-
1501. 匿名 2022/12/25(日) 00:40:47
>>370
これはもう良いんじゃない?読めるし+14
-8
-
1502. 匿名 2022/12/25(日) 00:40:51
>>1314
幸せな人が嫌いなんでしょう?+3
-2
-
1503. 匿名 2022/12/25(日) 00:42:59
>>370
普通に読めるしキラキラでもないと思う+4
-11
-
1504. 匿名 2022/12/25(日) 00:43:06
>>267
ここまで誰もぷうに触れてないけど
何度見ても黄熊でぷうの連想ネームはヤバい+20
-1
-
1505. 匿名 2022/12/25(日) 00:44:25
>>1001
この大家族初めて見た+0
-2
-
1506. 匿名 2022/12/25(日) 00:46:37
>>8
子供がどんなまともな子でも周りから「こいつの親とは関わりたくないな…」と思われてしまうのが気の毒。+20
-0
-
1507. 匿名 2022/12/25(日) 00:46:48
この人のお母さん、ひどいな。
お母さんに、あなたの名前を
王子命 に改名できるのか聞いてみたいわ+11
-0
-
1508. 匿名 2022/12/25(日) 00:47:23
>>1497
職業柄名前多く見るんだけど20代前半で意外と見るのよ
偶然だろうけどちょっと驚いてる+2
-5
-
1509. 匿名 2022/12/25(日) 00:47:25
>>1233
横だけど
私は息子2人居るけど、息子を『彼氏にしたいほど』には違和感。
可愛いし何より大切だけど、息子はあくまで息子であって彼氏にしたいほどっていう感覚が分からない。+21
-0
-
1510. 匿名 2022/12/25(日) 00:47:49
>>290
はるとって名前本当に多いけど、見事にみんな漢字が違うし読めない!私が無知なだけかもしれないけど。悠杜 晴釆 etc。春斗や春人じゃだめなのか?って毎回思う+22
-3
-
1511. 匿名 2022/12/25(日) 00:48:21
>>1504
読み方じゃないもんなぁ+1
-0
-
1512. 匿名 2022/12/25(日) 00:49:06
>>681
なら、アキラにすれば良かったのに+3
-0
-
1513. 匿名 2022/12/25(日) 00:49:06
炎燃 ふぁいやくん
美衣位 みにいちゃん
実際に娘の保育園にいた。
これは大人になった時に改名したいだろうなって思った...
+9
-0
-
1514. 匿名 2022/12/25(日) 00:50:53
>>3
まともな人でも産後ハイになる親もいるからね
アドレナリンに負けてしまったのかもよ+10
-2
-
1515. 匿名 2022/12/25(日) 00:51:07
愛があ なのはいつか知らないけど
そのはじまりって、某芸能人のお子さんの心美
ここ とか途中で止めるやつから
あ、とめていいのか!?みたいに世間がこぞって止め出したイメージ+6
-1
-
1516. 匿名 2022/12/25(日) 00:51:15
>>1
これ、めっちや気になっちゃって検索したら、お母さんは2回目の結婚して腹違いの弟がいて、けど浮気して(また離婚した?)この子は今は母と絶縁状態とかどうとか出てた。
自分を養ってくれる人にしたくて、塾に行かせたのかなぁ?と。+23
-1
-
1517. 匿名 2022/12/25(日) 00:51:38
>>1184
あと画数の多い難読漢字とかね。
読み仮名も勿論だけど漢字そのものも、その名前をこの先一生色んな機会で書かないといけない子供の気持ちになって考えてあげて欲しいわ。+11
-0
-
1518. 匿名 2022/12/25(日) 00:51:51
>>1514
それだとしたらあとから息子さんの改名を喜んだと思う+16
-0
-
1519. 匿名 2022/12/25(日) 00:53:53
>>56
坂本龍馬逮捕も一生忘れない。
とにかく名付けは一生を左右する。+17
-0
-
1520. 匿名 2022/12/25(日) 00:54:24
>>1513
みにいの気持ちはわからんでもないが(キャラクターからとったんでしょ?)
ファイヤーはどこから?燃えさかれ、人生よ!みたいな応援的なものなの?+1
-0
-
1521. 匿名 2022/12/25(日) 00:54:51
+13
-0
-
1522. 匿名 2022/12/25(日) 00:55:03
>>1361
有名キャバ嬢のひめかちゃんも本名らしいね。
あの顔と職業ならぴったりの名前だわ。+2
-0
-
1523. 匿名 2022/12/25(日) 00:55:36
>>1513
ガス会社に就職のときだけ役立ちそう+5
-1
-
1524. 匿名 2022/12/25(日) 00:57:50
>>267
美望ってどうすれば「にゃも」って読めるの?
誰か説明お願いします🙏+14
-1
-
1525. 匿名 2022/12/25(日) 00:59:14
>>1510
人の名前に偉そうだよ。
カルト教の教祖じゃないんだからさ。+1
-14
-
1526. 匿名 2022/12/25(日) 00:59:22
せめて様は外そうや…
ていうか本人がまともでも親がやばそうってなるのかそうだよななんか話通じなさそうな感じだもんな+3
-0
-
1527. 匿名 2022/12/25(日) 00:59:38
ギャル発なの?なんでキラキラネームとか流行ったの?総じてバカみたいなんだけど。ココアとかカイルとかエルザとかティアラとかに当て字して本当に低能みたい+5
-0
-
1528. 匿名 2022/12/25(日) 01:00:40
この人の名前変更のニュース覚えてる
地元が同じだから印象深かった
初めての事例だったんだっけ?
辛い思いしてきただろうね、
勇気を出して行動できたことが今後たくさんの人の救いになるね+5
-0
-
1529. 匿名 2022/12/25(日) 01:01:22
>>763
それ初耳…
これから冬=ゆきとか変な読み方になるのかな?
もう少し厳しくして欲しいな。。。+8
-0
-
1530. 匿名 2022/12/25(日) 01:01:25
>>470
+100押したい。私も全く同じこと思ってました。+1
-1
-
1531. 匿名 2022/12/25(日) 01:03:02
>>470
犯罪者が増えそうだから反対だわ+5
-0
-
1532. 匿名 2022/12/25(日) 01:03:24
>>1521
この人はさすがに芸名というか政治家として覚えてもらいやすい読み方じゃなく?+2
-0
-
1533. 匿名 2022/12/25(日) 01:04:01
>>1504
宝物でおうじって読むのも中々だよね
たからでいいじゃんと思うけどダメなんかね+5
-0
-
1534. 匿名 2022/12/25(日) 01:05:45
>>977
キラキラネームが本格的に問題視され始めたのっていつからだろう?
それより前に生まれた子は親が変わった名前を付けても何も言われなかったのかな+1
-0
-
1535. 匿名 2022/12/25(日) 01:05:57
>>106
プリンセスキャンディさんを思い出した+27
-0
-
1536. 匿名 2022/12/25(日) 01:06:12
>>267
陽翔だけだいぶマシじゃない?+16
-0
-
1537. 匿名 2022/12/25(日) 01:08:48
>>1094
ここた、しんたじゃないんだ...+9
-0
-
1538. 匿名 2022/12/25(日) 01:08:52
>>45
中学の時の男の担任が娘産まれてフィーバーになってたみたいで子供につけた名前黒板に書いてなんで読むでしょうクイズしてたな。当て字キラキラで誰も読めなかったんだけど、得意げに発表してたからキラキラつける人は心の底から良いとしか思ってないんだろうな。
当時は変わってるなーくらいにしか思わなかったけど今思うとちょっと引くわ(笑)+40
-0
-
1539. 匿名 2022/12/25(日) 01:12:13
キラキラネームは親のエゴのなにものでもない。
一種の虐待だと思う。
我が子を思うのならば、生活に支障がないような名前を考える。
自分がつけたい名前考えること優先するのは
親としての品性を疑われても仕方がない。子供が本当にかわいそう。
+3
-0
-
1540. 匿名 2022/12/25(日) 01:12:29
>>1513
どうせなら
炎上=ふぁいや にすればよかったのに+1
-0
-
1541. 匿名 2022/12/25(日) 01:13:09
>>1534
30代後半、ちっともキラキラじゃないんだけど(よくいる名前でもないかもしれないけど)、
幼稚園の卒園式に園長から、小3の初日に担任から名前を間違えて読まれた
小3のときは「最近は変わった名前の子が多いから」と言われたかな
当時は珍しかったかもだけど今では変わった名前ではないと思う
ちなみに寅年だけど同級生に大雅(タイガ)くんがいた
そういう意味じゃだいぶ前から準キラキラみたいな名前はいたかもね+2
-0
-
1542. 匿名 2022/12/25(日) 01:13:47
肇さん名前は可哀想だったけど、幸いにもいじめには遭わなかったみたいだし、母親がアレなのに素敵な人に育って良かった。+6
-0
-
1543. 匿名 2022/12/25(日) 01:14:17
この人、改名して良かったよ。流行りだったキラキラネームは今や一周回ってDQNネームって呼ばれる様になり、もう本当めっちゃくちゃダサいから。自分の名前が母音夢(ポエム)だとか宝愛瑠(じゅえる)だとか美瑠生(ミルキイ)だとかだと一生たぶん引きこもる。恥ずか死ぬかも。+13
-0
-
1544. 匿名 2022/12/25(日) 01:15:23
>>1010
マイナスだらけですが、確かにあるとは思いますよ。
メンタルが弱るというより、発達面で影響はあると思います。父親がいない分、母親を支えなきゃとまだ無邪気でいいはずの子供のうちから責任感が強くなり、大人のように振舞ったりしてしまうということはあると思います。良くも悪くも。しっかり者のように頑張っていても、内心では子供の頃の自分を抱えている大人も多いですね。+2
-8
-
1545. 匿名 2022/12/25(日) 01:16:22
>>268
それなら王子様のお母さんなんだから、お妃様や皇太后様って名前に自分が改名できるんだよね
離婚したし、元王配様でもいいか
名乗れるなら子供に王子様でもまあ、って思うよ+9
-0
-
1546. 匿名 2022/12/25(日) 01:16:36
>>267
ルキアとかチョコプラの歌のメシアなみに笑われるに決まってる!恐ろしすぎる
+4
-0
-
1547. 匿名 2022/12/25(日) 01:19:30
>>1485
たぶん兄弟はノエルだよその子+1
-0
-
1548. 匿名 2022/12/25(日) 01:22:04
彼氏みたいに可愛いって言えるのは下心が全くないから。性の話が好きでおかしな性的思考を持つ人は彼氏=性的対象だと思っていそうで気持ち悪い+2
-2
-
1549. 匿名 2022/12/25(日) 01:24:07
どうしよう、子供に茜って名付けちゃった。
江戸時代の町娘みたいなシワシワネームだよね。
心配になってきた。+0
-16
-
1550. 匿名 2022/12/25(日) 01:24:39
意味を調べもせずキラキラネームつけた知り合い、総じてちょっとアレだったわ。
ある意味付き合い避けるべき親がわかりやすくていいかもね+2
-0
-
1551. 匿名 2022/12/25(日) 01:25:23
>>368
一生王にはなれないんだね…+4
-0
-
1552. 匿名 2022/12/25(日) 01:26:23
>>1537
ここただったとしても変だけどね+16
-0
-
1553. 匿名 2022/12/25(日) 01:26:44
>>368
親にならないとわからない+2
-4
-
1554. 匿名 2022/12/25(日) 01:28:52
>>1243
いや、「銀侍」に改名したよ
両親のことをいくら好きでも嫌に決まってる
+4
-1
-
1555. 匿名 2022/12/25(日) 01:30:47
>>1549
江戸時代の町娘なら「たみ」とか平仮名2文字じゃないの?+0
-1
-
1556. 匿名 2022/12/25(日) 01:31:03
瑠玖(るーく)。
いじめっ子のDQN。名前に横棒入ってる時点でお察し+10
-0
-
1557. 匿名 2022/12/25(日) 01:31:06
>>15
母親おかしいけど愛情はしっかりあったっぽいから、他の大人たちがしっかりしていれば大丈夫なんじゃない?
+30
-0
-
1558. 匿名 2022/12/25(日) 01:31:54
>>1450
がるちゃんで度々見る、さんずいが付く名前って良くない説。
私の父親○海だけども、お坊さんにつけてもらった名前なんだけどもね+8
-1
-
1559. 匿名 2022/12/25(日) 01:32:32
ちゃんとしてる人っぽいし、親への感謝もあるから愛されてはいたんだろうな。かなりぶっとんでるんだろうけど+6
-2
-
1560. 匿名 2022/12/25(日) 01:34:12
>>1226
同じ立場の人間でもその全員の考えが一致するなんて絶対にないからね。
●男児がいる同士
●女児がいる同士
●子持ち同士
●既婚者同士
●独身同士
●犬を飼っている同士
…同じカテゴリーに属していても、同じ考えではない事もけっこうある。
+3
-0
-
1561. 匿名 2022/12/25(日) 01:37:21
>>1509
性的対象=彼氏だと思ってない?
彼氏=大切な存在だからだよ+0
-14
-
1562. 匿名 2022/12/25(日) 01:38:09
>>368
息子がいるけどまったくわからん
ワガママっぷりを面白がって王子って言ってるんだったらまだわかる
+2
-0
-
1563. 匿名 2022/12/25(日) 01:39:12
>>218
そこは洸汰で!+3
-1
-
1564. 匿名 2022/12/25(日) 01:39:41
>>530
『○亜』もね
馬鹿な知り合いがつけてたけど、響きだけ重視したんだろうな+5
-7
-
1565. 匿名 2022/12/25(日) 01:39:47
>>1562
目に入れても痛くないほど可愛いと似たような意味+2
-0
-
1566. 匿名 2022/12/25(日) 01:40:52
釣りみたいなコメントが増えてきたな+5
-0
-
1567. 匿名 2022/12/25(日) 01:41:43
熊の方のTEDやメリッサ・マッカーシーの出てくるようなあけすけな洋画だと
キラキラネームは自己肯定感の低い頭の弱い子って描写出てくる
だから押しに弱いしAV女優に多い名前って認識
アメリカも日本も変わらないんだなって思う
あっちは具体的な研究も出ていて名前が長いほど反比例して知能は低くなるって+4
-0
-
1568. 匿名 2022/12/25(日) 01:41:43
>>1
肇くんか
いいと思うよね
自分の人生を始めて欲しいわ
この青年が、自分なりの幸せを掴んだいい人生を切り開けることを祈るわ
+11
-0
-
1569. 匿名 2022/12/25(日) 01:41:44
>>530
ゆり愛(ゆりあ)ちゃんて子を知ってる+0
-0
-
1570. 匿名 2022/12/25(日) 01:44:17
>>1147
姓名判断してもらって、いくつか候補出してもらってるはずだし、その中から親御さんが選んでるわけだから想いはあるんだよ。
お寺さんに頼むお金もかかってるしね。+4
-0
-
1571. 匿名 2022/12/25(日) 01:44:34
でもDQNだけでもなく大学教授とかの子供も痛い名前多いんだよね
コスモみたいな別方向の痛さ+10
-2
-
1572. 匿名 2022/12/25(日) 01:44:47
>>1561
というか自分をかわいい彼女だと思ってそうなとことかごっこ感が薄寒いんだわ
まあ内内で呼んでるなら好きにすればいいと思うけど+9
-1
-
1573. 匿名 2022/12/25(日) 01:44:49
キラキラネームがあたま悪いとは思わない
でもキラキラネームをつける親は高確率であたま悪い+2
-1
-
1574. 匿名 2022/12/25(日) 01:48:32
>>1571
自分の持ちうる限りの知識を名前に詰め込んだ迷惑パターンだよね
承認欲求高いんだと思う+12
-0
-
1575. 匿名 2022/12/25(日) 01:48:49
>>1572
そういう考え方がいたい
あなたには目に入れても痛くないって意味もわかんないでしょう?+1
-9
-
1576. 匿名 2022/12/25(日) 01:49:07
>>1450
その占い師の名前はなんなんだろう?
真っ当な人間は占い師なんかにはならないもんだけど+1
-6
-
1577. 匿名 2022/12/25(日) 01:50:01
>>1541
同世代だ
当時は亜里沙とか杏奈あたりでもかなりキラキラに見えた
それでも普通に読めた
いつからこんな風潮になったのか...+6
-0
-
1578. 匿名 2022/12/25(日) 01:50:13
ガルの名前トピがメンヘラが作った釣りみたいなものだからさ+2
-1
-
1579. 匿名 2022/12/25(日) 01:51:25
かわいそう、王子様絶対嫌だわ
姫も凄いわ+6
-1
-
1580. 匿名 2022/12/25(日) 01:52:04
小学校の教育実習行ったとき、半分くらいは読めないor読みに自信がない名前だった+1
-0
-
1581. 匿名 2022/12/25(日) 01:52:54
>>1551
やっぱり、いつまでも子供と思ってるって事だよね。+2
-0
-
1582. 匿名 2022/12/25(日) 01:54:24
>>97
どこ中とか福岡かな?中学が最終学歴な人の多い地域でしか通用しないセリフだね+0
-25
-
1583. 匿名 2022/12/25(日) 01:55:55
>>1561
その"彼氏=大切な存在だからだよ"がそもそも気持ち悪いんだよ
男が全ての人?彼氏できると友人蔑ろにして平気でドタキャンして彼氏にのめり込むタイプの人?
だから大切な人の例えで「彼氏」がでるの?
彼氏って異性としての性の対象以外の何者でもなくない?
親や子供とは愛情のベクトルが違うでしょ+9
-4
-
1584. 匿名 2022/12/25(日) 01:57:35
>>31
あー、私名字がそういう感じで毎回説明しないといけないんだけど、本当に面倒で、見たまんま理解されるってお互いのためになる大事なことなんだなと思う。+11
-0
-
1585. 匿名 2022/12/25(日) 01:58:20
>>854
最近見ないけど、モデルの岸本せしるちゃんの弟も名前が、るうく だったわ…+2
-0
-
1586. 匿名 2022/12/25(日) 01:58:43
>>1001
こんな名前付ける親とか
関わりたくない+15
-0
-
1587. 匿名 2022/12/25(日) 01:58:45
彼氏って別れたらただの他人だよね+3
-0
-
1588. 匿名 2022/12/25(日) 01:58:51
>>368
我が子の顔をtwitterに載せまくってる知人
息子のことを王子って呼んでる…+2
-0
-
1589. 匿名 2022/12/25(日) 01:58:55
>>3
私、まともじゃない人間だけど王子様は本気で理解しがたい。+22
-0
-
1590. 匿名 2022/12/25(日) 02:00:51
>>1560
横
自分第一の母親と子供第一の母親がバトルしてるの見るけど永久に理解し合えないと思う+2
-1
-
1591. 匿名 2022/12/25(日) 02:02:59
>>1582
中学生時代を想定した話だと思うんだけど。+15
-0
-
1592. 匿名 2022/12/25(日) 02:03:31
>>109
「お母さんは僕にとって大切なお姫様だよ。だからどうか、これからの人生は『赤池御姫様』って名前にしてよ」と頼んだ時に母親がちゃんと改名するかだよね。「女王様」でもいいし、いっそ甘星姫と書いてスウィートスタープリンセスでもよし。
まぁ「すごくその名前にしたいけど何十年も今の名前で生きてきたから今更変えられない」「大人は改名すると色んな弊害が」とかなんとか言い訳して絶対に変えないだろうなって予想は着く。+58
-1
-
1593. 匿名 2022/12/25(日) 02:06:01
この前何かの番組で、りあん君(漢字不明)二歳が出てたけど、おっさんになって髪の毛薄くなってお腹も出てきてりあんはキツいなーwって他人事ながら可哀想にと思った。+3
-1
-
1594. 匿名 2022/12/25(日) 02:06:27
私の名は珍好です。
+0
-1
-
1595. 匿名 2022/12/25(日) 02:07:36
>>1583
考え方が偏っていて会話にならない
私は夫にのめり込まないし、
彼氏は性の対象以外の何者でもないって凄い考え
あなたにはわからないんだと思う
人としての愛情は夫や子供に差がない
子供は守る存在で夫は最高のパートナーだけど+1
-10
-
1596. 匿名 2022/12/25(日) 02:09:23
12月生まれじゃないのにのえるって名前の子がいたんだけど、誕生日9月って聞いて…
いや。これ以上は言うのをやめようw+4
-0
-
1597. 匿名 2022/12/25(日) 02:11:32
>>1587
誰でもわかってると思う+1
-2
-
1598. 匿名 2022/12/25(日) 02:12:17
>>3
精神的な虐待だと思う+20
-0
-
1599. 匿名 2022/12/25(日) 02:13:09
小児科医がキラキラネーム
保護者に 辞めてください
カルテ名前が分かりません‼️+1
-2
-
1600. 匿名 2022/12/25(日) 02:14:01
>>1498
森鴎外の子供の名前じゃないの?
因んだとか+0
-0
-
1601. 匿名 2022/12/25(日) 02:14:37
>>424
手紙とか、王子様様って書かれて来るんだもんね…
なんの冗談かと思うわ+15
-0
-
1602. 匿名 2022/12/25(日) 02:15:10
>>395
プリンセス顔じゃないじゃんって言われるぞ+11
-0
-
1603. 匿名 2022/12/25(日) 02:15:55
>>1601
50歳、60歳になっても王子様なんでしょ…きついわ+15
-0
-
1604. 匿名 2022/12/25(日) 02:17:13
>>14
姐さん、それ玉子や+8
-0
-
1605. 匿名 2022/12/25(日) 02:18:39
>>132
これ、もし離婚した場合
子供の名前って改名できるのかしら??
+7
-2
-
1606. 匿名 2022/12/25(日) 02:19:28
>>573
ソープかよ+27
-0
-
1607. 匿名 2022/12/25(日) 02:23:17
>>465+0
-7
-
1608. 匿名 2022/12/25(日) 02:24:15
子どもの同級生に、煌凛(きらりん)ちゃんがいたわ。本人は古風な地味顔な上に成績も芳しくなく、口悪い男子から「○スで○ホなキラリン⭐︎」と影で言われてた。クラス替えの度に「あの子がきらりんなんだー」と悪目立ちしてたよ。本人もいろいろ言われてるのに気づいてて可哀想だった。+20
-5
-
1609. 匿名 2022/12/25(日) 02:25:03
>>134
固有名詞は意味を持たないが、あるひとつのものを特定して指示する機能がある。
ぱっと見た時に誰と特定できない名前を付けることが、固有名詞本来のあり方に即しているのかなってね。
代々政治家とかは、逆に誰にでも読める名前つけるよね+8
-0
-
1610. 匿名 2022/12/25(日) 02:29:07
>>1600
その人の身バレを防ぐためにも伏せるけど、兄弟も飼ってるペットすらもすごいキラキラネームでその子がマシに思えるほどだったからきっと違うと思う。+7
-0
-
1611. 匿名 2022/12/25(日) 02:30:57
>>6
さすがにダサすぎて同じクラスにいたら軽蔑する+1
-31
-
1612. 匿名 2022/12/25(日) 02:31:38
昔、田中(仮名)エンジェルみたいな名前の子いたけど、その子は母親がフィリピンの方だったな
父親似で見た目バリバリ日本人で可哀想だった
両親は妊娠中に離婚して、フィリピンに帰る予定だったからフィリピンでメジャーな名前にしたとか
キラキラネームにも色々背景がある+6
-3
-
1613. 匿名 2022/12/25(日) 02:32:43
近所に偏差値が高い高校があってたまに県大会出場おめでとうって外に張り出されてるけど、皆読める名前ばかりだった+19
-0
-
1614. 匿名 2022/12/25(日) 02:35:53
この人の場合、母親が曲者過ぎる+6
-0
-
1615. 匿名 2022/12/25(日) 02:41:01
>>1146
自分のことしか考えてないよね。
名前は他者から呼ばれるものであって、母のものじゃないのにね。。+17
-0
-
1616. 匿名 2022/12/25(日) 02:42:29
>>1514
でも改名したと伝えたら泣いたんだよ。変な名前を付けた後悔とか一切ないってことでしょ。+21
-0
-
1617. 匿名 2022/12/25(日) 02:43:19
>>1606
愛保か何かで
ラブホ
もいたよ。漢字の意味合いは愛を保つで分からんでもないけど…
+16
-1
-
1618. 匿名 2022/12/25(日) 02:48:13
>>27
親が子供の名前を呼ぶ時に呼び捨てでも敬称だし変なの。+8
-0
-
1619. 匿名 2022/12/25(日) 02:50:00
>>7
王子様はキラキラとは違うと思うんだ
王子ならまだキラキラでいいけど
王子君、王子ちゃん、王子さん、王子殿とかもキラキラでは無い+7
-6
-
1620. 匿名 2022/12/25(日) 02:50:11
>>1617
ラブホて…
まなほに読み仮名変えれるやろうけど、1度ラブホ読みした漢字で行き続けたくないよな+17
-0
-
1621. 匿名 2022/12/25(日) 02:53:43
>>1108
山田 清子さーん
山田 王女様さーん
私だったら清子のほうがいい+20
-1
-
1622. 匿名 2022/12/25(日) 02:54:36
>>132
調停に2年かかったのかもよ+15
-0
-
1623. 匿名 2022/12/25(日) 02:55:57
>>1487
ガチのシワシワだなーとは思わんけどね
確かに今時にしては古風+16
-0
-
1624. 匿名 2022/12/25(日) 02:56:05
>>1612
それはキラキラネームじゃないでしょ+3
-1
-
1625. 匿名 2022/12/25(日) 02:56:23
>>655
フィリピン女性の英会話教師にエンジェルって名前の人がいた
確かにエンジェルみたいに綺麗だった+1
-2
-
1626. 匿名 2022/12/25(日) 02:57:20
>>1044
房子、節子、トメ子とかがシワシワで
古風なのは昔からあるけど可愛い名前のことだと思います。桜、すみれ、桃など。+10
-0
-
1627. 匿名 2022/12/25(日) 02:57:49
>>1090
オーディション番組ってびっくりするような名前多い気がする。男の子で蘭とか。
この間は「涼樹」で「すずき」って名前の子がいたわ…。+12
-0
-
1628. 匿名 2022/12/25(日) 02:57:58
てか、名前に様って漢字使えることにもビックリした。+7
-1
-
1629. 匿名 2022/12/25(日) 02:58:07
>>257
韓国なら名前は漢字二文字じゃない?+2
-3
-
1630. 匿名 2022/12/25(日) 02:59:23
これ思いだしたわ
みっきい容疑者+18
-2
-
1631. 匿名 2022/12/25(日) 03:00:34
>>159
この画像キラキラネームトピに貼る人必ずしもいるけど
親の出身国では一般的な名前らしいからキラキラとはまた違うよ+13
-1
-
1632. 匿名 2022/12/25(日) 03:04:09
>>870
みゆ、みう、みゆうちゃんいるけど、皆「みゅうちゃん」で発音されてるから、名前がミュウでももはや違和感はない。+7
-1
-
1633. 匿名 2022/12/25(日) 03:05:36
>>992
同居女性になんて呼ばれてたんだろうね?+0
-0
-
1634. 匿名 2022/12/25(日) 03:06:16
>>1001
四女、ノミ?+3
-0
-
1635. 匿名 2022/12/25(日) 03:07:48
改名したのは嫌な名前だったからではなく偏見持たれるからでしょ?+2
-0
-
1636. 匿名 2022/12/25(日) 03:23:33
+13
-0
-
1637. 匿名 2022/12/25(日) 03:29:21
母親を恨んでるわけではないので母親を責める書き込みするのはどうかと思う+2
-6
-
1638. 匿名 2022/12/25(日) 04:00:55
>>1
いろんな人に配慮した言い方出来る、いい子だね…+9
-0
-
1639. 匿名 2022/12/25(日) 04:05:34
>>1575
彼氏は目に入れても痛くないんだ笑
男が好きでたまらない感じいいね
+3
-0
-
1640. 匿名 2022/12/25(日) 04:09:56
>>4
勉強は出来ても社会的に頭悪いよね+5
-0
-
1641. 匿名 2022/12/25(日) 04:11:10
>>246
どういう意味でつけたんだろ+1
-0
-
1642. 匿名 2022/12/25(日) 04:23:08
>>1629
横
韓国系とは限らず、例えばアメリカ人やカナダ人とのハーフ…とかだとこういう雰囲気の名前なことも少なくないよね。
(英語名に感じで当て字みたいな)
そういう事を言ってるのかなと思った。
ちなみに私が前に働いてた会社にニュージーランド人がいて、日本人の奥さんと結婚して小さい子供が2人いたんだけど、子供の名前は確か
望仁香(モニカ)だった気がする、下の子の名前は忘れたけど。
+4
-0
-
1643. 匿名 2022/12/25(日) 04:32:17
この子が改名しようと思うまでに沢山からかわれて、悩んだんだろうなと思うと「なんでなの?」とか言えるのが頭おかしいと思うわ。ホント改名できてよかったね+6
-0
-
1644. 匿名 2022/12/25(日) 04:34:15
「あなたは私の王子様だから」
もはや子供の為でもなんでもない母親の欲望のみの名付けだね…
そんな名前付けられた子供がどんな扱い受けるのかとか考えないのか…+6
-0
-
1645. 匿名 2022/12/25(日) 04:34:56
>>17
「過剰な」シワシワはキラキラだと思ってる
キラキラネーム=DQNネーム+11
-3
-
1646. 匿名 2022/12/25(日) 04:41:40
記事のコメントはしっかりしてるから、キラキラネームについては博識だけど、自分の容姿が周りにどんな印象を与えるかの知識が足りないね。
金髪ピアスの写真がそれをものがたってる。+6
-4
-
1647. 匿名 2022/12/25(日) 04:57:12
>>3
母親は改名の事後報告を受け号泣したんだよね…+12
-0
-
1648. 匿名 2022/12/25(日) 04:58:10
キラキラネームって就活不利だよね
最初の履歴書選考で落とされる確率高し+1
-0
-
1649. 匿名 2022/12/25(日) 04:59:05
>父にも改名した後に報告しました。喜んでくれましたね。「やっと変えたんだね。よかったね」
父親もヤバいな+0
-5
-
1650. 匿名 2022/12/25(日) 04:59:48
>>1
知り合いにおうじならいた。母親が星の王子さまが好きだからって。でも本人も気に入ってたしイケメン金持ちだから名前負けしてなかったわ。+3
-0
-
1651. 匿名 2022/12/25(日) 05:01:43
これ、受理した役所も悪いよ。
昔、我が子に『悪魔』と名付けようとした親がいたけど、その時の役所は全力で阻止にかかった。+17
-2
-
1652. 匿名 2022/12/25(日) 05:03:00
>>1609
政治家は投票用紙に名前書いてもらうお仕事だからね
選挙の時はひらがなにしてしまうという裏技もあるけど+3
-0
-
1653. 匿名 2022/12/25(日) 05:03:21
>>1
周りの人にバカにされる体験が少なかったのは良かったね。
住んでいる地域が良く周りの人の民度、通っている学校が良かったからか、本人がすごくしっかりしているからか。+12
-0
-
1654. 匿名 2022/12/25(日) 05:04:32
王子だけならまだキラキラネームっぽくてギリセーフだった
様が全てを台無しにしてる+9
-0
-
1655. 匿名 2022/12/25(日) 05:05:22
母親は父親に事後報告で名前提出して
子供に事後報告で改名された+8
-0
-
1656. 匿名 2022/12/25(日) 05:06:36
よく今まで生きてこれたな。
背中に馬鹿って貼ってあるようなもんだ。
出会ってきた奴や、知らない奴にまで笑われて生きてきたんだ。+9
-5
-
1657. 匿名 2022/12/25(日) 05:07:28
>>11
お母さんも教育熱心だったみたいだし、賢いけど発想が突飛な人だったんだろうね。子供にこんなに擁護されてさ。+4
-4
-
1658. 匿名 2022/12/25(日) 05:08:26
>>1642
1629です
外国人を韓国人と見間違えてました
すごく頓珍漢な返信自分で晒してしまって恥ずかしい…+0
-0
-
1659. 匿名 2022/12/25(日) 05:08:29
>>1629
なんで韓国限定+1
-0
-
1660. 匿名 2022/12/25(日) 05:10:01
>>1659
自己レス
了解です+0
-0
-
1661. 匿名 2022/12/25(日) 05:10:03
>>567
いや青学は普通に優秀だよ。笑
あのさ、そりゃ国立早慶上智ICUに入れりゃそれが1番だけど、優秀な人でも落ちるのが、大学受験なのよ…それに、MARCHに入る人達は、所謂、ちゃんと勉強出来る人達だよ。+27
-2
-
1662. 匿名 2022/12/25(日) 05:10:55
友達が子供に〝姫〟ってつけようとして、周りから反対されて、〝日芽〟にしたんだけど、、、
音の問題にはなるけど、なんだか〝ヒメ〟と呼ぶ事自体が恥ずかしいと思ってしまう私はやはり心狭いかな?+6
-6
-
1663. 匿名 2022/12/25(日) 05:13:43
変な名前は本当に書類選考落とされるよ。
過去に数人落とした。
家庭環境に難有りと判断するのは当然。+22
-1
-
1664. 匿名 2022/12/25(日) 05:16:01
娘の同級生に「神様」と書いて「ゴッド」と読む子いるわ+8
-0
-
1665. 匿名 2022/12/25(日) 05:21:25
なんで読むの?そのまま?+0
-0
-
1666. 匿名 2022/12/25(日) 05:33:24
>>1561
彼氏=対等な立場
息子=守る、育てる存在 と思ってる。
大切な存在に違いないけど、それぞれ愛情の種類も違うと思うよ。+4
-1
-
1667. 匿名 2022/12/25(日) 05:39:49
>>737
苦労はしそうだね。でもその号泣するような母親の性格を見越して(15歳から改名できることも自分でちゃんと調べて手続きして)改名した後に母親に告げてるし、話し方も内容も賢いしスマートにあしらえそう。
先回りする力や自立心は鍛えられてそうだし、明るさもあって頼もしい大人になりそう。+21
-0
-
1668. 匿名 2022/12/25(日) 05:41:08
>>1664
出生届の名付けで受理されたんだ…すごいな+7
-0
-
1669. 匿名 2022/12/25(日) 05:44:16
>>1651
そう思う。役所の審査基準どうなってんだとも思った。+1
-0
-
1670. 匿名 2022/12/25(日) 05:44:26
>>56
この事件って最近の事件なんだね、知らなかった!
草ノ瀬って全国に70人しかいないんだね、ご近所さんはすぐ気づいちゃうだろうし、周りはザワザワしちゃうね。
ある意味犯罪で〝一番〟を取れて、〝大金〟も手に入れられて両親はそれで良かったのか。。?+9
-0
-
1671. 匿名 2022/12/25(日) 05:48:26
>>976
仕込みかな?+5
-0
-
1672. 匿名 2022/12/25(日) 05:52:12
>>106
マジだとしたら自分なら改名一択
どうやって生きればいいのか分からないと思う+13
-0
-
1673. 匿名 2022/12/25(日) 05:55:12
>>519
ホントそれ。
つけた事に一切後悔無しみたいだね。
自分の名前王女様に改名して暮らしてみろってんだ!
肇さん、やっと解放されて良かった。+13
-0
-
1674. 匿名 2022/12/25(日) 05:58:35
>>279
龍進(りゅうしん)は普通にいそう。
りゅうせいとか学校に何人かいるし。+2
-0
-
1675. 匿名 2022/12/25(日) 05:59:03
>>95
森鴎外の子供とか全員キラキラってか珍名だけど、今学のある人は読める名前にするよね。
第二次ベビーブーマーだけど私たちの世代以前の変わった名前(宇宙でコスモ、神田うのとか)は親が高学歴パターンも割とあったと思う+5
-0
-
1676. 匿名 2022/12/25(日) 06:04:23
>>1662
姫って字は韓国とか北朝鮮にいるイメージ…
金賢姫とか+4
-0
-
1677. 匿名 2022/12/25(日) 06:06:57
>>186
花で「な」読みもいた。後ろを読むのね…+2
-0
-
1678. 匿名 2022/12/25(日) 06:08:44
>>1335
「名付けたのは?」って聞いてる+15
-2
-
1679. 匿名 2022/12/25(日) 06:11:41
>>519
縁談については本当にそう思う、「私の」王子様が由来だもんなあ。+6
-1
-
1680. 匿名 2022/12/25(日) 06:14:46
>>1668
悪魔は駄目でも神様はいいんだね+0
-0
-
1681. 匿名 2022/12/25(日) 06:18:39
>>1662
個人的には陽芽がよかった、余談。
読みについては私は思わなかったけど、たぶんはじめの
姫からの流れをあなたは知ってるからじゃない?
+2
-0
-
1682. 匿名 2022/12/25(日) 06:21:28
塾行かせてくれたぐらいで教育熱心なの?どんな家庭よ…+2
-0
-
1683. 匿名 2022/12/25(日) 06:26:20
私もこの人と張れるくらい珍名だから、「本名なんですか?」ってこの歳になっても半年に一回は聞かれる+1
-0
-
1684. 匿名 2022/12/25(日) 06:27:20
>>1630
性格が明るければそのままミッキーでホストにでもなればよかったのに。+1
-0
-
1685. 匿名 2022/12/25(日) 06:27:29
30代前半だけど、中学生の時、亜戸夢(あとむ)くんって名前の子いた。お世辞にも学力は高いとは言えず、学区内で底辺の高校行ってた。
キラキラネームって言葉が出始めた頃だったから、これがキラキラネームなのね〜って納得した。+3
-1
-
1686. 匿名 2022/12/25(日) 06:27:47
>>22
「月」で「ライト」とかもいたよね。
デスノートで連続殺人犯と同じ名前の人がいないように、変わった名前にしたのに憧れて子供につける親がいて戸惑ってるみたいなやつ見た事あるよ…。+18
-1
-
1687. 匿名 2022/12/25(日) 06:29:53
名前が変更できてよかった!でも、こんな母親がいる人と結婚はちょっと考えるよね。母親と縁切ってるとかならまだしも。+5
-0
-
1688. 匿名 2022/12/25(日) 06:31:59
>>1403
この人は自分で改名してるんだよ
しかも犯罪を犯すごとに何度も
犯罪者ってバレると生きづらいから+8
-0
-
1689. 匿名 2022/12/25(日) 06:33:05
名前っていうのは、他人が認識するもんだからね
自分が付けたい名前を付けてる人はそこがわかってないし、
相談する周りの人もいなかったということになる
普通はある程度候補を挙げて親とかにも相談する
昔は神社とかでやってもらったし+0
-0
-
1690. 匿名 2022/12/25(日) 06:33:07
>>275
いつもこの画像の名前しか見てなかったけど、
右上の「2歳が洗濯・6歳がオムツ替え」も凄いな。+8
-0
-
1691. 匿名 2022/12/25(日) 06:34:11
>>530
流行りなんだろうけど、愛をあい以外で読ませるパターンは大半がちょっと…みたいな親が多い印象。+9
-0
-
1692. 匿名 2022/12/25(日) 06:34:53
他人から読んでもらうものなのに、
読めない名前とか付けてる人は論外なわけ+4
-1
-
1693. 匿名 2022/12/25(日) 06:35:59
マタニティハイになってる母親(もしくは父親)は、
とんでもな名前をつけがちだから、
昔からいろんなとこに相談して決めるのよ+0
-2
-
1694. 匿名 2022/12/25(日) 06:39:56
この子は例外パターンだけど、キラキラネームの大半の子はヤンキーパターンかイジメられパターンの2択だろうね。+2
-1
-
1695. 匿名 2022/12/25(日) 06:40:06
>>918
ジワるwww+4
-0
-
1696. 匿名 2022/12/25(日) 06:40:22
>>450
うわぁ絶対にこれだ。
圧倒的な想像力の欠如だもん。じゃなければ王子様とは名付けないよ…+17
-0
-
1697. 匿名 2022/12/25(日) 06:40:41
最近は読みはけっこう普通だけど、漢字が読めない子が多い気がする
ふりがながないと分からない
保育園のお友達そんなかんじの子が多い+3
-0
-
1698. 匿名 2022/12/25(日) 06:44:44
容姿とかもそうだけど、あまりにも個性的な人は認知に問題あるね+0
-0
-
1699. 匿名 2022/12/25(日) 06:46:03
>>562
言わないだけで結構みんな思ってるよね…笑+2
-2
-
1700. 匿名 2022/12/25(日) 06:48:08
>>918
よこ。私も最近じゃ自分までキラキラ脳に馴染んできて、たまに普通に読まずにキラキラ読みしちゃうことあるw+3
-0
-
1701. 匿名 2022/12/25(日) 06:53:37
>>1633
マァとかじゃない
まーくん+0
-0
-
1702. 匿名 2022/12/25(日) 06:54:03
>>1549
そうだね
茜はないわ、かわいそう+6
-11
-
1703. 匿名 2022/12/25(日) 06:54:04
>>1
小雪ならいいけど葫柚樹とかでわざわざ画数多くして、しかも男の子につけるのとかも嫌だな
夜露死苦!みたいな
+13
-0
-
1704. 匿名 2022/12/25(日) 06:54:13
>>1652
裏じゃなく普通に表では?+1
-1
-
1705. 匿名 2022/12/25(日) 06:55:34
>>1
これってそのままおうじさま?って読むの?
それともプリンス?+3
-0
-
1706. 匿名 2022/12/25(日) 06:55:45
>>25
親に惑わされないしっかりした子だな
+7
-0
-
1707. 匿名 2022/12/25(日) 06:58:02
>>1657
虐待児は親を擁護するからなぁ
誘拐された被害者が誘拐犯に惚れてしまうみたいに自己防衛なのかもしれない
+13
-1
-
1708. 匿名 2022/12/25(日) 07:01:33
>>1549
江戸時代の町娘がどんな名前だったか知ってるの?
大学で日本史専攻とか?
わたし全く分からないけど、シーボルトと遊女の間にできた娘がイネだから、カタカナ二文字かと思ってた。+3
-0
-
1709. 匿名 2022/12/25(日) 07:01:44
>>147
子供の苦労を想像出来ない親っているんだね
男の子だから父親には父親の思いがあっただろうに
こういうやり方は卑怯だわ
+17
-0
-
1710. 匿名 2022/12/25(日) 07:04:21
>>1282
改名報告したら父親は喜んだかどこの母親泣いたって言うじゃん
どんだけ気に入ってたんだよw
王子もおかしいけど自分の家族を様呼びする事態常識ないのに+24
-0
-
1711. 匿名 2022/12/25(日) 07:04:28
>>1707
どんなクソ親でも肯定しとくのが、野生では幼児にとって一番生存率高いだろうからね
フジの女性記者に情報漏洩するようなボンボンに払う税金があるなら児童福祉を何とかして欲しい+5
-0
-
1712. 匿名 2022/12/25(日) 07:08:42
>>1710
泣いて喜んだなら分かるけど違うっぽいよね。
恐らくこれまでも名付けのことで沢山言われてきただろうから、意地になってると予想。
私が!私が!否定された!!!と怒ってるだけで
子供の苦労なんて眼中にないと思う。+16
-2
-
1713. 匿名 2022/12/25(日) 07:11:08
>>25
おかん、なんでなの?じゃねーよ このおばはんは人の痛みとか気持ちがまったくわからない鈍感な人間だな+21
-1
-
1714. 匿名 2022/12/25(日) 07:11:35
>>8
他人だから可哀想にですむし、就活とかはまだマシかもしれないけど。
結婚する相手と考えたときに、ヤバい親と親戚になるのかって思っちゃうよね。
この人の場合は「私にとっての王子様」って堂々と息子のこと溺愛してる親が姑になるってことだもん。怖い。
どんなに本人が良い人で優秀でも結婚できない名前だわ…。
+23
-0
-
1715. 匿名 2022/12/25(日) 07:17:02
>>1304
よくわからないので、全国的に共通そうなアクセントの単語例で説明求む。+3
-0
-
1716. 匿名 2022/12/25(日) 07:18:29
>>1
お母さん、積極的に塾に通わせたり教育熱心な人なのに何でキラキラネームつけたんだろう。
この青年もまともに育ってるし、お母さんはDQNではなかったと思うけど。+1
-4
-
1717. 匿名 2022/12/25(日) 07:21:29
>>1385
うちの猫も食べ物系だけど、ペットの名前は人名に使われないものが良いと聞いて、あえてそうしたよ。
今は人名の方がペットの名前に寄せてきて何だかな、と思う。+15
-0
-
1718. 匿名 2022/12/25(日) 07:21:49
>>1612
プリンセスキャンディちゃん?+2
-0
-
1719. 匿名 2022/12/25(日) 07:22:43
前に働いてた職場にたぶんこの子のお祖母さんが来てた
1年に1度の名前が入る商品だったから、毎年びっくりしてた
「かわいそうだなぁ」「大きくなったらどうすんだろ」と思ってたけど、改名出来たって県内ニュースを聞いて安堵したな+10
-2
-
1720. 匿名 2022/12/25(日) 07:24:05
>>474
いや、地味で真面目そうなアラフォーが突然キラキラネームつける話は割りと聞く話。まさか突然「王子様」じゃなきゃ嫌だとごり押しするような奥さんに最初は思わなかったんだと思う。+10
-0
-
1721. 匿名 2022/12/25(日) 07:25:32
>>1159
えっ号泣…
自分勝手な親だな
子の苦労分かってない+30
-0
-
1722. 匿名 2022/12/25(日) 07:27:36
>>71
子どもの学校の先生で、玄徳という先生がいたがお寺の息子さんだった+7
-1
-
1723. 匿名 2022/12/25(日) 07:33:17
>>171
すごくしっかりした方だよね。+10
-0
-
1724. 匿名 2022/12/25(日) 07:34:32
>>1
申し訳ないけど、改名して正解。+9
-0
-
1725. 匿名 2022/12/25(日) 07:39:12
>>1705
この人はおうじさまだった。プリンスみたいな人も2ちゃんねるでは見たことあるけど、別人かな。+3
-0
-
1726. 匿名 2022/12/25(日) 07:44:05
>>85
確かに
こんな名前付けて申し訳なかったなぁと後悔がないってことだよね
それはヤバイ母親だね
勝手に元ヤンを想像してるんだけど、元ヤンの子供にしてはしっかり育ってる+26
-0
-
1727. 匿名 2022/12/25(日) 07:46:20
>>1651
悪魔は、そもそもどちらかの漢字が使えなかった気がする。
+1
-0
-
1728. 匿名 2022/12/25(日) 07:48:42
バカな両親を持つと子供は大変だ
どちらがまともであればよかったけどどちらもバカだ+2
-1
-
1729. 匿名 2022/12/25(日) 07:50:28
母に事後報告にするところも賢いなと思う
番号があっても、
まだまだ、病院は氏名で呼び出しすることが多いし、
これからは、気にせず生活できるね+0
-0
-
1730. 匿名 2022/12/25(日) 07:54:30
>>1411
妹は信子だしね。バリバリのお坊ちゃんお嬢ちゃんよ+6
-0
-
1731. 匿名 2022/12/25(日) 07:55:21
>>1
うわ。。。
ほんと、かわいそう。+2
-0
-
1732. 匿名 2022/12/25(日) 07:55:26
>>1697
うちは、あまり人名では使われないけど読み方は1つしかないからそのまま読んでもらったらいいのに、無理に難しく読もうとする人が多く、必ず間があく。
画数の問題でその漢字しか使えなかったのだけど、同じ読み方の名前の人は、私が知る限りみんな同じ漢字という面白いことになってる。+0
-0
-
1733. 匿名 2022/12/25(日) 07:58:29
>>99
こんな大切な事を、話し合いせず勝手にやってたって事は、他の事も自分勝手が酷かったんだろうな。と思いました。+35
-0
-
1734. 匿名 2022/12/25(日) 08:05:23
>>1597
いや、だからさ...+0
-1
-
1735. 匿名 2022/12/25(日) 08:06:49
ダサイからとかいう理由の改名ではなくこの人の場合の改名は理解出来る。+0
-0
-
1736. 匿名 2022/12/25(日) 08:08:35
>>1
この人もおかしい
名前に苦しんだなら普通人から読める漢字にするでしょう
人と違うのにしたい願望あるのでは
蛙の子は蛙+1
-35
-
1737. 匿名 2022/12/25(日) 08:14:15
>>1597
だから、それわかってて息子を小さい彼氏とか言う母親っておかしいよねって話だよ
言葉の表面通りにしか読めないでレスしてくる人多いなここ
幸子はいい名前だよの人といい...+4
-3
-
1738. 匿名 2022/12/25(日) 08:15:47
様がつかなければまだマシだっただろうに+1
-0
-
1739. 匿名 2022/12/25(日) 08:16:19
>>902
古くは森鴎外の子供や孫達とかね
森 真章(マックス))、富(トム)、礼於(レオ)、ハ樊須(ハンス)、常治(ジョウジ)
+5
-0
-
1740. 匿名 2022/12/25(日) 08:17:24
>>1727
どっちも使える字って電話で確認したうえで父親が届け出してるよ
窓口で受理したけど、そのあと役所内でこれだめじゃない?ってなった+0
-0
-
1741. 匿名 2022/12/25(日) 08:19:12
>>388
こういうのなかなか理解されないよね。
(自分が)欲しかったから
(自分の)願いが叶ったから
ぜんぶ自分が軸な事に気付いて貰えない。
「こんなに大切に思ってるのに!」ってずっと自分の話しかしない。+1
-0
-
1742. 匿名 2022/12/25(日) 08:19:41
>>574
人やばいww+5
-0
-
1743. 匿名 2022/12/25(日) 08:20:43
>>1736
待って
肇は普通に人名にある名前だよ
読めるよ+29
-2
-
1744. 匿名 2022/12/25(日) 08:21:46
>>455
親権取れないなら子どものために離婚しないわ
結局父親も子どもより自分を優先したんだろうね+4
-9
-
1745. 匿名 2022/12/25(日) 08:23:23
>>1736
肇は普通に読めるだろ+19
-0
-
1746. 匿名 2022/12/25(日) 08:24:23
>>872
親権取れないのに離婚して子育てから逃げてるから父親もだめだよ。普通は母親がやばいなら近くで子ども守るでしょ。何年かして養育実績作って母親がおかしい証拠もとれたら親権とって離婚できるし。
置き去りしてる時点で自分のことしか考えてないよ。+6
-10
-
1747. 匿名 2022/12/25(日) 08:26:31
>>1383
美智子さんのディオールドレス初め、正田家からの持ち出しと仕送りですが
お若い方だとご存知ないのかしら+1
-3
-
1748. 匿名 2022/12/25(日) 08:27:10
>>964
置き去りにして逃げてる時点で子供を生贄にしてるとしか思えない。おかしな母親から子供を近くで守れよ。+4
-11
-
1749. 匿名 2022/12/25(日) 08:28:18
>>1054
漢字のチョイスは大事だね!+1
-0
-
1750. 匿名 2022/12/25(日) 08:28:38
>>1686
BLEACHのキャラの一護と冬獅郎も見たことあるよ
+0
-0
-
1751. 匿名 2022/12/25(日) 08:29:12
>>22
兄と私です。画数にこだわりすぎて当て字パラダイス。ほんとダサいしアホ丸出しです。私はプラス、キラキラネームなのでしんどい。まともに育ててくれて感謝もしてるけど、この憎しみはずっと持ち続けると思う。だから自分に子供が産まれたら絶対こんな思いはさせたくない。+26
-1
-
1752. 匿名 2022/12/25(日) 08:30:05
>>1
すてきな息子さんでお母さんよかったね。正直、子供から恨まれたとしてもおかしくなかったと思う。こんなすてきな息子さんに育ってくれた、これに勝るものはないように思います。名前というタグにこだわらないで目の前の息子さんと向き合って欲しいね。+6
-1
-
1753. 匿名 2022/12/25(日) 08:31:09
関係ないけど
イギリス人でバーカーっていう名字の人がいて
よせばいいの日本の中学高校で英語教えて、
いじめられておかしくなって
イギリスに逃げ帰った。
ハンサムだったけど…
最近駅でまた見かけた
名字変えたんだろうな
彼にとっては日本ってよっぽど楽な国なんだろうね
名前は大切+0
-8
-
1754. 匿名 2022/12/25(日) 08:31:31
『りんと』
キラキラネームだと思う?
思う人プラス
思わない人マイナスでお願いします+10
-10
-
1755. 匿名 2022/12/25(日) 08:34:57
>>1688
姉歯さん
全員名字変えたらしいよ
佐藤さんなら楽だったはず+5
-0
-
1756. 匿名 2022/12/25(日) 08:37:05
>>1716
王子たるもの教養を身につけて社会や世界で活躍しないといけないからな+1
-0
-
1757. 匿名 2022/12/25(日) 08:38:28
>>1684
我が子にみっきい…
+5
-0
-
1758. 匿名 2022/12/25(日) 08:38:59
>>1728
親ガチャ…+1
-1
-
1759. 匿名 2022/12/25(日) 08:40:21
>>1753
日本人で
女川
オナガワさんもいたよ
私なら名字変える+1
-7
-
1760. 匿名 2022/12/25(日) 08:41:35
>>1759
なんで?+2
-0
-
1761. 匿名 2022/12/25(日) 08:42:15
>>1656
親が悪い+0
-1
-
1762. 匿名 2022/12/25(日) 08:42:44
結婚以外で苗字変えるのって下の名前より段違いでハードル高そうなんだけど、姉歯レベルだと手続き可能なの?+0
-0
-
1763. 匿名 2022/12/25(日) 08:44:55
>>1714
こういうこと言う人、日本を滅ぼしたいのかなと思ってしまう。
偏見広める人、分断図る人、総じてだけど。+3
-7
-
1764. 匿名 2022/12/25(日) 08:45:07
極端なキラキラだと警戒するかもだけど、二度見するほどなものは見たことない。
子供のママ友とかだと、やたらと人の名前の事をアレコレ言う人がたまにいるけど、その言われた相手より言ってる人物の方がよっぽど要注意人物だった。
親が子供の前でよその子や親のことをバカにしてるもんだから、子供は立派なイジメっ子だったよ。
キラキラだと子供がいじめられても仕方ない、っていじめる側の心理なんだろうなって思ってる。+6
-1
-
1765. 匿名 2022/12/25(日) 08:46:09
>>1760
オナ○ーっていうあだ名つけられるんだよ+1
-8
-
1766. 匿名 2022/12/25(日) 08:47:21
>>1763
結婚したら配偶者の親族は外せない案件だよ+6
-1
-
1767. 匿名 2022/12/25(日) 08:49:36
>>1011
90歳ならもっとだよ+0
-0
-
1768. 匿名 2022/12/25(日) 08:50:36
>>1500
書かないと言いつつ特徴的な一文字書いてるの良くないと思うよ。+2
-1
-
1769. 匿名 2022/12/25(日) 08:50:58
>>1728
お父さんに断りもなく出生届出したらしいよ+6
-0
-
1770. 匿名 2022/12/25(日) 08:51:20
>>1
どちらかと言うと将軍様だなw+0
-1
-
1771. 匿名 2022/12/25(日) 08:52:03
雅皇介 で ガオスケって読む子居たな。
ひとり親でお母さん手にタトゥー入ってた。病院の事務なんだけど、変な名前の人って呼ぶ方も恥ずかしいから本当あまり呼びたくないんですよね。
てぃあら、るーく、りあな、じゅえる、れのん辺りも、親御さんそんな名前付けるの意外なくらい地味目だし、正直ブサイク、モサい系だし…よくこの顔でれのんなんて付けたなって思っちゃって呼ぶのが恥ずかしい。+6
-2
-
1772. 匿名 2022/12/25(日) 08:52:30
>>812
改名した時にお父さんが凄く喜んでくれたって書いてあるから良き理解者だったんだろうね。+18
-0
-
1773. 匿名 2022/12/25(日) 08:52:30
>>1736
キラキラネームをつける親って普通の漢字を読めないから当て字で遊び始めるのかな?+12
-1
-
1774. 匿名 2022/12/25(日) 08:52:39
>>340
私は漢字ドンピシャの王子さん知ってる。本人は気に入ってるみたいだったよ。お元気ならおじいちゃんくらいの年歴だけど。+0
-0
-
1775. 匿名 2022/12/25(日) 08:52:42
>>1750
〝いちごちゃん〟て娘さんだと思って職場の人と話してた。途中で男の子だと知って頭が混乱したわ。一護だったらしいけどBLEACH読んだことなかったから苺しか頭に浮かばないよ。+5
-0
-
1776. 匿名 2022/12/25(日) 08:54:48
>>16
自分がもし就職で採用する立場ならキラキラネームは採用しないし、子供の結婚相手がキラキラネームだったりしたら心の中で警戒しちゃうと思う。+9
-0
-
1777. 匿名 2022/12/25(日) 08:55:18
>>1765
よこ
それは普通にあだ名つける方が悪いのでは…?民度やばすぎない?+8
-0
-
1778. 匿名 2022/12/25(日) 08:56:03
>>1123
30代なら清子だな+2
-0
-
1779. 匿名 2022/12/25(日) 08:57:30
>>1483
改名を軽く考えすぎ
戸籍変えることになるんだよ
必要な書類揃えて家庭裁判所に正当な事由と認められないとできないのわかってる?
ゲームやSNSのアカウント名変えるのとは訳が違う
そんな軽いもんじゃない+7
-0
-
1780. 匿名 2022/12/25(日) 08:58:25
塾に行かせるような親なのに「王子様」がマズいと何故分からなかったのかな?成績を上げて高学歴で高収入を狙ってるなら、学校や会社の面接の場面も当然考えるでしょ?ヤンキーとかがアホな名前付けるのは分かるけどさ+2
-0
-
1781. 匿名 2022/12/25(日) 08:58:28
>>1764
キラキラネームよりも外で人の子供の名前とやかく言ってる人の方が見たことないわ。みんな基本的に表に出してないでしょ笑+4
-1
-
1782. 匿名 2022/12/25(日) 08:58:43
>>456
うちのばぁちゃんも
漢字違うけど喜代子だわ+0
-0
-
1783. 匿名 2022/12/25(日) 08:58:49
>>954
姫乃、姫香とか最初に姫が付くならギリ大丈夫だけど、◯姫って止め字に付くと韓国北朝鮮っぽくなる。ヒョンヒ?とかあちらの名前だよね。+7
-0
-
1784. 匿名 2022/12/25(日) 08:59:49
>>1779
キラキラネームをつける親ってやっぱり子どもの人生含め後先一切考えてないんだろうね…まあ元コメは流石にネタかもしれないけど+3
-1
-
1785. 匿名 2022/12/25(日) 09:00:05
>>23
それは愛称だろがww+3
-0
-
1786. 匿名 2022/12/25(日) 09:00:05
>>604
18歳になった今でも月数回って結構あってる方だよね、小さい頃はそれくらい会ってても大きくなるにつれてそこまで会わなくなったりしそうだし+11
-0
-
1787. 匿名 2022/12/25(日) 09:00:11
>>1773
そういうことなんだろうね+6
-0
-
1788. 匿名 2022/12/25(日) 09:00:17
>>1192
親が資産家で子供も優秀ならいいんだよ。
有名なピアニストやバレリーナが
日本人なのにマリアとか
50歳なのに妃っていう名前であっても
いい感じになるもん。
名前のキラキラかげんと本人が正比例してないから、みんなドン引きするだけで。
キラキラネームでも上手にピアノが弾けたら、尊敬されるど。+1
-3
-
1789. 匿名 2022/12/25(日) 09:00:32
>>1161
牛太郎は妓夫太郎とも書く+0
-0
-
1790. 匿名 2022/12/25(日) 09:01:41
>>1759
女川さんなら、呼び名は
オーナー一択よ+0
-0
-
1791. 匿名 2022/12/25(日) 09:02:12
>>267
ルキアはかっこいいと思います。+0
-9
-
1792. 匿名 2022/12/25(日) 09:03:41
キラキラと言えるかは微妙だけど、
うちの若い親戚の女の子に、
本名は出せないから例えの名前なんだけど、
「花子」って書いて「あけみ」って読む、みたいな
「え、『はなこ』じゃないの!?」って感じの名前の子がいる…。
親は何でそんな分かりにくい名前を付けたのかなぁ。
知らない人は絶対「はなこ」って呼びそうなのに。
名前はやっぱり分かりやすさが一番だよ。+8
-0
-
1793. 匿名 2022/12/25(日) 09:04:00
勉学に積極的な親もそうでない親も、
変な名前つける人は
その名前をつけられた人間の未来を考えることができない想像力のない人間なことは確か。
+2
-0
-
1794. 匿名 2022/12/25(日) 09:08:06
>>252
10年くらい前にテレビに出ていた夫婦、旦那さんの名前が「アトム」で、苦労したやろうなぁと思っていたら子供の名前「健太」とかごく普通の名前で、
あ、やっぱりキラキラネームでめちゃくちゃ苦労したんやろうなぁって思った+4
-0
-
1795. 匿名 2022/12/25(日) 09:08:30
>>1407
手書きだと日常使いしない奇抜な漢字を当てたせいで親自身が間違ってる人もいるよね
おまけにフリガナもまともに書いてなくって読めない
皆でちょっとした判読会になるけど結局わかんなくて問い合わせして、さらに予想を超える答えが来る+6
-0
-
1796. 匿名 2022/12/25(日) 09:11:00
>>1715
りんご
すいか
のようなアクセントになります+1
-0
-
1797. 匿名 2022/12/25(日) 09:13:03
>>1
ってかこれ、公開処刑レベルやん+0
-0
-
1798. 匿名 2022/12/25(日) 09:16:37
>>3
これは本当にそう思う。その名前付けられた子供が将来どんな目に遭うかまで考えられない親多すぎだと思う+4
-0
-
1799. 匿名 2022/12/25(日) 09:21:27
>>1047
どっちなんだい!+0
-0
-
1800. 匿名 2022/12/25(日) 09:23:32
名前って、一般的に誰でも読めるわかりやすい漢字がいいですよね。先生が読み方を悩むようなのはね…
あと、あまりにも名前負けしそうな立派過ぎるのとか他の子と被るのも、長い目で見ると良くない気がする。
女の子なら子がつく名前、クラシックで素敵。+0
-2
-
1801. 匿名 2022/12/25(日) 09:25:12
「この子が大人になる頃にはこの名前も一般的になってるかもしれないじゃん」と言って第一子にキラキラネームをつけた知人
三年後に生まれた第二子には普通の名前つけてたな
+8
-0
-
1802. 匿名 2022/12/25(日) 09:27:39
凜って名前も毒親がつけそう+3
-6
-
1803. 匿名 2022/12/25(日) 09:27:44
>>1781
ハッキリとは言わないけど、バカにしたような感じは汲み取れるでしょ。そうするとその子供が普通に子供をバカにしだすから家で言ってるなってすぐにわかるよ。
なんか上から目線で他人のこととやかく言う人って、子供のいる場でも平気で言うよね。
客観視できないだろうなって思う。
いじめられる側にも理由があるとか言うのたいていこういうタイプ。でもそれが原因で周りが離れて行くと真っ先に大騒ぎしだす。
+1
-2
-
1804. 匿名 2022/12/25(日) 09:28:10
>>403
中学の時うちのクラスに格之進くんが居た。+2
-0
-
1805. 匿名 2022/12/25(日) 09:28:13
>>1743
少し古風なくらい昔からの普通の名前だよね+10
-0
-
1806. 匿名 2022/12/25(日) 09:28:42
>>1780
多分、その発想が全く無いんだと思うよ。極端に言うと病院で「王子様」と記入したり、息子が「王子様さん」と呼ばれる事に喜びを感じていたのかも。
息子を溺愛しすぎて周りが全く見えなくなるタイプ。+3
-0
-
1807. 匿名 2022/12/25(日) 09:28:49
>>1485
マリとかリサとかナオミなら海外でも通用するし
日本でもいい感じで通るよ+3
-1
-
1808. 匿名 2022/12/25(日) 09:29:58
>>1803
普通にそれはその人がおかしいわ。私は家だとしても子どもの前では絶対に言わないし…。
他人の名前否定する感情を表に出すのもキラキラネームつける親も一癖あるね+0
-0
-
1809. 匿名 2022/12/25(日) 09:30:23
>>1801
周りに怒られたんじゃない?+5
-0
-
1810. 匿名 2022/12/25(日) 09:30:55
>>1802
朝からツマンネー釣りしとるな
もうちょっと捻れよ+0
-0
-
1811. 匿名 2022/12/25(日) 09:31:12
>>412
たまに、じゃなくてけっこういるよね。
小さな恋人とデート、とか。
もう気持ち悪すぎて鳥肌立つわ。
「息子がいる母親はみんなそうだよ」って言ってた友達がいたけど、お前がおかしいんだよって思った。+11
-2
-
1812. 匿名 2022/12/25(日) 09:31:50
>>1651
あれって使えない漢字だからってだけじゃなくて?
使えるなら役所って受理するしかないのでは?私的な感情を他人がそれはダメとかできるの?
このときは漢字の問題ではなく?
もし仮に役所の判断だとして
悪魔ダメは言い切れるけど
王子様はダメって言いにくくない?
そこに悪意みたいなもんがないから
+3
-0
-
1813. 匿名 2022/12/25(日) 09:31:53
キラキラか分からんけど、大成功者+12
-0
-
1814. 匿名 2022/12/25(日) 09:32:26
蚊取犬(カトリーヌ)とか言って。+1
-0
-
1815. 匿名 2022/12/25(日) 09:33:26
>>21
王子様はないな+0
-0
-
1816. 匿名 2022/12/25(日) 09:34:10
>>1801
どれほどの振り幅か知りたい
そしたら長子と次のこで、もめないのかな?振り幅でかいと
なんでー!って+4
-0
-
1817. 匿名 2022/12/25(日) 09:34:50
>>1377
鈴木ココア(52歳)
総務部長 佐藤みるく
やべーってことがなんで分からないんだろうな
子供はいつまでも新生児ではない+19
-0
-
1818. 匿名 2022/12/25(日) 09:35:02
>>23
もしそれが痛くて気持ち悪い冗談じゃなくて本当の事だとしたら、明らかに親は子供の事を考えない自己中アイタタ変人だね
「まさき」もしくは「きみてる」だったら偶然だろうけど「はむてる」はねぇ…
元ネタを知ってる知らないにかかわらず常識疑われる名前だよ+0
-0
-
1819. 匿名 2022/12/25(日) 09:35:18
>>1809
一回冷静なゾーンにきたんじゃない?
+4
-0
-
1820. 匿名 2022/12/25(日) 09:35:23
>>1145
神田さんのところは父親が外務省かどこかの官僚だっけ?まさに >>902 の言う高学歴で知識いっぱいあるが故のキラキラパターンだね。
+8
-0
-
1821. 匿名 2022/12/25(日) 09:36:05
>>23
はむてるなのだっ!けへっ+2
-0
-
1822. 匿名 2022/12/25(日) 09:37:01
>>1811
その人、父親が娘に対して言ってたら、ロリコンキショイとか言ってそう+4
-0
-
1823. 匿名 2022/12/25(日) 09:37:05
>>1651
娘に魔鬼(まき)って付けようとした親いなかったっけ?+0
-0
-
1824. 匿名 2022/12/25(日) 09:37:48
>>1814
すごい役に立ちそうな名前だな(笑)
本当にそんな犬がいたらいいのに。+1
-0
-
1825. 匿名 2022/12/25(日) 09:37:48
>>1791
じゃあ自分の名前をルキアに改名しなよw+3
-1
-
1826. 匿名 2022/12/25(日) 09:38:52
>>403
何年か前に「コタロウ」が流行った
犬みたい+3
-2
-
1827. 匿名 2022/12/25(日) 09:38:55
>>1765
つけねーよそんなくだらないあだ名。
どこのど田舎よ。+1
-0
-
1828. 匿名 2022/12/25(日) 09:40:07
>>1796
山梨と全く逆パターンですね。
山梨でアクセントに面食らって強烈な違和感を覚えるのですが福井も然りですね。因みに私の両親はお隣の石川出身の自身東京育ちですが、親は東京で何十年住んでいてもアクセントは全く直りませんが、福井のような、きょうこ・さやかのアクセントではありませんね。+1
-0
-
1829. 匿名 2022/12/25(日) 09:44:48
>>1736
あなたに教養がないだけで
ごく一般的な人名ですよ
+20
-2
-
1830. 匿名 2022/12/25(日) 09:45:00
変な名前じゃなくても
小俣ひろしさんとか、名字と名前の組み合わせでおかしくなる人とか親がもうちょっと考えてあげればいいのにって思う+1
-0
-
1831. 匿名 2022/12/25(日) 09:46:01
>>3
父親は知らなかったみたいだからね…母親が変わってるのかな。+1
-0
-
1832. 匿名 2022/12/25(日) 09:46:08
>>1636
どんだけ金が好き親だったんだww
そして悪い意味で遺伝したようだ+7
-0
-
1833. 匿名 2022/12/25(日) 09:48:06
>>1819
なるほど。3年経って落ち着いたと。+1
-0
-
1834. 匿名 2022/12/25(日) 09:48:48
>>1801
三笘選手の奥さんとこの姉妹はこれの逆パターン+0
-0
-
1835. 匿名 2022/12/25(日) 09:49:35
>>258
名前を受理する時の一定基準みたいなものがあるといいよね。でも名前を自由つける権利が損なわれるとかそういう問題になるのかなあ。+0
-0
-
1836. 匿名 2022/12/25(日) 09:49:58
>>1488
先に出生届出されないようにガードしないとだね+8
-0
-
1837. 匿名 2022/12/25(日) 09:51:26
>>1159
こういう頭がおかしい系の名前をつける人は1年~2年でも改名して生活してみればいいのにね。
この母親も「赤池お姫様(女王様)」にして、営業とか名乗る機会の多い職業についたらどんな気持ちになるか分かるだろうにね。+14
-0
-
1838. 匿名 2022/12/25(日) 09:53:07
>>1001
○之介もガルの名前トピでは流行ってるって必死な人が言ってるけど、見ない
牛太郎ってさ、太郎つければ良いって考えていそう+0
-2
-
1839. 匿名 2022/12/25(日) 09:55:57
>>1812
悪も魔もつかえる漢字だったから実は一回受理されてる
その後役所の人が「受理したもののやっぱりこの名前は…」ってなったからややこしいことになって裁判にまで発展した+2
-1
-
1840. 匿名 2022/12/25(日) 09:56:43
>>25
横だけど今の20,30代の人の母親っての幼稚な人多くない?
きちんと社会にでて働いてないからなのか、専業主婦だからなのかちょっとした相談なんてできた試しがないから私もいつも父親に相談してたわ。いつも感情的でフワフワしてる感じで役には立たない。
父親の方が現実的だし、的確なアドバイスをくれる。+5
-8
-
1841. 匿名 2022/12/25(日) 09:56:56
>>1630
>>284
同一人物だよね?
24の時に捕まって31でも捕まってんのか…+5
-0
-
1842. 匿名 2022/12/25(日) 09:57:04
>>1826
こたろうはわかるんだけど、凜太郎は馬鹿親がつけそう+0
-4
-
1843. 匿名 2022/12/25(日) 09:57:31
>>1054
王子か央子で全然違うよね+0
-0
-
1844. 匿名 2022/12/25(日) 09:58:16
>>1197
まぁ、母親は愛情のつもりでも息子がキラキラネームのせいでいじめられて不登校にでもなったら目も当てられないよ。「お前のせいでこうなった!」ってキレられても文句は言えない。+0
-0
-
1845. 匿名 2022/12/25(日) 09:58:47
>>1736
渋沢栄一と一緒に活躍した渋沢の直属の上司の井上馨は歴史的に有名人ですよ+3
-0
-
1846. 匿名 2022/12/25(日) 09:58:49
>>1843
ごめん央士だ+0
-0
-
1847. 匿名 2022/12/25(日) 09:59:14
>>1811
その人が普通の感覚なんだろうね+0
-3
-
1848. 匿名 2022/12/25(日) 10:00:33
>>403
公望(きんもち)とか。+0
-0
-
1849. 匿名 2022/12/25(日) 10:01:01
>>1708
江戸時代じゃなくてもイネやらムギやらナエやらけっこういるよね
ちなみに祖父の代の話だけど大工の家系で男の子には釘○とか錐とか付けてたし、今どきのキラキラネームと呼ばれるものとかに比べればかなりマシだけど結構いい加減だったんだねw+1
-0
-
1850. 匿名 2022/12/25(日) 10:01:24
>>498
なんなら北区王子なら分かりやすい+2
-0
-
1851. 匿名 2022/12/25(日) 10:01:25
>>1839
最終的には「あく(漢字忘れた)」で落ち着いたんだよね。あの両親は異常だった。+1
-0
-
1852. 匿名 2022/12/25(日) 10:01:31
>>1811
妄想の友達?
友達の言葉にネチネチしてるみたいだけどそれって友達なの?+1
-4
-
1853. 匿名 2022/12/25(日) 10:03:38
>>1454
心美ちゃん、どうしてもカイジの彼女を思い出して笑ってしまう…
+1
-0
-
1854. 匿名 2022/12/25(日) 10:05:16
>>4
そう言えは昔悪魔くんって話題になったけど改名したのかな?これは親の悪意しかない+8
-0
-
1855. 匿名 2022/12/25(日) 10:05:44
>>772
それこそが偏見なんだと思う
親関係なく知能も意識も高いことは普通にあるから+2
-0
-
1856. 匿名 2022/12/25(日) 10:06:19
>>7
青学って青山レコーディング学院でしょ?+0
-1
-
1857. 匿名 2022/12/25(日) 10:06:33
>>1852
友達いない寂しい人なの?+0
-1
-
1858. 匿名 2022/12/25(日) 10:08:34
>>8
頭がどうこうというより社会生活不適合者じゃね?
常識というものを理解出来ない人+3
-1
-
1859. 匿名 2022/12/25(日) 10:09:53
>>373
鋭人(エイト)はキラキラだろーか?+0
-1
-
1860. 匿名 2022/12/25(日) 10:10:01
>>1630
今のところ自分や身内と同名の犯罪者は出ていない(調べればいるかもしれないけど気分悪いからわざわざ調べはしないw)
という事は普通じゃなさすぎる名前のヒトは…って事になるよね+2
-1
-
1861. 匿名 2022/12/25(日) 10:10:12
>>1853
キムタクに訴えられたら?
僻む相手間違えてるんだけど
自己愛って壮大な自分って思い込む病気なんだけど、有名人の悪口を自分に重ねて言っても、足元にも及ばないですよ?+3
-4
-
1862. 匿名 2022/12/25(日) 10:10:14
流石に王子様はワロス+0
-0
-
1863. 匿名 2022/12/25(日) 10:10:54
>>1854
名前変えてるよ
悪魔ちゃんて名付けた父親、覚醒剤所持で捕まって、その後また捕まって、子供は施設で育ったようだよ+7
-1
-
1864. 匿名 2022/12/25(日) 10:11:26
>>1792
うちそのパターンだ。読みやすいのが一番ですよね。+1
-0
-
1865. 匿名 2022/12/25(日) 10:12:39
>>1857
友達はたくさんいます。友達の言葉にネチネチ言ってるからそれは友達ではないでしょうって意味。
想像力働かせて。+0
-4
-
1866. 匿名 2022/12/25(日) 10:13:17
>>96
その海外で通じる名前っていう発想も謎だよね。外国人の前でマイケルだの名乗ったら「でも、お前日本人だろう?何でそんな名前なんだ」ってならないかな。+0
-1
-
1867. 匿名 2022/12/25(日) 10:14:21
>>1858
社会生活不適合者=人の名前にネチネチ言い続けてる人+2
-6
-
1868. 匿名 2022/12/25(日) 10:14:47
>>1
いくら大事な息子だからって
王子様は、どうかと…。
じゃあ、娘ならお姫様なの?
名前は、一生付いてくるものだから
真剣に考えてほしい。
自分は、中国にいても日本にいても
どっちでも使える名前を付けられたけど
日本での名前気に入ってない…。
+2
-0
-
1869. 匿名 2022/12/25(日) 10:15:06
>>1813
昭和世代の40代前半なんだけども、同級生に星(ステラ)的な名前の子がいた
両親高学歴で父親は大学教授、その子も中学で学年トップだった
頭良い人って突拍子もない名前をつけたりするのね+2
-0
-
1870. 匿名 2022/12/25(日) 10:16:16
>>1863
改名しても簡単に変われないだろ。
名前変わっても幼稚なまま。+3
-3
-
1871. 匿名 2022/12/25(日) 10:17:03
>>267
今で なう なの?+0
-0
-
1872. 匿名 2022/12/25(日) 10:17:25
>>1721
そもそも王子様って名前も別のちゃんとした名前を提案してた父親との相談無しに勝手に役所に出したって言ってたし自分勝手すぎるよね…+15
-0
-
1873. 匿名 2022/12/25(日) 10:18:59
>>1871
今を英語読みしたからじゃない?
それかこのキラキラネームを私が初めて見たのがTwitterで「○○なう」って呟くのが流行ってた時期だからそれに関係してるとか?有り得るのは前者だろうけど+0
-0
-
1874. 匿名 2022/12/25(日) 10:19:29
>>1519
本当にいたんだ坂本龍馬…
男児に龍馬と名付けたい坂本さんは多いと思うけど普通は思いとどまるんだけどね+5
-0
-
1875. 匿名 2022/12/25(日) 10:20:13
>>1870
捕まったのは、元悪魔くんの父親
元悪魔くんは施設へ+8
-0
-
1876. 匿名 2022/12/25(日) 10:22:05
>>1811
そーゆーシンママが思春期に入った息子のオナニーなんか見つけようものならそのまま本当の恋人関係に突入する。+0
-5
-
1877. 匿名 2022/12/25(日) 10:22:07
>>195
キラキラ苗字ってどんなんだろ?+0
-0
-
1878. 匿名 2022/12/25(日) 10:22:25
>>1236
横。
逆に本当に薄井幸子さんかもしれないし。
実名にありそうな名前を出して誹謗中傷した>>890が酷いと思う。+1
-12
-
1879. 匿名 2022/12/25(日) 10:22:30
>>1841
そ、妹はミニー+0
-0
-
1880. 匿名 2022/12/25(日) 10:24:10
>>52
子供がはたち過ぎても我に返らないんだ。さすがに30代になればとは思うけど、まさか50,60代の息子を見ても、子供はいつまで経っても可愛い子供みたいに思えるタイプなのかな。+3
-0
-
1881. 匿名 2022/12/25(日) 10:25:15
>>1839
悪でそれなら、王子様は第三者の役所が不受理にできなくない?
親がキラキラゾーン入ってるだけで気持ちはキラキラしてるのはわかるし
現実問題使えるわけで、どーしてなんですか!?になるし+0
-0
-
1882. 匿名 2022/12/25(日) 10:25:46
女の子だと「姫」という字が含まれてる名前の子は、トラブル起こす子が多い。+1
-0
-
1883. 匿名 2022/12/25(日) 10:26:12
>>1119
星の王子さまなら芸術を感じるよね
星の王子さまの名言すごいんだから
+2
-0
-
1884. 匿名 2022/12/25(日) 10:26:15
>>1877
末軒寺(マッケンジー)とか。+2
-0
-
1885. 匿名 2022/12/25(日) 10:26:25
>>412
何かの記事で読んだけど、この母親は彼氏がいるらしい。そのせいで離婚したのか、既に離婚しててその後できた彼氏かどうかは分からないけど。
全然、王子様一筋やないやんけって思った記憶ある。+5
-0
-
1886. 匿名 2022/12/25(日) 10:28:07
>>1519
なにしたの?+0
-0
-
1887. 匿名 2022/12/25(日) 10:29:00
>>1883
贈り物は大体カレーが送られてきそう+3
-0
-
1888. 匿名 2022/12/25(日) 10:33:38
>>290
国語の授業中、漢字の音訓読みを勉強していた時に、陽翔という名前の子が「陽」の訓読みを「はる」と言い張って聞かなかった。
でも、「陽」は本当は「はる」とは読まないとズバリ言ったら、その子が傷つきそうで言葉選びに苦労したよ。
そんなことが、しょっちゅうあって気苦労する。+3
-2
-
1889. 匿名 2022/12/25(日) 10:34:33
>>786
ネタだよね。
そんな人会った事ない。
プーとかアリエルとか今シカとか+1
-0
-
1890. 匿名 2022/12/25(日) 10:34:37
>>1869
親が女の子が生まれるものとずっと勘違いしており、「マミ」と名付けるつもりだったが男の子が生まれたのでこのような名前になったみたい+3
-0
-
1891. 匿名 2022/12/25(日) 10:35:00
大竹しのぶのお母さんが確かエステルさん
当時からしたらキラキラネームだよね+2
-0
-
1892. 匿名 2022/12/25(日) 10:35:57
>>1884
想像を上回るw+0
-0
-
1893. 匿名 2022/12/25(日) 10:36:31
>>944
名前はともかく、ひらがなと漢字が混ざるのって漢字を習う途中はみんな同じじゃない?難癖すぎる。+8
-1
-
1894. 匿名 2022/12/25(日) 10:37:15
>>1544
メンヘラには何種類かあると思ってて、混合型も多いと思ってる。
①毒親などに幼い頃からの家庭環境
②発達障害で他人との際に苦しむ
③職場や学校などの環境で苦しむ
④ちょっとのことで「自分可愛そうとヒロインに酔う」
等
何人かメンタルでやられてる人知ってるけど、私が見た中で④は両親揃ってる人ばかりだったよ。
両親揃ってて病人がみなヒロインちゃんだとは言わないけどね。+2
-0
-
1895. 匿名 2022/12/25(日) 10:37:23
>>200
やばいね。それだけで信頼を失って離婚案件になりうるわ
しかもいまだに母親は改名反対とか+3
-0
-
1896. 匿名 2022/12/25(日) 10:38:07
>>1893
見ル野さんて名字いるよ+1
-0
-
1897. 匿名 2022/12/25(日) 10:41:56
>>1873
〇〇なう の方だと思った
+0
-0
-
1898. 匿名 2022/12/25(日) 10:43:14
>>1894
主は片親なんだね+0
-2
-
1899. 匿名 2022/12/25(日) 10:44:23
>>1893
全員そうだよね?
小1.2で全名前漢字習うわけでもなく
一美(かずみ)さん
とかも小1なら 一み になると思う+0
-0
-
1900. 匿名 2022/12/25(日) 10:44:28
>>139
本人に自覚のないDV母だよね…タチが悪いな
自分の王子様だから♡ってのがそもそも子供のその後の人生何も考えてないし
そりゃ子供からも元旦那からも信用されないよ+5
-0
-
1901. 匿名 2022/12/25(日) 10:46:28
>>1890
これのエピを改変して
この方がやらかしたニュースだとしたら
このエピすら批判したと思うわ+4
-0
-
1902. 匿名 2022/12/25(日) 10:48:45
>>1878
どんな例えならいいの?+5
-0
-
1903. 匿名 2022/12/25(日) 10:49:11
>>1898
いや、私が知るメンヘラ自体両親揃ってる人のほうがメンヘラ圧倒的に多いよ。
ただ両親揃ってて環境によるメンヘラは親が毒だったりするし何かしら苦労があって理解できる。
でも両親の関係が良好だと自己申告してくるのは、ヒロイン型メンヘラばかり。+4
-1
-
1904. 匿名 2022/12/25(日) 10:49:13
私の時は、女の子に平仮名で中性的な名前をつけるのが少し流行ってた。
りお・なお・あおい・ひびき・ゆうき などなど。+4
-1
-
1905. 匿名 2022/12/25(日) 10:50:13
>>25
お母さんはぶっ飛んでるけど、お父さんが常識的なひとで良かったね+4
-0
-
1906. 匿名 2022/12/25(日) 10:51:58
>>1806
息子を溺愛するのはまぁ理解できるけど周りにそれを過剰アピールしたり押し付けたりする人いるよね
名前まで王子様にするのはぶっ飛んでるけど結構このお母さんのメンタルに似てる人いると思う
自分と息子だけしか見えてないみたいな
息子がかわいいのを世界中にアピールしたいみたいな
+6
-0
-
1907. 匿名 2022/12/25(日) 10:52:40
>>1834
三笘選手本人は兄の方が今時っぽい名前だね+0
-0
-
1908. 匿名 2022/12/25(日) 10:56:02
>>1813
凄い優秀で本当に素晴らしいとは思うし、内面迄は存じないから知らないんですが、名前見て「えっ!?」と、なる自信はある。
御本人が努力して凄く凄く優秀だとは思うのですが、「えっ?!」とビックリする第一印象。
名前って本当に付いて回るよね、一生。+9
-0
-
1909. 匿名 2022/12/25(日) 10:56:34
>>855
なんか母親が死んで継母にいじめられそうな名前+2
-1
-
1910. 匿名 2022/12/25(日) 10:57:42
>>1845
それはかおる
この人ははじめ+0
-0
-
1911. 匿名 2022/12/25(日) 10:58:16
アナウンサーにあこがれって名前の人いなかった?すごい名前なんだけど、その人にはあってたんだよね…もこみちと言いキラキラと変わった名前だな~で済む境目ってどこなんだろう+5
-0
-
1912. 匿名 2022/12/25(日) 10:58:22
>>1736
はずかちーね😂+4
-3
-
1913. 匿名 2022/12/25(日) 10:59:11
>>1903
両親の関係良好=メンヘラになるって思いたいのだろうけど無理に捻じ曲げても現実は変わらないでしょう?
片親育ちでも人によって違うのだろうけど、人の名前に執着するメンヘラになるのは片親育ちなんだろ
。トピ見て再認識したね。
+1
-1
-
1914. 匿名 2022/12/25(日) 11:00:05
バレるから本名書けないけど
例えるなら
希望プリンセスちゃん
みたいな名前の子がいた
剣道柔道ゴリゴリ逞しい女の子だった+1
-0
-
1915. 匿名 2022/12/25(日) 11:01:51
本人が成人するころにつけるというかなのるとこんなあってる名前にできるんだな+1
-0
-
1916. 匿名 2022/12/25(日) 11:02:06
>>1813
成功してるし、マミ太郎は良い名前だと思える
+1
-9
-
1917. 匿名 2022/12/25(日) 11:02:54
>>25
お母さんは"お姫様"が似合う顔してんのか?+6
-0
-
1918. 匿名 2022/12/25(日) 11:03:26
>>1908
私はそんなおかしい?と一瞬思ったのだけど、多分写真が教授なので
〇〇まみ教授と書かれてるイメージで見えて、男性なのにマミだから?と思ったけど
これが違うお写真なら違和感あるだろうな+0
-0
-
1919. 匿名 2022/12/25(日) 11:03:49
>>1890
そのやっつけ感、一から考え直そうとはおもわないのねw
+4
-0
-
1920. 匿名 2022/12/25(日) 11:04:57
>>1636
名が体を表すとはまさにこのこと!+5
-0
-
1921. 匿名 2022/12/25(日) 11:05:27
人間て親のクオリティに差がありすぎ+5
-0
-
1922. 匿名 2022/12/25(日) 11:06:04
>>1914
私も書きたい子が身バレするので本当の名前は書かないが
ハニーキャンディちゃんレベルの子がいたのだけど
すんごいかわいい子だった
この名前つけるにはすごくかわいくなることに自信がないとダメだと思うけど
親のビジュアルがいいのか?+1
-0
-
1923. 匿名 2022/12/25(日) 11:06:19
>>1875
苗字は佐藤でよかったね+1
-0
-
1924. 匿名 2022/12/25(日) 11:08:11
>>1919
博学系家系だから、あら〜で済むけど
普通は マのつく男子名とかだよね
マコトでもマサトでもいいけど+4
-0
-
1925. 匿名 2022/12/25(日) 11:09:26
>>1903
引きこもって人の名前にネチネチする時間をやめて、現実を見てみてらどうです??+0
-5
-
1926. 匿名 2022/12/25(日) 11:10:36
>>1100
的場浩司の娘さんは確かティアラちゃんだった気がする+2
-0
-
1927. 匿名 2022/12/25(日) 11:10:54
>>2
王子さままでならやり過ぎだけど
王子だったら有り得そうだし音感もいいっていうことだよね
ただいずれ若者から→おじさん→おじいさんになるのよ+1
-0
-
1928. 匿名 2022/12/25(日) 11:11:50
>>889
溜池山王+1
-0
-
1929. 匿名 2022/12/25(日) 11:12:29
>>803
医者の子もふつうの名前+2
-1
-
1930. 匿名 2022/12/25(日) 11:12:49
>>1175
>>1621
我が子の名前に「様」をつけるのは、キラキラではなく、もう頭おかしいネームでしょ。DQNネームでもいいけど。
キラキラネームって、心愛とか煌星とか輝椰みたいな難読&漫画や2次元創作のキャラ名みたいに、読みだけカワイイ・カッコイイ()っていう名前のことだと思ってる。それなら清子よりは若かったら選択するってこと。+4
-1
-
1931. 匿名 2022/12/25(日) 11:13:08
>>1924
まのつく名前が普通ってさ、博士にも色々な名前があることを想像できないの?
成功している人に悪口言う人にはわからないのだね。+0
-3
-
1932. 匿名 2022/12/25(日) 11:13:38
>>1926
的場さんがつけたのかと思ったら奥さんの希望らしい+0
-0
-
1933. 匿名 2022/12/25(日) 11:13:45
>>1926
清子がいいわ+1
-0
-
1934. 匿名 2022/12/25(日) 11:14:27
>>1021
これは教養以前の問題だろ
がるちゃんってやたら教養教養言うけども、王子様なんて教養無くても名付けないよ+7
-0
-
1935. 匿名 2022/12/25(日) 11:14:53
>>460
肩書きを名前にしちゃうってヤバイやつ丸出し
社長とかつけるか?+0
-0
-
1936. 匿名 2022/12/25(日) 11:15:22
>>1928
それか+1
-0
-
1937. 匿名 2022/12/25(日) 11:15:53
>>1888
音読みや訓読みとは別に、名乗り読みというのがあるんだよ、で良かったんじゃないの+5
-0
-
1938. 匿名 2022/12/25(日) 11:18:13
>>1909
母親に愛されなかった人が言いそうな言葉だな。+0
-3
-
1939. 匿名 2022/12/25(日) 11:20:12
>>1906
ああ、ネットで過剰なまでに『うちの子可愛い』アピールをしている人達ね。なるほど。そういう思考回路なら納得いくわ。+1
-0
-
1940. 匿名 2022/12/25(日) 11:20:25
>>1055
辻ちゃん…+4
-0
-
1941. 匿名 2022/12/25(日) 11:20:34
>>1919
やっつけ感捻くれてるよね
主は成功した人が嫌いなだけ+0
-1
-
1942. 匿名 2022/12/25(日) 11:21:15
身バレしそうだけど、うちの弟の名前が善哉(ぜんざい)で、けっこうからかわれてたみたいだけど、本人は気に入ってる。名前で呼んでもらいやすいし、女の子からもかわいい名前って言われてモテたらしい。
他人と名前かぶることなかったけど、今年の大河ドラマで、初めて同じ名前の登場人物がいて、その人悲惨な人生だったwww+2
-0
-
1943. 匿名 2022/12/25(日) 11:21:20
>『キラキラネーム=頭が悪い』という偏見が…
正確に言えば
こんな名付けをする親は頭が悪いに違いない
だからそんな親に育てられる子供も頭が悪いと思われているだけで
ほぼ確実に頭が悪いと思われているのは親の方よ+2
-0
-
1944. 匿名 2022/12/25(日) 11:21:51
>>1925
それは>>1010さんに言って上げてください。私は片親だとメンヘラになりやすいと言いたげな人に反論してるだけですけど。名前関係ない。+3
-0
-
1945. 匿名 2022/12/25(日) 11:23:21
>>1933
清子様は好きですが、主の推す清之介はどQNネームなんだね。主が推すんだからさ。+0
-0
-
1946. 匿名 2022/12/25(日) 11:23:27
>>944
愛心でアコと読ませることに違和感覚えるのは分かるけど、漢字と平仮名が混ざるのは全員そうじゃない?
例えば紗良ちゃんだって紗を習うまでは「さ良 」と書くわけだけどそれも気持ち悪いってこと?
あなたの名前の漢字は全部同じタイミングで習ったの?逆にかなり珍しいね+4
-0
-
1947. 匿名 2022/12/25(日) 11:24:57
>>1939
うちの子可愛いが駄目なんだ。
主こそぶっ飛んでるぜ!+0
-3
-
1948. 匿名 2022/12/25(日) 11:29:12
>>1913
>>1010の「片親ってメンタル弱りそう」という人に反論しているだけで、両親揃ってるからメンヘラになるとは一言も書いてないですよ。名前については何も書いてないですけど。
メンヘラになるのに両親の離別関係ないとは思いますよ。ただ甘えからくるヒロインは私の知る限り両親の関係が良好だと自ら申告する人が多かっただけの話をしています。
私は名前に粘着1ミリもしてませんけど、どこからそう読み取ったか具体的におしえてくださ。誤解を与えたのなら見返して反省する必要がありますので。私の書き方が悪いのかあなたの読解力の有無か判断する必要もありますし。+2
-1
-
1949. 匿名 2022/12/25(日) 11:30:38
>>1
息子は母親の王子様ではないわな。
そんな理由で王子なんて。全部自分自分じゃん。
改名できてよかった!
+1
-0
-
1950. 匿名 2022/12/25(日) 11:35:45
>>36
ドラゴン、怒羅権みたいな感じ+0
-0
-
1951. 匿名 2022/12/25(日) 11:37:50
>>347
月と菜っ葉の組み合わせ
そんなに良いかな?って思う+6
-0
-
1952. 匿名 2022/12/25(日) 11:38:05
100歩譲って王子はなんとか許したとしても、様はないは様は
「王子様様」になることくらい簡単に想像出来るだろうに、そんな事すら考えられない=低学歴な親と思われるのは仕方がない+8
-0
-
1953. 匿名 2022/12/25(日) 11:39:33
>>1543
私の認識だと10年くらい前はDQNネームって呼び方が多かった気がする
それが最近表現が少し柔らかくなってキラキラネームに変わったイメージ+0
-0
-
1954. 匿名 2022/12/25(日) 11:40:14
>>1938
白雪姫の内容を知ってるか知らないかでしょ
知らない人は綺麗な名前だと思いそうだね+2
-2
-
1955. 匿名 2022/12/25(日) 11:41:02
>>1953
しわしわネームがきらきらネームを潰す会が流行ってるんだって+0
-2
-
1956. 匿名 2022/12/25(日) 11:41:31
>>1
>僕の場合は、母親が積極的に塾に通わせてくれていたので、どちらかというと教育の機会には恵まれていました
学力面、ではね。
でも親の役割は学力以上に情緒面で安定や人格形成、生きていくための技術を教えること。
逆にいうと金さえ払えればある程度の学力は保証される。それが学力であり、それ以上も以下もないし、親の能力ではないですよ。
少なくともあなたのお母さんは「塾通いを許可出来るくらいの知能はあったんだ」が個人的感想。+4
-0
-
1957. 匿名 2022/12/25(日) 11:41:52
>>976
押尾さん…+0
-0
-
1958. 匿名 2022/12/25(日) 11:43:28
>>1953
DQNってテレビで言うわけにはいかないから、テレビで珍しい名前を大っぴらに取り上げるためにキラキラネームという言葉が開発された
あげまん、さげまんとテレビでは言えないから「アゲる女」みたいな不自然な言い方してるのと同じ+5
-0
-
1959. 匿名 2022/12/25(日) 11:44:02
>>1869
神田うのの「うの」もヤバイと思う
お父さんは官僚で、名付けの由来も持統天皇の幼名『うののさららのひめみこ』が元になってるらしいから博識なんだけど…
宇野さんと結婚する可能性は考えなかったのかと+5
-7
-
1960. 匿名 2022/12/25(日) 11:44:22
>>17
キラキラネームもシワシワネームもなんだけど
人気上位にずっと君臨してるような名前をつけるのもよくわからない。
ずっと前から付けたかったとしても近所にも割といる名前つける??って思っちゃう+7
-1
-
1961. 匿名 2022/12/25(日) 11:45:19
>>1930
>読みだけカワイイ・カッコイイ()っていう名前のことだと思ってる。
それあなた個人の感覚でしょ
このトピと元記事だと王子様はキラキラネーム扱いだよ
あと読みが普通で難読もキラキラネーム扱いされるよ
世良虹(せいこ)とか+1
-0
-
1962. 匿名 2022/12/25(日) 11:45:27
>>1941
別に、こっちは面白いから突っ込んだだけだけども?
あなたは成功している人は悪口ダメだけども、成功してない人の悪口はOKみたいね
+0
-0
-
1963. 匿名 2022/12/25(日) 11:46:49
>>574
茶筅丸
ワンちゃんの名前みたい…。+1
-0
-
1964. 匿名 2022/12/25(日) 11:47:37
>>1961
横
本来の定義は、伝統的でない当て字、外国人名、創作物の登場人物名などを用いた奇抜な名前の総称+0
-1
-
1965. 匿名 2022/12/25(日) 11:48:36
王子様ほどのキラキラネームだとつらいと思うし改名できて良かったねと思う!
けど全国に世代問わず何千人もいそうな(名字含め)平凡ネームの私からしたら同学年にいた当時は最先端のきららとかまりんって名前の子が羨ましかったな。親と価値観が合うのが1番ってことかな。+1
-0
-
1966. 匿名 2022/12/25(日) 11:49:38
>>1959
そんなん言いだしたらキリがなくない?
いずみさんは泉さんと結婚する可能性を考えてないのか
まきさんは巻さんと結婚する可能性を考えてないのか
あさみさんは朝見さんと結婚する可能性を考えてないのか
ふじこさんは藤子さんと結婚する可能性を考えてないのか+11
-2
-
1967. 匿名 2022/12/25(日) 11:50:02
>>1
母親の顔が見てみたい笑+2
-0
-
1968. 匿名 2022/12/25(日) 11:50:06
昔は名前に極端な当て字を使ったら市役所の職員に受理して貰えなかったね。+3
-0
-
1969. 匿名 2022/12/25(日) 11:51:25
>>1966
名前として一般的かどうかの差は大きいでしょ+0
-4
-
1970. 匿名 2022/12/25(日) 11:52:20
>>574
幼名は成人したら名前変わるから、適当でも良いんかもしれんが、奇妙丸は嫌だな+4
-0
-
1971. 匿名 2022/12/25(日) 11:53:16
>>1946
横。当て字ネームの場合、漢字フルセットだとこの雰囲気だと…あこと読むのかな?と比較的予想しやすいけど、あ心だと迷わずあしんって読んでしまうことによる違和感かな?さらちゃんはさ良でもさらちゃんって読めると言うか+1
-0
-
1972. 匿名 2022/12/25(日) 11:54:12
>>1969
一般的かどうかだと、当時は変わってる名前だね
今だったら普通に有りだけども+1
-0
-
1973. 匿名 2022/12/25(日) 11:55:36
>>1468
友達や知り合いの子供の名前を強めに批判してた人ほど自分の子供に読めない名前つけてたりする
(普通は思っても口には出さない)
読み間違えられると激怒して今どき珍しくない、考えが古いとか間違えた人を批判する
いや、普通読めんてというレベルなのに
+0
-0
-
1974. 匿名 2022/12/25(日) 11:56:12
>>90
私もよく見てなくて王子かと思ってまあキラキラでも許せる範囲ではって思ったけど、王子様なんだね…それはキツイ。
普通の感覚を持っていそうな子なので本当にキツかっただろう、親の責任は大きい。+2
-0
-
1975. 匿名 2022/12/25(日) 11:56:16
>>1970
人も嫌だ、もう名前じゃないじゃんw
+2
-0
-
1976. 匿名 2022/12/25(日) 11:57:14
>>1959
あなた神田うのに訴えられたら財産無くすよー
+0
-4
-
1977. 匿名 2022/12/25(日) 11:57:16
>>1813
ハム太郎みたいな+0
-0
-
1978. 匿名 2022/12/25(日) 11:58:42
>>1969
よこ。例えばくず巻まきさんもおかしいですか?+0
-0
-
1979. 匿名 2022/12/25(日) 12:00:27
>>1389
ごめんなさい。プラマイの下に出てた不快な広告の右上の×をクリックしたら誤ってマイナスにふれてしまいました。+3
-0
-
1980. 匿名 2022/12/25(日) 12:02:23
>>1813
マミ太郎?!マミにはどんな意味があるのだろう?
ご本人がこんなに優秀なら、ご両親も博識で何か特別な意味があるんだろうけど、良く分からない。。+3
-0
-
1981. 匿名 2022/12/25(日) 12:03:51
王子様はキラキラってより
親がメンヘラかなにかってかんじ
メンヘラネーム+1
-0
-
1982. 匿名 2022/12/25(日) 12:04:48
>>85
いやで号泣したの?てっきり申し訳なさで泣いたのかと思ってた。+2
-0
-
1983. 匿名 2022/12/25(日) 12:06:35
>>2
私怨か?
きよこ せいこ さやこ
全部綺麗な名前+0
-0
-
1984. 匿名 2022/12/25(日) 12:08:06
>>531
レ、って読む字がないからじゃないですか?
+1
-0
-
1985. 匿名 2022/12/25(日) 12:08:43
>>1943
その名前を背負って生きて行くのは、子供自身だと言う事を何も考えて無いのよね、親が。
この子はまだ周りの人に恵まれたし、本人も賢く育ったから良い様なものの、王子様って名前をつけられたら病むレベルだと思う。+1
-0
-
1986. 匿名 2022/12/25(日) 12:11:03
>>1392
改名申請通るものなんだね+2
-0
-
1987. 匿名 2022/12/25(日) 12:13:16
>>164
飴姫を音読みさせて「シキ」ちゃんとかどうだろう+0
-0
-
1988. 匿名 2022/12/25(日) 12:14:05
>>872
この方は父親と月に3回〜4回会っていて良好な関係みたいに話していたよ。
改名は母親に事後報告ですごく泣かれたんだってね。母親は最後まで反省せずやった事を振り返る事もなかったようで残念。
父親に改名を伝えたら「良かったね」と言ってくれたって。父親が常識ある人で幸い。+6
-1
-
1989. 匿名 2022/12/25(日) 12:17:08
>>12
時代は同じことを繰り返すのね+2
-0
-
1990. 匿名 2022/12/25(日) 12:18:55
>>1055
空くだから
あと読ませるの今初めて知った!
+3
-0
-
1991. 匿名 2022/12/25(日) 12:19:27
名付けた母親凄いな
小児科とかでも王子様君って呼ばれてたんでしょ?
私だったら恥ずかしいし絶対名付けない
+3
-0
-
1992. 匿名 2022/12/25(日) 12:21:03
>>164
これ、申請したら通っちゃうんだね。
かわいそう。+0
-0
-
1993. 匿名 2022/12/25(日) 12:21:08
>>25
やっぱり母親に問題あり。+1
-0
-
1994. 匿名 2022/12/25(日) 12:21:26
この名前つけた親まじでヤバイよね
その子の未来とかちゃんと考えてつけたんなら相当な変人だわ
息子がまともだったのが唯一の救いかもね+0
-0
-
1995. 匿名 2022/12/25(日) 12:22:56
>>1755
名字変えるって難しそうだけど
少ない名字で大々的に報道されたから
許可されたんだね。+0
-0
-
1996. 匿名 2022/12/25(日) 12:25:20
読める名前にしてくれれば
いちいち名前で悪目立ちしたり
読み方説明したりする
しなくていい面倒が一生ついてまわるんだよ。
名前で判断されて不利になることもあるだろうし。
ちょっと考えればわかるのにね。+1
-1
-
1997. 匿名 2022/12/25(日) 12:25:49
>>1
母親がより良く変わりますように
賛美歌を通して、イエス様の時代に勝る祝福を受けていると身を持って実感した体験(十二弟子・NANAさんの証) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com私は今、RAPT理論+αのYouTubeチャンネルで賛美歌の紹介をさせていただいています。 この賛美歌紹介の曲選びは、神様に「今、神様はどのような賛美歌を多くの人に歌ってほしいと願っていらっしゃいますか?」と、お尋ねしながら、毎回、曲を選ぶようにしています。 ...
+0
-0
-
1998. 匿名 2022/12/25(日) 12:28:15
全くキラキラネームじゃないけど、美姫さんとかも本人は悩んでそう。+1
-0
-
1999. 匿名 2022/12/25(日) 12:30:29
>>1918
マミじゃなくて、マミ太郎だよ。+0
-0
-
2000. 匿名 2022/12/25(日) 12:30:29
>>1959
大宮ミヤさんという
おばあちゃんをテレビで見たよ
かわいいと思った+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する