-
1. 匿名 2015/08/04(火) 20:40:20
アルバイト、パート、派遣、契約、臨時、など、非正規雇用で働いてる人いますか?
メリット、デメリット、時給や待遇について語りましょう!+102
-4
-
2. 匿名 2015/08/04(火) 20:41:54
パート130万円の扶養内で働いてる!
自分の時間もあるのでとても楽ちん
もう正社員で働きたくなくなる…+190
-29
-
3. 匿名 2015/08/04(火) 20:42:04
+100
-3
-
4. 匿名 2015/08/04(火) 20:42:24
メリットは、気軽に仕事をできる。
デメリットはボーナスがないこと
+354
-5
-
5. 匿名 2015/08/04(火) 20:42:37
会いたくて 会いたくて震える
キミを想うほど 遠く感じて…+5
-66
-
6. 匿名 2015/08/04(火) 20:43:08
パートだけどフルタイムで年収370万稼いでる。
土日勤務が嫌だから正社員にはあえてならない。+117
-48
-
7. 匿名 2015/08/04(火) 20:43:13
時給900円のパートで働いてます+126
-7
-
8. 匿名 2015/08/04(火) 20:43:57
メリットは嫌なら辞めれる
デメリット企業側もすぐ首切れる。ボーナスなし
先が見えない。+251
-7
-
9. 匿名 2015/08/04(火) 20:45:53
2
130万最高だよね。
税金も最低限だし、保険も年金も免除だし。
会社とか同僚がフルタイムにしないのかと聞いてくるのウザい。+51
-38
-
10. 匿名 2015/08/04(火) 20:48:20
130万だと、税金いくらくらい払うことになりますかね?
扶養に入ってない、国民年金、国民健康保険加入者の者です。+61
-6
-
11. 匿名 2015/08/04(火) 20:48:22
契約社員
安い給料で、使えない正社員に指示&業務のレクチャー…
社員同士の報告には、あたかも自分が対応したかのように報告される。
ゴミのような扱いです(´;ω;`)+200
-5
-
12. 匿名 2015/08/04(火) 20:48:38
メリットなんてないよ。
職種柄、高い時給で働くこともできるけど、
それでも何の保証もない。
子どもを持つこともできない。+129
-9
-
13. 匿名 2015/08/04(火) 20:49:06
6さん
それ、
労働基準、変じゃない?+62
-4
-
14. 匿名 2015/08/04(火) 20:51:44
パートは 週に28時間超えたらダメなんだよね( ; ; )+22
-30
-
15. 匿名 2015/08/04(火) 20:52:36
契約社員
安い給料で、使えない正社員に指示&業務のレクチャー…
社員同士の報告には、あたかも自分が対応したかのように報告される。
ゴミのような扱いです(´;ω;`)+25
-13
-
16. 匿名 2015/08/04(火) 20:54:33
6さんは月30万も稼いでるの?!
派遣でもなくパートで?+124
-3
-
17. 匿名 2015/08/04(火) 20:54:33
マイナンバーになったら免除されていた部分はどうなるの?+11
-5
-
18. 匿名 2015/08/04(火) 20:54:46
数年のうちに130万の壁撤廃されると思うなー+122
-9
-
19. 匿名 2015/08/04(火) 20:58:22
派遣だから時給もいいし有給もあるし保険とかあるからいいけどやっぱりボーナスの時期になると正社員が羨ましくなるな〜。あと誕生日休暇とか夏休みとかもいいなって思う(笑)+126
-6
-
20. 匿名 2015/08/04(火) 21:00:31
6だけどパートでも時給1800円で1日8時間勤務、週5(たまに4)出勤してたら年収370万とかいくよ。
正社員よりは少ないけど賞与も出るし有給もある。
資格があってよかった。+94
-20
-
21. 匿名 2015/08/04(火) 21:00:31
扶養枠控除も数年したら無くなるよね。+36
-6
-
22. 匿名 2015/08/04(火) 21:01:30
マイナンバーはかけもちしてる人の中では痛い人いるんじゃないの。
水商売とダブルやってる人で税金払ってない人結構いるらしいじゃん。+103
-2
-
23. 匿名 2015/08/04(火) 21:01:51
扶養内のパートです!
