-
2001. 匿名 2022/12/25(日) 12:30:38
>>998
国語苦手?+4
-0
-
2002. 匿名 2022/12/25(日) 12:30:47
トピのコメントから、トピ主は片親育ち
子供の名前がりんたろうかせいのすけか乖離
クリスマスに人の名前にネチネチ言ってる母親が誰よりもメンヘラな毒親だよ!+0
-1
-
2003. 匿名 2022/12/25(日) 12:30:58
>>498
営業で名刺出したら絶対話題に事欠かないな、+0
-0
-
2004. 匿名 2022/12/25(日) 12:31:29
たしかに様は変わってるとかのまえに不便すぎるよね+1
-0
-
2005. 匿名 2022/12/25(日) 12:32:05
>>1010
自身のメンタルの心配したら?凄く嫌味な普通のメンタルではないよ?+1
-1
-
2006. 匿名 2022/12/25(日) 12:32:52
>>1055
空つながりで思い出したけど、昔【無空(なしく)】くんていたんだけど、知らなかったら絶対読めないし、なーんにもないやん…って子どもながらに思ってた。
どんな意味があったんだろう。+0
-2
-
2007. 匿名 2022/12/25(日) 12:34:22
>>1736
あなたが読めないだけで肇さんはたくさんいますよ?ハナ肇という芸能人もいましてね。+10
-1
-
2008. 匿名 2022/12/25(日) 12:35:18
でも正当な理由あって裁判すれば名前変えられるのはいいね+2
-0
-
2009. 匿名 2022/12/25(日) 12:38:08
名前に様を付けるのは致命的だよなあ。
父親はどのように思っているのだろう。
諦めているのかな。被害者は子供なのになあ。+3
-1
-
2010. 匿名 2022/12/25(日) 12:38:11
>>1934
というか様が敬称っていうのがわかっていないんだと思う+3
-0
-
2011. 匿名 2022/12/25(日) 12:38:25
>>97
キレッキレの王子様で草w+2
-0
-
2012. 匿名 2022/12/25(日) 12:39:06
>>340
本心は王子なのだと思うけど、親御さんがその辺は配慮できる良識をお持ちだったから漢字を変えたんじゃないかな。+0
-0
-
2013. 匿名 2022/12/25(日) 12:40:01
>>1966
藤子不二子みたいな。+0
-0
-
2014. 匿名 2022/12/25(日) 12:40:11
>>342
お母さんの言動(勝手に名づけて夫の了承得ずに出生届、短期で離婚、息子が改名した時も嘆く)
からすると、中身が相当変なのに
この息子さんはグレてないし考え方や中身もちゃんとしてるから凄いね
珍名で虐められたりもなかったようだし+1
-0
-
2015. 匿名 2022/12/25(日) 12:40:44
>>2009
この子は生まれてすぐご両親が離婚されていて、父親に知らせず母親だけが出生届出したんだよ。
だから父親はすごくこの子を気にかけていた。
生まれてすぐ別れたけど、この子と連絡とっていて、改名に喜んでくれたって記事で読んだよ。+3
-1
-
2016. 匿名 2022/12/25(日) 12:41:17
>>314
花で『か』(という)のもいた
と勝手に解釈してました。
『かの』は違いますね…
+0
-0
-
2017. 匿名 2022/12/25(日) 12:42:18
>>34
でも2歳から親権は母親だよね?母親の方と暮らしてたのに、こんなちゃんと育ってるの奇跡に思う。+0
-0
-
2018. 匿名 2022/12/25(日) 12:42:19
>>189
???問題はそこじゃないと思うんだけど?
自分の旦那に対して王子様!って思うならまだしも大事にお腹の中で育ててきて「名前は王子様がいい」なんて思う?てかそもそも王子様って名前の後ろに付けてる言葉なんだからちゃんと名前付けた上で「○○君」みたいに「○○王子」って呼んでる方がまだマシ。この人に関してはキラキラネームの範囲超えててキラキラネームとすら思えない。+0
-0
-
2019. 匿名 2022/12/25(日) 12:42:53
キラキラネームではないけど、男性名を娘に名付ける親でどうかしてる人がいた。
昔、ケーキ屋で働いてたんだけど「誕生日プレートにひろしって書いてください」と言われ『承知致しました。さんや君などの敬称もお書きしますよ。』と言ったら「娘なんだから君はおかしいでしょ!」とキレられた。
お客様1人だけの来店だし名前聞いたら男としか思わないって。+8
-1
-
2020. 匿名 2022/12/25(日) 12:44:55
>>869
父親2歳からは育ててないよ。だから本人の資質だろうね。+0
-0
-
2021. 匿名 2022/12/25(日) 12:45:14
>>515
写真見ても思うよ。大事に育てられたんだなって。+1
-0
-
2022. 匿名 2022/12/25(日) 12:46:09
「平」と言う苗字を見るとついつい「たいらの」と言いそうになる。私の中ではシワシワ苗字。+2
-3
-
2023. 匿名 2022/12/25(日) 12:48:00
変わった名前の人って性格も変わってる+0
-1
-
2024. 匿名 2022/12/25(日) 12:48:16
>>574
昔は子供の死亡率パないから
敢えて適当な?名にしてあの世から身を守ってたという説があるよね。+0
-0
-
2025. 匿名 2022/12/25(日) 12:49:24
>>17
このご時世に、山田太郎(仮)みたいな名前の友達いたけど、子供がからかわれたりするとか1mmも考えなかったんだろうなー…と可哀想に思ったわ。実際ネタにされてたし。+0
-0
-
2026. 匿名 2022/12/25(日) 12:50:27
>>1
息子が改名した後に「何でなの」って泣いて責める母親、ヤバすぎだろwww
王子様なんて名前、キラキラとかそういう問題じゃないわ。+3
-0
-
2027. 匿名 2022/12/25(日) 12:52:36
>>1877
寿々木ですずきさんがいた
鈴木じゃないんだと驚いた+0
-0
-
2028. 匿名 2022/12/25(日) 12:53:07
子供が改名したいと言われたら受け入れられる親ってどれくらいいるんだろう?
思いを込めて名付けたけど子供が改名するって言っても悲しいが号泣まではしないかな。
自分自身の名前がしっくりこないから改名に抵抗感がないかもだけど。+0
-1
-
2029. 匿名 2022/12/25(日) 12:53:28
>>608
母親、愚かすぎる
産後ハイだっただけじゃなく名前の変更後もショック受けてるくらいだし、子供は腫れ物な母親との生活はかなり大変だっただろうな+2
-0
-
2030. 匿名 2022/12/25(日) 12:55:57
>>1722
普段は訓読みで、坊さんの時は音読みの名乗りのパターンはままあるよね。
中学の数学担当がそうだった。+1
-0
-
2031. 匿名 2022/12/25(日) 12:57:42
>>2026
父親も届けを出した時に、「何でなの」って泣いて責めたかっただろうに
責められたり止められたりするの分かってるから、勝手に届けを出したんだろうな
結婚して自分のもとを離れないように、分かってて王子様ってつけたと思った
+1
-0
-
2032. 匿名 2022/12/25(日) 12:58:28
>>584
それは何人目の兄弟かを示すミドルネーム。源九郎義経みたいな。+1
-0
-
2033. 匿名 2022/12/25(日) 13:00:40
>>2022
何を言ってるの?+2
-0
-
2034. 匿名 2022/12/25(日) 13:02:13
>>2020
父親からの遺伝が強かったとも言える+1
-0
-
2035. 匿名 2022/12/25(日) 13:03:02
>>3
母親が父親に何も相談しないで決めて出生届だして「名前、王子にしたから!」って事後報告だってね、そんなことするって事は確実に旦那に反対されるとわかってと思う、そんな人間だから離婚もされるし、自分の子供の名前だって変えられるだよね
それでいて名前変えたから!って事後報告されたら泣き崩れて被害者ぶってるし、読んでてこの女にムカついたよ+0
-1
-
2036. 匿名 2022/12/25(日) 13:03:20
>>25
母親がヤバすぎた…
一人で出生届を出してきたってところが怖い
女手一つでしっかり塾に入れてたってことはお父さんが養育費をきっちり払ってたのかな
この方もすごく理性的だしお父さんが優秀な気がする
主にお母さんが育てたわけだから最低限の常識は備わってそうだけど名前を変えたって聞いて号泣するような人だからヤバそう
王子までなら1億歩譲っていいとして(よくないけど)「様」までつけんなよ…
子供が負ってきたあれこれと、これから負うリスクを考えたら変える以外に選択肢はないわ
お父さんがまともでよかった
+2
-0
-
2037. 匿名 2022/12/25(日) 13:05:06
>>97
東京リベンジャーズに出てきたら人気キャラになりそうだな+0
-0
-
2038. 匿名 2022/12/25(日) 13:06:45
>>1182
でもこの子、優しそうだからできなそうだよね
悲しい+0
-0
-
2039. 匿名 2022/12/25(日) 13:06:52
>>2015
出生届って、期限は14日以内
出産直後でキツいのに区役所まで一人で行ってるのか...
執念を感じる+3
-0
-
2040. 匿名 2022/12/25(日) 13:07:19
>>944
二心の名前もちょくちょく見るけど、あまり気にされないのかなーと思う。+0
-0
-
2041. 匿名 2022/12/25(日) 13:08:15
>>1
ネットで良く見たから、ネタかと思ってた…
という事は、ピカチュウくんも実在する?+0
-0
-
2042. 匿名 2022/12/25(日) 13:10:17
>>1893
あ子とか、り子なら違和感無いけど
心がぶった切りだから初見、あこころと見てしまう+0
-0
-
2043. 匿名 2022/12/25(日) 13:11:31
>>944
のぞ心ちゃん、あ心、けっこういる
のぞみちゃん、あみちゃんと読ませるらしい+0
-0
-
2044. 匿名 2022/12/25(日) 13:12:07
>>2039
産後ハイならともかくね
+1
-0
-
2045. 匿名 2022/12/25(日) 13:13:12
>>467
完全横だけどつんく♂の本名思い出す+0
-0
-
2046. 匿名 2022/12/25(日) 13:15:10
>>676
そこらの男より元から母親の異常を知ってて距離をおいてつき合ってくれるから、意外と大丈夫かも。+0
-0
-
2047. 匿名 2022/12/25(日) 13:16:07
>>589
アカタラポンペー!+0
-0
-
2048. 匿名 2022/12/25(日) 13:16:08
>>1966
実家の近所に たま子さんっておばあちゃんが住んでるんだけど、婿養子の旦那さんが金造さん
苗字は普通でもキンタマ夫婦って言われて気の毒だった
人生、先のことは何があるかわからない+0
-0
-
2049. 匿名 2022/12/25(日) 13:16:48
>>485
地名の丸の内は無関係かな+0
-0
-
2050. 匿名 2022/12/25(日) 13:18:11
>>676
息子のフォローに期待できる分、うちの夫よりはマシだろう+0
-0
-
2051. 匿名 2022/12/25(日) 13:18:59
>>958
勝手に届け出されたら…!+0
-0
-
2052. 匿名 2022/12/25(日) 13:21:49
>>71
漢字はわからないけど、父親がこうめいで息子がしんこうめいという親子がいる
当時子供だったので、ふ~ん新大阪みたいなもんかと思っていたが、母が「あの父親はヤバい!」と騒いでいた+6
-0
-
2053. 匿名 2022/12/25(日) 13:24:22
>>1925
あなた貼り付いて連投してるよねwww+2
-0
-
2054. 匿名 2022/12/25(日) 13:33:03
>>1262
プリンセスはハーフの子だった気がする
その国では名前にプリンセスがつく子は結構いるらしい+2
-0
-
2055. 匿名 2022/12/25(日) 13:34:42
肇さんすごいね。改名費用って3000円くらいらしいんだけどお小遣いから手続きしたとか。
学生の時の3000円て結構大きいよね。
これからの人生、楽しんで欲しい。+10
-2
-
2056. 匿名 2022/12/25(日) 14:11:59
>>1592
甘星姫と書いてスウィートスタープリンセス
って、おいしいさつま芋感がある(笑)+3
-0
-
2057. 匿名 2022/12/25(日) 14:23:51
>>1600
森鴎外のお子さんだ。+0
-0
-
2058. 匿名 2022/12/25(日) 14:26:47
>>530
○愛は韓国人ぽい
あちらにたまにいる名前+5
-4
-
2059. 匿名 2022/12/25(日) 14:44:45
>>1813
ミドルネーム?とか思ったけど+1
-0
-
2060. 匿名 2022/12/25(日) 14:45:37
>>885
プリンセス・サーヤですね
あんな気品のある方になれるならなってみたい人生だった+4
-1
-
2061. 匿名 2022/12/25(日) 14:52:39
>>1964
先にも書いたけどこのトピとこの記事はキラキラネームの扱いで話が進んでるからね
本来の意味じゃないからキラキラじゃないというならこの記事の発表元とライターへどうぞ~+0
-2
-
2062. 匿名 2022/12/25(日) 15:12:48
>>403
イチローのフルネームは鈴木一郎。+0
-1
-
2063. 匿名 2022/12/25(日) 15:25:26
>>1884
キラキラと言うか帰化した外人さんが自分の名前に漢字を当てたケースだろうね。私の知り合いには拝樽(ハイダル)さんが居た。+2
-0
-
2064. 匿名 2022/12/25(日) 15:43:24
>>2022
平家物語とかお好きなのね+0
-0
-
2065. 匿名 2022/12/25(日) 16:00:25
>>34
何でそんな女と結婚したんだろうか…+1
-0
-
2066. 匿名 2022/12/25(日) 16:02:39
>>1984
その理論だとココって読む字が無いから心でココも有りになるじゃん+2
-3
-
2067. 匿名 2022/12/25(日) 16:16:53
>>1679
就職でも、雇った子供が社内でなにかあったとき、例えばミスして注意されたとか、態度を注意されたとかで、変な親なら仕事場に親がきて抗議しかねないとか想定して、子供を雇うことを警戒する会社もあると思うんだよね
実際にネットでも、会社は最初にキラキラネームの子供も普通に公平に判断して入社させて、あとから親がでてきたりするトラブルがあって、会社の上も怒ってしまって、それから人事もキラキラネームの子供の採用は止めているとかいう会社の話とかもある
この息子くんは、なかなか人柄も良さそうだし、頭も良い感じで聡明な印象はあるけれど、やっぱり背後に王子様と名付けた母親がいるというインパクトは、全く就職において影響がないとは言えないかも知れない
この男の子は人柄もいいやつのようだし、この子はなにも悪くないのだけどね
+3
-2
-
2068. 匿名 2022/12/25(日) 16:17:24
>>3
頭悪そうにも見えるし、常識も無さそうに見えるよね
芸能人でキラキラネーム付けてる人多いけど、あ!やっぱりそうなんだ!って思う事が多々ある
正直見た目通りかな。+2
-0
-
2069. 匿名 2022/12/25(日) 17:02:06
>>1535
フィリピン系だからじゃない?
フィリピンハーフでプリンセスって名前の人何人か会ったことある
あと、インド人にもいた+3
-0
-
2070. 匿名 2022/12/25(日) 17:06:45
>>1554
そうなんだ。結構前の話だったから気が変わったか、その時に本音が言えなかったとかかな。+2
-0
-
2071. 匿名 2022/12/25(日) 17:36:19
王子様はすごいね…+2
-0
-
2072. 匿名 2022/12/25(日) 21:16:00
>>2066
横
有、優、友などの「ユウ」を「ユ」と読ませたり、央を「オ」と読ませる等、伸ばす母音を省略するような読み方は名前でかなり長く使われているので、同じ括りで「レイ」を「レ」と読ませても特に不自然さは与えない
ちなみに平仮名の「れ」は漢字の「礼」が成り立ちなのでこういうのも多少関係あると思う+2
-0
-
2073. 匿名 2022/12/25(日) 22:04:04
>>857
私の友人でも難読名前の子って大抵占い師とかお坊さんが付けてるね。
周りは覚え易くて何とも思わないけど、本人はすらっと変換出来ないし、説明が大変そう。
って思ってたら子供にもサンリオキャラクターみたいな名前を付けていたので、慣れって凄いなぁと思った。+4
-0
-
2074. 匿名 2022/12/25(日) 22:59:33
>>2073
よこ
同級生の旦那さんがやっぱ難読漢字で、お坊さんが付けたって言ってた
三兄弟で皆読みも珍しければ、漢字も見たことないような漢字だったなぁ
そ〇た〇
ま〇し〇
と〇し〇
子供が生まれた時に、旦那さんがすごい普通に拘ったみたいで、同級生の子はりほちゃんにしたかったみたいだけど、りほちゃんですら、キラキラだみたいになって違う名前付けた。+2
-0
-
2075. 匿名 2022/12/25(日) 23:04:24
いい大人が人の名前をバカにするとか、情けない+2
-1
-
2076. 匿名 2022/12/25(日) 23:09:03
>>1865
知らないかもしれないけど、友達って色んな意味があるしいろんな立場の人がいるのよ。
あなたこそ想像力を働かせて。
他人に言う前に。
っていうかこんなことどうでもいいのよ。+0
-0
-
2077. 匿名 2022/12/26(月) 00:18:38
>>1954
知らない人はいないだろうけど綺麗な名前なのは間違いないし、不幸になったキャラが居たらその名前は誰もつけないのかというとそんなわけもなく+0
-2
-
2078. 匿名 2022/12/26(月) 00:51:41
>>1385
ペットに食べ物の名前をつけると長生きするみたいだよ+3
-1
-
2079. 匿名 2022/12/26(月) 01:01:30
>>1541
>>1577
やっぱり30代以降は洋風っぽい響きでも読める漢字を当ててるのがほとんどですよね+3
-0
-
2080. 匿名 2022/12/26(月) 01:39:26
>>1636
何て読むんだろ…+2
-0
-
2081. 匿名 2022/12/26(月) 02:14:02
>>1110
そうそう
光宙(ピカチュウ)、七音(ドレミ)、泡姫(アリエル)レベルのキラ度なら清子のがマシだけど、リリカとかマリンみたいにがるだけでキラキラ認定されるけど決してキラキラではない今風の名前なら断然そっちを選ぶ。
+3
-4
-
2082. 匿名 2022/12/26(月) 05:55:51
親がフィリピン人だとキラキラネーム付けがちじゃない?+2
-0
-
2083. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:49
>>1858
千葉真一の悪口は止めなよ+1
-1
-
2084. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:55
>>78
真栄田郷敦(ごうどん)でも?
+0
-1
-
2085. 匿名 2022/12/26(月) 10:23:35
>>1130
うん、顔面と性格および自己肯定感の度合いによる+0
-0
-
2086. 匿名 2022/12/26(月) 10:29:15
>>17
学習塾のチラシの私立中学の合格者の名前見てると古い名前の子はいない。
みんな可愛い名前の子が多い。
親から愛されて大切に育てられてるんだなってのがすぐわかる。
「子」がつく名前の子もいるけど、「リコ」ちゃんとか「ナナコ」ちゃんみたいな可愛い響きの名前。+4
-0
-
2087. 匿名 2022/12/26(月) 11:51:22
>>2071
「様」さえ付いてなかったら、改名までは考えなかったかもと思わせるものね
+2
-0
-
2088. 匿名 2022/12/26(月) 14:15:49
>>1157
人というか時代じゃない?
昭和の10代で清子とかなら全然普通だからなんとも思わないけど、平成や令和の10代で清子とかだったらそれこそ容姿端麗で文武両道の才色兼備じゃないとキツいと思う+5
-0
-
2089. 匿名 2022/12/26(月) 14:22:15
>>22
アで人名に使いやすいの以外と少ないし、レと読む漢字は皆無だから仕方ない部分はある+2
-1
-
2090. 匿名 2022/12/26(月) 16:00:26
王子様はねえ。
名前で目立つってめっちゃ恥ずかしいと思う。
珍しくて覚えられることもあるけど、
私はめちゃ珍しい苗字だからいつも目立ってやだった。
名前は地味なのが良い。
キラキラネームも年取ってくるときついよね。
おばさんとかおじさんで「私の名前はここあです。」とか「僕の名前は王子様です。」とか名乗るんでしょ?
それ考えると将来子供がかわいそう。
子供が生まれたら地味な名前つける。
+2
-0
-
2091. 匿名 2022/12/26(月) 17:55:58
>>2081
リリカとマリンもまともな親からは敬遠されてるよ…+3
-2
-
2092. 匿名 2022/12/26(月) 18:55:04
>>1387
私はお母さんと知り合いで産まれる前から名前は王子様って言ってて冗談だと思ってて
そのあと、生まれたばかり王子を見て、おうちゃんって呼んでたからあ、王子にしたんだなと。
でもさすがに様はついてないだろうと思っていたんだけど、結局付いててびっくりしたんだよね。
お母さんはぶっ飛んでるけど、変わってるけど、王子をほんとうに大切に大切に育ててた。
本当に大事にしてたよ。+4
-0
-
2093. 匿名 2022/12/26(月) 21:05:00
おばさんやお婆さん世代に多い名前は今の子供の名付けだとぶっ飛んだキラキラネームと比較されてる時点で避けた方が良いんだろうね
キラキラ過ぎずシワシワ過ぎず時代に合っていて程よく可愛いor格好良くておしゃれで浮き過ぎず被りにくい名前ってなかなか無い笑+4
-0
-
2094. 匿名 2022/12/27(火) 13:30:10
>>1602
そういえば日本人でプリンセスキャンディさんっていたよね。あの人は名前気に入ってるみたいだから良いけど。+0
-0
-
2095. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:41
>>2056
トウモロコシでも良さそう笑+0
-1
-
2096. 匿名 2022/12/27(火) 15:48:00
>>2094
その人はハーフでその国だと普通の名前だから日本人のキラキラネームとは別物だよ+1
-0
-
2097. 匿名 2022/12/27(火) 20:50:28
>>2096
あの方ハーフでしたっけ。訂正ありがとう。+0
-0
-
2098. 匿名 2022/12/30(金) 07:37:47
>>649
自分の義母がこの母親だったら最悪だね、私なら距離を置くわ
他の人も書いてるけど、孫が生まれたら名付けリベンジにしゃしゃり出てきそうだよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近頃「キラキラネーム」というのが流行っていますね。「黄熊」と書いて「ぷぅ」だとか、「泡姫」と書いて「アリエル」だとか「苺愛」と書いて「べりーあ」とか「皇帝(シーザー)」とか。