ガールズちゃんねる

「歴代・直木賞受賞作」について語るトピ。

84コメント2023/01/19(木) 17:44

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 16:51:13 

    1935年に創設された直木賞ですが。好きな作品・お勧め作品等語りましょう。

    先ず私は1998年の受賞作、宮部みゆきさんの「理由」が強く印象に残っています。複雑に絡み合った要素を終盤に掛けてきちっと纏め上げる見事な筆力には只々圧倒されました、、、
    「歴代・直木賞受賞作」について語るトピ。

    +26

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 16:51:50 

    おっぱいはミルキーの味がした

    面白かったよ

    金子幸雄 著書

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:16 

    蜜蜂と遠雷

    +6

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:29 

    本とか読まないわ

    +1

    -20

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:49 

    空中ブランコ面白かった

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 16:52:57 

    「最終便に間に合えば」林真理子

    良かった。
    その後も順調に面白い。

    +17

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 16:54:11 

    >>1
    宮部さんは良く読んだよ。理由も好きだし火車も楽園も好き。中学生が主役の3部作の本も良かった。

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 16:54:31 

    >>3
    中だるみ、ラストグダグダでおなじみの恩田陸に珍しく、終盤に向けて盛り上がって終わった力作だったね

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 16:55:12 

    山田詠美
    ソウルミュージックラバーズオンリー

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 16:56:44 

    >>1
    宮部さんにはもっと本格推理の方を書いて欲しいな
    段々ファンタジーと時代物の比率が増えて来てる

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 16:57:16 

    これに収録されてる
    先端恐怖症のヤクザの話を
    初めて読んだとき声出して笑った
    「歴代・直木賞受賞作」について語るトピ。

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 16:58:30 

    後巷説百物語
    容疑者Xの献身
    理由
    マークスの山
    何度でも読み返したくなる作品が多いです

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 16:58:55 

    奥田英朗の空中ブランコは読みやすいしオススメ。

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/23(金) 17:08:38 

    月の満ち欠け、映画観に行く前に読んだけど本の方が内容がちゃんとしていて面白かった。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/23(金) 17:11:19 

    >>1
    宮部みゆきさん12月23日、お誕生日ですね。おめでとうございます。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/23(金) 17:16:12 

    今村翔吾さん、塞王の楯、読了。
    息詰まる籠城戦、師匠との絆、熱い友情、まっすぐに理想を追い求める主人公、爽やかな後味に感動しました。面白かった。

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:13 

    >>10
    もともと本格の人じゃないよね…?

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2022/12/23(金) 17:21:09 

    私は佐藤究さんのテスカトリポカが随一。
    ずーっとグロい話が続くんだけど、ラスト間際のカヌーのシーンがたまらなく美しい。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/23(金) 17:41:55 

    「GO」金城一紀

    学生時代に読んで、こんなかっこいい文章を書きたいと思ったなぁ

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/23(金) 17:42:17 

    山本文緒「プラナリア」

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 17:50:35 

    >>1
    宮部みゆきは受賞が遅すぎた印象

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/23(金) 17:52:22 

    >>10
    時代物の比率増えたよね
    正直「火車」みたいながっつりした物が好きなのでまた書いて欲しいけど、現代ものかつ社会問題を扱ったものはご本人かなりしんどい思いして書いているんだっけね

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/23(金) 17:55:24 

    >>14
    鳩の撃退法も面白いよ。私はこっちで直木賞を取って欲しかった。

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/23(金) 17:57:26 

    >>20
    母が乳がんだったのでその心情が気になって何度も読んだ。
    モヤがかったような漠然とした終わりなき苦しみや
    時折りいい加減な気持ちになってしまいたくなる
    感情が上手く描かれていたと思う。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/23(金) 18:00:14 

    >>1
    プラスを押しました。
    その上で、宮部みゆきさんには「火車」で取って欲しかった。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/23(金) 18:06:39 

    歴史小説好きなので、
    司馬遼太郎さんの「梟の城」を挙げておきます。
    司馬さんに直木賞のイメージは無いと思うけど、、、

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 18:07:05 

    馳星周 少年と犬じゃなくて不夜城がよかったなあ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/23(金) 18:08:35 

    宮尾登美子さんの「一絃の琴」
    宮尾さんの小説は如何にも直木賞向きという印象があるわ。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/23(金) 18:09:50 

    映画化もされた、
    「蒲田行進曲」も実は直木賞受賞作。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 18:18:23 

    はじめて最初から最後まで読んだ直木賞作が
    「遠い海から来たcoo」
    中1の時でした。

    スターライトスコープを知ったのが、このお話でした。
    ユーミンの主題歌でアニメ化されてます。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/23(金) 18:23:49 

    アントニオ直木

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/23(金) 18:30:04 

    直木賞とか芥川賞の選評を読むのが好き笑

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 18:35:54 

    蜩ノ記

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/23(金) 18:45:10 

    ジブリ映画でお馴染みの、
    「火垂るの墓」の原作も野坂昭如による直木賞作品です

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 18:46:00 

    西條奈加「心淋し川」
    江戸の長屋で暮らす人々の生き様を描いた連作短編集。登場人物たちのキャラがめちゃ立っていて、各々の情の深さに涙が止まらなかった。凄い才能の作家だね。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/23(金) 18:51:11 

    かなり昔に読んだからうろ覚えだが、梅崎春生「ボロ家の春秋」。第一次戦後派好きなので。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/23(金) 18:51:57 

    >>34
    原作も涙で字が滲んで見えました。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/23(金) 18:53:19 

    ねじめ正一の高円寺純情商店街が大好き

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/23(金) 18:54:19 

    >>12
    マークスの山、面白かった〜。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 18:56:21 

    佐藤究「テストポリテカ」
    巻頭から吹き荒れる暴力に完全に飲み込まれて、脳が爆裂しそうになった。それにしても、メキシコの歴史の造詣の深さはまぢハンパなかったわ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/23(金) 18:56:28 

    桜木紫乃さんのホテルローヤル

    性的なテーマだけど読みやすかった

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 19:02:20 

    >>12
    容疑者Xの献身がこの賞をとってから、
    世間での推理小説の地位が上がった。
    推理小説とも文学小説ともどちらとも言える小説が多くなった。

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 19:02:38 

    >>1
    頭悪いんだけど、これなんとか読んだ。本当に難しかったけどすごく面白かった。引き込まれたなぁ〜
    火車も読んだけど本当に難しかった。荒神はあまりの難しさに挫折した。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/23(金) 19:04:49 

    受賞作じゃなく候補作だけど、島田荘司の『夏、19歳の肖像』。面白かった。ミステリです。トピズレごめん。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/23(金) 19:07:45 

    >>32
    私は受賞会見が好き

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 19:12:46 

    村山由佳「星々の舟」
    なかなか重いストーリーでした

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/23(金) 19:15:03 

    >>42
    推理小説の地位は松本清張が「点と線」で飛躍的に上げた気がする

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 19:37:26 

    >>42
    東野圭吾は白夜行でとってほしかった

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/23(金) 19:39:23 

    今さらだけど、やっぱり伊坂幸太郎に直木賞とってほしかったな。直木賞とってなくても十分すごいけど

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 19:41:22 

    何年かおきに、こんなベテランに今さら受賞させるの失礼じゃない!?
    ということあるけど候補になった時点で辞退してないんだから
    作家なら欲しい賞なんだろうな

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 19:42:06 

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/23(金) 19:42:56 

    トピが伸びてなくて草
    アニメと漫画で受け身なんだろうね

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2022/12/23(金) 19:44:32 

    >>44
    わかります。私は古川日出男さんの『ベルカ、吠えないのか?』が好きでした。受賞は惜しくも逃しましたが。受賞作より心に残る候補作ありますよね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/23(金) 19:54:17 

    >>53
    受賞作より心に残るといえば「半落ち」!

    受賞確実と前評判高かった横山秀夫著の「半落ち」には
    物語の設定に重要なミスがある。
    選考員にそう指摘され受賞を逃したものの、
    いろんな立場の人が意見を表明して騒動になりました。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 19:55:03 

    今、ネットで直木賞受賞作家・候補作家の一覧見てる。この人も候補にあがってたんだーみたいな発見があり楽しい。小栗虫太郎とか。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/23(金) 19:57:38 

    私が好きな直木賞候補作は、赤江瀑の「金環食の影飾り」です。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 20:00:12 

    >>53
    伊藤計劃と円城塔も小松左京賞?を獲れなかったけど、その後ビッグネームになってるから賞レースなんて当てにならない。芥川賞受賞コメントで「もらっといてやる」って吐いた田中ってニ一卜も消えたし。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/23(金) 20:01:51 

    港かなえ、柚月裕子ってまだ受賞してないんだね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 20:03:25 

    車谷長吉はゴリゴリの純文学作家だけど
    「赤目四十八瀧心中未遂」はなぜか直木賞だよね

    作者いわく純愛小説だそうだし
    他の作品よりはフィクション度もエンタメ性も高いからかも?

    とにかく、これより素晴らしい小説って読んだことがない
    映画も素晴らしかった

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/23(金) 20:05:53 

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/23(金) 20:18:28 

    車谷長吉
    「赤目四十八瀧心中未遂」
    自分を下げるとこまで下げまくる主人公の自意識過剰の心象風景が、めちゃハードボイルドだわ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/23(金) 20:33:47 

    >>54
    あの時、横山秀夫さんが直木賞と決別しなければ、クライマーズハイかロクヨンで直木賞受賞したと思う。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/23(金) 20:42:26 

    >>34
    野坂昭如の、グダグダというか揺蕩うような文体が味わい深くていいんだよね

    火垂るの墓みたいなすっごいシリアスな作品を書く人なのに
    性豪でマニアックな変態経験も豊富なのも面白すぎる

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/23(金) 20:42:39 

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/23(金) 21:11:26 

    坂東眞砂子「山妣」

    とにかく壮大
    全てが繋がっていくのが小気味いい
    この人の小説は土と汗と血のにおいがする

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/23(金) 21:22:54 

    >>21
    東野圭吾さんも苦労人だね。
    白夜行の選評で、
    『なんで主人公の内面が書けてないの?』
    とか的外れなこと言われまくってた。
    ご本人も閉口したらしい。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 21:30:26 

    『香港』邱永漢(きゅう えいかん)
    その後、「財テク」ブームに乗って「お金の神様」とか呼ばれた時に、(お堅い)文壇の大家たちから「あいつの直木賞は取り消せ!」などと言われたそうです。
    彼は元々文学賞には執着がなく、「10年以上前の芥川賞作家が今何をしているかを見れば、ああいうものに対しては別段何とも思わなくなる」云々とも書いておられました。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 21:33:30 

    >>56
    どうもトピ主です。いや~、このトピで赤江瀑さんの名前を目にするとは!!赤江さん大好きなので嬉しいです。赤江さんは「海峡」で泉鏡花賞受賞されてますね^^

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/23(金) 21:35:39 

    >>60
    直木賞受賞は「雁の寺」ですが「越前竹人形」も傑作ですね。あの谷崎潤一郎も絶賛していて水上勉さんも非常に光栄だったと。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/23(金) 21:39:10 

    >>65
    「土と汗と血のにおい」とは言い得て妙ですね。横溝正史の世界観と似たものを感じます。坂東眞砂子さんの様な、土着信仰に基づいた幻想的な伝奇小説は非常に好みです。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/23(金) 21:40:48 

    『お吟さま』今東光(こん とうこう)
    世間的には男性誌でのハチャメチャな人生相談が有名ですが、よい小説も書いた人
    ただ、菊池寛と確執があったり、昭和のマスコミで賞賛一辺倒だった美空ひばりを酷評したりと、色々波風を立てるタイプの人ではあったようです

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/23(金) 21:47:23 

    『背徳のメス』黒岩重吾
    医療サスペンス。
    スリリングな企業犯罪物から水商売の女性達の内幕物、又ゆかりの深い大阪を舞台にしたディープな市井物など、量産型で仕事の幅は広かった。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/23(金) 21:48:58 

    川越宗一
    「熱源」
    日本には単一民族と臆面もなく言い放つア○なネトウヨおやじに読ませたいけど、読了出来るかな。少数民族アイヌの過酷な歴史をあますことなく描き切った力作だね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/23(金) 22:04:27 

    >>66
    横山秀夫さんも「半落ち」で候補に上がったけど審査員の難癖で酷評され受賞ならず
    横山さん怒って今後は直木賞候補にあげるなと言ったんだよね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/23(金) 22:05:35 

    >>30
    私も学生時代に読んで泣いちゃった
    景山民夫さんの優しい作品

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/23(金) 22:08:10 

    テロリストのパラソル
    面白くて一気読みした若かりし頃
    止められないとまらないだったな
    最近本を読む体力がなくなってきたと感じる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/23(金) 22:31:44 

    南條範夫の燈台鬼はなかなか壮絶だった

    芥川賞は全作品集があるから全部読めたけど
    直木賞は全集ないし廃版の作品あるから読めない作品がある

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/23(金) 23:43:22 

    >>42
    江戸川乱歩の時点で地位上げてたと思う

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/24(土) 10:10:25 

    >>50
    これはネタだけど本人は受賞を熱望していたからリアルでも同じような事を呟いたかもしれない

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/24(土) 11:45:04 

    さっき小池真理子の「恋」を読み終えた。本裏の説明を読んだ時は、私にはわかり得ない世界だろうなと思って読み始めたが、ちょっとわかるってところがあって読み終えた時なんとも言えない気分になった本だった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/24(土) 11:55:26 

    >>46
    大好きです!本が擦り切れるほど読んだし模試でも出てきたよ!
    最後で賛否分かれるけどそれを抜いても美しかった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/24(土) 11:55:45 

    >>68
    レスありがとう。海峡、青文字が斬新だなぁと思いました。赤江瀑、久々に読みたくなりました。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/19(木) 15:30:33 

    第168回 芥川賞・直木賞発表&受賞者記者会見
    公式 1/19(木) 16:00開始
    第168回 芥川賞・直木賞発表&受賞者記者会見 - 2023/1/19(木) 16:00開始 - ニコニコ生放送
    第168回 芥川賞・直木賞発表&受賞者記者会見 - 2023/1/19(木) 16:00開始 - ニコニコ生放送live.nicovideo.jp

    第168回芥川龍之介賞・直木三十五賞、受賞者記者会見を生放送! 選考結果発表の瞬間も生中...

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/19(木) 17:44:19 

    【LIVE】「第168回芥川賞・直木賞」発表&受賞者記者会見★発表時間まで過去の受賞者の会見をお届けします!【ライブ】(2023/1/19) ANN/テレ朝
    【LIVE】「第168回芥川賞・直木賞」発表&受賞者記者会見★発表時間まで過去の受賞者の会見をお届けします!【ライブ】(2023/1/19) ANN/テレ朝 - YouTube
    【LIVE】「第168回芥川賞・直木賞」発表&受賞者記者会見★発表時間まで過去の受賞者の会見をお届けします!【ライブ】(2023/1/19) ANN/テレ朝 - YouTubewww.youtube.com

    第168回芥川龍之介賞・直木三十五賞が本日発表されます。発表の様子と受賞者の会見をライブで配信します。【芥川賞候補作品】安堂ホセ(あんどう ほせ) 『ジャクソンひとり』 井戸川射子(いどがわ いこ)『この世の喜びよ』 グレゴリー・ケズナジャット 『開墾地...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード