ガールズちゃんねる

家族の病気や大事なことを隠される

84コメント2023/01/09(月) 17:17

  • 1. 匿名 2022/12/27(火) 11:13:24 

    主は遠方に嫁ぎました。主が妊娠中、親に重篤な病気が見つかりましたが、主は出産間近だったので知らされていませんでした。結果、出産後に親が倒れ、緊急手術というところで「実は、、、」と知らされました。

    親の気持ちもわかります。遠くで暮らしている子どもに迷惑や心配をさせたくない、と。でも主はやはり知らせてほしかったです。今後、親も若くありませんし、また病気や何か他のことを隠されるんじゃないだろうかと不安もあります。家族が苦しんでいるのに、私だけ知らずに呑気で暮らしていることは悲しいです。

    家族に隠し事をされたことありますか?

    +41

    -40

  • 2. 匿名 2022/12/27(火) 11:14:35 

    >>1
    あなたのメンタルで赤ちゃんにも影響あるかもって親心なんだよ。隠されてたんじゃなくて言えなかっただけと思うのはどうかな?

    +228

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/27(火) 11:14:49 

    出産間際なら知らせなかったの優しさじゃん

    +168

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/27(火) 11:14:50 

    言って欲しい気持ちもわかるし、親が妊娠中の主を気遣って言いたくなかった気持ちもわかる

    +116

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/27(火) 11:15:11 

    私も4年ぶりに父に会ったけど、前立腺がんで手術したのその時聞いたよ
    だいぶ初期でもう安心だよ、とは言ってたけどやっぱりすぐ教えて欲しいよね

    +56

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/27(火) 11:15:12 

    親の気持ちもわかるからそこは理解してあげようよ

    +62

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/27(火) 11:15:22 

    家族の優しさだよ。
    そこをわかってあげなよ。

    +56

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/27(火) 11:15:39 

    主も後に親の気持ちが分かる時が来るよ

    +49

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/27(火) 11:15:58 

    それは優しさなのよ。
    親の心子知らず、子の心親知らずって感じかしら。

    +52

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/27(火) 11:17:02 

    祖母が亡くなったとき、仕事中の私に「倒れて病院へ運ばれたからすぐ帰ってきて」と電話がきたけど、実際はすでにそのとき亡くなってたみたい。ただ私が気が動転して事故にでも合うといけないからという気遣いだったので、それについては触れることなくいます。

    +45

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/27(火) 11:17:25 

    うちも親は全部事後報告
    手術したのも黙ってるような感じ
    知らせてほしいってこっちは思ってても、向こうが知らせたくないのならどうにもならないよね
    いきなり電話がかかってくるのも怖いんだけどな

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/27(火) 11:17:32 

    うちの母は多分何か隠してると思う。聞いても言わないだろうけどちょっと心配で、孫の顔見せる口実で週三くらいテレビ電話で様子見てる。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/27(火) 11:18:13 

    すでに家を出て自立していた20歳の私、両親の離婚は事後報告で知らされました

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/27(火) 11:18:44 

    >>1
    出産間近も間近に知らされるなら産後にお願いしたいけど、産後もしばらく不安定だから、全て終わった頃に実は…と言われてもそんな怒りはしないかな。仕方ないと思うよ。

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/27(火) 11:18:46 

    私は上2人と母親が違うんだけど、母親の年齢考えて薄々気付いてはいたけど、結局直接親から伝えられたことは無かった。なんかの用事で市役所行って戸籍謄本貰った時にあぁやっぱりかってなった。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/27(火) 11:18:55 

    話が逸れるかもしれないけど、お互いがお互いを思いやってて素敵な親子関係だね

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2022/12/27(火) 11:19:11 

    >>2
    確かに伝える方もいろいろ考えちゃうしね
    しんどい時にその事を伝えるってどうしていいかわからなくなるんだよ、相手が大切ならなおさら

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/27(火) 11:19:17 

    申し訳ないけど人を選ぶ
    メンタル弱い人には言いづらいよ
    パニック起こして逆に邪魔になる事もあるから
    よくあると思う

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/27(火) 11:19:26 

    >>1
    親にとっては主さんが幸せに暮らしていることが一番の喜びなんだよ

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/27(火) 11:19:39 

    親が死んだこと事後報告されるのはしんどいって言ってた

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/27(火) 11:19:44 

    私の母がバツ2なんだけど
    最初の結婚相手(本当の父親)のことを絶対に話してくれないから、祖母に聞いたことあるよ

    経営者の息子で凄く裕福な家庭だったけど、父側の両親が新興宗教の信者で気持ち悪くて離婚しようとしたけど、調停までもつれて大変だったみたい。
    守ってくれた母には感謝だし、親が信者って結婚前に言えよとツッコミたくなった。

    どうしても父の存在が気になったから、戸籍取って調べたけど何がなにがあったのか父は離婚後家を離れて遠くの不便な田舎で再婚もせずに一人暮らししてたよ。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/27(火) 11:20:01 

    自分中心でしか物事を考えれない人は被害者面がすごいよね
    相手の立場になってもうちょっと考えることができればいいのに

    +7

    -9

  • 23. 匿名 2022/12/27(火) 11:20:10 

    隠されたというより、出産間近の妊婦のメンタルと体調を気遣ってくれたんだから、感謝こそすれ、隠されたなんて被害者意識する必要ないよ。

    結果、言わなかった事がわかって、こうやって不安になったりしてるから、トピ主の性格を周りはわかっていたんだよ。

    +45

    -3

  • 24. 匿名 2022/12/27(火) 11:20:35 

    >>16
    あなたのコメントが素敵。

    +8

    -6

  • 25. 匿名 2022/12/27(火) 11:21:02 

    とりあえず普段から親密にコミュニケーションをとっておくのがいいと思う
    知らされなくても異変に気付ける場合もあるし、電話だけでも頻繁に話してるほうが何かあった時に後悔も少ない

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/27(火) 11:21:50 

    それを悲しいと言う時点で主さんはまだまだ親に守られている子供の立場なんだよね、いいと思う

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2022/12/27(火) 11:22:17 

    言うタイミング計ってたら、っていうのもあると思う。
    うちの母もがんになったんだけど、病名が確定したら言おう、孫が受験だから余計な心配かけたくないから少し待とう、手術が決まったら言おう、と伸びて、遠方に住んでいる姉に伝えるのが数カ月遅くなりました。
    みなさん言っているけど、出産の時に余計な心配をかけたくなかったのよ。

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/27(火) 11:23:00 

    >>1
    うちもそうだよ
    結婚して近くにいるけど、何でも事後報告

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/27(火) 11:23:15 

    娘とお腹の子の身体を労って言えなかった事を察してあげてほしいわ。トピまでたてることなのかな?
    赤ちゃんのお世話や自身の産後ケアに集中したら?とおもうのだが。

    +7

    -9

  • 30. 匿名 2022/12/27(火) 11:23:34 

    隠されてたことあるよ。
    でも私だって離れている家族には言えないと思う。知らさないうちに治して元気になろうって思う。

    でも回復しなくてバレちゃうこともあるし、弟がそうだった。
    まだ元気で動けるうちに会いたかったよ。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/27(火) 11:24:13 

    家族の病気や大事なことを隠される

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2022/12/27(火) 11:25:56 

    うちの親は全て言う方だけどそれもまた辛い

    中学の修学旅行の前日に母から、
    「父の仕事(自営)が上手くいかなくなって借金作ったから離婚する。あなた達は私が引き取るから名字も変わって転校しないといけないから」
    って言い出して楽しみにしてた修学旅行がちっとも楽しくなかったし生きた心地がしなかった。

    修学旅行から帰ってきたら親族の説得により元のままに収まって借金を返し終え今も仲良くしてる。

    思春期の子供にあれは無いわって未だに忘れられない

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/27(火) 11:28:08 

    >>1
    呑気にしてていいんだよ。親が60代70代のうちは。
    80過ぎたら嫌でも気配り目配りがいるようになるから今のうちに体力とお金蓄えといた方がいい。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/27(火) 11:28:46 

    ありますよ。思いやりであって悪意があるわけじゃない場合は致し方ないと思います。悪意がある場合は私はかなり根に持ってます。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/27(火) 11:31:47 

    相手が大変なときや余裕がなさそうなとき、敢えてこちらの病気や大きな変化は言わずにおくこと結構あるなあ
    余計な心配かけたくないし

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/27(火) 11:34:54 

    手術や入院の予定があるとき、どのくらい前の期間になったら報告するもの?または事後報告?
    うちはお嫁さんが歯並びの手術?をしたんだけど、
    それを入院直前になってから息子が報告してきました汗
    治療自体は一年前からしててそのときもう手術が決まってたらしいのに、
    普段電話で「体調どう?風邪引いたりしてない?」など聞いても二人とも隠してました汗

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/27(火) 11:35:03 

    私は戸籍上の父親とはべつに、本当の父親がいることを中学生まで隠されたよ。
    バレたのも、血液型の組みあわせを生物で習ったのがキッカケ。
    母親が二股してて、どっちの子か生まれるまでわからなかったという経緯があったのも知った。

    こういう隠しごとなら、不安や疑心暗鬼になるのも仕方ないけど、トピ主は自分でも言ってるように親心からでしょ。

    隠しごとが嫌なら、それを親にいえばいい。
    同時に、トピ主は親からの打ち明け話には、受け入れて冷静に判断する心構えをしっかり持たなきゃいけないよ。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/27(火) 11:36:21 

    >>1
    主さん一緒〜
    うちも父親の末期癌をギリギリまで隠されてたよ
    最初は怒りもしたけど、少し落ち着いて考えてみたら、ちょうどその頃私も持病が悪化してかなりしんどかったから、親としては心配かけたくなかったんだと思えた。

    主さんも、フーッと深呼吸してから考えてみよう。
    親御さんなりの考えがあったと思うよ。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/27(火) 11:38:14 

    それはご両親からあなたへの思いやりの優しさからですね。
    「逐一リアルタイムで言ってよ!」て今回そう思ったのなら、これからもマメに電話したり連絡取り合う仲でいれば大丈夫ですよ。実際今のコロナ禍で身重だったり新生児育て中の娘がしてあげられる事はほぼ何もなかったでしょう。
    そのうち親から連絡が来たと思ったらちょっとした体調の悪さ大袈裟報告と「大丈夫!?お大事に!」からの日頃の愚痴話お付き合いコールクレクレ長電話爺婆に様変わりしたりするから大丈夫😇心配して後日追撃コールしたら「あー?全然、大したことなかったw」(もう…なんなん…😧)てなるー…

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/27(火) 11:39:07 

    >>1
    遠方じゃ
    駆けつけることもできないし
    心配することしかできない
    わたしも言わないと思う
    このトピみても
    あなたがすごく心配するのがわかるし
    もしかして来るかもって思っちゃう
    元気に子育てしてくれるのが最大にうれしいです

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/27(火) 11:39:36 

    >>1
    義家族の事は特に何も聞かされない。
    義弟夫婦もそれぞれ色々大変な病気をしてるっぽいけど、毎回本人達からではなくて義母から聞かされてどうなの?って気持ちになる。
    義弟の奥さんの婦人科系の病気とか義姉(私)と義兄(夫)バラしてやるなよとは思う。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/27(火) 11:39:45 

    >>3
    そう、だから今後も病気になったら隠されると思うのは早計。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/27(火) 11:42:37 

    私、言われない方です❗
    心配で…というよりも、上二人は出来がよくて私がいつまでも末っ子子供扱いという感じ(今はアラフォーです)。
    旅行の行き先を知らされずに出発したり。
    きょうだいの中で最初に姉が出産したんだけど、半日前まで私も背中さすってたのに産まれたことを教えてもらえなかったり。
    故意ではなく忘れられてるらしい。
    親の病気についても、教えてもらうのはいつも最後。しかもだいぶ日が開いている。
    まあ確かに、私に相談してもたいして力になれませんけどね!?

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/27(火) 11:45:37 

    >>1
    近くだったけど同じだよ
    妊娠中に親のガンがわかって、切迫早産だったのもあり内密にされてた
    知ってからは確かに体調最悪になって入院になってしまったから、心配かけないようにってのはわかる
    知らずにいて後で後悔もあるけど、赤ちゃんの命優先だったんだろうなと

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/27(火) 11:46:35 

    >>13
    ええーそれはさすがに届出出す前に教えてほしいね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/27(火) 11:48:51 

    うちもそうでした
    長くなるから読み飛ばしてOK
    私の妊娠中に母の癌が分かったようなんだけど、隠されてたな
    あとで聞かされて、父に「これも親心なんだよ」って言われたけどさっぱり分からない
    それぐらい受け止められるのに大人として扱ってもらえてない気がした
    私が子供の頃から病気を隠すタイプの両親だった
    同居してた祖母も何の病気か分からないけど急に家からいなくなって、入院したのかなんなのか分からないけど数年後施設で亡くなったし(お見舞いも両親だけで行ってた)、父も私が小学生の頃に入院したけど何の病気か分からなかった
    当時父のお見舞いに行ったら行ったで「もう死ぬんだぁ…」って弱気なこと言うし
    隠したいのか何なのか分からない
    今年母が癌の転移で亡くなったけど、弟に最期まで転移のこと隠してた
    弟は危篤状態で初めて母と対面
    こういう親なのに、私は親はちゃんと弟に癌のこと言ってると思ってて、弟に特に病状知らせることは無かったので私も悪いと思うけど、なかなか酷いと思う
    隠す親の気持ちがさっぱり分からないし、隠すことが親心だとは思わない
    むしろ家族にカウントされてない、と不信感ばかり抱いてたよ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/27(火) 11:49:20 

    >>1
    これって、隠し事じゃなく思いやりだと思うよ。優しい家族じゃない?

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2022/12/27(火) 11:51:44 

    >>1
    妊娠中に知ったとして何かしてあげられたの?
    そうでなきゃ知らせなかった親の気持ちは優しさだけど、知りたかっただけの気持ちはただの自己満足じゃない?

    +2

    -8

  • 49. 匿名 2022/12/27(火) 11:52:45 

    >>1
    似たようなことあるよ
    個人的に思いやりとかあなたのためだからとか一切同意できない
    結局私のためじゃなく、自分のために伝えないだけ
    それでいてあなたのためにそうしたからと相手に理解を押し付けてくる
    思いやりだからと相手が反発しにくい理由をつけて
    他人ならいいけど、どこかで迷惑をかけるタイミングがでてくる家族に対してそれはあまりにも自己中で無責任だと思って
    今でも許してない

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/27(火) 11:53:02 

    隠されたこと無い人には分からないよね

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/27(火) 11:55:46 

    >>1
    義父だけど久しぶりに会ったら内視鏡手術してたみたいで夫がなんで教えてくれなかったのって言ってた

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/27(火) 11:59:26 

    マイナスだけど
    私は3年前肺炎で入院していたこと、死にかけていたこと、いま人工透析していること、姑たった一人だけ知りません。
    肺炎です入院してても、死にかけていても入院禁止だし、人工透析なっても病院行くなという考えなので。
    実際に舅が人工透析なったとき、病院行かせなくて一週間後に亡くなったので。
    私の夫は姑に話さないって。これからも話さないと言ってます

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/27(火) 12:04:55 

    >>46
    うちも同じだから全文同意しかない
    少し違うけどなんでも隠す親の予兆を感じた出来事があって
    幼い頃私が入院中に飼い猫が死んだんだけど、たいいんして猫がいないことを親に尋ねたら、外に出て行ってしまって帰ってこないといわれた
    それを信じてそれから探したり待ったりして過ごして、大人になった時にふと「(猫)逃げちゃったしねー」って言ったら「え?(猫)は病気で死んだじゃん…あっ」みたいな感じのリアクションされて全て悟って
    逃げたことを信じて待ってたリアクション探してた幼い頃の自分が馬鹿にされたような気がして親のこと信頼できなくなった

    で、病気するようになってからは案の定病気隠しが始まって、この猫の一件を思い出した
    思いやりとか親心とかいって相手の感情や人格を否定する酷い行為としか思わない

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/27(火) 12:09:42 

    >>45
    届け出る前だと反対されて親が余計にツライからだと思う

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/27(火) 12:10:40 

    親の性格にもよるよね、家族の関係性とかそのときの状況にもさ

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/27(火) 12:11:10 

    >>50
    気づいてないだけかもよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/27(火) 12:11:54 

    >>51
    内視鏡だったら言わないかも、コロナ禍だからお見舞いもムリっていうのもあるし

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/27(火) 12:13:24 

    >>8
    本当にこれ

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/27(火) 12:22:26 

    うちは姑に話したら親戚中に知れ渡るから多分言えないな。
    あと、姉の病気と手術は私しか知らない。親が騷ぐから。騒ぐだけならまだしも、変な宗教的な論理で諭したり宗教に献金したり、おかしなことになるから。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/27(火) 12:24:56 

    >>1
    私も。
    いとこからころしたい程私が憎まれていたり、
    祖母の白血病のこと、親戚のタカリのことを隠されていた。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/27(火) 12:25:38 

    義父は大騒ぎするから対応が面倒って理由で家族が義父に隠し事してるよ

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/27(火) 12:28:16 

    >>52
    意味わからない。義母さん何か宗教?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/27(火) 12:31:21 

    >>1
    病気になった側の気持ちも考えてみようよ。
    病気になった家族はショックで辛かったと思うよ。
    妊娠中の主さんに心配をかけたくないって気持ちもあるし、何より病気になって頻繁に大丈夫大丈夫?って聞かれるのは病気の事をいつも思い出して本人もかなり辛いんだよ。
    人によるだろうけど辛いからほっといて欲しい、辛すぎてあまり人と連絡を取りたくないっていうタイプだったのかもよ?
    中居君もおそらくそういうタイプなんじゃないかなって思う。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2022/12/27(火) 12:45:28 

    >>8
    これは本当にそうだと思う

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2022/12/27(火) 13:01:04 

    心配かけないために黙ってたのを「隠し事された」と悪いニュアンスで恨みっぽくとられると辛いなぁ。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2022/12/27(火) 13:07:37 

    出産したの最近の話なのかな?常に遠方の家族の事考えながら育児してたらパンクしちゃうよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/27(火) 13:24:44 

    >>10
    逆にもう亡くなったと言われた方が
    焦らず行動できると思うけどな
    気遣いも色々だね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/27(火) 13:39:27 

    うちの母親、逐一何でも報告してくるよ
    こっちが忙しかろうがお構いなし
    それはそれで困る

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/27(火) 13:57:14 

    >>46
    わかるなぁ
    子供の頃から優しくしてくれた叔父が亡くなった時親から事後報告だった
    え?叔父さん亡くなったの?何で?と思った
    病気なのか何なのかも教えて貰えなかったし、葬儀に行きたいと言っても来なくていいと連れてってもらえなかった
    従兄弟の結婚式も、従兄弟の子供が産まれた事もそういえばって感じで話されたり
    もっと早く教えてくれたっていいのに…
    なのに日常のどうでもいい愚痴はリアルタイムで聞かせてくるから、まじでそんな事どうでもいいから大事な事は言ってくれよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/27(火) 13:57:50 

    >>1
    我が家でも同じ事があったけど、逆のパターン。
    まだ癌が今よりも恐ろしい病気と思われていた時代だけど、長姉が出産間近の時期に母が癌になり、母本人にも長姉にも真実は隠してた。
    父と末っ子の私だけの秘密にして、大学受験間近の下の姉と出産間近の長姉には言わない事にした。主さんは裏切られたように感じているんだろうけど、ご家族も心乱さないよう考えた末の判断だと思う。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/27(火) 13:58:33 

    >>54
    自己中な親だな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/27(火) 14:01:23 

    >>1
    これはいい親の方じゃん
    大嫌いだから敢えて隠し合うのが毒家庭

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/12/27(火) 14:01:58 

    >>53
    良かれと思ってとか結局その人の主観でしかないし、報連相くらい家族とか近しい関係ならちゃんとしてほしいと思う
    逆に嫌い、教えたくないなら仕方ないけど
    黙って何かしたりしなかったりそういうのありがた迷惑

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/27(火) 16:02:49 

    私に内緒で兄夫婦と両親が
    二世帯住宅建てようとしてたこと。
    兄は私の旦那に
    ○○(←私のこと)には内緒にしててって言ってた。
    家族なのに何故私だけに内緒にしてたんだろう。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/27(火) 16:50:32 

    >>52
    人工透析が必要なのにやらなかったらものすごく苦しいんでしょ?
    夫の苦しむ姿を見て何も思わなかったのか⁉︎

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/27(火) 16:58:47 

    >>54
    だとすれば身勝手な親だわ
    自分の気持ちが1番大事なんだね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/27(火) 17:32:03 

    悪いことはもちろん良いことも隠される。
    何かのトピにも書いたけど私は家族の一員じゃないのかなって寂しくなる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/27(火) 20:20:08 

    母親が風邪こじらせて入院したって父親から聞いてたんだけど
    病院に連れて行かれて医者から聞いた言葉は肺炎のうえに急性白血病だって言ってて実際にそんな言葉聞くなんて衝撃だった

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/27(火) 23:18:54 

    >>1
    私は祖母が癌だったんだけど、亡くなるちょっと前まで知らなかった。
    母からはちょっと体調悪いけど、入院すれば治る病気で大丈夫ってずっと聞かされてた。
    だから毎週末、親が1時間かけて祖母のお見舞いに行く時に誘われてもたまにしかいなかった。
    当時高校生で、遊びや部活の方を優先してしまってた。

    危篤になる数週間前にお見舞いに行ったら急激に痩せてて、その帰りに母から癌って知らされた。
    今アラサーだけど、祖母への罪悪感がずっと残ってる。
    もっとお見舞い行っていれば良かったって今も後悔してる。

    心配させないように嘘を吐いたのかもしれないけど、本当のことを知りたかった。もちろんお見舞いあまり行かなかった私が悪いのは当たり前なんだけど。
    私の親自身も病気を隠すタイプだから、毎回何かあったら本当のことを教えてって言ってる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/28(水) 00:49:03 

    >>1
    自分を思って隠していたことをわかってても悲しい〜と自分の気持ちばかりで自分一人で消化できずにここで相談してる。伝えたら伝えたで自分も妊娠で大変な時期に抱えきれなかったのでは?親御さんはそれがわかってたから言わなかったんだと思いますよ。自分がもっとしっかりした気持ちを持つ方向に考えてみては。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/28(水) 01:56:33 

    宗教のネタにされるから言わない。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/28(水) 23:53:56 

    >>36
    あなたがぐちぐち反対しそうな姑だから、言わないでおいたんじゃないですか、なんとなく

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/01(日) 11:56:20 


     凄い意地悪な親戚に教えないです


     

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/09(月) 17:17:12 

    >>1
    さみしい気持ちも共感できるのですが、それと同時にキリがないというのもあります。
    一緒に今同居している人が家族で、やはり同居していない家族になってくるとわざわざ連絡をしてまで心配かけても・・とか正直しがらみが面倒とかで連絡するのが億劫です。
    うちの場合は特に複雑なので余計なのかもしれないです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード