-
1. 匿名 2022/12/22(木) 17:31:11
雪国とよばれる県から西日本の県に転勤したんだけど、全然雪が降らなくてビックリした。
雪が降らないと冬になった感じがしない...。
雪が恋しくなる。+77
-87
-
2. 匿名 2022/12/22(木) 17:32:05
部落差別があって驚いたよ
ここにしか書けないから書かせてもらった+207
-4
-
3. 匿名 2022/12/22(木) 17:32:15
>>1
こちら大阪
雪が積もるのは10年に1回くらいかなあ
前回いつ積もったかも忘れたわ+58
-11
-
4. 匿名 2022/12/22(木) 17:33:10
北海道から神奈川に引っ越したけど1都3県はやっぱ凄いと思った+150
-6
-
5. 匿名 2022/12/22(木) 17:33:12
ど田舎でも学生は意外といる
サラリーマンはいない+61
-2
-
6. 匿名 2022/12/22(木) 17:33:26
夜中にレストランがやっていない+72
-0
-
7. 匿名 2022/12/22(木) 17:33:28
言葉かなぁ
同じ関東圏でもなまりとか違う+47
-1
-
8. 匿名 2022/12/22(木) 17:33:33
>>1
福岡だけど平地で一年に一回積もるか積もらないかだわ+29
-6
-
9. 匿名 2022/12/22(木) 17:33:47
お赤飯が甘い、甘納豆で炊いてた、、、+70
-3
-
10. 匿名 2022/12/22(木) 17:33:49
+17
-3
-
11. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:08
全く雪が降らない静岡から名古屋に引っ越して初めての雪のとき、みんな傘さしててびっくりした。テレビで見る雪映像は傘なんて持ってないから傘いらないと思って登校したらびしょ濡れで地獄だった。+89
-6
-
12. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:09
>>1
ずっと東北に住んでるからわからないんだけど西日本ってどこまで雪降ってどこからが降らないものなの?
四国とかは雪降らない?+52
-3
-
13. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:18
大阪
他人の敷地で粗大ゴミ不法投棄、ポイ捨て喫煙しすぎ
+8
-18
-
14. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:20
>>1
群馬県
群馬は北関東だしド田舎だろと舐めてたら
高崎が大都会だった
高崎駅の周りは東京と同じくらい栄えてた+28
-95
-
15. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:28
>>2
同じく
なんなら部落は集落のことだと思ってた+167
-5
-
16. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:32
どこも国道沿いは同じような風景
同じような家電量販店
同じような総合商業施設+99
-0
-
17. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:32
山陰から山陽に引っ越して陰と陽の差を実感した
ほんとに全然違う、冬の日差しが違いすぎ+127
-1
-
18. 匿名 2022/12/22(木) 17:35:15
>>4
どのように凄いんですか?
北海道の食べ物の美味しさにびっくりするけど+59
-2
-
19. 匿名 2022/12/22(木) 17:35:33
横浜。
坂だらけだし道が狭い。+98
-6
-
20. 匿名 2022/12/22(木) 17:35:39
米がうまい+8
-1
-
21. 匿名 2022/12/22(木) 17:35:41
徳島県、
「ごっつい」と言う方言が万能すぎて
とりあえず何でも会話に「ごっつい」を多用して成立させとけばコミュニケーションはなんとかなる。+32
-3
-
22. 匿名 2022/12/22(木) 17:35:49
>>1
大阪から東京
イカリソースと鶯ボールとチャルメラが関西しか無い事
大阪ではコンビニでも買える赤福餅が、東京だとアンテナショップで長蛇の列になってた事+44
-6
-
23. 匿名 2022/12/22(木) 17:36:30
首都圏の電車の長さ。15両でそれでも満員電車。+117
-0
-
24. 匿名 2022/12/22(木) 17:36:30
>>2
どこですか?イニシャルトークでいいので+5
-16
-
25. 匿名 2022/12/22(木) 17:36:44
>>15
私もだよ。福島が地元で福岡に引っ越したらあそこの地域はやばいとか言われて驚いた。+42
-11
-
26. 匿名 2022/12/22(木) 17:36:54
>>14
高崎市民だがそんな嘘ついて何になる?+97
-8
-
27. 匿名 2022/12/22(木) 17:37:32
>>15
それな。
なのに学校で作文を書かされた思い出。+12
-3
-
28. 匿名 2022/12/22(木) 17:37:42
スーパーの安い魚が美味しいって当たり前じゃなかった+92
-1
-
29. 匿名 2022/12/22(木) 17:38:15
湘南に引っ越してハローワークの相談受けてたら、「気分転換にサーフィンでもしてみたら?」って言われたこと
これが湘南か…とびっくりした+180
-2
-
30. 匿名 2022/12/22(木) 17:38:18
>>14
高崎より前橋やで
前橋は県庁所在地やし官公庁等も集中してるしオフィス街だし県庁通りは綺麗やし都会やで
群馬県庁は都庁並みにデカい+2
-39
-
31. 匿名 2022/12/22(木) 17:38:47
九州から鳥取県に引っ越した。
ほぼ雪国やん!聞いてなかったw+96
-0
-
32. 匿名 2022/12/22(木) 17:39:16
千葉県北西部から神奈川。凄い寒い!こんな違うなんて。+22
-4
-
33. 匿名 2022/12/22(木) 17:39:28
>>9
甘納豆の赤飯ね、めっちゃ好物
間違って小豆の赤飯おにぎり買っちゃったときはがっかりする+17
-6
-
34. 匿名 2022/12/22(木) 17:39:36
ドラマ、映画、小説などでしか見聞きしたことないものを実際に見た時
・キンモクセイの木や香り
・瓦屋根の家
・雨戸がある家
・お庭に柿の木がある
・竹林
(北海道出身です)+94
-0
-
35. 匿名 2022/12/22(木) 17:39:52
静岡県浜松市から関東に引っ越したら、地元よりも関東のほうが富士山が大きくキレイに見えたこと+59
-0
-
36. 匿名 2022/12/22(木) 17:40:26
>>1
私は北海道から東日本に転勤して戸建てに住んだんだけど、家の寒さに驚いた
北海道の家は暖かいんだなと思った+104
-1
-
37. 匿名 2022/12/22(木) 17:40:53
>>12
日本海側は雪積もるでしょうね+54
-1
-
38. 匿名 2022/12/22(木) 17:41:12
東京の区内から市に行ったら店が無い。飲食店が無い、商店街が無い、遠くに行けるバスが無い…+9
-9
-
39. 匿名 2022/12/22(木) 17:41:34
>>1
雪かきしなくて良い、歩きやすい、季節関係なく自転車乗れる、冬服着込まなくていい、晴れてる日が多くて気分が落ち込まない、万歳!
と思ってるけど、確かに雪の降らない地域に越してきてから冬感は無い。+62
-1
-
40. 匿名 2022/12/22(木) 17:41:49
>>32
千葉県は暖かいよ。
本当に温暖で快適。+32
-8
-
41. 匿名 2022/12/22(木) 17:41:55
仙台
運転が荒過ぎて車の事故が多い!
特にタクシーの運転飛ばし過ぎてやばい
一時停止止まらないことでワースト一位らしい
ウインカーなしで割り込みしてくるから危ない+51
-0
-
42. 匿名 2022/12/22(木) 17:42:08
>>1
雪かきしてなかった人の感想だわ+66
-1
-
43. 匿名 2022/12/22(木) 17:42:10
穏やかで親切な人が多いと思ってたけど逆だった
お店や病院、どこに行っても人が無愛想で感じ悪い
Googleで市内の病院調べたら総じてクチコミ悪くて「あぁ〜…」ってなった+2
-5
-
44. 匿名 2022/12/22(木) 17:42:37
沖○。
本土の人間をこんなに差別する奴らだとは思わなかった。
まあ半分以上は嫉妬と劣等感なんだろうけど。+34
-18
-
45. 匿名 2022/12/22(木) 17:42:41
大阪って運転免許の更新を警察署でしようとすると写真持参なのね
しかも即日交付じゃなく送付するから送料(¥800)もかかるのね
今まで住んでた所は警察署でもその場で写真撮って即日交付してくれたから、ちょっと驚いた
どっちが一般的なんだろう+40
-3
-
46. 匿名 2022/12/22(木) 17:42:44
>>29
えええ湘南住んでみたい!サーフィンできないけどw+61
-1
-
47. 匿名 2022/12/22(木) 17:43:29
>>15
実家の近所も○○部落ってそれぞれ呼ぶんだけど、もしかして地域一帯いわゆる部落なの!?と不思議に思う。
多分違うけど。+37
-0
-
48. 匿名 2022/12/22(木) 17:43:55
>>1
トピ主です。
あと転勤してビックリしたことで、東日本と西日本で葬儀関係の習慣が全然異なるのは知らなかったので驚きました。
というのは関東形式ほ葬式が当たり前だと思っていたので、関西で葬儀することになって下記のことが違うのを知りました。
親族が皆関東の場合や、骨上げの部分違うのでやはり東の習慣で行いたい場合があると思うので参考にしてください。
葬儀関係の主な違い
①葬儀を行うまでの日取りが東は逝去から3、4日後に葬儀、西は逝去の翌日、または翌々日に通夜を行う。
(火葬場の予約の取りやすさの関係らしいです。東は火葬場の数の関係で予約が取りにくく、西は予約が取りやすいそうです)
②通夜ぶるまいが、東はある、西はない。
③お骨拾い(骨上げ)が、東は全部の骨を拾う、「全部収骨」、西は一部の骨を拾う「部分収集」。
(そのため骨壺の大きさが東と西では異なります。西の骨壺は東より小さいです。生前は健康だった大柄な男性の場合は骨が残りやすいので、西で用意した大きな骨壺でも入りきれません。)
④お骨拾い(骨上げ)の時に、東は2人で一つの骨を拾いますが、西は各自1人で拾います。
⑤香典袋・会葬御礼・香典返しの水引が、東は黒と白、西は黄と白。
⑥香典返しの包装が、東は外のし、西は内のし。
⑦会葬御礼・香典返しについてのしの表書きが、東が「志」、西は会葬御礼は「粗供養」、香典返しは「満中陰志」、神式なら「偲び草」など。
⑧香典返しの相場が、東は半返し、西は3分の1。
東と西でも地域によって異なるので上記とは、異なる場合があります。また、喪主の育ちや考えによっても異なるのであくまで参考情報としてみてください。
ちなみに上記以外の葬儀関係で東と西で異なる習慣はありますか?例えば香典返しの忌明けをいつとするのかなど。+7
-26
-
49. 匿名 2022/12/22(木) 17:44:38
>>40
房総あたりは暖かいけど北西部はそうでも無かったよ。神奈川よりは暖かいけど。+15
-2
-
50. 匿名 2022/12/22(木) 17:44:40
>>1
私は1さんと逆で雪があまり降らない所から富山県に引っ越して、雪の降る量にビックリ。そしてどんなに積もっても朝には道路がきれいに除雪されてるのもすごいと思いました。+33
-0
-
51. 匿名 2022/12/22(木) 17:44:51
>>43
病院系のGoogleのクチコミは全国どこもアレなイメージある、コンビニとかもそう+15
-0
-
52. 匿名 2022/12/22(木) 17:45:11
テレビほとんど見ないからいいんだけどチャンネル数が少なすぎてびっくり。
都内だとNHK入れなくても5チャンネルくらいあったから。
+27
-0
-
53. 匿名 2022/12/22(木) 17:45:24
>>29
湘南に住んで長いけど悪いことじゃなくてよかった+22
-1
-
54. 匿名 2022/12/22(木) 17:45:38
>>34
雨戸ないの?+14
-0
-
55. 匿名 2022/12/22(木) 17:45:43
>>41
宮城は仙台に限らず運転荒い人多いよ
青信号で直進より先に右折する車なんかザラよ
あと何故かウィンカーをギリギリまで出さない事に命かけてるw+31
-0
-
56. 匿名 2022/12/22(木) 17:45:51
>>42
雪国でも、市内のマンションで雪かきが必要ない場所に住んでいたもので...。+15
-0
-
57. 匿名 2022/12/22(木) 17:46:00
>>23
さらに次から次へと来るし
路線もたっぷりある。
それなのに満員。+36
-1
-
58. 匿名 2022/12/22(木) 17:47:27
>>36
横だけど、わかります!
窓が一枚しかなくて開けたらすぐ外!の頼り無さときたら😨+20
-1
-
59. 匿名 2022/12/22(木) 17:48:09
岩手県の通信簿とり
通信簿を親が面談して受け取ることにびっくりした。+5
-0
-
60. 匿名 2022/12/22(木) 17:48:10
>>15
東北に引っ越して驚いたのが、集落のことを普通に「部落」と言うこと。
あの部落を指してるわけじゃないだろうが、部落って言葉はタブーだと思ってたから。+82
-0
-
61. 匿名 2022/12/22(木) 17:48:11
>>56
やっぱり+6
-2
-
62. 匿名 2022/12/22(木) 17:48:23
>>28
安い魚は安いなりの値段なのよ…残念ながらね+2
-4
-
63. 匿名 2022/12/22(木) 17:48:28
静岡から東京に出てきて人が優しいと思いました。話方もおだやか+7
-8
-
64. 匿名 2022/12/22(木) 17:49:24
>>2
無くなったと表向きは言ってるけど、田舎ではやっぱりガラの悪い人やゴミを川に流す人とか集まってる。+28
-6
-
65. 匿名 2022/12/22(木) 17:49:41
>>17
一緒!
山陽の晴れの日の多いこと。
冬でも外に洗濯物干せるのもびっくり+25
-0
-
66. 匿名 2022/12/22(木) 17:50:02
>>12
どこまでという線引きはできないよ
日本海側は雪降るし山深い所は九州だって雪は積もる
太平洋沿岸とか瀬戸内海沿岸は積もるほどの雪が降ることはそうない+46
-1
-
67. 匿名 2022/12/22(木) 17:50:05
田舎の方へ引っ越した時にテレビのチャンネル数が少ない事に驚いた。当たり前に見てたドラマやバラエティーが見れない悲しみ+24
-0
-
68. 匿名 2022/12/22(木) 17:50:10
>>51
まぁ確かに口コミ書きたくなるのって嫌な思いした時だしね
それにしても今いる市は店員の接客や医療事務の態度がひどいと思う+2
-0
-
69. 匿名 2022/12/22(木) 17:50:21
4年の間で東京→埼玉→群馬に引っ越したけど、給食の量が比例して増えていった。
群馬の方々が大食いなのは給食で培われていると悟った。+15
-3
-
70. 匿名 2022/12/22(木) 17:51:14
>>25
kawasaki+6
-5
-
71. 匿名 2022/12/22(木) 17:51:22
>>34
北海道って柿の木ないみたいでびっくりした!+45
-1
-
72. 匿名 2022/12/22(木) 17:51:43
埼玉県出身で、数ヶ月間とある西の日本海側に居たんだけどあまりの天気の悪さにびっくり…秋〜冬の時期だったせいもあるのか、ずっとどんよりとした天気で正直それだけで気が滅入った。+24
-0
-
73. 匿名 2022/12/22(木) 17:51:49
>>14
東京というか、これは、東京の中でも23区ではなく、立川市の立川駅レベルかな。
東京にはこれ以上の駅が少なくとも23はあるので、地方都市と比べない方がいいです。+49
-3
-
74. 匿名 2022/12/22(木) 17:51:57
>>1
大阪から宮崎に移住。
しょうゆが甘い、お盆にお供えする落雁にあんこ入ってる、とにかく色んなものが甘い…。10年住んでしょうゆはなんとか慣れたけど。+32
-0
-
75. 匿名 2022/12/22(木) 17:52:32
>>12
京都とか日本海側は西日本でも降りそうな感じする、+20
-0
-
76. 匿名 2022/12/22(木) 17:52:36
>>29
ハローワークの人って適当じゃない?
いい旦那捕まえて養ってもらいなよって言われた
+56
-1
-
77. 匿名 2022/12/22(木) 17:52:51
>>12
2020年2月の記録ですが、こんな感じ。
平野部(大阪)では、年に数回は雪がうっすら積もることもあります。+9
-0
-
78. 匿名 2022/12/22(木) 17:53:04
>>12
四国住んでるけど、山の奧や上の方は積もる。
市街地は積もってるって感じでも10センチないかな。
去年は1度朝起きたら積もってたけど、雪の降らない年も続いた。+17
-0
-
79. 匿名 2022/12/22(木) 17:53:06
>>3
雪は降るけど積もらなくなったよね。昔は家の前で雪だるま作れるくらいに積もる日もあったのにな。+3
-0
-
80. 匿名 2022/12/22(木) 17:53:16
>>34
今年東北に引っ越しましたが、全く同じ感想です!
瓦屋根や柿の木に本当びっくりしました+24
-1
-
81. 匿名 2022/12/22(木) 17:53:39
>>73
わかる
立川調布府中っぽい+14
-0
-
82. 匿名 2022/12/22(木) 17:53:55
>>15
中部県に在住してた時、逆に『部落』を知らない人が多くて驚いた。同世代の方も知らない
私の地元は近隣に部落地域があり
小学校の頃差別(道徳)で学んだり
人権週間で学んだり、、、
部落地域が近くにないってこと?
そんな県もあるんだってびっくりした+45
-0
-
83. 匿名 2022/12/22(木) 17:54:03
松戸。路駐してても駐禁来ない。+0
-1
-
84. 匿名 2022/12/22(木) 17:54:55
鹿児島に引っ越したら、本当に灰が降ってきた。
+32
-0
-
85. 匿名 2022/12/22(木) 17:55:30
>>1
大阪って気温暖かいよね。全国の天気予報見てたら九州より大阪の方が最低気温高いとかザラにあるの見るわ+20
-1
-
86. 匿名 2022/12/22(木) 17:55:49
>>35
それすごいわかる。私は中部に住んでるけど大きな山が邪魔をして、富士山全く見えない😅たまに東部の方に行って富士山見るとテンション上がる。+24
-0
-
87. 匿名 2022/12/22(木) 17:56:00
>>9食生活は驚くこと多いよね
私はトマトに砂糖をかけられてドラマ並みの嫌がらせかと思ったら皆普通に食べてた時ビックリした
トマトは大好きだし珍味ゲテモノ色々食べられる方なのにそれは無理だった+18
-0
-
88. 匿名 2022/12/22(木) 17:56:25
鹿児島。
窓開けて過ごしてると床が火山灰でザラザラになる。
風向きと降灰予報大事。+24
-0
-
89. 匿名 2022/12/22(木) 17:56:47
>>55
訛ってて可愛い雰囲気なのに、皆さん気性が荒いんですかね?本当に、ぶつかりそうになるからやめてほしい。。
ずっと地元の人に言っても、運転の荒さをわかってもらえなかったから、わかってもらえて嬉しいです+7
-1
-
90. 匿名 2022/12/22(木) 17:56:59
>>2
ある宗教に入ってた事があって結婚して政令指定都市に住んだけど余りにも
自分が育った環境と違うのでおかしいと長年思い続けネットで調べたら
そういう地区出身の人が多かった。+27
-1
-
91. 匿名 2022/12/22(木) 17:57:09
埼玉に引っ越しました!
思った以上にのどかというか何もないというか、
そういうことにビックリしました!+16
-1
-
92. 匿名 2022/12/22(木) 17:57:15
>>1
九州住みの私たちが寒い寒い言ってる今日は、北国の人からしたら別にどうってことない寒さなんだろうなぁ
+26
-2
-
93. 匿名 2022/12/22(木) 17:59:43
寒い地方から関東に引っ越したら、庭に夏みかんの木がある家が多くてビックリ
道路にも夏みかんの木が植わってる
+20
-0
-
94. 匿名 2022/12/22(木) 18:00:08
>>48
西と東ってあまりにもざっくり過ぎて…。
冠婚葬祭でも、同じ県内で違うこともあるよ。+25
-0
-
95. 匿名 2022/12/22(木) 18:00:11
>>41
タクシー運転手って民度が低すぎる。+12
-0
-
96. 匿名 2022/12/22(木) 18:00:40
>>48
それ西日本全体じゃなくて関西の習慣だよね
しかも私は大阪だけど、私の知るものとも少し違うな
うちの辺りは通夜ぶるまいするし、葬儀の香典袋に関しては黒白の水引だよ
香典返しも半返しするし
葬儀関係は地域ごとに細かく色々と違うから東日本西日本でざっくり分けては駄目よ
+15
-1
-
97. 匿名 2022/12/22(木) 18:02:09
>>2
西日本は多いよね。
しかも露骨に嫌がる高齢者も多かった。
西日本出身ですが
今住む関東はそこまでの露骨さはない。+64
-2
-
98. 匿名 2022/12/22(木) 18:02:42
>>73
これ以上とはいっても東京の駅ってゴミゴミして良くはないね+6
-3
-
99. 匿名 2022/12/22(木) 18:03:13
北海道出身ですが、部落がわかりません
ガルちゃんで差別用語だと知りました+18
-3
-
100. 匿名 2022/12/22(木) 18:03:44
>>87
昔の東北地方の人は甘い味が好きで宮城の祖母や福島出身の義母もトマトに砂糖かける。
煮物も甘くて。+16
-1
-
101. 匿名 2022/12/22(木) 18:04:03
>>22
イカリソースは卸売専門のスーパーならよく売ってるよ。
甲信越住みです。+0
-0
-
102. 匿名 2022/12/22(木) 18:04:03
>>95
タクシー業界が白タクだとか言って配車サービス締め出したけど海外のUberとかのほうがずっと品質が高い+1
-0
-
103. 匿名 2022/12/22(木) 18:04:11
>>86
中部の方でさえ見えないところは見えないんだね😂浜松だと晴れた日に富士山の頭が見えたらラッキーみたいな感じでしたw
東名とか新幹線で東に向かうと富士山がどんどん大きく見えてきてテンション上がるよね!+18
-0
-
104. 匿名 2022/12/22(木) 18:04:24
>>29
お前田舎者だべwww地元は湘南と言わないら+2
-13
-
105. 匿名 2022/12/22(木) 18:04:48
>>14
高崎出身の人が部落が多かったと言ってた。。+4
-1
-
106. 匿名 2022/12/22(木) 18:05:20
>>55 仙台は東北で嫌われてるからね〜
プライドが高いのよ、仙台人は 性格悪さが運転に出てる+16
-6
-
107. 匿名 2022/12/22(木) 18:05:26
>>99
道民がまず差別対象だったし民族問題もあるし歴史がね+2
-6
-
108. 匿名 2022/12/22(木) 18:05:52
ソースといえば地元ではカゴメソースが主流だったので関東に引っ越してきてブルドッグの勢力が強いの見てびっくりした+9
-0
-
109. 匿名 2022/12/22(木) 18:06:22
>>92
九州は山とか丘とか谷が多いからそれで寒そう。太平洋に面してたりみかんとか育ててるところはあったかそう+10
-0
-
110. 匿名 2022/12/22(木) 18:06:50
>>12
四国も雪降るよ。今回の大雪も愛媛で大雪積もったところあります。松山はあんまり影響なかったりするけど田舎はつもる+18
-0
-
111. 匿名 2022/12/22(木) 18:07:08
>>52
都内から他県のどこに引っ越したの?+3
-0
-
112. 匿名 2022/12/22(木) 18:07:20
>>83
そういう地区なのか ? 犯罪は多いし警察も動かないらしい。+1
-2
-
113. 匿名 2022/12/22(木) 18:07:36
PTAが強制じゃない&旗当番が無い
ごみ袋が指定じゃなくて自由
路駐がない+9
-0
-
114. 匿名 2022/12/22(木) 18:07:56
>>107
ヨコ
それアイヌでしょ?今の北海道差別ないよ?+3
-0
-
115. 匿名 2022/12/22(木) 18:08:00
福岡から仙台に引越したら、積雪なのに
ハイヒールでカツカツ歩いてる人が多くて
雪に慣れてる所は違うなと思った
私は、こわごわカニ歩きして筋肉痛になった+19
-2
-
116. 匿名 2022/12/22(木) 18:08:01
大阪雨あんまり降らない+4
-0
-
117. 匿名 2022/12/22(木) 18:08:14
>>111
よこだけど宮崎県は地デジが3つしかないと言ってた。+7
-0
-
118. 匿名 2022/12/22(木) 18:08:41
>>14
大宮レベルだな。(埼玉県民)+16
-9
-
119. 匿名 2022/12/22(木) 18:08:43
北部九州
インスタントの豚骨ラーメンの種類が多い事に驚いた
豚骨味じゃなくて、久留米豚骨、熊本豚骨、佐賀豚骨と、それぞれの土地によって豚骨も違う
+13
-0
-
120. 匿名 2022/12/22(木) 18:08:46
普通のオバハンがすんごい煽ってきたり、対向車ずっと来てるのに早く曲がれって後ろからクラクション鳴らされたり、事故を誘発しようとする奴ばかりで怖かった
おまけに駐車場の隣に一センチレベルまでくっつけて停めるヤベェ女もいてノイローゼになって、今はもう引っ越して抜け出した+8
-0
-
121. 匿名 2022/12/22(木) 18:08:52
>>12
四国はたまに雪降りますよ。つい先日も降ったし明日も降りそうかな。
積もっても数センチだけど、スタッドレスを付けるって事が基礎的にないので雪がちょっと降るとちょっとしたパニックになります。+18
-0
-
122. 匿名 2022/12/22(木) 18:09:15
>>82
逆に中部から京都の大学に行ったのだけど、バスの広告とかに「同和」とかあってビックリしました。名前だけは知ってたけど、そんなに身近なものではなかったので。
とくに道徳で勉強した記憶もないです。忘れてるだけかもしれませんが。+28
-0
-
123. 匿名 2022/12/22(木) 18:09:25
福島県引っ越したとき、あまりに閉鎖的な社会に驚いた。いわゆる医者を追い出す限界集落のような雰囲気。
あくまで個人の感想ですので。+17
-0
-
124. 匿名 2022/12/22(木) 18:10:49
岩手から仙台に引っ越したら、当たり前のように田舎田舎って馬鹿にされました笑+15
-0
-
125. 匿名 2022/12/22(木) 18:11:27
>>2
結婚で苦労したとそういう地区出身の人が言ってた。
精神的な病気を持った人も多い。+9
-1
-
126. 匿名 2022/12/22(木) 18:11:30
エレベーター、きちんと一列になって順番に乗ってたこと。
前に住んでた所は適当に待ってて開いたら我先に乗り込んでた。+0
-0
-
127. 匿名 2022/12/22(木) 18:11:53
>>3
7年前くらいにすごい降ったよねー
初めて大阪に来た年だから大阪ってこんなに雪降るんだって思ったよ+2
-0
-
128. 匿名 2022/12/22(木) 18:13:48
>>11
わたしも静岡から福島に引っ越した経験があります。電線から首筋に落ちてくる雪にビックリしたり、坂道で滑って歩けなかったり。
福島でもあまりたくさん降る地域ではなかったのですが、雪が降ると一人でうかれていました。+16
-0
-
129. 匿名 2022/12/22(木) 18:13:56
店員さんたちがニコニコ優しくて嬉しかった
地元京都はぶっちゃけ嫌いや…+26
-1
-
130. 匿名 2022/12/22(木) 18:14:01
>>99
両親が北海道の炭鉱出身で本人は関東で銀行勤めだけど同和だったのか ?+0
-2
-
131. 匿名 2022/12/22(木) 18:14:10
コンビニが徒歩20分スーパーが徒歩30分
ずっと東京育ちだったから疲れる
免許って本当に必要だったんだね
なくても困らないものかと思ってた+16
-1
-
132. 匿名 2022/12/22(木) 18:14:12
新潟から秋田に来たけど、同じ日本海側の雪国なのに全然違う
秋田の雪はサラサラで新潟はベチャベチャ
雪がどかっと降るのは新潟で秋田はそんな降らない
降る量は新潟の方が多いけど、消えるのが早い
秋田の冬はめちゃくちゃ寒い
新潟は夏暑くて辛いけど、秋田は夏短くて楽+9
-1
-
133. 匿名 2022/12/22(木) 18:14:13
>>47
大分の人がそれ言ってて、差別意識丸出しなのかと思って最初引いたんだけど、単に地域のこと言ってた+36
-0
-
134. 匿名 2022/12/22(木) 18:14:40
>>2
京都に嫁いでまずこの話をされたな+29
-0
-
135. 匿名 2022/12/22(木) 18:15:07
>>14
わかる。
東京は都会すぎて怖いと関東の県の大学滑り止めに受けてて、高崎のホテルに泊まったらかなり都会でビックリした。
大学の受験まで高崎なんて聞いたこともなかったのにこんな都会なんだ、関東ってすげーと思った。
ちなみに東北の県庁所在地の高校通ってたけど、都会度が段違いだった。+11
-2
-
136. 匿名 2022/12/22(木) 18:16:12
>>64
これを見て思い出した。
隣の町で、台風の日に増水した川にゴミを捨てに行ったお爺さんが行方不明ってニュースで見た。
何年も前だけど見つかったんだろうか。
川にゴミを捨てに行く人なんているんだとビックリしたし、行方不明になったことに同情はできなかった。+5
-0
-
137. 匿名 2022/12/22(木) 18:17:12
>>47
東日本は部落差別がない、その概念自体がないところも多いよ。
方言で集落のこと部落って言う(当方東北)+65
-2
-
138. 匿名 2022/12/22(木) 18:17:31
>>1
そんなに驚くことかな?雪が降らない地域があることは知ってたよね?+7
-1
-
139. 匿名 2022/12/22(木) 18:17:33
>>22
東京から大阪だけど赤福に長蛇の列なんて見た事無いよ。都内の近所のスーパーの地方のお菓子コーナーみたいな所で普通に売ってたし。
ちくわぶが無いから探したら練り物コーナーの端にひっそりといた。歌広場かと思ったらジャンカラって店だった。ジョナサンと日高屋が見当たらない。
消えたと思ってた芸人が関西ローカルでは大御所的な感じで活躍してた。+10
-4
-
140. 匿名 2022/12/22(木) 18:17:46
東京から東北に嫁ぎましたが、やっぱり男尊女卑が強く感じます(⌒-⌒; )+20
-0
-
141. 匿名 2022/12/22(木) 18:18:04
>>96
>東と西でも地域によって異なるので上記とは、異なる場合があります。+2
-0
-
142. 匿名 2022/12/22(木) 18:19:53
ゴミ袋がなんでもいいのにビックリした
今までずっと市指定のゴミ袋買って出してたから+9
-0
-
143. 匿名 2022/12/22(木) 18:19:57
>>99
◯イ◯部落問題って、北海道に住んでて知らんはずは無い。
+1
-3
-
144. 匿名 2022/12/22(木) 18:22:24
関西から東京
味付けの濃さにびっくり+10
-2
-
145. 匿名 2022/12/22(木) 18:22:29
>>114
もう少し勉強しようよ2等国民+0
-6
-
146. 匿名 2022/12/22(木) 18:22:57
東北の太平洋側から東北の日本海側に引っ越したら、冬全く晴れないし、台風みたいな暴風吹いているし、街中でもホワイトアウトになるし、雷鳴ったりするし、雪めっちゃ降るし冬がびっくりするほどしんどかった。
前住んでいたところも雪降るところだったけど、「雪が怖い」って日本海側にきて初めて思った。+12
-0
-
147. 匿名 2022/12/22(木) 18:23:24
関東地方から沖縄へ
そんなに長期間いたわけじゃなかったけど、10月でも普通に海に入れるしのんびりしてて楽しかった
ただやっぱり那覇の方でも娯楽が少ないのと給料もとても少なかった…
現在東京にいて旅行以外でまた住みたいかって言われたら厳しいけど、4.50代になって第二の人生だっらまた住みたいかも
それくらいゆったりしててごみごみしてない+14
-1
-
148. 匿名 2022/12/22(木) 18:23:28
埼玉の真ん中辺から、同じく埼玉の端っこに引っ越したら、バス停に自転車置き場が設置されててびっくりした!
バス停まで自転車で行って、バス乗って最寄り駅行く、みたいな。
普段は車移動だからあまり支障はないんだけど、たまに電車使いたいとき不便(;ω;)
+7
-0
-
149. 匿名 2022/12/22(木) 18:24:15
>>85
九州在住5月末大阪に旅行
トレンチコートを羽織って行ったら現地では必要なくて、戻ったら肌寒くてトレンチコート必要だった
天気予報をみる限りでは気温は私の地元とほぼ変わらない。人口の関係なのかな?+3
-0
-
150. 匿名 2022/12/22(木) 18:26:46
兵庫から横浜へ
神戸と横浜は似てるって聞いたことあったけど全然違った…横浜都会すぎ+9
-2
-
151. 匿名 2022/12/22(木) 18:27:39
>>90
ある宗教に入ってたことと、結婚後住んだところにそういう地区出身の人が多かったのは何か関係あるの?+28
-1
-
152. 匿名 2022/12/22(木) 18:30:31
>>149
大阪、暖かいのは地形が内側に入ってて瀬戸内海にも面してるからかな?+3
-0
-
153. 匿名 2022/12/22(木) 18:31:42
>>11
私は雪降らない地域から青森県に行って、雪降ってたから傘さしたら「えっ?」ってびっくりされた
寒くてサラサラの雪の時は手で払えばすぐ落ちるから地元の人は傘ささないんだって
重めの雪の時はさすけど、基本、車移動だからまず傘ささないって言われた
+30
-0
-
154. 匿名 2022/12/22(木) 18:32:37
>>64
ゴミを川に流すって?嫌がらせ?
指定袋が有料の地域もあるけれど、ゴミ捨ては無料だよね、なぜ川に流すの?+12
-0
-
155. 匿名 2022/12/22(木) 18:32:48
>>29
ネタだよね?+1
-3
-
156. 匿名 2022/12/22(木) 18:32:49
中国地方→静岡
良いところだけど、ミーハーだなと思った+0
-0
-
157. 匿名 2022/12/22(木) 18:33:26
>>2
今もあるの?
小学校で道徳の授業で初めて知ったけど日本のどこで差別が起こってるのか大人になってもわからないまま謎だったよ+43
-0
-
158. 匿名 2022/12/22(木) 18:35:11
>>145
三等国民+0
-0
-
159. 匿名 2022/12/22(木) 18:35:31
>>145
過去から未来にどうやって来たの?
二等国民って日本の植民地政策があったときでしょ。
今は差別にあたるから使われない言葉なんだよ。
...未来のことを教えてしまったけど大丈夫だろうか?+3
-0
-
160. 匿名 2022/12/22(木) 18:36:34
>>157
私も明確に教えてもらったわけじゃないけど、雰囲気でわかるよ、あと名字。
別に差別するつもりはないけど結婚とかは考えるかな。+8
-7
-
161. 匿名 2022/12/22(木) 18:36:45
>>60
千葉県民だけど15さんと全く逆で橋下さん?の件で初めてタブーと知った
千葉の他の地域に詳しくないから何とも言えないけど
自分が育った地域ではタブーではなかったし、住所に〜部落○丁目みたいなとこもあった
祖母に聞いたら集落って意味って言ってた
昔みかけたスレッド(ガルではない)で関西方面はタブーで
関東はタブーではない的なの見かけてホーってなった+27
-1
-
162. 匿名 2022/12/22(木) 18:37:09
>>145
沖縄出身だけど、本当最低だわ
+1
-0
-
163. 匿名 2022/12/22(木) 18:37:36
>>28
今や全国何処の魚も輸送されて
食べられるから大丈夫でしょ!
と思っていました…
消費の差からスーパーでも重要視されないのか
種類が少ない、美味しくない。
探せば美味しいお魚屋さんもあるのだろうけど
いつも行く近所のスーパーで扱ってほしいの!
週3はお魚食べたいの!+8
-0
-
164. 匿名 2022/12/22(木) 18:38:07
水道のカルキ。
ちょっとサボるとすぐに白くなるし、加湿器すぐにガビガビ。+4
-0
-
165. 匿名 2022/12/22(木) 18:38:28
>>32
神奈川も場所によるよ。
県央から西部の山に近いところは寒いけど、三浦半島とか湘南エリアの海に近いところは温暖、少なくとも都心よりは。
+13
-0
-
166. 匿名 2022/12/22(木) 18:38:40
北海道は回転寿司のレベルが高い!
安くて美味しい+17
-0
-
167. 匿名 2022/12/22(木) 18:40:03
>>160
名字って在日っぽいってこと??+1
-0
-
168. 匿名 2022/12/22(木) 18:41:46
>>167
いや、そんなんじゃない。でもほんとに名字でわかる+2
-6
-
169. 匿名 2022/12/22(木) 18:45:46
埼玉から宮崎。
・暖かい時期が長い。ダウン着なくなった
・テレビのチャンネル少なっ!!
・家賃や土地が安い。
・醤油甘い。煮物味が薄い。蕎麦屋少ない。
・北辰テストって埼玉だけなんだ…+20
-0
-
170. 匿名 2022/12/22(木) 18:45:56
>>85
×気温暖かい
○気温が高い+1
-2
-
171. 匿名 2022/12/22(木) 18:46:44
沖縄に引っ越したら、
豚がスーパーで幅きかせててびっくりしたよ〜
いろんな部位で売ってるよね+10
-0
-
172. 匿名 2022/12/22(木) 18:46:59
北陸から関東
駐輪場が有料なことにびっくりした+9
-1
-
173. 匿名 2022/12/22(木) 18:47:20
>>97
転勤族であちこちの学校に行ったけど、関西の学校は部落差別に関する授業が多かった印象。
関西に部落が多いからかな?+20
-0
-
174. 匿名 2022/12/22(木) 18:47:23
>>18
横ですが、札幌なんてしょせん駅からススキノまでで終わりですからね。+23
-5
-
175. 匿名 2022/12/22(木) 18:47:32
>>45
大阪じゃなくても写真持参。+12
-8
-
176. 匿名 2022/12/22(木) 18:48:04
>>5
それは言える笑
みんな車移動+8
-1
-
177. 匿名 2022/12/22(木) 18:52:07
>>82
京都がいちばんそういう意識が潜在的に昔からあるって聞いたことはある。+14
-1
-
178. 匿名 2022/12/22(木) 18:53:55
>>164
関東の方が水の質が硬くて硬水だから西日本から引っ越した人が髪洗うとガサガサになるの不思議って探偵ナイトスクープだったかな、やってた。+6
-0
-
179. 匿名 2022/12/22(木) 18:54:51
>>140
年寄り多い田舎はどこもそんな感じするね、、+0
-0
-
180. 匿名 2022/12/22(木) 18:56:23
>>173
それはあるかも。
父が関西出身なんだけど
結婚相手にはそういう地区の出身者はやめてくれって真顔でずっと言ってたわ。
旦那は関東出身なんだけど
まぁ色々あるよなぐらいな認識しかないみたい。
父は差別的なことめちゃくちゃ言ってた。
在日コリアンに対しても。
+19
-1
-
181. 匿名 2022/12/22(木) 18:59:40
夏。大阪って湿気多過ぎてジメジメしてて体の芯から暑いって、関東に住んでから実家に帰る度に思う。
東京は大阪に比べると湿気が少なくて割と夏は涼しいなーって思う。海が近くに無いからかな?+4
-0
-
182. 匿名 2022/12/22(木) 18:59:43
熊本から神奈川
デパートが21時まで開いててびっくりした。
あと、車がなくても生きていけるのに感動したw+8
-0
-
183. 匿名 2022/12/22(木) 18:59:46
>>72
私も地元埼玉だから凄く分かる
冬に出張で北陸に1週間くらい滞在してたけどほぼ毎日雨と雪で気分が暗くなった+6
-0
-
184. 匿名 2022/12/22(木) 19:00:47
兵庫から奈良。
道が悪くて自転車すぐパンクしそうです
なんかガタガタかジャリジャリ。
あと細かい道が多いから全体的に目的地まで遠回りな感覚。
道も細いし。+1
-0
-
185. 匿名 2022/12/22(木) 19:02:03
>>2
お笑いの人が出身のところ?+1
-0
-
186. 匿名 2022/12/22(木) 19:03:23
>>34
自分が普段見慣れてるものばかりだから逆にびっくり
同じ日本でも全然違うのね
私も新潟に行ったとき、雪が降った時に2階から外へ出られるドアがあってすごくびっくりしたよ+13
-0
-
187. 匿名 2022/12/22(木) 19:05:02
>>99
学校の社会科で習わなかった??+2
-1
-
188. 匿名 2022/12/22(木) 19:16:25
>>161
同じく千葉県民。
うちの方も悪い意味でなくて、むしろ地主一族がまとまって住んでる土地、みたいな意味合いもあった。(山田部落、田中部落みたいな)
地主一族が本家の隣近所に家を建てて住むから、その辺一帯はほとんど同じ名字の家が並んで建っている。そういう一帯のことを指して呼んでた。+12
-0
-
189. 匿名 2022/12/22(木) 19:21:38
>>22
チャルメラって東京にないの???
東京住んで7年目だけど知らなかった…
地元長野では子供の頃たべてたよ。
明星(チャルメラの会社)の宮崎から麺は売ってるけど、チャルメラはないってこと??+5
-0
-
190. 匿名 2022/12/22(木) 19:24:14
>>146
岩手に住んでるんだけど、取引で仕事で来る秋田の人たちが冬、こっちにやってきてよく驚いてる。
冬にこんなに晴れることあるんですか!?って。
秋田は冬の間中雪か曇で、いつも薄暗く、晴れ渡る青空なんてのはないのだそうで。同じ東北だし隣だから同じようなものだと思っていた、こんなに違うなんてと何人もに言われる。
だから秋田美人は色白なのかな〜と思った。+8
-0
-
191. 匿名 2022/12/22(木) 19:26:48
埼玉県大宮浦和以北
車の合流すぐ入れてくれる
コンビニやファミレスの駐車場からでるときでさえゆずってくれる率高い
実家が運転が荒い県だから、里帰りしたときに実感する+8
-0
-
192. 匿名 2022/12/22(木) 19:27:09
>>153
分かる!