楽だけど、福利厚生とお給料考えとな^^;+15
-5
-
24. 匿名 2015/08/04(火) 21:02:42
10
旦那さんが社会保険に入ってることが前提です。
なので自営業の方は扶養には入れないのと、組合によっては年収ではなく、月収規定の所がありますので直接組合に聞いて下さい。
税金としては所得税と住民税だけですが、近いうちに130万円の壁を無くす方向で国が動いていますので、いつまで続く制度かは不明です。
+38
-2
-
25. 匿名 2015/08/04(火) 21:04:02
22
あの業界は申告自体が。。。
キャバや風俗って明細出さない所もあるし。
出しても内容スカスカ+56
-1
-
26. 匿名 2015/08/04(火) 21:05:34
休みたいときに休めるし、短時間でOKだし、好きな仕事だからパートしてます。
正社員時代は、ボーナスや保険などあるものの、嫌な仕事だったし、部署や勤務地も選べない、転勤、残業ありだったから嫌になった。
あとはほぼ強制の飲み会も嫌でした。+59
-7
-
27. 匿名 2015/08/04(火) 21:07:03
11
私も契約社員でした。やる事は正社員並みにこき使われてそのくせ時給制でボーナスなし。残業ばんばんあるし…
上司のパワハラや同僚のモラハラで退職しました。
もう契約社員はこりごりです。
+89
-5
-
28. 匿名 2015/08/04(火) 21:07:49
マイナンバー推してるのは税務署だからね。
現金商売の所を狙っているとしか思えない+62
-3
-
29. 匿名 2015/08/04(火) 21:10:27
主婦の人のシフト交換とか代替ばかりでメリットかったけど、お店がきつい時にいつも出てくれてるからと、今の時代に50円時給upした。+34
-3
-
30. 匿名 2015/08/04(火) 21:12:13
薬剤師っていいよね。
ほんと、パートでも時給が飛び向けていい。頭がよければ薬剤師になりたい!!+134
-8
-
31. 匿名 2015/08/04(火) 21:12:31
アルバイト保育士。市採用なので時間給1300円。週3回。交通費など一切無し。
7時から10時まで。
自分のお小遣い稼ぎと好きな事をしてるので、アルバイト採用でも不満なし。+51
-5
-
32. 匿名 2015/08/04(火) 21:14:15
28
へーそうなの総務省かと思ってた+7
-2
-
33. 匿名 2015/08/04(火) 21:16:31
契約社員です。
できない正社員を見るとイラッとしますが
責任とかなくて気楽ですよ。+93
-12
-
34. 匿名 2015/08/04(火) 21:18:25
30
薬学大学卒業しないと無理だよ+35
-15
-
35. 匿名 2015/08/04(火) 21:19:37
派遣で時給2250円なので、月給40万くらい
人間関係良好
常勤だと月給なんと26万(;´Д`)
このまま派遣でいいかな。。。+129
-5
-
36. 匿名 2015/08/04(火) 21:20:56
雇用はされてないけど一回買い切りで下請け仕事してる
かっこよく言えばフリーランス
たぶんこのトピの誰よりも時給は高い。桁が違う。
しかし、来月の保障もないです……主婦だからいいけど+10
-10
-
37. 匿名 2015/08/04(火) 21:21:41
30
うちでは薬剤師の時給2800円
でも、学費がとんでもない額(;´Д`)
+65
-2
-
38. 匿名 2015/08/04(火) 21:26:38
薬剤師も将来安泰な職業ではないよ。
薬事法の見直しが叫ばれているから…。
弁護士のように、システムが変わったら供給過多で、相場が下がる可能性が高い。
+56
-2
-
39. 匿名 2015/08/04(火) 21:30:21
特に資格を必要としないパート(レジ打ちなど)の時給を1とすると
看護師は1.5〜2倍
薬剤師は3倍くらいが大体の相場だよね。
医師はよく知らないけど10倍くらい?
