-
2001. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:02
>>1988
土地柄関係ないよね。
高齢出産で産んでるんだもん。
ずっと子供との年齢差は高齢なのよ。
高齢出産→高齢ママ。
本人だって妊娠中、なんなら妊娠前から分かっていて生んでると思うわ。
この元コメが頓珍漢過ぎるだけ。+4
-2
-
2002. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:22
>>1573
今生活どんな感じ?若くから子育てして家事してやっと自由ですよね、+0
-0
-
2003. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:29
>>13
私のことだー!
25と27で産んだ。
+4
-0
-
2004. 匿名 2022/12/28(水) 13:10:34
>>18
確かに田舎は早婚だから目立つかも。+0
-0
-
2005. 匿名 2022/12/28(水) 13:11:04
>>390
え、、子育ては?+0
-0
-
2006. 匿名 2022/12/28(水) 13:11:54
>>231
いるいる
見た目でだいたい分かる+0
-0
-
2007. 匿名 2022/12/28(水) 13:12:03
>>1400
何人目でも35歳以上で産んだらその子にとっては高齢でしょ。私は28歳と30歳で産んだけど友達とかは30歳と40歳で産んだ
2人目が中学の時は53歳でしょ。2人目にとっては辛いと思う
+1
-1
-
2008. 匿名 2022/12/28(水) 13:13:09
>>1945
東京でも出産の中央値は28くらいだったから、そのくらいがボリュームゾーンよね。平均値と中央値って3歳くらいずれてたはず。中央値知らない人はかたくなに東京は30代が平均!とか言うけどね。+2
-0
-
2009. 匿名 2022/12/28(水) 13:13:28
>>1
ワガママ言えるほど
育ててもらったことにまず感謝
+0
-0
-
2010. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:33
>>469
周りの子のおばあちゃんの世代じゃん
呼ばれてもしょうがないよね
+3
-1
-
2011. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:45
私57歳で去年子供産んだよ😊+1
-3
-
2012. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:49
50代なんて山ほどいるだろ
高齢に見えるのが問題では?
最低限綺麗にするとか
普通に年配でもおしゃれな人多い+1
-1
-
2013. 匿名 2022/12/28(水) 13:16:27
>>1459
末っ子高齢出産で小3だけど、副校長先生と同い年だった…。+2
-0
-
2014. 匿名 2022/12/28(水) 13:16:59
>>861
姉が1人目は25で産んだけど2人目がなかなか出来なくて30過ぎてやっと産まれた。
何が一番大変かって、公園で遊ぶのについていけない事らしいわ。
3歳児の走るスピードに追いつけないってさ。+2
-0
-
2015. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:00
>>2012
中学生の親ではあんまりいなくない?+1
-0
-
2016. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:04
>>321
私の時も若いママってだけで、めちゃくちゃチヤホヤされてたな。
子供ながらに何故?って思ってた。
給食費とか毎回滞納して先生たちに陰でいろいろ言われてたし。
子供は何故か若いママ好きだよね。+0
-2
-
2017. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:11
>>1573
23歳はまだ留学中でアメリカにいた。帰国後25歳は国立大学の研究室で働いていた。
子供は29歳で結婚して32歳で産んで2人目は海外赴任中に37歳で産んだ。
子供は帰国子女で国立大医学部に入学、学費にお金かけられたのも良かった。老後は賃貸マンションを一棟保有しているから心配ない。
若くして産まないとキツい人もいるだろうけど、生活の為に年齢気にしたりせず、出産できる人もいるからね。
子供に恥ずかしいなんて言われたけとないよ。都内だからか似たような環境、年齢のママ友が多いし。+1
-3
-
2018. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:43
>>877
しょうもな+1
-0
-
2019. 匿名 2022/12/28(水) 13:21:18
>>28
近所に、明らかに40代後半の妊婦さんいる。
しかも、4人目、いちばん上は中学生
予想外の妊娠だったんだろうな。+1
-0
-
2020. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:22
>>12
逆にお前みたいな子供いたら恥ずかしいね+1
-0
-
2021. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:24
私の時は、メイク下手で髪の毛ギシギシ系の母親が多かったな。笑+0
-0
-
2022. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:27
>>1537
私も46歳幼稚園ママだったけど、子どもに「〇〇ちゃんのママなの?おばあちゃんなの?」と聞かれたことはあるけど、おばあちゃん呼びなんてされたことないよ。
呼んでる子たちのお母さんは注意しないのかな。+6
-2
-
2023. 匿名 2022/12/28(水) 13:23:16
>>765
そら、行為はするでしょ笑
25で子供産んだらしなくなるわけじゃないでしょ?
子を作るかの話だよ+0
-0
-
2024. 匿名 2022/12/28(水) 13:23:21
>>15
なんか嫌なことあったの?+0
-0
-
2025. 匿名 2022/12/28(水) 13:24:10
>>1145
役員やりたくねー笑
みんな嫌がるわけだわ
若くても年でも嫌だろ+0
-1
-
2026. 匿名 2022/12/28(水) 13:24:34
イケメンや可愛い子のお母さんほど、ブスばかりだった。
男女共、大人しい系の子供のお母さんは、美人な人が多かった。+0
-1
-
2027. 匿名 2022/12/28(水) 13:25:45
>>1945
そうだね。中学生で50代の母親もいるけど少ない。40代が多い。高校は50代の母親も中学より多いけど。
+2
-0
-
2028. 匿名 2022/12/28(水) 13:25:54
友達の父親、幼稚園の頃からツルッパゲで
ずっとお爺ちゃんだと思ってたことならあるw+1
-0
-
2029. 匿名 2022/12/28(水) 13:27:07
>>16
1人目なら高齢な方かなと思うけど下の子のお母さんならそれなりにいるかと。+0
-2
-
2030. 匿名 2022/12/28(水) 13:28:02
>>15
棘のある言い返し方わざわざするけど、
多産でも、結婚のたびに子供作って離婚
内縁の男性、生活保護で、将来子供にすがる
全く価値のないくそみたいな女性もいるから
出産有無で決められないよ。
+1
-2
-
2031. 匿名 2022/12/28(水) 13:28:14
私がおかしいのかな。昔から親の見た目なんか気にしたことないんだけど。別に親が年食ってようが若かろうがデブだろうがブスだろうが、それについてなにか思うことはない。○○君、○○ちゃんのお母さん、お父さんてだけ。なんで人様の親の事を評価しようとするんだろう。そんなに気になる?失礼なことを考えてる前提で人を見てるなんてほんとに理解できない。ガルちゃんが普通なら私は異常だわ。+6
-1
-
2032. 匿名 2022/12/28(水) 13:28:17
悲しいね
年齢なんて関係なく母親達は皆頑張ってるだろうに+0
-1
-
2033. 匿名 2022/12/28(水) 13:28:27
男の先生達にも、よく母親の年齢聞かれて
「若いねー!すごいね!」って褒められてたわ。+1
-0
-
2034. 匿名 2022/12/28(水) 13:28:44
今は三十代になった娘を35歳の時に産みましたが、あの頃から母親の年齢が結構上がってきていました
保育園は働いているお母さんが殆どなので結構年が近い人が多かったが、小学校に入るとやっぱり若い方が多く
浮いていました、これは自分の性格もあるから何と言えませんが、それでも娘に恥ずかしいなんて言われたこともなかった
でも髪を染めたり服装に気を使ったりしていたことは確かです
都内住ですが今は40代の人でも若く見えるから違和感がないけどね
+0
-1
-
2035. 匿名 2022/12/28(水) 13:29:18
>>976
ウエスト56センチのママなんてレアだろ+0
-0
-
2036. 匿名 2022/12/28(水) 13:30:07
>>2019
産むくらいだから予想外じゃないと思うけど
いまどき経済的に余裕ある夫婦なら40代でも平気よ+0
-3
-
2037. 匿名 2022/12/28(水) 13:30:20
>>2033
教師のレベル低すぎ笑+0
-1
-
2038. 匿名 2022/12/28(水) 13:32:14
>>16
高齢出産の定義が、初産なら35歳からなのに
中学1年生12歳だったとしても、47歳でしょ
50代ならまごうことなき立派な高齢出産だよ+5
-1
-
2039. 匿名 2022/12/28(水) 13:32:33
>>2034
自己レスです
訂正します 40代→50代+0
-0
-
2040. 匿名 2022/12/28(水) 13:34:56
>>390
芸能人みたいだね。一般人じゃ無理ゲー
+0
-0
-
2041. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:09
>>1940
学校名知りたいガル民多いと思う…
もちろん避けるため…+1
-2
-
2042. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:38
たった1日の参観日がそんな気になるか?
次の日にはみんな忘れてるよ。+2
-0
-
2043. 匿名 2022/12/28(水) 13:38:23
>>2007
子どもの感じ方が全然違うよ。中学生なら解るから尚更。ママが他所の母より年上でも兄姉がいるからねーって周りのママの反応も違うし、親子とも気持ちに余裕が有るよ。
+1
-0
-
2044. 匿名 2022/12/28(水) 13:40:32
>>11
わかる。
身だしなみに気を遣う親なら気にならなかったけど、私の親はノーメイクで白髪染めも
しない人だった。化粧をしない=ナチュラルで美しいな思考で周りのお母さんとズレているのが恥ずかしかったし、せめて老いているなら化粧ぐらいして欲しかった。+1
-1
-
2045. 匿名 2022/12/28(水) 13:40:39
>>2043
横だけど中学生でそこまで親の年齢を話題にすることあったか?
中学時代なんて好きな人、友達関係、部活とか自分たちの話題ばっかだったよ。+4
-3
-
2046. 匿名 2022/12/28(水) 13:42:59
>>2038
だよね。
38歳以上で産んでいる女性は少ない。
やはり親子共々身体的リスクがあるから。
子供が欲しいならば、婚活も妊活も早めにしないと。
選択コナシならば、晩婚でも良いけれど。
+5
-2
-
2047. 匿名 2022/12/28(水) 13:44:00
>>2045
自分や家族の見た目を気にするようになるし、
子作りに関しての知識も得るし、
色々と無理になってくる。+3
-1
-
2048. 匿名 2022/12/28(水) 13:45:00
>>1990
つか、みんな自分から言わないしね+0
-1
-
2049. 匿名 2022/12/28(水) 13:47:22
下の子が中2の時、いくつかわからないけど昭和のコントみたいな人いた(もじゃもじゃパーマしてて太ってて割烹着着そうな雰囲気の人)
年じゃなくてお手入れが重要だと思った+0
-1
-
2050. 匿名 2022/12/28(水) 13:48:13
女の子は外見に敏感だから仲間同士でそういうことを噂しあうのかもしれない
娘の友達がある同級生に「いつも来ているのはおばあちゃん?」と言われたとか
確かにそのお母さんはそれほど年でもないのに白髪頭にいつも冴えない服装をしていた
でもその子は別に恥ずかしがっていなかったし、うれしそうにしていた
だから他人がとやかく言うことでもないしとも思った、そうは言ってもやっぱり外見に気をつけた方がいいね+0
-0
-
2051. 匿名 2022/12/28(水) 13:49:28
>>2045
あるよ。
〇〇のお母さん若くて綺麗とか言われてるの未だに覚えてるよ+5
-1
-
2052. 匿名 2022/12/28(水) 13:50:35
>>2047
自分の見た目が気になってくる年頃のはわかるし、不細工なのが親からの遺伝子だったら親を恨みたくなるような気持ちを持つ時期なのは理解できるけど、友達の親の年齢とかを気になったことがなかったからそこは分からないわ。+3
-2
-
2053. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:12
年上の友人で52歳で超美人がいるけど
子供も子供の友達からも慕われているし、個人差だと思う+1
-1
-
2054. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:12
1番親の年齢を気にしてるのって親達じゃない?+4
-0
-
2055. 匿名 2022/12/28(水) 13:52:52
>>2048
大卒で28歳くらいに出産したような人は自分で年齢を言ってきた
何事も仕事が早いの
職場復帰はいつごろか保育園はどうするか2人目はどうするか、この親子と付き合う価値はあるかみたいなのを調べてるようで
年齢も聞いてくるし家賃とかも聞いてきたな
4人いたよ、そういうタイプの人+0
-0
-
2056. 匿名 2022/12/28(水) 13:54:57
>>1949
いやいや高齢の方は仕方ないでしょ、しかも身綺麗で普通体型なら我が子が色々言われたりはしないと思う。
太り過ぎは健康に良くないし中学生は簡単にデブとか言うし少し減量した方が良いはず。+1
-1
-
2057. 匿名 2022/12/28(水) 13:57:55
>>1949
高齢を自己管理ってどうするんだ?時を操れるのかな+0
-2
-
2058. 匿名 2022/12/28(水) 14:08:58
>>1145
年中会うし自然に話してお互い年齢もなにかのきっかけで話したりするよ。役員になってから親しくなる人が増え、ママ友が増えたからね。ママ友経由で他の人の年齢もわかったり。情報量も半端ないから。
役員やらないとわからないだろうけど。+0
-0
-
2059. 匿名 2022/12/28(水) 14:10:50
>>1634
でもクラスメイトからしたら一生懸命応援してくれるお母さんって嬉しいよ
自分の親だと死ぬほど恥ずかしいんだけど 笑+1
-0
-
2060. 匿名 2022/12/28(水) 14:13:34
>>1990
聞かなくてもいろいろ話してたらお互いにわかるよ。何年に就職したと話題にでるし。+1
-0
-
2061. 匿名 2022/12/28(水) 14:22:19
>>2025
私立校はPTAの立候補多いし、
やりたくない人はやらなくていい。
それに、仕事なんて親睦会位しかないから負担なんて皆無で楽しいだけよ。+1
-0
-
2062. 匿名 2022/12/28(水) 14:23:14
>>1925
そうらしいね。ときどき姉妹にしか見えないような親子を見かけるって言ってた。
+0
-1
-
2063. 匿名 2022/12/28(水) 14:28:29
>>757
40過ぎた男が10歳以上年下と結婚してる割合0.2%だよ
そもそも、一般人の男は40過ぎると結婚自体ができない
がるオジサンご愁傷様です+0
-0
-
2064. 匿名 2022/12/28(水) 14:28:54
>>2062
発育の良い6年生の娘とそっくりな可愛いママがいた。身長も同じ位でママは32歳だって。なるほどって思ったわ。+1
-2
-
2065. 匿名 2022/12/28(水) 14:31:54
>>2041
お受験や中学受験予定のガル民なんて
少ないから関係ないでしょ。
+2
-1
-
2066. 匿名 2022/12/28(水) 14:42:03
>>1783
僻みに見えちゃうのは驚きました。
今あなたが幸せで何よりですが、
大学を出て、社会人になって貯金して結婚して出産には憧れるけど、19、20歳で出産する事には憧れないし、そうなりたいとは思いません。+7
-1
-
2067. 匿名 2022/12/28(水) 14:44:57
>>1179
どう見ても1179の方がアレなんだが…+0
-0
-
2068. 匿名 2022/12/28(水) 14:47:33
>>2036
いや、、堕す選択肢もあるでしょうよ+1
-0
-
2069. 匿名 2022/12/28(水) 14:53:18
>>1856
ゆとり教育直前の公立だったが覚えが皆無w
親観てるんだから真面目にしなさいって歳でもないから意味無い行事だとと思うし
むしろ年一回程度あった教育委員会だかの監視が来る授業が印象に残ってる
教師が評価下げられたくない一心で事前に生徒脅したり猫被ったりしてたアレ(呆)
つかなんでマイナスつけまくられてるのかわからんww
奇痴害集団まっしぐらされてるみたいでキモチワルイんですけど(; ・`д・´)+0
-0
-
2070. 匿名 2022/12/28(水) 14:55:19
親が若くて嬉しいのなんて中学生までだな。高校からは逆に浮いててイヤだったし、大学行ってからは親の年齢言うと親が低学歴なのがわかっちゃうし
+2
-1
-
2071. 匿名 2022/12/28(水) 14:59:08
>>2
『機動戦士ガンダム』は1979年から放映された日本のロボットアニメ。『スペースガンダムV』は83年に公開された韓国のロボットアニメ映画。一見すると日本のガンダムが韓国のスペースガンダムVより先に制作されたようにも見える。スペースガンダムVはガンダムの商標権を侵害していると主張する人もいるかもしれないが、それは大きな間違いである。正しい歴史認識を知らない無識な日本人の妄言でしかない。日帝強占期間36年を引くとスペースガンダムVは47年の公開になり、ガンダムより32年も早く公開されたことになる。+0
-1
-
2072. 匿名 2022/12/28(水) 15:01:49
>>1591
えーそりゃ見えちゃったのは私が老け顔だから仕方ないけど口に出すかどうかが重要じゃないの?言う必要のない事だし+1
-0
-
2073. 匿名 2022/12/28(水) 15:06:38
中学の同級生でお母さん53歳お父さん61歳というの子がいたけど既に将来を悲観してた。親が生きてるうちに結婚できるかとか子供ができても遊んでもらえないんじゃないかと言ってた+0
-0
-
2074. 匿名 2022/12/28(水) 15:07:32
>>1901
論点ずれてね?+0
-0
-
2075. 匿名 2022/12/28(水) 15:08:54
>>2074
よこ。高齢出産はどこまでいっても高齢出産だからなんの例えを出してもそうか~とはならないよ+0
-0
-
2076. 匿名 2022/12/28(水) 15:09:01
>>2070
親が年取っていてもそんな年で産んで計画性無くて頭悪いのかなと思われるよ。
両極端は良くないから適齢期がいいね。+0
-0
-
2077. 匿名 2022/12/28(水) 15:12:51
>>1548
別に性格悪いって言われるほどの事言ってないけど?心の中でどう思ってようが自由だし…
いちいち人の言動に噛み付いてきてるアンタの方が性格悪そうに見えるけどね+2
-1
-
2078. 匿名 2022/12/28(水) 15:15:46
>>2073
続き。現在は38歳で小学生子供がいるけど父親は結婚前に他界、母親は要介護+0
-0
-
2079. 匿名 2022/12/28(水) 15:18:20
>>388
自分に置き換えてみた?
思春期の時に父親に、お前の小さい頃のアソコの写真とってあるぞとか言われたら絶対嫌いになるでしょ+2
-0
-
2080. 匿名 2022/12/28(水) 15:22:25
>>1783
僻み?どうしてそんな思考になるのか。+5
-0
-
2081. 匿名 2022/12/28(水) 15:28:54
>>2077
>>1189
あんたはまともな親なのに性格悪く成長して親が可哀想って話。+2
-1
-
2082. 匿名 2022/12/28(水) 15:31:08
>>2064
そうそう。高校生に見えるけれど、小6なのねーって子と、24歳くらいに見えるようなママがいるって言ってた。それで何歳なんだろ?って思ってたら上の子が高校生だからーって言われて、怖くてママの年齢を聞かなかったって。
足立区や葛飾区はパパは30過ぎに見えるけれど、ママは20歳前後?みたいな赤ちゃん連れが多いと聞いた。+1
-0
-
2083. 匿名 2022/12/28(水) 15:31:59
見た目が若ければ別にいい+1
-0
-
2084. 匿名 2022/12/28(水) 15:36:02
普通に適齢期で産んでいれば50歳で子育て終了して残りの人生は自分や夫婦の時間に費やせるのになと思う。男女共に更年期があるし子育て中に親の介護が必要になったり体力的にもきついんじゃないかな+0
-0
-
2085. 匿名 2022/12/28(水) 15:39:19
>>1927
そう言う意味でしたか。
嫉妬って嫌ですね+0
-0
-
2086. 匿名 2022/12/28(水) 15:41:32
>>1670
1616ですが、そう言う意味ではなくて、単に私の住んでるあたりがそうなので、港区と書いただけです。私自身は社宅に住む平民ですし、港区にも平民は居ますが、公立小学校でも子供の親は若くなかったです。また、他にも書きましたが、同じ都内でも葛飾区に住む友人が言うには葛飾区は20代前半に初産のママが多いから、小1くらいだとお母さんがまだ20代でびぴる!ととのことでした。区によってかなり違うと思ったので、東京と括らず、自分の住んでいる港区はと書いただけです。
35前後の初産が多く聞きますが、40すぎの初産はたまーにいるだけです。みなさん、35歳までに産もうとして産めた人と少し伸びて37歳くらいになってる感じで、微妙な差なんですが、38歳以上の初産はあまりいないです。「31で産んだのー」とか聞くと「早いね!」って印象です。+1
-1
-
2087. 匿名 2022/12/28(水) 15:41:43
>>2058
横
他の人の年齢まで話題にするの…
それは怖すぎるよ…+0
-0
-
2088. 匿名 2022/12/28(水) 15:44:43
>>2068
横
子供の誕生はなによりも素晴らしいことだと思うよ+0
-0
-
2089. 匿名 2022/12/28(水) 15:48:21
>>241
必死過ぎ!(笑)+0
-0
-
2090. 匿名 2022/12/28(水) 15:50:48
高齢でデブじゃなきゃ気にならない
おしゃべりで高齢で球体みたいに太い人居たけど発達で子に遅刻はさせるし、親も約束あるのに立ち話して遅刻したりほんとに最悪だった
巨デブはどこでも疎まれて見下されてキツい思いたくさんしてるからひねくれてる人も多い
一見お人好しだけど中身はドロドロ
+0
-0
-
2091. 匿名 2022/12/28(水) 15:58:25
>>2072
思いこんじゃってなんの疑問も持たずに会話の1つとして口にしちゃったんだろうね。接客業としては大失敗だけど相手に全く悪気がないから…そんなに根に持つ程かなって。老け顔を気にするなら分かるけど。
昔、横断歩道で大荷物持って信号待ちしてたら、妊娠されてますよね?僕持ちますよ、って言われたからありがとうって言って車まで運んで貰ったよ、妊娠なんてしてなかったけどね。別段頭に来なかったよ、腹ヤバいよな…とは思ったけどね。それとは違うか。+0
-0
-
2092. 匿名 2022/12/28(水) 15:59:46
>>4
こんなにプラス多いの初めて見た+0
-0
-
2093. 匿名 2022/12/28(水) 16:10:55
>>2050
男の子どうしだと、うちのババアがさ!みたいな感じだけど女の子って違うよね
肝っ玉母ちゃんより、美人ママがいいんだと思う+0
-1
-
2094. 匿名 2022/12/28(水) 16:15:23
>>254
子供が通う園に後者のママさんいるけど、まさかの20代半ばで1番若いらしい...
顔は普通だから、もう少し綺麗にすれば良いのにと思う+0
-1
-
2095. 匿名 2022/12/28(水) 16:20:24
>>2081
うん、だから貴方に言われたくないんだけど?実際、見た目が醜いとか恥ずかしいからああはなりたくないとか、誰でも感じることだよね?それをここで言っただけだし、本人に言うわけでもないし。これの何が性格悪いの?いちいちしつこく絡んでこないでくれる?性格悪いって、お前のことだろうが+1
-2
-
2096. 匿名 2022/12/28(水) 16:26:01
>>1591
横
その悪意ない一言でも、嫌われることがあるのは普通のこと
だからこそ大人は慎重に話すんだよ+1
-0
-
2097. 匿名 2022/12/28(水) 16:26:02
>>2091
んーまだ20歳だったからだいぶ傷付いたし、もちろんそれから自分の老け顔も自覚して気にしてるよー
まぁ私の心がかなり狭いんだけど、やっぱりそういう人も割といると思うからインスタにコメントする前に考えようねって言いたかった+0
-0
-
2098. 匿名 2022/12/28(水) 16:28:58
>>2097
横
普通はあらゆる可能性を考えて、友達?同僚?と言うけどね…+0
-0
-
2099. 匿名 2022/12/28(水) 16:36:18
>>1024
思春期を間に受けたら親子関係余計にこじれちゃう。小さい時からの成長の様子を見ていたら、流すべきかどうかが分かるよ!!+0
-0
-
2100. 匿名 2022/12/28(水) 16:38:01
>>33
そもそも参観日教えてくれないわw
+0
-0
-
2101. 匿名 2022/12/28(水) 16:39:39
>>437
私末っ子だから母の40の時の子供だよ
末っ子は両親40代50代は昔から割といたと思う
授業参観の後皆にアンケート取ってる女子いて、お母さん何歳って訊いて回ってたから覚えてるwww
お父さんの方は知らないけどね+0
-0
-
2102. 匿名 2022/12/28(水) 17:40:40
>>651
小梨って書き方するやつは背景に害悪な人間性が想像できる。+3
-0
-
2103. 匿名 2022/12/28(水) 17:57:08
>>117
幼稚園で46なら、その子が中学生で何歳よ+1
-2
-
2104. 匿名 2022/12/28(水) 18:00:57
>>1025
わかるわかる。痛いほどよくわかる。+0
-0
-
2105. 匿名 2022/12/28(水) 18:02:31
>>1042
それは、レアケース+0
-0
-
2106. 匿名 2022/12/28(水) 18:06:12
>>2031
じゃあ私も異常だ+3
-0
-
2107. 匿名 2022/12/28(水) 18:27:57
>>1993
>>380です。
今子供は保育園年長で次小学一年生ですが
私位の年齢だと第一子ってのは少ないです。
大体二人目か三人目。
とはいえ私も42歳なので二人目は考えられないです。+1
-1
-
2108. 匿名 2022/12/28(水) 18:32:45
>>1575
そんな暴言を吐く子供のことを「可愛い」反抗期って...一体どんな感性なの...。
反抗期だとしても、そんな感性の持ち主がする躾がどんなものか気になるけど、うん、まぁ子育て頑張ってね。+0
-0
-
2109. 匿名 2022/12/28(水) 18:36:37
>>1783
高卒??+5
-0
-
2110. 匿名 2022/12/28(水) 18:37:19
>>2031
本当に。よそのお母さんなんて誰々のママとしか見たことない。同性としてあのママお洒落だなとかは思うけど大人同士でそう思うだけだし、子供時代はよそのお母さんを羨ましいとか思ったことはないわ。
+6
-1
-
2111. 匿名 2022/12/28(水) 18:47:33
田舎住みなんだけど、下の子を29歳で産んだの
その子が小学校高学年の時に、お母さん他のママより歳が上ですこしやだなーって言われて衝撃だったよ
大卒だと割と早めの結婚だったのに、田舎だと上の子を20歳過ぎぐらいで産むからね
ただ、子供にとってはママが若くて綺麗って自慢なのは確かなのよ
残酷な事実だけど+4
-1
-
2112. 匿名 2022/12/28(水) 18:48:50
>>1510
987です。私にまだ孫はいないけども、反抗期時代はおばあちゃん何も気にしてないと思うよ!親(ばあちゃん)ってそんなもんよ!今のおばあちゃんを大切にすれば良いだけなのよ!
私のおばあちゃんは亡くなってしまったけど、冷たい孫だなって思ったまま天国行ったと思うから、あなたみたいに接することができるの本当に尊敬する!+0
-0
-
2113. 匿名 2022/12/28(水) 18:54:33
>>2108
さぞや立派な子育てをなさっているのでしょうね
お心遣いありがとうございます😊😊😊+1
-0
-
2114. 匿名 2022/12/28(水) 19:38:31
>>1997
もう言えないんだよね、私が23の時他界したから+1
-0
-
2115. 匿名 2022/12/28(水) 19:41:51
>>1783
私38と40で産んでいるからそれよりは羨ましい
体力がありそうなのが何よりも羨ましい
でも僻むって言うのはないかな+5
-0
-
2116. 匿名 2022/12/28(水) 19:42:38
>>1182
えー、まあダメージゼロじゃないかと言えば否定するが
正常な中2男子ダナ、ておもう。+2
-0
-
2117. 匿名 2022/12/28(水) 19:56:20
>>2116
思春期にありがちよねクソババァとか言い出すそれが過ぎたら元に戻る
逆に10才ぐらいの時のお母さん大好きのまま成長するとマザコンとかなるのかもね+0
-1
-
2118. 匿名 2022/12/28(水) 21:24:03
>>1679
なんだろな、高齢でもお子さんを大切に育てているのなら、そういう人に対して引くとか人間性疑う。+1
-0
-
2119. 匿名 2022/12/28(水) 21:47:18
若さでマウント取りたい人が生き生きしてるね+7
-0
-
2120. 匿名 2022/12/28(水) 22:04:01
若いママになりたかったけど、大学卒業して普通にそれなりに働いてると難しいよ。運良くて30歳出産って感じ。学生の頃に相手見つけて新入社員でじゃ妊娠出産、育休取りますーをあたたかく奨励してくれれば良いけどさ+10
-0
-
2121. 匿名 2022/12/28(水) 22:09:20
中学になると参観ってなかったけどな。あっても思春期だと親の年齢関係なく来るな!っていわれたと思う。運動会や文化祭は行ったけど、小学校みたいに盛り上がらない+2
-0
-
2122. 匿名 2022/12/28(水) 22:32:16
>>1550
横ですが、うちの母も歳の離れた4人を産み育てたから、ずっと子育て最前線にいたって言葉でなんかうるっとしてしまった…泣
当時大変だったろうなあ…お母さんすげえや〜(´;ω;`)+6
-0
-
2123. 匿名 2022/12/28(水) 22:43:34
>>337
私(3兄弟の末っ子)は親に『部活の試合とか絶対来ないでね!』って伝えてたら中体連(地区)の決勝ですら本当に来なかった…笑
『来ないでって言われたから行かなかっただけよ〜おほほ』ってあっけらかんとしてて、でもそのぐらいの距離で丁度良かった記憶。
今思うと上2人で経験してる母は私への思春期対応が完璧だった…
+1
-0
-
2124. 匿名 2022/12/28(水) 23:11:59
>>2112
ありがとうございます。反抗期すぎてからは、仲良く過ごしてましたが、やはり当たる事も多くて、、
家の事ももっとしてあげたらよかったなとか後悔は今もあります。
うちも、もう祖母が亡くなって10年が経ちます。
社会人になった姿も見せれて結婚式こそ見せれなかったものの、今の旦那も紹介できました。
今、2人の子の親をしてますが祖母がよく連れて行ってくれた公園に子供を連れていき、祖母が座っていたベンチに腰掛けながら遊ぶ2人を見守ってる時、こんな気持ちだったのかなぁって泣きそうになります。
我が子の反抗期に私も受け止めれるような親になりたいと思います。+2
-0
-
2125. 匿名 2022/12/28(水) 23:26:18
>>1182
あー居る居る
ムキになって余計嫌われるおばさん
思春期はホルモンのせいだから、はいはいって流しときゃいいのよ+4
-0
-
2126. 匿名 2022/12/28(水) 23:45:33
>>1756
憧れない羨ましくないってガルではよく聞くけど、実生活では若いママってある一部の高齢ママに目をつけられていじめられてる
本当理不尽だわ+0
-4
-
2127. 匿名 2022/12/29(木) 11:16:05
子が小学生低学年で明らかに老けてるママいるけど(見た目年齢50くらい)
42くらいで産んだのか、老けてるだけなのか、はては養子なのか+0
-0
-
2128. 匿名 2022/12/29(木) 11:24:04
老けてるママにも若いだけのママにもなりたくないね
若いと金銭的に厳しいママが多いし、シワシワも嫌だ
結局年齢より見た目だよね
若くても可愛くないママも多いし、適齢期に産んで綺麗なママもいるし+1
-0
-
2129. 匿名 2022/12/29(木) 15:12:49
>>1471
うちは田舎ではないけど都内はまた特別なのかもね。+0
-0
-
2130. 匿名 2022/12/29(木) 17:20:24
年齢よりみすぼらしいとか貧乏くさいほうが恥ずかしい
ガリガリで髪がバサバサだったりいつも同じ服装してたり
+0
-0
-
2131. 匿名 2022/12/29(木) 17:56:32
>>2102
"こなし"って打つと「小梨」って出るときと「子無し」って出る場合とがある
間違って「小梨」のままコメント出してしまったことあった。子供がいない人って表現使う様にしてるけど、一度だけやってしまった
ごめんね+0
-0
-
2132. 匿名 2022/12/29(木) 19:53:06
>>779
マウントとって楽しそうだね。www+0
-0
-
2133. 匿名 2022/12/30(金) 00:07:15
>>1627
高齢出産しちゃいけないのかい?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年2月、米ワシントン州スポケーンにある病院で、生後45日の乳児が、コロナワクチンを接種した人の血液を輸血され、24日後に血栓症で死亡していたことが明らかになりました。 死亡したアレックス君は、先天性の病気を患っており、手術のために輸血を必要としていた...