ガールズちゃんねる

<嫁の本音>死んだら義実家のお墓に入りますか?死後にどうするかも多様化していく

355コメント2023/01/12(木) 16:32

  • 1. 匿名 2022/12/27(火) 17:25:45 


    ・義実家のお墓に入ります
    『うちが管理していたら入るけど。墓を買うのも高いからあるならありがたいと思うけどな』

    ・義実家と折り合いが悪いので入りません!
    『死んでまで義母と同じ墓なんて絶対にイヤ。旦那にもそう伝えている』

    ・遠方で不便な場所なので入りたくない……
    『かなり不便な場所にあるから、子どもがなかなか墓参りも来られないのがイヤ。私が早くに亡くなったとしたら、気軽に子どもたちが会いに来てくれるところがいい』

    墓じまいを予定している人も結構いるみたいです。
    自分だったらどうしますか?
    死んだら関係ないような気もするけど、生きている間に決めるとなると、結構迷うかも…?

    +147

    -6

  • 2. 匿名 2022/12/27(火) 17:26:12 

    そういうトピしつこい

    +29

    -74

  • 3. 匿名 2022/12/27(火) 17:26:29 

    海洋散骨してもらいたい

    +616

    -16

  • 4. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:03 

    義実家の墓に入るって感覚無かった
    旦那と同じ墓に入ると思ってるだけ

    +467

    -13

  • 5. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:11 

    結婚して1ども行ってない、義理実家隣にあるからいっでもいけると油断した!

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:12 

    死んだ後のことなんて何でもいいや

    +374

    -14

  • 7. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:19 

    >>3
    私も。地球というか他の生き物の養分になれるかしら

    +205

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:20 

    正直死んだあとなんてどうでもいい
    自分じゃ分からないんだし

    +229

    -8

  • 9. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:22 

    >>2
    同じようなトピあったっけ?
    見た覚えないけど

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:31 

    お墓いらない
    無縁仏でいいです

    +313

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:35 

    どこでもいいよ

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:48 

    入る意思は無いが死んだ後は生きてる人たちに任せるしかない

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:54 

    鳥葬で。

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:55 

    子供もいないし、どこだってなんだっていい

    +79

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/27(火) 17:27:55 

    死んだらわかんないんだからど~でもいい、
    それより生きてるうちに距離を置くわ

    +92

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/27(火) 17:28:23 

    入らない
    義実家のお墓は遠方にあるから墓じまいする予定
    私は自分の墓なんていらない

    +235

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:00 

    死後のお墓なんて
    生きている家族が決める事。

    +132

    -12

  • 18. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:02 

    義実家が嫌いなわけじゃないけど死んだあとくらいは自由に世界を巡ってみたいんだよね
    というわけで海洋散骨か宇宙へ上げるか、それが無理なら樹木葬が良いな
    気が早すぎるけど家族にもそう伝えてある

    +206

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:02 

    いや、骨だし
    好きにしてくれたまえ

    +44

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:04 

    >>3
    私も。
    自然に還りたい。

    +152

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:06 

    >>5
    あら!アク禁とかれてる!試しに書いてみたら♪
    10月からだから長かったわ(泣)墓掃除来年いきます。

    +33

    -3

  • 22. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:17 

    本音は嫌だー

    もし夫より先に死んだら、夫が死ぬまで家に置いといて欲しい。

    一緒に納骨してくれるなら義実家の墓でも我慢するわ


    でも、本音は夫のと一緒にカナダの綺麗な湖に散骨してほしい

    +98

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:19 

    永代供養してる霊園に入りたい。
    義両親の墓には夫婦共々入りたくないし。

    +140

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:24 

    子供に負担かかるから死ぬ前に実家も義実家も墓じまいしときたい

    +144

    -3

  • 25. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:53 

    犬が小便引っ掛けてる電柱の下にでも骨埋めといてくれ

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/27(火) 17:29:58 

    昨日ドキュメント72時間の過去の放送ランキングの樹木葬の回を見て樹木葬いいなぁって思った

    +120

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/27(火) 17:30:00 

    理解に苦しむのよね、これ
    死んだ後なんて子供と、せいぜい孫までの〝物〟だと思っていて
    墓参り2ヶ所なんて論外でしょって思うんだけど

    あの世で義一族にいびられるとでも思っているの?

    +3

    -23

  • 28. 匿名 2022/12/27(火) 17:30:00 

    >>2
    実家のも自分のも悩んでるよー
    実家のは維持が大変
    墓仕舞いもお金も手間もかかる
    夫は次男坊
    娘ふたり
    お墓作っても意味ない感じ

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/27(火) 17:30:09 

    うちは子無しだから、あらかじめ永代供養料払うタイプの共同の霊園がいいなと思ってる。
    最初数年は一人ずつちゃんと場所があって、何年かで他人と一緒になるみたいな。

    だけど夫は私も含めて自分の実家の墓に入れてもらおうと思ってるみたい。甥っ子に迷惑だよ。

    +82

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/27(火) 17:30:10 

    離島にあるから絶対入りたくない。
    心霊スポットレベル。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/27(火) 17:30:18 

    義実家の墓に入れられたら化けて出てその地域一帯&一族末代まで呪うって宣言してある

    +88

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/27(火) 17:30:46 

    遠方義実家、お墓がないので楽だわ〜と思っていたら、数年前うん百マンも出してでかい墓石立ててた。。。絶句。

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:26 

    義両親は義理母両親のお墓がある墓地に夫婦墓を買ったので、私達夫婦も自分達で好きな場所を探してお墓を建てる予定です♪

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:29 

    >>1
    義実家の墓には入りたくないって子供たちにいってる。実家の墓は誰も継ぐ人がいないし、私が入って墓終いにする。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:30 

    永代供養だっけ?そういうのでいいよ。
    それもお金かかるだろうから最終的には何でもいいよw
    墓守りとか誰が継いでくかとか面倒くさいもんねぇ。

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:35 

    >>3
    許可取ったり骨全部はしちゃいけなかったりと簡単にはできないんだよね

    +80

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:36 

    >>17
    全くだ

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:38 

    遠方だからなぁ。子供たちが行きやすくて管理しやすい所ならどこでもいいかな。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:50 

    義実家と同じ墓どころか次男の義父が私達夫婦に墓を買えって言ってくるよ。
    私の旦那、次男なんだけど。
    義兄は結婚してないから今時長男も次男も関係ないって都合のいいこと言ってる。
    自分は次男を理由に兄夫婦に親の面倒を丸投げしといてどの口が言うんだと呆れるわ。

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/27(火) 17:32:03 

    有名なお寺で永代供養に入れてくれと家族には言ってる。
    お墓なんて子供に迷惑かけられない。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/27(火) 17:32:05 

    共同の樹木葬にしてほしい

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/27(火) 17:32:05 

    >>3
    旦那や男兄弟は墓に入りたいと言ってたけど、私と実母と義理母は海に撒いて欲しいがたまたま一致した!
    死後くらい自由になりたいみたいな気持ちも一致。

    +117

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/27(火) 17:32:57 

    死んでからなんてどーでも良いわ

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2022/12/27(火) 17:33:17 

    義実家の墓で構わないや
    旦那は三兄弟の末っ子で私の子供が墓の管理をメインでしなくて済むし

    +0

    -9

  • 45. 匿名 2022/12/27(火) 17:33:28 

    正直知らん人ばっかりの義墓に入りたくないのが本音だけど、うちは娘が1人だから娘の管理しやすいものならどこでもいいと思ってる
    墓仕舞いするっていうならそうしたらいい

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/27(火) 17:33:52 

    >>4
    ん?
    旦那さん、次男さんだったりするのかな?
    どなたがお墓をつくったり、管理したりしてくれるのかな。
    お家のサポートがあって羨ましいです。
    墓地って、売地じゃなくて貸地なんだよ
    譲渡も出来ないし。


    もう、相手方のお墓に入る事を想像するだけで、これはダメだ...と思った時点で離婚しました。

    +2

    -38

  • 47. 匿名 2022/12/27(火) 17:34:09 

    よほどの旧家とかでない限り墓だの墓守だのもうシステムが崩壊しかかってると思う。うちも私の親の墓にはもう誰も入る予定はないから自分が元気なうちに墓じまいするつもりよ。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/27(火) 17:34:11 

    お墓いらない
    子供達に管理させるのも大変だし

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/27(火) 17:34:14 

    >>1
    死んだ後のことなんて、子どもがやりやすい方でいい

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/27(火) 17:34:59 

    若くして亡くなった母と同じ墓に入りたいから
    義理家の墓には入らぬ!

