-
1. 匿名 2022/12/27(火) 14:37:16
紅白の常連組だった五木ひろしなどの大御所が出なくなってしまったのはなぜか。
「NHKが若者にターゲットを絞って『演歌枠』が少なくなったことに加えて、演歌歌手にとって出場するメリットがなくなっているんです。4時間以上も拘束される生放送に出るより、裏番組で事前収録のある『年忘れにっぽんの歌』(テレ東系)に出たほうがファンも喜びます。
大御所クラスは曲順も気にします。NHKサイドは気を遣ってトリのほうに回すのですが、ファン層が年々高齢になり、歌う時間帯には寝てしまっていたりする。需要と供給が一致しないことから、常連組は出場歌手が発表される前に『紅白には出ません』と宣言することで自ら身を引く形を選ぶようになりました」(レコード会社関係者)
+301
-9
-
2. 匿名 2022/12/27(火) 14:38:07
ガルの紅白歌合戦の文句うんざり+29
-52
-
3. 匿名 2022/12/27(火) 14:38:11
歌う時間帯には寝てしまっていたりするw+852
-3
-
4. 匿名 2022/12/27(火) 14:38:25
紅白自体見なくなったなー
+446
-6
-
5. 匿名 2022/12/27(火) 14:38:32
そもそも若者から高齢者までっていうスタンスが無理なんだよ。+713
-7
-
6. 匿名 2022/12/27(火) 14:38:37
歌を歌うというイベントそのものが要らないんだよ+145
-59
-
7. 匿名 2022/12/27(火) 14:38:40
うちのオカンは裏のテレ東を見るらしい+253
-7
-
8. 匿名 2022/12/27(火) 14:38:55
>>2
流行ってないと認めないのに流行ればうるさいと文句を言うダブスタ根性+120
-5
-
9. 匿名 2022/12/27(火) 14:39:38
演歌なんていらんよ+20
-59
-
10. 匿名 2022/12/27(火) 14:39:41
>>2
いうてマツケンサンバに称賛してるようなセンスだから+75
-14
-
11. 匿名 2022/12/27(火) 14:39:48
そもそも紅白は今年流行った歌を歌って1年を振り返る番組。懐メロは年忘れ日本の歌でやればいい。+406
-10
-
12. 匿名 2022/12/27(火) 14:39:51
そもそも年とったら拘束時間の長い生放送きついでしょ
録画のテレ東の年忘れの方に出演して大晦日は自宅で家族とテレ東見るほうがいいんじゃないの+238
-2
-
13. 匿名 2022/12/27(火) 14:39:57
韓国とアニソン歌手出しときゃ若者も見るだろうという考え自体が古臭いと気づかない人たちが作ってる番組+452
-8
-
14. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:05
録画して、後から好きなアーティストだけ見る
何年も前からそんな感じ
+118
-1
-
15. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:14
ん?五木ひろしは紅白連続出場記録更新する気満々でコメントしてたじゃん
でも先に50回記録出してた大御所に配慮してって意見がめっちゃ出てて断念したんだよね+47
-3
-
16. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:25
+7
-97
-
17. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:32
紅白、この10年前後で演歌枠蔑ろにされてるように見える。
+174
-0
-
18. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:33
視聴者の方を向いて作ってないもんね。
NHKの歌番組なんていつもは中高年層以上を狙ってるのに紅白だけ若者やあちらを出したって若者も見ないんじゃね。+173
-1
-
19. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:44
紅白に出ることが名誉だった時代が終わったから?
アイドルやら韓流やらで紅白自ら格を下げていったよね+233
-1
-
20. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:54
紅白の出演者とか曲順の話題出ると年末だなぁって感じする!
氷川きよしが限界サバイバー歌うってのは見た+13
-5
-
21. 匿名 2022/12/27(火) 14:41:21
>>17
演歌、時代劇を敬遠してKPOPを重視・・・+151
-5
-
22. 匿名 2022/12/27(火) 14:41:23
>>5
全世代に対応させようとAKBが演歌歌手の周りで踊るという謎の演出になるしね+275
-0
-
23. 匿名 2022/12/27(火) 14:41:36
年に一度位は演歌を聴いてもいいんじゃない?とは思う。+125
-3
-
24. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:03
韓流増やし過ぎ+233
-4
-
25. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:07
>>2
後から好きなやつがでると喜ぶ神経気持ち悪い
最初からあんまり叩くな+1
-12
-
26. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:11
紅白はオワコン+57
-7
-
27. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:15
年取って演歌もいいと思うようになったけど
「天城越え」とか要らない
+33
-41
-
28. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:20
>>22
あれ若い女の子がおっさんの接待させられてるみたいですごい嫌+192
-5
-
29. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:32
いまいちコンセプトがわかんなくなってきたからね
ヒットした曲ってのなら演歌は入らなくなって当然なんだけど、
今テレビ見てるのは年寄りばっかだし
色々と転換点ですよ+66
-1
-
30. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:43
>>11
松田聖子や郷ひろみも本来なら紅白じゃなくて年忘れ日本の歌に出るべき歌手+168
-7
-
31. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:55
昔は観てたけど、初売りがある職種に着いてからは録画して後で観るパターンになった
寝るまでは実況に参加したりもするけど+7
-0
-
32. 匿名 2022/12/27(火) 14:43:17
>>1
むしろなんで演歌の人って同じ歌で何十年も紅白出るの?基準は何なの?+148
-4
-
33. 匿名 2022/12/27(火) 14:43:18
>>8
叩きたいと自分等の時代あげが根底だから
+15
-1
-
34. 匿名 2022/12/27(火) 14:43:36
>>16
紅白くらい現地に行って生で歌うのかねぇ
顔は出さなくて良いから歌はちゃんとやって欲しい+63
-2
-
35. 匿名 2022/12/27(火) 14:44:12
>>1
プライドがなんか知らんけど、「出場しない」んじゃ無くて「出場できない」でしょw
普通に売れてる人だけなら演歌は一切出れなくなるし、むしろまだ枠が用意されてるだけありがたいことだと思うけど
今の高齢者60歳70歳でも演歌聞く世代じゃないからね
演歌聞くのは90歳代くらいの限られたかなりの高齢者がメインだし+63
-18
-
36. 匿名 2022/12/27(火) 14:44:21
60〜70代も演歌世代かっていうと微妙だもんね+100
-1
-
37. 匿名 2022/12/27(火) 14:44:31
>>16
イルミナティの広告塔ね+12
-5
-
38. 匿名 2022/12/27(火) 14:45:55
演歌聴いてるのってどんな世代?
80以上とか?
