ガールズちゃんねる

コールセンターの職歴を活かせる仕事

104コメント2022/12/30(金) 21:11

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 19:53:03 

    主はコールセンター歴4年半です。今、子育てに専念のため仕事はしていないのですが、来年からまた仕事をしたいなと考えています。
    コールセンターの仕事は受信、発信共に大好きですが、田舎に引っ越してきてコールセンターの求人は無く、今後どんな仕事につけば良いか迷っています。

    職歴はコールセンターしかありません。
    電話がメインの仕事ってあるでしょうか…。

    +49

    -11

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 19:53:41 

    >>1
    DHC

    +14

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 19:53:42 

    すごいね電話得意なんだ

    +164

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 19:53:53 

    コールセンターの職歴を活かせる仕事

    +0

    -8

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 19:53:59 

    >>1
    営業事務はめちゃくちゃオススメ。電話ばかり

    +102

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 19:54:03 

    >>1
    接客販売は?

    +18

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 19:54:12 

    コールセンターを4年以上している職歴がある点で、どの職場に行っても上手くやれそう。
    と思う。

    +214

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 19:54:27 

    >>1
    電話じゃなくても接客業ならできるのでは?

    +15

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 19:54:35 

    メンタル激強だと思うからどこ行ってもやっていけるよ!

    でも派遣でテレアポの仕事とかもあるから正社員じゃなくて良いならそれかなぁー

    +87

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 19:54:49 

    >>1
    コールセンター出来るなら大体の接客業はいける

    +81

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 19:55:06 

    >>1
    事務いいよ、コルセンで鍛えたから絶対捌くのうまそう。
    コールセンターの職歴を活かせる仕事

    +119

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 19:55:15 

    >>1
    私も田舎。
    探せば完全在宅のコールセンターの求人あるよー!
    うちは2歳児自宅保育+妊娠中だから出来ないなぁって思いながら見てる。

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 19:55:30 

    >>1
    Amazonのコールセンター係とか在宅でできるらしいからそういうの狙ってみたら?
    完全在宅コールセンター勤務って求人よくみる

    +69

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/23(金) 19:55:38 

    >>1
    うちの会社にきてほしい…

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/23(金) 19:55:40 

    >>1
    事務職じゃダメ?電話応対メインの事務の仕事とかあるしコールセンターの経験活かせるところも多いと思うよ。

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/23(金) 19:55:51 

    コールセンターで培った鋼のメンタルはどこに行っても通用すると思う

    +67

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/23(金) 19:56:11 

    スーパーのサービスカウンター?

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/23(金) 19:56:15 

    >>1
    接客は?
    基本的な言葉遣いもできるし、クレーム対応大丈夫です!って感じでアピールできるのでは?

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/23(金) 19:56:23 

    コールセンター4年やれるなら引っ張りだこでしょ。メンタル最強だもん。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/23(金) 19:56:25 

    >>1
    携帯の販売カウンターとか向いてそう

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 19:56:47 

    >>1
    宅配便のセンターの事務とかは?接客もあるけど。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/23(金) 19:57:01 

    色々な人の対応に慣れてるだろうから、病院の受付とか電話台(かかってきた電話を関係部署に回す)とか即戦力になれそう!
    病院はそりゃもう色んな人がきますから、、

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/23(金) 19:57:39 

    結構色々な仕事でいかせそうだけどね
    なんだかんだ電話対応は大体の仕事でするだろうし

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/23(金) 19:57:48 

    >>1
    田舎だけどコルセンあるよ。コルセンの運営会社の求人みるといろんな地域のでてくる。
    しかも在宅もやっている。私は苦手だけど、頑張って続けている。メンタル強くなったわWWW

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/23(金) 19:57:54 

    クリニックの受付事務

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/23(金) 19:58:17 

    >>7
    私もそう思う

    電話対応はどの仕事でもついて回るし、それが上手くできる人はそれだけで評価されるポイントだと思う
    おかしな客を相手に臨機応変で(しかも電話越し)さばくのも立派なスキルだよ

    工場のラインとかだと上手く活かせないけど、事務系の仕事ならたいてい経験が活かせると思うよ

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 19:58:17 

    >>7
    顔を見ずに言葉だけで相手をするってすごいスキルだよね

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/23(金) 19:58:25 

    >>1
    クリニックの受付は?問い合わせ多くてテレアポ状態だよ。すぐにでも働いてほしい

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/23(金) 19:59:19 

    事務。営業事務とか、配送センターとか電話多いし、私もコールセンター経験が受けて拾って貰えましたよ。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 19:59:24 

    じ………む…??

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/23(金) 20:00:35 

    >>1
    ヘルプデスクにキャリア変更するのはどう?
    意外とまだまだ電話の世界だよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/23(金) 20:02:37 

    >>6
    座ってお話するのが得意なんじゃない?接客だと服装からメイクからネイルやら大変にもなるしね。
    電話でのお悩み相談とかも向いてそう。資格いるかもだけど。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 20:02:45 

    >>24
    キレられることが多いとかですか?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/23(金) 20:02:49 

    >>7
    相手の顔見なくていいから出来る!って人も多いよ。

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 20:03:17 

    >>13
    Amazonのカスタマーサービスは「問題を解決する気概はない?」って聞いたら「ないですね」とか言っちゃう中国人ばっかりだから、ぜひとも日本人が増えてほしい。

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/23(金) 20:03:17 

    >>7
    そう?
    いくつか職転々としてるけどコールセンターが一番楽だわ
    顔見えない相手に何言われようが平気
    他の仕事の方がストレス

    +50

    -4

  • 37. 匿名 2022/12/23(金) 20:03:23 

    コールセンターは客も上司もヤバい奴しかいなくて秒で辞めたわ

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/23(金) 20:06:03 

    >>5
    最近は、営業マンもスマホを持たされてるから、電話応対はだいぶ少なくなったよ。

    +3

    -8

  • 39. 匿名 2022/12/23(金) 20:06:36 

    コールセンターは割り切れば
    楽な仕事なんだよね
    クレーマーも適当にあしらえるスキルも
    身につくし
    しかしSVがキツい人(特に女性)が
    多いからそれで辞める人も多い

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 20:09:12 

    B to Bのコルセンだとまだ楽だけど、B to Cは本当に大変だと思う。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/23(金) 20:09:54 

    >>38
    メーカーに電話したりお客さんに電話したり、営業がスマホ持っていても事務が色々電話する機会はあるよー。元々電話応対が得意に越したことはないと個人的に思います

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 20:10:50 

    >>39
    私の中では一番ストレスフリーな仕事なんだけどw
    顔の見えない見ず知らずの相手の言うこといちいち気にする方がどこ行ってもストレスやばそう

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 20:11:04 

    コルセン派遣にたまに男の人がいるけど
    将来どうやって生きていくのか心配になる...

    +22

    -5

  • 44. 匿名 2022/12/23(金) 20:11:59 

    >>1
    キッチンや浴槽などのメーカーのアフターケア。会社と施工とお客様と、大変だけど給金も高いしやり甲斐ある。ただし会社選ばないと凄いやばい。色々な職種のブラック経験したけど、1番やばかったのはメーカーと謳った施工管理。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/23(金) 20:12:27 

    >>43
    余計なお世話

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 20:12:48 

    コールセンターやってたけど事務仕事意外と苦手。
    基本コールセンターは何件取るか、いかに早く対応記録残すかくらいなので、エクセルとかも基本しかやってこなかったから、今事務仕事してるけどOutlookとかの基本も理解できてなくて最初苦労した

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/23(金) 20:12:51 

    わたしも主みたいな感じで、受付事務とか応募してるよ!コルセン経験結構強味になってると思う。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 20:14:59 

    >>34
    私は対面接客の方がよっぽどストレス
    なんでコールセンター歴長いとメンタル強いって小馬鹿にされるんだろう

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/23(金) 20:14:59 

    コールセンターはマニュアルがしっかりしてるから、他の仕事に行って、臨機応変にというのができない。
    私は決められたレールの上ではみ出さないように仕事するのが好きなんだなと改めて感じました。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 20:16:38 

    >>43
    私も初めはそう思ってたけど親が金持ちで将来の心配ない人や、副業とか投資で儲けててとりあえず働いてるとかそういう人も多いみたい

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 20:16:57 

    >>35
    会話通じない外国人に当たったら、
    さっさと切って日本人に当たるまで掛け直した方が話が早いし、複雑な揉め事も良い方に向かいますよ。
    日本人の方が断然スムーズだし正当な理由なら顧客寄りでいてくれる。
    外国の方はどうしても日本語の微妙なニュアンスが伝わらないし、自分が面倒な処理しなくて済むように突っぱねてくる。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/23(金) 20:17:34 

    >>48
    以前役所のコールセンターで
    働いていたけど
    役所の窓口もやった事あるけど
    後者のストレス半端なかった
    対面ってキツいよね…

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/23(金) 20:22:29 

    >>51
    そんなんでも雇ってもらえるんだ😲

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/23(金) 20:27:17 

    他の人も書いてるけど、客商売なら何でもできると思う。それだけやってこれたってすごいことだよ。
    面接の時にクレーマーとの死闘を話せばいける。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 20:28:17 

    >>9
    いやいや、飲食の方がストレス溜まるし大変ですぐ辞めたわ
    それに比べコールセンター長く続いてる
    知らない電話相手に暴言吐かれても気にならないわ

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/23(金) 20:28:19 

    ない

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 20:31:52 

    在宅、コールセンター、で検索すれば、在宅でできるコールセンターの求人が出てくるよ。パソコン環境さえ整ってれば、できるはず。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/23(金) 20:33:59 

    自分の実体験 コールセンターのアルバイトで電話対応からメール対応になった
    そしてメール対応だけのユーザーサポート職の小さいベンチャー企業に契約社員として入社 その後、会社が大きくなった事もあり正社員になれました

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 20:34:12 

    >>13
    だから折り返し出来ないのか、アマゾンのカスタマー

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/23(金) 20:34:43 

    >>33
    横だけど、老若男女様々な部類の人を相手にするから接客スキルが鍛えられる。
    電話先でハァハア言ってるだけの変態電話もあれば爆弾予告のいたずら電話もある。

    真面目にいうと、声がきれいになる。
    笑声は誰でも作れるものじゃないから。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/23(金) 20:34:49 

    主です。
    皆様コメントしてくださってありがとうございます。

    私はコールセンターしかやったことないのでわからないのですが、対面接客のほうがキツいという方もいるのですね。
    電話だと見えないから何言ってもいいと思う方もいるみたいで、死ねだの、馬鹿だの、たくさん言われました。

    電話は電話、対面は対面できつい部分があるのですね。

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/23(金) 20:35:32 

    >>51
    ネイティブ同士でも意思疎通って難しいのにね。
    日系大手の総合職社員レベルだとネイティブでなくても意思疎通は問題無いけど、
    外資系の受電専門レベルだと時間がかなりムダ。
    日本在住なのにかなり下手な人すらいる。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/23(金) 20:37:43 

    >>50
    私の知り合いの社長さんでやってる人いたよ
    夜型の生活直したいのと、大手の対応知れるし、みたいな感じで
    同僚の若い子に毎日ランチおごってたらしいw
    いつのまにか辞めてたけど

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/23(金) 20:39:24 

    >>50
    うーん。それなら働かなければいいのに。
    なんか話したそうにしてて怖いから逃げ回ってる。
    仲良くないのに恩着せがましくお菓子配ったり怖いんだよね。

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2022/12/23(金) 20:39:39 

    >>13
    Amazonの在宅コールワークは、仕事がない田舎の有能な主婦の足元を見て激安な賃金でハイレベルなことを要求してくる。
    面接は長くプロセスが多い割に激安契約社員のポジションしかない。

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/23(金) 20:46:49 

    >>13
    他の在宅コルセンやってるけど、応募者殺到してるみたいで受かりにくいよ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 20:48:16 

    >>57
    アポが圧倒的に多いし、受電だと研修は通勤必須が多いから田舎は求人ほぼないかと

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 20:58:58 

    >>1
    電話応対技能検定を受けて、コルセンスタッフの育成・指導に回る。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/23(金) 20:59:51 

    キンプリみんなかっこいいー!