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/27(火) 17:35:10 

    >>23
    うちの母は永代供養。桜とラベンダーに囲まれた所。初回に権利を買ってその後は維持費もかからない。私は生前に買っておくつもり。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/27(火) 17:35:43 

    ダイヤモンド葬に憧れる。夫にはそうして欲しいと言ってるけど、冗談だと思われてないかな…本気なんだけど。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/27(火) 17:35:47 

    もしも死後に肉体は死んでも心だけは骨と共に残っていたら…?そう考えると絶対に義実家の墓には入りたくないので遺言状に実家のお墓に入りたいと書いて親と姉妹には話して託してある。

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/27(火) 17:36:03 

    旦那とお墓別にしたら子どもたちが大変なだけだから同じでいいわ。
    死んでからのことだし。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/27(火) 17:36:27 

    そもそも狭い場所墓に入るのがいや
    墓はいらない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/27(火) 17:36:35 

    旦那と同じとこに入れるならどこでもいいかなあ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/27(火) 17:36:45 

    墓の管理も大変だよね
    その辺に撒いてもらっていいや

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/27(火) 17:36:47 

    所有物のような扱い受けてるから入らない。
    嫌に決まってる。
    義父母は墓を守って欲しいとかいうけど、守って欲しいのなら息子の妻に感じ良くすれば良いのに。
    格下扱いをして、息子を産むまで責め、近くに住むように強要、恫喝し、男尊女卑ばかりする人たちの墓を守りたいなんて思うはずないのに。

    +71

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/27(火) 17:37:24 

    義実家嫌いだけど死んだ後はどうでもいい派。子供が困らないようにするだけ。生きてる人優先よ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/27(火) 17:37:33 

    >>54
    うちの子たち、夫の墓は見捨てると思う。
    懐いてないから。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/27(火) 17:37:47 

    どうでもよくない?
    死後どころか死ぬ数週間前から人間関係なんかどうでもよくなるでしょ

    +2

    -8

  • 62. 匿名 2022/12/27(火) 17:38:54 

    うちは次男だからそのうち墓買わなきゃなって感じ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/27(火) 17:39:20 

    >>52
    冗談だと思われないように
    調べて指定すればいいんじゃない

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/27(火) 17:39:22 

    >>36
    撒いたってバレる過程があるのかな?

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/27(火) 17:39:45 

    散骨か樹木葬で良い
    死んだ後まで世話しなくていい

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/27(火) 17:40:03 

    義実家の墓だけは絶対に嫌
    だったらその辺に捨ててもらって構わない
    それくらい嫌
    夫にも理由を言って伝えてある

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/27(火) 17:40:09 

    >>40
    その、有名なお寺の永大供養そのものがお高いのよね。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/27(火) 17:40:25 

    友達のお婆さんが旦那が入ってる墓には絶対に入りたくないって言って樹木葬のお墓生前に自分で探して来たって言ってた。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/27(火) 17:40:43 

    >>61
    どうでも良いと思えるのは、嫌がらせを受けてないからじゃないの?
    第一子が娘だった事で、責められ、頭を押さえつけられて土下座をさせられたりしたから、あの家の墓を滅びろと思ってる。うちの息子を跡継ぎとかいうから吐き気がする。もうずっと無視してるけどね。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:09 

    >>65
    樹木葬って今流行ってるんだよね
    子供に先々、煩わしい思いはさせたくないよね

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:14 

    孫子供が墓参りしやすいのがいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:17 

    義実家の墓に入ると言う考え方が、アラフォーの自分ですらちょっと理解ができない
    確かに苗字は義実家と同じになったけど、うちはあくまで義実家から切り離されたいち家族なので、夫と私はまた別の新しい墓に入るよ
    管理とかも子供の負担にならないようなものを選びたい

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:39 

    義実家のお墓には入れないでと旦那に頼んでる。
    海に撒いてもらおうかと思ってたけど意外と大変そうだから合同みたいな樹木葬でいいと伝えてある。
    そこだったら数十万円でできるみたいだから。
    あとお葬式もしなくていいと言ってある。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:42 

    >>6
    でも言っておいてくれると残された人も助かるよ
    うちは子どもいないから
    事前に用意しておかないと
    葬儀社の合同墓に入る予定

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:58 

    >>51
    ちなみにおいくら万円した??
    本気で考えてるんだよね。
    積立とかあったらしたいんだけどな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:04 

    子供いないし自分達夫婦が70位になったら(生きてたら)墓終いして、永代供養とかかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:07 

    >>17
    すてきな人。
    そうありたい。自分がどうかよりも、子どもや遺された家族が負担ないほうがいいよね。

    例えば母だけ別の墓だとお墓の管理やお参りも大変そう。

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:24 

    >>3
    私もずっとそう思ってきたけれど麻原元死刑囚も海に散骨されると聞いてからちょっと微妙。

    +6

    -6

  • 79. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:38 

    まあ結婚てのは、家と家の契約だからね。
    特に嫁は婿の家に入る、つまりお墓に入ることが習わし。

    +0

    -17

  • 80. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:47 

    入らない。そもそも義母からも義父と同じ墓に入れないでって言われてるし笑

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/27(火) 17:43:33 

    孤独老人で親戚もいない場合は、役所が火葬から家片付けまでやってくれるかな?お墓はいらない…。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/27(火) 17:43:43 

    義実家だろうが実家だろうが、散骨してもらおうが、集団供養でもどーでもよい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/27(火) 17:43:49 

    永代供養の墓を準備して、子供に迷惑をかけないようにしたい。墓参りなんて来てくれなくて良いから、自分の人生第一で過ごしてほしい。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:20 

    子供に負担かけたくないから墓閉まいします

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:26 

    親とダンナには散骨したいと話した。
    大学生になる姪っ子にも伝えた(笑)
    お墓はいらない。骨も残さないで欲しい。
    子供はいないし後々まで親族を煩せたくない。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:41 

    >>79
    相手の家の墓に入るなんて契約は結婚時にしてないから嫌だ。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/27(火) 17:45:10 

    孫が女の子だけだからしまう準備してるわ。自分の代は永代供養つきの樹木葬にしたい。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/27(火) 17:45:12 

    >>66
    永代供養ってお布施だけ考えると
    多分30回忌通常でやるよりお寺に払うお金は高い

    でも母は永代供養、墓じまい、仏壇の魂抜きしてくれていいよって言ってくれた
    お金も残しておくと
    助かりました

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:13 

    >>3
    普通に産業廃棄物として捨ててもらってかまわない
    納骨しきれなかった細かい骨とか灰は捨てられるんだから

    +88

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:20 

    墓じまいをする予定なので、私達夫婦は墓を作らない予定です。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:51 

    私は旦那とも同じお墓に入りたくない。
    実母の眠る実家のお墓に入りたい。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/27(火) 17:47:00 

    自分達夫婦は永代供養墓の予定。
    義理親の方は絶縁してるんで独身義兄が何とかするんじゃない?
    独身義兄にはちゃんとうちの子供たちに押し付けないように墓を継ぐ人決めるか墓じまいするか決めろって言いたいわ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/27(火) 17:47:14 

    >>3
    私は山がいいな

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/27(火) 17:47:16 

    >>6
    これ。どうでもいいわ。
    感情的にギャーギャー騒いで、子供の負担にならないようにしたい
    一番、安く済む方法でいい。

    +40

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/27(火) 17:48:00 

    >>79
    結婚ごときでそんなことまで自動的に決まらないわw

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/27(火) 17:48:03 

    >>2
    もっと頻繁に立つトピ沢山あるじゃん
    バスタオル毎日洗う?なんて年に何回立つよwww

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/27(火) 17:48:09 

    >>81

    親戚はどこまでもさかのぼるから、とんでもない会った事もない親戚まで連絡あるかも。
    その人達が皆拒否したら、財産と共に色々やってくれるかも。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:07 

    いつ死ぬか分からないから実母に「同じ墓に入ろうね!」と伝えてます。夫にも「実母と同じ墓に入れてね!」と伝えてます。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:11 

    >>6
    ほんとそれ。
    子供からすると両親別々なんてめんどくさすぎるよ。だから一緒でいいよ。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:54 

    わたしお墓に入りたくない
    閉所恐怖症だしね
    どこかに撒いてそれで終了したい

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:55 

    ぶっちゃけ自分が死んだ後のお骨なんてなんでもいいw
    極力子供の負担にならないようにしてほしい、それだけかな。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/27(火) 17:50:32 

    義実家のお墓の収容人数?がさ義実家プラス夫の数なんだって。 私も別に入りたい訳じゃないけどふーんって感じ。私は焼き切ってもらってお墓なしでもいいや。子供に負担かけたくないし。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/27(火) 17:51:29 

    義両親が自分たちが入る予定の墓を買って用意してるんだけど、その隣に私たち夫婦の墓を相談もなく勝手に買ったらしい
    入らないよ、そんな所に

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/27(火) 17:51:36 

    死んだら分かんないしどうでもいい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/27(火) 17:51:52 

    ホント女って、生まれた家にもずっとはいられず、結婚して義実家とやらが出来ても所詮嫁は他人
    死んで知らん義祖先と同じ墓に入れられても居心地いいわけないし、何処にも安らかな場所無いね
    自分で意志を持って準備しないと

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:21 

    入らない
    義実家がとかじゃなく旦那が嫌いなのが一番理由

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:40 

    自分の墓建てた
    家から程近い場所に

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:49 

    >>9
    2にそう書きたいだけの人じゃない?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/27(火) 17:53:00 

    >>6

    残された人が好きにしてくれ
    お墓に入れてお参りしたいならそうしたら良いし
    散骨してスッキリしたいならそれもあり
    アクセサリーになったってそれもまたそれ

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/27(火) 17:53:08 

    よりによって創○学会の墓らしいから絶対嫌...
    永代供養の所自分で探して準備しておこうと思ってる
    義両親もそんな好きじゃないしね

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/27(火) 17:53:21 

    男はいいよね、自分の親と死んでも一緒でさ。義両親と知らない人達と死んでから一緒なんて嫌だよ。私だって死後は親といたいっての。
    私のこの思考伝えてないけど、小学生の娘が「私もパパとママと弟と一緒に入る」って言ってて旦那苦笑いしてた。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/27(火) 17:53:40 

    >>3
    私、泳げなくて 海も嫌いだから どうせなら 山に粉にして撒いて欲しい。
    海洋散骨だけで20万円とか かかるから 散骨の業者に
    粉にまでして貰って(骨だと勝手に捨てられないけど
    粉だと何処に捨てても自由らしい?)山の奥の人の来ない様な
    森に撒いて欲しい。

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2022/12/27(火) 17:54:17 

    >>24
    墓じまいって100万円前後お金かかるんでしょ?どっちもとなるとかなりの出費だよね。
    できるなら親の代でやってもらいたいというのが本音…

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/27(火) 17:54:42 

    墓をまず撤去して自分も無縁墓地でいい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/27(火) 17:55:32 

    >>3
    私の骨を養分にした動植物が私みたいになったらかわいそう

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2022/12/27(火) 17:55:55 

    私が実家の墓じまいする立場なのでいろいろ考えて、できるなら寺を関わらせず直葬でお骨あげなしでと夫と子に伝えてる
    婚家は旧家だから多分無理だろうけど子孫たちがもしも墓じまいする事になったら少しでも減らしてあげたい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/27(火) 17:56:05 

    >>3
    それを誰かにちゃんと伝えてるの?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/27(火) 17:56:07 

    >>4
    私は旦那とも一緒に入りたくない。一人がいい。

    +50

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/27(火) 17:56:40 

    えー、はいんないよ
    旦那より先に死んだら海に撒いて貰うし
    旦那が先に死んだら家の骨壺。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/27(火) 17:57:17 

    旦那と2人で樹木葬にする事にしてるよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/27(火) 17:57:39 

    >>1
    入らないと決めているので、永代供養を契約してる。
    実家は兄弟が何とかするし、義実家の事は知らん。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/27(火) 17:57:44 

    義実家の墓には入らない。
    樹木葬にしてもらう。
    自分の入る場所は自分で買う。
    誰も見にこなくても、花が咲けば見ず知らずの花好きの人が愛でてくれる。
    それでいい。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/27(火) 17:59:16 

    >>3
    ガルちゃんのコメントで見たけど、海に散骨してもらった人が夢に出てきて寒いって訴えてきたって。だからあまり良くはないのかもね。

    +10

    -13

  • 124. 匿名 2022/12/27(火) 17:59:19 

    >>112
    地主さんがいるのでは?

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/27(火) 18:00:42 

    とりあえずお墓はいらない。
    お骨は違反しない方法で安く処理してもらえればいい。出来たら土に返してもらうのがいいけれど。
    義実家にもお墓はないし旦那も同じ考えなので、残った人が位牌か写真でも家に置いて時々思い出してくれたらそれでいいです。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:09 

    >>3
    義母もした場合、海上で混ざるなあ
    それは嫌やなあって

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:44 

    >>3
    海のすぐそばに住んでいるので、心中複雑かも。養殖業もあるので、ちゃんと業者に頼んで海洋でお願いします

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:57 

    絶対に嫌
    住んだ事もない土地で周りのお墓も親戚だらけで完全アウェイだし旦那と2人だとしても嫌
    死んだ後くらい1人で自由になりたい
    お墓も要らないし、すぐ火葬して散骨で良い
    子供には時々私を思い出してもらえれば十分

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/27(火) 18:02:39 

    なんで死んでからも肩身の狭い思いをしなきゃならんの。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/27(火) 18:02:39 

    >>6
    姉が新婚で亡くなったんだけど、姉の旦那が長男でも無いのに祖父母達が入ってるだろうお墓に入れようとした時はさすがに止めた

    それを見ていて義父母や両親よりも早く亡くなってしまったらうちの両親とでよく相談して欲しいって夫に伝えてある

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/27(火) 18:02:49 

    >>1

    私は死後の世界なんて無いと思ってるから、なんでもいいかなぁ。

    旦那が長男で、私が義母と仲悪くて、家も敷地内同居の予定が建売購入したから敷地内同居もなくなって同じ市内だけど離れて暮らしてる場合ってどうなるんでしょうか?

    ちなみに、旦那が原因で子供いません。

    子供がいない場合ってどうなるんでしょうか?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/27(火) 18:03:26 

    そもそも墓の必要性がわからないので、どっかに撒いてもらう

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/27(火) 18:04:25 

    >>7
    イオンの海洋散骨は依頼なら6万円くらいだよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/27(火) 18:05:13 

    >>118
    ひとり墓がいいけどあとに残った人に管理の手間かけさせるだろうから諦める

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/27(火) 18:05:16 

    墓がないというか共同墓地らしいから管理しなくていいし子供にさせなくていいから気楽だわ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/27(火) 18:06:45 

    >>75
    権利は35万円です。蓋になる石のプレートは名前を掘るので別料金ですが、こちらは兄弟に任せたので金額はわからないです。最初の支払いだけでその後は維持費がかからないのが選んだ理由でした。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/27(火) 18:07:04 

    死んだら骨になる
    骨はただの物質でそれ以上ではない
    なんであれこれ気にするの?
    意識なんてないのに
    お墓なんていらないよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/27(火) 18:07:24 

    >>6
    もしも死後の世界があったら、もう逃れようのない完全同居ですが、きっとそんなものはないのでどうでもいいですねw

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/27(火) 18:07:33 

    >>44
    別にしなくていいの?うちの方は墓を継ぐ長男家族が入り、次男三男家族は別にお墓買っている感じだよ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/27(火) 18:07:49 

    >>3
    散骨ルール
    散骨する場所への配慮
    海洋散骨を行う場所は、海水浴場や観光地となっている海岸、漁場や養殖場の近くでの散骨は不可です。北海道の長沼町では、散骨をめぐって地元住民とのトラブルが発生したため散骨を完全に禁止しおり、罰則を設けています。長沼町の他にも散骨に関する条例を設けている場所もあるので、必ず確認をしましょう。客船から散骨することも、他の乗客とのトラブルが発生する可能性があるため、避けた方が良いでしょう。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/27(火) 18:08:33  ID:qOUUcOlTgD 

    >>1
    とりゃーって粉砕機に入りたい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/27(火) 18:11:42 

    大好きな母方の祖父母が眠るお墓に入りたいと伝えている!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/27(火) 18:13:37 

    >>116
    私もその立場。
    娘のひとりっ子なので、私の代でカタをつける予定。
    遠方に住む姉が、墓参りすらしないくせにガタガタ口挟んできて静かな怒りが湧いてきたとこ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/27(火) 18:13:42 

    うち今まさに義両親がお墓探してて毎度抽選に外れてるんだけど、当たったところに私も将来入ることになるらしいし、それまで管理しないといけないらしい。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/27(火) 18:15:52 

    心配無用だわ。自分が死ぬ頃には社会の意識も変化し続けて、墓はどんどん少なくなってきて、墓の手入れや管理なんてだんだん誰もしなくなる。埋葬の手法も新しくなる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/27(火) 18:17:09 

    結婚しない人増えてるし、墓というシステム自体が数十年後どうなってるかね。
    うちの実家のお墓も、独身の兄が死んだ後管理する人誰もいない。うちの子に負担かかるのも嫌だからどうするのか決めておいて欲しい。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/27(火) 18:19:15 

    >>1

    子なし夫婦です

    旦那に私が死んだら
    葬式とかしないで
    火葬して庭とかに撒いといてと言ってあります

    お金かかること一切しなくていいです

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/27(火) 18:19:15 

    そもそも、お母さん(私)の遺骨は持って帰らなくてもいいよ、と子どもには言ってある

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/27(火) 18:19:46 

    だいたい女側の義実家は難あり

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/27(火) 18:20:55 

    >>123
    んなわけないじゃん、散骨した本人がそう思ってるからそんな夢になるんだよ。

    +23

    -2

  • 151. 匿名 2022/12/27(火) 18:21:37 

    >>52
    私もダイヤモンド葬にしてもらうつもりだよ。
    お墓なんかたまにしか来てくれなから、ダイヤモンドにして側に置いてって頼んである。
    ちなみに位牌もガラスにしてもらう予定。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/27(火) 18:23:34 

    >>147
    そう思うなら、そうできるような準備を自分ですべきです。
    なーんもやらんヤツほど迷惑かけないってドヤるんだわ。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/27(火) 18:23:55 

    >>6
    だよね。会社でその話になった時に、義実家と折り合いの悪い先輩が義母と同じ墓は嫌だ。って言ったら、男性社員がでもただの骨やで?と言ったのを思い出したわ。骨でも嫌なもんは嫌らしい。
    自分は義実家とはまぁ上手くいってるからから、墓はどこでも良いわ。ただ娘が墓参りしやすい様にはしてあげたい。するならの話だけど

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/27(火) 18:24:53 

    義実家のお墓、田舎のお寺で周りに代々の親戚一族のお墓がいくつもある。自分が死んだあとは関係ないかも知れないけど、息苦しそう。
    義父母は墓参りの度に一族の戒名の凄さを自慢してくるけど、このお墓の管理を自分の子供に残したくない。お金もそうだしお寺の掃除やら集まりやら…。墓じまいなんて考えてもなさそう。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/27(火) 18:25:32 

    墓参り制度やめていいよ。
    管理するのもお金かかるし大変だし。
    家に仏壇的なもの(写真飾るだけでもいい)で
    なんかイベントの日とか酒置いてくれ〜

    骨も何も残さず焼いてくれていいんだけどな。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/27(火) 18:25:57 

    絶対両親と入りたいと思っている。
    なんとか叶えたい。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/27(火) 18:28:26 

    空気になるまで焼ききってほしい。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/27(火) 18:31:11 

    旦那のことは大好きだから旦那と一緒のお墓に入りたい
    でも両親のことも大好きだから、両親とも同じお墓に入りたい
    しかし夫の家系はクリスチャンでお墓は義実家のがキリスト教式でかっこいい

    ジレンマ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/27(火) 18:31:34 

    実家のお墓に入っても生きてる人が迷惑だと思うけどな

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/27(火) 18:31:44 

    私と夫は骨まで焼き切ってもらう。
    ゼロ葬っていうのかな?
    骨も残らないから、墓は必要無し、葬式も要らない。
    ただ、焼き切りできる火葬場が限られてるから、それは業者と相談して考えないとね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/27(火) 18:31:52 

    うちは父母、兄私でまとめて海洋葬にしてもらえるように、子どもに依頼済みです。
    母が喜んでいます。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/27(火) 18:33:01 

    別に死んだ後どの墓かとか気にしないけど、お墓が家から1時間半くらいなので子供の負担になりたくないとは思ってる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/27(火) 18:33:01 

    義実家の墓は家から離れた田舎&その地域で暮らしていないと入れないぼったくりと名高い菩提寺なんでお参りも滅多に行けないと思うし自分の代で墓じまいすることになりそう。死んだ後なんでどうでも良いけど実家みたいに樹木葬や永代供養墓でメンテ要らずでお金も最初の一括払いのやつなら後の管理も楽かなとか思ってる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/27(火) 18:33:06 

    実母と同じ墓が良い。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/27(火) 18:33:56 

    >>1
    無縁仏が一番負担がないのかな?だったらこれでいい。
    何も言わないのが一番困る。お墓やお金があるなら黙っててもいいんだけどないんだから本人が直葬でいいし無縁仏でいい、法事もしてくれるなと遺言があれば助かるし揉めずに済む。自分もお金はかけるな墓参りもするなと言ってある。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/27(火) 18:34:12 

    >>74
    葬儀社の合同墓って、そこが倒産したらもう駄目なんだよね。
    ちょっと前にニュースになってなかったっけ。
    気になって調べたら、経営破綻したら管理する会社がなくなって管理費の値上がりをしたりちゃんと修繕されなかったりするみたい。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/27(火) 18:35:23 

    >>1
    地球に還してくれたら何でも良い。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/27(火) 18:35:54 

    死んだら献体に参加する予定です。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/27(火) 18:35:59 

    >>52
    いいよね
    お墓要らないしさ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/27(火) 18:37:13 

    最近祖母が亡くなってお墓に入ったんだけど、お墓の中は祖父と祖父の父母と姉が入ってた。
    祖母…嫌だろうな…とちょっと思ってしまった。
    そしてあと7-8人くらいは入れそうだなと。
    あの暗い中に密集して入るってなんか嫌だなって。
    まあ意識なんてないんだろうけどさ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/27(火) 18:37:15 

    旦那とも義親とも嫌だから自分の両親の近くに墓建てる。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/27(火) 18:38:22 

    ぶっちゃけ死んだ後なんて、どうでもいい

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/27(火) 18:41:55 

    旦那の事は愛してるけど
    墓参りとかで子供の重荷になりたくないから
    直葬からの0葬でいいと思ってる
    高い墓買って仏壇に備えられても
    死んでるんだから意味ないっしょ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/27(火) 18:41:59 

    >>3
    そうか?
    私は燃やしたらゴミ箱に捨ててくれていいや
    だって死んだらゴミじゃん。散って終わるし。
    寺の坊主に高い金出すとかアホくさい

    +60

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/27(火) 18:42:43 

    知らない人だらけのお墓に入りたくないから、実家のお墓に入れないなら散骨してくれって余命宣告された時点で頼んだ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/27(火) 18:47:31 

    >>166
    確かにね
    でも子どもいないから可燃ゴミで処分してくれていいな

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/27(火) 18:47:49 

    >>8
    そうなんだよね、義実家のお墓はいやと言う人よく聞くけど、死んだらどっちでも良いかなと思ってる。残された家族の都合の良いようにでいいわ。
    あの世は敵も味方もなく楽しくやってるらしいって聞いた事あるし(笑)

    +9

    -3

  • 178. 匿名 2022/12/27(火) 18:47:57 

    関東だと全身持って帰るみたいだから大変だよね。

    こっちはちょっとしか骨壷に入れないから(最初見た時はビビった)処理も保管も簡単そう

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/27(火) 18:49:10 

    >>2
    じゃあ見なければいいし
    わざわざコメントもしなくていいのに

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/27(火) 18:54:25 

    ウチの母も私が子供の頃は「ここのウチの墓に入るなんてゴメンだわ!私の骨は実家に戻して!」って私に言ってたけど
    祖父祖母が死んでワガママモラハラ気味だった父も定年後ポヤンとした実家は母の天下、母が主よ
    家と血の繋がりがある父や私達兄妹よりもウチの家への執着が強いし、あんなに嫌ってた祖父祖母達の事も許したのか率先して墓や仏壇祀ってるし
    上が死んで自分の代、自分の城になった途端に嫁ぎ先の我が家に愛着が持てるようになったみたい

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/27(火) 18:55:20 

    死んだらどうでもいいや
    子供には、その当時の一番やりやすい安い方法でやってくれて構わないと伝えてる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/27(火) 18:56:08 

    >>174
    なんでその人に絡んだかわからん。
    あなたの家族はゴミ箱に勝手に捨てたら良いやん
    何故他人に言うのそれ

    +1

    -8

  • 183. 匿名 2022/12/27(火) 18:56:23 

    >>1
    義母から、これを言われて困ってる
    気持ちは尊重してあげたいけど、じゃあうちがお墓を2基管理してかなきゃいけないの?とも思う…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/27(火) 18:56:46 

    >>117
    なぜマイナスもらうのか
    信頼出来る人に伝えておかないと
    望みは叶わないかもしれないよ
    と伝えたかっただけなのに

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/27(火) 18:57:04 

    >>1
    とりあえず、自分は義理家にいない人扱いされているので、例えお墓に入りたくてもいれないと思う
    子供がいない夫婦なので、夫婦で永代供養を探して契約する予定

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/27(火) 19:04:11 

    >>182
    私が~の話してんだよ
    何ギレ?年末で頭おかしくなってんの?ww

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/27(火) 19:06:06 

    >>186
    なんであなたの話を急に>>3に聞かせたくなったの?wwwなんの繋がりが???

    +1

    -6

  • 188. 匿名 2022/12/27(火) 19:11:15 

    骨壺という個室があるので別に義実家の墓でも構わない。私は壺に引きこもる。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2022/12/27(火) 19:11:51 

    >>187
    うざー
    私の意見は話しちゃいけないわけ?w
    ネットってそういうもんじゃね

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2022/12/27(火) 19:12:19 

    骨まで燃やしてほしい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/27(火) 19:14:39 

    >>189
    いや一人で話すならわかるんだけど、なんでわざわざアンカーつけたんかなって。で、意図はなんだったの?
    あなたの家の遺骨がゴミだと3に何か関係あるの??
    その人には大切に思う人がいるかもじゃん?

    +1

    -10

  • 192. 匿名 2022/12/27(火) 19:15:40 

    >>178
    え、ちょっとって残りどうするんですか?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/27(火) 19:16:49 

    >>191
    その人は海に散骨したいって意見に対して、私はゴミ箱でいいやーって言っただけじゃん
    そこまでムキになる事なの?
    疲れるなあんた

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/27(火) 19:17:47 

    向こうのお墓なんて嫌だし
    葬式なんてしなくていい
    火葬して骨も有料で全処分してくれたら良いのに
    死んだらこの世に何も残したくもない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/27(火) 19:18:18 

    >>193
    横だけど疲れてまで相手にしないで良いと思う。たまにはスルーも大事。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/27(火) 19:19:25 

    >>191
    つかその人には大切な人が居るって事に対して批判してなくね?
    ただ軽い話の流れとかで、そうなんだー!私は自分が死んだらゴミ箱でいっかなーぐらいのテンションで話してんじゃん
    すげえ突っ掛かって来るけど。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/27(火) 19:19:43 

    >>195
    わかった
    ありがとうね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/27(火) 19:20:00 

    >>193
    いやだから
    他にも樹木葬がいいとか焼き切りとか色んな人が書いてるのに何故ゴミ箱と海だと「対して」になるのよ?
    それぞれ好きにしたらえーやん?
    どこに捨てるかわざわざ対抗することか?

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2022/12/27(火) 19:20:33 

    >>192
    火葬場に置いてくるんだよ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/27(火) 19:21:35 

    >>136
    意外と安い!!
    3桁超えるのかと思ってた!!

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/27(火) 19:21:59 

    >>198
    別にいいじゃん
    最初に上の方にレスあった人に対してコメントしただけなんだから
    批判してる訳でもないし
    うざいな

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/27(火) 19:24:33 

    見栄っ張りの義父母は親戚の子が墓石屋に嫁に行ったからって見栄張って墓石新調した。ドヤ顔で「綺麗にしたから墓守頼むわね(男産め)」と言われて絶対に入らないと誓った。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:16 

    >>201
    自分がゴミに捨てるのも勝手なんだから、他の人だって勝手だって話。
    明らかに先に他人の遺骨の扱いに絡んだのはあなたでしょ。
    ゴミ箱でもなんでも好きにしなよ。
    それをわざわざ他人に遺骨なんてゴミなんだからーとか言う意味がわからん。
    ゴミなのはあなたの遺骨でしょ
    他人の供養方法にまでゴミだのなんだの、サバサバを履き違えてんじゃないの。

    +0

    -7

  • 204. 匿名 2022/12/27(火) 19:30:25 

    そもそも私は墓を所有することすら拒否しているから墓に入るという考えすらない。1回お金払って終わりのところに埋めてもらうだけと決めているし、義家族の墓を継ぐ気もさらさらない。負の遺産でしかない。旦那の兄が継ぎそうではあるけど義兄も嫌がるなら義親が責任もって死ぬ前に後始末しろと思ってる。私は子供に負の遺産を残したくないし。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/27(火) 19:31:23 

    >>203
    馬鹿みたい

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/27(火) 19:32:19 

    >>203
    だから私はーって言ってんじゃん
    誰も批判してねーし
    内容理解出来ないなら絡んで来んなよ

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/27(火) 19:34:13 

    >>206
    なら最初から「私の」遺骨はゴミです

    で良かったやん。そう書いてる人は沢山いるけど、他人の遺骨にまでアンカーつけてゴミだの言ってんのはあなただけだわ。見てきなよ

    +2

    -9

  • 208. 匿名 2022/12/27(火) 19:35:59 

    ウチの田舎だけかもだけど
    寺がうるさくて一旦独立して他所の寺の縄張りで世帯持った人は直系の墓は勿論、墓地の敷地内に墓建てられないっていう謎ルールがある
    叔母さんが都会で結婚離婚してシングルマザーで亡くなった時、我が実家は苦労した叔母さんを迎え入れるつもりだったのに寺がヤイヤイ言って許さなくて
    その子供達も若くて墓を買う余裕もツテも無かったからウチの実家で近くの霊園に墓を買ってあげて
    戒名もウチの女系は皆「大姉」なのに「信女」しかダメ!っていうから通常の何倍ものお金を払って大姉を貰うとか凄い金塗れのドタバタがあったよ

    私は家は出てるけど未だ独身だからw直系子孫として問題なく家の墓の敷地に入れるらしいけど
    もし嫁に行けたら実家の墓に入る資格を失うらしい
    またあの金塗れのドタバタになるくらいなら燃やして可燃ゴミの日にポイッと捨ててくれて結構よ
    あんな奴等に戒名なんて付けて貰いたくないわ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/27(火) 19:37:54 

    >>207
    私はゴミ箱に捨ててくれていいやーって書いてんじゃん
    どこに批判要素あんだよ
    お前がちゃんとレス見ろよw

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/27(火) 19:41:23 

    >>209
    だから、アンカーしてわざわざその人に言う意味は?

    そうか?(ここからもう意味不明)
    遺骨はゴミ
    坊主に金払うのはアホ
    ↑コレ。

    +0

    -6

  • 211. 匿名 2022/12/27(火) 19:41:44 

    正直、死んだ後のことなんてどうでもいいと思ってるよ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/27(火) 19:42:51 

    >>210
    はぁ
    話通じねえ

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/27(火) 19:43:30 

    >>210
    アンカーとか別に深い意味ないってw
    馬鹿みたいさっきから(^^)

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/27(火) 19:46:32 

    >>199
    残りを後で合同で供養してもらえるんだよね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/27(火) 19:47:37 

    墓のことでケンカするのやめて
    なんか怖いよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/27(火) 19:47:47 

    ふつうに愛する旦那様と一緒の墓に入りたい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/27(火) 19:48:48 

    >>212
    こっちにはあなたが何がしたかったか通じてるけどね。

    あれでしょ?
    カシオレ頼んだ人に「そんな小洒落たもん飲んでwアルコール入ってたら何でも良いやんw焼酎で充分だわー」みたいな自鯖アピがしたかったんでしょ。
    じゃなきゃわざわざアンカーなんか付けずに「私はコレ派です」で終わりやもん。
    アピの為のアンカーやんね
    それを外したからキレてんでしょ
    じゃなきゃここまでムキにならんて。

    +1

    -6

  • 218. 匿名 2022/12/27(火) 19:49:18 

    実母が永代供養の小さい墓地を買うのでそこに後から入れてもらう。

    義実家の墓にも入りたくないし、旦那とも一緒に入りたくない。
    それがだめならもう適当に共同の永代供養墓地に入る。

    着々と計画進めてる。

    死んでまで何故に精神的にしんどい思いしないといけないのか。最後くらい好きにさせてほしい。


    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/27(火) 19:57:09 

    >>1
    うちはそもそも義母がたまに誰もいない時に、義父と同じお墓にはいれないでほしい、頼んだよ、無縁仏でもどこでもいいから!って頼んでくるんだよね。
    嫁の私の力ではどうしようもないのに…

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/27(火) 19:57:35 

    義両親が自分達のためにお墓を買っていたが
    その後若くして急逝した義姉が今はいっている

    義家族のお墓には入りたくないという話はよーーーく聞いていたけど
    こういうことか!!と今になってわかる
    まじで本当に吐気するほど嫌だ
    胸糞同居生活の上、死んでからもあいつらと一緒なんてあり得ない
    でもきっと、残された子供や色々考えると、結局そうなるんだろうね
    死んだらわからないしとは、そりゃそうだけど、
    本当に世のお嫁さんて、よくこの理不尽な事柄に耐えてきたと思うわ

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/27(火) 19:59:20 

    墓なんて残されても迷惑だろうから樹木葬にしてもらう!

    どこに入るかも自分で決めて契約まで済ませとけたらいいなと思ってる。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/27(火) 19:59:31 

    札幌の永代供養の霊園すごくいいよ。敷地が大きいから園内バスが走ってる。手ぶらで行って総合案内所で花を買ってお参り。帰りはカフェでお茶できる☕️

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/27(火) 20:02:05 

    >>219
    お義母さんの望みは叶わないかもしれないね。立場的にお嫁さんが舅さんに意見できるとは思えない。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/27(火) 20:02:58 

    とりあえず、私が旦那より先だったら家に置いておいてくれないかな?ってお願いしてある。それで旦那と同時に墓に入るなら義理の墓でも仕方ない。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:36 

    >>219
    うちもそもそも、義母が義父の家の代々の墓には入らなそうだわ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/27(火) 20:05:19 

    夫婦共に墓いらん派なのでそろそろ死にそうだなと思った頃に海に撒いてもらう方法調べる

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/27(火) 20:07:49 

    >>112
    私が山の持ち主なら止めて欲しいけど

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/27(火) 20:10:22 

    お墓って残された人の為にあるものだと思う

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2022/12/27(火) 20:11:16 

    >>36
    業者の方に頼むと全部やってくれるって。友人がお母さんを散骨にしてる。
    ただ、海洋散骨だと船酔いで大変なことになったようだけど。

    それはそうと、うちは旦那と一緒に義母さんの実家かな。お寺さんなんだけど、とても良いところなんです。わたしと旦那、それからうちの子(猫のほう)が入れるところを用意してくれるんだ。
    逆に、義母さんも義父さんも海洋散骨希望。若いころ行けなかった、色んな国を旅行したいって。旦那が地元の川でいい?(注・撒いて良い場所以外は法律で禁止されています)と言ったら「あんたそんなことしてごらん、化けて出るからね?」と言ってた(笑)

    +3

    -4

  • 230. 匿名 2022/12/27(火) 20:11:44 

    義父が自分が亡くなる前に土地だけ自分のと旦那のと用意してくれた。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/27(火) 20:16:49 

    ウチは3年前に私の父が亡くなり、納骨堂購入しました。
    その時に大きさを選らばらなくてはならず、主人に話したら
    『一緒に入らせてもらえるなら入るから、お金も一部出すから入らせてもらおう。』
    と言われてラッキー!!と思った(笑)
    で、そこに入るべく購入。
    両親、独身の兄姉、私たち夫婦、じいちゃんと入る予定。
    子もアチコチいかず、良いのかなーと思う。
    本当に幸せだと思ういます。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/27(火) 20:32:36 

    いいかげんお墓とか葬式とかやめちまえ

    見栄張って葬式なんかしなくても直葬でいいし
    お墓じゃなくて自然葬にすれば維持費かからないし

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2022/12/27(火) 20:35:28 

    義実家は好きだけど入りたくない。
    故郷で親が墓じまいして共同墓地に入っているから同じお墓にして欲しい。
    夫と同じお墓に入りたいけれど、かなり代々続いているお墓で長男だから無理なのかな。
    義実家でノータッチだけど。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/27(火) 20:37:23 

    >>228
    個人的には墓じまいしてしまうのが残された人の為だと思う。毎日仏壇にお線香あげてるし思い出さない日はないよ。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/27(火) 20:37:46 

    >>52
    私も絶対これ。ずっと子供のそばにいたい。失くされるかもしれんが。

    できれば生前予約して費用も納めておきたいくらいだけどね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/27(火) 20:38:07 

    入らない。納骨堂か海に撒いてもらう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/27(火) 20:38:19 

    正直な話、都会に来てビックリした
    ウチは武家の家柄で〜て言う人の多い事!
    そういう彼等の家の墓が普通の霊園の狭い一画に一基しかない新しい祖父祖母レベルの先祖墓しかない!
    ウチの田舎だと最低、江戸時代位の土葬時代は1人一基残ってて、近代火葬時代に入ってから夫婦墓って感じで墓が沢山あるのが普通なんだよね
    ウチはちょい前に、あまりにも多量な個人墓を管理しきれなくて掘り起こして先祖墓に纏めたけど、寺への御布施や土木工事で家一軒建つ位の出費だったよ
    ウチは代々紛う事なく土着のギリ庄屋レベルの貧農民だけど直系はこの位の立派な墓持ってる
    たった新しい墓一基で「武家の〜」ってイキってる彼が滑稽だったわ
    ウチの御近所の高位武士やガチ殿直系の墓は質も数も半端ないからw
    墓一基しかない傍流の更に傍流なのに武家とかイキらないで〜って笑っちゃうw
    土着じゃないと出自の偽装とかやり放題なんだなーって思った

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2022/12/27(火) 20:38:50 

    義父はなくなり義両親の代からのお墓がある
    仏壇も同じ
    お墓は私の意見は全く入っていない
    義両親と同じお墓に入りたくはないけど、亡くなったら気なんか使わないわと思うし、場所は気に入ってないけど自分達で用意しなくて良いのは楽かなとも思う
    子供がお参りしやすいなら、一緒のお墓で良いです

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/27(火) 20:39:00 

    これからは家族皆バラバラの墓とかになるんだろうか
    夫は義実家墓、妻は別の墓、子供世帯も一緒は嫌がるだろうから別かな

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/27(火) 20:59:59 

    どうして墓が出来たか考えたら??大昔は どてとか大きな空き地に埋めてたと思うよ
    其の内墓場が出来て 墓守が出来て 墓の傍に花屋が出来て 線香屋さんが出来て
    金儲けに色々考えたと思うよ 初めは川原で石を拾う。それを埋めた上に乗せる。その後墓標。。腐る 石碑とか出来たと思う
    金儲けの為に色々考えて来たと思う お念仏。法事も卒塔婆も 私は千の風になって飛んでいたい
    それに香典ーーーお返し
    みんな金が動く

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/27(火) 21:10:21 

    >>17
    いや、本人が決めといてくれよ
    希望があるならあらかじめ用意しといてくれ。

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/27(火) 21:13:39 

    >>150
    散骨された本人が、散骨を後悔して夢に立っている可能性はあるんじゃない?特に日本人は墓にこだわってきてるから。
    私も夢に亡くなった人たちが立つんだよね。
    それを伝えてほしいみたいだから、母には伝えているよ。母以外には言ってない。頭おかしって思われるからね。

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2022/12/27(火) 21:18:44 

    うちの母も父の方のお墓にはいりたくないって、よく言ってる。自分の父母と一緒のお墓に入りたいって。亡くなったらそうしてあげるほうがいいのかなあ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/27(火) 21:21:04 

    うちの母親は犬たちと一緒に入れるお墓を買ったよ。
    樹木葬っていうのかな、、緑が多いとこ!

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/12/27(火) 21:21:35 

    >>237
    墓ごときでマウントとってる人がいて笑ってしまったよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/27(火) 21:23:06 

    旦那の実家、墓がないんだけどw

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/27(火) 21:24:25 

    >>17
    それ迷惑
    死ぬ前にちゃんと決めといて

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/27(火) 21:24:54 

    私は樹木葬が気になってます

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/27(火) 21:27:07 

    >>21
    おかえりなさい
    私なんか大規模アク禁に巻き込まれたよ
    義両親な墓参りをする途中の道でだよ!\(*`∧´)/
    家に帰ったら直ったけど、もう何なのよ~来ないでってこと?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/27(火) 21:28:04 

    >>17
    無責任だね~
    こういう人が夕飯何がいい?なんでもいいって旦那にキレてそう

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/27(火) 21:30:37 

    >>215
    ガル民自身が人生折り返しだったり高血圧だったり更年期障害が増える年齢だしね…しゃーない

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/27(火) 21:41:00 

    えっ、やだー!
    てか義実家の人たちは遠方だから墓参りも行ってなさそうだし、どこに墓があるのかも知らないや

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/27(火) 21:45:25 

    うちは夫は長男ですがペットの遺骨と離れたくないので一緒にお墓に入れる樹木葬やお墓を探してます。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/27(火) 21:56:28 

    >>130
    結局お姉さんはどこに入ったの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/27(火) 21:56:57 

    >>234
    すみません、書き方が悪かったかも
    残された人の為だから残された人が故人を偲ぶ為に形が必要ならお墓を作ればいい
    心で偲ぶならお墓はなくていい
    と言う意味です

    私個人としてはお墓なんて要らないと思ってます

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/27(火) 21:58:40 

    >>1
    夫と子供に義母と一緒の墓に入れないでくれと既に頼んである
    私は戒名も墓もいらない、粉にして海にまいて終わりにしてくれと
    そのための費用としてある程度お金も貯めてある

    夫は優しくて私がどれだけ理不尽な思いをしていたかわかっているため
    二人のお墓買おうかと言ってくれてるが墓が多いのは後々大変なので
    私は散骨絶対、夫にはあーたは自分のパパママと一緒でいいでしょ
    長男絶対教でそれはそれは大事にされたんだから!と言ってある

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/27(火) 22:00:02 

    小さい頃から行ってる駅前の寺の
    共同の永代供養墓地にいれてほしい。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/27(火) 22:01:20 

    久々にお墓の中見たんだけどさ、あんな暗くて狭い中にぎゅうぎゅうに入れられるよりは、樹木葬とか自然に帰った方が楽しそうだなと思った。
    お墓って何人まで入れるんだろ。
    お墓の中いっぱいになったら古い人から出なきゃいけない?
    親族もどの壺がどの人か分からなくなってたよw

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/27(火) 22:03:23 

    >>258
    樹木葬は自然に帰らないよ、木の下に骨壺サイズのマスを買うが現状

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/27(火) 22:05:23 

    >>45
    私も
    義実家のお墓に放り込んでくれればいいや
    子供達もそれが一番楽だろうと思う

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/27(火) 22:08:34 

    >>20
    ふと思ったけど私達自然から来てるの?かなと

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/27(火) 22:09:52 

    旦那とも他人だし、旦那の親なんてもっと他人だよ、私の悪口言ってるし、誰があんな墓に入るか!

    旦那とも離婚したいと思ってるから、旦那の実家の墓なんて誰も受け継ぐ人いないだろうね

    いつ死ぬかわからないから子供たちには海とかに撒いてくれって言ってある

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/27(火) 22:11:32 

    >>157
    それいいなぁ、できないのかな。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/27(火) 22:14:13 

    >>249
    お疲れ様です♪
    アク禁に気をつけてコメするよう気をつけますw

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/27(火) 22:18:58 

    市内に買うのかと思ったら、車で30分からかかるところに買ったというのを聞いて、お墓参りしない義父母だから、お盆の時とかのこと分からないんだなあ思った…もう、実家のお墓に入れてもらいたい…私が毎月お墓参りしてるのを見て育ってる娘たちなら、お墓守りして貰えるかな思うけど…無理になったら、墓じまいしてねとは伝えてある

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/27(火) 22:21:39 

    >>3
    私も、前に旦那に頼んだら、死んでまでなんでそんな面倒くさいこと頼まれないといけないの?って言われてショックだった。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/27(火) 22:28:58 

    >>79
    そんなの習わしじゃないよ。
    江戸時代の庶民は夫婦か個人名の墓で〇〇家の墓ではなかった。
    たいした家柄でもないのに〇〇家とかやりだしたのは近代になってから。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/27(火) 22:35:08 

    自分が先に亡くなった場合アウェイの墓に入るの嫌だから樹木葬にして欲しい。旦那が先に亡くなってたら義理実家の墓でも良いけど

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/27(火) 22:38:18 

    >>261
    海から生命誕生しましたし

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/27(火) 22:39:32 

    >>69
    私も娘
    何も言われなかったけど落胆の様子が伺えただけで吐き気しました
    もちろんお墓一緒とかあり得ないと思ってますが
    後々のこと考えると結局そこにはいるのかなと
    酷い扱いされましたね
    涙出てきました

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/27(火) 22:41:06 

    >>31
    私も同じこと旦那に宣言しました 笑
    死んでまで義両親と一緒なんて絶対に嫌!
    今だって同居で嫌すぎるのに!

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2022/12/27(火) 22:41:43 

    >>237
    武士の身分ってお金で買えたらしいから、本当に武士の子孫かはわからないよね。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/27(火) 22:45:10 

    実家の前の海に散骨して欲しい。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2022/12/27(火) 22:52:34 

    >>3

    わたしもこれがいいと思ってる。

    墓もいらんし納骨堂もいらん。
    1回で終わらせてくれたらそれでいい。
    50万あれば余裕そうだし。

    どうしてもそれが叶わなかったら
    歴代ペットとだけ入る納骨堂が欲しいと思ってる。
    (旦那の家のなんて嫌)

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/27(火) 22:56:18 

    >>6
    残された身になって考えたことある?後片付け本当に面倒です。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/27(火) 22:58:57 

    海洋散骨ってお金がかかるの初めて知りました。それなら、もうなんでもいいのでお金がかからないやり方でいいです。生きてるだけでお金ばかりかかるし、お金の心配ばかり…死んでからもお金がからむのは、もううんざりなので供養とか考えなくていいからお金のかからないエコな感じでいいです。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/27(火) 23:00:58 

    >>139
    マイナスばかりだし別にしなきゃダメなのかあ
    めんどくさいな
    墓イラネ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/27(火) 23:02:26 

    義家族は他人

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/27(火) 23:04:16 

    >>69
    ごめんなさいw
    とことん恨んでやってください
    でももっと積極的な報復(非犯罪)したほうが気が晴れるかも

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/27(火) 23:07:05 

    >>6

    クールだね。
    私は子供が息子2人なんだけど、死んだら義両親のお墓に入るんだろうけど、うちは子供も男の子だから子供達も入れるし皆んなで死んでからも楽しくくらせるね♪って言ったら頭の中メルフェンだなって冷めた顔で言われたわ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/27(火) 23:16:41 

    >>269
    そか!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/27(火) 23:35:36 

    >>2
    開く前からわかってるんだから開くなって
    自分のストレスのためにも。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/27(火) 23:38:46 

    >>7
    骨食べないよw沈没して地底で他の魚と一緒になるだけ。
     何かそう考えると合同墓地で地上に留まる方が良いかも?

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2022/12/27(火) 23:46:54 

    現実問題お墓の場所が離れていたら管理が大変だからそこに入らないで近場とか共同?とかでいいかなと思ったりする。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/27(火) 23:47:38 

    >>275
    んじゃ、好きにしてくれって言っとくわ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/27(火) 23:52:17 

    >>275
    何でもいいって言ってくれてるんだから、残った人がやりやすいようにやればいいじゃん
    あれこれ指図されてる方がめんどくさいわ
    そういう人に限って無駄に高額な選択してるし

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/27(火) 23:54:58 

    入院してたときに隣の92歳のおばあちゃんが娘の旦那さんの親が良い人で
    おばあちゃんの亡くなった旦那さんは娘さんの義実家の墓に入ったらしい。娘さん東京に嫁いだ。こっちは九州。そしておばあちゃんも娘さんの義実家の家の墓に入る予定だって。 
    本当にありがたい!って言ってた。娘さん東京だからお墓の管理できないからそういう話になったらしい。
    不思議って思った。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:05 

    モラハラ不貞屑夫だから無理
    早く縁を切りたい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/27(火) 23:58:13 

    >>267
    土地がなくなったからじゃない。個人や夫婦で墓を立てる余裕がなくなった。○家だったら何人も入れる。土地の節約。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/28(水) 00:00:37 

    >>7
    骨食べないよw沈没して地底で他の魚と一緒になるだけ。
     何かそう考えると合同墓地で地上に留まる方が良いかも?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/28(水) 00:18:05 

    >>42
    女性陣3人はいずれ、キラキラした大海原へ大冒険に出るんだね!かっこいいじゃんあなたと実母と義母

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/28(水) 00:26:14 

    >>246
    最高じゃん。いいとこに嫁いだよ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/28(水) 00:33:32 

    >>254
    まだ納骨しておらず姉旦那が持ってる状態です

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/28(水) 00:39:39 

    旦那は私と出会うニ年前に母親を亡くしていて、結婚が決まった時にお墓にも挨拶に行こうかって誘ってくれて一緒に行ったんだけど、翌日今まで生きてきて感じた事がないほどめちゃくちゃ肩と腰が痛くなってしばらく治らなかった。周りから「それ偶然?反対されてない?笑」と言われ、旦那からは「うちの母、ヒステリックと言うか、なかなか気難しい人だったんだ…笑」と言われ、当時はわたし墓に入らないほうがいいかもしれないと本気で思ったし、今もわりと思ってる。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/28(水) 00:42:08 

    >>276
    Amazonならわりと安かったと思う。Amazonでそれをポチれるのもなんかあれだけど、レビュー読んでみた感じはまあ悪くもないか…ってなった。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/28(水) 01:12:39 

    >>113
    義父の兄(ダンナからみると伯父)が遠方の墓じまいしてくれたのに相談なくやったのが許せなくて次男の義父がこっちでまた新しく墓建てたよ。
    親の骨は墓じまいでないから魂だけ入れたとかなんとか。
    その後は盆も法事も本来なら関係なかったのにわたしたちもつきあわされるし本当に迷惑。
    息子には継がせたくないから義両親が死んだらわたしが墓じまいしたい。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/28(水) 01:35:23 

    >>276
    そういう人が前、がるちゃんで献体するって言ってた。献体すると火葬代と供養代は大学持ち。
    でも今、献体足りてるようで身内を献体しようとしたら受け付けてませんって断られたんだって。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/28(水) 01:50:30 

    私の母親の希望は、自分の実家の墓。
    そして父親は海にばら撒いてほしいと。
    正直めんどくさいです。
    希望に沿わなかったら、化けて出られそうで怖いし。
    本音は、仲悪いんだったら離婚してからそうしてほしい。
    私達夫婦は将来娘に必ず相談して、負担軽い方法にする予定。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/28(水) 02:10:24 

    >>26
    私も樹木葬がいい。子供いないから墓守りする人居ないし、海に散骨は許可がいるみたいだし。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/28(水) 02:16:29 

    私が旦那と知り合って結婚する前、義母が早々に墓仕舞いしていて、ご先祖を手元供養にしていました。この場合、義父母が他界したらどうなるんだろ…?私達もだけど…。
    墓が無いから入るとこないってことだよね…🤔
    私の実家の墓に入りたいけどいいのかな。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/28(水) 03:30:11 

    >>258
    分かる。
    骨壷の中に水が貯まってたりする。

    死んでもこの世に骨が残るなんてゾッとする。
    絶対に散骨がいい。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/28(水) 04:02:48 

    義両親は現役で正社員で働いてて定年まであと10年ぐらいあるけれどそのお金で老人ホームに入るのと墓じまいやるそう。
    同居も不要、その代わり孫にお金はやれないよとのこと。本人たちの終活のために貯金してるからと。
    遺産とかそんなの残さなくてもいいから自分たちで最後までやってくれるなら全然ありがたいから問題ない。

    そして私は父がひとりで娘ふたり育てたけれどふたりとも結婚したためこちらも自分で墓じまいするそう。葬式代と最後のいろいろかかる費用のために積立も別にしてるそうで。
    父がひとりで育てて母が養育費無視してる払わないで逃げててお金で苦労かけたし母親いない分娘たちも大変な思いさせたから父自身が最後のときは娘たちには苦労かけたくないとのこと。

    どちらも最後は自分たちでやるとのことでありがたい。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/28(水) 04:03:25 

    結婚した時にすでに夫の祖父母は亡くなってて、私が夫より先に死んだら会ったこともない人と同じお墓に入ることになるので嫌だな。
    お墓入るなら自分の両親が入るお墓がいいな。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/28(水) 04:07:09 

    >>39
    長男とか次男とかめんどくせー。ただ先に生まれただけ。ただ後に生まれただけなのにね。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/28(水) 04:08:21 

    >>50
    実際問題自分の実家のお墓って入れるのかな?
    私もそうしたいんだけど。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/28(水) 04:09:35 

    >>58
    それは守ろうとは思えないね。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/28(水) 04:11:13 

    >>69
    やばくない?どんだけのお家柄なんだろ。
    ホントに悔しいですね。
    バチあたれー!

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/28(水) 04:11:33 

    >>69
    旦那さんは何か言ってくれた?

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/28(水) 04:13:59 

    >>98
    旦那さんなんて言ってる?
    俺は?とか言われなかった?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/28(水) 04:17:36 

    >>139
    長男家族だからって入りたくないな。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/28(水) 04:17:36 

    >>139
    長男家族だからって入りたくないな。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/28(水) 04:48:09 

    >>242
    夢に出てこられたところでどうしようもないのに何を訴えたいんだろう。
    海は寒いからやめといた方がいいよって言いにきてるのかな

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/28(水) 05:55:35 

    火葬場で骨も残らないぐらいの火力で焼き切ってもらって、残った灰は可燃ゴミにしてほしいんだけど現代の科学じゃ難しいのかなあ

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2022/12/28(水) 06:29:51 

    >>302
    すごく立派なご両親。
    墓じまいを自分たちの代できちんとしてくれるのいいですね。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/28(水) 06:36:01 

    >>313
    私もそれ思いました。
    今はお墓文化があるから骨を残すために調節して焼いてるんですよね。

    骨壷に入り切らなかった骨は焼き切って業者が処分してくれてるんでしょうから持ち帰らなければいいだけでは?と思っちゃいました。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/28(水) 07:03:04 

    また露骨な対立煽動トピか
    ガルはこんなんばっかりだなほんと

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/28(水) 07:17:59 

    うちは納骨堂なので、そもそも私たち夫婦が入る分はない
    夫が一人っ子なので管理のこと考えてお墓は建てなかったとのこと

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/28(水) 07:25:08 

    義実家のお墓に入るつもり
    うちの実家のは女ばかりで墓じまいしたばかりだし行くアテがない。
    無縁仏にならずに入れてもらえる場所があるのなら有難いです

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/28(水) 07:51:11 

    義実家どうとかじゃなくて、夫と同じ墓に入りたくない

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/28(水) 09:12:52 

    >>1
    入るわけない
    死んでも嫌
    死んでるけど

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2022/12/28(水) 09:28:35 

    >>133
    イオンてスーパーのイオン?
    そんなことまでやってるの!

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/28(水) 09:29:18 

    >>283
    カルシウムが溶けてくんじゃない

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/28(水) 10:21:03 

    自分はもう分からないので法律を守って処分してほしい
    一緒のお墓でもかまわないけど・・墓守する人がいなくなりそうなので墓じまいしないととは考えているけど嫁の立場だと何も言えないからね

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/12/28(水) 10:37:38 

    >>313
    できますよ。
    逆に綺麗に骨を残す方が難しいそうです

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/28(水) 10:47:58 

    >>3
    娘1人なので樹木葬でとお願いしてる
    花が咲く季節に気が向いた時に散歩気分で来てくれればいいや

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/28(水) 10:53:09 

    >>1
    死んだあとどうなるかなんてわからないし別にどっちでもいいや。
    自分の家族と同じくらい義実家大切に思ってるし。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2022/12/28(水) 11:21:53 

    >>3
    もう中高生の子供達に頼んである。
    旦那はあてにならないから、義実家のお墓に入れられそうになったら全力で止めてね!って。

    お墓参り、墓の管理という義務を子供に課したくない。心の中でたまに思い出してくれたらそれで充分。もちろんぼったくりとしか思えない戒名もいらない。

    そしてできれば中韓近くの日本海じゃなくて、日本の土地に囲まれたあたたかい瀬戸内海に撒いてほしい。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2022/12/28(水) 11:41:34 

    >>1
    死んでも義実家に縛られるの嫌だし、自分の実家のお墓に入りたい。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/12/28(水) 12:08:36 

    >>72
    そもそも夫と一緒の墓に入るつもりはない。
    義理親は生きている間に墓じまいをして欲しいがしないだろうな(ど田舎にお墓&管理費は誰が払い続けるの?孫は一人)
    私の親はお墓はどうでもいいと言っている。
    私もどうでも良い。子供も地元に残らないかもしれないし負担かけなければ良いだけ。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2022/12/28(水) 12:19:21 

    >>315
    そうですよ
    普通は全収骨か部分収骨ですが、「収骨なし」を選択すればいいだけです
    自治体によって違いますので、念のため役場の担当部署へ収骨なしの可否、費用について等は事前に相談してね

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/28(水) 12:21:31 

    >>325
    行きやすい場所じゃなくちゃね
    どこがいいだろうね

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/28(水) 12:21:46 

    義両親が2人の墓にするそうなので、ウチも2人の墓かな。それか自分の祖父が坊さんで人徳のある人だったから、親も一緒の墓に入りたいとか言ってて私たちも一緒しようかなーとも思ってるけど、大所帯になるしどうしようかな。笑

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/12/28(水) 13:17:41 

    >>44
    三男なら普通は自分たちで買うのでは?
    そんなケースあまり聞いたことない。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:28 

    義実家先祖代々のお墓が義父母でいっぱいになる。その後どうしたらいいのか割と本気で悩んでる

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:53 

    旦那のことは大好きだけど死んだら自分の親やじいちゃんばあちゃんの墓に入りたいな。
    子どもに頼んだら入れてもらえるかな。
    墓参りはしなくてもいいから。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:51 

    うちも最近本気で墓問題を考えています。
    私は40代子なし夫婦、実家義実家ともに県内です。

    義実家墓はなぜか県外で車で2時間の距離、今は義父義母ともに高齢で車の運転も厳しいため、数年前から墓は放置、仕方なく私たちが掃除等しています。

    自分の実家は最近両親が自宅近所に30年永代供養の墓を購入、先に叔母が入っていますが、他には両親以外入る人はいません。

    正直、旦那は長男ですが、私は遠い義実家の墓には関わりたくありません。義両親が生存中に墓じまいをしてほしいです。その後は海洋散骨でも樹木葬でもよいと思います。

    私たちが死んだ後も、同じように樹木葬、海洋散骨を希望、難しければ私(嫁)実家の墓に入りたいです。

    墓なんて今の時代に合っていないですよね。お参りするにしても1日がかりで大変だし、毎年草むしりで時間が搾取されています。心の中で祈るだけで充分なのでは


    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/28(水) 14:55:58 

    >>89
    私も...
    骨とか普通に不用物だから捨ててもらいたい...
    私は未婚子なしだし甥や姪に死後延々と墓や法事やと無駄な手間をかけさせたくない

    骨を残したいとかお墓で供養したいとかそういうの残された側がどうしてもやりたいって場合だけ好きにやったら良いと思う
    お葬式もそうだけど、結局ああいうのって残された人達が心の整理をつける為の行事なのかなって思ってる

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/28(水) 15:03:52 

    死後墓いらない
    義実家の墓なんて入るわけない
    夫の希望はきくけど、
    義実家の墓は放っておく予定
    (悪徳な寺がついてるから)

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/28(水) 15:09:09  ID:sBofcY7eRI 

    子供の負担になりたくないし、墓じまいしたいって話したら義両親から大事な御先祖様が入った墓を負担だなんて蔑ろにするなとブチ切れられた。
    義実家にある仏壇も壁に飾ってある亡くなった知らない義祖母祖父達やその前の人達の写真もずっと私達夫婦に受け継いでほしいと。
    なんならド田舎の家ごと継げって言われて頭抱えてる。
    そんなの本当に負の遺産だろ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/28(水) 15:24:35 

    実家のお墓に入る。
    曾祖父母、祖父母、弟、母・・・みんなで集まって暮らしたい。婚家はもうええって。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/28(水) 15:31:43 

    どうでも良い
    管理大変だし散骨で!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/28(水) 15:44:31 

    焼き切りで火葬場に処分してもらいたい。たまに思い出してもらえればそれでいいかな。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/28(水) 15:50:17 

    >>258
    関西の場合は、焼き場で拾う骨は一部、小さな骨壷に入れて持ち帰り、お墓に納骨するときは骨壷から出して墓石の中の地面に置くので古い人は土に還ってるんだよね。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/28(水) 16:43:07 

    >>21
    直葬で共同墓地やわ🤣

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/28(水) 16:45:48 

    私の実家関東で今も関東住み(家購入)
    主人は関西で、義父は三男だからまだお墓は持っていない。
    義父母亡くなったら、当然関西にお墓建てることになるけど、私が亡くなったら、縁もゆかりもないところに入るのは嫌だな。
    義父母は嫌な人ではないけれど。
    早死にして主人すら入っていない場所なら余計に!
    こういう場合どうしてる人が多いんだろう。
    本当は海に撒いて欲しい!結構お金かかるんだっけ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/28(水) 17:16:50 

    義実家の墓には絶対入りたくない
    別に仲悪いとかじゃないけど、もし魂に気持ちがあって、とか考えたら絶対気を使うことになるから嫌だ
    義実家じゃなくて、自分の実家の墓に入りたいわ
    やっぱり育ててくれた親と一緒がいいな
    旦那と2人なら旦那と2人の墓に入ってもよかったけど、
    旦那は自分の実家の墓に入りたいらしいから、さよならだわ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/28(水) 17:29:24 

    うちは夫が長男、私達夫婦に男の子がいます(小学生)
    義理両親も健在でお墓は持っていません。
    夫には寺の檀家になると年がら年中お布施やお彼岸にお参りやら大変なので樹木葬を提案しています。
    話しに聞くと義理両親が予定してるお寺はお彼岸毎に自宅にお参りくるそうです(お布施も包む)
    年に二回も来られるのも嫌だし、家にいなくちゃならないストレス、よく檀家さんは耐えてるなと思います。
    さらには、私達夫婦に義理両親の4人がお寺の世話になると毎年のように法事で一人息子に時間もお金も負担もかけてしまいます。さらには100回忌までするというお寺……
    恐ろしいです。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/28(水) 18:03:16 

    >>2
    実家義実家関係なく墓問題は切実だよ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/28(水) 18:07:11 

    >>36
    やったことあるけど、めちゃ簡単だよー。
    わたしも死んだら散骨してくれって言ってる。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/30(金) 15:07:29 

    >>283
    でも地球の養分になるには良さそう。
    お墓に入る場合壺とかに入れるだろうから養分にはなりにくいよね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/30(金) 16:08:55 

    >>4
    私も 1番理想は歴代ペット達と夫婦2人だけがいい 義実家のお墓なんて知らない人や場所だもん 嫌だよ

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/31(土) 17:50:49 

    自分たちで用意する

    義実家のお墓、お金なさすぎてただの大きめの石を置いてるだけ。マジでやばい。土にそのまま骨を埋めて上に大きめのそこらへんの石を乗せてるだけ。先祖の墓もそんな感じで点々と飛び石みたいに置いてたから、石の上をぴょんぴょん渡っていったら「それお墓!」と怒られた

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/31(土) 21:18:57 

    死んでからの方が付き合い長いとか地獄でしかない。

    今住んでるとこの近所で樹木葬一択。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/01(日) 21:41:10 

    どこの墓にも入りたくないので、海でも山でも捨ててほしい。無理なら永代供養でいい。
    そんな墓作ってもらうほど大層な人間じゃないので、墓参りとかもいらない。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/12(木) 16:32:04 

    私の実家の方の墓は父が自分が元気なうちに墓仕舞いするって言ってたし、夫の方もそうならないかなーと思ってる。
    義実家の墓地が義父の本家に一つと、今住んでる町に一つ(義兄が所有)と二つあるらしい…義母が義父と一緒のお墓に入りたくない!って言ってて住んでる町の方のお墓に入る気満々で墓仕舞いは考えてなさそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。