+30
-0
-
39. 匿名 2022/12/27(火) 14:46:02
>>27
天城越えと津軽海峡冬景色を一年置きで歌うのなんなんw+119
-1
-
40. 匿名 2022/12/27(火) 14:46:21
>>1
同じ曲で何年も紅白より『年忘れにっぽんの歌』の方が確かに演歌ファンも喜びそうだね。紅白だと待ち時間も長いだろうし+48
-0
-
41. 匿名 2022/12/27(火) 14:46:49
お年寄りなら演歌ってさバカにしてない
お年寄りでもあいみょん聴いていいね懐かしいとかインタビューで答えてるじゃん
+35
-1
-
42. 匿名 2022/12/27(火) 14:47:37
>>2
2で言うことでもなくない?+8
-3
-
43. 匿名 2022/12/27(火) 14:47:55
>>36
うちの母がこの世代だけれど、松田聖子さんやユーミン聴いてるよ。演歌はそのまた上の祖母の時代だと思う+88
-3
-
44. 匿名 2022/12/27(火) 14:48:36
>>27
あれはいいと思うけどなぁ・・・普段演歌なんて全然聴かないけど、何度聞いてもじーんと沁みる何かを感じる+36
-8
-
45. 匿名 2022/12/27(火) 14:48:42
まず日本の紅白歌合戦に韓国人や韓国かぶれを出す意味はなんですか?+126
-2
-
46. 匿名 2022/12/27(火) 14:48:42
今の70代ってビートルズとか聞いてた世代だよね+86
-0
-
47. 匿名 2022/12/27(火) 14:48:54
k-pop枠が多すぎる…
今年の紅白は視聴率30%切りそうだね…+126
-3
-
48. 匿名 2022/12/27(火) 14:51:34
日本人も消えていく。
今年消えてたのに急に出てくる人もいる+16
-0
-
49. 匿名 2022/12/27(火) 14:51:41
>>22
演歌になると視聴率下がるから苦肉の策なんだろうね。あと演歌歌手もプライドあるから小娘が周りでわちゃわちゃしてたら嫌だろうよ。演歌の世界観ぶち壊しだしw+68
-1
-
50. 匿名 2022/12/27(火) 14:53:50
>>47
今度の紅白で視聴率が上がったら「ほらね、K-POPのおかげで視聴率上がったwやっぱり日本人は韓国に憧れてるんじゃんw」ってNHK思いそうで嫌だな+72
-2
-
51. 匿名 2022/12/27(火) 14:54:08
来年からはK-POP縛りにするべき+0
-21
-
52. 匿名 2022/12/27(火) 14:54:30
紅白でかくなってもももクロ紅白に出る人も多いんだから拘束時間の関係ではない+2
-0
-
53. 匿名 2022/12/27(火) 14:54:33
え、五木ひろし出てないの?!
紅白感ないやん+4
-0
-
54. 匿名 2022/12/27(火) 14:54:48
>>1
『年忘れにっぽんの歌』で演歌聴くからいいよ+7
-0
-
55. 匿名 2022/12/27(火) 14:55:34
>>17
演歌の人に変なコラボさせたりけん玉させないで普通に歌わせてあげなよと思うわ+109
-0
-
56. 匿名 2022/12/27(火) 14:56:17
一場TV見てるのは高齢者なのに、高齢者が喜ぶ歌を無くしたら誰も見なくなりそうw
+2
-1
-
57. 匿名 2022/12/27(火) 14:57:04
>>55
けん玉の時間嫌やわ。ハラハラする。
ゆっくりあの人の歌聞いたことない。+62
-0
-
58. 匿名 2022/12/27(火) 14:58:14
>>22
ほんと紅白っていつも謎の演出が多いよね。
じっくり歌を聞かせるでいいと思うのに。+29
-0
-
59. 匿名 2022/12/27(火) 14:58:55
>>24
それでは反日の国韓国から参りましたk-popの
って曲目紹介の時毎回言って欲しい+65
-7
-
60. 匿名 2022/12/27(火) 14:59:02
演歌紅白を別枠で作ればいいじゃん+1
-2
-
61. 匿名 2022/12/27(火) 14:59:21
時代が変わったことを作る側も出る側も観る側もりかいしないとね+5
-0
-
62. 匿名 2022/12/27(火) 15:00:10
>>55
歌のみでサクサクと進めたらいいじゃんね。
歌が聴きたいのにコラボが邪魔して歌が入ってこないんだよ。+35
-1
-
63. 匿名 2022/12/27(火) 15:00:39
>>1
日本のテレビ局の番組なのに、
韓国のきっしょいヘンテコグループを出すな!
その分で演歌出場枠が増えるやろ?
+68
-2
-
64. 匿名 2022/12/27(火) 15:00:56
演歌のときチャンネル変える。誰が聞くん?シニア世代だけやろ?+4
-12
-
65. 匿名 2022/12/27(火) 15:01:32
>>27
ファンやご本人には悪いんだけど、歌い切った後の小芝居でフフッとなる。+9
-5
-
66. 匿名 2022/12/27(火) 15:02:14
30代です
「祭り」とか大好きなんだけどなあ
紅白の時だけよく知らない演歌聴くのも好きだった
けん玉はいらない+40
-2
-
67. 匿名 2022/12/27(火) 15:02:40
年1くらいなら演歌が入ってても別に構わないけど。祖父母世代と一緒に見る家族もいるだろうし。
それに若い世代向けの歌番組なら最近は、毎週3〜4時間くらいやってるし。+7
-0
-
68. 匿名 2022/12/27(火) 15:03:18
>>42
ほんと、むしろこの>>2がうんざりさせてる+9
-3
-
69. 匿名 2022/12/27(火) 15:03:32
>>2
あれ野球中継見ながら野次ってる人と同じ。
思ってることぜんぶ漏れちゃってるの。
年末くらいは襟を正して1年を終えようって気もないから、あれが一年の集大成。悲しい歳の重ね方した結果生まれたモンスター。+8
-1
-
70. 匿名 2022/12/27(火) 15:04:38
>>8
+8
-0
-
71. 匿名 2022/12/27(火) 15:04:51
>>36
言われてみれば、親がその世代だけど親が演歌聞いてるの見たことない。+35
-0
-
72. 匿名 2022/12/27(火) 15:05:41
アラフォーになり突然、今まで馴染みのなかったテレ朝ドラマやのど自慢などがすごくしっくりくるようになった
今年の年末は裏番組の方観る予定です+4
-2
-
73. 匿名 2022/12/27(火) 15:05:52
>>24
日本の伝統的歌番組だよね??
その年、世界的に流行ったアーティストが特別出演とかで出るのはわかるよ?例えば過去だとレディガガとか
韓国歌手か韓国日本ごちゃ混ぜグループってそもそも流行ってもない上に何組も出る意味がわからない
日本馬鹿にされてる気分で不愉快
年末まで日本のテレビで韓国人見なきゃいけない訳とは...+66
-0
-
74. 匿名 2022/12/27(火) 15:06:36
>>32
なんかブラジルとかに移民した人たちが懐かしく聞くからとかそんな感じじゃないかな。
演歌で日本の雰囲気感じるんだろうね。+11
-2
-
75. 匿名 2022/12/27(火) 15:06:54
>>1
韓国歌合戦になってきてて草+38
-0
-
76. 匿名 2022/12/27(火) 15:07:03
演歌 対 ポップ 歌合戦 でいいと思う+1
-0
-
77. 匿名 2022/12/27(火) 15:07:09
若い子は紅白なんて見ないだろうから年寄りのために演歌だらけにしてあげたら良いのに。+5
-2
-
78. 匿名 2022/12/27(火) 15:07:32
NHKへの貢献度だったら新しい地図では?ズブズブ言われたじゃんw+1
-5
-
79. 匿名 2022/12/27(火) 15:07:54
>>8
誰でても文句言う+7
-1
-
80. 匿名 2022/12/27(火) 15:08:23
>>69
何言ってんだこいつ。+3
-2
-
81. 匿名 2022/12/27(火) 15:09:11
>>2
確かに今年話題になったはずの歌手とかでてないもんね
今年泥酔して和田さんに迷惑かけた奥田民生とかな
「話題」だろ?+1
-6
-
82. 匿名 2022/12/27(火) 15:10:29
何時ぐらいに誰が出るって公表前はなかったよね?昔は目当てがどこででるかわからないから全部見てたけど、もう今はピンポイントの視聴率でもほしいぐらいみんな見ないってことかな。+1
-0
-
83. 匿名 2022/12/27(火) 15:11:16
>>69
年末くらいイライラせんでもな(笑)
普段自分のこと棚上げしてクレーマーがーとか言ってそう+0
-0
-
84. 匿名 2022/12/27(火) 15:11:32
>>74
ありがとう!そうなんだ?
それなら別に徹底して演歌だけの番組にしちゃえば良いのに
韓国系とか日本の紅白に出る意味もわかんないし+20
-1
-
85. 匿名 2022/12/27(火) 15:12:33
>>1
篠原涼子と小室哲哉が共演してかなり昔のヒット曲を歌う事を今回の目玉と宣伝してる時点で、方向性がわからない+66
-1
-
86. 匿名 2022/12/27(火) 15:13:00
>>23
そうだね。神経質にならなくてもいいよね。
NHKも変にヒヨってないで、紅白は子どもからお年寄りまで見られる歌番組を目指します、を貫けばいいのに。
年1ならそれでもいいと思う。+15
-0
-
87. 匿名 2022/12/27(火) 15:13:01
>>68
はいまた棚上げ+3
-5
-
88. 匿名 2022/12/27(火) 15:13:56
>>85
え?TK出るの?伴奏?+0
-0
-
89. 匿名 2022/12/27(火) 15:14:12
>>59
日本海にある島根県の竹島の向こうのお隣の国、韓国から〜っていうのは?+23
-2
-
90. 匿名 2022/12/27(火) 15:15:10
>>59
笑う
今日も元気に出稼ぎに参りました も追加で+21
-3
-
91. 匿名 2022/12/27(火) 15:16:00
>>47
紅白は52だか53がパフォーマンスするうち、韓国人がいるのは3だけだったよ
しかもその3組全部に日本人メンバーいるし
それで「ばかり」と言ってる人は数学全くできないんかと思うレベル
FNSだかベストヒットアーティストは3分の1がK-POPやってて、やたらK-POPグループのVTR流して日本人と韓国交互って感じで日本人もいない韓国人だけのグループが何組も出てたからさすがに多すぎだと思ったけど+9
-10
-
92. 匿名 2022/12/27(火) 15:17:41
>>88
女優、篠原涼子(49)が「第73回NHK紅白歌合戦」(後7・20)で音楽プロデューサー、小室哲哉氏(64)と共演することが22日、分かった。この日は歌唱曲目が発表され、28年ぶりに出場する篠原は小室氏が原曲を手掛けた「恋しさと せつなさと 心強さと 2023」に決定。関係者によると、本番は小室氏のピアノ演奏で熱唱する。紅白のトップバッターはSixTONESが務めるという。+3
-0
-
93. 匿名 2022/12/27(火) 15:18:34
紅白の曲順で郷ひろみと水森かおりに挟まれてるなにわ男子はちょっと可哀想だなと思った。
どっちかのバックで踊らされるのかな。+0
-2
-
94. 匿名 2022/12/27(火) 15:19:19
演歌歌手?いらない
もっとK-POP出して+0
-19
-
95. 匿名 2022/12/27(火) 15:19:49
>>1
歌う時間帯には寝てしまっているって所でワロタ+4
-0
-
96. 匿名 2022/12/27(火) 15:20:00
うちの両親とも紅白なんて見てないよ笑
小林幸子とかの衣装とかなら楽しみにそこだけチャンネル合わせてたけど笑
それもなくなったし+5
-0
-
97. 匿名 2022/12/27(火) 15:20:23
日本の公共放送であるNHKの紅白に出演する外国籍の歌手、韓国の歌手以外存在するの??+3
-3
-
98. 匿名 2022/12/27(火) 15:20:51
>>94
Kuso💩-pop?+3
-2
-
99. 匿名 2022/12/27(火) 15:22:11
ジャニーズだけ出して!!!!!!+3
-16
-
100. 匿名 2022/12/27(火) 15:22:21
韓国や中国って何かと日本のテレビ局に絡んでそうだけど中国のアーティストは日本に出稼ぎに来る必要無いんだろうね。内需で稼げそう。+14
-0
-
101. 匿名 2022/12/27(火) 15:23:00
>>36
うちの母は70代だけど好きなのはBTSだわ。その前は米津玄師だった。
演歌聴いてたのは祖父母の代だから90代以上とか?+9
-11
-
102. 匿名 2022/12/27(火) 15:23:23
大トリ福山雅治はこれじゃない感がすごい。
+25
-3
-
103. 匿名 2022/12/27(火) 15:24:29
K-POPアイドルには「日本海を超えてはるばるようこそ!」って言ってあげて欲しいな+5
-7
-
104. 匿名 2022/12/27(火) 15:25:08
私は紅白でこの演歌を聴きたいです
北島三郎-風雪ながれ旅、細川たかし-津軽じょんから、吉幾三-雪国、石川さゆり-天城越え
長山洋子-じょんから女節、坂本冬美-夜桜お七、川中美幸-遣らずの雨、八代亜紀-舟唄、天童よしみ-珍島物語
+13
-3
-
105. 匿名 2022/12/27(火) 15:25:56
>>22
想像して吹いた+8
-0
-
106. 匿名 2022/12/27(火) 15:26:34
>>24
しかも流行ってないっていう+26
-1
-
107. 匿名 2022/12/27(火) 15:26:34
トップバッターが推しだったけど
次が天童よしみさんで
夫とアレッこの人トリとかじゃないんだ…
ってなった
+0
-0
-
108. 匿名 2022/12/27(火) 15:26:45
>>1
でも三山ひろしは剣玉のギネス新記録を狙っているんでしょ?+4
-0
-
109. 匿名 2022/12/27(火) 15:26:45
>>84
私の記憶では20年くらい前までは毎年ブラジルの日系人と移民したおばあちゃんとかと中継つないでたのよ。
おばあちゃんが演歌聴いて涙してるとか。
日系人の日本人おばあちゃん世代ももう少ないんだろうね。
せっかく世界に日本のカルチャー発信するのに韓国おしはいらないよね。+31
-0
-
110. 匿名 2022/12/27(火) 15:27:09
キンプリが歌う前に環奈ちゃんが手紙を読む演出があるって記事が出たけどいらない。関わらないでほしい+4
-0
-
111. 匿名 2022/12/27(火) 15:27:42
>>97
今まで結構いろんな海外の人出てるよ
5年くらいまえだったか、ビートルズの人が来日して出てたり
35億のオースティンとか、変わり種だとスーザンボイルとかも出てたw
+5
-0
-
112. 匿名 2022/12/27(火) 15:27:56
>>1
去年のテレ東は良かったなー
ドリフとかマツケンとか
紅白より華やかだったよ+9
-1
-
113. 匿名 2022/12/27(火) 15:28:18
>>35
あと、紅白落選って表現もどうかと思うわ。
出してくれ!って歌手の方から頼んでないのに。+13
-0
-
114. 匿名 2022/12/27(火) 15:28:48
加山雄三は出演して歌って🎤欲しいな~
あとは✨マツケンサンバ✨子供達に大人気よ~+4
-4
-
115. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:07
>>11
なお今年はデビューしたばかりで流行ってもいない韓流アイドルが出る模様…+62
-1
-
116. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:08
売れてなくても七光りや
ゴリ押しで出れる番組だもんね+10
-0
-
117. 匿名 2022/12/27(火) 15:29:58
外国人枠は1カ国1枠までにして欲しい+8
-1
-
118. 匿名 2022/12/27(火) 15:30:58
年忘れ日本を紅白にぶつけてくるテレ東もどうかと思う
ガルちゃんで年忘れの実況トピも立たない+0
-10
-
119. 匿名 2022/12/27(火) 15:31:19
青木隆治が美空ひばりの衣装で歌唱なら嬉しい!
AIの美空ひばりより全然良さそう+1
-8
-
120. 匿名 2022/12/27(火) 15:32:13
なに歌うんだろう
今の新曲ならやめてほしい
個人的には道標なら聞きたい+1
-0
-
121. 匿名 2022/12/27(火) 15:32:35
テレビってK-POPアイドルを紹介する時、お決まりのように興奮気味に「世界中で大人気のK-POPアイドルの〇〇がいよいよ日本に初上陸!!!」みたいな言い方して、大袈裟な褒め方が北朝鮮みたいで苦手+22
-0
-
122. 匿名 2022/12/27(火) 15:32:39
>>1
若い女性中心に日本人が韓国に憧れてるのは事実だけど、だからといって紅白にこんなに大勢Kpopグループ出演させたら、韓国人に嫉妬した日本人が反発するのは当たり前だよね。+0
-13
-
123. 匿名 2022/12/27(火) 15:32:39
千昌夫さんとか今でも、のど自慢でうたごえひろうしているけれど聴きたくなるなぁ
「星影のワルツ」とかね+4
-1
-
124. 匿名 2022/12/27(火) 15:33:02
>>57
めっちゃ上手い人なのにね、三山ひろし
母がファンだから他番組で聞いたことある+9
-0
-
125. 匿名 2022/12/27(火) 15:33:22
小椋佳さんが歌う「愛燦燦」が最高☆+6
-0
-
126. 匿名 2022/12/27(火) 15:34:13
>>120
福山がね+1
-0
-
127. 匿名 2022/12/27(火) 15:35:10
>>102
中継より会場に来てくれたらいいなって思う
+3
-0
-
128. 匿名 2022/12/27(火) 15:35:22
>>58
コロナ禍2020年の紅白は、じっくり聞かせる感じで良かったわ
二階堂ふみが司会の年+7
-2
-
129. 匿名 2022/12/27(火) 15:36:40
中島みゆきが「糸」歌って欲しい
小田和正もオフコース時代の歌
ユーミンは「真夏の夜の夢」
演歌からズレちゃったけれど+12
-2
-
130. 匿名 2022/12/27(火) 15:37:28
韓国出すならダイス出したれよ
国民から徴収してるくせに
しかもNHKは税金払ってないとか+11
-1
-
131. 匿名 2022/12/27(火) 15:38:15
安室ちゃんもどうしているのかな?聴きたいな+1
-4
-
132. 匿名 2022/12/27(火) 15:38:35
>>1
もう母親世代も後期高齢者の祖父母世代も演歌は聞かない
演歌聞くのってさらに上の人達だよね
なんでその少数の人たちが中心かのように配慮しなきゃいけないのか、高齢者って自分達を優遇しろって図々しい人が多いと感じる
日本の伝統だから演歌はずっと残していくと思うけど、もう聴く人が絶滅危惧種に近い演歌の時代じゃないって理解したほうがいいと思う
+16
-3
-
133. 匿名 2022/12/27(火) 15:39:42
>>121
K-POPは凄いとやたら言ってたけど口パクも多いって最近知った
だったら過大評価すぎ+8
-0
-
134. 匿名 2022/12/27(火) 15:40:17
>>127
え、中継なの??
ならMISIAでいいじゃんね大トリ。+0
-4
-
135. 匿名 2022/12/27(火) 15:41:12
>>5
昔は全世代が知ってる曲が多かったから。
子供でも演歌の曲知ってたしねぇ。
+29
-1
-
136. 匿名 2022/12/27(火) 15:42:32
>>134
ここ数年会場に来てるし来ると思うけど違うの?+1
-0
-
137. 匿名 2022/12/27(火) 15:43:17
石川さゆり(45回出場)
今年の曲目
天城越え
紅白歌合戦 出場歴
28回/1977 津軽海峡・冬景色
29回/1978 火の国へ
30回/1979 命燃やして
31回/1980 鴎という名の酒場
32回/1981 なみだの宿
33回/1982 津軽海峡・冬景色
35回/1984 東京めぐり愛
36回/1985 波止場しぐれ
37回/1986 天城越え
38回/1987 夫婦善哉
39回/1988 滝の白糸
40回/1989 風の盆恋歌
41回/1990 うたかた
42回/1991 港唄
43回/1992 ホテル港や
44回/1993 津軽海峡・冬景色
45回/1994 飢餓海峡
46回/1995 北の女房
47回/1996 昭和夢つばめ
48回/1997 天城越え
49回/1998 風の盆恋歌
50回/1999 天城越え
51回/2000 津軽海峡・冬景色
52回/2001 涙つづり
53回/2002 天城越え
54回/2003 能登半島
55回/2004 一葉恋歌
56回/2005 天城越え
57回/2006 夫婦善哉
58回/2007 津軽海峡・冬景色
59回/2008 天城越え
60回/2009 津軽海峡・冬景色
61回/2010 天城越え
62回/2011 津軽海峡・冬景色
63回/2012 天城越え
64回/2013 津軽海峡・冬景色
65回/2014 天城越え
66回/2015 津軽海峡・冬景色
67回/2016 天城越え
68回/2017 津軽海峡・冬景色
69回/2018 天城越え
70回/2019 津軽海峡・冬景色
71回/2020 天城越え
72回/2021 津軽海峡・冬景色
+3
-0
-
138. 匿名 2022/12/27(火) 15:43:32
90年代に活躍したしたアーティストはことごとく拒否るから若い新人か年配者の両極端になってきた
ビーズスピッツミスチルあたりはもう興味なし+1
-2
-
139. 匿名 2022/12/27(火) 15:45:42
演歌歌手出場枠が減ったと嘆くなら
石川さゆりみたいに
偶数年 天城越え
奇数年 津軽海峡・冬景色
15年間もマンネリワンパターンで歌っている人が出続ける方が問題でしょ~+15
-1
-
140. 匿名 2022/12/27(火) 15:48:17
テレ東の方が年末っぽい。ガチャガチャワチャワチャした小五月蝿い画面が苦手になってきたから紅白より年忘れ見る。+1
-0
-
141. 匿名 2022/12/27(火) 15:49:49
>>134
よくコンサート会場からの中継ってイメージだったので
コロナ禍?だからコンサート会場からではなくなったなのかな?
福山雅治といえばいつも中継のイメージ+4
-1
-
142. 匿名 2022/12/27(火) 15:50:45
>>137
ぶっちゃけ呆きた+4
-2
-
143. 匿名 2022/12/27(火) 15:53:24
>>135
昔っていつの話?+3
-0
-
144. 匿名 2022/12/27(火) 15:53:56
>>5
こんな紅白とか娯楽番組はやめてNHKはニュースや報道だけにして受信料を格安にするべき。+10
-1
-
145. 匿名 2022/12/27(火) 15:54:03
特別企画出演や
NHKホール以外からの中継連発
もはや出場回数や出場選出に何の重みもないし
歌合戦からどんどんかけ離れて
隠し玉出演歌手注目ライブ中継が目玉ってw
もう
紅白続ける価値ないよね?+1
-1
-
146. 匿名 2022/12/27(火) 15:54:43
>>139
そろそろ紅白は卒業もね+2
-1
-
147. 匿名 2022/12/27(火) 15:55:14
工藤静香は単独で出場のほうがまだマシ、紅白で親子共演みて喜ぶのは親族だけじゃんw+17
-0
-
148. 匿名 2022/12/27(火) 15:56:40
氷雨とか川の流れのようにとか歌って欲しい+4
-0
-
149. 匿名 2022/12/27(火) 15:58:51
>>145
まさにそう! やたら中継先からとか特別企画だらけ
NHKホールに来て歌わないのなら来られる歌手に歌わせてあげて+5
-1
-
150. 匿名 2022/12/27(火) 15:59:20
NHKなのか、歌番組に関連する社員なのかは知らないけど
韓国から金貰ってんだろうな~
ってしか思わない
統一みたいな感じで日本人から巻き上げたお金を巡り巡って
+14
-0
-
151. 匿名 2022/12/27(火) 15:59:31
>>92
ありがとう+2
-0
-
152. 匿名 2022/12/27(火) 15:59:57
ここ10年くらいはそんな感じだよ。爺ちゃん婆ちゃん完全にテレ東に流れてた+3
-0
-
153. 匿名 2022/12/27(火) 16:00:17
>>21
ガル民って演歌時代劇好きだよね。やっぱ高齢化してきてる。+3
-6
-
154. 匿名 2022/12/27(火) 16:00:36
>>141
ここ2、3年は会場来てるよ。今年もコンサートはあるけど昼間だから、夕方終わり次第駆け付けるって記事見たよ。+1
-0
-
155. 匿名 2022/12/27(火) 16:08:03
>>1
毎回演歌歌手になったところで視聴率落ちて視聴者流してるから仕方ないのでは
もし演歌に需要があるならMステなんかにも呼ばれてるはずだけど
まだこの数の演歌歌手を残してることがむしろ不思議なくらいだよ+9
-1
-
156. 匿名 2022/12/27(火) 16:08:11
>>36
職場の60代女性は昔はユーミンやサザン聞いてたって。60代の男性社員はタクローって言ってた、吉田拓郎。
もしかしたら演歌メイン層は80~90代なのかな。ちなみに氷川きよしファンクラブに昔入ってた祖母は90歳。
+24
-0
-
157. 匿名 2022/12/27(火) 16:08:15
>>153
日本人なので日本の歌を、という発想はあってもいいと思う。
年齢で縛ってああだこうだと決めつける事より、日本人という自覚は多少は持っておきたいわね。+14
-3
-
158. 匿名 2022/12/27(火) 16:09:41
>>101
90代まで行かなくても、団塊世代はまだ演歌って人も多いよ。+5
-4
-
159. 匿名 2022/12/27(火) 16:11:19
>>5
別に無理じゃないと思うけど。2010年頃まではそれでやってこれてた。
今じゃどの音楽番組にも観る方も出演する価値もなくなってきてるから。+6
-0
-
160. 匿名 2022/12/27(火) 16:12:52
>>30
去年、ガキ使がなくて久々に紅白を見たけど
トップバッターで郷ひろみが出てきて、パーーーっと会場が一気に明るくなって盛り上がったから
あれはあれでいいと思ったよ。
がるの実況でも好評だった。+40
-5
-
161. 匿名 2022/12/27(火) 16:14:46
>>18
ディレクター、プロデューサーが若者寄りなんだと思う
BiSHが放送禁止用語発した時加勢したの見た時どん引きした+0
-0
-
162. 匿名 2022/12/27(火) 16:16:12
秋元系もううんざり
お遊戯会、承認欲求アピールしかない
+15
-0
-
163. 匿名 2022/12/27(火) 16:18:57
>>114
加山雄三は特別枠で出るよ
海よ~~って曲を歌うみたい+0
-0
-
164. 匿名 2022/12/27(火) 16:20:41
おたくの影響力が変に強くなったのが癌
それに容易に靡く局
sns次代のせい+1
-3
-
165. 匿名 2022/12/27(火) 16:21:19
>>11
今年流行った歌の基準でさえブレブレだよね
そして日本の年忘れ番組に韓国勢は本気で無用+45
-0
-
166. 匿名 2022/12/27(火) 16:24:32
後は若い人同士で…と言うスタンス良いね。+1
-0
-
167. 匿名 2022/12/27(火) 16:25:56
演歌自体元々はごく一部が好いてただけのジャンルだし
歴史自体も特別深い訳ではないので
そんなに重要視してありがたがるもんでもないよね+4
-0
-
168. 匿名 2022/12/27(火) 16:27:42
アラフィフ確保のために今井美樹とか今年は工藤静香親子を出したり必死感が伝わる。紅白自体見ないから気遣い要らない。+3
-0
-
169. 匿名 2022/12/27(火) 16:29:26
和田アキ子とか新曲出してても出場できないのに、ずーーっと同じ歌の人出たりするよね。和田アキ子好きって訳じゃないけど、紅白落ちたときショックそうだったしアグレッシブに活動してるけど落とすって基準は何?って思う。
正直KPOP入れるなら演歌みたいわ。+15
-3
-
170. 匿名 2022/12/27(火) 16:30:37
>>120
桜坂です。道標なら昨年歌ったので。+0
-0
-
171. 匿名 2022/12/27(火) 16:32:18
>>24
そう思う 演歌そんなに興味ないけど謎のヒット曲でもない外国人枠は要らない
それなら演歌でも歌謡曲でもアイドル曲でも日本の歌手にしてと思う+24
-0
-
172. 匿名 2022/12/27(火) 16:33:48
>>3
それは言い訳だよ
昔から11時45分までだったし、大トリは箔が付くからみんなやりたがってた+10
-8
-
173. 匿名 2022/12/27(火) 16:39:35
>>59
母国のみんなはディスカウント ジャパンなど日本ヘイト活動を頑張ってるので
私はここで出稼ぎして用日活動 頑張ります!
+6
-4
-
174. 匿名 2022/12/27(火) 16:42:54
>>87
棚上げ?🤔+2
-0
-
175. 匿名 2022/12/27(火) 16:44:00
>>85
金魚妻の主題歌じゃないんだ
あっちの方が海外でウケてたのに+0
-0
-
176. 匿名 2022/12/27(火) 16:57:16
>>153
それもうマジで聞き飽きた。ここだけじゃない、日本が絶望的に高齢化してるんだよ
中年や年寄りがまだいるうちはいい、今の若者が中年になる頃には日本人激減して紅白どころか音楽文化なんて死滅してるぞ+0
-5
-
177. 匿名 2022/12/27(火) 17:01:47
>>39
他にヒット曲がないからでは…w+6
-2
-
178. 匿名 2022/12/27(火) 17:03:03
>>27
さゆりさんの歌に合わせて、バナナマンが「超えるか?超えるか?超えた〜〜!」って裏実況してたのが笑った。もうバナナマン出てくれないけどそういう楽しみ方くらいかなぁ+7
-0
-
179. 匿名 2022/12/27(火) 17:08:40
>>130
デビューしたての実績ないケーポグループ出すならダイスでいいね。あの人達なら知ってる曲あるわ。ドラマのタイアップも好評だったし。
+5
-1
-
180. 匿名 2022/12/27(火) 17:14:59
今の歌番組は毎回同じジャニーズ、乃木坂などのアーティストばかり、もう終わってる+0
-0
-
181. 匿名 2022/12/27(火) 17:17:33
>>143
今の60代だって演歌聞く世代じゃないのにね+14
-1
-
182. 匿名 2022/12/27(火) 17:19:32
反日国のグループを出場させてるNHKはダメでしょ
誰が受信料払ってるか普通に考えろ!+9
-1
-
183. 匿名 2022/12/27(火) 17:20:15
>>1
どうでもいいからさっさとスクランブルかけろよ+7
-0
-
184. 匿名 2022/12/27(火) 17:26:14
だって紅白まんじゅうの方がおいしいんだもん♪+0
-0
-
185. 匿名 2022/12/27(火) 17:32:51
本人達も何十年も前に売れた曲を毎年毎年歌うの辛くないのかな?と私は思う。+3
-0
-
186. 匿名 2022/12/27(火) 17:37:41
>>12
私の両親も「年忘れにっぽんの歌」の方が絶対にいいと言っている。やはり年齢的に考えても演歌の方が好きだからね。紅白歌合戦は本当に演歌歌手の出場者が減ってしまったな。両親は「なんで紅白歌合戦に市川由紀乃や丘みどりが出ないんだろう」って嘆いていた。+3
-2
-
187. 匿名 2022/12/27(火) 17:40:13
演歌の需要ないでしょ。
視聴者の演歌世代は寝てる人多いし、演歌歌手も高齢化してきて出場キツイだろうし。+2
-4
-
188. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:37
>>104
石川さゆりさんには「津軽海峡冬景色」・「天城越え」以外の曲を歌ってもらいたかったな。例えば「能登半島」なんかいいんじゃないな。+10
-0
-
189. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:48
>>172
昔は演歌枠支持層も若く23時過ぎまで起きていられたけど
今の演歌支持層は80代だから起きてられない+15
-0
-
190. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:00
うちの親も、気づいたら年忘れ派になってたわ
紅白はCM中にちょこっと観る程度だよ+1
-1
-
191. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:00
少ない出演者でしかも古いヒット曲や他人の曲歌わせて酷い。石川さゆりさんは天城越えじゃなくてもいいし、天童よしみさんもいい曲ありますよ。NHKは演歌バカにしてるとしか思えない+7
-0
-
192. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:10
>>15プロ野球で言えば昔王貞治さんのホームランの記録(55本)を抜いてはいけないという暗黙の了解があったように、紅白歌合戦にも北島三郎さんの出場回数を抜いてはいけないという暗黙の了解があるんだろうな。(実際北島三郎さんは51回だったんだけど、昭和61年にあることがあって選ばれた後に出場を辞退している。)
+3
-4
-
193. 匿名 2022/12/27(火) 17:54:45
>>11
それはNHKの見解?あなたの主観?時代と共に紅白も変わってほしい。男女分けて勝負つけなくていいし新しい曲、古い曲に拘らずいい曲を聞きながら今年を振り返る、来年に希望を持ち、親しい人や個人でも和やかに見れる番組にしてほしい+2
-7
-
194. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:00
最近の紅白は若者に媚びすぎて逆に見る気なくなる。+5
-0
-
195. 匿名 2022/12/27(火) 18:03:03
>>85
うん。懐メロだよね。
それこそ誰が支持してるんだろう。+6
-0
-
196. 匿名 2022/12/27(火) 18:03:44
そもそも生で歌ってない人が多い番組+3
-0
-
197. 匿名 2022/12/27(火) 18:11:43
>>24
NHKの中の人、職員の国籍割合公開を拒否したもんね
日本人じゃない韓国人職員(在日、ニューカマー共に)が
相当いるんだと思う
だから隙あらば韓国韓国
引越しを機にマジで受信料払うのやめた+8
-1
-
198. 匿名 2022/12/27(火) 18:14:04
>>5
昭和とか平成初期の頃はそれでも良かったよね
+4
-0
-
199. 匿名 2022/12/27(火) 18:16:41
>>121
だってそのテレビの中の人があっちなんだからw
+2
-1
-
200. 匿名 2022/12/27(火) 18:41:05
>>107
私も天童よしみさんがトップバッターというのが、意外だなと思った。大体天童よしみさんのようなベテラン演歌歌手はトリかトリの前あたりが当たり前だと思っていた。(かつての北島三郎さんがそうだったので。)+8
-0
-
201. 匿名 2022/12/27(火) 18:47:10
>>122
あんた韓国行ったことある?
テレビで見るような細いスタイルいい整った顔の人なんて整形してる人以外でいないよ
ビックリするくらいエラ張った細目吊り目でスタイル悪い人ばかりだから実態知ったらビックリするんじゃない?
憧れてんのか、憧れさそうとしてんのか知らないけど、本当に憧れられてるならわざわざ、何十年も日本にしつこく出稼ぎなんてこないし、密入国してくる人達もいないから+17
-1
-
202. 匿名 2022/12/27(火) 18:48:24
テレ東の年忘れがあるから大丈夫+5
-0
-
203. 匿名 2022/12/27(火) 18:51:48
なぜ福山雅春が大御所っぽい扱いに
なっているのかよくわからないのと
紅白はまともに見たことが無い。+4
-4
-
204. 匿名 2022/12/27(火) 18:58:24
年忘れにっぽんの歌で
シティポップの特集すればいいのに
演歌は難しいかな....+5
-1
-
205. 匿名 2022/12/27(火) 19:05:04
紅白じゃなくてもたまにテレビで超メジャーな演歌だと歌詞知ってたりするから、一緒に歌ったりする。演歌歌手の伸びのいい歌声につられる。
天城越えとかつい見ちゃうよ。
ワナワナしながら感情込めて歌ってるのとか見いってしまう。+6
-0
-
206. 匿名 2022/12/27(火) 19:17:20
>>30
今は演歌・歌謡曲がメインになっちゃったけど、80年代はアイドルも出てたよね。歌手によってはテレ東→TBS→紅白歌合戦の流れだった。+7
-0
-
207. 匿名 2022/12/27(火) 19:18:35
若者も見ないよね?
学生の頃この時間帯は友達と初詣行ってたわ。+1
-3
-
208. 匿名 2022/12/27(火) 19:26:18
だから時間を分ければいいじゃないの
演歌枠
アイドルポップス枠
ロック枠
3部構成にしたら解決!+6
-1
-
209. 匿名 2022/12/27(火) 19:28:23
>>51
そんなもん韓国でやれ+8
-1
-
210. 匿名 2022/12/27(火) 19:30:59
>>1
ベテラン勢の生存確認のための番組+2
-0
-
211. 匿名 2022/12/27(火) 19:32:10
若者ターゲットにしても見ないし受信料払わないし
いつも払ってくれてる年寄りが喜ぶ紅白にすればいいのに+1
-1
-
212. 匿名 2022/12/27(火) 19:36:25
一度あった
「出てほしい歌手アンケート」
ってほんと無駄だったと思う。
あれを公開したこともアホすぎ。
安室ちゃん、今までテレビ出演減っても
紅白だけは出てたのに、
そのアンケートに選ばれてなくて
それ以降、一切出なくなった。+0
-5
-
213. 匿名 2022/12/27(火) 19:55:47
リストラされたからだよ+1
-0
-
214. 匿名 2022/12/27(火) 20:07:59
>>17
演歌冷遇して、若い人に媚びる歌手選んでる割には選曲が若い人から見たら古くさいという。+6
-0
-
215. 匿名 2022/12/27(火) 20:10:27
若い人なんて、よっぽどのファンじゃないとテレビなんて見ないよ。ちょっと気になる歌や歌手がいたらのyou tube で聴いて満足するし+0
-0
-
216. 匿名 2022/12/27(火) 20:24:21
昔は子供でも口ずさむ演歌がいっぱいあったけど最近の演歌質が低いじゃん。演歌が勝手に衰退してる。作詞作曲家もっと頑張ったら?+5
-1
-
217. 匿名 2022/12/27(火) 20:47:18
>>11
今年の流行った歌って、例えば何?+3
-0
-
218. 匿名 2022/12/27(火) 21:33:47
>>181
売れたら演歌だってベストテンに出てたから普通に聞く機会あったよ。
+5
-1
-
219. 匿名 2022/12/27(火) 21:34:19
NHKって何もかも悪くなったね。あとくだらないバラエティやめて。+6
-3
-
220. 匿名 2022/12/27(火) 21:35:26
>>1
演歌に興味はないけど演歌の大御所が出ないと紅白!大晦日!もうすぐ新年って気分にならない+4
-0
-
221. 匿名 2022/12/27(火) 21:47:12
>>143
40代だけど演歌は結構知ってるよ
細川たかしとか欽ちゃんの番組に出てたしね+4
-1
-
222. 匿名 2022/12/27(火) 22:12:03
三山ひろしすごいよね、あれはけん玉のコーナーみたいなものだよね
あと郷ひろみ、なんで毎年出てるのだ?+5
-1
-
223. 匿名 2022/12/27(火) 22:12:46
演歌は聞かないもんなー。
祖父母世代は好きみたいだけど。+0
-0
-
224. 匿名 2022/12/27(火) 22:38:54
>>3
演歌が好きな世代ってかなり高齢化したからね。「大御所」になってしまったら、年寄りがまだ起きている早めの時間帯には出て来ないし。演歌路線で売り出す若手は最近は稀になってしまったし。+7
-0
-
225. 匿名 2022/12/27(火) 23:01:01
天城越えなんかは演歌でも好きだな
やっぱ上手い人のいい歌は演歌でも聞きほれる+3
-0
-
226. 匿名 2022/12/27(火) 23:05:53
演歌は演歌だけの番組をすればいい+2
-0
-
227. 匿名 2022/12/27(火) 23:08:27
福山雅治とかも自分からしたらキツいわ。
会場来ないから大物感すごいけど、正直曲自体あまりいいと思わない。+5
-1
-
228. 匿名 2022/12/27(火) 23:09:18 ID:VSl4Wkkrq5
>>59
大賛成。
何故だか胸が熱くなった。+0
-4
-
229. 匿名 2022/12/27(火) 23:12:18
>>206
レコード大賞は30日に行われるようになったね。以前はレコード大賞は大晦日にやっていたので、レコード大賞の衣装と紅白歌合戦の入場行進の時の衣装が同じだった。(だいたいレコード大賞を受賞した歌手は紅白歌合戦にも出場していた。例外は昭和53年のピンクレディーだけかな。この年は紅白歌合戦を辞退して、日本テレビのチャリティー番組の司会をしていた。)+1
-0
-
230. 匿名 2022/12/27(火) 23:16:36
>>22
あれ世代対応なんだ?
なんか紅組が白組を盛るために使われてるのが公平じゃないよな、とか
>>28同様、おっさんを若い子のハーレム状態にして気持ち悪いな、とか思ってた
あと紅組なのに白い衣装や演出多いなーとかね
多分NHKで紅白演出してるのは、おっさん連中なんだと思う
女性がいたら、しない演出だよね+0
-0
-
231. 匿名 2022/12/28(水) 00:05:23
演歌ではない若者も辞退してるよね
拘束時間長過ぎ!もう紅白はいいやとか誰か言ってたし、芸能界も働き方が変わって来てるんじゃないの?
+0
-0
-
232. 匿名 2022/12/28(水) 01:38:44
>>23
津軽海峡・・・と天城・・、では飽きる。+2
-0
-
233. 匿名 2022/12/28(水) 01:42:05
>>1若者層に人気の人達もアイドル系も演歌歌手もどれにも興味ない人が大半だよね+0
-0
-
234. 匿名 2022/12/28(水) 01:49:32
>>99
スゴイ!今なら逮捕されそうな演出+1
-0
-
235. 匿名 2022/12/28(水) 01:57:45
>>174
よこ
自分の事は棚に上げてという意味だと思うけど+2
-0
-
236. 匿名 2022/12/28(水) 02:48:35
>>3
なんか平和でいいな+9
-0
-
237. 匿名 2022/12/28(水) 03:27:33
>>122
「若い女性中心に日本人が韓国に憧れてるのは事実ニダ!」
「紅白に大勢のKPOOPグループ出演させたら日本人は韓国人に嫉妬するニダ!」
韓国人って本当に嘘つきだよね。
日本人は心の底から、心の底から、心の底から人気捏造する韓国人が嫌いだし、
韓国を軽蔑することはあっても憧れることなんてないよ。
多くのKPOOPERを出演させて嫉妬というより犯罪性しか感じないよ。
2004年にNHK紅白担当デイレクターが製作費数億円を騙し取った犯罪を思い出すよ。
第三者委員会を立ち上げて不正がないか調査すべきだし、そう言う次元の話だよ。
+13
-0
-
238. 匿名 2022/12/28(水) 04:40:38
>>11
2.30年後には今紅白出てる人たちが、テレ東に流れる仕組み。
そんな先のことどうなるかわからないけど、確実に新しい人出てくるし、流行ってる曲が一部分の人向けだからもっとシビアになるのかもね+1
-0
-
239. 匿名 2022/12/28(水) 05:12:54
テレ東の方が豪華じゃん!+1
-0
-
240. 匿名 2022/12/28(水) 05:14:30
>>1
忖度塩合戦だわ。
芸術を自分の名誉欲を満たすためのコンテンツなのでむしろ害悪にしか過ぎない。Mステも寂れたスナックみたいになってきたしね。罰当たりにも程がある。+1
-0
-
241. 匿名 2022/12/28(水) 06:26:20
視聴率の差が気になるんでしょ
大御所さんも笑+0
-0
-
242. 匿名 2022/12/28(水) 06:30:01
>>3
といって、若者と大御所を交互に出すと見ないし。+1
-2
-
243. 匿名 2022/12/28(水) 06:34:53
>>135
50代だけど、じーちゃん、ばーちゃんと歌番組見たりしてたもの。演歌も知ってたよ。
家族で紅白とゆく年くる年見るのが年末のお約束だったいい時代。
+1
-1
-
244. 匿名 2022/12/28(水) 06:45:19
>>36
60代は山口百恵や郷ひろみの御三家あたりで、当時の演歌は知ってるけど好んで聞かない。
70・80代も昔聞いてた演歌以外は知らないね。ズンドコ節や川の流れのようにとか歌ってるわ。
+5
-0
-
245. 匿名 2022/12/28(水) 07:14:09
>>1
五木ひろしは去年で紅白は辞退 もう卒業したらしいけど…+0
-0
-
246. 匿名 2022/12/28(水) 08:48:52
>>242
そうなると録画して早送りでとばす+0
-0
-
247. 匿名 2022/12/28(水) 10:11:08
>>85
工藤静香もさっぱりわからん。+5
-0
-
248. 匿名 2022/12/28(水) 10:26:19
>>5
そうだね、ベストテンとかトップテンとかをやっていた時代はひとつのテレビを家族で見ていて、世代やジャンルが違えど一応認知されていたから通用していたけど、今は違うもんね。時代の変化、移り変わりを感じるね。+3
-0
-
249. 匿名 2022/12/28(水) 10:35:02
>>221
昔はね。今はヒット曲ないよね。+1
-0
-
250. 匿名 2022/12/28(水) 10:37:05
>>218
テレビで聞く程度で、自分から好んでCD買ったりしてまでは聞かないってことでしょう。+3
-1
-
251. 匿名 2022/12/28(水) 11:34:11
>>135
私は40代だけど、この世代はまだおじいちゃんおばあちゃんも一緒に住んでる子も多くて、演歌歌ったり歌謡曲覚えたりしてた。ネットないから家族みんなで同じテレビ見てる時間もあったし。これが大きいかも。
でも今の子は核家族だから難しいですよね。+2
-2
-
252. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:15
>>1
普段テレビ出ないのに大晦日だけ出ても誰?
ていうのが正直な感想。
それに演歌歌手で盛り上がってんのは祖父母だけ。
日本はこの年齢層が厚いから支持を得てるんだろうけど。。+0
-0
-
253. 匿名 2022/12/28(水) 12:44:06
>>221
細川たかしさんは確か「欽どこ」に出演していた。その「欽どこ」に出演して歌っていた曲があの「北酒場」だった。そのおかげでその年(昭和57年)に日本レコード大賞を受賞した。ちなみに翌年も「矢切の渡し」で2年連続日本レコード大賞を受賞している。+0
-0
-
254. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:44
>>2
なんならずーーっと前から紅白って文句言われてない?笑
私は年末のだらだら感味わいながら紅白→CDTV観るのが定番。
普通の歌番組だといつも同じような人ばかり出るから、紅白では演歌歌手のパフォーマンス観れるのが新鮮に感じる。+0
-0
-
255. 匿名 2022/12/28(水) 13:50:21
>>235
私が何を棚上げしたのか分からなくてw+1
-1
-
256. 匿名 2022/12/28(水) 13:52:37
一部と二部あるんだからそろそろジャンル分けしていと思う+0
-0
-
257. 匿名 2022/12/28(水) 14:05:52
>>1
長年受信料を払っているのは40代以上の人だと思う
特にお年寄り
なんだかなー、と受信料を払わない私が言ってみる+0
-0
-
258. 匿名 2022/12/28(水) 14:10:36
それにしても韓国人の出演者が多すぎる+7
-0
-
259. 匿名 2022/12/28(水) 15:49:12
>>101
嘘松+2
-0
-
260. 匿名 2022/12/28(水) 18:41:16
韓国とか静香とか涼子とか出さんでいいから1曲ごとじっくり聴かせてほしい、いつも巻いてるよね、忙しない+1
-0
-
261. 匿名 2022/12/28(水) 18:45:45
>>37
この演者もですが、裏方の「逆再生」サブリミナル曲の第一人者も起死回生を賭けて、一体どんな儀式をクリアして来たのやら・・・+1
-0
-
262. 匿名 2022/12/28(水) 23:01:53
>>249
ヒット曲なんか演歌以外でもないじゃん+1
-0
-
263. 匿名 2022/12/29(木) 01:15:30
>>259
60代以上って冬のソナタなどで韓国ドラマにはまった年代だよ+1
-0
-
264. 匿名 2022/12/29(木) 11:57:44
韓国とか静香とか涼子とか出さんでいいから1曲ごとじっくり聴かせてほしい、いつも巻いてるよね、忙しない+1
-0
-
265. 匿名 2022/12/30(金) 06:09:47
>>36
60代はそもそも邦楽をほとんど聴かない人も多い
+1
-0
-
266. 匿名 2023/01/01(日) 16:48:29
>>100
全くその通り
言葉が通じる、バブル期ならともかく、言葉の壁乗り越えてまで今や後進貧困国に成り下がった日本に進出する旨みは中国には何もない
逆に日本人が中国に擦り寄ってる感じ
急に中国語を勉強し出したり、向こうのメディアに出演したり+1
-0
-
267. 匿名 2023/01/02(月) 14:21:44
ポップスの時代でしょうか?情報求むっ!!+1
-0
-
268. 匿名 2023/01/02(月) 14:22:18
国際化も進んでいるのでしょうか?情報求むっ!!+1
-0
-
269. 匿名 2023/01/26(木) 18:04:48
竹島宏さんが出なかったのがおかしい!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NHKや芸能事務所、レコード会社の思惑が交差する国民的お化け番組。テレビで映っているような「きれいごと」だけでは決して成り立たない。華やかな舞台に隠された紅白の「裏事情」を紹介しよう。