと重くなった?」
など長旅であることを示唆する表現がチョコチョコあったためです。
でも、鶴見中尉が先遣隊を送って1年も待ちますかねという現代人の理論と、何よりも谷垣源次郎の子供を宿しているインカラマッの妊娠月が合わないので、それは却下しました。
では差分の1年はどこからきているのか。
小樽から網走紀行の間にプラス1年あったのかな、と検証しているところです。
野田作者にとっては
「面倒くさいby月島軍曹」
になりつつあります。+9
-1
-
813. 匿名 2023/01/09(月) 22:47:06
まあ読者が設定を考えすぎるのも作者にとっては迷惑かもしれないよね+16
-1
-
814. 匿名 2023/01/09(月) 23:30:52
樺太で尾形が飼い馴鹿を撃ったのはわざとなんだよね?ウイルタに接触するために。
事前説明とか何もなく、キロランケと尾形の2人だけで打ち合わせて勝手に話を進めてるの嫌な感じ。白石は不信感ありありだし。
そもそも樺太の旅だって刺青人皮の暗号を解く鍵をアシリパさんに思い出させるっていう曖昧な理由な上に、昔の仲間と合流するとかどんどん聞いてない方向へ進んでいくし、アシリパさんはもっと知りたいからって着いていく意思が固いし、白石が気の毒すぎる…。+5
-6
-
815. 匿名 2023/01/09(月) 23:46:38
>>780
私の杉元をどうぞ+27
-2
-
816. 匿名 2023/01/09(月) 23:54:18
>>814
あの2人いつ手を組んだんだろうね。
杉元パーティーは呉越同舟で表面上は歪みあっていても既にお互いの立場はわかっているから今更裏切りもないし、見ていて安心感があって楽しい。
対してアシリパパーティーは表面上はワイワイしていても常に不穏な空気が流れている。
対照的だったよね。+15
-1
-
817. 匿名 2023/01/10(火) 00:05:20
>>511
初期だけど杉元が谷垣に、二瓶のことは入れ墨の囚人と知って加担したのか詰め寄って、でもアシリパさんが庇う手前は手出ししないけど、裏目に出たら今度は俺が相手をするまでだって余裕のある言い方してるよね。
強くて頼もしくてかっこいい。+1
-1
-
818. 匿名 2023/01/10(火) 00:27:46
>>814
尾形が馴鹿撃ったのはわざとだよ。色々察して逃げようとしてた白石の事を誰も咎めなかったし、アシリパもキロランケも尾形も白石には優しかったと思うけどなあ。キロランケの方からこれ以上危険な目に遭わせないように、ここで別れようと切り出すぐらい。そもそも白石はムードメーカーで戦力にはならないから仕方がない。それでも白石が付いてったのは杉元からアシリパの事を頼まれた為だから、巻き込まれて気の毒だったかもしれんけど、彼の選んだ道は結局正しかったよね。+20
-3
-
819. 匿名 2023/01/10(火) 00:27:52
作中で描かれてる親子は顔が絶妙に似てるキャラが多いよね。オソマちゃんとオソマ父もそっくり(笑)
でも、アシリパ母とオソマ父は兄弟でフチの子どもなんだよね?遺伝子どうした…。フチが若かりし頃は似てたとか?アシリパ祖父はオソマ父系だったのかな?
アシリパ祖父は村で一番偉いって設定と、アシリパさんの幼名の祖父の尻の穴って由来でしか出てこないから気になる。+8
-0
-
820. 匿名 2023/01/10(火) 00:34:49
>>819
勇作殿も父親要素ゼロでびっくりした
全力で母親似なのか
母親の顔ヒトコマしか無いからよくわからんけど+16
-0
-
821. 匿名 2023/01/10(火) 00:52:05
>>791
確かに宇佐美君は農家の長男で親戚一同からはそれなりに大切にされたでしょう。でもそれは社会からの評価とは別だと気づいたならどうでしょうか。
私の父も農家長男で、第二次世界大戦終戦のちょうどその時に生まれたので長男信仰の農家の様子は良くわかります。
そんな中でも、父はより良い生活を求めて他の職業につくために大学に行くつもりでいました。受験申請までしたのですが、肝心の受験日に祖父から外出を認められず受験することはできませんでした。農家を引き継ぐことがわかっているのに大学に行く必要はないと祖父母から判断されたからです。父はそれから3日間自室から出てこなかったそうです。
私はそんな父の長女です。弟がいるため正にコメ主さんの立場です。子供の頃、確かに長男である弟は大事に扱われていました。でも私も特に不便なく自由に進学やら就職やらさせてもらい、今は農業とは無縁の世界でそれなりに裕福で幸せに過ごしています。
話それちゃいましたが、
宇佐美君は農家の長男で親戚一同や狭い世界では大切にされていたかもしれません。ですが「僕がいた世界が狭かった、こんな素敵な世界があるのだ」と気づかせてくれたのが篤四郎さんだったのではないでしょうか。+12
-5
-
822. 匿名 2023/01/10(火) 01:26:29
単純に宇佐美が立場を気にしすぎなんだと思う
勝手に自分と他人の立場を決めつけて
その秩序を乱されるとマウントとったり激昂する
犬の話と宇佐美の話がリンクしてるけど
基本的に犬は群れの中の序列を大事にするでしょ
だから家庭でも学校でも誰に言われるでもなく
自分で作り出した役割を演じてる
例えそれが不本意でもそういう立場だからと
宇佐美の中では恐らく誰も対等な存在がいない
常に誰かの上であり下であり続ける世界で
君が一番だと言われればそれは嬉しいよね+22
-0
-
823. 匿名 2023/01/10(火) 01:30:38
30話の言い伝えをカラーで読んでて、仕掛け弓の毒を受けた谷垣がコタンでアイヌの皆に優しくしてもらって、皆の平和な会話や笑い声を聞きながら涙ぐんでいる事に今さら気付いた。モノクロでは何回か読んだはずなのに見落としてたよ。こんな大事なコマを。カラー版ありがとう。+10
-1
-
824. 匿名 2023/01/10(火) 01:52:11
>>232
鯉登、二階堂、月島の3人がそれぞれヌタァーとなっている貴重な回。蝮お銀と稲妻強盗の会をアニメにできなかったのは尺都合かな。
夏太郎が出てくる貴重な回なのに。+19
-0
-
825. 匿名 2023/01/10(火) 04:54:16
>>707
軍曹は少尉や中尉と話す敬語のシーンが多いけど、下士官や杉元たちと話すタメ口バージョンが好き!+18
-0
-
826. 匿名 2023/01/10(火) 08:03:47
>>819
オソマ親子大好きだー。
顔可愛いし優しくてコミュ力高くて陽のオーラに溢れている。+22
-1
-
827. 匿名 2023/01/10(火) 08:05:27
>>232
運動神経抜群の鯉登が失敗した直後に、何故義足の二階堂に「よし行け!」となったのかw+22
-1
-
828. 匿名 2023/01/10(火) 08:37:48
>>812
検証結果が出たら是非また書き込んで欲しい+2
-1
-
829. 匿名 2023/01/10(火) 10:33:54
>>821
うちの父も同年代ですね。こちらは地方で当時県内に1つだけあった国立大学も電車で1時間以上の地域だったので、大学は本当に優秀かお金持ちの息子さんしか行く場所ではなく、考えてもみなかったようです。高校すら行ってない人も多かったとか。父も父よりしたの兄妹達も高校は出してもらってます。末の叔父は優秀だったので祖父の遺言で父が大学へ進学させてやってます。でも父より年上の伯母は兄妹の誰よりも賢そうなのに中卒で都会へ集団就職をしていますね。
私も一応進学校だったので就職する人がほとんどいなくて進学はさせてもらいましたが、最初は国立へ入れないなら就職しろと言われてました。弟は私立だろうが進学させてやると言われてました。+5
-4
-
830. 匿名 2023/01/10(火) 11:36:27
>>822
対等な存在が居ない
これめちゃめちゃ思う
全員に上下つけてる感じよね、犬っぽい+25
-1
-
831. 匿名 2023/01/10(火) 12:30:37
>>232
このコマ見るとドリフ盆回りの曲が脳内で流れ出すw+8
-1
-
832. 匿名 2023/01/10(火) 15:04:17
こういう設定なんだね
園長何者w+22
-1
-
833. 匿名 2023/01/10(火) 17:56:44
あんこう鍋、悪兆、旗手、上等兵たち、暴走列車、祝福の話あたりの事柄を時系列に整理中なんだけど、これだけでも結構大変でその先の考えたい事になかなかたどり着かない。+5
-3
-
834. 匿名 2023/01/10(火) 18:33:21
>>832
月島が影になってるw+9
-1
-
835. 匿名 2023/01/10(火) 19:05:02
>>815
私の杉元もどうぞ+33
-1
-
836. 匿名 2023/01/10(火) 19:21:42
>>826
インカラマッちゃんの出産のときのオソマ母、格好良かったよね。フチの跡を継いでコタンの助産婦さんになりそう。+21
-1
-
837. 匿名 2023/01/10(火) 20:33:57
>>835
ウパシちゃん あぶなーい+12
-2
-
838. 匿名 2023/01/10(火) 20:45:59
可食部増えたね!+15
-1
-
839. 匿名 2023/01/10(火) 21:52:03
ウパシちゃん怒ってる笑
可愛い!チピィ!+16
-1
-
840. 匿名 2023/01/10(火) 22:01:54
>>232
今気付いたけど、このコマ義足が逆になってる?+0
-0
-
841. 匿名 2023/01/10(火) 22:21:27
>>840
あれ?ホントだ。
土方歳三に切断されたの右脚ですよね。
これ、左に義足つけてるね。この画像が左右反転しているのかな。本ではどっちだっけ?+6
-0
-
842. 匿名 2023/01/10(火) 22:27:42
>>841
840ですが私の電子版では画像と同じく左脚です。間違いのようですね。+4
-0
-
843. 匿名 2023/01/10(火) 22:40:03
>>835
絶妙なバランス!+7
-0
-
844. 匿名 2023/01/10(火) 23:24:22
間違いと言えば、25巻の鯉登少尉がメンコ交換しようって言ってるシーン
「わたし作ってませんけど」の月島が急に軍帽脱いでるのが気になる!!+4
-4
-
845. 匿名 2023/01/10(火) 23:43:01
>>838
可食部w+15
-1
-
846. 匿名 2023/01/10(火) 23:45:02
>>815
>>835
ありがとうございます😭杉元羨ましい〜+7
-1
-
847. 匿名 2023/01/11(水) 09:01:12
>>832
ぱっと見したとき、宇佐美の周りに飛んでるオバケ👻が、精◯探偵の戦いの時の精◯に見えて「えっ?!」ってなった。
+10
-1
-
848. 匿名 2023/01/11(水) 12:48:10
尾形のコンプレックスを時系列に整理していたら、幼少期は別に花沢中将の愛を求めていた訳じゃなかったんだなってなった。+12
-1
-
849. 匿名 2023/01/11(水) 16:17:51
口噛み団子の時の月島、鯉登が着ていたアザラシ革みたいな服掛けてもらってるよね?
おぼっちゃんもそんな気遣いが出来るようになったのかな。+10
-5
-
850. 匿名 2023/01/11(水) 17:39:47
>>848
大事な存在であったおっ母に殺鼠剤まで飲ませてコロしたのに、その大事なおっ母が発狂するくらいの父は来なかったからそこからベクトルが花沢閣下に向かったのかね。もし、父がおっ母の葬儀に来ていても尾形の末路は変わらないのかな~。+7
-5
-
851. 匿名 2023/01/11(水) 18:11:12
>>850
幸次郎が葬儀に来ていれば両親の間に愛があったのだと、尾形がずっと求めていた答えがあの頃に見つかるだろうから勇作さんを撃つこともなくなるし、多少は変わっていたとは思う。でも大事なおっ母を手にかけてしまった罪悪感は一生付きまとうよね…。+16
-4
-
852. 匿名 2023/01/11(水) 18:54:23
>>850
厳密に言うと尾形は父上の愛を欲してた訳じゃなくて、勇作殿と自分に違いはないって事を証明したい気持ちからきてると思う。
→「両親からの愛のあるなしで人間に違いなど生まれない」を証明しよう。
→勇作殿がころすのを見てみたい作戦を決行。
→失敗。勇作殿はころしたら罪悪感が生じると言うが、俺に罪悪感はない。
→俺がおかしい?愛のない親から生まれたから?
→いや、俺も父上から愛されていれば勇作殿と一緒ってことだ。父上が俺を愛していればオールOK!
…というのが父上の愛を求めた理由かも。求めたというより、必要があったって感じ。
おっ母の葬儀に花沢中将が来てくれていたら、俺は愛ある両親から生まれた(=欠けた人間ではない)って事で、コンプ解消できてた気はする。
でもトメさんを手に掛けた時点で尾形の罪悪感との戦いは開幕しちゃってるから、花沢中将が葬儀に来たとて、別のルートへは間に合わない。+11
-6
-
853. 匿名 2023/01/11(水) 19:18:13
>>851
おっ母をあやめる前に尾形に愛を注いでいたら、今度は尾形が鴨を撃つ必要がなくて銃と出会わない可能性が出てくるから、それはそれで困る。私が。+19
-7
-
854. 匿名 2023/01/11(水) 21:50:10
>>852
全く同じ結末にはならないと思うけどな〜。少なくとも両親に愛があったという事実は尾形にとってかなり大きなことだろうし。+16
-3
-
855. 匿名 2023/01/12(木) 00:02:52
>>796
うそっ、いつ!?と思って見直したら確かに被ってた。谷垣だと獣感が強い(笑)
そしてニヴフの帽子他にもあるのに、耳つきのだと分かってくれて&谷垣のこと教えてくれてありがとう!+8
-1
-
856. 匿名 2023/01/12(木) 12:29:42
ねんどろいど杉元発売
アシリパさん、尾形再販
他のキャラも出ないかな?+15
-0
-
857. 匿名 2023/01/12(木) 12:44:01
>>856
なかなか出来が良いよね+32
-4
-
858. 匿名 2023/01/12(木) 15:30:51
門倉部長を宇佐美が追っかけたり過剰に反応していたのは、メタ的に見れば重要な刺青を背負ってるという矢印みたいなものだったような気がします。
もちろん宇佐美自身は門倉部長を重視しつつもそこまでは見通してはいなかった。作者が二人のギャグ展開で読者をミスリードしつつ、刺青発覚であっと言わせた。+12
-0
-
859. 匿名 2023/01/12(木) 18:58:49
>>857
チョロ毛の存在感ww
かわいいからいいけど。+18
-1
-
860. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:56
スーシュカの者です☆3投目
イーストと強力粉を加え、ゆでる工程無しのレシピで作りました。焼きたては外カリッ中もっちりで皮厚めのバゲット。冷めてカリカリ部分が増えてくると塩気のないお煎餅感が強くなります😅
スーシュカは各メーカー、家庭により、甘いもの、塩気のあるもの、違いがあるようですね。
胡麻をまぶしタコ糸で吊るしてみましたw+46
-0
-
861. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:22
>>857
かわええ〜。再販嬉しい、早速予約してきました。+15
-0
-
862. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:54
>>860
おおっ凄い!それっぽくなってる!+18
-0
-
863. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:43
アニメ見てるんだけど、作画崩壊すごいね+8
-2
-
864. 匿名 2023/01/12(木) 20:04:43
銃って伏せ撃ちもするイメージがあるんだけど、作中は立ち姿勢が主で伏せ撃ちは出てこない?小銃ではしないのかな?+3
-0
-
865. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:41
伏せると即座に接近戦に対応できなくなるからねえ+7
-0
-
866. 匿名 2023/01/12(木) 22:33:08
>>863
1期は特にね+7
-0
-
867. 匿名 2023/01/13(金) 00:20:48
>>863
2期もやばい+7
-2
-
868. 匿名 2023/01/13(金) 07:39:01
マタギの知識を利用し、夜床暖のタイマーが切れる前に
床中に毛布を敷き詰めたら電気代安くなるかしら+5
-0
-
869. 匿名 2023/01/13(金) 08:29:18
革命家の辺りを読みましたが、華やかイケメンの鶴見中尉がよくぞあれほど地味で大人しめに擬態できたものだと感心する+32
-3
-
870. 匿名 2023/01/13(金) 11:43:01
家永はアニメだと最初から綺麗な声だけど
漫画だと新婚夫婦に「私は声が太い」って言ってて
いい声の奥さん食べてから、牛山に小鳥のような声って言われたんだな
こういう説得力になる時系列はなるべく残してほしいなあ+22
-0
-
871. 匿名 2023/01/13(金) 12:42:11
動物フォーゼのメールきたー
もうすぐ猫ちゃん鶴見中尉が我が家に
気合を入れてお迎えせねば!+11
-3
-
872. 匿名 2023/01/13(金) 12:42:29
>>870
家永の声は後から手に入れたものだったのか。気づかなかった。声帯を食べたのかな…。+8
-0
-
873. 匿名 2023/01/13(金) 12:58:02
>>871
うちにも猫ちゃん中尉殿きまーす
楽しみ!+9
-3
-
874. 匿名 2023/01/13(金) 13:56:49
>>870
前話のエンディング後の短いシーンはちゃんと低めに喋ってなかった?
ちゃんと声変えてきてんなーって思った記憶あるけど違ったかな+13
-0
-
875. 匿名 2023/01/13(金) 20:14:43
>>864
待ち受ける場合は球に当たらないよう伏せて打つけど、攻める時は伏せる余裕がないのでは?+3
-0
-
876. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:09
>>869
元々は地味だったんじゃないの?+4
-0
-
877. 匿名 2023/01/13(金) 20:17:27
>>865
それそれ+3
-0
-
878. 匿名 2023/01/13(金) 20:19:51
>>868
室温と考える場合はどうだろう?空中に報出されるはずの暖気が毛布を温めるだけになるかも?そこにお布団敷いて寝るならちょっとは良いだろうけど。+1
-0
-
879. 匿名 2023/01/13(金) 22:09:14
>>878
結局熱は室内でこもって消えるだけだから変わらないか
そりゃそうだねw+1
-0
-
880. 匿名 2023/01/13(金) 22:58:33
宇佐美の意味深な気がするんだけど(笑)
しかも高い
+25
-0
-
881. 匿名 2023/01/14(土) 10:20:04
届いた~✨+42
-2
-
882. 匿名 2023/01/14(土) 10:33:51
金カムの考察動画見るの結構好きなんだけど、月島の考察が興味深かった。特に月島軍曹と鶴見中尉の関係について。
↓ネット民の考察↓
「(鶴見中尉に)人生めちゃくちゃにされたと言うけど、月島が父親を殺したのは鶴見関係ないから月島はその時点でもう終わっている。」
「鶴見中尉は終わってた月島を引っ張り出して連れ回しているだけ」
「見方を変えれば処刑だったのにロシア語を教えて救った恩人だしな」
「元々めちゃめちゃだったのを更にぐちゃぐちゃにしただけでは」
鶴見中尉って月島軍曹だけで無くどのキャラとも生死に繋がる深い闇の関係性があるんだけど、月島の場合は父親を殺して囚人endではなく、鶴見中尉に救い出された後、色々人々を救う行いもしながら、当初の囚人endよりはよほど価値のある生き方ができたのかと思う。あくまで鶴見中尉のエゴではあったけど、結果として月島軍曹を救ってくれた恩人である事に変わりは無いと思った。+17
-4
-
883. 匿名 2023/01/14(土) 11:29:05
>>881
カワイイカワイイ!+28
-2
-
884. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:21
>>881
ん猫ちゃん猫ちゃん!+29
-2
-
885. 匿名 2023/01/14(土) 12:08:56
原作の鶴の舞とアニメは歌が違うっぽい?
原作だと野生っぽいけど、アニメは歌って感じだった。+3
-0
-
886. 匿名 2023/01/14(土) 12:12:51
>>351
日露戦争の間に黄土色の軍服に変わったけど、屯田兵は元のままだったとかなんだとか聞いた。配給が追いつかなかったのかな?実際はどうかは置いておいて、尾形には旧軍服が似合うと思う。肋骨服の尾形も見たかったな。
それにしても枯れた色の大地に黒?濃紺の軍服は目立つよね。軍服考えた人は的になるとか思わなかったのかなー。
+14
-0
-
887. 匿名 2023/01/14(土) 13:16:29
濃紺に白襷で突撃とか、マトでしかないよね+7
-0
-
888. 匿名 2023/01/14(土) 13:30:14
>>880
ミルクと玉はアウトだろ!+17
-0
-
889. 匿名 2023/01/14(土) 13:56:39
>>881
んがわいいーーー!!
うちの猫ちゃんまだ来ないよ〜(発送メールは来た)+13
-0
-
890. 匿名 2023/01/14(土) 14:21:47
>>882
読者目線ならマジで救ってくれてありがとうの気持ちなんだけど
死刑で満足して終わるつもりだった月島を助けたのも中尉を見届けたい月島を止めたのも、当の本人にとっては救いでもなんでもないんだよな
そりゃ本人からしたら「感謝しろって言うんですか!?怒」だよね
それでも最終話後の月島が、生き残って救われたと感じられる時が来ればいいな
最終話の最後で少し笑顔だったのが嬉しいね
+12
-6
-
891. 匿名 2023/01/14(土) 15:48:36
撮りだめしていたアニメを観ようと思い立ち、何話がどの話かわからず選んだ回がラッコ鍋回だった🦦🍲
谷垣♡インカラマッのシーンは改めて見ると結構色っぽかったー。
浜辺でインカラマッに銃を向ける尾形も格好いい。+14
-0
-
892. 匿名 2023/01/14(土) 16:23:57
本来なら月島の親父と月島で完了してた話でもあるからなんとも言えないなぁ。
月島が生き延びた事で失われた命もある。また、月島も失ったものが大きい。地獄行きではなく生き地獄を味わうことになったから。
鶴見少尉はいご草の消息を伝えただけで、月島に何か頼んだわけでも頼まれたわけでもないんだよね。こうすれば月島がこの世に未練を残すだろうと待ち構えてた。なお別に勉強させるつもりはなく口から出まかせだったが、月島が勝手に猛勉強した。
鶴見の誘導が滅茶苦茶上手いってこと。どんな手段だろうが部下にやる気を出させる術を心得てる。そして過程はどうあれ結果が全てである。それは月島も同じような事を言ってる。+13
-6
-
893. 匿名 2023/01/14(土) 16:59:25
>>880
精子探偵だから?+3
-0
-
894. 匿名 2023/01/14(土) 17:13:11
尾形が江渡貝くーんに「鶴見中尉という死神に関わったのが運の尽きだ」とか、土方たちに「死神から逃げ続けるのは簡単じゃねえ」って言ってる時、自分と重ねてるというか、自分に向かっても言ってる感じがする。+26
-1
-
895. 匿名 2023/01/14(土) 19:43:57
>>892
鶴見中尉が死んだ気になって勉強しろって言ってたから、本気で勉強させようと思ってたし、月島もその言葉を受けて勉強したんだと思いましたけど...+17
-1
-
896. 匿名 2023/01/14(土) 20:45:14
>>895
ファンブックの質問箱では鶴見が勉強しろと言ったのは監獄から出すための口実でしか無く堪能になる必要も無く、監獄から出た後に現地や鶴見から本格的に学んだとある。従って月島の方から積極的に勉強に励んだという事でしょう。ウラジオストクで辞書を片手に頑張ってロシア語を理解しようとしている姿がそれだと思う。+23
-2
-
897. 匿名 2023/01/15(日) 11:32:58
ファンブックといえば、尾形の祖父母...
あれどういうことなんだろう?+8
-0
-
898. 匿名 2023/01/15(日) 12:24:49
遅ればせながらシルバーカムイを読みました。
各キャラクターのキャッチフレーズと月島の変化が面白かった。+16
-0
-
899. 匿名 2023/01/15(日) 12:27:42
>>897
メアリー・セレスト事件みたいだよね
ジョジョでもそういう話があったけど
尾形がやったとか鶴見中尉が絡んでるとか散々言われてたけど結局作中で何も解明されなかったので、読者をモヤモヤさせたい作者のお遊びも含まれてる気がする+13
-0
-
900. 匿名 2023/01/15(日) 12:31:17
偽アイヌの村のエクロクさんが、モブの割にイケメンだと思う。+7
-0
-
901. 匿名 2023/01/15(日) 13:11:22
>>853
わかる。
もう捻れちゃってるから尾形なんだよね。
原作通りのヤバさじゃないと尾形じゃない。
それ以外の尾形とか知らねーよ。+20
-5
-
902. 匿名 2023/01/15(日) 14:22:46
>>853
私も尾形が猫ちゃんじゃなくなったら大変困る!+17
-7
-
903. 匿名 2023/01/15(日) 16:37:04
>>898
ぜひファンブック2が出るならば収録してほしいですよね!私は尾形の茄子柄の外套がツボです🍆+22
-1
-
904. 匿名 2023/01/15(日) 16:40:58
>>898
キロちゃん、物忘れ多き北の工兵「ボケランケ」(笑)酷すぎるW
尾形もすっかり毒気が抜けてたし、アシリパさんも老けてたし笑ったわ。
軍曹は「ああいうおじいちゃんいそう!」って感じ。+25
-1
-
905. 匿名 2023/01/15(日) 18:51:19
>>898
最後のページ
鍋から尾形の人魂?みたいなの出てるけど、あれは何!?+9
-1
-
906. 匿名 2023/01/15(日) 19:02:45
>>905
えーなにそれ(笑)+4
-0
-
907. 匿名 2023/01/15(日) 21:02:01
>>897
>>897
花沢中将の隠し子(隠してないけど)を取り込みたい鶴見中尉がトメさんにに殺鼠剤入のあんこう鍋食べさせたのは百之助って吹き込んで、じいちゃんばあちゃんは百之助から逃げたって感じかな?と思った。
百之助が途方に暮れてるところに鶴見登校。で、決め台詞。+5
-15
-
908. 匿名 2023/01/15(日) 21:05:56
>>907
自己レス。
アンカー2個もつけてしまった。すみません。
あと、誤)トメさんにに → 正)トメさんに
+4
-0
-
909. 匿名 2023/01/15(日) 21:08:22
>>904
ボケランケは笑った
物忘れ工兵なんてこわいよー(笑)
キロちゃん、ボケるまで生きてて欲しかったよ。+17
-0
-
910. 匿名 2023/01/15(日) 21:55:18
今日またアニメ観てて、1〜3期ってほんとノリとテンポが抜群にいいね
作画は酷いんだけどさ(3期は神!)
演出が素晴らしいし来てほしいタイミングで劇伴はいるし
製作陣のセンスの良さが抜群
4期になってテンポ悪くなったんだよね
ギャグパートのノリが微妙で面白み半減、感動場面ももっと間とか演出大事にして欲しかった
個人的な好みというか、微妙なところなんだけどさ…+12
-2
-
911. 匿名 2023/01/15(日) 22:06:22
>>909
ボケランケ好きだ!w
好物 なんじゃっけか…
苦手 忘れてもうた…笑ったよー
ぐるぐる眼鏡もかわよい+18
-0
-
912. 匿名 2023/01/15(日) 22:19:06
>>907
個人的には、じいちゃんばあちゃんは愛情持って尾形に接してくれてだと思いたい...!
逃げたんじゃなく中尉にやられたんだと思いたい...!!+8
-10
-
913. 匿名 2023/01/15(日) 22:33:49
>>911
アイヌの色男なんて呼ばれてたのにね(笑)本編は色々あったけどもシルバーカムイはみんな幸せそうに年老いてて微笑ましいよね。杉元は声がデカくて頑固そう。+15
-0
-
914. 匿名 2023/01/15(日) 23:19:49
>>907
おじいちゃんとおばあちゃんにとっては大事な孫だろうから赤の他人の鶴見中尉に吹き込まれたくらいで逃げるかな?ちゃんと百之助本人から話聞こうとするんじゃないかと思う。
他の人も書いてたけど失踪については意味深な印象を残すくらいのもので具体的なとこまで考えられてはないかもしれないね。+17
-0
-
915. 匿名 2023/01/16(月) 00:02:06
あえて考えるなら尾形の祖父母は
尾形が軍に入隊する直前に行方不明になってる
軍隊に入れば食事も出るし銃も習える
今まではそれが尾形の祖父母の役割だった
という事は……+10
-1
-
916. 匿名 2023/01/16(月) 00:48:26
猫ちゃん中尉届いたー
お髭がちょっと傾いてて耳元折りぐせついてるけどカワイイカワイイ!個性として受け取ろう
家族に見せてもすぐに中尉だってわかってくれて肉球ピンクなのは可愛すぎるねwって笑いあってました+17
-3
-
917. 匿名 2023/01/16(月) 01:09:51
>>915
でも尾形自身が俺はおばあちゃんっ子だって言ってたから…それはないと信じたい+19
-5
-
918. 匿名 2023/01/16(月) 06:38:31
>>914
尾形のお母さんにはきょうだいがいる描写がなく、娘とおじいちゃんおばあちゃんが同居していることから、尾形のお母さんはきっと一人娘だったのだよね。
一人娘を亡くして絶望していたのではないかな。
尾形が入隊する(就職する)ことが決まり肩の荷がおりたのでしょう。おじいちゃんおばあちゃんの2人仲良く…だったと想像します。
娘の死の真相は知らなかったと思います。+4
-6
-
919. 匿名 2023/01/16(月) 06:46:35
>>905
尾形自体はちゃんとシルバー尾形としているのだよ。
鍋からの幽霊みたいなのは、尾形がチタタプ言った念かな、と思ったのだけど、どうなのだろう。+9
-2
-
920. 匿名 2023/01/16(月) 06:51:05
>>857
やーん、かわええ。
尾形の蝶々追っかけるの図は偽アイヌ村のときだね。
これは欲しくなるな。+11
-4
-
921. 匿名 2023/01/16(月) 07:50:17
三期のエンディングの入り方が好きだった
不穏なシーンに不穏な前奏
長谷川さんの後ろで炎上する写真館とか、トナカイの骨にヒビが入るとか
毎回ぎゃーすって場面でちょうどヒキになってたのよね+24
-0
-
922. 匿名 2023/01/16(月) 08:07:20
>>66
これが作中最後の猿叫かな?+12
-1
-
923. 匿名 2023/01/16(月) 08:08:03
>>917
私もおじいちゃんおばあちゃんは尾形ではないと思う。+21
-4
-
924. 匿名 2023/01/16(月) 08:46:21
>>923
ちょうどあの辺の記事の頃に、先生が尾形の最後は
不気味に気持ち悪く書いてやるぜと思ってたんじゃない?
それでホラー要素もりもりに+6
-1
-
925. 匿名 2023/01/16(月) 09:05:24
>>924
完結してもずっと野田カムイの掌の上で転がされてる感じがして好き笑
+6
-3
-
926. 匿名 2023/01/16(月) 12:49:17
>>910
3期まではテンポがいいから、ここ面白い所なのにもったいない〜もっとじっくりやって〜なんて思ってた。
4期に入って原作に忠実にじっくり描かれてそこは満足なのに、3期までのスピード感から生まれるノリや勢いみたいな部分が物足りない。それぞれの良さがあってバランスが難しいね。
3期までの進み方なら4期はビール工場まで収まるかもと思ってだけど、思ってたより丁寧に描かれてるから全部なんて無理そう。どこまでいけるのか気になる。+15
-0
-
927. 匿名 2023/01/16(月) 12:53:04
>>921
私も3期のエンディング大好き。
いいところで前奏が入ってきて緊張感のある終わり方をするから、続きが気になる!来週が待ち遠しい!って気持ちで見てた。世界観にすごく合ってるよね。+20
-0
-
928. 匿名 2023/01/16(月) 13:55:11
>>927
映像もキャラの心臓に燈が灯ってくんだよね、あれすごく良かった+13
-0
-
929. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:00
>>926
もったいない、もっとじっくりやって〜!の最たる箇所は4期6話だった
Aパートは良かったんだけど、チカパシの独りだち・あな救・怒りのシライシは一番じっくり観たいところだったな+22
-0
-
930. 匿名 2023/01/16(月) 16:11:44
>>921
えご草の回のエンディングも印象的。琺瑯の額あて着けながら部下達にどうだ似合うか?と言ってるシーン+26
-0
-
931. 匿名 2023/01/16(月) 16:20:44
>>276
兄さあもシャカシャカ出来たんだろうね+18
-2
-
932. 匿名 2023/01/16(月) 16:59:53
>>930
そこ映画みたいだった
EDで思わずスタンディングオベーションした+20
-1
-
933. 匿名 2023/01/16(月) 17:25:48
トピずれだったら申し訳ございません🙇♀️
3月にイベントで札幌に行くことが決まりまして、せっかくならゴールデンカムイ聖地巡礼をしたいと考えております!
五稜郭、網走監獄、小樽は行きたいと考えております!
雪の関係で車の運転は難しいとことと、北海道初めてなので公共機関で回ろうかなと思っているのですが、函館-女満別間で飛行機が飛んでいないことや、住んでいる近くの空港が新千歳空港着しかないので、どうしたもんだかと悩んでおります💦
5日間程北海道に滞在するので、効率のいい周り方ご存知の方教えて下さい!
トピずれでしたらスルーしてください🙇♀️🙇♀️+17
-0
-
934. 匿名 2023/01/16(月) 20:05:52
>>907
爺さん婆さんは普通にサイコパス尾形にやられたんだと思ってた。で鶴見中尉がいつもの如く隠蔽工作するまでが1セット+4
-8
-
935. 匿名 2023/01/16(月) 20:13:06
>>933
総合トピなので聖地巡礼の話題もOKだと思います。
土地勘がないのでお役には立てませんが、充実した楽しい旅になるといいですね!+18
-0
-
936. 匿名 2023/01/16(月) 20:14:47
>>933
北海道いいですよね!ただし想像以上に広いし、函館→札幌の移動でも電車で4時間ぐらいかかるのでお気をつけください。札幌周辺だと北海道開拓の村がお勧めです。札幌と千歳空港の間?結構近いしバスもでてます。金カムの名場面(写真館や理髪店やらっこなべの家、世界ホテル、家永の病院など)が一杯あります。
あと、場所は離れるけど旭川の北鎮記念館もお忘れなく。もし第7師団が好きでしたらお勧めです。
+16
-0
-
937. 匿名 2023/01/16(月) 20:46:51
>>933
以前4泊5日で札幌〜旭川〜網走監獄〜札幌〜小樽で回りました
函館にも行きたかったんですが全て列車で回ったので5日じゃ全然足りなくて次の機会に…って諦めちゃいました😭
飛行機も利用されるなら、札幌拠点で考えて札幌〜函館でまた札幌に戻って小樽や網走に向かうのがいちばんいいのかな…?
936さんも書かれていますが、札幌の開拓の村と旭川の北鎮記念館めちゃくちゃオススメです!
札幌は江渡貝くんちの外観のモデルになった建物のある北大植物園もよかったです!金カムに出てくる動物の剥製も見られます
小樽市総合博物館には最後みんなが乗っていた列車の元となった蒸気機関車が展示してあります、その時期に描かれた野田カムイのサインもありましたよ!+15
-0
-
938. 匿名 2023/01/16(月) 20:53:57
>>916
うちにも猫ちゃん猫ちゃん来たよ〜
白いからお取り扱いに気を遣ってしまうわ。さすがフォーゼになってもしゃれこき将校さんやで+13
-1
-
939. 匿名 2023/01/16(月) 21:06:30
>>933
>>936
私も、まずは開拓の村をお勧めいたします。
聖地というか、コミックのモデルが沢山ありますので見ごたえあると思います。
他のイベントにも行かれるとのことですので、5日滞在ですと
(その内初日と最終日は、移動日と考えてよろしいですか?)
札幌+小樽+五稜郭でちょうどいいかな~と思います・・
小樽をみっちり回って札幌+小樽のみで行くか、函館五稜郭まで
急ぎで回ってもらって(その場合JR使用でしたら、滞在は小樽→
札幌→函館がおすすめです)函館から羽田とか大きい空港から、
お自宅近辺の空港への乗り継ぎでお戻りをご検討はいかがでしょう。
道東方面はマジで厳しい日程です・・
是非第2弾ツアー企画していただいて、旭川から東への別日程をお勧めします!
もう、何度でも遊びに来てください!!
+17
-0
-
940. 匿名 2023/01/16(月) 22:11:58
>>937
千歳〜女満別空港は女満別空港に着いてからが大変かな💦公共機関少ないので
。大抵の方はレンタカー借りて網走市内に向かいますが雪道は地元民でも難儀します(私は網走出身です)
女満別空港→網走監獄博物館→北方民族博物館→流氷博物館→永専寺正門(当時の監獄の門を移設してます)など見ても1日あれば周れるかとは思います。
1月後半〜3月初旬までは運が良ければ流氷見れます。
他の方も書かれていますが、冬場は札幌、小樽、函館コースがオススメかもです。悪天候で希望通りに行かなくとも名所がたくさんあるので。
春から秋にかけての時期に旭川、釧路、網走方面をレンタカーで回るほうが良いかも?旭川空港、女満別空港は夏場の離発着率高いです。+11
-0
-
941. 匿名 2023/01/16(月) 23:06:39
>>882
私はね、田舎に居たえご草ちゃんを見初めた人って、中尉の差し金なのではとちょっと疑ってるよ…+1
-10
-
942. 匿名 2023/01/16(月) 23:18:47
>>940
なるほど!たしかに女満別空港降りてからが問題ですよね…ご出身の方のご助言すごく参考になります✨
おっしゃるように別日程で向かわれるほうが各地ゆっくり聖地巡礼できますね+7
-0
-
943. 匿名 2023/01/16(月) 23:55:42
>>933
5日で網走は厳しいかな〜、他は行けると思う!
小樽と函館は絶対行ったほうがいいと思うので。+8
-0
-
944. 匿名 2023/01/17(火) 00:16:14
>>934
尾形はサイコパスじゃないよ。+21
-3
-
945. 匿名 2023/01/17(火) 01:07:50
>>941
さすがに鶴見が月島を特別視したのは
死刑囚になって以降じゃない?+8
-0
-
946. 匿名 2023/01/17(火) 07:09:15
>>923
母の毒、父の割腹、勇作殿の銃と全て自分に返ってきてるから、これで祖父母まで尾形とあらば何かの形で返ってきてたはず。でもそれっぽい描写はないと思ってる。+6
-3
-
947. 匿名 2023/01/17(火) 07:45:04
>>941
私がよく分かってないんだけど、日清戦争で撃つ振りだけして戦いを避ける兵士がいたからこその愛です鶴見劇場が始まったんじゃなかったっけ?
だから鶴見劇場は少なくとも日清戦争が終わってからじゃないかな?いご草ちゃんとは日清戦争が終ったら駆け落ちって言っててそれが間に合わなかったから、いご草ちゃんの結婚に鶴見中尉は絡んでいなさそう。+18
-0
-
948. 匿名 2023/01/17(火) 11:54:34
933です、皆さま沢山のコメントありがとうございます!
いつも盛り上がっているゴールデンカムイのトピみて、原作を知りとてもハマっている所での北海道でのイベントでしたので思い切って聞いてしまいました☺️
実際に観光した方、現地の方の声を聞けてとても参考になりました!
網走はまたの機会にして、函館、小樽、旭川、札幌辺りを観光しようかと思います!
3月のトピでご報告出来たら嬉しいです!
ありがとうございました✨+15
-1
-
949. 匿名 2023/01/17(火) 12:13:38
>>947
私もそう思う
優秀だと思ってた同郷の部下が突然尊属殺人で死刑だなんて鶴見もびっくりしただろうけど心配すると同時に「これあの兵士育成論が使えるんじゃね?」→「話してごらん」になったんだろうと+11
-0
-
950. 匿名 2023/01/17(火) 13:37:30
鶴見中尉の話してごらんって尾形にもあったのかな?+7
-2
-
951. 匿名 2023/01/17(火) 13:47:41
>>947
ああ、すみません、婚約してたのは日露戦争中ではなく日清戦争でしたね+6
-0
-
952. 匿名 2023/01/17(火) 14:26:48
>>950
尾形の家庭関係まで詳しく知ってるから何かあったのは間違いないね。あの尾形がそれを話すなんて相当だけど、鶴見中尉を利用したくて話したんだろうな。やっぱり分かってくれてたんですねえと言ってるから。
話してごらん?というか読者的には父親暗殺の時に突然独白されたけど、鶴見中尉はもっと前から知ってたんだろうね。+8
-3
-
953. 匿名 2023/01/17(火) 15:11:13
白石にキュンですのフチがかわいくて好き。前半屈指のかわいいシーン❤
皆さんイチオシのかわいいシーンはどこですか?+22
-0
-
954. 匿名 2023/01/17(火) 15:37:52
>>953
永倉の意味のない口紅+37
-0
-
955. 匿名 2023/01/17(火) 20:22:08
>>953
五稜郭の戦いで、鶴見中尉が手榴弾を蹴り返した月島軍曹に対し脳汁吹き出しながら「いいぞ!いいぞ!ツ・キ・シ・マ!」ってノリノリだった場面。あれ、一緒に居た鯉ちゃんやその他の師団兵たちもよく笑うの耐えられたなって思った。笑ってはいけない第7師団。+21
-3
-
956. 匿名 2023/01/17(火) 22:21:22
>>955
その前にも鶴見が銃をコシコシしてんの
月島とコイトが微妙な目で見てた気がするw+21
-1
-
957. 匿名 2023/01/17(火) 22:39:18
>>953
コマから出てきたチカパシを見て興奮して叫ぶエノノカちゃん+9
-1
-
958. 匿名 2023/01/17(火) 22:41:51
>>953
あ、でも一番は「やった!私達で取り返したよ」のシーン!あのコマは全てが可愛すぎる。+19
-2
-
959. 匿名 2023/01/17(火) 23:44:47
>>953
偽アイヌの村で、無茶振りされた牛山さんが「あたい未亡人…」って言ってるところが意味不明なんだけど牛山さんらしさもあって面白かわいい。+25
-1
-
960. 匿名 2023/01/18(水) 02:01:53
>>953
杉元アシリパ白石頭巾ちゃんで、流氷の上の乗ってどんぶらこどんぶらこ、あははウフフしているところ。
だるまさんみたいで可愛い。+33
-1
-
961. 匿名 2023/01/18(水) 02:34:27
キロランケニシパが私の父をころしたのか?ってものすごく唐突だから、普通は白石みたいに「え?」てなると思うんだけど、杉元と尾形はパッと顔が引き締まるとこがいいなって思う。
江渡貝邸に土方が登場して杉元が銃の負い皮に手をかけるや、皆がスッと臨戦態勢に入る場面とか、いつでも即座に戦えるように心づもりができてる感じや、緊張が走る場面が好き。+17
-1
-
962. 匿名 2023/01/18(水) 02:35:03
尾形ってさ、寒がりだよね。
いつもなにげに火鉢や囲炉裏、ストーブに1番近い位置にいる。
火鉢なんか独り占めして、しかも横着してケーンケーンと足で蹴飛ばして位置調整しているし。
でも一方で、頭巾ちゃんとの心理戦では、呼気で自分の位置がバレないように雪食べすぎちゃう。寒がりなのに。
尾形は闇が深いが、銃撃戦に対するプライドが高いんだな、と尊敬する。+28
-6
-
963. 匿名 2023/01/18(水) 07:31:10
寒さで死ぬるものw+13
-0
-
964. 匿名 2023/01/18(水) 08:30:50
>>962
ケーンケーンは猫の習性を描いたものですね笑
よく猫が獲物を捕まえて後ろ足で蹴り蹴りするやつで、回を増すごとに猫感強くなっていくの笑った😂
寒がりですよね〜だいたい火鉢占領してる笑 父上の暗殺時でさえも。ヴァシリ戦での精神力は並大抵ではないですね。+27
-6
-
965. 匿名 2023/01/18(水) 11:09:16
>>953
オベンチョがドライピーチを咥えようと四回転くらいしてるシーン。何度見ても笑うw+22
-0
-
966. 匿名 2023/01/18(水) 11:29:10
>>933
北海道へいらっしゃいませ~~
札幌民です。
札幌↔函館は高速で5時間
札幌↔網走も高速つかって4時間超です。
現実的な移動としては、
札幌で植物園・札幌ビール園、小樽方面
開拓の村は楽しいのですが、江別側なので単体で行かれた方がいいです(広い)
函館(五稜郭以外も楽しめます)
網走は行きたいとのことですが、移動時間の都合もあるので、
道南か道東どちらかにしたほうが無難です💦
私はもし2泊ずつできるなら、道東2泊札幌2泊して
新千歳から帰るかな?最寄り空港は女満別とかの空路ありますでしょうか?
+15
-0
-
967. 匿名 2023/01/18(水) 12:09:46
トピズレかもしれませんので下げます。
北海道開拓の村について
北海道開拓の村は、まさにゴールデンカムイの聖地だと思います。漫画に出てきた場所も沢山あり、いるだけでウキウキします。でも、同時になんか背筋に寒いものを感じました。11月中旬のとある日曜日、薄曇りだったことや、人が少なかった事も影響しているかもしれません。(余談ですが広々とした園内に観光客はまばらな中、アシリパさんと尾形のと白石のコスプレをされている3人組がいて和みました(笑)
さて、肝心の建物ですが、当時の建造物を解体して運んできて再度組み立てているようです。当時の人々の念のようなものがこもっているのでしょうか。なんとなく重苦しい気がしました。また、建物の中には結構な割合でリアルな人形が設置されていらのですが、観光客が近づくとセンサーに反応して喋り出すし、それもなんだか気味が悪かったです。北鎮記念館は特に何も感じませんでしたが(←近くに神社があるからかもしれませんが)、北海道開拓の村はちょっとだけ怖かったです。もし霊感とかに敏感な人はちょっと気を付けたほうがいいかもしれません。
+8
-0
-
968. 匿名 2023/01/18(水) 12:10:33
色紙公開された!
おじいちゃん鶴見さんカッコいいな+54
-3
-
969. 匿名 2023/01/18(水) 12:36:05
>>968
かっこいい!!!!
背広!
他のもみてきたよ。福眼過ぎてもう…+23
-3
-
970. 匿名 2023/01/18(水) 12:45:51
>>962
谷垣狩りの時も火を起こせずに夜明けまで待ってて寒そうだった。足まですっぽり外套にくるまってて可愛い(笑)+17
-0
-
971. 匿名 2023/01/18(水) 13:14:11
これ2人とも可愛くて好き+41
-5
-
972. 匿名 2023/01/18(水) 13:26:17
>>968
しゃれこきエージェント!+19
-1
-
973. 匿名 2023/01/18(水) 13:34:10
>>968
キエエエエッ、私の心の中の鯉登少尉が叫んでるわ!めちゃくちゃかっけえ!!
他の2枚もすごく好き
やはり野田カムイは至高…
+23
-3
-
974. 匿名 2023/01/18(水) 13:41:38
>>968
土方歳三に似てるね+11
-0
-
975. 匿名 2023/01/18(水) 13:42:42
2月に札幌へ行くのですが、江渡貝くんの家のモデルの北大植物園が冬季休業?で行けなくて残念に思ってます。
せめて外観だけでも…と思うのですが、敷地にも入れないんですかね? 詳しい方がいましたら教えてください‼︎+7
-0
-
976. 匿名 2023/01/18(水) 17:28:06
>>966
横ですが、春か秋の旅行で、札幌(ビール園と植物園とすすきのラーメン)、小樽(運河周辺)、函館(五稜郭と海鮮グルメ)ツアーは何泊したら良いですか?+4
-0
-
977. 匿名 2023/01/18(水) 18:19:54
>>975
昨年北海道へ行った者です。
生憎月曜日で休館日でした。
入り口は道路に面しており、そこから封鎖されてる状況で中をみることはできませんでした。
外から見えるのは木だけだったなあ…
参考になるかな?
またリベンジしたいと思ってます。+7
-0
-
978. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:59
>>971
モスパパ目線だと、もんのすごく可愛い末っ子なんだろなあって思う+26
-1
-
979. 匿名 2023/01/18(水) 22:01:11
この鯉ちゃん、月島軍曹に美味しい物を食べさせたい気持ちはあるんだけど、人の介護やお世話をしたことが無いので雑なかんじになってるのが残念で可愛い。軍曹の部下の若者が同じことをしたらボコボコにされてただろうな…+19
-5
-
980. 匿名 2023/01/18(水) 22:21:33
>>977
貴重なお話をありがとうございます‼︎大変参考になりました。
入り口から封鎖ですと、やはり建物を見るだけもかなり難しそうですね。残念…。
私もいつかリベンジしてみます‼︎+6
-0
-
981. 匿名 2023/01/18(水) 22:23:19
>>979
可愛いよね。でも自分的にはもし宇佐美や二階堂や他のモブ兵が好意でこれやっても月島は怒らなそうだと思う。+23
-4
-
982. 匿名 2023/01/18(水) 22:26:46
>>953
白石と白鳥がお互いに気付かずに火に近づいてくるシーンがクスッと笑ってしまう笑
白鳥はその後、可哀想だけど。。+23
-1
-
983. 匿名 2023/01/18(水) 22:28:45
>>981
どうだろう
宇佐美だとわざとだろうし・・w+15
-0
-
984. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:11
>>976
ビール園、植物園、すすきのラーメンだけでしたら1泊で十分です。
ビール園は札幌中心部より少し離れてますので
植物園に行ってから、タクシーまたは公共交通機関でビール園(予約をオススメします)、
運動を兼ねてでも良いのでしたら、創成川沿いにあるキリスト教教会が
アシリパさんとソフィアを軟禁した教会になりますので、歩きつつススキノ。
小樽も日帰りできますが、植物園もそこそこの広さなので、可能であれば翌日日中、
鰊番屋は距離があるので可能であれば、小樽と札幌で2泊されるといいかもしれません。
函館は1泊でも良いかな、と思います。
日中に五稜郭、車をレンタルされるのでしたら、北方民族記念館や旧公会堂などもアリかと。
少し行くと函館山ロープウェイがあるので、夜景も楽しめると思います。
ちなみにロシア領事館は結構離れてて、中は入れません。
海鮮は日中でしたら楽しめますが、もし朝市を楽しみたいのでしたら、
一泊して翌朝のほうがいいかもしれません~
長くなりましたが参考になれば+18
-0
-
985. 匿名 2023/01/19(木) 01:42:05
>>981
わかる
「できるけどわざとやらない」には怒るだろうけど
「できない」に対しては怒らない人だと思う
+24
-4
-
986. 匿名 2023/01/19(木) 02:28:12
>>979
ここのアニメさw
ずっと軍曹にモス乗ってて何度も別アングルで背景に映り込んでるもんだからンフッて声でちゃう+22
-2
-
987. 匿名 2023/01/19(木) 02:33:36
>>953
リュウがイソホセタの飾りにときめいてるシーン!+36
-0
-
988. 匿名 2023/01/19(木) 06:44:22
>>985
自分は理不尽な非難や暴力を散々浴びてきただろうにね+14
-7
-
989. 匿名 2023/01/19(木) 12:47:02
>>979
部下でも悪気がないなら怒らなそう。谷垣がタライでのしかかってきた時も怒らなかったし。
「おい…!」くらいは言うかもしれないけど。+20
-0
-
990. 匿名 2023/01/19(木) 13:07:14
いいお歳のおじさまだけど、怪談師の村上ロックさんがお顔整ってて狂気じみてるとこが宇佐美っぽくないですか?
(鳥肌実の公式そっくりさんとして活動してたらしい)+7
-12
-
991. 匿名 2023/01/19(木) 13:14:07
>>984
ありがとうございます、三泊四日でなんとかなりそうですね!コロナの様子をみながらこのルートで行きたいと思います♬+7
-0
-
992. 匿名 2023/01/19(木) 13:14:41
>>990
鳥肌さんそっくり!+5
-4
-
993. 匿名 2023/01/19(木) 13:17:27
>>979
でもこの鯉登ちゃんの横顔、ちょっと二階堂をいたぶってる時の顔みたくない?わざとかもよ?+2
-8
-
994. 匿名 2023/01/19(木) 14:04:01
>>993
「お父上と鶴見中尉はきっと喜んでくれますよ」と嬉しいことを言ってくれた月島に対しての鯉登なりの精一杯の返礼であって、急にいたぶる流れではなかったと思う。+31
-4
-
995. 匿名 2023/01/19(木) 14:36:22
>>968
野田カムイの書くじじいはかっこよすぎるんよ
+29
-3
-
996. 匿名 2023/01/19(木) 15:39:23
>>968
かっこいいよなー
昔骨があった位置手を当ててるのかな?
野田先生の色紙に描く絵すごい好き
もっと見たくなる
これから金カムの絵は見れる機会が減りそうで寂しい+17
-2
-
997. 匿名 2023/01/19(木) 19:07:14
尾形って銃から離れない事を徹底してるように見えるんだけど、孝行息子の時はパッと見だと銃が見当たらないんだよね。
人形の中に仕込んでたのかな(笑)+19
-3
-
998. 匿名 2023/01/19(木) 21:24:07
鯉登って海城学校から陸軍士官学校ってことは子どもの頃からずっと東京で暮らしているということだよね?(鹿児島や函館にいたのは里帰り?)
それにしては訛りすごいけど、軍人の間では鹿児島弁が喋るのがステータスだったりしたのかな。+2
-3
-
999. 匿名 2023/01/19(木) 21:56:29
>>998
その辺はよく分からないけど例え東京暮らしでも故郷の訛りはそうそう抜けないし、薩摩を誇りにしてるからあえて薩摩弁というのもあるんじゃないの。暗号に使われるぐらい貴重な言語だし。+11
-2
-
1000. 匿名 2023/01/20(金) 10:46:34
今日は何の日?
シマエナガの日!+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する