ガールズちゃんねる

うまく伝えたつもりでも… 約7割が経験している「言葉にまつわるトラブル」

78コメント2022/12/27(火) 05:46

  • 1. 匿名 2022/12/26(月) 11:30:12 


    うまく伝えたつもりでも… 約7割が経験している「言葉にまつわるトラブル」
    うまく伝えたつもりでも… 約7割が経験している「言葉にまつわるトラブル」sirabee.com

    相手に気持ちを理解してもらうのは、簡単なことではないのかもしれない。 人に自分の思いを伝える場合、言葉が重要になってくるだろう。しかし言葉が足りないせいで気持ちがうまく伝わらず、場合によってはトラブルに発展することもあるようだ。


    ■約7割「言葉が足らずトラブル」

    交際相手に気持ちを伝えていなかった20代男性は、「以前、付き合っていた女性に、『気持ちを伝えてくれないので、いつも不安になっている』と言われてしまいました。そう言われても恥ずかしくて好きな気持ちを伝えられずにいたら、『他に好きな人ができた』とフラれてしまって…」と当時を振り返る。

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2022/12/26(月) 11:30:49 

    ガルちゃんではめちゃくちゃあるよー。何でそんなマイナスに受け取るの?って謎

    +84

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/26(月) 11:30:59 

    これは、職場ではよくある。

    +37

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/26(月) 11:31:49 

    旦那との言った言わないとか
    職場での伝えた聞いてないとか

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/26(月) 11:31:49 

    上司が理解力ないと周りの人が大変だよね

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/26(月) 11:32:00 

    >>2
    久しぶりにまともな2コメを見た…
    本当にそう思う

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/26(月) 11:32:18 

    文章で伝えても理解されないってあることだからしゃーないよ

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/26(月) 11:32:48 

    伝え方が悪いのか、そうじゃなーい!!
    って慌てる事よくあります
    しかもそれが人から人へ伝わる際にもっと違う話しになっていたり…

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/26(月) 11:33:09 

    最近マツコが暴言吐いた後に、「いい意味でよ!」とか「嘘よ嘘!」って多用するのが気になる

    それ言えば暴言って許されるんだろうかって

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/26(月) 11:33:12 

    職場でよくある

    言った言わないでもめてる

    レコーダーや録音してる。特に医者は本当ひどい。せこい。

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/26(月) 11:33:31 

    まあ敢えて全部伝えないことが美徳だからね、日本は。

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/26(月) 11:33:48 

    >>2
    謎のガル男認定とかね

    あと初めて書き込むのに「さっきからしつこい」って言われたこともあるw

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/26(月) 11:34:02 

    だからどんどん他人と関わらなくなる。旦那と親としか話をしたくない。

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/26(月) 11:34:23 

    言葉の選択が物凄い下手な後輩がいる
    だいぶ損してると思う

    物もいいよで角が立つ 丸い卵も切りようで四角

    職場は本当に会話=言葉で成立しているから本当に気を付けないといけない

    何もしてないのに嫌われる人ってこれだと思ってる

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/26(月) 11:34:35 

    うまく伝えたつもりでも… 約7割が経験している「言葉にまつわるトラブル」

    +15

    -3

  • 16. 匿名 2022/12/26(月) 11:35:34 

    >>2
    デフトバンのトピで、本気で可愛いと思ったから買おうかなって書いただけなのになぜかめっちゃマイナスつけられてる。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/26(月) 11:35:52 

    >>13
    ただあまり執着しすぎるといざその2人が先に旅立ったら本当に孤立するから、メンタル面気をつけてね…

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2022/12/26(月) 11:36:46 

    いや、あるあるじゃない。伝えたい事はどういう交通手段で行くか、私達は友達だからいいんだよ的なニュアンスらしいけど言葉足らずすぎ。
    うまく伝えたつもりでも… 約7割が経験している「言葉にまつわるトラブル」

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/26(月) 11:37:13 

    言葉が足りない人も多いけど
    言葉が一言多い人も多いと思う

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/26(月) 11:38:24 

    >>15
    アスペの私はほぼこれで乗り切ってる
    人との会話は「そうですねー」と同意の相槌しか打たないよ

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/26(月) 11:39:29 

    >>19
    一言多い方が反感買ったりトラブルになりやすいよね

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/26(月) 11:39:42 

    >>2
    99%の人には伝わる文章でもごく一握りの人に曲解されたりするからね

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/26(月) 11:40:12 

    >>18
    日本語のコミュニケーション取り辛い人っているよね…

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/26(月) 11:40:34 

    >>2
    「最近はテレビ見ながらエアロバイクをしています。ご近所さんが不要なエアロバイクをくれたことからはまりました、最新式のも買う予定です」

    みたいなコメントに怒濤のマイナスがついて
    「たかり屋」「自分でも買いなさいよ」
    「これはトピ(家でできるダイエットありますか)の主旨とは違う」みたいなコメントに+がつくからなあ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/26(月) 11:41:41 

    >>16
    名前知らなかったけど、Pinterestとかで見た事あった。テフトバンて言うんだね、綺麗めお洒落。

    なのに検索結果でこんなの出てきたぜ
    うまく伝えたつもりでも… 約7割が経験している「言葉にまつわるトラブル」

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/26(月) 11:41:51 

    >>9
    同じこと思った
    それ聞くと気持ちがザラつくようになったよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/26(月) 11:42:20 

    >>2
    それもわかるけど逆にそんな言い方したら悪く受け取られるに決まってない?って思うこともあるよ
    配慮のない無神経な事言っておいて「そんな風に受け取るのがおかしい」って自分の失言を棚に上げて責任を相手に押し付ける人

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2022/12/26(月) 11:43:42 

    >>6
    最近は、で?とか2とか意地でも2コメ取りに来てるコメントはかなり少なくなったと思う

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/26(月) 11:44:40 

    若さではち切れそうだね
    失礼な、太ってないから〜

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/26(月) 11:45:46 

    >>13
    私は親も無理
    旦那と子供だけで良い

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/26(月) 11:46:26 

    手のひら返すのがガルちゃんだよとゲロっているから聞き手がわざと聞き間違えてるだけ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/26(月) 11:48:25 

    >>16
    大きいリボンみたいなイメージだから?
    ガル、かわいいものに対して厳しいよね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/26(月) 11:48:33 

    敵意剥き出しの先輩が教育係になった時は、言った言わないが面倒くさかった。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/26(月) 11:49:03 

    伝え方というか、お互いの語彙力差が激しいと無理じゃない?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/26(月) 11:50:16 

    >>25
    16です、ありがとう。癒された😃これも可愛いな、欲しい!

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/26(月) 11:50:35 

    >>23
    私関西人なんだけど、最後のは「カズは友達やん」って書く
    標準語って語尾がどっちとも取れること多くない?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/26(月) 11:52:36 

    >>9
    冗談!
    ってのも。
    冗談通じないやつ扱いされる。
    暴言吐かれて笑うわけない。納得いかないよね。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/26(月) 11:53:01 

    受け止め方もあると思うわ
    何故そんな解釈になるのかわからない人いるよね

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:15 

    >>2
    やっぱり文字だけだと誤解されやすい気がするし誤解を通り越して罵倒してくる。それに対して反論しようものなら、被害妄想が酷いとか全く話合う気も無い。謝りもしない。まるでいじめっ子みたいな理屈だから関わらない方が良いと思ったよ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:44 

    >>35
    デフトバンなのに名前間違えてごめんね

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/26(月) 11:58:48 

    日本語の謙虚さを出すための曖昧な返事が困る
    「いいよ」がイエスなのかノーなのかがわからん

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/26(月) 11:59:09 

    >>1
    せっかちな人と話すとなる

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/26(月) 12:00:10 

    自分の話したことが相手に伝わるのは60%ぐらいだって上司に言われたことがある。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/26(月) 12:04:29 

    間に人が入ると伝わっていなかったり、違う話になっていることが多い。
    話を聞いた自分ともう一人の人が同じ勘違いをしていたことがあった。上司が直接説明をしてくれたら全然違っていた時がある。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/26(月) 12:04:48 

    夏に娘と帰省して、空港で母が「また帰ってきてね」と、交通費のつもりか、たくさんのお金を渡そうとしてきたから、「いいの、いいの!そんな事すると、もう帰ってこないよー、お金なんていいから!」と年金暮らしの両親を気遣ったつもりで断ったのに、後日電話で「もう帰って来ないなんて言うから、お母さんが何か気に入らない事をしてしまったのかな…とずっと考えてたよ、ごめんね」と言われて、「そんな意味じゃないよ!ごめん…」とお互いに泣いた。
    いつもは年末は帰省しないけど、ちゃんと顔見て謝りたいから、今年は帰省する。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/26(月) 12:05:04 

    >>2
    当たり屋みたいな人いるよね。わざわざ突っかかってくる人。何をどうしたらそういう解釈になるんだ?ってコメントあるわー。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/26(月) 12:06:39 

    >>9
    水曜日のダウンタウンでも検証あったよね!
    「いい意味で」つければ怒られないってやつ。
    普通にイラっとくるよね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:16 

    >>15
    言葉が足りないんじゃなくて言葉選びが悪いのでは?
    言葉が足りないんじゃないかと、焦って継ぎ足してどんどん変なこと言って、余計に墓穴を掘る人いるよね。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/26(月) 12:18:02 

    >>13
    私も家族だけでいいと思ってる
    知人は1年に1~2回会う程度でいいかも
    そういうのが嫌で仕事も辞めたわ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/26(月) 12:18:25 

    >>9
    一般人にキツいよね
    それがあるからマツコ好きになれない

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/26(月) 12:18:25 

    >>13
    他人と会話しないとどんどん口下手になるよ。
    悪循環。
    そのうち旦那も我慢が爆発するかもよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/26(月) 12:25:21 

    >>18
    まいちゃんの言葉選びが悪いでしょ
    何で行くの? 友達でしょ
    これにしないと誤解されるの当然

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/26(月) 12:29:26 

    「頼んだことだけやってくれればいいから」
    「聞いたことにだけ答えて」
    「作業中に口を挟まないで言いたいことがあるなら終わってからにして」
    というからその通りにしてたら
    「そういうのは言われなくてもやって」
    「頼まれる前にやって」
    「気付いた時にすぐ教えて」と…

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/26(月) 12:31:21 

    >>1
    このフラれた男は言葉足らず以前の問題じゃない?
    彼女は不安ってちゃんと伝えてくれたのに、恥ずかしくて何も出来なかったって未熟。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/26(月) 12:33:15 

    自分の文章が悪かったってパターンもあるけどがるちゃんだとえ?これに難癖つける?って思うことのほうがずっと多い

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/26(月) 12:34:38 

    >>53
    上司が長テーブル1枚?全部拭いて欲しかったのに、ちょっとここ拭いてと言ったら指さした部分だけ拭いてたっていう同僚いたらしい。

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/26(月) 12:34:59 

    ネットの掲示板は揚げ足を取ろうと待ち構えてる人ばっかり。
    そういう人を想定して何度か文を練り直したり補足入れたり…疲れた

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:00 

    >>56
    上司の指示が悪い。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:48 

    >>57
    曲解してくる人をイメージして文書くのって疲れるよね

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/26(月) 12:41:24 

    >>2
    やたら嫌な意味で捉えたがる人いるよね

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/26(月) 12:44:26 

    なんでこれに噛み付くんだ?って思うことここではいっぱいある

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/26(月) 12:46:44 

    どんなに言葉を選んで尽くして伝えても、結局は聞いた人の主観を通すからいろんな解釈し放題だよね。
    善意ありきか悪意ありきかで、同じ言葉でも伝わり具合は天と地も違う。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:13 

    想いが通じ合っている相手に対して好き好き言えない人って、なぜなんだろう?
    私、めちゃくちゃ言うタイプだから分からない。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:46 

    >>9
    許されないよ。
    何でも冗談だよで済ませようとする人ほど、本人は冗談で済ませないよね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:03 

    小さい町の自営業なんだけど「どう忙しいの?」と聞かれて暇ではないので「お陰様でまあ、それなりにですね。ありがたいです。」と答えたら「忙しくて困ってる」くらいの言葉で拡散されてて人付き合いめんどくさいなと思った。

    雑談もなにもしたくない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/26(月) 12:58:31 

    >>18
    まい短気すぎじゃね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/26(月) 12:59:59 

    がるちゃん結構難しいよね
    言葉が足りないと伝わり方が間違ってるし
    説明的だと長くなって自分語りみたいになる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/26(月) 13:02:33 

    文字だけだと「〇〇じゃない」が
    そうじゃない、違う!って意味なのか
    じゃないの~?って疑問形なのかが
    話の流れからくみ取れない時がある

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/26(月) 13:07:03 

    叩かれないように細かく情報加えたら長すぎって言われることもある

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/26(月) 13:29:15 

    >>47
    木本よ…笑

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/26(月) 14:54:34 

    どんなに言葉を尽くしても選んでも
    ネガティブに受け取られたらもう終わり
    こんな事言ってるけどこんな風に考えてるとか妄想されたら、もう終わり話にならない
    周りが凄く彼氏や旦那に大事にされてるなと見てる分には思っても本人が愛されて無いと思えば終わり

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/26(月) 18:32:13 

    もっとこう書けばよかった…と悔やむ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/26(月) 19:06:16 

    これは結構、相手次第だと思う

    100%心配りして話しても、0%どころかマイナスに受け取る人もいるから

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/26(月) 19:10:13 

    >>18
    カズ謝ってるのに、なんでまいは怒ってるの??

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/26(月) 19:16:04 

    >>57>>59
    揚げ足を取ろうと待ち構えてる人なんか、相手にしなくていいんだよ
    同じ土俵に立つことない

    きちんと分かってくれる人の方が多いんだから、そっちを見て

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/26(月) 20:07:53 

    >>75
    そういう人に合わせようとしても時間の無駄だよね

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/27(火) 00:32:16 

    嫌味な人はとことん嫌味だからね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/27(火) 05:46:28 

    強行突破で自分よりの意見や方向性に持っていかれようとすると、思ってもみない事を言ってしまったり、状況が悪い方向にいく。
    私も疲れてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード