-
1. 匿名 2022/12/23(金) 08:28:11
出典:img.sirabee.com
おせち料理の人気ランキングを発表 海老や数の子をも凌駕する堂々1位は… – Sirabeesirabee.com最近は自宅で作るだけでなくセットを購入する人も増えているおせち料理。その人気メニューランキングを発表。
栗きんとんは、40代を除くすべての世代で1位に。40代のみ、数の子に次ぐ2位となった。
また、幅広く人気の数の子は、10〜20代においてのみ、栗きんとんだけでなく、海老、伊達巻の後塵を拝して4位に。11.9%と他の世代の半分強の支持率にとどまっている。
好きなおせち料理は何ですか?+9
-12
-
2. 匿名 2022/12/23(金) 08:29:13
毎年おせちを用意する
する+
しない-+92
-103
-
3. 匿名 2022/12/23(金) 08:29:21
伊達巻き大好き+86
-25
-
4. 匿名 2022/12/23(金) 08:29:36
伊達巻!しっとりとして甘いのがおいしい〜
これ食べると あー正月だなーって感じる笑![おせち料理の人気ランキングを発表 海老や数の子をも凌駕する堂々1位は…]()
+85
-27
-
5. 匿名 2022/12/23(金) 08:29:37
くわいの素揚げが好き+14
-7
-
6. 匿名 2022/12/23(金) 08:29:48
栗きんとん
黒豆
伊達巻
カマボコ+13
-1
-
7. 匿名 2022/12/23(金) 08:29:53
![おせち料理の人気ランキングを発表 海老や数の子をも凌駕する堂々1位は…]()
+7
-8
-
8. 匿名 2022/12/23(金) 08:29:57
ダントツで紅白なますが好きです+44
-11
-
9. 匿名 2022/12/23(金) 08:29:59
黒豆!+48
-3
-
10. 匿名 2022/12/23(金) 08:30:16
栗きんとんも数の子も嫌いだからこの時期になると嫌いで良かったなと思う+7
-8
-
11. 匿名 2022/12/23(金) 08:30:33
数の子、あの食感が好き〜正月を感じる!+55
-6
-
12. 匿名 2022/12/23(金) 08:30:44
海老の佃煮が背の順に串に刺さってるやつ+4
-0
-
13. 匿名 2022/12/23(金) 08:31:25
海老かな。
元々おせちあまり好きじゃないから海老、伊達巻、昆布巻き、煮物くらいでいいや。+13
-1
-
14. 匿名 2022/12/23(金) 08:31:30
栗きんとんおいしいんだろな〜おせちで食べた事ない![おせち料理の人気ランキングを発表 海老や数の子をも凌駕する堂々1位は…]()
+13
-10
-
15. 匿名 2022/12/23(金) 08:31:30
家ではかならず松前漬け入るけど
少数派かなあ
+19
-1
-
16. 匿名 2022/12/23(金) 08:31:40
黒豆が好き+17
-1
-
17. 匿名 2022/12/23(金) 08:31:41
栗きんとんは食べない
数の子大好き+11
-2
-
18. 匿名 2022/12/23(金) 08:31:52
>>2
30種類近く作る
買うだけじゃ足りない
隙間が空いた重箱なんてつつきたくない
+13
-19
-
19. 匿名 2022/12/23(金) 08:31:58
>>5
薄切りにしたやつはポテチみたいで美味しいよね+2
-0
-
20. 匿名 2022/12/23(金) 08:31:58
>>4
昨日もうスーパーに並んでたw
うちは私以外は食べないから、毎年2本買って伊達巻きまつりです🤭ムフフ+19
-1
-
21. 匿名 2022/12/23(金) 08:32:08
栗きんとんは、実家では作らなかったけど、義実家が入れるので、義母が無くなってから作るようにした。義妹が好きだし。
たくさん作って毎年持っていってる。
あまり義母ほど上手く付けれないけど、喜んで食べてるの見たら可愛い
+14
-2
-
22. 匿名 2022/12/23(金) 08:32:20
こどもの頃は数の子苦手だったけど味覚とかって変わるし大人になった今食べたら美味しいって感じるかしら+8
-1
-
23. 匿名 2022/12/23(金) 08:33:47
おせちの意味いつも忘れる![おせち料理の人気ランキングを発表 海老や数の子をも凌駕する堂々1位は…]()
+16
-3
-
24. 匿名 2022/12/23(金) 08:34:37
お煮染めが1番好き+6
-0
-
25. 匿名 2022/12/23(金) 08:35:29
かまぼこが好き
ご飯何杯でもいける+5
-5
-
26. 匿名 2022/12/23(金) 08:35:50
>>4
>>20
最近気づいたけど、通年で売ってるのね。
気分盛り上げたいからお正月しか食べないけど。+8
-0
-
27. 匿名 2022/12/23(金) 08:36:16
栗きんとんは子供が大好きだよね。一瞬で無くなるから少しずつしか出さない😅私は錦卵が好きだな。紀文のやつが1番美味しい。昔はデパート行かないと買えなかったけど最近はスーパーでも普通に買えるようになった。+9
-3
-
28. 匿名 2022/12/23(金) 08:36:20
>>2
なんだかんだで用意するよ。クリスマスとかはスルーだけど+11
-2
-
29. 匿名 2022/12/23(金) 08:36:34
40代だけど栗きんとんがいい+6
-2
-
30. 匿名 2022/12/23(金) 08:36:44
>>2
今度のお正月は銀座松屋のおせちにしてみた
お重一人1段のやつ![おせち料理の人気ランキングを発表 海老や数の子をも凌駕する堂々1位は…]()
+25
-0
-
31. 匿名 2022/12/23(金) 08:39:12
栗饅頭とかモンブランは好きだけど
栗きんとんは嫌い+4
-5
-
32. 匿名 2022/12/23(金) 08:39:22
田作りだけはめっちゃ食べる+2
-5
-
33. 匿名 2022/12/23(金) 08:39:53
>>2
何年か前までは材料買ってきて作って詰めたりしてたけど、ここ数年は注文してる。根菜や黒豆は自分が好きだから作ったり、ローストビーフとか煮凍り、鍋は作ったり。+5
-0
-
34. 匿名 2022/12/23(金) 08:40:02
栗きんとん去年まで大好きだったけどいきなり和菓子を食べられなくなったので今年はなし
食べたいと思うものなくなったなあ+0
-1
-
35. 匿名 2022/12/23(金) 08:40:07
昨日スーパーに行ったらもう廉価かまぼこが撤収されて正月かまぼこが陳列されてた
以前は25日の夜くらいからだったのになあ+13
-1
-
36. 匿名 2022/12/23(金) 08:40:29
>>15
家も松前漬け入るよ
母の手作りで子供の頃はこたつでテレビ見ながら弟と三人で昆布とスルメをチョキチョキしていた
最近は切れているのを買ってきて家で漬ける+6
-0
-
37. 匿名 2022/12/23(金) 08:41:00
アラカンですが最初の結婚の時(昭和60年)、同居で小姑もいた。
小姑が「お節は私が全部作るから」って台所独占して基本のお節、作ってましたね。
そんな小姑の居る同居生活に耐えられず離婚。
風の噂で今でもあの小姑さん、
今はそこに独り暮らし、今年もお節作ってるのかな。+2
-12
-
38. 匿名 2022/12/23(金) 08:41:34
ちょろぎ だけでいい+2
-3
-
39. 匿名 2022/12/23(金) 08:44:01
栗きんとんはパンに乗せてシナモンかけてオープンサンドにすると美味しい
おせちと呼べるかは分からんけど+6
-0
-
40. 匿名 2022/12/23(金) 08:45:22
おめでたい行事食はやっぱり良いわ。お正月もクリスマスも大好き。
栗きんとんは茶巾絞りにしてます 煮しめと紅白ナマスも手作りします。
冬の厳しい地域だからイエス・キリストの誕生日が真冬で良かったし、元日が1月1日なのも有り難い。常夏の国や雪の降らない地域だと関係ないだろうけど。+14
-0
-
41. 匿名 2022/12/23(金) 08:47:05
おせちは毎年購入してる
あれを作るとか私には絶対無理だわ
昔の人はすごいなあ
+15
-0
-
42. 匿名 2022/12/23(金) 08:48:51
>>2
食べたいものだけ少し買うくらいかな
子供もまだ小さいし旦那は好きじゃないから食べないw+7
-0
-
43. 匿名 2022/12/23(金) 08:49:21
栗きんとんは家で作るとふんだんに食べられていいよね
日本産の栗は高いしあまり見かけないけど…+7
-0
-
44. 匿名 2022/12/23(金) 08:56:52
>>30
これいいね
遠慮せず食べれる+10
-0
-
45. 匿名 2022/12/23(金) 08:57:17
伊達巻き好きなので
時々買って食べてる
実は年中売っているよね+3
-0
-
46. 匿名 2022/12/23(金) 09:04:21
栗きんとん、伊達巻… 甘いもの苦手だから無くても困らないけど、おせちで好きなものは何?と聞かれると、あまりない。+2
-0
-
47. 匿名 2022/12/23(金) 09:05:49
おせち、当たり前だけど全部ヒンヤリしているから好きじゃないのよ。
+12
-0
-
48. 匿名 2022/12/23(金) 09:06:29
>>26
そうなんですね、うちは田舎なので年末にならないと出てきません。
+0
-0
-
49. 匿名 2022/12/23(金) 09:13:37
>>2
家族は多分無くても文句言わないと思うけど、実家で必ずおせち食べてたせいか私が欲しくなる
評判いいおせち買ってみたけど味がほぼ全部イマイチだったから、これからも自分で欲しいものだけピックアップして作るわ+7
-0
-
50. 匿名 2022/12/23(金) 09:13:41
>>1
伊達巻じゃないんだ!年に一度しか食べられないあの美味しさ...
昔からずっと伊達巻大好き。+2
-0
-
51. 匿名 2022/12/23(金) 09:17:13
海老!椎茸!+2
-0
-
52. 匿名 2022/12/23(金) 09:18:46
錦玉子!
人気ないし存在知られてないけど大好き
錦玉子LOVE!+6
-0
-
53. 匿名 2022/12/23(金) 09:20:39
>>41
正月の主婦のおさんどんの手間をなくすためと言うけど、年末の仕込みや正月の来客の接待とか、むしろ忙しすぎたよね。昔は松の内まで店は休みだから一週間分の食料を買い出すとか、現代を思うと本当に悲惨。+4
-0
-
54. 匿名 2022/12/23(金) 09:20:49
>>2
お正月感が出るから毎年用意してます
お雑煮とうま煮と茶碗蒸しがあれば形になるので+3
-0
-
55. 匿名 2022/12/23(金) 09:22:11
>>47
日持ちのために塩分や糖分も多いしね。+3
-0
-
56. 匿名 2022/12/23(金) 09:22:57
紅白なます、松前漬け、伊達巻き、かまぼこくらしか食べないから重箱に詰めるほどじゃなくてちょっと寂しい見た目。+0
-0
-
57. 匿名 2022/12/23(金) 09:23:29
棒ダラ、みんな知らないかな?
少し濃いめに炊いたら美味しい。
クワイも好き。
お正月しか売ってないし、お酒に合うんだよね。+1
-0
-
58. 匿名 2022/12/23(金) 09:26:14
昔は苦手だった黒豆や数の子が美味しいと感じるようになった。
好きなのは酢蓮根。
子供は田作りが好きで渋いなって思う。
+4
-1
-
59. 匿名 2022/12/23(金) 09:29:19
錦たまごが好きすぎる!!なのに年々取り扱いが少なくなってる気がするよ。あんなに美味しいのに人気ないの??
+6
-0
-
60. 匿名 2022/12/23(金) 09:32:19
栗きんとんも好きだけど、黒豆を1粒1粒食べるのが好き
あと年いったら煮しめもしみじみ美味しいなと感じるようになった+1
-0
-
61. 匿名 2022/12/23(金) 09:32:50
>>57
棒ダラ、新潟はよく食べるよ
冬は正月関係なくずっと売ってる
美味しいよね+1
-0
-
62. 匿名 2022/12/23(金) 09:33:21
>>2
ほぼ家にいないから作らない。
いても作らないけど笑+2
-0
-
63. 匿名 2022/12/23(金) 09:33:22
栗きんとんなんておやつじゃん!
甘すぎるよ+4
-0
-
64. 匿名 2022/12/23(金) 09:34:17
地味だけどお煮しめが好き
一番ご飯にもお酒にも合うしじんわりする+5
-0
-
65. 匿名 2022/12/23(金) 09:42:45
家族全員甘いのが嫌いだからきんとん、伊達巻き、黒豆全滅
+0
-0
-
66. 匿名 2022/12/23(金) 09:51:06
>>3
伊達巻はみんな大好きだから毎年何本も作ります。何気に市販のっていいお値段ですよね?卵とハンペンさえあれば家にある調味料で簡単に出来るからオススメですよ〜+6
-0
-
67. 匿名 2022/12/23(金) 09:58:54
>>2
三賀日何もしたくないから31日頑張って作る!金額は買うのと変わらないけど好きな物だけを入れられるし残ることがない!
私の周りは私も含め酒飲んでゴロゴロしときたいって人はおせち料理作る人多い印象。+2
-0
-
68. 匿名 2022/12/23(金) 10:16:53
コハダの粟漬け+1
-0
-
69. 匿名 2022/12/23(金) 10:17:41
酢だこ
酢だこだけでいい+3
-0
-
70. 匿名 2022/12/23(金) 10:32:37
チャーシュー+1
-0
-
71. 匿名 2022/12/23(金) 11:27:40
伊達巻を恵方巻の如く貪り食べたい。
黒豆は大好きで年中購入して、もち米でおこわにしてる。かまぼこも大好き。ちょっと多めに買って玉子で閉じるとかしても美味しいのよ。+0
-1
-
72. 匿名 2022/12/23(金) 11:55:22
>>2
今年は4段重5万のおせちにした+4
-0
-
73. 匿名 2022/12/23(金) 11:55:55
>>30
この緑の丸いやつ
多分若桃の甘露煮っていうのだと思うけどめちゃくちゃ甘いんだよね
インドのシロップ漬けドーナツを食べたとき以来の衝撃だった+0
-0
-
74. 匿名 2022/12/23(金) 11:59:08
>>59
錦玉子も自分で作ったら好きな甘さにできるよ
レンジでもできるし
うらごしがめんどくさいけど+1
-0
-
75. 匿名 2022/12/23(金) 12:07:00
近所の行きつけの洋食店のおせちを毎年買ってる。
子供も大きくなって年末年始は帰って来ないから
大晦日には既に食べ始めてる。
子供達が小さな頃は楽しかったなぁ+2
-0
-
76. 匿名 2022/12/23(金) 12:34:20
栗きんとんも伊達巻も甘過ぎるので買わない
でも黒豆と田作りは買う+0
-0
-
77. 匿名 2022/12/23(金) 13:17:31
さりげなく添えられている餅菓子が好き。+0
-0
-
78. 匿名 2022/12/23(金) 13:31:36
私、チョロギが好き!+2
-1
-
79. 匿名 2022/12/23(金) 13:32:47
>>74さんのレス見て、初めて錦たまごのレシピ調べたけどゆで卵から作るのね!!知らなかった!
家にある物で出来るし安いしちょっと一本作ってみるよ。
きっかけくれてありがと〜
+1
-0
-
80. 匿名 2022/12/23(金) 15:05:31
昨日、若桃を楽天マラソンで注文したー!!+0
-0
-
81. 匿名 2022/12/23(金) 15:06:16
>>78
私も長呂儀好きです。
一段一段かじって食べます。
正月以外も食べたいのに、この時期しか売ってないの残念+1
-0
-
82. 匿名 2022/12/23(金) 15:33:28
>>37
トピタイ読みましょう、ね?+2
-0
-
83. 匿名 2022/12/23(金) 15:41:44
>>3
私も~!+1
-0
-
84. 匿名 2022/12/23(金) 17:23:52
>>3
伊達巻人気なんですね
そもそも伊達巻が入らない地域なのでこんなに人気で驚いてます
+0
-0
-
85. 匿名 2022/12/23(金) 18:49:20
>>30
全部美味しそう!+1
-0
-
86. 匿名 2022/12/23(金) 20:04:15
>>66
市販のより少し固めに出来てしまいます
+0
-0
-
87. 匿名 2022/12/23(金) 20:55:00
おせち作る方
いつから作り始めますか?
私は去年は31日に作りましたが今年は30日から作ろうと思います。
(黒豆は瓶入りのものをいただきました)+1
-0
-
88. 匿名 2022/12/25(日) 05:17:26
>>87
29日の夜に黒豆を煮込み用の汁に漬け込んで30日からコトコト煮ます。本格的には30日の朝から始める+1
-0
-
89. 匿名 2022/12/25(日) 05:18:00
>>87
29日の夜に黒豆を煮込み用の汁に漬け込んで30日からコトコト煮ます。本格的には30日の朝から始める+1
-0
-
90. 匿名 2022/12/29(木) 23:00:41
なます!
三が日で大根二本分は食べるくらい好き!
帰省してフライングで31日元旦は母のお手製なます→2日は祖母のお手製なます→3日からは両方を合体させて食べてた!!
ほんとひたすらなます!箸休めに田作りと数の子。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:img.sirabee.com





