-
1001. 匿名 2022/12/24(土) 20:25:10
+18
-1
-
1002. 匿名 2022/12/24(土) 20:25:31
>>363
真剣佑と郷敦は言われないね。+9
-0
-
1003. 匿名 2022/12/24(土) 20:26:25
>>998
母子家庭で父親と月数回あってるみたいで、父親には気にかけられてたって。+29
-0
-
1004. 匿名 2022/12/24(土) 20:26:50
>>972
ネットでメンヘラ毒親育ちの悪い例をよく見るからある意味勉強になる+5
-0
-
1005. 匿名 2022/12/24(土) 20:27:42
>>1001
男の子への思い入れ…+60
-0
-
1006. 匿名 2022/12/24(土) 20:27:53
>>982
兄妹で
しぐれ、かのこ
にしよう+1
-2
-
1007. 匿名 2022/12/24(土) 20:27:53
>>370
もうこれは読めるからいいと思う。+32
-4
-
1008. 匿名 2022/12/24(土) 20:28:05
>>1002
アメリカ生まれだからでは+16
-0
-
1009. 匿名 2022/12/24(土) 20:28:09
>>8
うん
変な親付きの男とは結婚できないと普通の女なら思うよね。
本当にこの人の母親は糞だよ。
精神疾患もちなのかと思うレベル。+22
-3
-
1010. 匿名 2022/12/24(土) 20:28:14
>>1003
片親ってメンタル弱りそう+0
-26
-
1011. 匿名 2022/12/24(土) 20:28:35
>>395
いくらビジュアルが良くても40歳とかでお姫様はきついよ+30
-0
-
1012. 匿名 2022/12/24(土) 20:29:14
>>1005
文字数 書くのが大変+18
-0
-
1013. 匿名 2022/12/24(土) 20:29:31
>>27
王子様さま〜って、様2回になることを想像できないってやっぱ母親はアカン感じだね……+53
-0
-
1014. 匿名 2022/12/24(土) 20:29:43
>>1001
テスト等々、他者から遅れをとる名前+66
-1
-
1015. 匿名 2022/12/24(土) 20:30:38
>>107
たしかにモンペ率高そうだw+44
-0
-
1016. 匿名 2022/12/24(土) 20:31:39
>>275
いつも晒されてるけどいい加減気の毒になってきた。子供に罪はないし。
+22
-2
-
1017. 匿名 2022/12/24(土) 20:32:32
>>996
メンヘラの子供はメンヘラなんだとガルみて思う
毒親育ちの人考え方がずれてんだよ+2
-8
-
1018. 匿名 2022/12/24(土) 20:33:06
>>967
セイシは横溝がいるからそれほど
正史、とかもあるし
まあでも自分の名前だったら正直嫌かも+6
-0
-
1019. 匿名 2022/12/24(土) 20:34:12
>>1009
わかるー変な女を選ぶ男も知能も顔面偏差値も低い+2
-4
-
1020. 匿名 2022/12/24(土) 20:34:44
>>975
こんなトピでまでやめや+30
-0
-
1021. 匿名 2022/12/24(土) 20:35:58
>>608
王子様様になると敬称+敬称+敬称
お母さんは多分教養とかないと思う+57
-0
-
1022. 匿名 2022/12/24(土) 20:36:40
>>1010
ご自分が両親別れてないのにメンタル弱いのを他人に投影して見えてるんですね。+20
-0
-
1023. 匿名 2022/12/24(土) 20:37:35
様って名前に入れられるんだ
王子様様になるのかな+3
-0
-
1024. 匿名 2022/12/24(土) 20:38:06
>>902
離婚が更に引き金になっていて残念だね
犯罪犯す人は毒親片親だよ
常識人の片親もいるんだろうけど+1
-5
-
1025. 匿名 2022/12/24(土) 20:40:17
>>89
こんな漢字で読み方が普通の方がいた
宙の字を使ってるけどちゃんと辞書に載ってる読み方で
例だけどみつひろ、とかそんなかんじだった+14
-0
-
1026. 匿名 2022/12/24(土) 20:40:22
>>1022
構ってさんはやめなよ
メンヘラは嫌いだからレス返信いらないです+0
-16
-
1027. 匿名 2022/12/24(土) 20:41:43
>>975
在日の日本潰しや執着は頭おかしい+6
-1
-
1028. 匿名 2022/12/24(土) 20:43:15
>>1001
子供の習い事先に、それ系の8文字の名前の男の子と6文字の名前の男の子の兄弟がいる
同じく二人とも獅子とか動物の名前が入ってる
ここの家の親戚なんだろうか?
+18
-0
-
1029. 匿名 2022/12/24(土) 20:43:22
>>859
どっちでもなかった。
本当にネタのような名前。
+0
-0
-
1030. 匿名 2022/12/24(土) 20:44:01
>>5
自分が女王様なんだよね結局
陰で呼ばれてそう+20
-0
-
1031. 匿名 2022/12/24(土) 20:44:20
おうじって読み方ならまあ分かるし、姫って名付ける親もいるから王子もギリ分かるけど、王子様だけは理解ができない。なんで様つけた。+3
-0
-
1032. 匿名 2022/12/24(土) 20:45:41
>>16
高学歴地味カップルが子供にアニメの悪役みたいな名前をつけたりするので、そこが謎。
ヤンキー夫婦の子の名前の方が、まだキラキラはしているけど明るいかんじだったりする。+6
-12
-
1033. 匿名 2022/12/24(土) 20:46:26
>>999
りなちゃんなら里菜、莉奈とかいくらでも綺麗な字当てれるのになんで掠りもしないとこから無理にもってくるんだろうね
今ほんと多いからそんなネーミング自体が流行りなんだろうけど本人が苦労するだけでなく周りの先生や関わる人にまで名前でずっと迷惑かける人生だよ
ちょっと考えてほしいよね。+50
-0
-
1034. 匿名 2022/12/24(土) 20:47:27
>>990
苗字がわざとらしい
幸子って幸せって漢字で、良い名前
名前は性格を表す+1
-44
-
1035. 匿名 2022/12/24(土) 20:47:32
>>736
でも結構キラキラネームつける読めない字無理矢理つけたり親ってめちゃくちゃじゃない?
それを表現したんだが...実際に読めないのはわかってるよ...+4
-0
-
1036. 匿名 2022/12/24(土) 20:48:06
漫画?だかで
その名前でおじいさんおばあさん
呼んでみて?その名前でいいと思う?
その年でその名前は…って思うならやめた方がいいぞ。
ってあったな+0
-0
-
1037. 匿名 2022/12/24(土) 20:48:14
>>6
キヨコって知り合いに美人がいるけど呼びやすいよ+20
-4
-
1038. 匿名 2022/12/24(土) 20:48:33
ここまで突き抜けたキラキラネームは案外名前が原因でのイジメは少ない気がする
子ども本人に対しては同情の方が勝ちそう+0
-0
-
1039. 匿名 2022/12/24(土) 20:49:08
>>1026
構ってほしいからレスするんですね
それも投影しちゃってて笑う+15
-0
-
1040. 匿名 2022/12/24(土) 20:50:31
肇さんには申し訳ないけど、偏見もクソも本人というより親が馬鹿なのはハッキリしてるじゃんね、事実だよ。
何が私の王子様だよ、ふざけんな、ここまでの人生でどれだけからかわれたと思うと…
子供は何も決めれないのにかわいそう。+6
-0
-
1041. 匿名 2022/12/24(土) 20:50:35
>>567
一般入試で入った人は普通に優秀だと思うよ、青学
そりゃあ旧帝とかと比べたら大したことないかもしれないけど、青学は入試難易度の割に過小評価されてる気がする+16
-4
-
1042. 匿名 2022/12/24(土) 20:51:09
>>1032
キラキラネームが無い昭和生まれなんだけども、同級生に宇宙(コスモ)君がいたけども、本人はもちろん兄弟も成績は学年一番、父親は大学教授の高学歴一家だった+13
-0
-
1043. 匿名 2022/12/24(土) 20:51:27
>>562
性格がお悪過ぎていらっしゃる。+13
-5
-
1044. 匿名 2022/12/24(土) 20:52:25
>>17
シワシワと古風の違いはなんだろ?
古風は古いけどまだ響きとかがかわいいってこと?
シワシワはガチの何の可愛げもないザおばさんの名前って認識かな?+3
-0
-
1045. 匿名 2022/12/24(土) 20:53:43
>>982
>>957
え、時雨はセンスある
かっこよって思ったが+5
-19
-
1046. 匿名 2022/12/24(土) 20:54:30
>>310
古風くらいならかわいいけどガチのシワシワは親何がしたいのって思う+27
-0
-
1047. 匿名 2022/12/24(土) 20:54:31
>>582
シワキラ+23
-0
-
1048. 匿名 2022/12/24(土) 20:55:05
>>925
しわしわネーム
文字数も多い
流行ってないから+0
-0
-
1049. 匿名 2022/12/24(土) 20:55:31
>>582
え、いいじゃんゆきのすけww
ただのシワシワより全然センスある+3
-14
-
1050. 匿名 2022/12/24(土) 20:56:54
>>1005
牛太郎ってすごいね+21
-0
-
1051. 匿名 2022/12/24(土) 20:56:55
>>8
うん。一目で毒親なんだろうなとわかる+24
-0
-
1052. 匿名 2022/12/24(土) 20:57:03
>>715
節子、千代子、昌子、明子、郁美、のりこ
+1
-4
-
1053. 匿名 2022/12/24(土) 20:58:06
>>693
花子はかわいい+1
-10
-
1054. 匿名 2022/12/24(土) 20:58:21
>>594
あの人は央士だけどね+33
-0
-
1055. 匿名 2022/12/24(土) 20:59:43
>>530
それより「空=あ」の方がバカっぽい
本来必要な送り仮名無しの上「あ」はあくまでも「そら」じゃなく「空く」の方だからね+39
-0
-
1056. 匿名 2022/12/24(土) 20:59:56
毒親片親育ちって普通の考えができないってガルでも書いてるね+0
-0
-
1057. 匿名 2022/12/24(土) 21:00:12
>>568
ここあ、らら、りりあ、ひめか、いちご
とかかな?
シワシワよりキラキラのがかわいい
過度なシワシワよりはいい+5
-12
-
1058. 匿名 2022/12/24(土) 21:01:04
>>1032
それはおそらく漫画とかラノベ好きなオタク夫婦なんだと思う。高学歴オタクは多い
でも自分が地味だから翔陽とかは付けなそう
うちの旦那も理系オタクだけど娘が生まれたら茉莉花(まりかでなくまつりか)ってつけたいと言ってたの思い出したw+8
-0
-
1059. 匿名 2022/12/24(土) 21:01:20
キラキラネームでも良いんじゃない派だけどそれにしても王子様はないだろう…親よ+7
-0
-
1060. 匿名 2022/12/24(土) 21:02:46
>>1005
とらのすけ?最近はつけないわ+1
-0
-
1061. 匿名 2022/12/24(土) 21:03:44
>>691
私の知り合いにも○○セイ兄弟いるけど、別に気にしたことないな。+2
-0
-
1062. 匿名 2022/12/24(土) 21:04:22
>>37
まぁキラキラではあるけど今どきここのくらいのキラキラはいるよね
王子様までいくともうそりゃ目立つだろうね。+6
-0
-
1063. 匿名 2022/12/24(土) 21:04:23
>>898
友達のお母さんその名前だ。
日本人じゃないけど。
純日本人なのにその名前は違和感+2
-0
-
1064. 匿名 2022/12/24(土) 21:04:28
之介や太郎っていつの時代よ。+0
-5
-
1065. 匿名 2022/12/24(土) 21:05:19
全国民名前は15歳か18歳の時に自分が好きなのに変えられたらいいのに…
変えない人、変える人決められる+2
-0
-
1066. 匿名 2022/12/24(土) 21:05:23
子ではなく親はろくでもないんだろうなって
蛙の子は蛙だよな理論よね+1
-0
-
1067. 匿名 2022/12/24(土) 21:05:40
>>1034横
いやだから、苗字と合わせると悪い意味になるとわかってる名前をつけられて困ってるんだよこの人は
幸子という名前がよくても苗字が薄井だったらあえてつけないでしょ?+73
-0
-
1068. 匿名 2022/12/24(土) 21:06:14
>>691
どのあたりにぞっとするの?+7
-0
-
1069. 匿名 2022/12/24(土) 21:06:18
>>48
改名を告げたら号泣って書いてあったから、
非行にすら走らせてもらえないほど、
母が強いんだと思う+12
-0
-
1070. 匿名 2022/12/24(土) 21:07:05
>>1001
漢字多いし名前が古い‥+19
-0
-
1071. 匿名 2022/12/24(土) 21:07:58
>>1061
せいって読み方はなんだかしわしわだよ+0
-5
-
1072. 匿名 2022/12/24(土) 21:08:16
>>515
親は名付けについてはやらかしたけど、この子みてたら、親が愛情持って子育てをしたのはわかるね+42
-0
-
1073. 匿名 2022/12/24(土) 21:08:48
>>1040
ほんと。勝手に変な名前つけて苦労させてきたのに、勝手に改名された!て怒る筋合いはないよね。
自分だって夫にすら相談せずに名前つけたくせにさ+7
-0
-
1074. 匿名 2022/12/24(土) 21:08:56
>>1068
よこ。乖離してるところかね+0
-6
-
1075. 匿名 2022/12/24(土) 21:10:01
>>1055
うん。あー、親が...察し
てなる+18
-0
-
1076. 匿名 2022/12/24(土) 21:10:22
>>1066
遺伝は続くって怖い+0
-0
-
1077. 匿名 2022/12/24(土) 21:10:53
>>889
王子に住んだら最強+4
-0
-
1078. 匿名 2022/12/24(土) 21:11:56
>>858
早く結婚しな+7
-8
-
1079. 匿名 2022/12/24(土) 21:12:18
>>1033
バカから産まれた子どもでーす!って宣伝してくれてるんだよ
周りがほんと迷惑する+12
-1
-
1080. 匿名 2022/12/24(土) 21:12:23
>>1016
遺伝しなけばいいけど教養はあるのだろうか+1
-0
-
1081. 匿名 2022/12/24(土) 21:13:47
>>1067
薄井に会ったことないです
深く考えすぎていて気持ち悪い人だね+0
-96
-
1082. 匿名 2022/12/24(土) 21:14:20
苺ちゃん
綺羅(きら)くん
星(きらら)ちゃん
氷月(ひづき)くん
くらいならいたなぁ学校に
20代前半だけど
+3
-0
-
1083. 匿名 2022/12/24(土) 21:14:44
>>34
僕にとっては
「お母さん」だからって理由で
母親の名前を「お母さん」に改名するとか!+88
-1
-
1084. 匿名 2022/12/24(土) 21:15:27
>>27
敬称とダブるのは却下して欲しかったよね。+16
-0
-
1085. 匿名 2022/12/24(土) 21:15:28
王子かと思ったら王子様!?かわいそう
おうじならいなくもないけどまあ嫌だよな〜とか思ってたら様までついててびっくりした
キラキラネームというよりもただただありえない+2
-0
-
1086. 匿名 2022/12/24(土) 21:15:29
>>1061よこ
私の知り合いにも○星さん2人いる
どちらも優しくて真面目な男性だったよ
ぞっとすると言ってる人は三宅一生とか高橋一生とかもダメなんかな?
+7
-0
-
1087. 匿名 2022/12/24(土) 21:17:28
>>1081
だから、そこはどうでもいいんだけど...
日本語通じないみたいだからもういいわw+89
-0
-
1088. 匿名 2022/12/24(土) 21:17:39
>>801
親戚の人、太の代わりに海で たと読ませてたけど、みとしか読めなくて混乱した+18
-0
-
1089. 匿名 2022/12/24(土) 21:18:19
>>333
芸名じゃなくて本名なの?
芸名ならわかるけど本名でそれ?+4
-0
-
1090. 匿名 2022/12/24(土) 21:18:30
男性で名前に姫って入るのもびっくりした。+34
-0
-
1091. 匿名 2022/12/24(土) 21:19:23
なんかこのトピにも日本語力なさそうな人がちらほらいる+1
-0
-
1092. 匿名 2022/12/24(土) 21:19:44
>>562
ブッサイクな親からブッサイクな子供産まれて、唯一無二のキラキラネームとか失笑してしまうので気持ち分かる+11
-2
-
1093. 匿名 2022/12/24(土) 21:20:26
名付けた母親が号泣って…
この親終わってる…+5
-0
-
1094. 匿名 2022/12/24(土) 21:20:59
>>45
随分前だけど当時1歳位の男の子が父親に深夜暴走に連れ出され、挙句車外に放り出されて亡くなった新聞記事が忘れられない
名前は心太くん「ところてん」じゃなくて「こたくん」+48
-2
-
1095. 匿名 2022/12/24(土) 21:21:19
>>1081
あなたはもう少し考えた方がいいよ+87
-0
-
1096. 匿名 2022/12/24(土) 21:22:34
>>1057
適度というのは丁度いいって意味だよ+4
-3
-
1097. 匿名 2022/12/24(土) 21:22:51
>>763
それ嫌いじゃないな。よこです。+4
-11
-
1098. 匿名 2022/12/24(土) 21:24:11
>>817
『最近の若者は』って発言は平安時代に清少納言も言ってるし、
世界規模でいえば古代エジプトの壁画にも書いてある+18
-0
-
1099. 匿名 2022/12/24(土) 21:24:22
>>267
「夢希」 ないき ではなく、
夢と希望という意味で「ゆめき」という名前の知り合いがいます。
お互いアラフィフのおばちゃんですが、親御さん「ゆめき」なんて素敵な名前を付けたなぁといつも思ってます。+6
-8
-
1100. 匿名 2022/12/24(土) 21:24:27
>>6
ティアラとかなら清子がいい。+51
-1
-
1101. 匿名 2022/12/24(土) 21:25:50
>>25
何故か子育ては大成功の模様
母ちゃんを反面教師にとてもちゃんとした人間に育っておられる+104
-0
-
1102. 匿名 2022/12/24(土) 21:26:17
名前に”様”って何かね?
自身が貴族で妃だったとしても、息子を王子様とは言わないと思うけど
私にとっての王子様ってだいぶズレてる+3
-0
-
1103. 匿名 2022/12/24(土) 21:26:19
王子だけでも生きづらい(漢字が違えばまだいい
大路とか)のに様をつけられたら翔くんでもきついかも
この母親は子供に愛情がないわけじゃないんだろうけど感覚がぶっ飛んでんだよね
もし自分が王女様という名でも構わなかったのだろうか
名前に様を含むのは痛い
全く想像力がないのか
夫に相談せず独断で提出したらしいが、反対されると思ったのなら何故つけたのか
納得してもらえると思ったのなら何故勝手に出したのか
子供は母親の所有物じゃない
2歳の時に離婚したと言うが自分に黙って出生届をしかも王子様とつけて出す女性とは今後やっていけないと思うだろうな
+6
-1
-
1104. 匿名 2022/12/24(土) 21:26:48
>>624
死馬うw+13
-0
-
1105. 匿名 2022/12/24(土) 21:27:18
>>1096よこ
過度と適度間違えたのかね
ぱっと見似てるけど読み方違うし変換ミスはないだろうから本当に間違えて覚えてそう+1
-1
-
1106. 匿名 2022/12/24(土) 21:27:19
>>1068
せいってつく子が幼稚園にいるんだけど顔が見たことがないくらい不細くだよ+0
-10
-
1107. 匿名 2022/12/24(土) 21:27:31
今まで、色々大変だったと思います。
これからは、のびのびと生きていけるね!+3
-0
-
1108. 匿名 2022/12/24(土) 21:28:47
>>54
おいくつですか?
私は40代ですが、自分がもし十代の女の子だったら、清子との比較なら、絶対にキラキラネームを選ぶと思いますよ。+7
-22
-
1109. 匿名 2022/12/24(土) 21:28:47
>>777
ゆりゑさんは素敵!
個人的にゑが好き!+6
-0
-
1110. 匿名 2022/12/24(土) 21:29:23
>>1108
キラ度にもよるよね。+10
-1
-
1111. 匿名 2022/12/24(土) 21:29:24
>>1057
しわしわだと人生狂うんだね+2
-2
-
1112. 匿名 2022/12/24(土) 21:29:41
>>17
そうかな。
例えば高校野球見ててファースト清水詩音、ショート田中流羽、サード山本正蔵だったら名前だけでサードの子に興味が湧く。シワシワだろうが馴染みのある名前があるとホッとする。そんな名前付けた親をおかしいなんて思わない。+14
-11
-
1113. 匿名 2022/12/24(土) 21:30:03
>>1106
清之介なんだけど+2
-0
-
1114. 匿名 2022/12/24(土) 21:30:05
母さん勝手すぎるわ。
マジ、名前変えれて良かった!+3
-0
-
1115. 匿名 2022/12/24(土) 21:31:18
>学生時代は、「こんな名前をつける親なんて……」と親のことを悪く言われることが多かったけど、大人になるにつれて自己責任というか、「この人、なんでこんな名前なんだろう」って僕自身に批判が向けられるんじゃないかって
考え方がしっかりしてる。+20
-0
-
1116. 匿名 2022/12/24(土) 21:32:29
>>45
そんな名前の子いるわ
正直カエルの子はカエル
親共々ヤンキーだし+9
-4
-
1117. 匿名 2022/12/24(土) 21:32:39
>>429
幻の銀侍??みたいな名前の人もいたよね。
+7
-0
-
1118. 匿名 2022/12/24(土) 21:33:47
>>95
年子のママですが、姉の通う進学校と弟の通うスポーツ校では名簿のテイストが全然違う!スポーツ校(偏差値は低め)はキラキラネーム多。でもヤンキー校というわけではないし、年配の方が偏見持つだけと思う。+25
-4
-
1119. 匿名 2022/12/24(土) 21:33:50
>>30
そこまで行ったら、星野王子様はアリな気もする笑+76
-4
-
1120. 匿名 2022/12/24(土) 21:35:08
>>895
そうでなくて紀子でのりこさんなのにきこちゃんのイメージ強くてきこちゃんと言われてしまうんです。+0
-0
-
1121. 匿名 2022/12/24(土) 21:35:14
幸子、だけど
紗智子とか沙知子ならイマドキだよね+3
-0
-
1122. 匿名 2022/12/24(土) 21:36:23
>>1055
あ〜、そこから「あ」なんだ。
+17
-0
-
1123. 匿名 2022/12/24(土) 21:36:36
>>1108
30代です+2
-0
-
1124. 匿名 2022/12/24(土) 21:36:51
>>1117
これとかララ黄桃ちゃんぴかちゅうくんとか、こんなSNSの時代なのに特定とかされないよね。本当に実在するのかな?+4
-0
-
1125. 匿名 2022/12/24(土) 21:37:27
>>129
様を取って王子で良いのでは!?と言ったのだと思われます。+31
-0
-
1126. 匿名 2022/12/24(土) 21:37:33
>>582
うちのおじいちゃんと同じ名前だ!+1
-0
-
1127. 匿名 2022/12/24(土) 21:38:23
>>1049
ゆきのじょう、じゃないの?+20
-0
-
1128. 匿名 2022/12/24(土) 21:38:23
>>952
勿論読み方はのりこさんだけどあだ名的にきこちゃんになってしまうんですよ。+1
-0
-
1129. 匿名 2022/12/24(土) 21:38:23
オリンピックのメダリストとかキラキラネーム多いなと思った。
+4
-0
-
1130. 匿名 2022/12/24(土) 21:39:02
>>1110
あと自分の顔面レベルによる+7
-0
-
1131. 匿名 2022/12/24(土) 21:39:12
名前と漢字はその人を表す
未和って名前は「和むことができない」とかさ+4
-2
-
1132. 匿名 2022/12/24(土) 21:39:21
>>139
号泣したらしい+87
-0
-
1133. 匿名 2022/12/24(土) 21:39:38
>>1001
毛筆の小筆で名前書くの地獄…。
硬筆でもテストで名前書き終わるまでにほかの子1~2問解き終わっていそう。+29
-1
-
1134. 匿名 2022/12/24(土) 21:39:57
>>1046
家業関連と武家の名門の一族で古風な名前の友達はいた
それでも限度はあるよね+0
-0
-
1135. 匿名 2022/12/24(土) 21:40:17
>>586
私の名前がまさにそういう読み方出来るから、子供の頃叔母から冗談で呼ばれてたわ。
例えたら○○みを○○みみって呼ばれる。
叔母は父に何で余分な一文字くっつけたのか?って割りと真剣に問い詰めてたのを思い出した。+11
-0
-
1136. 匿名 2022/12/24(土) 21:40:57
転勤族だけど、ど田舎に住んでたときはキラキラネーム多く見たわ。どれみちゃんとか。+2
-0
-
1137. 匿名 2022/12/24(土) 21:41:34
>>961
めちゃくちゃかわいい!+0
-11
-
1138. 匿名 2022/12/24(土) 21:41:39
>>17
なんだか右衛門みたいな格闘家いなかったっけ、よくガルに上がってる。+4
-0
-
1139. 匿名 2022/12/24(土) 21:42:07
子供の為を思って付けてる名前とそうじゃないのってあるよね。
その後の育て方もあるけどさ。
私が小学生の時学校で、どうしてこの名前を付けましたかって親が書いて張り出されたんだけど、母親が書いたやつに父親がその当時好きなスポーツ選手って書かれてて。
小学生ながら凄く悲しかった。
自分の名前好きになれないし、暴力とかあるから毒親だった。+5
-0
-
1140. 匿名 2022/12/24(土) 21:42:27
>>184
ww wwww+5
-0
-
1141. 匿名 2022/12/24(土) 21:42:40
>>902
皮膚科の有名な先生、マミ太郎先生をどうしても思い浮かべてしまう
女の子だと思っていたかららしいけど、どうしても女の子(男の子)が欲しかったからっていうパターンもあるよね
でも教育はその辺の家庭よりもしっかりしていただろうし、大事に育てられてそうではある+4
-0
-
1142. 匿名 2022/12/24(土) 21:43:38
>>1028
テレビ放映時に一緒に住んでるらしい幼い子どもが何人かいた
その子達かもね+1
-0
-
1143. 匿名 2022/12/24(土) 21:43:42
>>1001
○之助や○太郎をガルで必死に推す人いるけど、残念ながらどQNネームらしい+5
-2
-
1144. 匿名 2022/12/24(土) 21:43:47
>>13
インタビュー記事読んだけれど、周りの友達や環境も良かったみたいだね。
まあ一番はこの子がしっかりしてる。+135
-0
-
1145. 匿名 2022/12/24(土) 21:44:01
>>902
神田うのさんも、鸕野讚良命から取ったんだよね。キラキラなのかアカデミックなのかわからん。本人は気に入ってそうだし似合ってるから良いよね。+14
-0
-
1146. 匿名 2022/12/24(土) 21:44:23
>>3
母が「私の大事な息子という意味だよ。私にとっての王子様だから」ということでつけた
ここの時点で母親おかしいもんね。。+151
-0
-
1147. 匿名 2022/12/24(土) 21:45:57
>>1139
お寺さんに名付けしてもらった、って子ども心に傷付いた。親が私の成長や将来を願って心を込めてつけてくれた名前が良かった+3
-3
-
1148. 匿名 2022/12/24(土) 21:47:56
>>1046
のぶ子とか、トシ江、茂子、ツヤ子とかはいくらなんでも今の時代はきついかも。+37
-1
-
1149. 匿名 2022/12/24(土) 21:47:57
高学歴の方とか教育者とかも拗らせたり唯一無二を求めて変な名前付けたりするよね。
歴史上の人物(海外)当て字とか・・
+5
-0
-
1150. 匿名 2022/12/24(土) 21:49:10
>>812
このルックスにこの名前で苦労もあっただろうから早くから母親がヤバいって気づいたんじゃない?
あと逆に周りが同情してくれて酷いイジメに繋がらず、みたいな環境に恵まれてグレずに済んだとか。
まぁともかく反面教師よね。+41
-0
-
1151. 匿名 2022/12/24(土) 21:50:27
知性のない親は適当にしわしわネームつけるのかね+1
-9
-
1152. 匿名 2022/12/24(土) 21:50:30
>>967
1018が言うように、横溝正史いるし、黒田清輝とか、昔の名前は、せいし・せいきは普通にいるんだけどね
+8
-0
-
1153. 匿名 2022/12/24(土) 21:53:21
>>1142
まじかぁ!
だとしたら、ここの家何人兄弟なんだww+2
-0
-
1154. 匿名 2022/12/24(土) 21:53:31
>>4
貴方も記事読んでちゃんと理解できてないのに事実とか決めつけてるの草
(親は)頭悪いけど名前を授けられた子供の知能とは関係ないって話だよ+11
-2
-
1155. 匿名 2022/12/24(土) 21:53:38
>>1124
世の中結構優しい世界なんだよ・・みんな気を使ってるよ。皆とっくに改名してそうだけどね。
王子様は有名人だったんだよね。あの辺住んだことあるけど盆地なせいか世間がすごく狭かったな・・当時もとても頭がいい子なんだろうなって皆同情してたよね。+1
-0
-
1156. 匿名 2022/12/24(土) 21:54:07
>>1146
おかしい?愛されない人の妬み?+2
-23
-
1157. 匿名 2022/12/24(土) 21:55:15
>>1108
人によると思う。
私は清子並のどこにでもある古い?名前だけど、めちゃくちゃ自分の容姿体型にコンプレックスがあるのでそれでよかった~と思ってる。
名前が突飛だったりすると、自分という人間より先に名前が目立っちゃうでしょ?
今はもう自分と折り合いつけれてるけど、思春期はとにかく目立ちたくなくて必死だったから、キラキラネームだったらもっと苦しんでただろうと思う。
それに名前が平凡でも、その人自身が何かで成功すればその名前が特別になる。名前自体が特別じゃなくても。
+21
-1
-
1158. 匿名 2022/12/24(土) 21:55:55
愛し方がな+0
-0
-
1159. 匿名 2022/12/24(土) 21:56:40
>>4
頭の良しあしじゃなくなんかある人なんだと思うよ、母親
だって改名するって言ったら絶対反対するからで改名して事後報告したら、なんでそんなことしたの?!って号泣したらしいじゃん、この母親…+58
-0
-
1160. 匿名 2022/12/24(土) 21:58:17
>>1146
お母さん母親として立派な発言だから名前は関係なく立派に育ちそう+1
-13
-
1161. 匿名 2022/12/24(土) 21:58:19
>>1001
牛太郎って… 遊郭とかで客引きする男のことなんだけど、この親なんでそんなのつけたの????+39
-0
-
1162. 匿名 2022/12/24(土) 21:58:20
母親「私が好きな漫画キャラの名前からとったの!」ドヤー。あ…そ、そうなんだ鹿言えなかった。母親の好きな物を付けると珍妙な名前になるの?+3
-0
-
1163. 匿名 2022/12/24(土) 21:58:28
どんな名前でもいいと思うけど絶対読めない名前つけるのは本当反対!
例えば美叶でミナとかさ。叶うはナとは絶対読まん。+6
-0
-
1164. 匿名 2022/12/24(土) 21:58:30
>>1083
この母親の価値観だと、それが抑止力にならないどころかむしろ大喜びしそうなんだよね…+20
-0
-
1165. 匿名 2022/12/24(土) 21:59:16
>>2
広井王子は何してんだろうな。+6
-0
-
1166. 匿名 2022/12/24(土) 21:59:45
>>4
だとしても、子どもの人格と親の人格は別だから名前が変なだけで子どもの外見や内面まで悪く言われたりは可哀想だよね。後、この人の親もそうだけど、
キラキラネームつけていても親がかなり稼ぎもあり裕福できちんと普通以上の暮らしや学びさせてる人も中にはいるからそういう話じゃないのかな。
親と子の人格は分けて考えてあげないと可哀想だし+9
-1
-
1167. 匿名 2022/12/24(土) 22:00:04
>>2
溜池山王みたいだな+16
-0
-
1168. 匿名 2022/12/24(土) 22:01:26
王子愛された名前なんだね
対して牛太郎…適当で詰みそうだな+1
-0
-
1169. 匿名 2022/12/24(土) 22:01:55
>>999
3歩譲って可愛ければまだ救いはあるけど…。残念なパターンが多いのよね。+15
-1
-
1170. 匿名 2022/12/24(土) 22:01:58
>>472
すげえプラスでマイナスも少ないけど結構はいないでしょ
王子だけでもビックリだよ+38
-1
-
1171. 匿名 2022/12/24(土) 22:02:04
>>52
マタニティハイが18年も続くの?
この母親がおかしいんだよ、元から+88
-0
-
1172. 匿名 2022/12/24(土) 22:02:22
>>1
改名するしかない名前だよね。
キラキラとかいう前に「様」で終わる名前ってのがヤバすぎる。
◯◯様 様っておかしすぎるだろ!
母親アタオカすぎるって。+20
-0
-
1173. 匿名 2022/12/24(土) 22:02:26
王子、ならまだわかる
王子様と様を入れ込むのは親の思いうんぬんは一切関係無い
単にこの親の常識が危ない
よって偏見ではなく間違いなく普通におかしい親+6
-0
-
1174. 匿名 2022/12/24(土) 22:02:32
>>989
いえいえチョン大嫌いな愛国心溢れる日本人です
あなたこそ在日じゃ無いの?
美智子のおばあちゃんは中国系だよ
背乗りと試し乗りの美智子じゃん+2
-9
-
1175. 匿名 2022/12/24(土) 22:03:05
>>1108
20代だけど王子様レベルのキラキラなら圧倒的に清子の方がいいわ。
今風の名前と清子なら今風がいいけども。+15
-1
-
1176. 匿名 2022/12/24(土) 22:03:15
>>1027
美智子のばあちゃんが中国人なのに何言ってるの…
+0
-12
-
1177. 匿名 2022/12/24(土) 22:03:53
>>23
マサキ読みで登録して家でハムテルってあだ名で呼べばよかっただけなのに… 可哀想+19
-0
-
1178. 匿名 2022/12/24(土) 22:04:06
王子の名前がよく見えるわ。
お母さん良い人なんだ。内面は遺伝するから王子は安定しそう。+0
-4
-
1179. 匿名 2022/12/24(土) 22:04:32
>>32
こんな名前つけられたら逆にザ・常識人であろうと子供の時から努力しそう+16
-0
-
1180. 匿名 2022/12/24(土) 22:04:33
>>1170
漢字が王子は少ないだろうけど読みでおうじくんはちょこちょこ見かけた。今20代前後の子かな+16
-0
-
1181. 匿名 2022/12/24(土) 22:04:46
>>84
でもピカチュウってつけられた人も改名してたよね?前にキラキラネームの記事で読んだことあるよ。ただそっちの母親は反省してた、ピカチュウって付けたことを+48
-0
-
1182. 匿名 2022/12/24(土) 22:05:07
>>1083
お母さんと書いてクソババアと読むとかじゃないと辛さが分からないんじゃないかな。+41
-0
-
1183. 匿名 2022/12/24(土) 22:05:11
>>942
横だけど、私もきよこ寄りのシワシワネームで子供の時から嫌いだから、キラキラ寄りに憧れるわ。+4
-1
-
1184. 匿名 2022/12/24(土) 22:05:20
>>978
軽々しく読めたら負け!みたいな文化でもあるんか?といつも思ってる+33
-0
-
1185. 匿名 2022/12/24(土) 22:06:47
>>1121
今時でもないと思う+1
-0
-
1186. 匿名 2022/12/24(土) 22:07:43
>>61
>>262
名付けたのは広瀬すずなの?
事務所の人じゃなくて?
+15
-0
-
1187. 匿名 2022/12/24(土) 22:07:53
>>1156
よこ
ネタにしても恐ろしい。
王子様だと思うのであれば〇〇くんはママの王子様だね〜って話しかけたらいいだけの話では。子どもを愛していて大切に思うならまずその名前で生活する子どもの日常を考えるでしょ。
あなたは田中お姫様ちゃんになりたい?+8
-0
-
1188. 匿名 2022/12/24(土) 22:08:13
>>832
麻生太郎は簡単だ+34
-0
-
1189. 匿名 2022/12/24(土) 22:08:17
>>1174
酷い嘘つきだわ+3
-2
-
1190. 匿名 2022/12/24(土) 22:09:44
>>942
きらりって普通に可愛いよね。姪の幼稚園の先生がきらり先生だったわ。+3
-9
-
1191. 匿名 2022/12/24(土) 22:09:53
地元に『キティ』って名前の子がいたけど可哀想だったな…+5
-0
-
1192. 匿名 2022/12/24(土) 22:10:12
>>3
キラキラネームつけた友達の娘、医学部行って、医者になるよ。
友達は教育ママだったし、娘も、お母さんに親孝行したい!って言ってるよ。
王子様まではいかないけど、結構キラキラしてる。
一度聴いたら忘れない程度ならありか。+3
-13
-
1193. 匿名 2022/12/24(土) 22:10:18
>>100
確か海外でもそうなんだけど王室を連想させるようなキングとかエンペラーとかは禁止ってのがあって、日本もそれがあったはず。だから王子とか殿下とか内親王とかも付けられないんじゃなかったかな…
ただ、王子様で様が付いたことによって通ってしまった可能性が高い…
これ届け出の時に王子はだめだからで「様付ければおけ?」っていうバカ親に「ダメです」って役所の職員が言ってあげれば回避できたろうになぁと思う
ググっても日本は付けられない名前リストってほぼ出て来ないから
使えない漢字とかは出て来るけどね+40
-1
-
1194. 匿名 2022/12/24(土) 22:10:19 ID:YOcmgzE5sA
>>341
昭和の名前でもあるよね
知り合いに、仁子できみこ、仁美でまさみがいる。
私(昭和生まれ)も読みを間違えられるし、
漢字の説明もむずかしい。同じ漢字で同じ読みの人にリアルで会った事ない(Macの変換では候補にあがるので、無理矢理の当て字ではない)
名前の漢字を変えたくて仕方ないけど、できない、微妙さ、、、
電話セールスとかの回避には役立っているけど+4
-0
-
1195. 匿名 2022/12/24(土) 22:10:40
>>969
三崎亜記、村山亜土、小林亜星、宮本亜門、水森亜土、小林亜紀子
昔から亜がつく名前の方々、沢山いるんだけど?
+4
-2
-
1196. 匿名 2022/12/24(土) 22:12:16
>>1190
レボリューションしか出てこないわ。
きらりならひらがながいい。
きらり≧清子変えられない壁当て字のキラリだわ
到底読めない漢字を使われる方が嫌+4
-0
-
1197. 匿名 2022/12/24(土) 22:12:18
>>1187
愛されて育った人はできた人が多いから良い。
名前だけ拘ったけど愛されない人は交流したくない。
名前に拘りすぎて頭おかしくなってる人がこのトピに多いの気がつかない?+3
-9
-
1198. 匿名 2022/12/24(土) 22:12:19
>>1105
過度なシワシワよりキラキラのがまだいいじゃん
+1
-3
-
1199. 匿名 2022/12/24(土) 22:13:29
>>1197
かわいそうな人が連投してるんだよ。+0
-3
-
1200. 匿名 2022/12/24(土) 22:13:30
DQNネームだろ+1
-0
-
1201. 匿名 2022/12/24(土) 22:13:39
>>999
今時だとこれは ひめ だな。さらに捻ったね。+14
-0
-
1202. 匿名 2022/12/24(土) 22:14:18
>>1121
さちこちゃんは漢字変えてもかなり少ないと思う。
さちちゃんはいそう。
そう言えば前の名前トピで幸子は令和の名付けでは絶滅したよねーでブチギレていたお方いたなあ+4
-2
-
1203. 匿名 2022/12/24(土) 22:14:26
>>121
様付けないと王子単体だと名前通らなかったはずだよ
敬称にあたる言葉はだめなんじゃないっけな…+13
-2
-
1204. 匿名 2022/12/24(土) 22:14:49
>>358
どっちも笑うwww+8
-2
-
1205. 匿名 2022/12/24(土) 22:14:54
>>1127
あ、そうなんですねw🤣🤣
漢字弱くてすみませんww🤣🤣+2
-9
-
1206. 匿名 2022/12/24(土) 22:15:22
>>1155
分かる。あと、読めない名前とか変な名前って言われるのは子どもの世界で、親は優しい世界にいるから大抵気付いてないよね。+4
-0
-
1207. 匿名 2022/12/24(土) 22:15:56
王子愛されてきた良い人みたいだね
牛太郎はやばい‥+2
-0
-
1208. 匿名 2022/12/24(土) 22:16:07
>>1120
それはその人自身の問題ではない?
多分世間のほとんどの紀子さんはべつに苦労してないと思うが+2
-1
-
1209. 匿名 2022/12/24(土) 22:16:19
>>1009
ヤバいコメント。+6
-3
-
1210. 匿名 2022/12/24(土) 22:17:12
>>786
吾郎ちゃんも煮物も元ネタは5ちゃんでの相談やそれ関連のサイトだよね
一時期雑誌やネットなどで話題になってた名前はそこに載ってた名前を引用したものも多かった
ちなみにキラキラネームをまとめてる某サイトの情報だと吾郎ちゃんは改名して普通の名前になったそうだよ+38
-0
-
1211. 匿名 2022/12/24(土) 22:17:13
>>1121
幸子や恵や明美は昭和の名前でいいじゃん。平成令和の婆さんになったら困るようなキラキラしてるのよりはよほど良い。+4
-1
-
1212. 匿名 2022/12/24(土) 22:17:49
>>582
之介や太郎の話ばかりでガルはおかしい。+0
-4
-
1213. 匿名 2022/12/24(土) 22:18:39
>>1197
匿名掲示板で交流したくないは中々に難しいのでは。
時代にそぐわない古い名前も、当て字も、およそ一般の人がつけないような名前も子供の人生を第一に考えるならつけないと思うけどね。+2
-0
-
1214. 匿名 2022/12/24(土) 22:19:07
よくもまぁこんなの付けたもんだね。卒アルは全員に「様」を付けてるのかと思ったら「王子様」が名前なんて。私なら改名は勿論したいし、親を一生軽蔑するわ。+5
-0
-
1215. 匿名 2022/12/24(土) 22:19:12
>>999
きあちゃん?と思ってしまうわ… これでリナ呼びはしんどいね+15
-0
-
1216. 匿名 2022/12/24(土) 22:20:02
>>1117
まぼぎんさんテレビに出てた気がする+2
-1
-
1217. 匿名 2022/12/24(土) 22:20:22
>>1212
主の子供の名前なんだろうね
乖離論争も
主はりんたろう、せいのすけ、かいりの母親なの?+1
-0
-
1218. 匿名 2022/12/24(土) 22:21:41
>>1213
まあでもこんな匿名掲示板で人の名前にあーだこーだいってるような人間に育てた親は、この名前つけた母親より子育て失敗したんだろうなw+4
-12
-
1219. 匿名 2022/12/24(土) 22:21:48
>>275
沖縄って苗字も珍しいの多いし、名前もこんな感じの人多いよね…+13
-1
-
1220. 匿名 2022/12/24(土) 22:22:20
女の人で「きよし」さんがいた。
きよこさんに改名してたよ。+2
-0
-
1221. 匿名 2022/12/24(土) 22:22:45
>>845
今20代以降の和代と令和に生まれた子につけられる和代は流石に感覚として違うんじゃない?+17
-0
-
1222. 匿名 2022/12/24(土) 22:22:49
>>1218
性格の悪さが滲み出るトピだからな〜それは確実だと言える+0
-4
-
1223. 匿名 2022/12/24(土) 22:23:27
>>170
お母さんのお姉さんが名付け親らしい。フィリピンだと親戚が名付けるのは普通だし、プリンセスって名前もメジャーらしい。
ちなみにお母さんは気に入ってないけど姉に逆らえないので仕方なしで届けを出したみたい。+8
-0
-
1224. 匿名 2022/12/24(土) 22:23:43
>>1145
さららちゃんでもよかったね+4
-0
-
1225. 匿名 2022/12/24(土) 22:24:15
>>576
主の名前は和代か和子か和未?
子供がりんたろう、せいのすけ、乖離?+3
-4
-
1226. 匿名 2022/12/24(土) 22:24:29
>>368
息子居るけど王子様まで思った事は一度もない
大事な子供であるには間違いないけど、自分の息子を王子様とかいう母親気持ち悪いと思っちゃう
小さい彼氏って言う母親と既視感出る+22
-0
-
1227. 匿名 2022/12/24(土) 22:25:34
>>4
ーー名前が原因で嫌な思いをすることはありましたか。
赤池 それが意外に思われるかもしれないですが、直接何か言われた経験はほとんどなくて。高校に入った最初の日に1人1人自己紹介をするという流れになって、「赤池王子様です。よろしくお願いします」って言ったら、クラスメートの女の子に笑われたことくらいですね。中学までは、周りから笑われることはなかったので、その時が最初で最後の経験でした。
その子が裏で「王子様って名前なのに全然プリンス顔じゃないじゃん」って言っていたっていうのを友達づてに聞いて。ショックというよりはやっぱりそう思う人もいるよなって。
言うヤツも伝えるヤツも性格悪い+35
-1
-
1228. 匿名 2022/12/24(土) 22:25:40
>>409
ひらがなでひまりだったらひまりがいい。
陽葵でひまりはきつい。+6
-3
-
1229. 匿名 2022/12/24(土) 22:25:51
>>1098
エジプト壁画の話は有名なガセネタ+1
-0
-
1230. 匿名 2022/12/24(土) 22:26:10
>>579
ただのオタク…問題ないかぁ…
私個人としては、こういう写真にバッチリ写るようにオタクグッズをさらけ出しているほどの人は”ただの”オタクというレベルには思えないかなり重度のオタクに思えて>>438さん同様関わりたくはないな
しかも明らかにごく普通のアニメ好きが所持するものじゃないものを少しも隠さないどころかめっちゃさらけ出してるし…
ま、人の価値観はそれぞれだし趣味趣向をどう思うかもそれぞれだから別に文句があるわけでも何でもないけどね+4
-14
-
1231. 匿名 2022/12/24(土) 22:26:23
>>1054
それも本名かは不明だけどね+0
-8
-
1232. 匿名 2022/12/24(土) 22:26:34
>>574
人は草+54
-0
-
1233. 匿名 2022/12/24(土) 22:26:43
>>1226
小さい頃に小さい彼氏にしたいほど可愛いのは普通だと思う。それくらい可愛いって意味だから
おかしくない。+2
-15
-
1234. 匿名 2022/12/24(土) 22:27:03
>>97
博多弁version
「きさん、どこ中や?」
「はっ、西中の赤池王子様たい」
+3
-15
-
1235. 匿名 2022/12/24(土) 22:27:17
>>1216
自己レス調べたら画像すぐ出るよー+0
-0
-
1236. 匿名 2022/12/24(土) 22:27:52
>>1081
薄井さんは普通に居るよ???
【全国順位】 1,102位
【全国人数】 およそ16,100人
栃木に多い苗字だよ。+53
-1
-
1237. 匿名 2022/12/24(土) 22:30:26
>>1118
わかります!
第一子が偏差値45の普通高校キラキラネームがクラスの半数ぐらい。
第二子が偏差値73の進学高校読めない時の子はクラスに1人か2人くらいでした。
+17
-0
-
1238. 匿名 2022/12/24(土) 22:30:28
>>1112
その例でホッとする感覚はわからない+7
-0
-
1239. 匿名 2022/12/24(土) 22:30:43
>>1225
どうしてわかったの??+0
-0
-
1240. 匿名 2022/12/24(土) 22:31:03
これ母親は彼のこと普段何て呼んでるんだろ?略して王子?としたら余計に様いらんよね笑+2
-0
-
1241. 匿名 2022/12/24(土) 22:31:22
子供は犠牲者だよ、頭が悪いのはその親。親を選べなくて不幸。+0
-0
-
1242. 匿名 2022/12/24(土) 22:31:35
>>1147
いやいや、素人の自分たちで考えるよりも、子供の成長や将来を願ってお寺さんに素敵な名前を付けて頂こうって思ったんじゃないの???親御さんは+7
-1
-
1243. 匿名 2022/12/24(土) 22:31:57
>>1117
テレビに出てたことあるよ。めっちゃまともなかんじの青年だった。
周りに良い人が多かったみたいで、名前で辛い思いをしたことがなくて特に不満がないらしい。
+4
-1
-
1244. 匿名 2022/12/24(土) 22:32:10
>>1218
当て字ネームやシワシワネームや子どもが改名せざるを得ない名前をつけちゃう人も人間としてそもそも失敗してる…+5
-2
-
1245. 匿名 2022/12/24(土) 22:32:15
>>465
今鹿でナウシカも!
+10
-0
-
1246. 匿名 2022/12/24(土) 22:32:34
>>803
元総理の細川護煕みたいなのは難読だけど、キラキラとは全く逆の知性がある。
麻生家ですら目じゃないくらいの政治家の中でもトップクラスの家柄。+6
-2
-
1247. 匿名 2022/12/24(土) 22:33:00
>>1242
普通の感覚ならその考え方が正しい+4
-0
-
1248. 匿名 2022/12/24(土) 22:33:44
>>1168
いつ付けたのか知らんけど今なら鬼滅読んだん??って思ってしまうわ
そしてギュウがパッと出て来る漢字じゃないから牛太郎かな…とか、頭悪そうだもんなぁ。。って思っちゃう。大きくなる頃にあの兄弟ほとんど改名してそうね+0
-0
-
1249. 匿名 2022/12/24(土) 22:33:45
>>1219
我那覇姫愛羅
喜屋武璃愛夢
とかいそう+2
-0
-
1250. 匿名 2022/12/24(土) 22:35:04
>>567
そこそこの学力では入れないよ+16
-2
-
1251. 匿名 2022/12/24(土) 22:35:16
>>909
コミュ力高い人なのかなと思った、からかわれるからと卑屈にならず、自ら明るくネタに出来たのかな
だとすれば、なかなか出来ることじゃないしすごい+62
-1
-
1252. 匿名 2022/12/24(土) 22:35:24
>>25
とっても優しい息子さんだなと感じます。
「なんでなの?」って、それほどに嫌だったからに決まってんだろ。なぜ想像してやらない?私も改名の経験者なのでわかりますが、改名の手順、やり方ってそれなりに面倒くさいし完全にしなくてもいい苦労です。「悪魔くん」とかならまだしも、絶対に止める人ってのはいるのでそこで時間の無駄としか言えない不毛なやり取りがあったり。私は謎にたいして親しくもない上司に思いとどまれと説得されました。つけた親の気持ちを今一度考えなさいって。
それを「人生経験」と呼びたくはないですね。私はこの肇さんの元名とはまた違った方向性で仏教に関する名前だったのですが、名付けた父に対してそれなりの期間はやはり罪悪感を持ちましたし、父も私を避けるような素振り。疲れましたし正直憎しみに近い思いもありました。
自分が親に「お姫様」とつけられていないから、こんなことができるのだなと思います。私の知人でも子供にキラキラといわれる名前をつけてる人はいますが、自分は至って常識的な名前。その反動かなんなのか知りませんけど、しなくていい苦労、重荷をひとつ背負わせるということを考えてほしいよね。王子様って、誰がどう見ても個人の名前としてはおかしいですから。
+125
-3
-
1253. 匿名 2022/12/24(土) 22:35:31
>>1225
身バレしてます?+1
-0
-
1254. 匿名 2022/12/24(土) 22:35:50
誹謗中傷が厳罰化されたせいか、改名した男性の金髪、ピアス等のイメージが悪い見た目に結びつけたコメントがほとんど無いのがモヤモヤする。+1
-11
-
1255. 匿名 2022/12/24(土) 22:36:06
>>993
テレビのインタビューでは「名前に不満はない。悪いことをすれば目立つけど、目立つなら良いことをして目立てばいい」って言ってたね+70
-0
-
1256. 匿名 2022/12/24(土) 22:36:10
>>999
手書きよりも文字入力が多い時代に変換出来ない名前ってとても不便。
自分の名前打つときに毎回自分の名前とは違う音を頭で唱えながら打つの微妙な気持ちになるのに。+26
-0
-
1257. 匿名 2022/12/24(土) 22:36:44
>>1195
で?
だからそんな漢字つけるの親は学が無いなって思う
この人らは芸名だろうけど+1
-5
-
1258. 匿名 2022/12/24(土) 22:37:27
>>1157
気持ちわかる… 私、読み方的には昔からよくある名前なんだけど、使われてる漢字がさ…
例えるなら美しい姫って書いて美姫みたいな状態
名前教える時に自分で書くならいいんだけど「漢字は?」って聞かれる時が本当にいや。美姫だとしたら「美しいに姫です」って言わなきゃならないじゃん? 苦痛なのよ… 本名は書かないけども…
+11
-0
-
1259. 匿名 2022/12/24(土) 22:37:52
ゆみこ
ひなこ
ななこ
ゆいこ
ゆりこ
かおり
めぐみ
みなこ
つきこ
めいこ
ももこ
りりこ
ここら辺は古風系のジャンルではかわいい+4
-3
-
1260. 匿名 2022/12/24(土) 22:39:49
なぜ様まで付けたのか…+4
-0
-
1261. 匿名 2022/12/24(土) 22:40:16
>>1163
最近このパターン増えたよね。響きは普通だから親はキラキラと思ってないやつ。+3
-0
-
1262. 匿名 2022/12/24(土) 22:41:02
>>57
プリンセスって名前の子がいたよね?その子は気に入ってるって言ってたような?
私も清子のほうがいいけれど、貞子とプリンセスとお姫様なら、、、選べない。+4
-1
-
1263. 匿名 2022/12/24(土) 22:41:21
>>1
親の願いや思い入れは名前にはいらない。子供が生きやすい名前を考えて欲しい。+7
-0
-
1264. 匿名 2022/12/24(土) 22:42:35
>>1246
その二人の家柄って、もう比較しようがなくない?
先祖が偉人ばっかりやんw+16
-1
-
1265. 匿名 2022/12/24(土) 22:42:41
親が東大卒でドキュンネームつけるパターンも存在するの?
東大卒の風俗嬢とAV女優はいるらしい+2
-0
-
1266. 匿名 2022/12/24(土) 22:43:22
>>403
自分の同世代にはいないような名前
+4
-0
-
1267. 匿名 2022/12/24(土) 22:43:56
王子幸せそうでいいと思った
母親の言動から愛されてるんだと思う+0
-4
-
1268. 匿名 2022/12/24(土) 22:44:21
>>126
改名のほうが受理されにくいのよ。今の名前でどれだけ自分が社会的に不利だったり悪口でかなり傷ついてきたか証明しないといけないから+38
-1
-
1269. 匿名 2022/12/24(土) 22:44:34
>>1
やべー親だな
ってか誰も止める人間がいなかったことにびっくり+4
-0
-
1270. 匿名 2022/12/24(土) 22:44:41
>>1258
ううううわかるようううわかるううう
例えばユミとかでもさ、裕美とか由美ならいいよ。
でも優美だとバーンッと何かが跳ね上がる感じがある。
もちろん、自分の名前だけね
人の名前だといい名前だなー親御さんの想いがこもった感じだなーとしか思わないけど、自分の名前になるとね。+3
-2
-
1271. 匿名 2022/12/24(土) 22:45:11
>>1132
泣きたいのはそんな名前を付けられた本人なのに+196
-0
-
1272. 匿名 2022/12/24(土) 22:45:37
>>15
早い段階で自分はなんか変な名前なのかなって気づいただろうしそうすると早い段階で親を客観視するようになって自分は自分親とは別の価値観を持った別の人間なんだって自覚が芽生えたとか+12
-0
-
1273. 匿名 2022/12/24(土) 22:45:44
名前に愛が入ってる子ほど虐待死したりブスほど恵美子だったり名前に入ってる字を子は一生かけて追い求めることになるのよね
そう考えるとキラキラネームは名前の呪縛に囚われてないともいえる?w+0
-3
-
1274. 匿名 2022/12/24(土) 22:45:54
>>870
本名?
たまにみう(美雨、美羽など)って名前の子がニックネームでミュウって呼ばれたりするよね。+28
-0
-
1275. 匿名 2022/12/24(土) 22:46:02
>>1244
子育てに関してはあなたのお母さんよりは、このお母さんの方が大成功だよね。+4
-4
-
1276. 匿名 2022/12/24(土) 22:47:28
個性は出したい派かなぁ
もちろん大人になって支障がないレベルでね+0
-1
-
1277. 匿名 2022/12/24(土) 22:47:41
>>1275
よこから見てもあなたの意見に賛同する+1
-6
-
1278. 匿名 2022/12/24(土) 22:47:42
>>734
私も山梨だからアクセントが最初に来るのはわかるんだけど、トイレと同じって聞いたのは初めてだわ笑
かおりとかめぐみとかのぼるとかも、ぜんぶトイレと同じアクセントなのよね。苗字も結構そう+0
-0
-
1279. 匿名 2022/12/24(土) 22:47:51
肇くんっぽい顔だし、似合ってるよ
賢く育って良かったね…奇跡だと思う+9
-1
-
1280. 匿名 2022/12/24(土) 22:47:54
そもそも名付けの時だけ勝手な読みを許すのが意味わからんよな
あと泡姫(ありえる)って女児実在するけどなんで亭主が許したんだろう…
泡姫の意味知らん男なんて存在するのか+5
-0
-
1281. 匿名 2022/12/24(土) 22:48:07
>>1
親は、名付けは失敗したけど、子育ては成功したようだね+5
-0
-
1282. 匿名 2022/12/24(土) 22:48:30
>>200
確かこのお母さん改名に反対してたはず+19
-0
-
1283. 匿名 2022/12/24(土) 22:48:38
>>1269
記事読むと出生届はお母さんが1人で出しに行ったんだよ。父親も改名に肯定的だったらしいし、誰にも相談とかしなかったんじゃない?+3
-1
-
1284. 匿名 2022/12/24(土) 22:49:00
>>1257
聖人に次ぐ立派な人を亜聖と言う
孔子に次いで偉大だとされた孟子が亜聖と呼ばれていた
大臣に次いで偉い大納言も亜相と呼ばれる
そういうことすら知らないで亜の漢字は悪い意味しかないと捉えられない方が学がないなと思う+3
-2
-
1285. 匿名 2022/12/24(土) 22:49:05
>>267
男 あだむ
って何を目指してほしいのw
女 いぶ(ヴは平仮名表記不可)
はいるのかしら+10
-0
-
1286. 匿名 2022/12/24(土) 22:49:11
>>1282
よこ
お母さんが1人で行ったエピソードは出生届のことでは?+2
-2
-
1287. 匿名 2022/12/24(土) 22:49:31
よくまあこんなまともな子に育ったもんだ+4
-0
-
1288. 匿名 2022/12/24(土) 22:49:58
この方も尚子で「たかこさん」だったらしいけど、ほぼ100%の確率でなおこさんと呼ばれるから、一発で「たかこ」と呼ばれる漢字に改名したらしい。
確かに、名前を一発で正しい名前で呼ばれなくて、
そのたびに「いえ、それでたかこと呼びます。」って言い続けるのも嫌だったろうね。
呼び名は一緒で、漢字だけを変えるのって名前そのものを改名するより簡単だった気がするけど。+21
-0
-
1289. 匿名 2022/12/24(土) 22:50:06
>>1275
まああなたの親御さんも失敗してるよね…+8
-3
-
1290. 匿名 2022/12/24(土) 22:51:06
>>1262
貞子は昔の人だといるよ+7
-0
-
1291. 匿名 2022/12/24(土) 22:51:29
>>1289
私は自覚してるけど、なんか気づいてなさそうだから教えてあげたよ+1
-3
-
1292. 匿名 2022/12/24(土) 22:51:45
>>1279
本人が賢くて前向きなんだろうね。尊敬するわ+3
-0
-
1293. 匿名 2022/12/24(土) 22:52:10
>>77
昔糞には霊妙な力があると考えられてて糞を名前に使うこともあった
途中から恥ずかしいって認識が出てきて使われなくなったらしい+18
-0
-
1294. 匿名 2022/12/24(土) 22:52:16
>>1289
あなたの親御さんもねw+0
-1
-
1295. 匿名 2022/12/24(土) 22:52:33
>>628
支靜加は、キラキラっていうよりも都志子とか千登勢の系統って感じがする+11
-0
-
1296. 匿名 2022/12/24(土) 22:52:42
様って笑
じゃあこのひと、赤池王子様様って封書で届くの?
親どう考えても頭おかしいだろ笑+0
-0
-
1297. 匿名 2022/12/24(土) 22:52:47
>>1244
思い込んで話すのは終わりにして、現実を直視すると王子は親に愛されて王子になったんだから良い話だと思う
人は名前より内面なんだよ
愛された人はどんな名前でも嬉しいよ!+0
-8
-
1298. 匿名 2022/12/24(土) 22:53:02
>>1258
何だろう
麗子とか美華とかだったら私ならキツいな
麗華なんて一発アウトだわ
+6
-0
-
1299. 匿名 2022/12/24(土) 22:53:39
名付けのセンスが痛いだけで>>1のお母堂さんはまともな人だったんじゃないの?
鳶の子はどうあがいても鳶だし+0
-0
-
1300. 匿名 2022/12/24(土) 22:54:57
>>1254
みんなと一緒に叩きたかった?
なんか気持ち悪っ+0
-0
-
1301. 匿名 2022/12/24(土) 22:55:20
>>1273
愛や恵美子って漢字は愛されてつけられたんだと思う。+7
-0
-
1302. 匿名 2022/12/24(土) 22:55:29
>>1257
亀井亜紀子「あなたに言われたく無いわw」
+1
-0
-
1303. 匿名 2022/12/24(土) 22:55:40
>>1298
白鳥っていうブサの女芸人は過酷な青春時代だったらしい
名字がキレイなのも大変+1
-0
-
1304. 匿名 2022/12/24(土) 22:55:40
>>1278
こちら福井
きょうことかさやかも尻上がりよ
+0
-0
-
1305. 匿名 2022/12/24(土) 22:55:57
>>1291
子どもの人生を考えたらキラキラネームにしろシワシワネームにしろハードルになりかねない名前をつけないと言っただけで一切の誹謗中傷はしてないからね。
先に他人の人格否定をしたのは誰でしょうね〜+1
-1
-
1306. 匿名 2022/12/24(土) 22:56:52
>>1274
地元に逆パターンはいた
本名みゅうで、自分の事をみゆとかみゆうっていう子+3
-0
-
1307. 匿名 2022/12/24(土) 22:56:59
>>1257
亜って悪い意味でつける人いないと思う。
あなたの考え方は特殊だね。+5
-0
-
1308. 匿名 2022/12/24(土) 22:57:50
ちょっと前に毛利って名字の逮捕者みたけどせっかくカッコいい名前なのに勿体無いなーと思った
+1
-0
-
1309. 匿名 2022/12/24(土) 22:58:14
>>1285
威武っていう男性いなかった?
マッチョなのか女なのかわからん名前だなと思ったw+2
-0
-
1310. 匿名 2022/12/24(土) 22:58:25
>>1291
自覚してるならやめるべきだと思う+2
-0
-
1311. 匿名 2022/12/24(土) 22:58:38
裁判所で認められるほど振り切れたキラキラネームには良いニュースだけど、世の中って大半にはビックリされるけど、改名には至らないキラキラネームの方が多い印象+6
-0
-
1312. 匿名 2022/12/24(土) 22:58:39
>>1294
めちゃくちゃ食い下がるね〜。
冷静になって考えて欲しいんだけど本気で子どもの人生を考えたら当て字の名前も、時代に合わない古い名前も、まともに生活を送れずに改名せざるを得ないような名前もつけなくない?苦労するのは子どもじゃん+1
-0
-
1313. 匿名 2022/12/24(土) 22:59:20
>>1297
王子ママ来てるやん…+7
-0
-
1314. 匿名 2022/12/24(土) 23:01:32
キムタクの娘さんたちも
そのまんまの名前で
芸能界に出れば良いのになぁと
思うんだよね
光希→koki
心美→cocomi
特にみつきちゃん。
少し親のエゴが見える。。(特にお静の方)+7
-4
-
1315. 匿名 2022/12/24(土) 23:01:42
>>267
有名人やその子供の名前も載ってるけど、黄熊とか泡姫とかは2ちゃんでDQNネームが話題にされ始めた頃に読めるかどうか検定みたいなのも作られてネタにされてたなぁ
この画像だと火星で意味は合ってるけど当時「金星(まあず)」とかもネタにされててめっちゃ突っ込まれてたの覚えてる+9
-0
-
1316. 匿名 2022/12/24(土) 23:01:56
>>1198
なんで私にレスつけた?噛み合ってないよ+0
-1
-
1317. 匿名 2022/12/24(土) 23:02:09
>>351
桜子とか碧子とかね+0
-0
-
1318. 匿名 2022/12/24(土) 23:02:34
なんで近年ひまりちゃんが人気一位なんだろう?去年も一位だったよね?
ヒアリを連想しちゃう
コロナの前に生まれた太陽(ころな)くんもたぶん存在すると思うけどこの二年大変だっただろな…+2
-4
-
1319. 匿名 2022/12/24(土) 23:02:59
私はキラキラじゃないけど、未だ誰も私の名前を当てたことがない難読な字です。
説明するときにめんどうなのと、必ず読みを聞かれます。+0
-0
-
1320. 匿名 2022/12/24(土) 23:04:40
>>800
北大です+3
-7
-
1321. 匿名 2022/12/24(土) 23:05:11
>>1254
ちょっとわかるww
+0
-0
-
1322. 匿名 2022/12/24(土) 23:06:25
>>773
漢字変えて、おうじのままだと響きが素敵でいい名前かも!
はじめさんもとってもいい名前だけど漢字がごちゃごちゃしてる💦よくある漢字なんだけどさけたい字ってあるよな…人それぞれだけど。+2
-14
-
1323. 匿名 2022/12/24(土) 23:06:36
>>1312
それはあなたが自分の名前が嫌いなだけ。
しわしわでもきらきらでも自分の名前が好きな人は大切な名前なんだよ。
両親に愛されてきたからどんな名前でも大切なんだよ。
他人はあなたと同じ生き物ではない。
あなたの考え方は理解できない。+3
-5
-
1324. 匿名 2022/12/24(土) 23:06:36
>>497
精一郎とか精次とか昭和の始め頃に生まれた人ならわりといたらしいよ。女性は知らないけど+4
-0
-
1325. 匿名 2022/12/24(土) 23:06:43
>>25
なにが凄いって、息子がこの年になっても尚、王子様と名付けたことを悪いと思ってないことだよね……
息子が将来のことを考えて、自分の意思で常識的な名前に改名にしたら。(改名するなんて)なんでなの?!って泣くって、相当だよね、これは
オカン……
息子と将来結婚する嫁さんと、親戚になる嫁さん実家も、この姑と付き合えるのかね
+117
-0
-
1326. 匿名 2022/12/24(土) 23:07:43
>>1257
「つぐ」「二番手」って意味だから?
+0
-0
-
1327. 匿名 2022/12/24(土) 23:07:50
キラキラネーム可哀想+1
-0
-
1328. 匿名 2022/12/24(土) 23:08:14
>>1254
卒アルの時点ではすごく肇っぽいのにな...+2
-0
-
1329. 匿名 2022/12/24(土) 23:09:47
>>1254
どした?気持ち悪い
頭おかしい人っておかしい同士で付き合うけど、向上できないから。+0
-1
-
1330. 匿名 2022/12/24(土) 23:09:50
おうじさま、って読むの?これ
学校の先生におうじさまくんって呼ばれるの?
彼女にもおうじさまくんって呼ばれるの?
ごめんクソワロ+3
-2
-
1331. 匿名 2022/12/24(土) 23:09:55
>>1303
白ゆき姫殺人事件って映画で、ヒロインは陰キャなのに城野美姫なんて名前で意地悪な女教師に名前いじられて、そこからイジメられるシーンあったな
親にとっては姫やら王子でもね、、
子供には重たい名前だよね+3
-1
-
1332. 匿名 2022/12/24(土) 23:10:34
>>1
息子はまともだわ
回りの友達や学校の先生たちも、名前で嫌な思いをさせないように水面下でちゃんと示しあわせてくれてたんだろうなぁ
思いやりで+12
-1
-
1333. 匿名 2022/12/24(土) 23:10:53
>>1322
自己レス由来まで調べたらよい名前だったすみません+2
-0
-
1334. 匿名 2022/12/24(土) 23:12:09
>>1302
亀井亜紀子は、先祖に岩倉具視、皇族、貴族、政治家、官僚の華麗なる一族なんだけども、>>1257と亀井亜紀子の親はたして学がないのはどちらかな?+1
-0
-
1335. 匿名 2022/12/24(土) 23:12:27
>>1186
すずが『先生!』っていう映画の撮影で行ってた学校でたまたま見かけた鈴鹿央士を直接スカウトしたって聞いた。+3
-2
-
1336. 匿名 2022/12/24(土) 23:13:01
>>1318
なんでなんでって疑問に思う必要のないところで疑問に思っていてしんどくないですか?
ひまりが可愛いからひまりにしてるだけだと思う+3
-1
-
1337. 匿名 2022/12/24(土) 23:13:13
個人的にはメディアに出てきてドヤドヤしてる時点でおよそ賢い子とは思わない+0
-3
-
1338. 匿名 2022/12/24(土) 23:14:23
この人だっけ?
こち亀読んで、改名できると知ったという人。+1
-0
-
1339. 匿名 2022/12/24(土) 23:15:26
>>1331
王子や姫は愛されないとつけられないと思う+0
-3
-
1340. 匿名 2022/12/24(土) 23:15:54
ティラノサウルスって名前にしたいけどどう字を当てるべきか+0
-1
-
1341. 匿名 2022/12/24(土) 23:16:19
>>1298
麗華は人柄の良いイメージしかない。+0
-0
-
1342. 匿名 2022/12/24(土) 23:17:09
>>1314
木村家族は仲が良さそう
名前もおかしいと思わない+5
-1
-
1343. 匿名 2022/12/24(土) 23:17:41
>>10
逆に頭良くないか??+3
-4
-
1344. 匿名 2022/12/24(土) 23:17:41
敬称までなぜつけたのか
珍しいどころか全国津々浦々どこにでもいそうな名前だとして
山口智子様
木村拓哉様 までが名前だったらおわる
北川景子ちゃん までが名前みたいなもんだよね?名前は普遍的で普通なのに
+4
-0
-
1345. 匿名 2022/12/24(土) 23:18:09
>>1318
一文字変えたら別の物の名前になるのなんて沢山あるのに、その度に○○連想しちゃうとか思ってるの?+3
-1
-
1346. 匿名 2022/12/24(土) 23:18:27
>>1340
帝羅野沙漆主+3
-0
-
1347. 匿名 2022/12/24(土) 23:19:13
名前より加工アプリ写真しか残ってないような子に育つ人が悲しい
親が可哀相だけど親の育て方にも問題があったんかな…
遺影が加工アプリでか目は悲しい+3
-0
-
1348. 匿名 2022/12/24(土) 23:19:39
そう言えばミュージシャンのプリンスも改名してたな
元プリンスだったかな
+0
-0
-
1349. 匿名 2022/12/24(土) 23:19:54
>>1254
金髪ピアスなんかもう悪いイメージでも何でも無い時代でしょ
21だし、一番色々楽しみたい時期じゃん
キラキラの呪縛が解けて、趣味も満喫して人生楽しそうだからいいんじゃないの?+4
-0
-
1350. 匿名 2022/12/24(土) 23:19:59
>>1330
記事に、病院で
王子様…さま って呼ばれるって書いてある+1
-0
-
1351. 匿名 2022/12/24(土) 23:20:05
>>1343
今鹿でナウシカって聞いたときは、その発想に驚いたと同時に頭良いなと思ったよw+3
-4
-
1352. 匿名 2022/12/24(土) 23:20:10
>>1346
プラス連打した+3
-1
-
1353. 匿名 2022/12/24(土) 23:20:16
>>1340
帝羅埜魂+2
-0
-
1354. 匿名 2022/12/24(土) 23:20:31
>>698
泡姫で ありえる …
いやー… ありえない+14
-0
-
1355. 匿名 2022/12/24(土) 23:20:32
>>1318
ヒアリの発想はなかったわ
出てくるとしてもひまわりじゃない?+1
-0
-
1356. 匿名 2022/12/24(土) 23:21:25
>>1339
子を自分の付属物としてではなく1人の人間として愛していたらなかなかつけるの難しそうなもんだけど+5
-0
-
1357. 匿名 2022/12/24(土) 23:22:40
>>1340
和名で「暴君竜」だから、暴君竜(ティラノサウルス)でどうだろうか?+0
-1
-
1358. 匿名 2022/12/24(土) 23:23:00
>>531
ぶつ切りでもある程度読み方が連想できる名前や世間にどのくらい普及してるかにもよるのかな
例えばだけど〇〇アとかのアで終わる名前も昭和からあって当時のランキングにも載るような名前だったら市民権を得てたかもしれないし+2
-3
-
1359. 匿名 2022/12/24(土) 23:23:44
>>1355
発想が特殊だし、怖い。
ヒアリっ良いイメージないから向日葵なら出てくる。+0
-1
-
1360. 匿名 2022/12/24(土) 23:23:54
>>1350
www+0
-0
-
1361. 匿名 2022/12/24(土) 23:24:42
学校に美麗ちゃんって子いたな。
美人な子だったから良かったけど、わたしくらいの顔面で美麗だったら苦しいな+4
-0
-
1362. 匿名 2022/12/24(土) 23:24:51
>>1339
その愛とやらが愛玩の愛っぽいから+3
-1
-
1363. 匿名 2022/12/24(土) 23:25:38
>>1305
あなたが言ったかしらないけど、母親おかしいとかいって言ってたよね。普通言わないよね。他人にそんなこと言ってる人なら、自分が言われても気にしないだろうなって思ったから教えてあげたよ。優しい人には言わない。+0
-1
-
1364. 匿名 2022/12/24(土) 23:26:10
>>1362
全てを悪いように捉えるんだね。+0
-3
-
1365. 匿名 2022/12/24(土) 23:26:18
入学式も卒業式も、この名前を呼ばれたとなると、なかなか……
入学式でも、上級生たちが流石にざわついたろうね……
+1
-0
-
1366. 匿名 2022/12/24(土) 23:26:33
>>531
そのあたりは全く気にしたことなかったし
心で「ここ」、愛で「あ」くらいはそのうち市民権得そう+8
-2
-
1367. 匿名 2022/12/24(土) 23:26:46
>>117
私だったら思わず三度見してしまうわ+6
-0
-
1368. 匿名 2022/12/24(土) 23:27:19
>>1361
麗華ちゃんが同級生にいたけども、美人でスクールカースト上位の子だった
名前になんの疑問も持たなかったわ+1
-0
-
1369. 匿名 2022/12/24(土) 23:27:46
>>586
画数を気にしてとか?
たまひよの名付けとかみてるとそんな感じ+6
-0
-
1370. 匿名 2022/12/24(土) 23:28:04
>>1323
ごめん私シワシワでもキラキラでもないし少なくも多くもないし、誰でも読める名前だし気に入ってるよ。苗字がかなり珍しくて難読で困ったことはたくさんあるけど。
キラキラネームだろうがシワシワネームだろうが本人が気に入ってるなら面と向かって何かいうことももちろんないよ。でもこのトピの子は結果として手間も時間もかけて改名してるじゃん。
名前は苗字と違って親が考えてあげられるものなんだから子どもの使い勝手も考えてあげるべきという意見ふ、目に入れたくないっておかしいよ。基本的には名前なんて一生物でしょう。親の愛だの願いだのよりも我が子の使い勝手が1番だと思います。名前を突飛なものにせずとも愛情は注げるよ。+0
-0
-
1371. 匿名 2022/12/24(土) 23:28:43
>>1305
名前トピの誹謗中傷は目を疑うよね+1
-2
-
1372. 匿名 2022/12/24(土) 23:29:06
昔の「悪魔」くんといい、なんか変わった親御さんはいるもんだね
子供の将来を考えてとか、そこのところがスポーン!と抜けてる+2
-0
-
1373. 匿名 2022/12/24(土) 23:29:08
ひ●り
伏せ字だと途端にいかがわしくなる+1
-1
-
1374. 匿名 2022/12/24(土) 23:30:07
>>139
なんか宗教ハマってる親みたいだね+73
-1
-
1375. 匿名 2022/12/24(土) 23:30:33
というか、なすびみたいな一般人の名前について論争してあげて君ら優しいな
画像見てポータブル国会出したくなったわ+0
-0
-
1376. 匿名 2022/12/24(土) 23:30:34
>>267
なぜか木星(まーず)って子がいたな+7
-0
-
1377. 匿名 2022/12/24(土) 23:31:20
>>25
ココアとかいちごとか、愛玩動物につけるような名前を子供につけてる人が世には沢山いるけども、犬や猫、ウサギ等のペットはあくまでも飼い主より短命なのが前提、さらにその一生を飼った人間の責任の元に庇護され管理されて、(大体は)弔われるところで終わりよね。あくまでも、飼い主は可愛がるだけ。癒されて心の繋がりができたとしても、そこは動物。成長したら学や常識をつけさせて周囲と適応させ、社会に出して独り立ちさせることを考えることのない愛玩動物だからこその「ココア」なり「みるく」。勝手に避妊させるのもペットだからだよね。
ヒトの子供は浅はかな親が老いても「みるく」のまんま会社に勤務して他人と付き合い、誰かの親になることになる。なんなら「みるく」のまま親を看取る。少し考えたらその無責任さがわかると思う。これは愛とは違うエゴ。
息子に教養をつける親心はあっても、「名付け」にエゴは抑えられなかったのか。
+83
-0
-
1378. 匿名 2022/12/24(土) 23:31:48
>>1363
私が言ったか知らないのに思い込みだけで人格否定できちゃうんだ…いくら匿名掲示板とはいえ気をつけた方がいいよ。スマホの先には人間がいるって分からないタイプなんだね。私よりよっぽどやってることおかしいと思うよ。
子どもの人生を1番に考えて名前をつけてあげるべきって意見を述べただけです。+4
-0
-
1379. 匿名 2022/12/24(土) 23:32:07
>>1146
別にそこはいいでしょ
だからって名前にするなよって話だから
なんとかの轍読みすぎじゃない+1
-9
-
1380. 匿名 2022/12/24(土) 23:32:30
>>1372
すっとんきょうな名前つける親ってその子が会社勤めする姿とか想像できてるのかね
芸能人かユーチューバーにでもなってほしいのかな+3
-0
-
1381. 匿名 2022/12/24(土) 23:35:42
>>75
学校とか塾で社会を知るのは大事なんだね...+9
-0
-
1382. 匿名 2022/12/24(土) 23:35:56
>>121
今までほとんど笑われなかったらしい。
たしかに、王子様ですと言われたら、予想の斜め上過ぎて、え?どういうこと?って思うだろうし、冗談じゃなく本名だと分かったら、苦労してきたんだろうなあってしんみりしてしまいそう。+30
-0
-
1383. 匿名 2022/12/24(土) 23:36:38
>>1189
>>1189
美智子の祖母の正田富美は英中ハーフだよ。
あんな日本を蔑ろにして、大豪遊した美智子に良く夢を持てるね
結婚当初のウェディングドレスから始まり、日本の税金で贅沢三昧なのに…
海外から有名デザイナー呼ぶ費用だけで6000万使う女だよ
しかもあの時代の6000万って今で言ういくらになるんだろ
政府も反対したパラオ旅行で日本の巡視艇あきつしまをなん億もかけて大改造して、戻ってきたらまた何億円もかけて戻したりするような無駄遣いの極みのようなことする輩だよ。たった数泊の旅行で。
こんな散財もまだほんの一部なのに、まだ美智子の悪行しらない人居てビックリw
小室圭トピでも見て少し知った方がいいよ
日本の税金を湯水のごとく使って怒り沸くから
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kumo-tarooo.seesaa.net/article/442337283.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
+7
-10
-
1384. 匿名 2022/12/24(土) 23:36:43
>>1132
しかもやっぱり嫌だったんだね、ごめんねみたいな感じじゃなくて泣いて「何でなの?」って責めたらしいね…
私なら「何でって分かるだろ!!」ってキレちゃうわ+179
-0
-
1385. 匿名 2022/12/24(土) 23:36:48
>>1377
そういやペットに食べ物の名前つける心理ってなんなんだろね
いつか食べる気なのかしら+4
-13
-
1386. 匿名 2022/12/24(土) 23:36:57
>>1361
美麗に違和感感じないんだけど+1
-0
-
1387. 匿名 2022/12/24(土) 23:37:26
この方と地元が同じで学校は違ったけど、部活の大会で名前が出る度に話題になってたし、顔は知らなくとも名前はよく印象に残ってた。+3
-0
-
1388. 匿名 2022/12/24(土) 23:37:30
例えば取り置きとか注文で名前とか住所書くときに、佐々〇みなみ様 とか勝手に自分で敬称まで付けたみたいになりそうで、店舗の店員とかにバカにされそうだし、勝手に敬称つけたんだなと思われて、
様を抜かされた場合は、(伝票に様が書いてある場合)佐々木みなみ って呼び捨てで書かれるようなもん
大人になってから絶対大変だよね
自分で様つけたの?って非常識な人みたいになる+3
-2
-
1389. 匿名 2022/12/24(土) 23:38:10
>>52
このおかんはクセ強め。
生まれてくる赤ちゃんのことなら、名付けも出生届も夫とある程度決めない?
一人で何でも決めてるところが既におかしい+64
-1
-
1390. 匿名 2022/12/24(土) 23:38:19
キラキラネームで親がバカな私が来ました。しかもバカな親らしく間違った解釈で名前つけてるんだよな。聖書からとった名前とかクリスチャンでもないくせに、聖書読んだことないくせに。あなた達が私につけた名前は男の人の名前だから! しかも聖書の中では決していいことしてる人ではない。 その聖書の中の名前に無理やり漢字当ててるけど読むの無理あるし そもそも母が漢字の読み方間違ってた故にその字が当てられた。バカ丸出し。ハタチになったら親に言わずに改名しようと思う。普通の読める名前がいい。+5
-0
-
1391. 匿名 2022/12/24(土) 23:39:22
>>1382
やっぱり王子様の親まともなんじゃないの?(名付けセンスが悪いだけで)
わしの母校の民度だったら絶対いじり倒されてる+2
-6
-
1392. 匿名 2022/12/24(土) 23:40:07
>>250
これは本人が改名してこの読みにしたんだって
何度も犯罪を犯して何度も改名してる迷惑な人+28
-0
-
1393. 匿名 2022/12/24(土) 23:40:24
>>202
覚えてるよ
新聞記事になってたし当時ネットでも話題になってた+1
-0
-
1394. 匿名 2022/12/24(土) 23:41:21
>>1391
夫婦で合意の上ならその節も考えられるけど、配偶者に相談なく子どもの名前を決めるのってどうなの?
ただただ周りと本人がまともだったんだろうね。+9
-0
-
1395. 匿名 2022/12/24(土) 23:41:28
>>1386
違和感は覚えるもの
違和感感じるだと頭痛が痛いみたいになっちゃう+2
-1
-
1396. 匿名 2022/12/24(土) 23:41:34
>>858
いやいやこの法律がおかしいよね。
一度出したものは…ってことなら、出生届の欄に、両親にこの名前について異議無いかどうか一筆署名してもらって提出する方がいい気がする。+112
-2
-
1397. 匿名 2022/12/24(土) 23:41:36
神(かみ)皇帝(こうてい)はいそうだけど
さすがに天皇は出生届時に弾かれるよね+2
-0
-
1398. 匿名 2022/12/24(土) 23:41:36
>>1119
しないよ。
人の名前で遊ぶのやめな+12
-1
-
1399. 匿名 2022/12/24(土) 23:42:13
>>978読めないだけでも困るのに、パソコンに名前入力してたら出てこないのよ。変換が。
+16
-0
-
1400. 匿名 2022/12/24(土) 23:42:36
>>16
それだよね。うちの親も私の名前からしてバカなのがわかる。
私の名前キラキラネームじゃないけど、苗字と合わせてフルネームで読むとギャグになる。上から読んでも下から読んでも同じで面白くて可愛いからって祖母と両親で決めたらしい。
源氏名みたいって言われた事あるし学校や職場でバカにされました。+26
-0
-
1401. 匿名 2022/12/24(土) 23:42:57
>>1385
色から連想してる人が多そうなイメージだけど違うかな。
白い猫ちゃんが大福とか茶色のトイプーがココアやらモカやら+15
-0
-
1402. 匿名 2022/12/24(土) 23:43:13
>>1391
役所の人間の責任も多少はあるような…あくまちゃん事件思い出したわ+5
-3
-
1403. 匿名 2022/12/24(土) 23:43:21
>>236
57歳?当時にしたら攻めすぎ。もうカタカナでいいじゃん+12
-0
-
1404. 匿名 2022/12/24(土) 23:43:34
>>693
花子だとトイレの花子さんとかチューリップマークを思い出すからいじられそう…キツいと思う+10
-3
-
1405. 匿名 2022/12/24(土) 23:43:42
>>57
清子さんに失礼な例えおかしい。
+21
-0
-
1406. 匿名 2022/12/24(土) 23:44:01
>>357
1人で家庭裁判所に行って手続きもしてるし、しっかりしてる!そして改名後の名前が渋い笑
改名後の名前をお母さんと相談して決めたらとも思ったけど、号泣するくらいだしこの子の判断間違ってないんだろうな。+44
-0
-
1407. 匿名 2022/12/24(土) 23:44:51
>>978
わかるー!事務やってたとき困った…
面倒臭いことさせるんじゃねーって思った。
ただでさえ旧字体で手こずってるのにやめてほしい+19
-0
-
1408. 匿名 2022/12/24(土) 23:45:14
>>460
まわりのみんなにお姫様って呼んでもらったら?+9
-0
-
1409. 匿名 2022/12/24(土) 23:46:45
>>1132
涙を見せて罪悪感植え付ける作戦ね。
本当にヘドが出る。
+123
-0
-
1410. 匿名 2022/12/24(土) 23:46:57
>>460
マジレスごめん
様って基本人の名前の末尾にあったら敬称として認識されるよね?
就活なり受験なり手紙やメールでのやり取りにしろ先々で困ると思うよ。+8
-0
-
1411. 匿名 2022/12/24(土) 23:47:37
>>803
麻生さん太郎だもんね+34
-0
-
1412. 匿名 2022/12/24(土) 23:47:57
知り合いの名前がもう少しであくまになりそうだったと聞いた事ある。
今はわからないけど昔は「惡」だか「悪」だかが名前に使えない漢字だったらしくて、ひらがなで「あくま」にして出そうとしたら役場の人が全力で止めてくれたらしい。
違う名前にした今でこそ、自分の子供に悪魔て!って笑い話になるだろうけど色んな親がいるよねぇ…+2
-0
-
1413. 匿名 2022/12/24(土) 23:48:30
>>786
え、煮物ちゃんもう30歳になってるの!?
そんな昔の子とは知らんかったわ…
5年前妊娠中にキラキラネームのサイト見てて驚愕したから覚えてる。+27
-2
-
1414. 匿名 2022/12/24(土) 23:48:42
変換てきない当て字は却下にしたらいいのに
精子(せいこ)は変換できた+0
-0
-
1415. 匿名 2022/12/24(土) 23:48:56
改名って出来ないって聞いたけど、出来るんだね+0
-0
-
1416. 匿名 2022/12/24(土) 23:49:30
改名を知らされた母は号泣・・・。済まなかったとは思わなかったんだろうか。子供が生まれた当時はまだ若かったせいもあるかもしれないけれど、もういい年なんだし、王子様なんて名前だと苦労しているのぐらいはわかりそうなものなんだけれど。+4
-0
-
1417. 匿名 2022/12/24(土) 23:49:52
>>22
その名前の本人は、本当にその漢字にその読み方があるって思ってる人多いらしいしね。
読めないと「こう読むの 知らないの?」みたいな反応の子供多い+18
-1
-
1418. 匿名 2022/12/24(土) 23:49:59
>>1414
せいこちゃん、そっちより晴子ちゃんの方が可愛いのに+2
-0
-
1419. 匿名 2022/12/24(土) 23:50:00
>>1190
娘のクラスにきらりちゃんいるけど、陰でキラキラネームって言われてるみたい
妹さんはシワ寄りネームだからまたびっくり+2
-1
-
1420. 匿名 2022/12/24(土) 23:50:05
>>1378
でも横とも言ってなかったしおかしいって言ってた本人かと思ったよ。でも流れ的におかしいって言ってた人に少なくとも賛同してたんだよね。匿名じゃないで、特定の人におかしいとか言うのは名誉毀損になって犯罪になるからね。それに乗っからないように。気をつけてね。+0
-1
-
1421. 匿名 2022/12/24(土) 23:50:31
>>1254
は?
あってモヤモヤするならともかく、なくてモヤモヤって性格歪みすぎでしょ。+6
-0
-
1422. 匿名 2022/12/24(土) 23:50:35
>>236
こんだけ名前があるのに何故エメラルダス?
エメラルドでもなく、ダス?+9
-0
-
1423. 匿名 2022/12/24(土) 23:50:42
>>1418
途中で送信しちゃった。自己レスです
そういう名付けする人もいるから変換に出るのかな?+0
-0
-
1424. 匿名 2022/12/24(土) 23:50:48
>>267
紫耀もこの手の名前だけど
平野くんの影響で読める人多そう+17
-1
-
1425. 匿名 2022/12/24(土) 23:51:18
>>889
東京都北区にありそう+4
-0
-
1426. 匿名 2022/12/24(土) 23:51:38
>>1415
簡単には出来ないけれど、社会生活に支障をきたす場合は出来ると聞いたことがある。かの野口英世も、同じ村に同姓同名がいるからという理由(というか、清作という名前が嫌でわざと親戚の子に同じ名前をつけさせたらしい)で英世に改名してるし。+0
-0
-
1427. 匿名 2022/12/24(土) 23:51:51
そもそも王子様という言葉にそこまで良いイメージない
テニスの王子様みたいなふざけたイメージがある+2
-0
-
1428. 匿名 2022/12/24(土) 23:51:58
>>1420
詫びるでもなく言い訳ね…あなたが救いようのない人間だということだけはわかりました。さようなら〜+0
-1
-
1429. 匿名 2022/12/24(土) 23:52:09
>>1416
そのお花畑な母親くらいはそれを貫き通してよかったんじゃない?息子さんがまともだからって話だけど。
つけといて「ほんとごめんなさい」と思われてても嫌だ。+1
-0
-
1430. 匿名 2022/12/24(土) 23:53:24
>>1428
誹謗中傷の犯罪に乗っかる人よりはマシかな。お気をつけて!メリークリスマス🎁🎄+0
-1
-
1431. 匿名 2022/12/24(土) 23:53:31
>>333
その子がおばさんになるころは、キラキラネームっておばさんの名前ってことになってるだろうからその点はあまり心配しなくてもいいと思う。ただ、ここあっていうのはキラキラネームの中では多い方だと思うけれど、アイスは聞いたことがないな。+2
-4
-
1432. 匿名 2022/12/24(土) 23:54:30
>>1097
よこ
創作物の登場人物の名前ならいいじゃんってなるけど、実在する人名だと色々大変じゃない?
あと14歳くらいの時に描いてたマル秘ノート系でみかけてもあーってなる気がする+3
-0
-
1433. 匿名 2022/12/24(土) 23:55:07
>>1429
確かに、墓場まで後悔しないでいてほしいw+2
-0
-
1434. 匿名 2022/12/24(土) 23:55:29
>>1422
子供のころキャプテンハーロックが好きだったとか?+6
-0
-
1435. 匿名 2022/12/24(土) 23:56:14
>>47
私は最早「動物のお医者さん」のせいで、
ハムテルとしか読めない(^^)+10
-0
-
1436. 匿名 2022/12/24(土) 23:56:26
>>693
花子はアリだと思う。
今だとすっごく珍しくて、おばあちゃん世代でもいなくない?
昭和ネームより明治ネームって感じがする。
他は無理かな。
おばちゃん、おばあちゃん世代にいるのは古さがある気がする。
それ以上であれば珍しさから新しい感じになりうると思う。+2
-12
-
1437. 匿名 2022/12/24(土) 23:56:39
>>1
王子様はさすがにぶっ飛びすぎだけど、この人自身はすごくマトモそうだからきっと低学歴DQNみたいなヤバイ親に育てられたわけではないんだと思う。
医者で「奈愛」って書いて「ナイト」って読む名前の人を知ってるけど、医者って聞くとナイトって名前もかっけー!って思えてしまった。
本人がどんな人なのかにもよるよね。それでもまぁ王子様はヤバイけどwww+5
-6
-
1438. 匿名 2022/12/24(土) 23:56:56
これで>>1の青年の奥さんが子供にキラキラネームつけたいタイプだったら戦争だな
結婚する前に確認するのかな
ほとんどの人が確認せずに結婚してると思うけど+1
-0
-
1439. 匿名 2022/12/24(土) 23:59:19
>>1437
関係ないけどなんで騎士も夜も関係ない漢字にするんだろう…
騎士も夜も関係ないナイトってなんや+1
-0
-
1440. 匿名 2022/12/25(日) 00:00:26
>>6
私は「子」がつく名前憧れるけどなあ+23
-5
-
1441. 匿名 2022/12/25(日) 00:00:57
>>1430
それは無理があるよ。もっと見た目なり本人にはどうしようもない問題を論ったり酷い物言いならあなたの言いたいこともわかるけど…
子どもの名付けとして王子様を選択するのも、我が子の名前を配偶者と相談せずに独断で役所に届けに行くのも首を捻る人間がいても不思議なことではないよ。あなたは人に物物申す前に一般的な感覚を身につけた方がよろしいかと。+1
-0
-
1442. 匿名 2022/12/25(日) 00:01:11
>>693
仮に橋本環奈ちゃんみたいな顔面の子供が「ハツヱ」みたいな名前だとギャップありすぎとしても逆に萌えみたいなことあるかもだけど、ゆりやんレトリィバァとかぼる塾あんりみたいな顔面の子供に「ハツヱ」みたいな名前付けるのはもはやイジメだと思う…。(かと言って心愛ちゃんとか姫苺ちゃんとかもマッチしなさすぎだけどw)+5
-3
-
1443. 匿名 2022/12/25(日) 00:01:53
さすがに愛娘に子猫ちゃんとかつける親はいないのかな+2
-0
-
1444. 匿名 2022/12/25(日) 00:02:13
かなり昔に話題になった元祖キラキラの悪魔くんは大人になって改名できたのかな+0
-0
-
1445. 匿名 2022/12/25(日) 00:02:17
>>218
画数の問題もあるのかな?
+8
-0
-
1446. 匿名 2022/12/25(日) 00:04:14
>>1444
Wikiにことの顛末が載ってるよー。そもそもが不受理だったみたいだね+1
-0
-
1447. 匿名 2022/12/25(日) 00:04:47
>>1439よこ
おそらく
奈な
愛いと(しい)
意味じゃなく読み方をとったと思われ+3
-0
-
1448. 匿名 2022/12/25(日) 00:05:09
>>8
普段から「息子くん♡息子くん♡」って母親なんだろうなって思えるから避ける女性もいるだろうね+16
-0
-
1449. 匿名 2022/12/25(日) 00:06:03
>>1441
私も一般常識ないかもだけど、犯罪行為のお手伝いする人よりは常識あるかな!もう本当にねるね!おやすみ😘+0
-2
-
1450. 匿名 2022/12/25(日) 00:06:33
>>218
さんずいが付く名前って良くないって聞くけどね。
しかも淘汰の汰ってなんか縁起悪そうなのに…。
名付け調べてみたことあるけど、漢字1文字だけの名前やひらがなの名前、動物の漢字が含まれる名前、親や兄妹姉妹と名前の漢字を分け合うのとかも良くないみたいだね。ひらがなについては、占い師さんも「ひらがなの名前は絶対あかん!」って言ってるの聞いたことある。+9
-9
-
1451. 匿名 2022/12/25(日) 00:06:33
謳慈くんなり謳治くんなり読みだけおうじにしてたらここまで拗れたりはなさそうだけどね+6
-0
-
1452. 匿名 2022/12/25(日) 00:06:45
>>1447
なるほど!+1
-0
-
1453. 匿名 2022/12/25(日) 00:07:00
>>1147
周りで他にお寺に名付けてもらった人はいなかったの?+3
-0
-
1454. 匿名 2022/12/25(日) 00:07:11
>>1314
心美ちゃんて、キラキラネームの始まりの様な気がしてます+16
-2
-
1455. 匿名 2022/12/25(日) 00:08:24
>>1449
ごめんね、私もあなたよりかは一般常識を持ち得ていると思います。そもそもあなたも誹謗中傷してたのに何を言ってるのやら…。じゃあね〜さようなら〜+0
-0
-
1456. 匿名 2022/12/25(日) 00:08:31
>>13
でも、実際偏見じゃなく親がヤバイ人多いのも事実だからこそ 会社も雇わないんじゃん?
この子はたまたま、まともに育ったけど…
やっぱり普通じゃない名前付けられて困るから変えたんじゃん?
結局、変な親である事は変わらないと思うよ。
まともな親は、子供が改名してしまうような変な名前つけないよ。+27
-1
-
1457. 匿名 2022/12/25(日) 00:09:39
>>1447
そう考えると、ご両親からの愛を感じるし良い名前だね。奈って漢字も良い意味だった気がするし。+1
-4
-
1458. 匿名 2022/12/25(日) 00:10:25
王子様…
そりゃあ名前変えたくなるわ
赤ちゃん可愛いもんね、浮かれる親の気持ちも分かるけどさ
親はちょっと落ち着け+8
-0
-
1459. 匿名 2022/12/25(日) 00:11:51
>>18
親がパート頑張って塾に行かせまくって、子供は真面目に勉強せず、大学50個だっけ?受けてやっとF欄かどこか1個受かって、って人いた。+9
-0
-
1460. 匿名 2022/12/25(日) 00:12:08
>>1385
いつか食べる気なのかしら
ちょっとww
同級生に食べ物の名前の子いたなー+8
-0
-
1461. 匿名 2022/12/25(日) 00:12:44
>>1314
ミツキって海外圏には発音しにくいんだよ
カツミとか◯ツ◯系
インター出身だから思うことあったのと、海外進出を視野に入れて活動してるのだと+4
-4
-
1462. 匿名 2022/12/25(日) 00:12:50
>>395
いや、幼稚園小学生でもお姫様はキツい
本気で親の神経疑う+17
-0
-
1463. 匿名 2022/12/25(日) 00:13:21
>>58
子どもがずっと使っていく物なんだから利便性を1番に考えてあげて欲しいよね。+13
-0
-
1464. 匿名 2022/12/25(日) 00:15:58
りっぱな子に成長したなあ。+5
-0
-
1465. 匿名 2022/12/25(日) 00:16:38
>>1432
絶対正しく読まれないから、訂正人生になるよね+7
-0
-
1466. 匿名 2022/12/25(日) 00:17:28
>>1465
漫画や小説のキャラと違って生身の人間にずーっとルビつけるわけには行かないのにね+3
-0
-
1467. 匿名 2022/12/25(日) 00:17:47
>>847
知り合いのよしこさんも嫌だと言ってた
笑瓶がテレビでよしこちゃんのものまねしてたのを観てた世代だからからかってくる人がいるって+3
-0
-
1468. 匿名 2022/12/25(日) 00:18:19
時折すごいコメントを見かけるけど、ネタなのかキラキラネームつけちゃった親が出張してきてるんだろうか+4
-2
-
1469. 匿名 2022/12/25(日) 00:20:11
>>105
朝丘雪路が浮かんだ
津川雅彦が生まれ変わってもまた結婚したいか聞かれて次は違う人でお願いしたいと言ったくらい大変だったそうで+15
-0
-
1470. 匿名 2022/12/25(日) 00:21:24
キラキラネームは本人は被害者で親がヤバい奴なんだろうなぁとは思う+1
-0
-
1471. 匿名 2022/12/25(日) 00:22:15
>>693
和代さんは若い人でも意外といるんじゃないかな+3
-11
-
1472. 匿名 2022/12/25(日) 00:22:29
>>403
米子とか松子梅子菊子とか
意味合いがいいので付ける親はいそう+2
-1
-
1473. 匿名 2022/12/25(日) 00:22:32
>>1136
場所にもよるけど田舎は同じ地域内で同じ名字が多かったりするから、変わった名前で差別化をはかるんだと思う+0
-0
-
1474. 匿名 2022/12/25(日) 00:22:36
>>1449
一般常識はないし誹謗中傷して上から目線だよ
そして絵文字が意味不明だし+1
-1
-
1475. 匿名 2022/12/25(日) 00:22:56
>>6
「王女様」や「お姫様」と「清子」なら清子の方がいいわ。
でも「陽茉莉」「紬」と「清子」なら陽茉莉や紬の方がいい。
キラキラもシワシワも親のエゴだよね。+9
-16
-
1476. 匿名 2022/12/25(日) 00:23:05
>>1474
横からのレス+1
-0
-
1477. 匿名 2022/12/25(日) 00:25:38
>>1395
悪いことばかり覚えても楽しくないと思う+0
-1
-
1478. 匿名 2022/12/25(日) 00:26:34
>>1436
ガル民の花子好き何かあったの…
山田花子か、芸人のハナコか、35年前に発売されたソフト位でしか聞いたことがない
後はせいぜい花子とアン
役所や学校の願書の例文に出てくるのは多々見るけど(東京 花子 みたいな感じで)+8
-0
-
1479. 匿名 2022/12/25(日) 00:27:12
良い青年に育ったと思う
+2
-0
-
1480. 匿名 2022/12/25(日) 00:29:22
>>1314
ただ難癖つけたいだけじゃん笑笑+2
-1
-
1481. 匿名 2022/12/25(日) 00:30:08
おうじさま?!?!?!?!+0
-0
-
1482. 匿名 2022/12/25(日) 00:30:41
>>1
湯婆婆「贅沢な名だね」と言われる記事+5
-1
-
1483. 匿名 2022/12/25(日) 00:30:42
>>517
だから改名したら良くない?+0
-8
-
1484. 匿名 2022/12/25(日) 00:31:34
キラキラネーム流行ったもんね
名前は産まれる前に決めるのがいいって
出産後ハイになるとこのような名前になるって
妊娠中のハイもあるから親戚に相談するのがいい+2
-0
-
1485. 匿名 2022/12/25(日) 00:32:04
恵都(ケイト)で、
ハーフです、パパはアメリカ人よ、ならいいけど、
どっちも純粋な日本人のお子さんに、
「リアム」とかついてましたね。+4
-0
-
1486. 匿名 2022/12/25(日) 00:32:14
>>876
ううん、うちは普通の名前つけたよ。ただ私が子が付く名前で昔が本気で嫌だったから。+1
-3
-
1487. 匿名 2022/12/25(日) 00:34:34
>>1046
友達の子供で5歳でユキコちゃんって子いるけど、自分の名前嫌だって言ってた。大人からみたら可愛い名前なんだけどな。ヒマリちゃんって名前に憧れてるらしい。子供心はそうだよね、、。+19
-2
-
1488. 匿名 2022/12/25(日) 00:34:54
>>52
この子が結婚して孫でも生まれたらリベンジとばかりに名付けに
しゃしゃって来そう
悪いけど犬猫のペットでも躊躇するような名前を我が子に付けるって
ちょっと精神的に難ありの方だと思う+37
-1
-
1489. 匿名 2022/12/25(日) 00:36:40
>>651
改名手続きって大変って聞くし、子供に極力そんな思いさせない方がいいよね+6
-0
-
1490. 匿名 2022/12/25(日) 00:36:59
>>1483
横
子どものことを考えてあげなよ…手間でしかない+7
-0
-
1491. 匿名 2022/12/25(日) 00:37:25
>>1002
容姿が良い人はあんまり言われない感じ
容姿が悪い人はちょっと変わってるなぐらいの名前でも結構言われてる
+1
-4
-
1492. 匿名 2022/12/25(日) 00:37:57
気に入らなかったら改名すればいいとか…
子供は親のアクセサリーじゃないのに+2
-0
-
1493. 匿名 2022/12/25(日) 00:38:52
結局ルックスか+0
-0
-
1494. 匿名 2022/12/25(日) 00:38:55
>>18
教育熱心じゃなくていいし由来も思い入れもなくていいから、普通に読めて書けて難しくない平凡な名前を付けてくれる親が良いな。+3
-0
-
1495. 匿名 2022/12/25(日) 00:39:32
>>1402
役所のせいにされても困るでしょうよ
名付けに使える漢字を使ってるなら拒否する理由にならない
そもそもこんなアホみたいな名前つける親が、この名前は…って指摘されて素直に引き下がると思えない+13
-0
-
1496. 匿名 2022/12/25(日) 00:39:50
>>1485
王子様とか聞いちゃうとケイトもリアムでもまだマシだと思ってしまう・・・
知り合いにローマって子がいたけどやっぱり両親共に日本人だったわ
この子も言ってるけど割と周りは聞きなれてくると普通になってくる
まぁこんな感じで知らないところで話のネタにはされてるだろうけどね+2
-0
-
1497. 匿名 2022/12/25(日) 00:40:03
>>1471
全く見ない+12
-0
-
1498. 匿名 2022/12/25(日) 00:40:10
>>267
杏奴って学生の頃、同じ学年にいたわ。
初見では読めない名前だよね+6
-1
-
1499. 匿名 2022/12/25(日) 00:40:38
>>12
高齢相手に仕事してた時、読めない名前の人結構いたよ。
当て字に当たると思うけど、一般的ではない漢字とか、読み方とか…
いつの時代でもあるんだなぁ、、という印象+19
-0
-
1500. 匿名 2022/12/25(日) 00:40:43
>>1469
朝丘雪路さん、最初の結婚で男の子を産んでるんだけどあの時代にしてはちょっとキラキラネームかも。
息子さんは一般人だから名前は書かないけれど「夢」という字を使っているの+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する