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2022/12/23(金) 21:00:11 

    キンプリロングコート素敵だね着こなしてる

    +0

    -7

  • 71. 匿名 2022/12/23(金) 21:00:32 

    みんなイケメンすぎる眼福!

    +0

    -7

  • 72. 匿名 2022/12/23(金) 21:01:02 

    平野紫耀かっこいいねぇ惚れ惚れする

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2022/12/23(金) 21:01:19 

    キンプリのコート姿かっこいい…

    +0

    -6

  • 74. 匿名 2022/12/23(金) 21:05:10 

    コールセンターてそんなにメンタルやられるの?次の派遣先がコールセンターなんだけど、家からの近さで選んでしまった。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/23(金) 21:08:32 

    >>13
    在宅のコールセンターってわからないことがあればどうしてるんだろ?
    保留にしてすぐに同僚に相談とかできるのかな?

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/23(金) 21:09:21 

    >>43
    オリラジもコールセンターで働いてたね。時間の融通きく所が多いし、一時の副業と割り切ってるのかも。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/23(金) 21:10:29 

    完全在宅で受電のお仕事あるよ!

    4年も在籍していたなら即戦力になるし、即採用されそう。テレアポ以外で研修も在宅でOKのところがあるから探してみて!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/23(金) 21:10:55 

    >>76
    あの二人はめっちゃモテそう笑

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/23(金) 21:20:20 

    >>1
    ウグイス嬢

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/23(金) 21:30:35 

    >>36
    コールセンター歴5年になるけど、クレームとかよくメンタルやられるとか言うけど電話だから足組みながら頬杖ついて謝ってりゃいいんだから、対面の仕事より全然楽だと思う。

    +29

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/23(金) 21:33:54 

    >>1
    官公庁の電話交換手楽しかったよ
    病院にもある所はあるよ
    私もコール20年の中の数年は交換手もやってたよ
    覚えちゃうとどちらも凄い楽しい

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/23(金) 21:34:05 

    私は派遣でコールセンターで何年か働いた後、
    正社員の営業事務に転職し、
    その後同じ会社で営業職についています。
    私の場合、顧客対応が良いと評価され、数字もまあまあ出せています。
    コールセンターで学んだ会話の方法は今でも役に立っています。
    主さんもご自身にあった良い仕事が見つかりますように。

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2022/12/23(金) 21:35:13 

    >>13
    Amazonやってた人知ってるけど凄い大変だって話だよ
    IKEAとかもあるよ

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/23(金) 21:46:41 

    >>35
    Amazon側が日本人オペレーター雇用する気があるのかな
    求人どこかに出てる?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/23(金) 21:46:52 

    >>80
    だよね
    対面接客してる人の方がすごいと思う

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/23(金) 21:49:55 

    >>13
    家で寝っ転がって出来るってこと!?

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2022/12/23(金) 21:50:05 

    コルセンだったら東京某美容外科。夜勤だと月収40万円。昼間だと23万円とかだったと思う

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/23(金) 21:51:52 

    >>74
    お問合せ窓口入社1年未満ですが、クレーム対応でメンタルやられる環境が多いです。たまに喧嘩売ってくるお客様もいますが。
    あと、お問合せ窓口ですと対応を全て言葉で伝えなければならないのでお客様に伝わ方に神経使います。
    へこたれないか、心の中で嫌なら解約しろよと思う事もあります。
    ですが、対応が丁寧に上手く行くとお客様にお褒めの言葉頂きますし、定時退社できて自分、家族の時間が使えるのでリフレッシュできる時間を作るようできます。なので上手くできます。74さんは電話応対内容は解りませんが定時上がりが出来るようでしたら上手くストレス発散の環境をたくさん作る事をおすすめします。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/23(金) 21:57:52 

    >>51
    ほんとその通りでした。
    Amazon側のシステム不具合によってPrime Try Before You Buy(試着できるサービス)の返品処理に問題があって問い合わせたんだけど、約1ヶ月かかって3人の中国人が対応して解決しなかったのが、日本人に当たってウソのようにすんなり解決した。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/23(金) 22:01:29 

    >>74
    みんなメンタルやられるとか言うけどどこがストレスなのかわからない
    座って淡々と電話かけるだけ
    こんな楽な仕事ないわ天職だと思う
    クレーマーなんか適当に流せばいいだけなのになぜいちいち気にするんだろう
    対面であれこれ言われる方がしんどいわ

    +4

    -8

  • 91. 匿名 2022/12/23(金) 22:07:24 

    >>51
    日本人の職場としては最悪だね。
    面倒な案件やクレーマーは最終的に全部こっちに回ってくるってことでしょ?
    日本人だけ多忙でメンタル病むから外国人が増えるんじゃないの?

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/23(金) 22:13:21 

    >>35
    Amazonめっちゃ対応良かったよ!
    あたりはずれ激しいのかな?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/23(金) 22:15:18 

    ホテルのオペレーター。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/23(金) 22:39:26 

    いいなぁ

    あくまでも私が派遣で行ったときの印象だけど
    コールセンターってシフト融通効くし
    お客様と、手挙げしたときに上司との会話に問題なければおkって感じだから電話できる人羨ましい

    私声も汚いし吃音気味だからさ…粘って半年やったけど

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/23(金) 22:57:39 

    ①接客業
    ②介護・福祉関係…接客業で培った技術や対応力は、介護・福祉関係で活かせるものも多いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/23(金) 23:12:18 

    >>43
    知人にいるけど、10年以上コルセンの派遣だよ
    クレーマーの電話が苦痛じゃないんだって
    一人暮らししているし
    すっと同じ職場っぽいから無期派遣になったんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/24(土) 00:28:20 

    >>1
    佐川急便の最寄りの営業所で求人出てないですか?
    直接電話して聞いてみるのも良いですよ。
    お客さんからの荷物の問い合わせを受ける電話オペレーターの募集してると思います。
    クレーム応対に抵抗がなく、簡単なパソコンの入力ができれば誰にでも勤まります。シフト制なので、1日5時間だけとか週3日だけとか自由にシフトが組めるのもおススメです!

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/24(土) 00:57:14 

    >>64
    >>50
    >>43
    オリンピック強化選手、バンドマン、事業立ち上げ中、就職氷河期卒の資産家息子、落選した政治家の秘書とかいたなぁ。資産家息子は宝くじ高額当選しても働くけど社員はもういいやって感じみたいだった。秘書の人は次に当選してやめてった。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/24(土) 06:10:51 

    >>1
    このトピですでに何人かから書かれてる企業の在宅コルセンすぐ受かるよ。クレーム処理慣れてるなら履歴書面接不要で機材貸し出してくれる。福利厚生もいいけど社保入らなきゃだし時短勤務でもなかなかの給料になるからから扶養内で〜てのは厳しいかも

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/24(土) 09:23:37 

    >>11

    これは事務職ではない。
    < 庶務や雑用やアドミン業務 >と呼ばれるもの。


    事務職って男がやってる
    日本企業の総合職ってやつも入るから。
    財務、経営企画、経理、新商品企画、マーケ、デジタル企画、営業企画、リサーチ、人事とかね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/24(土) 09:40:52 

    >>91
    でもそれってAmazonが解決すべき問題であって、トラブルに遭って迷惑かけられてる顧客にそんなごちゃごちゃ質問形式で文句言われても全く意味ないよね。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/24(土) 11:00:01 

    >>80
    激しく同意
    面と向かって意味不明な理不尽なクレームに困って申し訳ないという顔して謝るなんて出来ない
    コールなら周りの人も気付いてくれるし話しながら色々連携してもらえるし上も一緒に聞いてくれたり対応しやすい

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/24(土) 11:01:03 

    >>87
    夜勤は依存症のメンヘラや無理なクレーム多そうだけど、、、

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/30(金) 21:11:44 

    >>9
    主さんじゃないけど、
    私もコールセンター勤務。15年目に突入しました。
    でもメンタル激弱です。
    職場でしょっちゅう泣いたり逃走したりしてます。
    結局周囲に慰められ、励まされて続けていて、
    そんな恥ずかしい事をしても図太く続けているという面ではメンタル強いのかもしれません。

    でも、もうコールセンター以外で、というかこの職場以外で働ける気がしない。

    どんどん後輩が上司になっていきますが、
    これからも自分なりに頑張ります。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード