ガールズちゃんねる

旦那の習い事許せますか?

610コメント2022/12/26(月) 09:44

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 14:25:34 

    子供が生まれる前から、夫は週に一度フットサルスクールに通っています。

    今生後8ヶ月の子供がいて、実家遠方で平日は完全ワンオペです。

    来年4月から私も仕事を復帰する予定もあり、
    今までは何も思わなかったのですが、土日の予定が立てづらく、
    夫のフットサルに対して少しモヤモヤしてきました。

    週に1度数時間、せっかく楽しく続いている習い事を
    やめてほしいとお願いするのは心が狭いでしょうか。

    +87

    -498

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 14:26:10 

    生まれる前からだし許してあげて

    +895

    -106

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 14:26:26 

    私なら、その代わりに自分も習い事か一人時間もらう。

    +1572

    -12

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 14:26:28 

    狭いね

    +474

    -102

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 14:26:28 

    自分も習い事してその間旦那に見てもらう

    +650

    -8

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 14:26:45 

    それをダメって言ったら、
    主さんもいろいろ我慢しないといけなくなる気がする

    +955

    -17

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 14:26:54 

    極端だな。減らして欲しいはダメなの?

    +197

    -9

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 14:26:58 

    何かあった時すぐ休んでくれるならいい

    +356

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 14:26:59 

    いきなりゼロにするのではなく、主の都合によっては休んだり、頻度を減らすとかはダメですか?

    +304

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:13 

    旦那の習い事許せますか?

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:19 

    >>1
    許して自分も週末に1人時間をとる!
    お互い一人で好きな事する時間ある方が上手くいくよ!

    +415

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:25 

    妻の習い事許せますか?なら大問題になりそう

    +346

    -9

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:30 

    それやったら、いずれ離婚になりそう。

    +125

    -9

  • 14. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:31 

    旦那が家に居てなんか役に立つ事あんの?

    +182

    -41

  • 15. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:32 

    主も週1数時間習い事しよう!

    +82

    -3

  • 16. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:34 

    そのぶん自由時間代わりにもらったら?

    +144

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:42 

    子供を旦那に交代で預かってもらって、月1くらいエステいったり、美容室にいっておしゃれしたらどうでしょう?

    +203

    -6

  • 18. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:48 

    土日のどっちか潰れるのはネックではあるよね…

    +27

    -22

  • 19. 匿名 2022/12/23(金) 14:28:04 

    主さんも同じように息抜きできる時間が確保されるならありだと思うけど、主さんは家事、育児、仕事ってなるんだったらしんどくなると思うよ。

    +125

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/23(金) 14:28:06 

    この手の質問する人は心が狭いと思ってなさそう

    +173

    -7

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 14:28:15 

    >>1
    わかるわかる。自分は週に一度どころか月に一度も何時間も1人になれる時間がなかったら余計にそう。

    +134

    -18

  • 22. 匿名 2022/12/23(金) 14:28:17 

    20年後トドのよう寝転がってテレビ観る夫に「あの時やめさせなければよかった」って思うかも

    +201

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/23(金) 14:28:20 

    フットサルわざわざ習うのね。
    復帰しばらくは大変そうだし、辞めなくても休会してって頼んでもいいと思うよ。旦那の家事の負担ゼロなんでしょ?

    +9

    -17

  • 24. 匿名 2022/12/23(金) 14:28:29 

    >>12
    許せないとか旦那が言ったらモラハラ認定されそう

    +168

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/23(金) 14:28:42 

    無理かもな。
    仕事のために英語習うとかならいいけど。
    フットサル月1で昔の部活仲間ととかなら全然いいけど

    +25

    -7

  • 26. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:00 

    健全じゃん。許す許さないって何なんだ…私は全然OK。
    やめさせたことでグチグチ言われたり関係悪くなる方が嫌。

    +210

    -6

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:09 

    >>1
    未婚だし子供いないけど、やっぱりこういう男って結局子供のままなんだよね

    +7

    -57

  • 28. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:11 

    話し合えばいいんじゃない?
    アッサリやめるかもしれないし、反論されるかもしれないけど一人で勝手にモヤモヤしてるよりマシだと思うよ

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:15 

    休日の趣味を許す代わりに平日の家事を請け負ってもらおう

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:25 

    >>1
    練習後もそのまま飲み会行って一日いないとかならやめてほしいけど、数時間の練習ならやめさせるのは可哀想
    育児大変だけど旦那さんだって平日働いてるわけだし
    その代わり土日の内一日は主さんも出かけるとか別室でのんびり過ごすってことにしたら?

    +258

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:35 

    >>12
    だね

    +73

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:44 

    週に1度数時間なら我慢した方がいいかも。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:02 

    >>1
    許してやれや
    子育てだけが人生は辛い

    +138

    -9

  • 34. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:06 

    週に一度数時間程度なら許してあげてと思う
    その代わり主にも一人で自由になる時間貰ったら良いんじゃない?
    なんか一人だけ楽しんでるのが許せないから自分と同じだけ苦しめ!って感じがして止めさせるのはよくないスパイラルに入るよ
    旦那にそれやってしまうと主も休めなくなる
    それなら趣味は許して自分も時間貰う方がよっぽど精神的にいい

    +129

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:15 

    >>1
    許してあげなよ。自分だっていずれしたら良い

    +68

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:22 

    >>12
    たしかに!

    +57

    -3

  • 37. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:28 

    暫く休んで貰ったら?
    ある程度余裕できたらまた再開すればいいんだし。

    +5

    -11

  • 38. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:33 

    予定いれたい時だけ行くのやめてもらうのはダメかな?
    それで「絶対無理!」とかが続いたらまた話し合うかな…
    主さんだっていっぱい我慢してることあるはずだし。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:38 

    >>3
    同感。
    自分が何かやりたくなった時に「自分もやりたい」と主張しやすいし、相手もスンナリ許してくれやすい。

    +311

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:42 

    >>1
    フットサルの日は、実家に帰るか一時預かりを使って1人時間を持つ日、とかにしては?
    ワンオペ共働きはしんどいのに、土日にまでワンオペになることに不満を持つのは当たり前よ!
    だけど、そのくらいの頻度なら夫の楽しみも尊重した方がいいと思うからさ!

    +53

    -10

  • 41. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:51 

    ここで【自分も習い事しろ】って言う声が多いけどさ~、そうじゃなくて主さんが今いちばん欲しいのは睡眠時間じゃないの?

    外に出るよりゆっくり眠りたいんだと思う

    +17

    -19

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:55 

    >>1
    週に数時間の楽しみを奪うのは可哀想
    予定を立てるとき家族を優先してもらうくらいでよくない?

    +55

    -3

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:21 

    >>1
    お互いの収入によるよ。
    貴方が完全無収入の専業主婦なら家事全般全て貴方がやるのが仕事だしね。
    育児に関しては子供の今後にも影響するので旦那にもムリがない程度に協力してもらったほうがいいけどね。こういう投稿したら必ず反発のアンカーつける人がいるけど逆の立場(自分が働いて旦那が専業主夫)だったら同じ事言えないと思うよ。

    +17

    -37

  • 44. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:22 

    >>34
    なんか一人だけ楽しんでるのが許せないから自分と同じだけ苦しめ!って感じがして止めさせるのはよくないスパイラルに入るよ


    同意。
    でも、人間性って変わらないから、ここで許しても結局離婚になりそう。

    +69

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:28 

    結婚してから英会話学校3回契約
    3回とも続かず、もちろん英会話も身につかず何十万円も無駄になった。めっちゃ腹立つ!

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:32 

    >>1
    男の子なら5歳までには一緒にフットサル行ってくれるんじゃないの?ワンオペは5年の辛抱であとは旦那にまかせる。

    +47

    -3

  • 47. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:33 

    確かに子ども生まれたら週末出かけたり、まとめ買いしたりしたいときあるよね
    どこかにお出かけも週末のことが多いしね
    そういうのも考えてもらって、いざというときは家庭優先(家族と出かける用事など)にしてもらえるならいいかな
    習いごとの日でも臨機応変に対応してくれるならいいかな

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:51 

    >>1
    こういうのに週末自分もひとり時間をって言う人いるけど
    子どもは両親といたがるよね
    いつまでも寝て起きてだけの赤ちゃんじゃないし
    逆に言うといつまでも子どもじゃないから
    その間くらい子ども優先してあげてもねって思う

    +32

    -19

  • 49. 匿名 2022/12/23(金) 14:32:10 

    >>6
    それね。今は気になるかもしれないけどさ。今後自分の自由も制限されそう

    +124

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 14:32:27 

    >>1
    奥さんとしてはフットサルからフッとサルことを願ってるんだね

    +17

    -12

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 14:32:30 

    >>1
    フットサル辞めるわけなじゃん。俺、フットサルやってるから。って言えなくなる。

    +7

    -8

  • 52. 匿名 2022/12/23(金) 14:32:33 

    子供が大きくなったら一緒にサッカーしてもらえばいいし

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/23(金) 14:32:39 

    週1ならそのまま続けさせてあげたいな。仕事へのモチベにも息抜きにもなっているかもしれない

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/23(金) 14:32:46 

    >>3
    これがいいよね
    例えば旦那さんがフットサルから帰ってきたら数時間自分も外出してカフェ行くとかさ

    どうしても許せないとしても、いきなりやめてほしいとは言わないほうがいい
    1ヶ月休会してほしいとかそういう交渉の仕方をするべきだと思う

    +243

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:11 

    >>1
    実際にフットサルやってる時間じゃなく、出発から帰宅までかかる時間も含めて、あなたも同じ時間分 旦那さんに子どもを預かってもらってみては?
    家でゴロゴロするでも出かけるでも自由で、とにかく旦那さんメインで子どもと向き合ってもらう

    もう少し旦那さんに育児させないと、4月に働き始めてもあなたをあてにすると思う

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:22 

    私も全然あり
    週に1度、私も自由時間貰う

    旦那がバスケの社会人サークルに入ってて週1、3時間
    くらい、その都度参加費は払うタイプ

    お互いにリフレッシュできるし良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:24 

    >>1
    仕事がフルタイムならそのお願いもわかるけど、扶養内パートとか時短なら平日に都合つけてってわたしなら思ってしまうかな

    +8

    -6

  • 58. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:28 

    >>3
    この意見に賛成。
    私も趣味があるので、母親になったのに、週一の習い事をやめてくれません…と夫に言われたら悲しいな。

    +205

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:32 

    >>1
    それ旦那さんストレスたまるよね
    お互いカリカリしたくないなら
    週一ぐらいありでは?

    +12

    -7

  • 60. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:35 

    運動不足の解消、ストレス解消になるんじゃない?家にいてゲームにハマって課金されるよりマシかも。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:35 

    許すと許さないとか何様

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:39 

    毎週楽しみに行ってるならやめさせたらずっと旦那さんの中にわだかまりが残るかもしれないよ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:40 

    >>14
    うちめっちゃ役に立つから、旦那が休みの日待ち遠しいし、仕事終わったらいち早く毎日帰宅してほしいよまじで。

    +30

    -16

  • 64. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:40 

    >>3
    そのかわりって考え良くないと思う。

    それ逆手に取られる可能性高いと思うわ。

    +3

    -47

  • 65. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:43 

    やめさせて健康診断の数値悪くなったら…とか考えちゃう。
    せめて子供が何歳になるまでは月2回にしてもらうとか話し合ったら?
    主さんも今は考えられないかもしれないけど、もう少し余裕ができたら美容院に行ったりしたくなるんじゃない?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:46 

    運動にもなるし息抜きだと思って私なら許しちゃう。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:52 

    >>1
    その分、主さんも自分時間貰って楽しんだらどうかな?
    うちの夫は週2〜4でジム、週2〜6飲み行く。正直、イライラするけどその分私が遊びに行きたいと言ったらかなり協力的(自分も行きたいからだと思う)
    頻度は話し合いが必要だけど、お互い好きな事我慢しすぎるとストレス貯まるから、譲歩しったほうが人生楽しいと思う。

    +19

    -5

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:03 

    >>1
    フットサルについて行ってみたらどう。

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:16 

    >>50
    座布団いる?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:17 

    週に一度で?ちょっと狭くない?
    あなたが何かしたい時に同じことされたらどうよ

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:50 

    >>50
    山田く~ん!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:53 

    >>1
    許せるとかモヤモヤじゃなくて、ワンオペがキツくて仕事復帰後も手が回らず予定も立てづらくて困ってるなら夫婦で話し合って変えればいいと思う。
    心が狭いじゃなくて困ってる事や嫌な事や不満は話し合おうよ。
    子供が生まれたら環境が変わるのは当たり前なんだから生活スタイルや習い事や頻度を親が変えていくのは普通のことだよ。

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:55 

    主と習い事っていう人いるけど、家事育児して復職して習い事なんてする元気ないでしょ。フットサルする時間で子供見ててほしいってこと 

    +1

    -10

  • 74. 匿名 2022/12/23(金) 14:35:41 

    鬱陶しい嫁

    +9

    -5

  • 75. 匿名 2022/12/23(金) 14:36:02 

    >>1
    旦那の習い事許せますか?

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2022/12/23(金) 14:36:08 

    >>14
    役に立つか立たないかじゃなくて、土日しか休みがないと一緒に過ごしたいとか子どもと過ごして欲しいとかじゃないかなぁ
    フットサル行ってまっすぐ帰ってきたら数時間かもだけど、そのあとごはん食べよう、飲みに行こうだとダラダラ一日過ごしちゃう男性も多そう

    +47

    -8

  • 77. 匿名 2022/12/23(金) 14:36:20 

    >>41
    今は専業で何も思ってなかったと書いてるけど?
    主さんが仕事復帰したときに予定立てにくいって心配してるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/23(金) 14:36:37 

    >>43
    専業主夫の家庭だと嫁の夫へのモラハラは男性の比じゃないくらいエグいらしい。

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/23(金) 14:36:44 

    >>20
    むしろ、
    小さい子がいるのに習い事に行くのなんてあり得ない!
    親としての自覚ない!
    ってコメントで溢れると思ったんだろうね

    +38

    -4

  • 80. 匿名 2022/12/23(金) 14:36:44 

    >>64
    え、なんで?

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/23(金) 14:36:52 

    不倫やろ

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2022/12/23(金) 14:37:20 

    運動してるんだから旦那のリフレッシュと共に健康にも一役買ってるし許すなー。私も〇〇行ってきたいから見ててって言いやすいし。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/23(金) 14:37:21 

    >>1
    健全な趣味だし、共働きになったらお互いストレス増えるし、その発散の場を奪ってしまったら、
    不満が溜まって不倫とかされたら取り返しつかないから、主も1人時間貰う事考えた方が良さそう。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/23(金) 14:37:41 

    >>43
    >来年4月から私も仕事を復帰する予定

    って書いてるじゃん…

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2022/12/23(金) 14:37:44 

    子育てで自分がいっぱいいっぱいの時って、どうしても心が狭くなるのはわかるわ
    もともと寛容じゃない人だと、もう理不尽なほど旦那の行動を制限したり不満ぶつけたりしてる
    それを上手に受け止めてくれるご主人ならいいけど、そこまでできた人は稀だから気を付けた方がいい
    家で奥さんがイライラカリカリしてるのって悪影響しかないので
    少し自分の時間をもらったり、自分で自分のご機嫌をとって上手く子育て期間をやり過ごすことをおすすめします

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/23(金) 14:38:18 

    >>1
    その習い事って趣味ですよね?
    それなら、私も週に一度自由な時間がほしいと相談するかな。
    うちの旦那も休み2日間好きに過ごしてたので、「私も24時間子供と一緒で、子供が寝た隙に家事をして、自由な時間全くないからどちらか1日私にちょうだい」って言った事がある。

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2022/12/23(金) 14:38:49 

    >>6
    うちの両親がまさにそれで凄いギスギスしてた。
    母親も父親に厳しく言った手前、好きな事や好きな物を我慢する流れになって離婚後は私にそれがスライドして。
    「我慢してる人が偉い」「娯楽や身にならない事は、やるの我慢して当たり前」みたいな変な空気が出来上がってたよ。

    「私はあれもこれも出来なかったけど、ちゃんと子育てしたから」って未だに自慢みたいに言う母親が何だか可哀想になってくる。

    +132

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/23(金) 14:38:56 

    >>64
    どう逆手にとるの?

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/23(金) 14:39:15 

    >>58
    全く同意です
    自分も趣味持ってるので、辞めろって言われたら「は?」てなる

    でも趣味持ってない人にはこれが全く理解出来ないらしい…

    +64

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/23(金) 14:40:13 

    サクッと行って終わったらすぐに帰ってくる1〜3時間くらいならいいけど、往復とフットサルとその後の付き合いで食事やら飲みがあって長時間いないとかなら、週一だと厳しいね。
    もしそうなら、子供がそこそこ大きくなるまで、休むか月一にしてもらえないか相談してみるのはアリかも。
    今は主さんもまだ心や時間の余裕がない事を話してみるといいんじゃないかな。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/23(金) 14:40:16 

    妊婦だけどウチにいると旦那がうるさいから、土日は午後から夜までバイトに行ってるよ。
    旦那は土日休みだから全然一緒に過ごせないけど、それでちょうど良い。

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2022/12/23(金) 14:40:31 

    >>43
    主は家族の時間が減ることや育児負担について不満なんでしょ。家事の話してなくない?しかも主は育休っぽいし。

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2022/12/23(金) 14:40:46 

    子供が生まれる前から通ってる習い事で、週にたった一度で、しかも楽しんでるなら辞めてほしいなんて発想すら持たないな。むしろできるだけ長く続けてほしいと思う。フットサルなら運動不足解消にも体力向上にもなるし余計にいい

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/23(金) 14:40:59 

    >>80
    自分が出した条件って、相手から来たら飲まないといけないんだよね。

    負担って結局どちらかに必ず傾くから、そのかわりって言ってたら、負担が旦那に傾いた時に、そのかわりと言ってくる可能性高いよ。

    これが年収や経済的負担の話しなら、詰む妻側多いと思う。旦那がストレス解消することが嬉しいってたいどなら、相手も同様にしなければいけないから、足元掬われることもない。

    +5

    -15

  • 95. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:17 

    旦那の週一回の趣味を辞めろ辞めろと言い続けて、自分は好き放題してるやついたわ
    女版ジャイアンみたいなやつで離婚されたけど

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:24 

    何で話し合わないの?
    私も週に1度くらいリフレッシュする時間欲しいから、お互い助け合っていこうね!
    って今のうちから話し合って釘さしときゃいいじゃん

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:29 

    >>1
    お互い首絞め合うより、お互い緩める事を考えた方が良い。

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:30 

    >>1
    狭いでしょうか→はい。狭いです。

    +16

    -3

  • 99. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:40 

    >>76
    だとしたら、フットサルを平日に変更できないか考えてみるとか何時までに必ず帰るって約束するとかが先じゃないかな
    趣味しかも週一だけなのに、やめてほしいって言われたら自分なら嫌だなぁ

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:42 

    土曜の半日フットボールはありだとして、土曜日半日家でゲームはあり?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/23(金) 14:42:08 

    >>1
    お前だけ楽しくフットボールしてんじゃねえよって直接おつたえくださいませ

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2022/12/23(金) 14:43:19 

    >>14
    え、あるよ。めちゃくちゃ助かる

    +23

    -7

  • 103. 匿名 2022/12/23(金) 14:43:48 

    >>3
    これが一番いいな〜
    家庭だけの人生(親としての人生)だけってわたしにはキツいし旦那にも好きなことしてほしいからお互い趣味ある

    +83

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/23(金) 14:43:54 

    主です。

    >>6
    私はこれ以上何を我慢すればいいのでしょうか?

    >>9
    私が具合悪い時や用事がある時は休んでくれますがそれだとメンバーに迷惑が掛かるのでそれならいっそ辞めた方が迷惑かからないのではと思いました。

    >>14
    夫はDIYと運転が得意です。家にいてくれれば私1人で買い物行ったり凝った料理を作ったり出来ます

    >>34
    日曜日に関しては夫が子供見てるから遊びに行って来なよと行ってはくれていますが心配なので遊びに行けていません。

    +8

    -148

  • 105. 匿名 2022/12/23(金) 14:44:08 

    単純に旦那が楽しそうにしてるのが気に食わないって言ってる子がいたなぁ
    旦那と言うか、自分以外の人間に対してそう言う子、ヤバいね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/23(金) 14:44:09 

    >>1
    うちの夫もフットサルやってるよー。スクールではないけど個人参加できるとこ予約していってる。私はむしろ行けるときはなるべく行きな!って言ってる。健康面とか、仕事のストレスもあるだろうし。
    それ以外の時間は子供達に費やしてくれてるから、快く送り出せるのかも。主のところは土日のフットサル以外の時間、旦那さんあそんでくれないの?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/23(金) 14:44:38 

    >>84
    ちゃんと読まずに長々と説教たれる人って何なんだろう
    ガルって多いよね


    +14

    -2

  • 108. 匿名 2022/12/23(金) 14:44:45 

    正直私はモヤモヤする派。でも最初から分かってたことだから妊娠前とか産む前から話し合うと思う。いきなり辞めろはちょっと可哀想かなと思う。

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2022/12/23(金) 14:45:06 

    >>104
    なんて言ってほしいの?

    +105

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/23(金) 14:45:18 

    >>104
    >心配なので遊びに行けていません
    母親だから気持ちは分かるけど、旦那さんのこと信用してないよね

    +100

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/23(金) 14:45:50 

    >>104
    自分の生きている世界を皆が知っていると思う?
    トピ主ならもうすこし誰にでもわかるように噛み砕いて説明しようよ

    +15

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:05 

    >>104
    うーんこれはめんどくさいタイプの女

    +118

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:06 

    >>1
    とりあえず、ここで相談して一方的に結論を出すのではなく、『土日の予定がたてづらい』というのをご主人に言ってみては?

    現代は二人の子どもなんだから子育ては二人でするものという風潮にあるので、土日はご主人に子どもをみてもらうのも全然ありだと思います

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:11 

    >>1
    主と全く同じ状況だけど(育休中でワンオペ)、うちはお互い自由時間作ってるよ
    仕事も忙しくて週末も出かけないと鬱々としそうだから
    育児は1人いればどうにかなるし

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:16 

    >>109
    あなたの発言で精神的苦痛になりました。
    会社も早退しざるを得ない状況となりました。
    明日からも行けるかわかりません。
    責任はしっかりと取っていただきます。

    +2

    -67

  • 116. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:26 

    >>1
    あなたもご主人に相談して何か始めたら?
    私は自由がないのに!って思いがあるんじゃない?
    あなたも何か楽しい時間があっても良いはず。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:32 

    習い事を許してくれない妻持って旦那は不幸だね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:34 

    >>112
    平和ボケし過ぎだよ日本人は。
    私がイスラエルに住んでた時は幼稚園でも毎日避難訓練があったのに。

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:38 

    >>1>>104
    察してちゃんか
    エスパーじゃないんだから言わないと分かんないよ
    ここで言ってても旦那さんとの溝は深くなるだけだよ

    +35

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:52 

    >>104
    心配だから行けないって言ってたらいつまでも心配なままだし行けないままだよ!それでノーストレスならいいけど、ぐちぐち言うなら出かけなよ!美容室とかさ、短時間から任せてみたらいいじゃん

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/23(金) 14:47:06 

    >>118
    ここは日本でーす

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/23(金) 14:47:07 

    自分も同じように1人の時間をもらってゆっくりすれば良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/23(金) 14:47:15 

    うちの旦那は休みの日は何もせずにソファに寝転ぶだけだからむしろ外に出すようにした。そうは言っても昔のバスケ部のメンバーで集まってバスケしてご飯食べて帰ってくるみたいな軽いものだけど子どもが小学生になった今スポ少バスケ部に入って旦那も好きなバスケを通して子どもと関われてるから楽しそうで結果オーライだと思ってる。
    だから無理に止めさせなくても土日のどっちかは絶対時間を作ってもらうとかルールを決める事から始めたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/23(金) 14:47:44 

    >>104
    自分が出かけてないだけじゃん!旦那さんそのうち家が窮屈になりそうだな…

    +63

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/23(金) 14:48:41 

    なりすましじゃなくて本当に主?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/23(金) 14:48:42 

    >>104
    休んだらメンバーに迷惑ってあなたが口出すことじゃなくない?
    遊びに行かないのは自分の勝手なのに旦那さんにもフットサル行かせないの?

    +73

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/23(金) 14:48:48 

    週に一度ならいいのでは?
    毎週土日に試合で平日の夜に2、3日練習なら、ちょっと考えてほしいと思うけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/23(金) 14:48:59 

    僕出会いが欲しくて習い事通ってたんだよね…ってうちの旦那は言ってた。そんな理由で習い事とか心底気持ち悪いと思った。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/23(金) 14:49:03 

    >>1
    うわぁ…なんか主の旦那ってエグザイル系マイルドヤンキーとみた。

    +0

    -9

  • 130. 匿名 2022/12/23(金) 14:49:15 

    >>1
    許すって何様なの?
    モラハラやめな

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2022/12/23(金) 14:49:26 

    >>110
    旦那に任せたら任せたで後で文句言うタイプ
    それで私ばっかりで何もしないって言うんだよね
    言われた方はたまったもんじゃない

    +57

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:02 

    >>110
    んーでも怖いよね。実際。
    旦那さんがどういうタイプの人かわからないから何とも言えないけど。

    +3

    -27

  • 133. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:11 

    >>112
    旦那気の毒だよね
    そりゃ外出たくなるわぁ

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:18 

    >>115
    会社??

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:20 

    >>1
    いや、具体的にどういうアドバイスが欲しいのか全く分からないんだが
    漠然としすぎでしょ

    そんなの人によるでしょ
    ただ「アドバイスください」で私達は何を言ってあげればいいの?
    自分が何を求めていて、こうしたい、こういう理想がある、っていうような情報を提供してくれないと
    やり直せる?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:33 

    >>104
    私はこのメンションされた番号のどれにも当てはまらないけどじゃあ私たちはなんて言えばよかったの?

    うん、確かに旦那酷いね!子供のためにも止めてもらいな!主さんいっぱい我慢して家事育児頑張ってるもんね。旦那さんも仕事の息抜きの娯楽我慢してもらわなきゃね!って言えばよかったの?

    +38

    -4

  • 137. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:43 

    >>1
    パチンコや麻雀やゴルフならだけど
    フットサルくらい許してやれよ
    それで気持ちよくストレス解消できるなら

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:44 

    主さん一人が許すか許さないかじゃなくて
    ちゃんと自分の正直な気持ちを言って
    その上でどうするか二人で決めれば良い
    夫も夫の自覚があるなら主さんの本音を聞くことは出来るはず(出来ないならやばい)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:47 

    >>17
    美容室に行くのは仕事をする人にとって必要なことなのに
    なんで習い事と同列に語るんだろう
    主も職場復帰するって言うの無視してるの?

    +19

    -10

  • 141. 匿名 2022/12/23(金) 14:51:07 

    >>110
    主は自由がほしいとかじゃなくて単に旦那を縛り付けたいだけなのがわかったわ
    旦那が外にでて仲間と楽しくやってるのが気にくわないだけなんだね
    フットサルないときは家事も育児もやってくれてるし
    子供見てるから出掛けていいとまでいってくれてるのにね
    場合によってはフットサルも休んでくれてるのに仲間のために辞めたほうがいいとか主が勝手に決めてるし

    +74

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/23(金) 14:51:29 

    >>6
    ガル民の主が我慢すると思う!?

    旦那に習い事を制限されたってトピでもたった日には、モラハラ旦那を殺せや離婚しろの大合唱だよ。

    +14

    -3

  • 143. 匿名 2022/12/23(金) 14:51:41 

    >>104
    主さん、毎日頑張ってるんだと思うわ。
    仕事復帰が近づいてきて不安がいっぱいなんだね。
    あなたは何事にも真面目な頑張り屋さんなのねと読んでて思った。だから旦那が同じラインに立っていないことが許せないのかな。
    あなたはとても頑張ってる方なので、もう少し自分を褒めて自分に優しくしてあげてね。

    +5

    -30

  • 144. 匿名 2022/12/23(金) 14:52:04 

    >>104

    >家にいてくれれば私1人で買い物行ったり凝った料理を作ったり出来ます

    >日曜日に関しては夫が子供見てるから遊びに行って来なよと行ってはくれていますが心配なので遊びに行けていません。

    この二つ矛盾してない?


    旦那さんがいないことで土日の予定が立てにくいっていうのはどういうことだろう?
    フットサルって曜日時間固定なんだよね?

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/23(金) 14:52:21 

    >>136
    メンションって掲示板文化じゃないね

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2022/12/23(金) 14:52:21 

    >>1
    う〜ん、フットサルするのはいいんだけど、フットサルしたからって「趣味: フットサル」とかほざくのはやめてね😅
    私みたいに海外で半月もお風呂に入らずにフットサルしてる人と一緒にされちゃ困る

    +0

    -7

  • 147. 匿名 2022/12/23(金) 14:52:52 

    >>142
    実際本人が>>104
    これ以上何我慢すればいいの?って言ってたしね。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/23(金) 14:54:21 

    もうさ、マジでさ、夫婦でピリピリするのやめない?夫婦で言い争うのやめない?楽しくしない?笑顔を増やさない?ちょっといい加減にこの辺でやめておこうよ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/23(金) 14:55:06 

    >>104
    モラハラやめな。旦那が可哀想だから離婚してあげなよ

    +42

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/23(金) 14:55:24 

    >>132
    法やモラルに反していない他人の真剣な悩みに対して馬鹿みたいって思うならコメントしなきゃいいのに。ネットでこういう余裕かましてるような人に限ってリアルでは他人の目を気にしてそう。いや、主の文章読んだらそんな考えなんてないから。本当に空気読めないコメントだわ。

    +1

    -9

  • 152. 匿名 2022/12/23(金) 14:55:44 

    フットサルスクールって何?
    いまさらフットサル教えてもらわないとできないの?みんな中高大でサッカーなりフットサルなんかやってたよね。陰キャだったの?

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2022/12/23(金) 14:55:54 

    >>148
    ピギャっ!?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/23(金) 14:56:08 

    >>104
    夫はDIYと運転が得意です。家にいてくれれば私1人で買い物行ったり凝った料理を作ったり出来ます

    いやでもそれ、結局夫に子供任せらんないから出来ないんでしょ?
    旦那のフットサルやめさせる以前にやることあるんじゃないの?

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/23(金) 14:56:50 

    >>3
    楽しむ人の足を引っ張って2人で辛い思いをするなんて本末転倒だもんね。
    主も夫も息抜きできる時間ができたら最高だね!

    +53

    -2

  • 156. 匿名 2022/12/23(金) 14:57:04 

    >>6
    いや主は既に我慢してワンオペ育児してるじゃん
    主も同じように息抜きできるならわかるけど

    +9

    -11

  • 157. 匿名 2022/12/23(金) 14:57:16 

    週一の運動のおかげで生活習慣病のリスクは減るし、いいことばかりじゃん!!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/23(金) 14:57:59 


    主です。

    >>110
    もしものことがあったらどうするんですか?信頼はしていますが信用はできません。子供を守れるのは母親だけです。

    >>143
    ありがとうございます。あなたのコメントとっても嬉しいです。頑張ります。

    +3

    -69

  • 159. 匿名 2022/12/23(金) 14:58:06 

    うちも主さんと同じような実家遠方ワンオペだけど、1人目生まれた時は頻度を減らしてもらって(2つやってたのを1つにしてもらった)、2人目生まれた時は落ち着くまで完全に辞めておいてもらったよ。
    2人目妊娠前に夫に「1人でも大変だったから2人目生まれたら余裕ない。考えるなら趣味の時間なくなる覚悟で」ってお願いしてたから夫も納得の上でだけどね。
    結婚前から多趣味な人だったからすごく我慢はしてたんじゃないかな。子供が小さいうちは我慢はお互い様だけど。
    2人目の育児が落ち着いてから2つとも再開してる。
    ワンオペ大変だから気持ち分かるよ。旦那さんとよく話し合って。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/23(金) 14:58:32 

    >>3
    ウチもそうしてる
    託児ありのスクールに通ってる週一
    旦那は夜にフットサルやらテニスに行くから
    寝かしつけの時いると逆にテンション高くなって寝ないから
    それでいいと思ってる

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/23(金) 14:58:39 

    習い事なら数時間で帰って来れるよね
    フットサルなら高校の部活と違って試合で遠征とかもなさそうだし
    終わったらすぐ帰ってきてもらう

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/23(金) 14:59:01 

    素直に「旦那が楽しくしてるのが気に食わない、子供も私のやり方で面倒見ないと嫌だから預けたくない。私の思い通りに動いてくれないと気が済まない」って言えばいいじゃん
    まぁ無理よね

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/23(金) 14:59:14 

    そのうち親子でフットサルしてくれたら運動にもなるし良いよね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/23(金) 14:59:56 

    >>12
    こういうのは男女逆で考えるとすぐ答えが出る

    +78

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/23(金) 15:00:19 

    >>152
    思った
    中学高校や大学でサッカー部で頑張ってて、当時の仲間や社会人サークルで草サッカーやフットサルチームをやってて定期的に土日がつぶれる、みたいな人なら、結婚前からそういうノリの人なんだなって承知して結婚するだろうけど
    スクールってなに?初心者?デビューしたて?って思った

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2022/12/23(金) 15:00:32 

    >>158
    じゃあ旦那が家にいなくてもいいんじゃない?
    いても子供を任せられないんでしょ?

    +52

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/23(金) 15:01:42 

    >>158
    自己愛臭すごい
    これ将来子供にも自分の思うように動くことを求めるよ

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/23(金) 15:01:56 

    >>1
    週一練習とか全然OK!
    どうぞどうぞ!って感じだけど…
    主は土・日くらい家族で過ごしたいしお出掛けしたいんだよね!

    私もそうだけど…女性って勝手に土・日お出掛け行けたらな〜って考えててフットサルの試合とか入ってきたらイラッてするからね。

    私なら週1の練習は許すけど…
    土日は家族優先にして!っていうかな。
    何もなければ試合どうぞ!って感じ。






    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/23(金) 15:02:01 

    >>158
    純粋な疑問です。
    安心して子どもを任せて外に出られない、何かあった時に子どもを守るのは母親なら別に旦那さんが外でフットサルしてきてもいいのでは?旦那さんが家にいるメリットは?

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/23(金) 15:02:32 

    主です。

    >>163
    娘なのでフットサルはやらないと思います。やるならバレーかテニスがいいです。

    >>166
    私のコメント読みましたか?家にいてくれたら凝った料理作ったりすることが出来ますし家族で出掛けることも出来ます。

    +0

    -42

  • 171. 匿名 2022/12/23(金) 15:02:34 

    >>104
    >私はこれ以上何を我慢すればいいのでしょうか?
    知らんがな
    現時点で主が何を我慢してるのかなんてみんな知らんし
    人からアドバイスをもらいたい割に随分攻撃的なんだね

    +39

    -2

  • 172. 匿名 2022/12/23(金) 15:02:50 

    >>164
    出ないのが日本人女性の民度知性

    +40

    -3

  • 173. 匿名 2022/12/23(金) 15:03:21 

    >>104
    全部のコメント読んでるのかな?
    私も他の方と一緒で、実際の夫の週1の趣味はずっと続けて欲しいと思っているよ。
    これだけの意見みても、私だけが我慢してるとしか思えないなら、旦那さんに主の希望を言う選択しか主には無いみたいだね。

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2022/12/23(金) 15:03:23 

    >>156
    じゃあ、フットサルやめてもらえば
    って答えしか出なくないですか?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/23(金) 15:03:25 

    >>169
    旦那が家にいると凝った料理が作れるらしい

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/23(金) 15:03:56 

    >>170
    家族で出かけるなら日曜に行けばいいんじゃない?
    その凝った料理って誰が望んでるの?
    旦那は凝った料理よりフットサル行ってた方が楽しいんじゃない?

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/23(金) 15:04:27 

    >>48
    子供ってお母さん大好きだからね。お父さんが頑張ってもお母さんには敵わない。

    +1

    -9

  • 178. 匿名 2022/12/23(金) 15:04:39 

    >>170
    凝った料理を作れるって言ってるけど旦那さんがあなたの料理に手抜きだの質素だのケチをつけたの?全部を隅々まで見たわけじゃないからどこかに書いてあったらごめんなさいね。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/23(金) 15:04:49 

    >>176
    主は凝った料理作ってインスタ映えってやりたいんだよ
    フットサルはインスタ映えしないから駄目

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2022/12/23(金) 15:04:49 

    >>170
    主さんもお嬢さんが3歳くらいになったら、親子レッスンのある習い事したらいいよ
    フィギュアスケートとか楽しいよ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/23(金) 15:04:53 

    >>1
    子供が赤ちゃんのうちは一時的にお休みしてほしいかもね。
    習い事より家族を優先してほしいのもわかる。
    子供の性別わからないけど、もう少し大きくなってサッカーに興味持ったらすごく助かると思うよ。

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2022/12/23(金) 15:05:18 

    >>170
    女の子でもフットサルやサッカーやってる子いるし
    この主、根暗そうで無理
    友達もいなくて旦那に執着してそう

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/23(金) 15:05:27 

    もうそこまでやめてくれないのが嫌なら離婚して、習い事しない男探せとかしか…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/23(金) 15:05:54 

    >>115
    4月から働きに出ると言ってるのにいきなり会社w

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/23(金) 15:05:59 

    >>1
    心狭いですよ

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2022/12/23(金) 15:06:20 

    >>89
    そんな相手ならそもそも結婚したくないよね
    子供産んだら趣味やめてほしいなら出会ってからすぐ言えや!相手に別れる選択肢を与えろよ!と思う

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/23(金) 15:06:31 

    >>115
    あれ?お仕事4月からだよね?
    なんの会社?

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/23(金) 15:06:34 

    >>170
    やるならバレーかテニスがいいです

    これって主の意見でしょ?
    娘が言ったわけでもないし、
    ここでトピ立ててみんながアドバイスとか言ってくれたら突っかかってくるし、、、
    自分の意見が正しいみたいな感じに捉えた

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/23(金) 15:06:49 

    よく、許せる?許せない?とかの話題あるけど、浮気とか不倫の話じゃあるまいしさ
    趣味は本人の自由じゃないの?
    趣味で何十万も家庭のお金使うとかならまだしもさ。
    もし趣味をやっても、"やらせてあげる感"がイヤ。わかる人いる?
    子どもが将来習い事やりたいと言ったら色々やらせて旦那には許せないってか?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/23(金) 15:07:16 

    >>170
    娘さんが興味を持つか持たないか親が決めつけない方がいいですよ。バレーやテニスに興味を持つような環境にするのは自由ですよね。
    旦那さんもお子さんも縛りすぎないようにリラックスしてください。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/23(金) 15:07:23 

    >>50
    私もこのくらいの余裕が欲しいww

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/23(金) 15:07:33 

    愚痴を聞いてほしいトピなら最初からそう書きなよ

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/12/23(金) 15:07:39 

    >>170
    今は凝った料理をしなくていいと思うけど。子供が少し大きくなったら作れるよ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/23(金) 15:07:44 

    子どもが生まれてから趣味を見つけてそれに没頭するが故に家が疎かになったなら分かるけど子ども生まれる前からの趣味なら別に…って感じ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/23(金) 15:07:45 

    >>1
    それはスクールだけ?飲み会的なのもちょいちょいあるの?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/23(金) 15:08:16 

    普通にあなたが週一でスクール行くんなら、私も週一同じ時間息抜きさせてもらうねでいいやん。
    なんか鼻息荒くていややわ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/23(金) 15:08:58 

    >>129
    フットサルしてるだけで?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/23(金) 15:09:09 

    主です。

    >>173
    全てのコメント読ませて頂いています。皆さんのコメントを読んでやめる必要はないと感じましたがもう少し寄り添って欲しいと思いました。

    >>178
    文句を言われたことはないです。ただ凝った料理なら日頃の疲れも取れるし喜んでもらえるし何より料理は私の趣味なんです。

    >>195
    飲み会は基本的にないです。年に1,2回くらいです。そもそも夫はお酒飲めないので。

    +4

    -39

  • 199. 匿名 2022/12/23(金) 15:10:12 

    >>170
    フットサルは何時から何時までいってるの?
    長くても3時間とかでしょ。うちも土日の午前中は夫がフットサルで、午後からお出掛けしてるよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/23(金) 15:10:40 

    >>104
    どんな自己中なのかと思ったら
    めっちゃくちゃいい旦那様じゃないの!

    初めての子育ては大変だし手探りだし頑張りすぎちゃうし、なんか出口のないトンネルみたいな感じがしたりで、自分だけが大変だと思ってしまってるから見えなくて気付けないのかもしれないけれど、数時間のフットサルなんて全然問題ない、むしろこっちが行ってきてって言いたくなるような感謝しかない旦那様だよ

    ちょっとでいいから肩の力抜けたらいいね

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/23(金) 15:10:58 

    主です。

    >>199
    午前中には終わってお昼には帰ってきます。

    +1

    -17

  • 202. 匿名 2022/12/23(金) 15:11:36 

    >>104


    日曜日に関しては夫が子供見てるから遊びに行って来なよと行ってはくれていますが心配なので遊びに行けていません

    旦那さん、大変だね。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/23(金) 15:12:06 

    平日ワンオペで、さらに土日の数時間は趣味でいなくなる。
    主さんのモヤモヤも理解できる。

    でも、数時間なら、ギリギリ許せるかな。
    それ以外の土日の時間で、少しでも気分転換できるといいですね。

    8か月、可愛いけど大変ですよね。
    2,3時間だけでも、ファミサポとか保育園の時間預かりを利用して、平日の時間を確保してはどうかな。
    旦那さんはフットサル行ってるんだから少しお金かかっても文句は言えないよね。
    赤ちゃんにとってもいい経験だよ。(最初は泣くだろうけど)

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2022/12/23(金) 15:12:08 

    >>198
    どうせやめさせる一択なんでしょ
    どうして相談したの?
    なんかコメントくれた人にやたら噛みついてるし
    これだけガルちゃん見てる時間あるなら旦那いなくても凝った料理作れるんじゃない?

    +45

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/23(金) 15:12:12 

    >>198
    あなたは料理が趣味で料理がしたい
    旦那さんはフットサルが趣味でフットサルがしたい

    どちらも平等に週1でやれば良いのではないのでしょうか?
    それか2週間に1度にして交互にするとか?

    +24

    -1

  • 206. 匿名 2022/12/23(金) 15:12:36 

    >>198
    よこだけど
    辞めて欲しい、寄り添って欲しいって漠然とするんじゃなくて辞めてどうして欲しいの?寄り添ってどうして欲しいの?この部分が知りたい。厳しいかもしれないけど漠然としすぎてるとこっちもアドバイスしようがないから別に辞めてもらわなくて良いとかになると思うよ。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/23(金) 15:13:10 

    >>170
    凝った料理ってもはや主の趣味や息抜きみたいなこと…?それならお互い自由時間の確保でいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/23(金) 15:13:29 

    >>201
    お昼から子どもを任せて夕飯を凝ったものには出来ないんですか?

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/23(金) 15:13:38 

    >>198
    あなたの趣味のために旦那さんの趣味を辞めてもらうの?

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/23(金) 15:13:46 

    >>201
    横だけど、それくらいで旦那の趣味やめさせようとしてるの?
    旦那かわいそう
    午後からでも十分凝った料理くらい作れるじゃん

    +26

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/23(金) 15:14:18 

    流石に釣りか、ちょっとメンタル病んでるかじゃない?

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/23(金) 15:14:19 

    >>201
    出掛けられるよね?

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/23(金) 15:14:46 

    >>203
    よこ
    旦那さんに預けるのが信用できない人がファミサポとかシッターさんに預けるのはハードル高そう
    心配性だからね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/23(金) 15:14:59 

    >>201
    お昼から買い物して凝った料理は作れないの?

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/23(金) 15:15:07 

    主です。

    皆さんともっと建設的な話し合いがしたかったです。批判ばかりで私に寄り添うコメントが少なく残念でした。ガルちゃんに期待した私が悪かったです。このトピはこれで終了とします。以後のコメントは禁止とします。ありがとうございます。

    +0

    -36

  • 216. 匿名 2022/12/23(金) 15:15:14 

    >>169
    1番身近なご主人には預けらない、何かあったときに子供を守れないと不安なのに仕事復帰して預けるのは良いんだ…矛盾していてよく分からん。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/23(金) 15:16:02 

    >>209
    料理が趣味って
    いろんな趣味を諦めて妥協して自宅で完結するから趣味って言ってるだけじゃないの

    +2

    -13

  • 218. 匿名 2022/12/23(金) 15:16:19 

    >>211
    これはマジもんの友達いないブスの根暗モラハラ育児ノイローゼ女だと思う🤔

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/23(金) 15:17:12 

    >>198
    じゃあいいんじゃない?
    行っても半日で帰ってくるわけでしょ?
    マジでいない方が楽よ。出掛けてくれないかなって思うもん。
    旦那さんと一緒に出掛けたい派ならキツイかもしれないけど
    慣れたらいない方が本当楽。子供イヤイヤしながら旦那気が利かないで休日出掛けるとかめちゃ大変だから。

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2022/12/23(金) 15:17:37 

    >>215
    主さん身構えすぎよ
    もっと自由になって良いと思うよ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/23(金) 15:17:46 

    >>215
    育児ノイローゼになってませんか?
    ご主人と話し合いがうまくできると良いですね。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/23(金) 15:17:53 

    ガルで旦那さんの愚痴言ってる人多いけど、こういう考えが極端というか旦那さんとお互い仲良くやっていくための話し合いできない人も中にはいるんだろうな

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/23(金) 15:18:23 

    みなさん、コメントやめましょう。主さんがそれをお望みです。

    +0

    -7

  • 224. 匿名 2022/12/23(金) 15:18:32 

    趣味は週一回、土曜日の午前中だけ
    飲み会はなし
    日曜日は子供を預かるから遊んできていいよと言ってくれる夫
    何も悪くなくない?主は単に夫が楽しそうにしてるのが気に入らないだけでしょ

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/23(金) 15:18:45 

    フットサルの帰りにスーパーでおつかいしてきてもらえば午後から凝った料理ができるじゃん!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/23(金) 15:19:05 

    >>1
    許せないと離婚になるよ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/23(金) 15:19:12 

    >>1
    普通に旦那に聞いた方が良くない?土日の予定立てづらいんだけどそのまま続けるの?ってはっきり言ってみたら?
    それだと角が立つならフットサルある日に予定できたらこっちを優先してくれる?とかちゃんと言っておいた方がいいよ。旦那の方は少しの時間だからって多分何も考えてないと思うよ。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/23(金) 15:19:47 

    旦那の顔をボールに見立てて蹴るってのはどうかと思うよ

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2022/12/23(金) 15:20:28 

    なんで旦那の習い事なんて許すの?
    旦那は仕事と家事だけしてれば良い
    息抜きなんて不要

    +0

    -7

  • 230. 匿名 2022/12/23(金) 15:20:35 

    >>1
    >今までは何も思わなかったのですが、土日の予定が立てづらく、

    習い事(フットサル)自体が許せないんじゃなく、家族との時間(土日の予定)よりもフットサルを優先することが許せないのでは。
    習い事は続けていいけど、土日の予定は家族優先にして貰う、というのを落し所にしたら?

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2022/12/23(金) 15:20:58 

    >>224
    え?そうなの?めちゃいい旦那さんじゃん。
    辞めて欲しいのはスクールの料金とかもネックなのかな?共働きしなきゃならない状況で、趣味にお金使われるの嫌なのかな?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/23(金) 15:21:12 

    >>229
    もしや主?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/23(金) 15:21:16 

    >>204
    同感
    みんないい案出してくれてると思うよ
    主のためにさ

    やめて欲しいなら旦那に言って、
    罪悪感持たずに言った方がいいよ
    ここで相談するより
    旦那と話し合い

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/23(金) 15:21:29 

    まぁ主がこんなに病んでるのに、呑気に趣味のフットサル続けてるなら旦那も旦那だね

    +5

    -13

  • 235. 匿名 2022/12/23(金) 15:21:33 

    >>1いやでーす。

    それなら子供作る前に言ってもらわないと。
    丸投げされるってわかってたら最初から産みませんので。

    +0

    -4

  • 236. 匿名 2022/12/23(金) 15:23:51 

    学生時代からやっていてチームに所属してるとかじゃなくて習い事なの?それなら一時期休んでもよくない?

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2022/12/23(金) 15:24:35 

    土曜日の朝は子供とゆっくり過ごせて良いじゃん
    お昼まで寝てる旦那より健康的でいいよ
    あと半年もしたら一緒に見学しても楽しそうよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/23(金) 15:24:47 

    >>104
    じゃあ答えは一択しかないよ
    「習い事はゆるせません」

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/23(金) 15:26:32 

    >>215
    今まだ専業主婦タイムだから
    必死に時間のやりくりして働いてる人たちばかりじゃないから
    夜になったらもう少し建設的な意見とか経験談が出てくるよ

    +0

    -13

  • 240. 匿名 2022/12/23(金) 15:26:52 

    うちの環境だと全然許せる。けどこれって良く考えたら奥さんが産む前からやっていた習い事がもしあったとしたなら辞めるし仕事も辞めるか休むよね?平日ワンオペ実家遠方の主さんの環境や状況を考えたら休んでもらったり最悪の場合辞めてもらう事は全然考えられるよ。許容範囲の問題じゃなくて状況だと思う。

    +2

    -5

  • 241. 匿名 2022/12/23(金) 15:27:16 

    >>158
    え、じゃあ保育所に預けるのはいいの?笑
    主みたいなタイプは最近保育所関係の事件が怖いから自分で育てます!って言いそうなのに矛盾してるよ

    +13

    -1

  • 242. 匿名 2022/12/23(金) 15:27:32 

    >>110
    横。
    まあ実際、危機管理がなってない父親って多くない?
    先日、朝の通勤時に幼いお子さんの手をしっかりと繋いで歩いてるお父さんを見掛けたけど、ああいう人になら任せられるなあと思った。
    しかし、そんな人はなかなかいない。
    主さんの心配も普段の旦那さんの行動から判断したことなら、信用しろとも言えないよね。

    +5

    -11

  • 243. 匿名 2022/12/23(金) 15:27:39 

    私はそれで喧嘩したことある。
    週2で練習、練習に参加するために元々帰りの遅かった仕事が益々遅くなるし、月に2回は試合(予選、本戦)に出てほぼ1日潰れる。
    代わりに1人になれる時間も言えば作ってくれたけど、旦那が子どもを連れて出掛けても数時間だし、結局その間家事してる。
    逆に私が出掛けても帰ってきたら外で洗濯物は干されっぱなしで「ご飯どうするー?」って何も出来てない。ただ子どもと留守番してただけ。
    私はこれだけしてるのに、って心が狭いだろうけど不平等を感じた。

    +2

    -6

  • 244. 匿名 2022/12/23(金) 15:31:04 

    >>105
    そういう人って男女関係なくちょいちょいいるよね。

    独身が好きなことだけやってるのが許せないとかさ。
    結婚や子育ては好きでやってることじゃないのか…

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/23(金) 15:31:05 

    >>3
    いいなぁって思ったけど、旦那のこと信頼してるか、よほど子煩悩な旦那じゃないとちょっとなぁ…。旦那が目を離した隙に…みたいな事故一時期多すぎて一人になっても気が気じゃなくなりそう。

    +3

    -12

  • 246. 匿名 2022/12/23(金) 15:31:26 

    >>234
    この主は旦那には何も言わず、一人で被害者意識膨らませてるタイプだと思う
    子供見てるから日曜日出かけてくれば?と言ってくれる夫だから、主がまともに相談すれば聞き入れてくれそう

    +12

    -2

  • 247. 匿名 2022/12/23(金) 15:31:27 

    >>217
    そんなことどこにも書いてないけどね
    どっちにしても旦那の趣味は辞めさせて自分はするんでしょ
    勧められても遊びに行かないならそこでやればいいのに

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/23(金) 15:32:25 

    少しモヤモヤしてきましたって旦那に言えば良いんだよ
    そしたら逆に俺はフットサル出来てスッキリ爽快とか旦那が返してくれるよ

    何が言いたいかというと、主は少しのモヤモヤだから、まず旦那に言う前にみんなに相談しようってなったと思うんだけど個人的には逆だと思う。その小さいモヤモヤこそ夫婦みたいに深く繋がってる・繋がろうとしてる人同士じゃないとその返事に愛情乗っけるの難しいと思うよ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/23(金) 15:32:32 

    >>242
    子供と手を繋いで歩くなんて普通にいるよ…そりゃちゃんと見てない人もいるのはいるだろうけど、中々いないわけない。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/23(金) 15:32:32 

    >>50
    ふふってなった。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/23(金) 15:32:35 

    >>204
    これ本当に主なの?って思ってしまったわ
    めんどくさそうな人
    アドバイスするだけ無駄と思うけど、夫が習い事無理矢理辞めさせられなくてよかったねとは思う

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/23(金) 15:33:36 

    >>240
    でも主の夫は日曜日に子供見てるから外出していいって言ってるんだよ
    主が望めば週一の習い事くらいできそうだけどな

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/23(金) 15:33:45 

    旦那さんに求めすぎな人多くないですか?
    旦那さんに求めすぎな人多くないですか?girlschannel.net

    旦那さんに求めすぎな人多くないですか?タイトル通りです。 友達の話ですが、 里帰り中の友達の家に旦那さんが数日泊まりに来たらしく。 リモートワークの前日、「明日リモートワークあるから、夜中のミルクあげれない」と言われた→それが気に食わないのでもう...


    このトピ主に似てない?
    自分の意見と違う人には反撃しまくる感じが

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2022/12/23(金) 15:34:41 

    >>252
    すみません、1しか見てなかったです。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/23(金) 15:35:45 

    >>234
    病んでるというか自己愛っぽい
    元々の気質な感じ

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2022/12/23(金) 15:35:56 

    主 大丈夫か。
    いろんな意見聞きたくてトピ立てたんでしょ?

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/23(金) 15:36:20 

    「出かけていいよと言われるけど、実際危なっかしくて難しいです」とか「交代で1人時間もらうと結局家族の時間が減るので、寂しいです」的なことならまだアドバイスのしようがあるだろうし、主の気持ちも分からなくないんだけどなぁ…

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/23(金) 15:37:02 

    スポーツやり続ける人と結婚したんだから諦めるしかなくない?結婚前からわかってたでしょ?私は嫌だからそういう人をそもそも選ばないもの。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/23(金) 15:38:12 

    >>236
    一時期っていつまで?
    この奥さんじゃ再開させてもらえないでしょ
    そのままどんどん歳取ってフットサル習う気力奪われる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/23(金) 15:39:06 

    >>115
    なにこれ?釣りトピだったの?

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/23(金) 15:40:36 

    >>231
    それなら最初から結婚するなよって感じ
    共働きでも少しくらい小遣いにしたっていいじゃん

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/23(金) 15:40:53 

    >>198
    自分と子供と離れて見えないところで楽しんでる、夫が自分だけの世界を持ってるのが、寄り添ってもらえてないように思えるということ?

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/23(金) 15:41:54 

    >>224
    モラハラ臭いよね
    妻が楽しそうにしてると気に入らない男とかめちゃくちゃ叩かれるよね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/23(金) 15:41:59 

    >>197
    フットサル=チャラいヤンキーイメージです。

    +2

    -6

  • 265. 匿名 2022/12/23(金) 15:43:18 

    主です。

    >>234
    まさにその通りです。自分だけ楽しければいいんでしょうか?私はそのことが許せないです。

    >>256
    いろんな意見は聞きたかったのですが批判は受け付けていません。

    >>260
    そのコメントは私ではありません。私は全て最初に主ですと付けています。

    +3

    -30

  • 266. 匿名 2022/12/23(金) 15:44:05 

    >>6
    でも現に旦那が続けるなら我慢し続けるのは主じゃない?子供大きくなればお互いできるだろうしさ

    +1

    -13

  • 267. 匿名 2022/12/23(金) 15:45:50 

    >>265
    だから旦那さんは出かけてきていいよって言ってるんだから主も楽しんだらいいんじゃないの?
    自分で自分の首しめてるだけだよ

    +30

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/23(金) 15:46:27 

    >>245
    今すぐじゃなのはシンドイけれど、子どもが安心出来る年齢になるまで貯金と思って交渉するタイミングを待つのも良いのかも。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/23(金) 15:46:28 

    >>215
    >以後のコメントは禁止とします。

    なんかすごいね
    旦那さん可哀想

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/23(金) 15:46:43 

    私は、子ども見てるから遊んできていいよ。って言われるの苦手。別に外で遊びたい訳じゃない。好きな時にお菓子食べてゴロゴロして、ゲームやったり映画見たりとにかくダラダラ過ごしたいだけ。そろそろ洗濯物取り込まないとな、晩御飯の支度しないとな、とか考えないで過ごしたい。でもそれを言うと、別にいつでも出来るやん、って言われる。
    違うんだよー。子どもがいると流石にダラダラお菓子食べられないし、遊ぼーって誘われるし。アレしないとなーとか考えてしまうのよ。

    +0

    -4

  • 271. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:03 

    実家遠方で、ワンオペ、1人で育てるのは大変なのよく分かるが、旦那さんもの習い事くらい行かせてもいいと思うけど…仕事のストレス発散かもよ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:28 

    主です。

    >>267
    私のコメント読んでいます?夫に任せるのが不安なんですよ!心配で遊んでる場合じゃないですよ

    +0

    -31

  • 273. 匿名 2022/12/23(金) 15:47:57 

    >>265
    辞める、頻度を減らしてもらう、代わりに自由時間をもらう。
    旦那さんと話し合ってその選択肢の中で決めたらいいんじゃない?絶対やめて欲しい!なら主の心狭いと思う。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:34 

    >>272
    黙れブス!

    +16

    -2

  • 275. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:59 

    >>270
    子供の月齢によるだろうけど、子供と出かけてきてほしいって頼むことあるよ。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:07 

    >>12
    このように考えられないガル民がいるから、馬鹿にされやすいんだよな。世間一般とはまた違う。

    +47

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:27 

    >>270
    じゃあ子供連れて出かけてきてーって言えばいいんじゃないの?私もインドアで家での一人時間が好きだからそうしてもらってるよ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/23(金) 15:49:36 

    >>175
    凝った料理作ってる間、子供は誰が見てるんだろう
    信用できない旦那に任せるわけにもいかないしね

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/23(金) 15:51:34 

    そんなに信用ならない、指摘できない、話し合いできない男となんで子供作るんだろう。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/23(金) 15:51:53 

    >>267
    子供見てるから遊びにいってきていいよっていってくれてるのに旦那を信用できないって主が断ってて
    それでいて自分だけ楽しんでるのが許せないってゾッとした
    会社に復帰したら保育園に預けるんだろうけど
    旦那さんは信用できないけど保育士さんならプロだし信用できるなら一時保育とか利用して遊びにいけばいいのにね

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/23(金) 15:52:48 

    >>150
    あー主さんモラハラ妻か
    そのうち離婚されるかもね

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/23(金) 15:52:58 

    >>272
    読んどるわ
    任せるのが不安なんて言うぐらいなら
    子どもの世話しなくてもフットサル行ってもいいんじゃないの?

    主がどうしたいのかが分からん
    矛盾しすぎ

    +38

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/23(金) 15:53:18 

    >>265
    やべーな

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/23(金) 15:53:22 

    >>266
    主が具体的に何を我慢してるのかわからん
    たかが数時間の習い事も辞めて家にいて欲しいって旦那が楽しんでるのが気に入らないだけじゃん?

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/23(金) 15:53:59 

    2人目作るなよ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/23(金) 15:55:38 

    >>265
    なんか産後ウツっぽいから一度病院行ってみたら?
    このまま復職しても悪化しそう

    +22

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/23(金) 15:56:19 

    >>265
    >>115をブロックしたら今までの「主です」ってコメント全部消えるから同一なんじゃないの?
    あなたから以降は消えないけど会話繋がってるから最初の方のもあなたのコメントでしょう?

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/23(金) 15:56:57 

    >>272
    具体的に旦那に預ける何が不安なの?保育園は大丈夫なの?

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:05 

    >>272
    だったら旦那が家に居なくてもいいだろうよ
    この人何なの?

    +31

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:23 

    >>253
    これは主のコメ全部は見てないから知らないけど、夫への偉そうで理不尽な文句を聞かされたらガルでトピ立てしたくなる気持ちはわかるよ
    フットサル妻なんてこっちの主からしたらワガママ妻そのものでは

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:30 

    >>1
    旦那に相談すれば見ず知らずの他人がアドバイスするようにただ「心が狭い」とは言わない。というかそう言われたところで妻だからこそそうは感じない。
    今現在のあなたも許容する「形(空間)」で「心は狭い」って言ってくれてる
    そのニュアンスに目を向けられたときに、旦那や家族の怒りは怒りではなくなるし、他人の誉め言葉も誉め言葉ではなくなる。
    その愛の空間には何人も入れない。限られた人だけ。
    そしてありがとう→有り難し(滅多に起こることがない)→この旦那・家族しかいない→この私しかいない

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:40 

    >>177
    勝負じゃないんだよ

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:53 

    >>287
    こわー

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2022/12/23(金) 15:58:47 

    >>8
    これ
    用がある時は快く家庭を優先してしてくれるなら、むしろ外で自分の趣味を持っててくれた方が後々楽になると思う

    +47

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/23(金) 16:01:07 

    >>274
    プラス押したくなってしまった
    チキンだから押さないけど

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2022/12/23(金) 16:02:45 

    >>272
    旦那土曜の午前中にいないだけで、そんなギスギスなるとこどこ?
    ゆっくり寝てりゃいいじゃん。
    そんな一緒にいないとダメなん?
    なんの料理作ってんの?

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/23(金) 16:03:03 

    >>198
    自分の趣味をやりたいから旦那に趣味やめろって言うのやば…
    自己中女

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/23(金) 16:03:35 

    >>201
    1日出かけるわけでもないのにこっわ

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/23(金) 16:04:20 

    >>215
    トピ立てておいてコメントは禁止としますwwwwwwwwwwwwネタかな

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/23(金) 16:04:32 

    >>272
    病気です。心の病気です。ガルではどうすることもできないので然るべきところに相談へ行って下さい。

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/23(金) 16:04:58 

    >>265
    ここで私の心が狭いのかと聞いてないで、そのまま旦那さんに聞いてみたらどうかな

    あなたが一人で楽しんでるのが許せない、どこにも行かないで、家から出ないで、私と子供と一緒にいることだけを楽しんで、と

    主の本心を話せばいいんじゃないのかな
    旦那さんもなにかを感じて変わるかもしれないよ

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/23(金) 16:05:12 

    旦那と同じ分 時間もらえたとしても、8ヶ月のお子を旦那に預けるのは不安で
    来年から主も共働きだし、旦那は変わらず習い事してるのが嫌なんでしょ?
    子供うまれてもルーティン変わらないなら ほっとけば?

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/23(金) 16:06:10 

    週1くらいよくない?
    大事なことある時は前もって予定組む
    だろうからその時だけこの日は空けといて
    って言えばよくない?
    行くなら土曜だけにしてね!とかに
    すればいいやん
    そんな予定立てずらい毎週毎週そんな
    予定入る?

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/23(金) 16:06:20 

    >>104
    旦那さん全然悪くないじゃん。完全に主のがモラハラ妻に思える。いつか離婚されそう。

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/23(金) 16:08:18 

    >>265
    主さん
    さっきも頑張り屋さんと書いた者です。
    きっとご自身が思ってるより疲れが溜まっているんじゃないかな。年末年始は流石にフットサルも休みじゃないですか?旦那さんに家にいてもらって、別部屋でゆっくりあなたの身体と心を休ませてあげてください。少しずつ旦那さんを信用して任せてみて。旦那さんもあなたに頼られることで少しずつ意識が変わると思いますよ。

    +1

    -12

  • 306. 匿名 2022/12/23(金) 16:10:14 

    >>156
    でも主の旦那は自分が面倒見るから主も好きなところ行っておいでって言ってくれてるじゃん

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/23(金) 16:11:00 

    なんで、子供作る前に確認や取り決めしないのかな?

    +3

    -5

  • 308. 匿名 2022/12/23(金) 16:11:50 

    主です。
    まだ全部コメント読み切れていませんが、
    ここ最近自分に余裕がなく、心が狭くなってることに気付けました。
    フットサルのことは何も言わずに、私の時間ももらえるように相談してみます!
    トピ立ってよかったです、、

    +14

    -14

  • 309. 匿名 2022/12/23(金) 16:12:19 

    >>301
    嫌われて捨てられるかも

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/23(金) 16:12:51 

    うちの旦那もジャズバンドやってるから月2回練習行ったり年にたまに演奏会あったり楽しんでるよ
    土曜日半日居ないだけだから何も気にならない
    私も推し活してるし旦那に趣味辞めろとは言えないな

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/23(金) 16:15:37 

    自分もその分一人で好きなことをする時間をもらえばよくない?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/23(金) 16:16:26 

    >>1
    生まれたら休んで貰えば?

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2022/12/23(金) 16:16:33 

    >>265
    >自分だけ楽しければいいんでしょうか?私はそのことが許せないです

    これが本音なんじゃん。夫は主が出かけてる間子供見ると言ってるのに、それも拒否して夫の楽しみ奪いたいだけなんでしょ。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/23(金) 16:17:10  ID:sSKIQvckQL 

    主です。
    >>308が本物で、それ以前の主ですのコメントは偽物です、、
    たくさんあってびっくりしました。

    +20

    -2

  • 315. 匿名 2022/12/23(金) 16:17:47 

    >>269
    普段の旦那さんとの会話も納得できなかったらそんな感じで打ち切ってそうだよね

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/23(金) 16:17:51 

    >>94
    なんでもだけど、互いに50%50%なんでないでしょ。
    互いを助けたいって思いあってるからパートナーと家族として生活できてるんじゃないの?

    相手が忙しかったら、片方が多く家事するし
    能力で稼ぎに差があっても、一緒に家計を支え合ったり。
    (もちろん女性も仕事はスキルアップとか努力している状態で。)


    それに、趣味や欲しいものとか互いに応援したくなるんじゃないの?

    夫婦は、そんな取引みたいな関係じゃないと思うよ。

    +14

    -2

  • 317. 匿名 2022/12/23(金) 16:18:10 

    >>299
    ほんと。この内容でガル民になんて言ってもらえると思ってたんだよ。重症だよ。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/23(金) 16:18:26 

    >>314
    え、てことは今までのは全部偽物だったってこと?

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/23(金) 16:22:30  ID:sSKIQvckQL 

    >>318
    主です。

    そうです、、
    承認されたことに気づかなくて遅くなってしまいました。

    +7

    -3

  • 320. 匿名 2022/12/23(金) 16:22:57 

    最初の方のコメントだけチラッと読んだけど、主さん擁護が少なくて少し驚いた。
    主さんはすでに妊娠→出産→育児で時間の使い方が大きく変化してる=分かってたこととはいえ事実として。
    なのに旦那さんは変わらず、というところがポイントな気がする。中には前からやってるなら、と書いてる人居たけど母親側は先にも書いたけど大きく変化&制限されてるわけで…
    主さんの書き方(許せるかどうかってところ)がちょっと上からに感じるから共感を得られてないだけで、この件の本質的なところは父親になりきれない旦那さんに対する不満な気もする。
    あと勝手な推測だけど、多分旦那さんに赤ちゃん預けて…って提案も主さん夫婦だと現段階ではすぐには難しいんじゃないかな。

    +5

    -8

  • 321. 匿名 2022/12/23(金) 16:23:35 

    >>308
    別に「何も言わない」って極端に振り切らなくていいと思うけどな。ネチネチ嫌味っぽくならない程度に話して、自分の自由時間もらってお互いリフレッシュできるといいですね

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/23(金) 16:25:58 

    >>319
    トピック申し込んだのなら、しばらくはチェックした方がいいですよ。

    +2

    -7

  • 323. 匿名 2022/12/23(金) 16:28:08 

    もう何も信じられない

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/23(金) 16:29:47 

    >>319
    あなたが本物の主さんとして
    あなたの旦那さんの状況はどんな感じなの?
    みんなのコメントってほぼ似せ主に対してのものだけど
    似せ主に対してのコメント読んであなたも納得してるみたいだけど
    別人なんでしょ?なんでそれで納得できるのかも謎なんだけど
    トピ乗っ取られててでてきていきなり>>308のコメントって違和感しかないんだが

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/23(金) 16:31:28 

    そもそも、ここ、がるちゃんだからねー。笑
    みんな好きなことしか言わないさ笑

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/23(金) 16:31:29 

    >>316
    うんそうだよ、だから不平等と相手に取引持ち出したら、相手も同じことをするって言ってるんだよ。

    その結果、夫婦が取引みたいな関係になっていくと言ってる。そして、それが良くないから、取引みたいな交換条件なんて使うべきじゃないって言ったんだよ。

    自分だけ取引持ち出して、旦那は取引持ち出して来ないと思ってるなら考えが甘いよ。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/23(金) 16:32:34 

    >>312
    ちゃんと読も?

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2022/12/23(金) 16:33:13  ID:sSKIQvckQL 

    >>321
    主です
    たしかに、、!
    極端な考え方になってました。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/23(金) 16:34:28 

    >>1
    自分が我慢してるんだから相手も我慢すべき、こういう思考危ないよ
    今働いてないんでしょ?平日は向こうは仕事でこっちは家事で同等

    それで土日両方いなくなるなら困るけど、週一で、しかもスクールなんて1時間足らずでしょ
    それぐらいの自由な楽しみ持たないと人生やってられないよ

    午前スクールなら午後はすぐに帰ってきもらうとか、
    土曜日スクールなら自分は日曜日に自由時間もらうとか、
    お互い楽しくやってく道を探す方が良いよ

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/23(金) 16:34:40 

    面白がって主です多発

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/23(金) 16:35:47 

    >>324
    確かに308の主が初登場であとが偽主なら違和感ある
    1だけが本物主で、習い事は週一回土曜日の午前中だけで昼には帰ってくる、主が出かけてる間は夫が子供を見てくれると申し出があったというコメントも偽主がしてるんだよね
    本物主はまた状況が違うだろうに納得できるのかな?
    まさか本物主も偶然偽主と同じ状況なのかな?

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2022/12/23(金) 16:36:48 

    >>324
    だよね
    午前中だけで飲み会はないとか子供見てるから遊びに行っていいとか同じなのか?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/23(金) 16:40:53 

    >>331
    誰かが嘘をついている…!(ミステリー風)

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/23(金) 16:43:11  ID:sSKIQvckQL 

    >>324
    主です
    すみません、、
    偽主のコメント読む前に>>308のコメントしてしまいました。
    偽主に対する返信もあまり読めてなかったです。

    +7

    -3

  • 335. 匿名 2022/12/23(金) 16:43:23 

    自分が好きな事ならやめさせるのは無理なんじゃないですかね。週1なら許してあげよう
    不倫しに行くならダメだけど

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/23(金) 16:43:42 

    >>275
    >>277
    出掛けてきてって言うこともあります。が、夫1人でだけで公園に連れてくのは嫌がる、ショッピングモールみたいなところは子どもが嫌がる。なんだかんだで、子どももママも行こう!って誘ってくるので、結局行く事になったりして難しいです。

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2022/12/23(金) 16:44:03 

    本物の主がトピ承認された画面のスクショとともにID表示してくれないともはや信用できないねw

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:43 

    >>1

    旦那もフットサルやってる。飲み会もゴルフも普通に行く。
    今は子供達が園児と小学生だから怒りはないけど、
    子供が赤ちゃんの時はワンオペがしんどくてイライラしてたの思い出した。だから主さんのお気持ちすごくわかるよ、しかも8ヶ月って最強に可愛い時期だけど、お母さんは睡眠不足も募りに募って心身ともにくたびれる時期でもあるもん。

    私はインドアだけど子供とずっと家にいるのが当時はきつすぎて外に行きまくってたけど、今はコロナもあってそのストレスもありそう。

    旦那さんに辛い気持ちを伝えてみて、対策を練ってみたりできそうかな?頭ごなしな言い方だと伝わらないから(私はそれをしてしまった。笑)なるべく丁寧に伝えてみて欲しい。主さんも1人の時間を少しでももらったり、もしくは週末にお昼寝とか1人で睡眠時間をガッツリもらう時間を作ったり。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2022/12/23(金) 16:49:39 

    >>12
    大問題だね。

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/23(金) 16:51:48 

    >>1
    いい歳なのにフットサルなんか習って何になるの?無駄!

    +3

    -11

  • 341. 匿名 2022/12/23(金) 16:53:32 

    主さんも自由にする日を同じように貰えばいいと思うよ
    私は夫に子供を預けて整体と保険適用外の栄養注射を月に2回打ちに行く日を作ってる

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2022/12/23(金) 16:54:27 

    >>340
    気分転換になるからいいじゃん
    あなた女性の化粧にすら、おばさんがしても無駄とか言いそうね

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2022/12/23(金) 16:56:57 

    うちの夫も健康的にフットサルでも行ってほしいくらいだよ
    休みの日はずーっと家でスマホのゲームしてる
    ぶくぶく太ってて気色悪い

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/23(金) 16:59:11 

    >>1
    何様?!

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2022/12/23(金) 17:00:08  ID:sSKIQvckQL 

    >>337
    主です。これでわかりますかね、、

    このIDと>>308が本物です
    なんだかややこしいトピになってしまいすみません

    なかなかこまめにチェックできず、しっかり追えずすみません、、
    子供が寝た後にトピ申請すればよかったです

    優しいコメントくださった方ありがとうございます

    許す許さないの考え方がやばかったです
    私もリフレッシュできることを探そうと思います!
    旦那の習い事許せますか?

    +32

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/23(金) 17:01:37 

    正社員共働き。
    子どもが1歳のとき事前に相談なしに水曜日のフットサルのチームに入った✨みたいなこと言ってきたからいいねって言って、私も出産前にやってた習い事再開したいから週一回子ども迎えに行って夜ご飯食べさせて寝かしてって言ったらフットサルやめてきたよ。
    別にやってもよかったのに。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/23(金) 17:02:22 

    週1の習い事なら許せるって人多いけど、いつも仕事で9〜10時帰宅、習い事は7時〜とかなら許せない気持ちはある。
    いつも1人で仕事と子育てしてるのに、習い事の日だけは早く終わらせてるのね。家族との時間より自分の時間なのね。って思ってしまう。日曜日に自分の時間あげるね。ってそうじゃない感もある。平日1人で大変なのよ、みたいな。

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:50 

    >>1
    週1くらいならいいと思うけどな
    趣味があった方が色々頑張れるし

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2022/12/23(金) 17:13:05 

    >>61
    ほんとそれ。そんなに嫌なら子ども作らないほうが良いよね

    +11

    -1

  • 350. 匿名 2022/12/23(金) 17:24:15 

    >>265
    いろんな意見は聞きたかったのですが批判は受け付けていません。←なんか凄いねこの人。意見は欲しいけど批判は受け付けないって。結局主さん偉いね!旦那さんムカつくね!主さんは悪くないよ!って言ってくれる人しか受け付けないって事でしょ。
    この主嫌いだわ。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/23(金) 17:26:14 

    >>350
    それ偽物らしいよ

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2022/12/23(金) 17:26:25 

    >>334
    じゃあどこを読んで納得したの?尚更分からない…

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/23(金) 17:27:41 

    >>115
    ごめん、間違えてプラス押しちゃった

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/23(金) 17:30:18 

    本物が出てきたなら本物ですだけじゃなくて本物のトピ主さんにできるだけでいいから308以前の偽物が答えてた質問に本当のことを答えて欲しい。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2022/12/23(金) 17:34:05 

    いい歳こいて習い事ってwww

    +0

    -9

  • 356. 匿名 2022/12/23(金) 17:35:15 

    >>54
    でも夫には心配で子供を預けられないらしいよ

    +10

    -2

  • 357. 匿名 2022/12/23(金) 17:36:29 

    >>284
    フットサルって1日かからない?
    そんな数時間だっけ

    +2

    -5

  • 358. 匿名 2022/12/23(金) 17:42:49 

    心狭過ぎ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/23(金) 17:43:09 

    >>351
    でも主です、ってコメントしてる人一つブロックしたら殆ど消えるんだよね。消えないのもあるけど。

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2022/12/23(金) 17:44:59 

    親が遠方、旦那が数時間フットサルやってることがなんで土日の予定が立て難いことになるのか意味わからん
    フットサルはわかってるんだから予定立てやすくない?同情して貰えるように適当に言葉並べたようにしか見えない

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2022/12/23(金) 17:58:33 

    >>359
    そのコメントだけじゃなくて、主ですって名乗ってるけどIDだしてないのはぜーんぶ偽者らしいよ

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/23(金) 18:04:23 

    >>10
    トピずれだけど、子どもができてからこういう動物のお母さんに対しても、あなたも大変よね、子育てがんばってねって思うようになった

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2022/12/23(金) 18:04:56  ID:sSKIQvckQL 

    >>1 主です。本当に今更ですが、、、

    >>104
    >>158
    >>170
    >>198
    >>201
    >>215
    >>265
    >>272

    このコメントは偽主です。
    >>308以降このIDが本物です。>>345

    トピ申請したらちゃんとすぐに確認するべきでした、、

    夫はたまに変更ありますが土曜日午前中固定で通っています。
    飲み会は平日に月に2回くらいあります。

    土曜日の午前中から色々動けたら、日曜日ゆっくりできるのに、、など
    夫は平日仕事しているのに自分の負担ばかり考えてました。

    ただ皆さんのコメントを読んで、許す許さないではなく
    自分もリフレッシュできることを探して、
    その上で夫にも少し協力してもらえるように相談してみようと思いました。

    +88

    -4

  • 364. 匿名 2022/12/23(金) 18:15:48 

    >>363
    偽物どんだけ暇人なんだよっw自分でトピ立てろや

    +80

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/23(金) 18:16:17 

    >>342
    言わねえよ。勝手に妄想して馬鹿なの?

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2022/12/23(金) 18:21:26 

    >>110
    自分はしっかりしてる(母や育児書のように振る舞えるかというより、危機管理、報告、相談ができるという意味で)夫を選んだし、新生児の時から世話も任せて意見交換もしてきて、今は何も心配ないから
    「旦那がアテにならん!」「男に子供なんて任せられない!」「ワンオペしんどい!」って子供が幼児近くになってから愚痴愚痴言い始める人の気が知れん。

    子ども出来る前に旦那がどんな人間で子ども出来たらどうなるかある程度予測つくだろうし、その対策考えてこなかったツケが来ているとしか。
    まさに習い事なんて妊娠中に「産後どうするんだろ」って一度でも頭を過ぎらなかったのか?モヤモヤ抱えたまま何も意見言えずに来たから今困ってるだけ。

    自ら子持ちの意識を持てない男も男だが、ずっと黙認してたのにいきなり爆発されたら、今更何だよってなる気持ちになるだろう。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2022/12/23(金) 18:24:06 

    >>326
    最初、え?って思ったけど、なんか納得した。
    勉強になった!ありがとう。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2022/12/23(金) 18:24:32 

    >>1
    めっちゃわかるよ。
    マイナス多いけどまじで?

    とりあえず今は控えてほしいよね。
    うち9ヶ月だけど、ずっと赤ちゃんと二人で過ごすのきつい。
    ワンオペな上に休みに出掛けられたら困るんだよね。
    少しでいいからこっちも時間がほしい。
    ワンオペは休みがなさすぎる。

    +7

    -7

  • 369. 匿名 2022/12/23(金) 18:28:05 

    >>307
    これ言う人ガルに多いけどさ、何でもかんでもきっちり決めないよ。
    実際そうなってみたら違ってたってことも多い。
    そんなこと言って責めても意味ない。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/23(金) 18:30:15 

    >>327
    産まれたのか。

    休んでもらえばいい。

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2022/12/23(金) 18:34:43  ID:sSKIQvckQL 

    >>352
    主です。>>1に対するコメントを読んで納得しました!

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/23(金) 18:49:36 

    >>104
    主さん、マジレスすると
    キッチリ夫様と話し合った方がいいよ、ガルで相談なんてしてないで
    アナタはどうしたいの?子育て手伝って欲しいんでしょ?違うのかな
    違うんだったら単なる愚痴だよ
    変えたいって本気で思っているんだったら「手伝え」って言わないと伝わらない
    家にいて子供の面倒見てくれているうちに買い物に行きたいなら
    きちんとそう伝えなさいよ、夫だからといって察してはくれないの

    +2

    -8

  • 373. 匿名 2022/12/23(金) 19:03:24 

    うちはめちゃくちゃ家事育児やる旦那だから喜んで送り出すけど、やらない旦那なら無理。そんなん母ちゃんじゃん

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/23(金) 19:12:41 

    >>104

    >>1のコメだけ見てたら、平日ワンオペで疲れてるだろうし家で手伝って欲しいよねと思ったけど104のコメ見たら、私はこれ以上何を我慢すればいいのでしょうか?ってなんか急に自分ばっかり育児しててストレス溜まってる主婦みたいになってるけど、習い事辞めさせるとかじゃなくて、不満があることは旦那さんにもっと話しなよ。
    日曜は出かけてきていいよって言ってくれる旦那なら話ちゃんと聞いてくれるでしょ

    +2

    -7

  • 375. 匿名 2022/12/23(金) 19:23:31 

    >>1
    全然心狭くないよ
    犬飼いたいって言ったのに友達と遊ぶからって母親に世話任せて放置する小学生と一緒じゃん
    大人になって子供持ってそれって相当のサイコパスかめちゃくちゃバカにして舐められてるよ…

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2022/12/23(金) 19:35:30 

    >>1
    健康的なご趣味で
    あと三年もすれば親子で楽しんでるよ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/23(金) 19:40:52 

    >>104
    0か100かみたいなタイプなんだね…
    すごく真面目な人なのかな?
    なんか他のことでもいろいろ、主さんも周囲もしんどそうに思えてしまう

    +1

    -7

  • 378. 匿名 2022/12/23(金) 19:43:03 

    子供が小学生になるまで休止してもらいたい。家族で土日を過ごそうよって思う。

    +2

    -5

  • 379. 匿名 2022/12/23(金) 19:49:25 

    >>378
    えっ、じゃあ奥さん側もそれまでは友達と会ったり自分の好きなことのために一人で出かけたりもしないの?

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/23(金) 19:52:36 

    >>33

    でも、フットサルやってる男性って、サッカー以外の何かを求めに行ってるイメージ。手越的な…
    ちゃんとしたサッカーなら良し

    +5

    -15

  • 381. 匿名 2022/12/23(金) 19:55:02 

    夫が週一度家開けて趣味の時間作るなら同じことで返したらいいんじゃない?息抜きで数時間週一家あけなよ。これで主だけ我慢しなきゃいけないってなったら違うと思う。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/23(金) 19:59:23 

    わお!フェス民うれしいねー!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/23(金) 20:00:14 

    >>363
    お子さんが8ヶ月だと旦那さん1人に任せるのは不安なのも分かる
    でも旦那さんに自分の時間が必要なように、あなたにも自分の時間が必要だよ
    仕事復帰を考えているのなら人に頼む事にも親子で慣れるのも大事な事だし
    子育てって終わるとあっという間だけど、やっぱり長い期間だから夫婦でお互い様の塩梅を上手くつけられるといいね
    頑張ってね

    +29

    -1

  • 384. 匿名 2022/12/23(金) 20:00:44 

    >>382です
    間違えましたすみません

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/23(金) 20:01:58 

    >>379
    そんな極端な…定期的なのって負担大きいんだよ。

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2022/12/23(金) 20:03:47 

    許したら不倫してました

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2022/12/23(金) 20:04:32 

    >>375
    サイコパスってなんだかわかって言ってるの?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/23(金) 20:18:21 

    >>132
    私は我慢してる→じゃあ遊びに行っていいよ→子供が心配で行けない

    どうしろと

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2022/12/23(金) 20:23:17 

    >>1
    あの・・それを”習い事をしている夫”でまとめちゃうのはちょっと・・・
    主さんのご主人が特殊なだけで、”習い事”には様々な内容と頻度があるので
    あと「許せますか?」ってのも上から目線ではないかと

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/23(金) 20:27:44 

    >>385
    極端な…って主さんが言ってる事も立場が違うだけでほぼ同じことだよ?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/23(金) 20:33:35 

    >>1
    まぁ、マイナスだらけだけど実査、その状態なら週一は多いよね。普段ワンオペなんだし子ども赤ちゃんなら頻度減らして欲しいと思うのはわかるよー

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2022/12/23(金) 20:37:24 

    >>378
    それ怖いって笑
    どんだけ縛り付けるつもり

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/23(金) 20:43:57 

    >>170
    旦那は凝った料理なんか求めてないんじゃない?凝った料理より息抜きしたいでしょ

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2022/12/23(金) 20:45:30 

    >>198
    凝った料理なら日頃の疲れも取れるってのは旦那が言ってるの?
    そもそも体に良いヘルシーで消化の良い料理は凝ったような料理ではないけどね。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/23(金) 20:47:22 

    >>185
    母親幼稚すぎる
    子育てって罰ゲームなの?
    そんな気持ちで子育てしてたら子どもの人格形成に影響するよ
    それでなくても1歳そこそこで保育園に入れちゃうんでしょ

    +4

    -3

  • 396. 匿名 2022/12/23(金) 20:49:19 

    >>158

    >>110
    もしものことがあったらどうするんですか?信頼はしていますが信用はできません。子供を守れるのは母親だけです。

    え?1歳で保育園に入れちゃうんだよね笑
    どうやって守るの?

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2022/12/23(金) 20:53:21 

    離婚しなさい。今ならまだ間に合う。養育費だけ要求したらいい。
    そんな奴は子育てもちゃんとしないよ

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2022/12/23(金) 20:56:09 

    >>139
    貴方は必要に迫られて行く人なのね

    世の中美容のお手入れが息抜きやリフレッシュになる人もいるのよ

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2022/12/23(金) 20:56:45 

    >>67
    旦那さんかなりの頻度でお出掛けですが、家族の時間てとれますか?奥さんが例えば週一とか1人で出掛けたら、さらにすれ違いになりませんか?
    それが悪い訳ではなくて、単純に家族揃う時間がなくなるのも自分はストレスで…。アクティブな方同士だから、必要な時間は捻出できるタイプなのかな。それともそこまで家族べったりでなくてもお互い大丈夫なタイプかな。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/23(金) 21:00:05 

    >>1
    週に一度数時間
    そんなないても居なくても変わらない気がするけど

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/23(金) 21:00:56 

    フットサルなら全然良い

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/23(金) 21:01:59 

    >>388
    旦那を束縛したいのかな
    浮気癖があるとか

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2022/12/23(金) 21:04:55 

    >>4
    舞にワンオペしてるのに、休日に出かけられたら腹立つわ。
    子供がもう少し大きくなるまで我慢できんのか??って思うわ。
    自分もほっとできる家族の時間欲しいし、協力して欲しいから、お互い習い事するってのも今じゃない。

    よく、実家頼れないワンオペはキツすぎて無理って意見見かけるけど、この場合は旦那許せって意見ばっかだね。

    乳飲み子抱えてるのに、毎週末サッカーだゴルフだ行かれたらそりゃ喧嘩になるわ。
    自分ばっかり我慢してるんだから。

    +34

    -24

  • 404. 匿名 2022/12/23(金) 21:06:00 

    >>378
    うちも共働きで平日は子供とあまり過ごさない分、休日は一緒にいてあげたいと思ってる。
    大人の時間は子供が寝た後。
    私も旦那も盆暮れくらいしかお互いの友達に会わない。
    子連れで子持ちの友達と遊ぶのは時々あるけど。
    毎週毎週母と父が交互に自分の時間を持ったら、家族揃う時間短いと思う。

    +3

    -5

  • 405. 匿名 2022/12/23(金) 21:06:40 

    >>403
    あなたのお母さんもそうやって大変な思いをしてあなたを育てたんですよ笑

    +1

    -18

  • 406. 匿名 2022/12/23(金) 21:06:54 

    本物の主さんのコメント

    >>1
    >>308
    >>345
    >>363

    +19

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/23(金) 21:21:25 

    >>1
    同じ習い事をしてるから別に気にならない

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/23(金) 21:27:34 

    ワンオペワンオペうるさいわ
    堪え性なさ過ぎ
    先人はそうやって子育て頑張ってきてるんだよ

    +9

    -9

  • 409. 匿名 2022/12/23(金) 21:33:55 

    >>403
    フットサルの日は、旦那さんに半日フットサルしてもらって、半日は子どもと遊んでもらったらいいのに
    体調不良とか所要の時以外はそうしたら?

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2022/12/23(金) 21:37:44 

    >>126
    社会人のスポーツクラブって学校の部活とは違うんだよね
    シフト制・夜勤あり・不定休とか様々だから、来れる人が来れる範囲で楽しむのよ
    試合は出られる人で構成されるし
    中学校高校じゃないから、その辺はトピ主が勝手に決めつけて勝手にイライラしてるだけじゃん

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/23(金) 21:39:46 

    >>408
    ほんとそれ。実家が遠いだけでワンオペワンオペってうるさい。

    +12

    -6

  • 412. 匿名 2022/12/23(金) 21:40:35 

    >>150
    旦那さんが定期的に子どもみてるから遊んできなよって言ってくれてる人なのに
    こんな事なかなか言ってもらえないよ

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/23(金) 21:42:07 

    他の方も書いてるけど、習い事の頻度を減らすのが一番良さそうだね。

    自分も自由な時間をもらったら?ってコメントがあるけど、私は子どもが赤ちゃんの頃は1時間も離れてたら心配になってた。

    +2

    -4

  • 414. 匿名 2022/12/23(金) 21:43:48 

    >>363
    土曜日午前中だけなら全然いいじゃん。
    しかも日曜はちゃんと育児もやってくれて出かけてもいいよって言ってくれてるなら自分だって出かければいい。
    主めっちゃ自己中

    +14

    -21

  • 415. 匿名 2022/12/23(金) 21:48:39 

    うちは、土日どちらかゆっくりできるようにお互いに時間作ってるよー
    もちろん家族で旅行の時は一緒だけど、
    私が遊びに出かかる時は子供旦那がみて、代わりにもう1日は旦那が1人でのんびり映画に行ったりとか。

    お互い子育てオンリーだけじゃ息が詰まるから、お互いに自由な時間を設けるべし。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/23(金) 21:48:48 

    >>399
    家族時間は大切ですよね。
    我が家は家族全員揃う時間は週末のみです。平日は夫が仕事の後に趣味活動があるし、子どもの就寝時間も早いので私と子どもだけで過ごしてます。週末は大体夫婦どちらかが一人時間とりますが、数時間なので週2日は家族で揃ってお出かけする時間もとれています。
    夫の自分時間が明らかに多く過去に沢山話し合いもしましたが、一緒に親になった筈だけど私は家族(特に子ども)が優先でそれに幸せに感じますが、夫は子どもが生まれる前は私と同じ考えだったけど、実際生まれても自分時間が沢山無いと保てなかった様で、最初は苛つきましたが今は理解しました。現状、私も十分リフレッシュ出来てるのと、子どもも愛情不足な様子が無いのと、子どもがお父さん好き・私も夫が好きなので回っています。人それぞれなので、夫婦で沢山話し合って子どもの反応も見ながら家族の形を作るしかないと思います。

    +3

    -3

  • 417. 匿名 2022/12/23(金) 21:51:01 

    >>405
    お母さんの時代は近くに若い祖父母がいたのかもしれないしお父さんは仕事から早く帰ってきていたかもよ

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2022/12/23(金) 21:55:43 

    >>403
    舞を習ってるのかと思った

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/23(金) 22:00:24 

    スポーツなら健全でいいと思う
    パチンコや競馬に行くほうが時間とお金の無駄

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/23(金) 22:04:31 

    >>408
    先人って具体的にいつのこと言ってるのか分からないけど昔は今ほど核家族じゃなかったんじゃない?

    +7

    -4

  • 421. 匿名 2022/12/23(金) 22:07:15 

    >>1
    趣味はやらせておけば?

    浮気に走るぞ旦那

    +2

    -3

  • 422. 匿名 2022/12/23(金) 22:08:29 

    >>5
    今年の春から2人目育休復帰して働いてるけど、旦那の週1の習い事許すのも、自分がやるのも無理だ...
    土日は掃除や衣服の整理やらの家事、子どもと遊ぶ、子どもの習い事、買い出し、などとにかくやること多い
    育休中は朝活で読書や勉強、料理してたけど復職したら疲れすぎてそれも無理になったし、土日に自分の用事で出かけたこと1度もない
    トピ主の状況ならせめて月1回にしてほしいと思う

    +12

    -6

  • 423. 匿名 2022/12/23(金) 22:13:23 

    >>401
    はんと贅沢な悩み。
    休日パチスロ行く旦那と交換してくれよw

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2022/12/23(金) 22:14:28 

    6歳2歳の子いるけど夫は平日週一で20:30くらいから習い事行ってるよ。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/23(金) 22:17:07 

    >>421
    浮気は浮気のジャンルよ。
    やらない人はやらない。

    やる人は、あそこの家はもうお爺ちゃんの家系からだよねーって人知ってるわ。田舎の同居世帯とか近所でわかるよね。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/23(金) 22:23:59 

    >>411
    実家近いと親が手伝うとかイコールじゃないからね。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/23(金) 22:24:42 

    >>1
    狭くないよー!

    8ヶ月なんてこれから大変だね
    行ってらっしゃいって気持ちよく送りだして

    主さんも今は育児や仕事復帰で余裕ないだろうけど、何か自分のやりたい事見つけたら旦那に気持ちよく行ってくるね〜
    言えるよ

    私は反抗期中の子供達旦那に任せて母親や友人と旅行行ってる、頭も心もスッキリ

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2022/12/23(金) 22:29:29 

    私は夫が月一で美容院行くのも少しモヤモヤしてたから主さんの立場だったらもっと腹が立ってると思うw(休みの日は昼近くまで寝て、美容院は3〜4時間くらいかかってたから。)

    今は美容院に着いて行って、カットの間は近くのカフェで子どもと過ごしてるから楽しみな時間になった。

    +1

    -3

  • 429. 匿名 2022/12/23(金) 22:31:44 

    >>3
    1人時間もらってるけど結局買い物とか用事を済ませる時間になっちゃってもやもやしてる

    +7

    -3

  • 430. 匿名 2022/12/23(金) 22:34:37 

    >>1
    私も同じでした!イライラよく分かります。子ども生まれたのに何で?って思ってました。
    でも1歳以降は子どもを連れて公園など行けるところが増えてくるので、そこまで気にならなくなりましたよ。
    産後のホルモンバランスの乱れもあったのかもしれません。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2022/12/23(金) 22:38:40 

    間取って二回に一回参加でどうかな?
    あなたももちろん何か願いを叶えてもらう
    それでウインウイン

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/23(金) 22:38:45 

    >>356
    横だけど、旦那に子供の安全を人質に取られてなんでもかんでも押し付けられてる状況はなる早で解消しないと結局ずっと付きまとうよ
    子供がある程度大きくなってからかまうようになっても「死なないサイズになったらしゃしゃり出てきやがって」と過去の恨みが再燃する

    わざわざ教えてやるのは本当に癪だけど(自分で研究して覚えろやって感じだし)でも旦那しつけておかないと後々もっと大変になるよ

    +27

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/23(金) 22:40:46 

    >>365
    言葉遣い悪いし思考も意地悪だし、どんな環境で育ったらそうなるんですかw

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2022/12/23(金) 22:43:04 

    旦那さんの健康のためにもスポーツは良いことよ。
    逆に休日いない方が楽なことないですか?いたらいたで面倒だよ。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/23(金) 22:46:12 

    >>3
    それがいいとは思うんだけど、ウチの場合はなんだかんだこじつけて私は一人で外出させてくれなかったし、場が持たないと私の外出先まで子ども連れてきたりしてリフレッシュできなかった。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/23(金) 22:52:30 

    >>1
    妊娠出産したら女の人の生活は激変するのに、夫は今までのペースで生活するからモヤモヤすることも増えるよね

    +3

    -5

  • 437. 匿名 2022/12/23(金) 22:56:57 

    >>420
    いやいや、ちゃんと自力でやってる人が大半です
    個人的には私は母親が早逝して親に頼れなかったし、旦那は出張残業ばかりで今の言葉で言う、完璧ワンオペでした

    そんなに我慢我慢、ワンオペワンオペ言うなら産まないほうがいい
    二人目なんて絶対考えない方がいい
    出産、育児を罰ゲームと思ってるなら子どものためにも産まないほうがいいよ

    +7

    -6

  • 438. 匿名 2022/12/23(金) 22:58:26 

    >>429
    家庭のための用事なら、1人時間にはカウントしなくていいよ。

    日常生活に必要な買い出し行ったり、銀行やらクリーニングやらの用事済ませるのと、
    リフレッシュのために美容院行ったりカフェやショッピング楽しむのとじゃ、内容も目的も違う。
    同じ「1人で歩き回る」であっても、前者は家事の一部であって自由時間ではないよ

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/23(金) 22:59:11 

    >>417
    屁理屈ばっか言ってないで子どもに向き合いなさい
    親になる覚悟がなく出産したからワンオペワンオペ言ってるんだよ

    +3

    -8

  • 440. 匿名 2022/12/23(金) 23:02:21 

    >>411
    100パーセント頼る前提で産むからモヤモヤだかぐちぐちだか出てくるんだよ
    親になるってある意味自分(エゴ)を殺すのと同じよ
    出産育児は自己責任
    独身時代みたいに気軽でいられるわけないだろっていうの

    +5

    -3

  • 441. 匿名 2022/12/23(金) 23:05:37 

    >>429
    そんなの母親になったら当たり前なんだけど
    先輩ママに聞いてみ?
    産んだ後100パーセントヒャッハーして楽しんでる母親なんておそらく1人もいない

    +4

    -5

  • 442. 匿名 2022/12/23(金) 23:14:49 

    >>437
    下手したら平日の夜と土日に旦那さんが子供の世話やってくれてる人でも、平日ワンオペで大変!とか言ってるからね…

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/23(金) 23:16:21 

    >>1
    狭いと思う
    自分のイライラを相手を罰することで解消しようとするなら、結局自分の首を絞めるだけになるよ
    夫に寛容にする分、夫にも自分に対して寛容にしてもらう
    優しくすることで優しくしてもらう
    そういう考え方にしないと、一緒に生活するのが辛くなるだけ

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2022/12/23(金) 23:21:23 

    習い事っていうか
    身体動かすジムみたいな感じならいいんじゃないの?

    辞めさせたら太るよ

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/12/23(金) 23:24:22 

    その程度の趣味、許してあげたら?ずっと先のことを考えると旦那さんに趣味があるって良いことだと思うよ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/23(金) 23:34:40 

    >>442
    最近のお母さんになりたての人って「人の親になる」ってことの自覚と責任なさ過ぎてびっくりする
    私ばかり我慢してる、私はワンオペで可哀想!なんて言ってる人は2人目なんて考えないでほしい
    子どもが犠牲者になる
    今、小学生の子のうつが増加してるんだけど、母親になる覚悟のない親ばかりでうつの小学生が減ることはないだろうなと思う

    +5

    -6

  • 447. 匿名 2022/12/23(金) 23:43:09 

    >>417
    じゃあ親呼び寄せたら?
    家政婦でも雇ったら?

    旦那が週一のやりたい事我慢したら家庭が円満になるとでも思ってるのか?

    +6

    -2

  • 448. 匿名 2022/12/23(金) 23:46:01 

    >>1
    度重なる飲みや付き合いは嫌というのは分かるけど、明らかに健康的に身体を動かす系のスポーツの趣味までやいやい言われたら、すごい鬱陶しい。
    あなたも自分の趣味時間を作って、その間はみてね!とすればいい。それをやらなかったり渋ったりしたときには、旦那が勝手ということでワンパンOKでしょう。笑

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/23(金) 23:50:29 

    >>426
    私は舅姑の自分のこだわり押し付けられて息苦しかった
    もう2歳になるってのにロンパース以外禁止で、複普通の服着せてるだけで怒られてたよ

    自分の親は子どもも子育ても苦手すぎて、助けてもらうとい発想すらなかったな

    ワンオペワンオペ言ってる人は、程良く人を頼る事ができる人、そういう人が近くにいる環境で育ったんだと思う

    私は両親・義両親がアレっていうのもあり、幼少期から人を頼るのが苦手だったので、ワンオペの方が楽チンだったんだけど、少数派だったのね.......

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/23(金) 23:53:59 

    >>104
    メンバーに迷惑がかかるから
    いっそ辞めた方がいい
    ってフットサルやってんの主でもないのに

    +4

    -3

  • 451. 匿名 2022/12/23(金) 23:59:31 

    週一で数時間、そして健康的なフットサルなら許してあげていいと思うな
    わたしも乳飲み子育ててるけど、旦那が週一休みだから週休2日な時点で羨ましいよ。調整すれば色々出来るじゃん。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2022/12/24(土) 00:18:46 

    許すか許さないかと言われれば、許すかな。

    自分の家で例えるなら、
    夫には夫の人生があって、人生は一度切ですし、
    身近で若くして亡くなった友がいるので、尚更そう思うのかもしれませんが、
    人ってあっけなく逝ってしまうものなんだなぁ、と実感したので
    やりたいことがあるなら、条件が許す限りは楽しめばいいと許してしまいます。

    でもそれは、私自身が何も好きな事、やりたいこと、興味引くものに出会えていないので
    羨ましさと、夫が楽しんでいるとちょっとだけ自分も便乗できているような気分になれるので。

    きっと私みたいなのはレアケースなのかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/24(土) 00:20:07 

    >>30
    今はその理屈通るけど主は復帰するって言ってるから当然正社員の共稼ぎってことでしょ?
    なら旦那と同じだけの自由時間を確保する権利はある

    +6

    -6

  • 454. 匿名 2022/12/24(土) 00:23:59 

    >>453
    フットサルは土曜日の午前中だけみたいだし、日曜出かけてきていいよって言ってくれるみたいだからいいじゃん

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2022/12/24(土) 00:33:13 

    旦那の家事育児への態度で決める
    交代で1人時間を取れる体制なら良い
    家事育児やらないのに習い事は行く、自分の事しか考えてないならダメ

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2022/12/24(土) 00:35:51 

    趣味ないつまんない女と結婚すると旦那可哀想だよね
    自分が息抜きの術を知らないから相手まで道連れにする奴

    +13

    -5

  • 457. 匿名 2022/12/24(土) 00:47:04 

    >>172
    気に食わない
    が思考の最初に来るんだろうね

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/24(土) 00:48:30 

    >>63
    私も。
    旦那が定時上がりのときは
    帰ってきたら、ご飯とお風呂が用意されてるし

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2022/12/24(土) 00:49:32 

    >>456
    そう考えると足引っ張る女多いね

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2022/12/24(土) 01:00:27 

    >>1
    うちの旦那も週1こんなかんじだけど、旦那にも息抜き必要っぽい。他の趣味のジムや温浴施設通いは辞めたし、ゴルフは回数が減ったけど。子供できる前からやってる趣味でフットサル仲間がいるなら尚更辞めたくないと思う。でもその代わり自分も好きなことするときは旦那のフットサルを引き合いにわがまま言えるし。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/24(土) 01:12:31 

    そんなくらい許してあげれば?
    人間小さいわ〜

    +5

    -3

  • 462. 匿名 2022/12/24(土) 01:21:57 

    >>363
    偽物やったんかいw

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/24(土) 01:47:32 

    仕事で必要だからって英会話学校(フランス語学校とかも)に通いだしたりしたら
    女性の生徒さんが多そうだし、浮気が危ないかも。

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2022/12/24(土) 02:07:25 

    >>4
    家も心も狭いってかー!

    +3

    -4

  • 465. 匿名 2022/12/24(土) 02:10:56 

    >>463
    人間的に小さくてつまんない、相手の人生の足をひっぱるような女なら早かれ遅かれ気持ちは離れるし、浮気されると思う

    +5

    -3

  • 466. 匿名 2022/12/24(土) 02:32:49 

    趣味にのめり込んでお金注ぎ込むのは論外だけど全くの無趣味女も地雷率高い
    相手への理解もないし道連れにしようとするんだよね
    自分の時間つぎ込めたり何か語れる物のない人ってつまらないよね

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/24(土) 02:35:13 

    土日どちらかだけ、数時間のフットサルがなんでそをなに主の育児や予定に影響するのか理解できないわ
    親が遠方とフットサルしてるから予定立て難いも関連性が分からないし

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2022/12/24(土) 02:37:31 

    >>411
    平日ワンオペとかわざわざ書いてるけど旦那働いてて主育休中なら当たり前だよね
    平日ワンオペじゃない家って旦那不労所得あるならいいけど、無職とかなら全然嬉しくないよねw

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/24(土) 02:39:36 

    自分が男だったらこういう女と結婚したら超後悔しそう

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/24(土) 02:47:19 

    というかフットサルやる旦那さん羨ましい
    うちも10ヶ月の赤ちゃんいるけど、旦那に運動しろって怒ってる
    でもやってくれない

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/24(土) 02:48:01 

    >>1
    許せる。
    夫である前に1人の人間だしそれぐらいの娯楽は必要だと思う。
    その代わりこっちも母である前に1人の人間なんだから同じぐらいの娯楽や1人時間が欲しいよね。

    ワンオペなのに週末全く子供見てくれなくて習い事って状況ならつらいと思う

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/12/24(土) 02:48:38 

    本物の主さん素直そうな人だから応援したい

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2022/12/24(土) 02:57:44 

    育児に関してワンオペワンオペ使って欲しくないわ
    そこら辺にいる40〜50代の子持ち女性に聞いてみ?
    皆んな辛くても頑張って育ててきてる
    ワンオペ騒いでる人のお母さん世代なんてそれが当たり前だったんだからね
    いつまでもしてもらうのが当たり前の子供役ではいられないんだよ

    +6

    -10

  • 474. 匿名 2022/12/24(土) 03:05:47 

    >>473
    時代が違うからねぇ〜。
    その世代ってまだ核家族が今よりも深刻化していない時代の子育てだし子供に対しても割と寛容な世間だったよね。

    今とは時代も状況も違うんだからそんな根性論振りかざすと老害になるよ〜

    +10

    -2

  • 475. 匿名 2022/12/24(土) 03:15:39 

    >>474
    権利ばかり主張する可愛げのない女じゃ早々に浮気されても仕方ないよね
    せいぜい旦那の自由を奪って身柄だけは拘束しとけば?
    気持ちはとっくに離れてるだろうけど

    +3

    -7

  • 476. 匿名 2022/12/24(土) 03:18:58 

    >>475
    ご心配ありがとう〜。
    幸せに暮らしてるから大丈夫ですよ〜☺️
    気持ちが荒んでる様なので475さんも幸せな生活が送れますように〜。

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2022/12/24(土) 03:39:19 

    >>1
    生まれる前からの趣味なら目を瞑る
    そして将来的に自分も趣味見つけて習い事させてもらう

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/24(土) 03:51:55 

    >>1
    それ、あなたがワンオペ辛くて
    仕事も復帰したらもっと辛いんだ…って不安になってて
    それで火の粉が旦那さんに飛んでない?

    フットサルを辞めてもらうことはできると思う。
    でももし、今他に旦那さんにこれと言った趣味が無いなら
    おすすめしないよ。

    車にお金をかけたり、
    家でトレーニングする為の器具を買ったり、
    浪費が今より多くなるかもしれないから。

    それで主さんが仕事復帰したのに、
    復帰して得た給料分くらい旦那さんの趣味で使われたら
    それはそれでモヤモヤするでしょ?

    それも止めてよと言ったら、
    他の女に行くと思うよ。

    子育てしていれば、お金と時間を両方取ることは難しい。
    主さんも自分の時間が欲しいと言うなら
    仕事を調整すればいいし、お金がほしいなら仕事を頑張ればいい。
    予定は話し合って休みを取ったり、
    家族でいられる時間を計画する事も楽しみにしたらいい。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2022/12/24(土) 04:18:10 

    >>14
    よこ
    ホントそれ
    単身赴任してくれてた時は掃除も食事も何もかもがラクだったわ
    帰って来た時PC系の繋ぎ系は助かったけど洗濯物ってこんなにあったっけ?ってくらい 家事は倍になった

    +5

    -5

  • 480. 匿名 2022/12/24(土) 04:21:45 

    >>472
    よこ

    育児楽しめ無くて鬱になってそう
    旦那居心地悪くなって家に帰って来なくなると思うけどね
    このトピ読んで冷静になって欲しいですよね
    根は悪くないんだから

    +0

    -10

  • 481. 匿名 2022/12/24(土) 06:13:28 

    >>362
    お猿の育児風景は見ていて本当に胸打たれるよね。
    中には子育て放棄する若い母もいるみたいだけど、
    動画など見てると、本当に慈しむように赤ちゃんをじっと見つめ続けながらおっぱいをあげる姿や、
    危険を顧みず必死に子どもを守る姿にじーんとします。

    こんなに深い親子愛で結ばれていても、
    数年経てばひとり立ちさせないとならない猿社会の現実について時々考えたりも。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/24(土) 06:44:51 

    平日ワンオペなんだよね?
    じゃあ土日に家事育児で取り戻してもらわないと
    習い事やってる暇ないと思う

    +4

    -4

  • 483. 匿名 2022/12/24(土) 06:53:29 

    みんなやさしい。
    私なら辞めてと言っちゃうなぁ
    平日ワンオペで週末に最低半日はいないの腹立つ

    +8

    -7

  • 484. 匿名 2022/12/24(土) 06:54:30 

    >>12
    平日ワンオペで任せてるなら妻でも議論の余地ありじゃない?

    +3

    -3

  • 485. 匿名 2022/12/24(土) 07:04:33 

    >>4
    そうなんだー、トピ読んで私は絶対嫌だなと思ったから私は夫に厳しいのかもー

    産後すぐなぜか夫が毎晩ジョギング行くようになって、
    その時間て、私と子2人で寝室入っちゃうから夫は不要だし、私も添い乳しながらスマホ見てるだけだから最初は別にいいやと思ってたんだけど、
    だんだん毎日自由に外に出られる時間があるってだけで腹立って禁止した笑

    +14

    -13

  • 486. 匿名 2022/12/24(土) 07:17:22 

    >>33
    ガル男?

    +1

    -6

  • 487. 匿名 2022/12/24(土) 07:21:23 

    >>177
    子どもは自分を構ってくれる、お世話してくれる人を大好きになるのが当たり前。
    お母さんでもお父さんでも長くいる方を好きになるし、同じくらいお世話したらどちらも大好きになるよ。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/24(土) 07:30:51 

    >>455
    これだね。
    結婚した以上はやっぱ状況しだいで助け合わなきゃいけないし。
    ちょっと今日は手伝ってほしいのにな、代わってほしかったなって日になんも考えない、なんも感じとることができないでんじゃいってくるね〜出かけてっちゃう様子ならダメね。

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2022/12/24(土) 07:30:55 

    >>437
    それって若い人が自分より楽をするのが許せない、自分と同じ苦労をさせたいだけだよね
    私も母親が早くに亡くなったので苦しい思いをしたけれど、だからこそ若い人は頼れる相手がいる人はその人を頼って1人で抱え込むようなことがないようにと思ってるよ

    +6

    -2

  • 490. 匿名 2022/12/24(土) 07:33:47 

    誰しもすぐに母親になれる訳じゃないし、
    子供小学生なった今ならフットサルもどうぞ!となるけど、
    赤ちゃんの時はやっぱりクタクタで、土日ぐらい見てほしい!って思っていたな!フットサルといったって、近場とかではなく結構遠くまで行って半日とかじゃ済まないし、その後飲み会も参加したりで、育児初心者ワンオペ辛すぎて鬱だったよ。うちはその他ゴルフ飲み会週5だったし…
    子供がせめて5、6歳ぐらいになるまではフットサルやめて欲しいですよね。うちはそうしてもらいました。
    人にはキャパというものがありますからね。
    人として小さいと言われようが、
    主さんが嫌なら自分の気持ち優先でいいと思います!!
    なんかこのトピみんな冷たくてビックリ。

    +5

    -3

  • 491. 匿名 2022/12/24(土) 07:34:21 

    >>485
    お母さんになったんだからそう思うのおかしくないと思う。
    平日働いてくれてるんだしある程度自由は許してあげないとって意見もそりゃあるだろうけどさ、
    女性は子どもを産んでお母さんに変化して自分<家族になったのに
    男性は男性のままで自分>家族のまま、父親に変化していってないならそりゃ不満になるって。

    +6

    -10

  • 492. 匿名 2022/12/24(土) 07:36:01 

    >>363
    ガルちゃんの仕様的にせめてトピ主だけは成りすましできないように、わかるようにしてほしいよね

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/24(土) 07:42:48 

    >>437
    ワンオペで対応しきれる子どもだといいけどね…。
    性格的、体力的、色んな気質特性があるし
    努力で乗り切れたからって自分をモデルケースにしてうまくいかない人を下げるような言い方するのはちょっと…って思う

    +4

    -3

  • 494. 匿名 2022/12/24(土) 07:45:14 

    毎週土日だときついなぁ
    隔週くらいだったら全然許せるけど

    共働きで土日休みだけど土曜日って洗濯物も多いし疲れたまってる。
    毎週一人でこどもみなきゃってのが負担になると思う。
    旦那さんに少しセーブしてもらったほうが円満かも

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2022/12/24(土) 07:49:52 

    >>456
    趣味あったけどやめた、あるけどそれどころではない人が多いんでない…?
    これが俺の私の趣味だから!辞めないから!時間取らせてもらうから!って言い張る人がひとり居れば2人で一緒にこなしていくはずだった仕事の皺寄せをひとりでくらう人が居るわけだし。

    +5

    -2

  • 496. 匿名 2022/12/24(土) 07:56:27 

    >>475
    474さんは浮気されたなんて一言も言ってないのに…笑
    性格と言葉がキツイ女性も浮気されやすいそうですよ。
    475さんもお気をつけなはれ。

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2022/12/24(土) 07:56:58 

    >>11
    それしたら親子で出かける時間がなくなるから私は出来ない
    土曜の昼夫が行き帰り含め4時間くらいいないとして、私まで日曜一人で出かけてたら親子3人揃う時間ないじゃない!
    主さんはそれでモヤモヤするんじゃない?
    夫の習い事のせいで行動に制限が出るのはたしか
    子どもが小さい時くらい土日は子ども中心ていたいかな、私は

    +15

    -5

  • 498. 匿名 2022/12/24(土) 08:01:42 

    >>5
    行ってきて良いけど、ごはん手抜きとか1品買ってきて!という日にしたい。
    とにかく疲れてた。

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2022/12/24(土) 08:20:16 

    平日ワンオペでやっと休日だーってなったら旦那がいないのが不安なんじゃない?8ヶ月は離乳食とか動き始めて色々大変な時期だし
    1人の時間貰えばいいってのもあるしそれはそうなんだけど、例えば四月から復帰したら
    土曜→パパいない
    日曜→家族ですごす
    みたいになって結局片方が自分の時間取れないってケースはある(性別問わず)
    そこを話し合う必要はあるよね

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2022/12/24(土) 08:23:24 

    >>276
    それ、相手の立場に立って考えないと良い結果にならないよね。

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード