-
1. 匿名 2022/12/26(月) 11:04:53
20代(大学生):「三が日、全部働くことになりました。帰省できなくて、親戚とか家族に申し訳ない。問題だと思います。年始とかに備えて、元から多くアルバイトを募集しておくべき」
20代(飲食店アルバイト):「(Q.シフトを急に変えられたら?)私はあまり断れないかな。自分の時間を犠牲にしちゃうタイプで。かわいそうだなって気持ちが芽生えてきて、犠牲にせざるを得なくなっちゃう」
(中略)
労働問題などに取り組むNPO法人POSSE・荻田航太郎さん:「コロナ前は、大きな労働力として外国人留学生に頼っていた。コロナになって、外国人留学生の数が減少している。そのしわ寄せが、日本の学生とか主婦のパートにシフト強要という形で表れている」+16
-53
-
2. 匿名 2022/12/26(月) 11:05:51
断っていいんだよ
そのために正社員がいるんだから+783
-65
-
3. 匿名 2022/12/26(月) 11:06:42
実家から通ってたし、時給すごく高くなるから喜んで入ってた(笑)+318
-4
-
4. 匿名 2022/12/26(月) 11:07:00
バイトだし拒否すればOK+265
-38
-
5. 匿名 2022/12/26(月) 11:07:02
学生は体力あるし徹夜も平気でするんだから働けよ+15
-60
-
6. 匿名 2022/12/26(月) 11:07:44
人それぞれだからしょうがないけど、断れない人って不思議。弱味掴まれてるわけでもないんだろうし。そう考えると、やってもいないことを自白しちゃう冤罪があるのも納得するわ。+12
-35
-
7. 匿名 2022/12/26(月) 11:08:13
年末年始は時給アップとかだから入ってたなあ。帰省はずらしてた。その方が混雑しないから楽だし。+287
-0
-
8. 匿名 2022/12/26(月) 11:08:27
私はアルバイトしてた時、正月とお盆は地元民の子で頑張ってたな。シフト決めるおばちゃんが「地方から来てる子はなるべく帰してあげたい」って言って。人手がないとそういうのもできないね。+286
-4
-
9. 匿名 2022/12/26(月) 11:08:29
大変だな、バイトがないって言ったり、ありすぎて困るって言ったり。+187
-1
-
10. 匿名 2022/12/26(月) 11:09:00
どこもかしこも人手不足なんだよねー。もうお店側もさ、年末年始ぐらい全部閉めちゃえば良いのよ、いっそ。みんな休もうぜ。+532
-2
-
11. 匿名 2022/12/26(月) 11:09:05
>>5
さすがに学生に頼りすぎ+95
-6
-
12. 匿名 2022/12/26(月) 11:10:06
時給5000円くらいにしてあげなよ+84
-22
-
13. 匿名 2022/12/26(月) 11:10:17
サービス業ってわかってるのに土日や連休丸々休む人の気持ちもよく分からないし(そういう条件で採用されたから〜って言う人出てくると思うけど)
普段は非正規だからって雑に扱っといてこういう時だけ強要したり、大変アピールする社員も都合がいいなと思う。+403
-11
-
14. 匿名 2022/12/26(月) 11:10:48
>>5
自宅警備員にはわからないかもだけど帰省があるので+10
-7
-
15. 匿名 2022/12/26(月) 11:10:56
シフト入ればお金になるから喜んではいるけど
+42
-1
-
16. 匿名 2022/12/26(月) 11:11:01
気が弱いな。
しょせんバイトなのに。正社員が出ればいいんだよ。なんのための正社員よ笑+194
-27
-
17. 匿名 2022/12/26(月) 11:11:10
帰りたくない人にはいい理由になるけどね+30
-0
-
18. 匿名 2022/12/26(月) 11:11:14
帰省時期をずらせばいいのでは?+86
-10
-
19. 匿名 2022/12/26(月) 11:11:40
家に帰りたい?そんなに?+58
-13
-
20. 匿名 2022/12/26(月) 11:11:43
主婦パートだけど年末年始のシフト勝手に入れられてたから断ったよ!!帰省もあるし子供達の予定もある!自分だけの都合で動けない主婦を勝手に入れないで欲しい!代わりに大晦日と元旦は出勤するよ!+28
-53
-
21. 匿名 2022/12/26(月) 11:12:02
独身だからと大晦日フル、2日と3日フルが私がいないところでシフトが決まってた
4〜6日有給もぎ取った+116
-3
-
22. 匿名 2022/12/26(月) 11:12:18
>>5
籠ってゲームしてるだけなら働いたら新しいゲーム買えるから働いた方が良いよ+30
-3
-
23. 匿名 2022/12/26(月) 11:12:21
飲食店でシフト作っていたけど大学生は大体県外から来た子が多くて今くらいにGW出れるかとか先回りして聞いていたよ。
正月だったらお盆くらいの時に帰省や他の予定聞いてた。
早めに聞いておいて人手が足りなかったら連休だけ募集かけることもできたし。
大学生は皆賢かったから前もって教えてくれる子ばかりだったけどね。+86
-0
-
24. 匿名 2022/12/26(月) 11:12:25
>>13
誰にも強要できるわけじゃないんだからそこは企業側が工夫するとこだよ+54
-4
-
25. 匿名 2022/12/26(月) 11:12:42
ここまでくると正月ってなんなのかと+74
-2
-
26. 匿名 2022/12/26(月) 11:12:46
大学生とか関係なく、フリーターでも主婦のパートでも性格によらない?
私は入れませんとはっきり言って、まわりからどう思われても気にしなくて全く協力しない人もいれば、お人好しで断れなくて入ってあげる人もいるし。+144
-3
-
27. 匿名 2022/12/26(月) 11:13:15
そんなの、バイトの人数増やしたところで、結果は一緒だと思うけど。
そもそも飲食小売にバイトにきといて、盆、年末年始、シーズン休みもらえると思ってるところが頭悪い。
全部出ろとは言わないけど、繁忙期なんだしバイトと言えども仕事の責任はあるんだから協力はするべきでしょ。
最近、こういう一切犠牲を払いたくない層がいて困るわ。
バイト時代に好き放題我儘通してた層が今度社員側の立場にたった時に今度は自分が犠牲を払いたくないからバイトやパートにゴリ押しするようになるんだよ。
+233
-22
-
28. 匿名 2022/12/26(月) 11:13:15
年末年始家にいたくないから出勤したい+32
-0
-
29. 匿名 2022/12/26(月) 11:13:18
知人学生じゃないけどコンビニ掛け持ちしてて、金曜にコロナ発覚して具合悪いみたいだけど、1週間明けたら仕事行けるみたいだから年末から出るみたいだ+1
-2
-
30. 匿名 2022/12/26(月) 11:13:29
面接の時に出れるって言ってるなら仕方ないと思う。私は長期休暇は出れません、それで良ければって採用してもらったからGWお盆年末年始は出ないよ。+98
-7
-
31. 匿名 2022/12/26(月) 11:13:37
>>18
従業員側になんのメリットが?
ただのバイトでしょ
臨時の人雇えばいいだけだと思うけど+8
-26
-
32. 匿名 2022/12/26(月) 11:13:46
バイトやってたときは店長も含めてみんなで話し合って分け合ってたよ。店長さんも家族いるし、休みたいもんね。みんなで融通つけるもんだよ。ずっと開けてるならそうしなきゃしゃーないじゃん。+90
-4
-
33. 匿名 2022/12/26(月) 11:14:04
金稼ぎたいから仕事したいけど
時間給アップするなら尚更
実家に帰ってもやることないし+10
-0
-
34. 匿名 2022/12/26(月) 11:14:16
>>25
救急とか以外はみんな休めばいいんだよ+47
-3
-
35. 匿名 2022/12/26(月) 11:14:28
知らんがな
嫌なら辞めりゃ良いし、続けたいならやれば良い
そもそもアルバイトなんざ不定期だろうに+38
-0
-
36. 匿名 2022/12/26(月) 11:14:42
>>10
本当それ。
どっかのトピでも書いてあったけど、人手がないなら店閉めればいいのにってあって、納得した。
私のパート先も「一月1.2.3日人が全くいません。社員の〇〇と準社員の〇〇の2人しかいない状況です」ってグループラインで送ってきたけど、そんなら店閉めるか2人で回せる対応にしたらええねんって思っちゃった。
正月の時給アップもないくせに。+286
-6
-
37. 匿名 2022/12/26(月) 11:15:02
>>18
学生証から「仕事最優先で生活しろ」ってさすがに酷じゃない?サボりでもないなら。+32
-3
-
38. 匿名 2022/12/26(月) 11:15:14
>>31
人手不足だから無理なんじゃない?
学生さんは実家に帰りたいだろうけど自分は金になれば良いから出るよ
家にいる時間がもったいない+4
-1
-
39. 匿名 2022/12/26(月) 11:15:29
>>10
サービス業は本当人手不足だよね。
都内で朝タクシー全然捕まらない。ここ都心だぜ?
週末泊まったホテルも、高級と呼ばれてるけど従業員のレベル低いし、人口減少、人手不足を年々感じるわ。+78
-5
-
40. 匿名 2022/12/26(月) 11:15:38
>>1
他に書いたけど、主婦だけど絶縁してるから正月出れるけど学生の中におばちゃんいるのも申し訳ないし職場で事情話してないけど三が日全部出たら不自然かな?とか考える。
1月3日だけシフト入れた+1
-7
-
41. 匿名 2022/12/26(月) 11:15:52
>>28
私はそれで2日からシフト入れてた+12
-0
-
42. 匿名 2022/12/26(月) 11:16:08
>>24
うん。
強要するつもりもないし、自分も無理しない程度にいい塩梅でやるつもりだから誰かを責めてるわけじゃないんだけど、なんかなぁと思って見てる。+16
-0
-
43. 匿名 2022/12/26(月) 11:16:22
>>40
余計な気を回す必要無いと思うw+23
-0
-
44. 匿名 2022/12/26(月) 11:16:24
>>31
その臨時も家族いるのは同じでないかな+4
-2
-
45. 匿名 2022/12/26(月) 11:16:50
昔はどこのスーパーも三が日は休みだったのに、少しでもチャンスロスしたくない企業の考えで色んなお店が芋づる式に開店するようになった+105
-0
-
46. 匿名 2022/12/26(月) 11:17:58
辞めますって言えば良いよ+16
-2
-
47. 匿名 2022/12/26(月) 11:18:02
>>44
単発なら正月働きたい人集まるでしょ
人集まらないど田舎はもう店閉めとけとしか+22
-2
-
48. 匿名 2022/12/26(月) 11:18:45
リモート帰省するにもお互いの時間が合わなかったら難しいよね+3
-0
-
49. 匿名 2022/12/26(月) 11:19:15
>>1
旦那の実家に行きたくないパートのおばちゃんとかいないの?
私が同じ職場だったら喜んで年末年始のシフト引き受けるのに笑+60
-0
-
50. 匿名 2022/12/26(月) 11:19:50
>>37
年末年始出られるってテイで面接受けてたら仕方ないよ
働きたくないならやめればいいし
学生ならそこは自由だよね+73
-1
-
51. 匿名 2022/12/26(月) 11:20:30
辞めればいいのに+6
-0
-
52. 匿名 2022/12/26(月) 11:21:06
>>50
どこまでお互い納得しているかは外野からはわからないよ+2
-0
-
53. 匿名 2022/12/26(月) 11:21:37
>>31
そのポジションじいるのが学生バイトなんだと思う。
繁忙期の為に学生を雇って、仕事を覚えてもらい活躍してもらう。そのつもりで雇用しているのでは?+33
-2
-
54. 匿名 2022/12/26(月) 11:21:41
正月でるからおせちノルマは断りますとかできないかな+1
-0
-
55. 匿名 2022/12/26(月) 11:21:48
>>31
タイミーとかをまだまだ活用できてない企業多いよね。
まぁ、変な人こられても困るから活用しないんだろうけど。
たぶん、年末正月限定で働きたい層がいるはずだから、11月頭ぐらいから募集すればいいのに。+17
-2
-
56. 匿名 2022/12/26(月) 11:21:58
>>2
法的にはそこの区別はないけどね
どんな雇用形態でも、契約時に年末年始についても言及されていたとしたらそれに従わないとだめ。+103
-3
-
57. 匿名 2022/12/26(月) 11:22:15
>>41
うちの会社、正月休みがあるから3日も家に居なきゃいけない🥲
義実家にも行きたくないし親戚にも会いたくないから仮病使うわ+19
-0
-
58. 匿名 2022/12/26(月) 11:22:36
若いときはやっぱり年末年始帰って地元の人とかと遊びたいよね
こういう時は社員が頑張るべきだよ なんのための社員だよ+8
-20
-
59. 匿名 2022/12/26(月) 11:23:23
正社員の隙間を埋める為に雇っているところもあればガッツリ労働力として数える為に雇ってるところもあるよね。後者の方が増えてきた感じはする。+22
-0
-
60. 匿名 2022/12/26(月) 11:23:54
接客業で面接の時に必ず年末年始、大型連休、お盆等は出勤出来るって人しか採用してなかったのに学生時代はみんなその時期とテスト期間と言って1ヶ月とか平気で休むから学生バイトは不信感しかない+72
-0
-
61. 匿名 2022/12/26(月) 11:23:54
>>52
納得してないなら辞めても良いんじゃないかな?バイトなら他の職種でも募集あるはず+10
-0
-
62. 匿名 2022/12/26(月) 11:24:06
断ると嫌がらせされるし、その嫌がらせの対応もしてくれなくなる+1
-5
-
63. 匿名 2022/12/26(月) 11:24:16
忙しい時に入るバイトって、異様にハイになったりする。感謝されたりすると、やっぱり自分がいないとダメなんだなー、みたいに勘違いもする。+23
-1
-
64. 匿名 2022/12/26(月) 11:24:24
学生なんてあてにしてないからいなくて良いよ😊+6
-0
-
65. 匿名 2022/12/26(月) 11:24:35
>>55
現場のもとからいるスタッフが臨時スタッフに教える作業に時間取られてかえって手間が増えたって話もあるから見えない課題があるんだろうね+15
-0
-
66. 匿名 2022/12/26(月) 11:24:37
>>62
辞めればいい+4
-0
-
67. 匿名 2022/12/26(月) 11:24:38
>>43
ありがとう。
二人体制だから数時間学生とって気まずいなと思ってた。
さらに私は娘だけなので、男子なら何話す?とすらよぎってた+4
-1
-
68. 匿名 2022/12/26(月) 11:24:55
>>13
(そういう条件で採用されたから〜って言う人出てくると思うけど)、って、そこが一番大事なんだよ。
そういう条件で採用されたとしたなら、もし労使で争ったとしても従業員側に勝ち目ない。+51
-8
-
69. 匿名 2022/12/26(月) 11:26:27
大学な時はまだ気が小さくて断ることもできず、そう言う働き方して鬱になり留年した
学生の無垢な部分につけ込む本当クソな店長っている+4
-0
-
70. 匿名 2022/12/26(月) 11:27:24
>>2
アルバイトだろうと、ちゃんと雇用契約に従わないと解雇されても文句言えないよ。
アルバイトだから断って良いなんて権利は発生しない。+160
-2
-
71. 匿名 2022/12/26(月) 11:27:38
年末年始出るのは多少は了承してたんじゃないかな。不公平というか、ハードというか、ここまで入らなきゃいけないの?ってシフトなんだろうなと思ったわ。+11
-1
-
72. 匿名 2022/12/26(月) 11:27:48
>>65
だから、コンビニとかは経験者だけに限定してるとこおおいじゃん+7
-1
-
73. 匿名 2022/12/26(月) 11:28:49
>>2
これにプラスたくさんなのが驚きだわ
入職時に交わした雇用契約に年末年始の勤務形態についての言及があるならそれに従わないといけないでしょう
そういう契約じゃないのに強要されたのなら言語道断ブラック企業だわ+135
-6
-
74. 匿名 2022/12/26(月) 11:28:53
>>2
正社員は会社の奴隷なんだからどんどん働かせないとね+6
-30
-
75. 匿名 2022/12/26(月) 11:28:57
ヒマだから年末年始バイトしたい
家を出る口実にしたい+12
-1
-
76. 匿名 2022/12/26(月) 11:29:23
>>2
むしろ正社員が休みたいからって責任押し付けられてた
パート・アルバイト側の人間です
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の忙しい時に責任放り投げて、高い給料、ボーナスもらって威張るなよ+137
-13
-
77. 匿名 2022/12/26(月) 11:29:30
>>66
既に辞めてますが経験談を書きました+0
-1
-
78. 匿名 2022/12/26(月) 11:29:40
>>67
横だけどなんか分かる。
私の職場はまだ社員とか私より年上の人もいたりする事もあるから私以外全員学生!って状況はそうそうないけど、シフトの関係で自分1人が年齢層上げてると学生さんに気を遣わせてる感感じるし、
逆に周りが学生だらけだと年齢上のこっちに任せられる事もあったりしてあんまり入りたくない。
クレームもなぜかこっちに回されるし、、+12
-0
-
79. 匿名 2022/12/26(月) 11:29:52
拒否してOKですよ
それでもごねてくるバイト先なんて辞めちまえー(バックレちまえー)
長い人生、学生時代にバックレを一度は体験するのも悪くないわよ
アラフォーのおばさんもそうだったからw+6
-16
-
80. 匿名 2022/12/26(月) 11:31:33
三年間お世話になってたバイト先で、正職の上司がどうしても高齢の親を見なきゃいけないからって年末年始帰省してたな。高齢で心配なのはわからなくもないけど、どうして普段ほったらかしで仕事してるのに年末年始に帰省しなきゃならないのが意味不明で、みんなで悪口言ってた。+60
-2
-
81. 匿名 2022/12/26(月) 11:32:23
>>4
バイトだから拒否権があるなんて法律はないけど
雇用契約の内容に従わないと、いざとなった時に不利になるのは従業員だよ。+35
-10
-
82. 匿名 2022/12/26(月) 11:33:30
>>51
気が小さくて辞めると言えないんだよ。真面目すぎてバックレることもできない。+2
-3
-
83. 匿名 2022/12/26(月) 11:34:26
計画年休と冬季休暇を屈して3日まで休みにした。正月明けはきっちりシフトいれられたけど。+1
-0
-
84. 匿名 2022/12/26(月) 11:34:42
>>3
三が日は大入り袋貰えるから喜んで出てた。
大変だけど忙しいと時間過ぎるのも早いしね。+43
-0
-
85. 匿名 2022/12/26(月) 11:34:50
>>3
私も実家だったから1/1〜1/3出勤すると1万円もらえるので出勤してたw
大学時代のバイトなつかしいねー+62
-0
-
86. 匿名 2022/12/26(月) 11:34:54
コンビニや飲食店なんてオーナー以外バイトしかいない+11
-0
-
87. 匿名 2022/12/26(月) 11:35:21
お願いはできるけど強制はできないよね。社員が出てる事が多いと思う。+4
-0
-
88. 匿名 2022/12/26(月) 11:36:51
>>2
みんな断ったら私ワンオペになるんだけど…+35
-4
-
89. 匿名 2022/12/26(月) 11:39:57
>>2
今は、正社員も休まなきゃいけないっぽくない?
有給や夏休みとか。
店を閉めたらいいのにね。+92
-1
-
90. 匿名 2022/12/26(月) 11:40:40
素直に正月三が日は店閉めるべき
昔はどこも開いてなかったんだから+31
-2
-
91. 匿名 2022/12/26(月) 11:41:35
新型コロナが流行る前から年末年始は人手不足だったし
休みたい人の嘆きはありましたが+12
-0
-
92. 匿名 2022/12/26(月) 11:42:57
>>81
横
それよ。バイトだから!ってなんでもバイトの権利ばっかり主張してたら、後から採用された人が店側の要望にできるだけ寄り添うタイプだったらあっという間に取って代わられるよ。
その時にブーブー文句言うまでがセットだけど、なんでも自分の都合ばっかりだと使いにくいと思われるよね。+28
-5
-
93. 匿名 2022/12/26(月) 11:42:59
>>88
今どきは店長以外はみんなバイトだしね+20
-0
-
94. 匿名 2022/12/26(月) 11:43:12
>>79
学生なら他のバイト探せばいくらでもあるよね+8
-1
-
95. 匿名 2022/12/26(月) 11:46:02
>>1
自分はクリスマスイブから1月5日まで3日間しか休みないシフト渡されて12月頭にやめました。
イブもクリスマスも大晦日も三が日も出勤で社員はクリスマスも正月も休み。いいように使われるの嫌なのでやめました。+46
-5
-
96. 匿名 2022/12/26(月) 11:46:42
>>9
元から多くアルバイトを募集しておくべき
なんてことになったら入れるシフト減るのにね。+37
-0
-
97. 匿名 2022/12/26(月) 11:47:19
>>93
バイトじゃなくて私以外パートです。
そして店長でもない普通の社員でパートの人が店長やってる
他のパートさんは子供が小さいので私と店長だけ三が日働くことになったw+0
-5
-
98. 匿名 2022/12/26(月) 11:48:02
>>81
よこだけど、バイトだとそこまで働き先にこだわってないからいいんじゃないかな。
クビに怯えて働くより、クビでもいいくらいで働いてる人の方が多そう。+36
-1
-
99. 匿名 2022/12/26(月) 11:49:49
>年始とかに備えて、元から多くアルバイトを募集しておくべき」
でもこれやっちゃうと、普段のシフト減らされて不満が出るんだよねぇ。郵便局のバイトみたいに、年末年始だけ特別枠で募集するとかできないのかな。簡単な作業のみでさ。+38
-1
-
100. 匿名 2022/12/26(月) 11:50:05
もう切符買ってあるし無理です!って断ればいいのに。
辞めても他に探せばあるんだしね。
お給料もらえなかったりするかも?って心配なのかな。+10
-2
-
101. 匿名 2022/12/26(月) 11:51:29
ついこの前はコロナで営業時間短いからシフト入れないとか文句言ってたのに。
そんなに都合よく好きな時間帯に入れないですよ。
今まで年末年始やお盆は休んでた方が時給高くなったら競争して入るようになった。要はお金の問題だと思う。繁忙期は高い所が多くなったし、今は土日祝専用の方も増えた。+33
-0
-
102. 匿名 2022/12/26(月) 11:51:41
>>18
今年なら7.8.9の三連休あたりまで冬休みじゃんね。+7
-1
-
103. 匿名 2022/12/26(月) 11:53:11
>>102
子供が国立大で4日から授業始まるらしい。私立大だと冬休み長いのかな?+6
-1
-
104. 匿名 2022/12/26(月) 11:53:36
もうお正月の感覚が昔と違うからお正月休みとかなくしてもいいんでないかと思う
年末年始長期間休むために、年末めちゃくちゃ忙しいのも本末転倒だから
+29
-0
-
105. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:02
>>3
うちのコンビニは時給は変わらないけど、三が日出るとオーナーからお年玉をもらえたよ!
3日出たら3回もらえた+50
-0
-
106. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:26
まあみんなで負担を平等にすべきだよね
元旦出る人は大晦日と2日3日休んでいいとか。
休む人はどのイベントも毎回休むもんな。年末年始、帰省します。クリスマス2日とも無理!盆もGWもどれも来ない人がいる一方で、全部出勤になる人もいるなら、後者はさっさと辞めていくわ。
私もそれがバカバカしくなって前の職場やめました。
休む人は当然自分が休むつもりでいるし、シフト決める側も私が入るつもりでなに勝手に組んでるんだよ。+47
-1
-
107. 匿名 2022/12/26(月) 11:56:15
>>20
パート主婦が年末年始の両実家への帰省と子どもが冬休みだからという理由で 大学生の子がシフト増えていることも多いよ+30
-1
-
108. 匿名 2022/12/26(月) 11:56:54
>>39
しかもタクシードライバーも超高齢化してる。
10年後にはタクシーほとんどいないんじゃない?+39
-0
-
109. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:38
これ、シフト作る店長の人望に大きく左右されるよね。うちの店長、人望なくて普段からバイトの子が長続きしないのに、「学生バイトは年末年始は必ず出勤すること。そのために雇ってるんで!」ってLINEが来て、早々に何人か辞めたわ。言いたいことはわかるけど、もっと別の言い方あるだろ。
パートはパートで、店長よりも勤務年数の長いパートリーダーさんが、「私たちは主婦なので年末年始はシフトに入れませんから!」って言ってくれて、パートは全員休みを貰えてる。
今のままだと少ない学生と店長のみで年末年始回すことになるけど、地獄絵図になりそう。シフトに入ったもん負けだわ。、+24
-7
-
110. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:48
>>82
よこだけど、昔友達で塾のバイトで明らかにいじめ受けてるのに辞めれないって子いたわ
個別指導で、常に周りから扱いにくいと言われ避けられてる子どもばかり、明らかに自分ばかり押し付けられたんだって
だから、塾長に担当変わってほしいと言いなよ?と言ったら、そうしたら他の人がそれを引き受けないといけなくなると
もう聞いてる方がそのバイトにイライラしてきて、辞めな?バックレな?逃げな😭
と言ったが答えは上記に同じ
おまけに、あの子たちを見る人がいなくなると謎の責任感からぬけれないみたいだった、、
挙げ句の果て、社会人になったら案の定仕事からうつ病になったよ
なんというか、世の中には損な性格だねとしか言い様のない気の小さい(優しい?)人がいるんだよね+11
-1
-
111. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:49
>>2
大学生がバイトしそうなコンビニ ファーストフード 飲食店は正社員のみで回らないのでは+45
-0
-
112. 匿名 2022/12/26(月) 11:59:40
>>108
自動運転普及とどっちが早いかの勝負+11
-0
-
113. 匿名 2022/12/26(月) 12:00:30
>>60
何故かうちは学生ばっかり採りたがるんだけど、こういうことばっかりだからもう学生採らないで欲しいわ。みんな考えてることは同じだから、人いる時といない時の差が激しすぎるんだよね。+31
-0
-
114. 匿名 2022/12/26(月) 12:00:55
店側だって年末年始用に募集かけるんだから、嫌ならバイトしなきゃいいだけ。
納得した上で応募してきてるんじゃないの?+17
-0
-
115. 匿名 2022/12/26(月) 12:01:29
>>110
横だけど、本来、シフトを強要するのが悪いし、塾長が悪い話だよね…。+6
-1
-
116. 匿名 2022/12/26(月) 12:01:35
うちの店なんて三が日出ても何もなしよ。ばかばかしいから出ないわ。+13
-0
-
117. 匿名 2022/12/26(月) 12:03:13
ネトウヨ、外国人来んなー言ってたから
良かったじゃんネトウヨの勝利ですw+1
-1
-
118. 匿名 2022/12/26(月) 12:04:42
>>113
そうそう。学生ってみんな同じ時期に休み取るから人数いても結局足りなくなるんだよね。主婦が休みたい土日は学生がカバーしてくれるけど、学生が休みたい時には主婦はカバーしてくれないしね。+39
-0
-
119. 匿名 2022/12/26(月) 12:05:00
>>111
正社員だけで回らなかったらなにか問題なの?
明らかに回らないのに正社員や店長に人望がなくてパートバイトに来てもらえない、パートバイトからしたらそんなん知らんがな。だよ
学生のとき働いてた店の店長が人手不足で困ってたら、私は帰省を取りやめて店長手伝ってたな。一緒に働きやすい人だった。+8
-18
-
120. 匿名 2022/12/26(月) 12:05:15
>>95
それ労働基準法的にどうなの?
24〜5日までで3日しか休みないって連勤が立て続けにあるってことだよね?
+8
-10
-
121. 匿名 2022/12/26(月) 12:06:21
社員が休む為にバイトに出勤させてるってコメントあるけど、うちはバイトの希望は全部聞いてあげて社員が無理して出勤してるよ。この時期は社員みんなほぼ休みなくてみんなめっちゃ疲れてる。
全員年末年始やGW出れるって条件で採用されてるから本当は色々言いたいんだけど、どうせパワハラとかすぐ騒ぎ出すから言わないだけ。店長含めて諦めモードだよ。+28
-0
-
122. 匿名 2022/12/26(月) 12:07:19
>>3
時給変わらないのに強要される+18
-1
-
123. 匿名 2022/12/26(月) 12:08:26
すいません、社員なのにコロナになって年末年始休みです+7
-2
-
124. 匿名 2022/12/26(月) 12:10:07
>>120
4.3日に1回は休みがあるから法的には特に問題ないけどね+20
-0
-
125. 匿名 2022/12/26(月) 12:10:35
>>118
たとえば盆と正月は主婦だから親戚づきあいもあって来れないにしても、クリスマスや、若い子たちがみんなで出かけたがる花火大会みたいなのには代わってくれる主婦なら違うのにね
家族とのクリスマスパーティーは前日にすることにしたから学生さんは休んでね、とか
花火大会は夫が子どもを連れて見に行くから学生さんは友達と遊んでおいでよ、など
そういうこと言える主婦ほぼいない。我先にと学生押しのけて休みとる。+39
-1
-
126. 匿名 2022/12/26(月) 12:11:11
>>55
うちの職場は飲食だからタイミー導入してるけど、バッシングと洗い場の片付けだけでもめっちゃ助かってる。+7
-0
-
127. 匿名 2022/12/26(月) 12:12:45
>>92
まあでもシフト強要はダメじゃない?契約の時に、年末年始は休めないかも、ってのを伝えられてて、ガッツリ休む、ってのはバイトとはいえちょっとどうかと思うけど、こういうので悩む学生って、話が違う、ってとこでモヤモヤしてそう。
私が学生の時、試験前は休めます、とか言われてて始めたバイトで、試験前もガッツリ入れられて、試験があるんですが、、って言っても、今の時期、うちの店が1番忙しいの分かってるでしょ?自分の都合ばかり言わないで、みたいな事言われた事あって、全部学生の都合に合わせる、ってのも不可能だけど、一方的な強要ってのはダメかも。+18
-1
-
128. 匿名 2022/12/26(月) 12:13:16
>>63
勘違いではないよ。
休む人ばかりじゃまわらない+9
-0
-
129. 匿名 2022/12/26(月) 12:13:24
>>118
そうなのよー。普段だって、平日昼間は学校だからもちろん入れないし。平日の夕方以降とか土日とか、学生が入りやすい時間帯に人がめっちゃ集中してて、シフト組むの大変だよ。入りたい時に入らなかったらそれはそれで辞めていくんだろうし…+12
-0
-
130. 匿名 2022/12/26(月) 12:13:47
>>109
分かる分かる。
普段の人望によるよね。
前の店長は普段からこっちの頑張りを認めてくれたり、頑張る人を優先してくれてたからこっちもできるだけ店長が困った時に助けてたりしたけど、
新しい店長はそういうこと全くしないくせに、同じように頑張ってもらえると思ってて図々しい。+23
-0
-
131. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:57
>>2
これに137もプラスついてるのやばくない?
正社員ってシフト穴埋めのためにいるわけじゃないよ+61
-14
-
132. 匿名 2022/12/26(月) 12:15:38
>>74
じゃあシフト穴開けるアルバイトやパートはどんどんクビにしないとね
正社員が良いように使われまくるじゃん+15
-1
-
133. 匿名 2022/12/26(月) 12:16:54
>>20
年末年始働けないならサービス業の仕事するな+52
-6
-
134. 匿名 2022/12/26(月) 12:17:10
>>1
年始31、1日くらいサービス業休み義務化したらいいのに。
+50
-2
-
135. 匿名 2022/12/26(月) 12:18:33
>>7
私も昔は年末年始やクリスマス、GW、日曜祝日全部出勤してた。
混む時に移動したり遊びに出かけるのが嫌だったし、他の人たちは休みたがってたから、私が出ればいいや〜って感じだった。
今は子どもがいるから、土日祝休みで、外出しても常に混んでてちょっとストレス…。+22
-0
-
136. 匿名 2022/12/26(月) 12:18:55
>>121
パートだけど正月休みとか出たい!
そういう職種の方が向いてるしお休みとか行くとこないから仕事したいわ+14
-0
-
137. 匿名 2022/12/26(月) 12:19:12
>>109
私が社員ならパートリーダー、クビにしたいわ、、、+32
-0
-
138. 匿名 2022/12/26(月) 12:20:14
飲食店店長してます。
無理強いなんてできないです。
こちらからよかったら短時間の2、3時間でいいから協力してね!と12月初旬から言ってると、案外埋まりました。
でも正社員してる立場から言えば三が日はお店閉めさせてほしいです(笑)サラリーマンなんでできませんが。+26
-0
-
139. 匿名 2022/12/26(月) 12:20:40
>>113
工場勤務なんだけど平日めっちゃ人いるよw
こんなに人がいるなら休もうかな?っていつも自分同様土日出勤してる人と話してる+6
-0
-
140. 匿名 2022/12/26(月) 12:20:42
>>137
私も。主婦だから年末年始はいりません!って…
は?????
全て独身に押し付けるような人、本社に言って他店に飛ばしてもらう。実際そういうこと前職の時あった+47
-1
-
141. 匿名 2022/12/26(月) 12:22:39
>>134
サービス業というか、小売りと飲食ね。
そこが減れば、運送業や鉄道系も楽になるかもね。+22
-0
-
142. 匿名 2022/12/26(月) 12:24:12
>>108
ちゃんとした勤務システム作ってるところは、大卒の新入社員採用したりしてる
工夫して魅力ある待遇や会社にしていくしかないんだよね
そして消費者も、人件費高いんだから安くて良質なサービスなんて求めたらダメってことかと+21
-3
-
143. 匿名 2022/12/26(月) 12:24:51
>>127
そういうパターンもありますよね
あと、個人的に学生や若い人のシフト希望や事情は軽く見る感じもなんだかなとは思ってます。
+14
-0
-
144. 匿名 2022/12/26(月) 12:26:37
>>134
イオンだの駅ビルだのが休まないのがねー
31日なんてほんとガラガラで特に洋服買う人なんかいないのに、スーパーやお土産のために開けてたり+37
-0
-
145. 匿名 2022/12/26(月) 12:26:52
>>40
え!何で??
むしろ学生さんが一人でも休めるように(帰省しなくも、初詣デートや初売りとか)、とか積極的に出てあげたら、良い大人の見本みたいで格好いいのに。+8
-1
-
146. 匿名 2022/12/26(月) 12:27:12
コロナばら撒くかもしれないし、帰省はやめといたら?+2
-2
-
147. 匿名 2022/12/26(月) 12:28:08
お正月手当があれば文句ないんだけどなぁ。
うちのドラッグストアは手当全く無し。
+12
-0
-
148. 匿名 2022/12/26(月) 12:28:09
>>36
それか、本社から応援呼べよって思う。
時給アップより時間を大切にしたい。+87
-3
-
149. 匿名 2022/12/26(月) 12:28:10
>>12
「子供がー…」とか「孫がー…」って我先に休む日の主張するもんね
独身が1番いいように使われて損する+45
-1
-
150. 匿名 2022/12/26(月) 12:31:23
外国人留学生が原因ってほんと?
扶養内で働きたい主婦たちが原因でしょ。+8
-0
-
151. 匿名 2022/12/26(月) 12:32:05
>>149
追加で
旦那ガーもお願い+23
-0
-
152. 匿名 2022/12/26(月) 12:34:21
>>130
ほんとこれ。主婦で、正月の出勤は絶対に無理!夫も義実家が許してくれない、って人はそもそも正月も出れまーすなんて嘘ついてまでそこで働いてない。
出れないこともないんだよ。あー私は出たくないわ、が妥当。店長が人望があり助けたいと思うなら来ます+17
-0
-
153. 匿名 2022/12/26(月) 12:35:28
>>148
そもそも本社も人が足りない+24
-1
-
154. 匿名 2022/12/26(月) 12:38:47
>>147
本社の社員は、現場がどんなに困ってても人手不足でも大型連休だったりするから微妙に腹立つことない?
仕方ないこととわかってるけど、応援出す選択肢ははなからないのがなーんかね
+18
-0
-
155. 匿名 2022/12/26(月) 12:39:58
>>2
チェーンの飲食店の社員なんて店長と副店長ぐらいだよ。
それ以外は皆んなパートとバイト。
+51
-0
-
156. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:42
年末年始出れないのは個人の事だから周りがあれこれ言うことではないけど、
年末年始で10日近く休んで出勤してきたと思ったら挨拶もそここそに「太っちゃったー」と発言してくるパート主婦いる。
謝る義務もないけど、嘘でも「お休み頂きました、今日からまた宜しくお願いします」くらい言えないかね。
なんかデリカシーないなって思った。+33
-0
-
157. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:59
>>10
本当だよね。人いないのに無理矢理店を開けとく意味が分からん。店が開いてなかったのが当たり前にあった時代があったのだから元に戻したっていいのにね。店を開けとくから人が出歩くんじゃん。
+99
-2
-
158. 匿名 2022/12/26(月) 12:42:16
時給◯円以上ならバイト取る、っていうラインがある人もあるはず
それで採算とれないなら店ごと休む+6
-0
-
159. 匿名 2022/12/26(月) 12:44:32
私は介護施設勤務だから、元々正月とかGWとか関係ないんだけど、シフト制だから平日休みに慣れてる分、三が日とかはむしろ勤務だったほうが有り難い(笑)
僅かだけど手当てつくし、三が日過ぎて休みのほうが人が少なくて初詣とかも行きやすいから。+15
-0
-
160. 匿名 2022/12/26(月) 12:47:18
旦那の実家行くくらいならバイトしてたいわw+6
-0
-
161. 匿名 2022/12/26(月) 12:50:17
>>2
いや、正社員の穴埋めのためにバイトがいたりする。店側の都合のいい時期だけ時間帯だけに多くシフト入ってくれる人が欲しいからバイトを雇う。+37
-3
-
162. 匿名 2022/12/26(月) 12:53:37
>>3
私もー。繁忙期は時給上がるからそれ目当ての学生バイトの人ばかりだった+14
-0
-
163. 匿名 2022/12/26(月) 12:56:26
介護もきつい…
職員のメイン層が主婦だし…
ひと昔前は年末年始は一時帰宅する高齢者もいたんだけど…今はほとんど帰らないし…+10
-0
-
164. 匿名 2022/12/26(月) 12:57:17
>>10
そうやって繁忙期にお店閉めれば、給料あがるどころか下がらない?
店がつぶれれば働いてる人たちの雇用が失われるし
それで給料下がった、なんとかしろと言われても
知らんがななんだけど+7
-7
-
165. 匿名 2022/12/26(月) 13:06:02
>>164
年始なんてお店は閉めるのが当たり前だったのに
いつから繁忙期になったんだろうね+24
-0
-
166. 匿名 2022/12/26(月) 13:12:26
>>149
子供がーもさ、、
親いなきゃならんの?っていう歳だったりするしね…
休む口実があっていいよね+40
-0
-
167. 匿名 2022/12/26(月) 13:15:20
バイト先人数は多いんだけど私が所属してる部署みたいなのの人数が少なくて人が足りなくて、ここ数日グループLINEで上からのお怒りメッセージとみんなの言い訳メッセージの数が凄い。時給全然上がらないから入る気にもならない。仕方がないから入るけど。+6
-0
-
168. 匿名 2022/12/26(月) 13:16:59
>>165
24時間のコンビニが出始めた頃から。
個人商店時代は閉まってた+9
-0
-
169. 匿名 2022/12/26(月) 13:17:41
>>3
助かったと思うわ~👍+6
-0
-
170. 匿名 2022/12/26(月) 13:18:14
昨日やよい軒行ったら24日と25日は従業員不足のため15時閉店っていう張り紙あったよ。今後こういうの増えてくだろうね。+28
-0
-
171. 匿名 2022/12/26(月) 13:18:42
>>168
実際本当に繁忙期なのかね
1月1日の売上は他の日より圧倒的に多いのかな+10
-0
-
172. 匿名 2022/12/26(月) 13:19:17
>>115
だよね
この人なら、絶対断らない、断れないを見越して漬け込んでるとしか思えない
完璧なブラック塾長+7
-0
-
173. 匿名 2022/12/26(月) 13:22:14
バイト辞めたらよくない?+1
-0
-
174. 匿名 2022/12/26(月) 13:30:06
>>2
そんなに嫌ならちゃんとした立派な会社で働けや+23
-4
-
175. 匿名 2022/12/26(月) 13:34:45
前に働いてた所はおばちゃん、主婦優先だったから学生とか出てたわ
出たいのか出たくなかったのか知らんけど+1
-0
-
176. 匿名 2022/12/26(月) 13:38:44
国内感染、週114万人 前週比10万人増 新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国内の新型コロナウイルス感染者は26日午前10時現在、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」乗船者を含めた累計で2829万2540人となった。 1週間の新規感染者は114万9985人で、前週と
ここ一週間の新規感染者 114万人
死者数 2000人超
致死率 約0.18%+3
-1
-
177. 匿名 2022/12/26(月) 13:41:28
>>176
ダイヤモンド・プリンセスなんて誤差なんだからもう今更つけるだけ文字数の無駄+4
-0
-
178. 匿名 2022/12/26(月) 13:42:43
>>13
わたしもあなたに同意です
土日祝日、大型連休休みたいならそういう職種につくべきですよね
それこそ選り好みするなよといつも思ってる+81
-8
-
179. 匿名 2022/12/26(月) 13:48:43
時給がまっったく変わらないからクリスマスイヴだけ出勤、12月30日、31日と出勤はするけど1月2.3日は休む(1月1日は店も休みと)とかしてる。暇だから年始も出勤しても良いけど他のバイト生はまっっったく来ないしモヤモヤもするから半分しか働いてない。
+5
-0
-
180. 匿名 2022/12/26(月) 13:54:02
>>13
多分、普段の土日は地方の学生は休まない。
真面目。
でも、いくらなんでも帰省できないとは思わなかったはず。+13
-0
-
181. 匿名 2022/12/26(月) 14:00:13
クリスマスから2週間半休むバイトの子いるけど、シフト作成者は迷惑だろうな。+10
-0
-
182. 匿名 2022/12/26(月) 14:39:59
>>31
臨時の人間が1時間くらいで店の業務の全てをマスターしてすぐ使い物になればいいけど、そんなの現実的に無理だし、都合のいい人材なんていないよ。+4
-0
-
183. 匿名 2022/12/26(月) 14:44:39
>>1
土日祝、正月、GW、盆休みな会社でバイトしたらいいんじゃないの?
年中無休なところでバイトしてたら、世間が休みの時は基本的に仕事だし、バイトが全員一気に休めば店は回らないし、そんな事分かっててバイトしてるんじゃないの?
+7
-2
-
184. 匿名 2022/12/26(月) 14:45:56
>>16
バイトが休みまくるから、社員が休めなくて労基に引っ掛かりそうになってるよ。
バイトだからと簡単に休まれても困るよ。+15
-6
-
185. 匿名 2022/12/26(月) 14:48:10
長く働いてる主婦パートの大半が当たり前のように年末年始休む(というか普段から何かと理由つけて休み希望めっちゃ出してる)
店長も1日は人いませんって言い切るのに時給上げるとかいう話も全くなし
今年から雇ってもらって働いてる店だけどよくそれでやってきたなとびっくりしてる+13
-0
-
186. 匿名 2022/12/26(月) 14:55:02
>>20
だいたいどこでも1人◯日までとか休みの希望出せるよね?希望日が被り過ぎてて店が回らない時は要相談だろうけど。休み希望したのに、休み貰えなかったの?+0
-0
-
187. 匿名 2022/12/26(月) 14:58:42
>>173
私は介護職だけど、今年度いっぱいで辞めるよ
介護士不足?しらね+4
-0
-
188. 匿名 2022/12/26(月) 14:59:08
>>20
乳幼児じゃないなら子供は手が掛からないし、正月だからと言ってそんなにやることないと思うけど?お節料理なんか金で解決出来るし、夫の親戚は夫が対応すればいいし。+9
-5
-
189. 匿名 2022/12/26(月) 15:06:51
飲食でパートで働いてたときのこと思い出すな。
年末年始(お盆なんかも)出るのは構わないけど、不公平にシフト入れられるのが本当に嫌だった。
結局、出る人って決まってるんだよね。
そしてなんか知らないけど、出ない人の態度がデカいのよ…。
出れないのは仕方ないけど、なんで態度がデカいんだか…。
そういうのもあって辞めた。
+27
-0
-
190. 匿名 2022/12/26(月) 15:07:52
>>140
うちは、しれっと出勤日数減らしてたよ
それじゃ、生活できないとか文句言うけど…
アテにならない人は優先的にはシフトいれないよ+15
-0
-
191. 匿名 2022/12/26(月) 15:08:55
>>50
学生は面接の時に土日祝は出勤可、正月、GW、盆は協力出来ますっ言うけど、採用された途端やっぱり部活があるから土日出られませんとか、実家帰るのでやっぱり繁忙期は協力出来ませんと言うんだよね。主婦でも時々いるけど、採用されるために都合のいいこと言うの止めて欲しい。+38
-0
-
192. 匿名 2022/12/26(月) 15:16:26
>>171
スーパーですが元日の売上が1年で1番少ないです+7
-0
-
193. 匿名 2022/12/26(月) 15:16:58
>>60
うちのところも同じだ。学生バイトは本当に当てにならない。しかも出勤時間の1時間前とかに、レポート提出が終わらないとか、授業が終わらないとか言ってドタキャンしてくる。ひどい人は、出勤時間になってから具合が悪くて休みますと連絡来るけど、休まなきゃいけないくらい具合悪いなら、もっと早くに連絡寄越せよって思う。
こういう言い訳の時は、どうせ友達と遊んでるんだろうなと思ってる。+14
-1
-
194. 匿名 2022/12/26(月) 15:22:42
>>95
甘ちゃんだね。そういう人はカレンダー通りに土日祝休み、長期連休も休みの所で働いたらいいんだよ。+5
-10
-
195. 匿名 2022/12/26(月) 15:29:26
>>137
本当にクソなパートリーダーだよね。
年中無休の所で働いてるのに、既婚者だからと独身に全てを押し付けて頭おかしいわ。独身、既婚関係なく、不公平にならないように協力しろよって思う。
そして既婚者だからと休んで当然と言うなら、土日祝日、長期連休休みの所で仕事しろよって思う。+37
-0
-
196. 匿名 2022/12/26(月) 15:35:02
>>154
全然何も思わないよ。自分が本社で働ける能力がないのが悪いんだから。+1
-3
-
197. 匿名 2022/12/26(月) 15:41:41
>>159
私は小売りのシフト制だけど、すごい分かります。平日休みに慣れてしまうと、大勢の人混みが苦手になりますね。家にいても正月番組はつまらないし、仕事してる方がいいですよね。+17
-0
-
198. 匿名 2022/12/26(月) 15:44:04
>>171
ドラッグストアもかなり暇で、去年も今年も元旦は休みになりました。+7
-0
-
199. 匿名 2022/12/26(月) 15:47:03
>>190
そして徐々に減らされフェイドアウト。
自分で自分のクビ絞めるパターン。+8
-0
-
200. 匿名 2022/12/26(月) 15:51:31
>>199
繁忙期に出ない人は
閑散期にも入れないよね+11
-0
-
201. 匿名 2022/12/26(月) 16:01:44
>>1
うちの店の学生バイトは、留学、インターン、試験前、卒論で1ヶ月まるっと休むけど、誰からも文句出ないよ。就活で辞めても、早く内定貰えた人は戻って来たりするから助かる。里帰りも皆交代だけどお互い様だろうし、長期休むと学生バイトは菓子折りにお礼のメモ書いて事務所に置いてある。
菓子折りなんて持って来なくて良いんだよと主婦パートが言っても、多分親から持たされてるんだろうなと思うチョイスだったりする。
主婦も世間の長期連休期間は交代で休み。独身でも既婚者でも片寄らないように店長(独身)がシフト組むから、誰からも文句は出ない。既婚者の店長の時は、自分だけ土日祝日全部休んでて、皆内心不満に思ってたけどね。
+16
-1
-
202. 匿名 2022/12/26(月) 17:02:58
>>1
大学生で親戚付き合い好きな人珍しい。+1
-4
-
203. 匿名 2022/12/26(月) 17:27:21
昔働いてたサービス業で、パートのおばちゃんが
私は主婦だし、子供もいるから年末年始は出れませんと言ってシフトかえてた。
子供も30過ぎてるけど。田舎に帰省とかでもないのに。
まぁいいわと思って、おばちゃんが4日から来るので、私は5日から4日間休む事にしたんです。同じ仕事内容ではないけど場所は同じ所にいるんですが、そのおばちゃんに、
4日も休むの?独身でしょ?と言われてカチーンときて、めっちゃ文句言いまくったよ。
テメェ28日から休んでたやろー!!って内心思いながら。丁寧に文句言いましたwでも一切理解されなかったなぁ。
だから私は今専業主婦で子供小さいし働いてませんし、サービス業は働きませんね。面接でそれが通用したかもしれないけど、人が辞めていき、思った通りにはいかないから年末年始休みの所で働けば問題ないのに。+15
-1
-
204. 匿名 2022/12/26(月) 18:05:39
>>171
ショッピングモールは福袋や初売りやらで毎年1日は飲食店も含め大盛況です。
福袋争奪戦でカート押して猛ダッシュ、転倒する人、家族とはぐれて踏まれる子供、福袋買えなくて怒鳴る人など開店と同時に阿鼻叫喚地獄。
お店が三ヶ日閉まってた頃、従兄弟たちと書き初めやカルタで遊んだ静かなお正月を懐かしく思いながら出勤しています。+22
-0
-
205. 匿名 2022/12/26(月) 18:37:21
>>1
可哀想だな。
気分転換に、この映画も見る事出来ねえのか。
【初体験】ヴァイオレットのドルビーシネマがまじでやばい(語彙力) - 京アニ様は神様ですkotori-violet.hatenablog.jp皆さんこんにちは、ことりです☺️ 昨日(11月12日)のスタッフトークショー付き上映で、一足早くドルビーシネマ版を体験してきました!! ©暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会 ヴァイオレット公式からの発表があるまで、ドルビ...
+0
-1
-
206. 匿名 2022/12/26(月) 18:59:59
うちのお店も、1日は人がいないなら休みになった。
だって時給は上がらないし(いつもと同じで最低時給)誰が入るん?私は面接で入れるって言ったから入るけど、バイトがみんな休むから夜は社員だけ。
せめてプラスで賃金上げればいいのに。そりゃいつもと同じ時給なら、みんな休むよ。
経営者が悪いと思う。+18
-0
-
207. 匿名 2022/12/26(月) 19:32:22
>>140
そういう人は初めから年末年始出られませんって言ってあるのかもよ?
主婦で年末年始出られます!って言う人もいるけど、お子さんが大きくて子育て終わってる人とかだと思う。+5
-3
-
208. 匿名 2022/12/26(月) 19:34:30
>>92
所詮バイトなのに正社員になる気が無い人に言っても無駄よ+3
-0
-
209. 匿名 2022/12/26(月) 19:39:12
>>20
なんでいちいち感嘆符なの?
LINEでもたまにこういういるけど、押し付けがましい印象でいやだわ
帰省もあるし子供達の予定もある!ってドヤる理由もわからない+13
-4
-
210. 匿名 2022/12/26(月) 19:39:40
>>1
年始年末の給料割り増しいくらかな?
資本主義なんだから給料割り増しで出社する人を集めるのが筋
それをしないから日本の給料は30年間も上がらないんだよ
+6
-0
-
211. 匿名 2022/12/26(月) 20:00:28
時給UPしないけど31日22時まで働いて翌日6時半から仕事だよ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)+2
-0
-
212. 匿名 2022/12/26(月) 20:20:55
>>4
身近では多忙な時期でも今のバイトはお構いなしに休み入れると聞いたよ。
今の子はそんなものかと思った。+7
-0
-
213. 匿名 2022/12/26(月) 20:50:25
>>2
契約時に求められた内容に応えられないならクビ切られるよ。当たり前。
ま、こういうので文句ブーブー言ってる甘ったれた子はコロナでシフト削られた時も生活できないとか文句言ってたんだろうなと思う。
正規だろうと非正規だろうと働くってのはある程度会社に合わせて生活を送るってことだよ。+19
-4
-
214. 匿名 2022/12/26(月) 21:02:38
>>171
ファミレスの古い話で恐縮ですが、バブル崩壊直後にその前年までは元日閉店だったのを、元日営業したら、開店直後から客が入って満席が続いて、普段より数時間短い営業だったのに、売上げは普段の日曜の倍以上あった。
それで経営者が味を占めたのか、元日営業が当たり前になってしまった。
その初元日営業した時は、冷蔵庫、冷凍庫パンパンになるほど食材大量発注して、副店長から大目玉食らったものの、結局三が日で売り切るほどだった。
周辺の飲食店元日は軒並み閉店してたから、なおさら客が集中したんだと思う。
休憩とる暇がないくらい忙しかった。+5
-0
-
215. 匿名 2022/12/26(月) 21:23:07
>>89
正社員は長期休暇以外で休んでる+2
-0
-
216. 匿名 2022/12/26(月) 21:31:20
単純に正社員にもバイトにも+で時給上げたら喜んで働く人はいるでしょ。皆が休んでる時なんて誰も働きたくないし、不満も出て当たり前
+9
-0
-
217. 匿名 2022/12/26(月) 22:09:43
>>166
でもさ、子供小さいからなんでも優遇されるの当然!って態度もしんどいよ。
小さいお子さん持ちの急な欠勤も大変だろうと気持ちよく代わってたのに、ある日「ガル子さんのところもう中学生なら夜シフトも出ればいいじゃないですかー😊」って軽々しく言われてもやっとした。
部活や塾も遅いから心配でって言ったら「1人で行かせればいいじゃん!」って言われたけど、ある程度大きいからって人の子供には雑なんだなって嫌な気分になった。+9
-0
-
218. 匿名 2022/12/26(月) 22:11:48
>>13
そういう条件で入りました
ダメなら採用しなければいいだけ+9
-6
-
219. 匿名 2022/12/26(月) 22:16:14
>>213
パート主婦だけど、このコメントまんまな人がいた。
普段は子供いるからって土日祝は絶対希望休、人がどうしてもいない時も絶対にヘルプで出ない人なんだけど、コロナで休業や時短営業でシフト減ったら(全員)
「こんなにシフト減ってどうすんだ!こっちは生活かかってんだぞ!!!」って怒ってて引いた。
そんなに生活かかってるならパートより保障がしっかりしてる正社員になればいいし、普段シフトに貢献してる人と同じようにシフトに入りたがって自分のことばっかりだなって呆れた。+24
-1
-
220. 匿名 2022/12/26(月) 22:20:49
>>107
うちの店舗の大学生の子たちはみんな帰省するって理由でクリスマスイブから1月中頃まで誰も来ないよ+4
-0
-
221. 匿名 2022/12/26(月) 22:29:29
>>76
そのためのアルバイトなら仕方ないでしょ?+7
-5
-
222. 匿名 2022/12/26(月) 22:33:43
特別手当もらえるなら出たい+5
-0
-
223. 匿名 2022/12/26(月) 22:36:55
年末年始夜勤しなければならない職業だけど、通常の2倍のお給料出るからそこまで不満は無かったし文句言ってる人も少なかった。+2
-0
-
224. 匿名 2022/12/26(月) 22:41:39
サービス業に募集してきて、土日祝GWお盆年末年始休みたがる人は意味不明+14
-3
-
225. 匿名 2022/12/26(月) 23:11:00
>>217
元旦も部活や塾ってやってるの?+2
-0
-
226. 匿名 2022/12/26(月) 23:27:27
接客のパートしてるけど社員は土日祝休んでるし
大型連休も休んでるよ
+4
-0
-
227. 匿名 2022/12/26(月) 23:40:38
>>70
断っていいというか、アルバイトだしそこまでして企業に奉仕しなくていいってことじゃない?それで解雇されるようなら別のとこ探せばいいよ。+18
-3
-
228. 匿名 2022/12/27(火) 00:48:18
>>1
「運送業界は年末まで仕事だからね。わかるよね?」と言われて、31日まで仕事です(`・ω・´)ゞ
これが俗に言う圧力というものでしょうか?
+2
-0
-
229. 匿名 2022/12/27(火) 01:18:46
>>204
昔お年玉で好きなもの買おうとチラシ見てたら、親から「正月から金を遣うもんじゃないよ!」って怒られたわ。+2
-0
-
230. 匿名 2022/12/27(火) 01:24:57
>>219
社員になるのって、大卒だったり皆よりガツガツシフト出られて仕事出来るリーダーになれるような人材、店長とかじゃないと無理だから無理じゃない?普通のおばさんパートみんなが正社員になれたら店潰れる。+1
-0
-
231. 匿名 2022/12/27(火) 01:28:08
>>202
お年玉?+0
-0
-
232. 匿名 2022/12/27(火) 01:35:29
>>214
これ分かるわ。
普段、普段から閑古鳥の個人経営とか無理した営業するよね。この間、外食したお店がそうだったわ。
カレンダー見たら三ヶ日もやってる。
ブラックだわー。と思った。+3
-1
-
233. 匿名 2022/12/27(火) 03:32:51
全然人来ないし時給高いしむしろラッキーくらいに思ってバンバン入ってた+1
-0
-
234. 匿名 2022/12/27(火) 03:33:58
>>224
書き入れ時だよね+1
-0
-
235. 匿名 2022/12/27(火) 03:55:22
>>56
バイトはシフト制だから普通に断れるでしょ。+1
-3
-
236. 匿名 2022/12/27(火) 05:08:13
小売り、飲食、サービス業は非正規に頼りすぎなんだよ
そんなに人件費ケチるなら閉店しろ+5
-0
-
237. 匿名 2022/12/27(火) 06:30:16
>>4
その理屈で言うとバイトだしシフト削られても仕方ないし、バイトだしクビ切られても仕方ないし、バイトだしこき使われても仕方ないよ。+5
-0
-
238. 匿名 2022/12/27(火) 06:35:50
>>218
ダメなら応募しなきゃいいだけ
土日祝、連休、GW、お盆、年末年始等は入れないって伝えた上での採用なら話は別+4
-0
-
239. 匿名 2022/12/27(火) 06:37:34
>>235
横
貢献出来ない人を雇う必要がなくなってくると、シフト制だとしても無駄な人材だからシフトを減らされる可能性があるね。+8
-0
-
240. 匿名 2022/12/27(火) 07:54:52
>>239
そうかもしれないけど、バイトなんて正直どこでもできるよねw条件に合わないのに続ける必要はないと思う+6
-1
-
241. 匿名 2022/12/27(火) 08:02:40
>>230
だったら自分のスペック考えて諦めるというか、納得して働くべきだよ。+0
-0
-
242. 匿名 2022/12/27(火) 08:03:41
>>221
売上金、おつりの管理、会社のカギの管理は社員の仕事です
会社の営業時間には必ず社員が一人以上常駐する仕組みになっています
社員になる時に説明を受けて、サインしてます
それをほっぽり出すので困ります
規約違反は社員の方です+7
-1
-
243. 匿名 2022/12/27(火) 08:33:31
>>225
こっちは元旦どころか、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク、土日祝、小さい子持ちの急な欠勤シフト変更も対応してた上で更に夜も出ればいいじゃん!って抜け抜け言ってくんのよ。そういう人は。+8
-0
-
244. 匿名 2022/12/27(火) 08:56:50
むしろうちは主婦や学生が年末年始こぞって休むから、週5勤務組が毎回人の少ないシフトに出るはめになる
その分手当増えるし、実際正月何も予定ないからいいんだけど、ホワイトすぎるが故に、学生組は人手の少ない大変な日のシフトに入ることなく割と楽してる+1
-0
-
245. 匿名 2022/12/27(火) 09:25:45
>>242
納得いかない職場なら辞めたらいい
バイトなんだから簡単でしょう+3
-1
-
246. 匿名 2022/12/27(火) 09:31:51
>>240
続ける必要ないと言うかその前に切られるから。
どこでもできるわと思ってとりあえずで応募して働くより、しっかり条件や契約内容を確認した上で応募しなね。これはバイトでもパートでも正社員でも。+2
-3
-
247. 匿名 2022/12/27(火) 11:41:07
>>152
店長の人望の問題もあるけど、このパートリーダーとしめしめとばかりに出勤しない主婦パートの人格にも問題あるよ。
普通の人なら店長を助けたくなくても、少ない人数でまわすことになる学生パートを気の毒に思って知らんぷりなんてできない。
店長の人望を言い訳にして休みたい願望叶えてるズルい人たちだし、結局店長は自分達に都合よく動くから図にのってるわ。
うちなら許されない。+5
-0
-
248. 匿名 2022/12/27(火) 16:14:10
うちは接客業で全店舗中でも売り上げ3本指に入るレベルの店舗だから契約時に土日祝日繁忙期シフト入れる事が条件ですとしっかり説明しての採用
だから基本的に入ってもらってるし入れないなら理由を教えてくださいってしてるよ
時代に沿ってないのはそうだし日々の業務のためというのはもちろんだけどこの繁忙期のために採用時期まで考えて育成してる身にもなって欲しい+2
-0
-
249. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:05
>>217
なんか、よそはよそうちはうちって考えじゃなくて、他人に出来るでしょ?扱いしてくる人いるよね。
私ではなくて、(当時は子供いなくて。週5日パートしてた)他の人だけど、お子さんいなくて週3出てる人にパートリーダーが、子供いないし週5出てよ。なにすんの?とか言ってた。
自分のペースがこれくらいが良くて〜と言ってたけど納得いかない様子だったよ。パートリーダーは料理もあまり作らないけど、週3の人は転勤族でお金にも困ってなさそうだし、お料理もこだわって作る人。魚もおろすし、シチューもルーは使わないタイプ。それぞれの生活があって、皆がおなじではないのにね。+1
-0
-
250. 匿名 2022/12/27(火) 18:51:53
>>249
共感ありがとうございます。
人の事情は顧みないというか、なんか軽々しいですよね。
子供いないなら(大きいなら)もっと働いてよ、この時間出てよってなんか乱暴な言い方だなと思います。
そういう人って、実際都合のいい働き方してくれても「暇だから大丈夫でしょ」ってありがたみ感じず当然って態度だし、思い通りに動かないと「お金に余裕あるんでしょフン」って言うし、どっちにしろ面倒くさい人たち。+2
-0
-
251. 匿名 2022/12/27(火) 19:07:12
>>250
たしかにw
有難み感じなくて当然なんですよね。たしかにめんどくさいw子供いない、もう大きい大丈夫!ってなんで決められないといけないんだよね。
中学生だからって、家でちょっと留守番してとは違うもんね。習い事の送り迎え、旦那さん遅くて1人でご飯食べさせてーとか、事情があって働くのと違うもんね。シングルで夜も働かないといけない!とかじゃないし。
空いてる時間に働くようにしてるのにね。
+0
-0
-
252. 匿名 2022/12/28(水) 07:55:32
>>229
新年早々お金使うと一年中お金が出ていく年になると言われてましたね。+0
-0
-
253. 匿名 2023/01/02(月) 23:54:31
>>1
※重要な内容なので広める目的でマルチポストしてます
「ワクチン後遺症は被害妄想だ、精神科・心療内科に行け」という発言はガスライティングと呼ばれる、
精神的DV・ハラスメントに該当します
ガスライティングでは、ターゲットに対して「精神病だ、統失だ、頭おかしい」と精神疾患認定する事で、
ターゲットの社会的信用と証言能力を奪い、社会的抹殺します
ツイッターで「ワクチン後遺症 精神」などと検索すれば、ワクチン後遺症の症状が原因不明で精神科・心療内科へ誘導され、
向精神薬で二次被害に遭ってるのが散見されます。
コロナワクチンの薬害被害者達は自分の後遺症を被害妄想認定=ガスライティングされて、心の傷を負ってます。
そうした方達の気持ちに寄り添うためにも、ガスライティングの概念を正しく理解するべきです。
参考文献:
https://best-legal.jp/what-is-gaslighting-48566/
ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説 | ベリーベスト法律事務所 宮本健太 弁護士
2022.03.02 / 更新日:2022.03.28
心理的虐待「ガスライティング」の加害者がよく使う言葉と表現www.cosmopolitan.com「ガスライティング」でよく使われるフレーズや言葉、そして加害者の意図を専門家の知見も交えてお届け。誤った情報を与えたり嫌がらせをすることで、相手に心理的ダメージを与える虐待「ガスライティング」。 実際に自分が被害に遭っていると認識するためには、なに...
心理的虐待「ガスライティング」の加害者がよく使う言葉と表現 2022/05/23 コスモポリタン(ハースト婦人画報社)
この人とは縁を切るべき?「有害な人間関係」のサインと対処法www.cosmopolitan.com満たされない関係や、愛が薄れた関係とは違って、あなたの心身の健康に害を及ぼし、長期的なダメージを残す可能性がある「有害な関係」というものが存在します。恋人、友人、家族、さらには同僚の間でも起こりうる、危険な人間関係の兆候とは?対処法とも合わせて、...
この人とは縁を切るべき?「有害な人間関係」のサインと対処法 2022/05/03 コスモポリタン(ハースト婦人画報社)
気づきのキッカケは?被害者が明かす「ガスライティング」の実態www.cosmopolitan.com相手を不安に陥れ、精神的に追い込むDVの一つ「ガスライティング」。1940年代の名サスペンス映画『ガス燈(原題:Gaslight)』に由来するこの言葉は、イギリスでは2018年に流行語の一つに。本記事では、元恋人や友人から長期にわたるガスライティングの被害を受...
気づきのキッカケは?被害者が明かす「ガスライティング」の実態 2021/12/14 コスモポリタン(ハースト婦人画報社)
ガスライティングの記事が日本の新聞社で報じられた
いつまでも被害妄想認定して隠蔽できる時代は終わった
米国の「今年の単語」に「ガス灯」の俗語「ガスライティング」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com米辞書出版大手のメリアム・ウェブスターは28日、「今年の単語」に、人を惑わせて心を操ろうとする意味で使われている「ガスライティング(Gaslighting)」を選んだ。 「陰謀論」や「フェイクニュー…
米国の「今年の単語」に「ガス灯」の俗語「ガスライティング」
有料記事 ニューヨーク=遠田寛生 2022年11月29日 11時00分 朝日新聞
https://nordot.app/970130325162917888
「誤解させる行為」を選出 米出版社の今年の言葉
2022/11/29 共同通信+0
-0
-
254. 匿名 2023/01/03(火) 00:18:46
>>219
まぁ、言ったもん勝ちみたいな職場ってあるからね
パートなのに、正社員よりもきついシフトとか、業務内容とか入れられてても、黙ってたら、そのままで
キレた人はきつい業務やシフトから外されたりするから
辛くてやめようって伝えたとき、後から、言ってくれないからわからないって言われてもね+0
-0
-
255. 匿名 2023/01/03(火) 00:23:57
>>98
そうそう
嫌になったらやめたら良いって考えてたら、怖いものなしよ+0
-0
-
256. 匿名 2023/01/11(水) 07:59:11
簡単に社員が〜と言う人が多いがどの職場も
社員がたくさんいるわけじゃない
例えばコンビニとかなら基本オーナーと店長だけで
後はバイトで運営してる店がほとんど
問題はそこではなく面接時にどう言われたか
基本サービス業の面接は長期休暇時や土日祝の
出勤の話も触れられてるはず
それで出てくれと言われれば仕方ない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
クリスマスなどの繁忙期に、アルバイトの“シフト強要”が増えているといいます。コロナ禍のしわ寄せとみられ、取材に「帰省できない」と話す大学生もいました。