私は看護師だけど、それでも資格取っといてよかったなーと思うよ。
+80
-3
-
40. 匿名 2015/08/04(火) 21:33:41
非常勤講師をしています。決まったコマしか働けないので、月給は20万もありません。
正直、厳しいですが、好きな仕事で遣り甲斐を感じているので、今のところ転職という道は考えていません。
専任になれれば一気に給与、処遇が良くなるので、諦めずにこれからも頑張ります。+30
-2
-
41. 匿名 2015/08/04(火) 21:34:22
派遣って時給が良ければ何とかなるけど、一寸先は闇だよね。退職金も出ないし、長く勤めるだけで損していく・・・。40代で派遣してる男はかなり難有りだと思うわ。+68
-8
-
42. 匿名 2015/08/04(火) 21:36:47
6とか35の仕事内容って何なの?+6
-2
-
43. 匿名 2015/08/04(火) 21:38:43
42
6だけど看護師だよ。
高齢者施設で平日日勤だけパートしてる。+27
-3
-
44. 匿名 2015/08/04(火) 21:52:42
トピずれかもしれませんが…
私は紹介予定派遣で入社して現在正社員で働いてます
・正社員とは名ばかりで、給料も派遣スタッフさんより安く、ボーナスも雀の涙
・コールセンターなのですが、電話が鳴らないときは派遣さんは寝てますが、正社員は事務処理もしつつ
電話もとるので大忙し。トイレにすら行けない
・残業代ないくせに、残業三昧
・派遣さんは好きな日数出るけど、派遣さんが少ない日は社員が休み返上で土日も出勤
うちが特殊なのかもしれませんが、派遣さんが優遇されまくってて(勤続10年とかざらにいるのに、なぜか社員はみんな数年で辞めていく(笑))
社員はどうせ辞めないだろうと奴隷のような扱い
来月で辞めて今度は派遣と仕事探します
二度と社員にはなりたくありません+44
-5
-
45. 匿名 2015/08/04(火) 21:56:30
38. 匿名 2015/08/04(火) 21:26:38 [通報]
薬剤師も将来安泰な職業ではないよ。
薬事法の見直しが叫ばれているから…。
弁護士のように、システムが変わったら供給過多で、相場が下がる可能性が高い。
将来のこともあるけど、今現在安泰できてるだけでうらやましい。
やっぱり医療系の資格ある人はいいな…
+59
-5
-
46. 匿名 2015/08/04(火) 22:02:59
派遣です。人手不足の業界なので多分安泰。
性格が生真面目なので正社員だと仕事抱え込みすぎて自爆しそうなので、派遣という働き方が自分には合っています。嫌なら辞めてやる!って言うのが心の支え(実際は辞めませんけどね)
時折時給アップもして貰っています。+45
-3
-
47. 匿名 2015/08/04(火) 22:07:34
派遣だけどボーナス少ないけど出まーす
月給制だから祝日あっても給料が変わらない
まー昇給はないけどね+8
-1
-
48. 匿名 2015/08/04(火) 22:11:42
契約社員
だけど仕事内容は社員と同じ。
社員も「契約だから」とかという目で見てない。
逆も同じ。
世間で言う、契約だから責任がない、はうちでは通用しません。
おんなじ仕事してるから、責任なくて気楽~なんて思ったこと無いです
月給のお給料は社員とあんまり変わらないし、契約は1年ごとだけど本当に何かヤラかさない限りは更新。
ちなみに、サービス業で専門技術職。+43
-3
-
49. 匿名 2015/08/04(火) 22:14:22
契約でいいんだけど数年で終了とかやめてほしい。どうせ安い賃金の人がいないと職場や経済が回らないんでしょ?+23
-1
-
50. 匿名 2015/08/04(火) 22:14:37
産休育休の代理で一年契約。未経験の業種なのでここで経験を積んで次は正社員採用を目指します。
何か問題があった時に責任を取らなくてよかったり、主導して決断しなきゃいけないこともなく気楽。でもだからといっていい加減な気持ちではなく自分の仕事はしっかり取り組んでいます。
でもミスがあったり、同じ質問を二度してしまったりすると「期間限定だからって適当に仕事するな」「責任感がない」と言われる。私のミスじゃなくても何か問題点があると新人の私が疑われる。
ミスする自分が悪いけど、うっかりすることもあるし勘違いしてしまうこともあるのに全てそう言われてしまうのは腑に落ちません+11
-4
-
51. 匿名 2015/08/04(火) 22:19:49
35
私も看護師です(;´Д`)+3
-1
-
52. 匿名 2015/08/04(火) 22:20:00
パートですよ*\(^o^)/*
旦那の扶養の範囲で働いてます!
託児があるから子供連れて
働くことができる!+11
-5
-
53. 匿名 2015/08/04(火) 22:22:48
フルタイムのパートだけど社会保険完備でボーナスもある。
けど給料やっすいし、休みの希望もあんまり通らない。
会社の奴隷というかゴミのように使い捨てって感じ。+28
-1
-
54. 匿名 2015/08/04(火) 22:25:05
塾講やってます、時給2500円
薬剤師や看護師みたいに資格いらない業種の中ではもらえる方だと思う
集団授業の経験があれば「明日から来てくれ!」タイプでいつでも仕事もあるし
夕方からなので4コマぐらいしか入れないけど
結婚したり子供産んで落ち着いた人でも経験さえあれば働けるので
わりとおすすめです+20
-2
-
55. 匿名 2015/08/04(火) 22:36:48
35
ちなみに、派遣ですけど昇給もボーナスもあります
+5
-1
-
56. 匿名 2015/08/04(火) 22:43:38
派遣でコールセンターやろうかなー+2
-5
-
57. 匿名 2015/08/04(火) 22:44:45
派遣=「駒」扱いされて、何の保証もなくて。。
いつもいつも、不安です。+37
-0
-
58. 匿名 2015/08/04(火) 22:45:38
え…
正社員ですがボーナス無し、時給制なんですけど…転職しようかな。+35
-2
-
59. 匿名 2015/08/04(火) 22:53:17
出産したので正社員からパートになりました。
時給はだいぶ下がるけど、仕事内容も楽になったし、定時になったらソッコー帰れる。今の働きかた気に入ってます。
でも、忙しそうにあれこれ仕事の話をしている社員たちをちょっと羨ましくも思うので、子供が大きくなったらまた責任ある仕事もしてみたいな。+18
-6
-
60. 匿名 2015/08/04(火) 22:53:53
女っていいよね。逃げ道があるから。+9
-25
-
61. 匿名 2015/08/04(火) 23:03:23
メリットなんてないよ。
個人的には職種柄、比較的高い時給の仕事もあるけど、
それでも何の保証もないし。
子どもを持つこともできない。
そしてこんな年齢に。+18
-1
-
62. 匿名 2015/08/04(火) 23:07:39
メリットなんてないよ。
個人的には職種柄、比較的高い時給の仕事もあるけど、
それでも何の保証もないし。
子どもを持つこともできない。
そしてこんな年齢に。+6
-7
-
63. 匿名 2015/08/04(火) 23:22:27
身体も頭も悪いので、結婚や出産は自分の中で切り捨てました。非正規ではありますが、お金を頂けるだけありがたいと思ってます。
仕事がなくなったらあとに残る資産で生きられるところまで。少ないけれど、そういう計算はしています。+28
-1
-
64. 匿名 2015/08/04(火) 23:26:43
正社員登用前提(建前上は…)で派遣してましたが、仕事がキツすぎて残業過多。尚且つ無能な課長(いつも定時で帰る)の代わりに責任のある仕事を同時多発でこなしていたので、胃潰瘍&狭心症の果てにメンタルがイカレて辞めました。
その後、会社都合で辞めさせたくない派遣元の会社とドロドロのバトルになって余計に病んだ…。半年療養してやっと回復したけど、当時の事がまだトラウマで次に踏み出せないw
あーもう、なんで私だけこんな事になっちゃったんだろうと思ったけど、ガルちゃんの「壮絶な人生を送ってきた人」のトピには何となく救われました。自分よりはるかに大変な目に遭ってきた人の話が載ってたので…+21
-2
-
65. 匿名 2015/08/04(火) 23:27:58
コールセンターで派遣で働いてます。
派遣なので、時給も良くほとんど残業もありません。社員並みに有給もあるのでやりがいはあります。
ただマニュアルがあるものの、変更など覚えるものが沢山あり大変だし、たまにクレーマーからの電話を取ることがあります。+11
-4
-
66. 匿名 2015/08/04(火) 23:28:05
今、派遣で良いって言っている人も、新しい派遣法が改正されたら長くは働けないよね?
また、次を探すの?+34
-5
-
67. 匿名 2015/08/04(火) 23:42:42
2みたいなやつむかつく!こんな楽な人生を生きたかったわ。+2
-11
-
68. 匿名 2015/08/05(水) 00:10:27
メリットなんてないよ
子供持つこともできない
↑
しつこ
この人非正規以外の問題があるだろ+24
-5
-
69. 匿名 2015/08/05(水) 00:11:32
67
そーゆう考えやめなよ
+9
-2
-
70. 匿名 2015/08/05(水) 00:17:24
130万の壁が来年9月か10月から106万になるときいたのですが、、、どなたかわかる方いますか?+7
-1
-
71. 匿名 2015/08/05(水) 00:28:31
女性社員は時短だの、有休取り放題で恵まれてます。
大企業です。
派遣の私は、男性社員といっしょに連日深夜残業に休日出勤。
やりきれなくなることも。
腹が立ちますが、もう年齢で正社員は無理だし、女性社員は出来ない人ばかりだから派遣が重宝がられる側面もあり、頑張ってます。
+20
-3
-
72. 匿名 2015/08/05(水) 00:29:50
非正規労働者が増えてるのは阿部のせい
阿部の「あ」は阿保の「阿」で充分+5
-16
-
73. 匿名 2015/08/05(水) 00:35:44
1年更新の最長5年の契約社員です。
どうせいずれ結婚するからと思って、非正規で働いてきましたが、未だ独身()´д`()
もっと若いうちに正社員の仕事を探せば良かったと後悔してます。
今のところで正社員を目指すことはできますが、正直狭き門です…(;ω;)+45
-4
-
74. 匿名 2015/08/05(水) 01:06:07
1年単位の契約(社員?)です。
会社の健康保険、年金は入れてもらえず、国保 国民年金です。
会社自体に組合もないです。
給料は少なく住民税は非課税、所得税も確定申告で全部戻っています。+13
-1
-
75. 匿名 2015/08/05(水) 01:07:51
バイト、業務委託、契約、派遣、正社員全部やりました。
今は正社員で落ち着いてます。
給料とかは雇用形態よりも会社によるけど、
正規と非正規何が一番違うって、心の安定だと思う。
ただしブラック企業をのぞく。。+22
-1
-
76. 匿名 2015/08/05(水) 01:24:16
スーパーで7時間勤務のパートです
時給、950円で日曜日、祝日は1050円です
ボーナスはないですけど、気楽なのでまあいいです+13
-1
-
77. 匿名 2015/08/05(水) 02:01:22
72
阿部ってだれよ?総理なら安倍さんよ+16
-0
-
78. 匿名 2015/08/05(水) 02:06:26
労働人口の約4割が非正規雇用ですよ。
皆がそれぞれ自分にあった働き方をする時代。
結婚してたりで、あえて正規にならず非正規を選ぶ人も大勢いる。
ただ、非正規から正規になりたいのであれば相応の努力しなくてはね。全て国、政治のせいにするのは違うかな。
+13
-8
-
79. 匿名 2015/08/05(水) 03:01:24
社保ありの派遣と業務委託の仕事を掛け持ちして一人暮らししてます。
1日休みが週に1日あれば良い方。
一人暮らし始めたばかりだけどもう心折れそうです。+4
-1
-
80. 匿名 2015/08/05(水) 04:41:16
契約社員だけど、新卒で入社した使えない新卒社員にイライラ
給料分働け
ボーナスもないこっちが、なんで安い給料以上に仕事しなきゃいけないの
今後手抜かせて仕事させてもらいます+12
-13
-
81. 匿名 2015/08/05(水) 07:28:11
派遣法改正で今派遣敬遠して正社員求人に殺到している。+6
-1
-
82. 匿名 2015/08/05(水) 07:46:57
派遣です。休み取りやすいし派遣先の環境はとても良いのですが、交通費出ないし時給上がらないしデメリットだらけです。
+8
-0
-
83. 匿名 2015/08/05(水) 08:41:57
薬剤師はパートや派遣なら時給はいいし、はたから見たらオイシイ仕事に見えるけど、なるまでが医師同様大変だよ。とにかく金がかかる。6年制になったからなおさら。大学行ったら全員が国試受かる訳ではない。3流大とかはストレートで国試合格、卒業できる人はそんなに多くないよ。ちなみに調剤薬局の正社員は初任給はいいけど、生涯年収は普通の会社員と変わらない。+10
-0
-
84. 匿名 2015/08/05(水) 08:54:12
使えない育休の先輩より、今来ている派遣のかたに残って欲しい…
しかも社員全員育休でやめないかなーと思ってます。育休とかでやめないから若い子の席が空かないんだよね。
意外と出来ない人がしがみつく。+17
-2
-
85. 匿名 2015/08/05(水) 09:11:06
今はやってませんがパートしてました。
正社員時代はネットでのランキング上位に入ってしまう程のブラックが辛くてとあるパート色に転職。
ブラックに居た時より全然マシでしたがパートなのに早出、サビ残は当たり前でボーナス無し低賃金。
職を変えた意味ねーな・・・と思って貯めたお金で新しい事始めました(笑)
+6
-0
-
86. 匿名 2015/08/05(水) 10:46:16
某ブラック企業のアルバイトです!雇用、労災だけ
ブラック企業でハロワに求人掲載拒否されるレベルですWW
「良いとこあったら、どうぞ!早く就職されて(辞められて)結構ですよ!(ニコリ)」
悔しいけど就職出来ません(涙目)
昔もらった雇用保険より額は多いので、なんだかんだ助かってます。
感謝!+2
-0
-
87. 匿名 2015/08/05(水) 12:13:14
転勤族の妻とかでパート感覚ならいいけど、一家の大黒柱や独身男女には向いてないよね。後者は正社員の方がいいに決まってる。+3
-1
-
88. 匿名 2015/08/05(水) 12:42:49
保健師の派遣してます。
時給2000円で月10日、5時間の勤務で月10万円です。
扶養内で働けなくなったら転職してフルタイムに戻ろうと思ってるけど、今のペースがちょうどよくて、フルで働けるか不安…
+4
-1
-
89. 匿名 2015/08/05(水) 12:44:11
結婚してから契約。
責任ないし、何より後腐れなく定時で上がれるから最高。
フルで稼ぎたいけど家の事を優先したい私にはパラダイス。+5
-3
-
90. 匿名 2015/08/05(水) 13:58:41
高卒だから正社員は厳しいので非正規です
今はいいけど年取ったらどうなるんだろうという不安はあります+4
-0
-
91. 匿名 2015/08/05(水) 14:09:57
高卒で非正規です。長期入院して思いました。正社員になっていればと。非正規は働けなくなるとすぐリストラ候補にいれられますよ。よっぽど優秀じゃないかぎり+3
-0
-
92. 匿名 2015/08/05(水) 14:31:23
69 67だけど何で?そんな楽な人生と独身で非正規だなんてどっちが送りたい人生かだなんて一目瞭然じゃん。もう2は仕事への責任感なんてなくてパート程度で生きられるような人間になったじゃない+0
-7
-
93. 匿名 2015/08/05(水) 15:04:58
夫の給料で生活していけるパート主婦なんて、今時めっちゃ勝ち組だよ
独身正社員だけど、職場の女性係長(50代結婚経験なし)は、毎日遅くまで働いてすごく仕事も人生も辛そうだ+9
-2
-
94. 匿名 2015/08/05(水) 18:32:04
今月から派遣に戻りました!
社員の福利厚生はいーなぁーと
思いますが気楽にやりたいので
なんだかんだでずっと派遣です(*^^*)
時給1300だしまぁーいっかなぁーって+7
-3
-
95. 匿名 2015/08/05(水) 19:01:45
派遣から正規って転職難しいよね•••面接行った時に職歴短い短い言われました 色々説明したんだけど、年配の方は派遣法分かってない人多いと思う しばりなしの政令業務もなくなるみたいだし、一層厳しくなるだろうね+1
-0
-
96. 匿名 2015/08/05(水) 19:02:22
正社員の職が見つからないとき掛け持ちしてた飲食店小売業両方で目の当たりにした正社員の酷使ぶり。正社員になる気が失せて、今は工場の派遣です。頼れる身内もいないから体やメンタル壊したら終わり。年齢=彼氏いない歴で結婚は半ば諦めてる。将来は不安だし寂しいけど、したいことも夢もないし気楽なのも事実だから日々無為に過ごしてる。健康が第一…+4
-0
-
97. 匿名 2015/08/05(水) 19:06:33
契約社員で働いていて仕事は楽しいけど、非正規だから将来が不安。+3
-0
-
98. 匿名 2015/08/05(水) 19:44:38
独身か既婚かで
また色々と違ってくるよね
独身の私には先行き真っ暗すぎる+9
-1
-
99. 匿名 2015/08/05(水) 20:30:25
既婚か独身かで結構変わる気がする+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する