福島に来たばかりの頃、クリスマスプレゼントにちょっと良い傘をプレゼントしたけど、車あるから余り傘は必要無いと他の人に言われた。覚えておくと良いと。
失敗してしまった。+8
-0
-
193. 匿名 2022/12/22(木) 19:29:33
>>24
まだわりとどこでもあると思うよ
イニシャルで書かれたって分からないくらい+6
-0
-
194. 匿名 2022/12/22(木) 19:41:17
>>4
神奈川の場所によるかも
私も神奈川に住んでるけど田舎だから都内まで遠いし不便
少し前までは乗り継ぎしないと行けなかった場所も直通が出来たり便利になったとはいえそれでも遠い+13
-0
-
195. 匿名 2022/12/22(木) 19:44:31
>>168
動物の名詞ですか
それとも方角+1
-1
-
196. 匿名 2022/12/22(木) 19:45:28
東京へ引っ越しました
憧れの東京は、衣食住に困らないのでサイコーです。+6
-0
-
197. 匿名 2022/12/22(木) 19:46:07
>>7
わかる
神奈川県鎌倉市から仕事で栃木県大田原市に引っ越した
同じ関東でもこんなにイントネーションが違うのか!と、日々新たな発見がある
+7
-0
-
198. 匿名 2022/12/22(木) 19:46:53
>>195
まぁでも、よく考えたら名字も変えれるだろうし、一概にこれとはいえないかもね。+2
-0
-
199. 匿名 2022/12/22(木) 19:50:12
>>30
空が広くてきれいね+4
-0
-
200. 匿名 2022/12/22(木) 19:50:43
子ども医療費が無料だったんやで…
毎回お財布出して固まってしまう。+1
-0
-
201. 匿名 2022/12/22(木) 19:58:58
>>168
名前の後に下とか尾とか ?+2
-1
-
202. 匿名 2022/12/22(木) 19:59:19
>>45
富山だけど
富山市の免許センターで更新なら即日
別のセンターだと後日最寄りの警察署まで取りに行くシステム
写真は撮ってくれます
+2
-0
-
203. 匿名 2022/12/22(木) 20:01:31
>>22
東北~関東にずっと住んでるけど(今は東京)、チャルメラは子どもの頃から今も食べてるけど。関西しかないの?別の何かあるのかな?
赤福に長蛇の列はマジで見たことない。+17
-1
-
204. 匿名 2022/12/22(木) 20:05:51
雨が降らないのにみんな夜になると雨戸を閉めること。防犯のためだと気づくには遅かった。気づいたのは空き巣に入られた後…涙+5
-0
-
205. 匿名 2022/12/22(木) 20:12:08
>>22
大阪で赤福そんなに気軽に買えるの?
大阪の子は修学旅行で土産の赤福を事前に注文して、現地で注文した分を受け取るというシステムらしいというのは聞いたことあるから、大阪でも赤福はそれなりに有り難みのあるものかと思ってたわ+3
-0
-
206. 匿名 2022/12/22(木) 20:13:39
正月前にタコがたくさん売られている+3
-0
-
207. 匿名 2022/12/22(木) 20:15:09
>>1
私は逆に、今が快適すぎて、大変だから二度と豪雪地帯には住みたくないなって思ってる+24
-0
-
208. 匿名 2022/12/22(木) 20:19:05
>>41
そういった運転マナーの県、大抵性格悪い
義理が仙台だけどとにかく嫌い。。。+9
-5
-
209. 匿名 2022/12/22(木) 20:21:47
県民性ってあるんだなぁ。ウチの県民性は性格的に冷たいとこあるんだろうなぁ。+6
-0
-
210. 匿名 2022/12/22(木) 20:34:51
>>14
東京駅、行ったことあるかい?+18
-0
-
211. 匿名 2022/12/22(木) 20:38:26
東海から関東
桜餅が思ってたのと違って、本気で動揺した。
最近は道明寺が販売されてるのが増えてきたけどさ。+3
-0
-
212. 匿名 2022/12/22(木) 20:40:58
>>208
本当仙台は性格悪いよね、、!
名古屋もだけど、性格が運転に出る+10
-5
-
213. 匿名 2022/12/22(木) 20:43:48
>>22
名古屋だけど
イカリソースとうぐいすボールは百均で見るし、チャルメラもスーパーで売ってる
でも赤福は新幹線のお土産売り場とかサービスエリアじゃないと買えない!
大阪だとコンビニで売ってんの?!+5
-5
-
214. 匿名 2022/12/22(木) 20:46:42
ビックリした事ではないですが
海あり県から海なし県へ引っ越し、海に近い所に住んでいた訳ではないけれど、コロナ禍で県外には行けなかった頃、広く見渡せる所に行きたくなったけれど、県内ではなかなかなくて辛かった+3
-0
-
215. 匿名 2022/12/22(木) 20:49:44
>>29
ヨット部に入って夏に葉山で生活した時はすごく夏を満喫した気分で感動したw
庭に小さいボートとかサーフボードが置いてある家たくさん、ビーサンで歩いている人だらけ。コインランドリーも西洋海岸風インテリアで湘南スタイルが置いてある。マリンショップもたくさんある。犬の散歩で浜を歩く人だらけ。+15
-1
-
216. 匿名 2022/12/22(木) 20:57:05
>>205
多分修学旅行は生徒数が多いから注文式にしてるのかも。
ちなみに大阪で赤福は近鉄の駅、大阪駅、新大阪駅あたりのキヨスクやコンビニ、百貨店で買えるから気軽に買えるイメージ。+4
-0
-
217. 匿名 2022/12/22(木) 21:06:15
三重の田舎から名古屋に来たけど歯医者🦷🏥とコンビニ🏪、ポスト📮、郵便局🏣の多さにビックリ😲
至る所にある!+2
-0
-
218. 匿名 2022/12/22(木) 21:08:33
愛知県豊橋市に転勤で引っ越したら、小学生は体育のある日は家から体操服で登校が普通だから、絶対に体操服最低2セットは必要
あと給食の時に何故かお箸だけ毎日家から持参
これが地味にめんどくさかった+1
-0
-
219. 匿名 2022/12/22(木) 21:10:40
東京の下町に引っ越したら、町内会の活動が熱心で驚きました+0
-0
-
220. 匿名 2022/12/22(木) 21:12:13
>>14
東京と同じくらいに栄えてた😂+6
-2
-
221. 匿名 2022/12/22(木) 21:14:48
東京の公園は、小さい公園でもほぼトイレがあるからすごい!と思った。+5
-0
-
222. 匿名 2022/12/22(木) 21:26:56
>>28
身も少ないし生臭いし、びっくりした+4
-1
-
223. 匿名 2022/12/22(木) 21:29:18
>>34
・シャッターのあるアパート
・4月の入学式で咲いている桜+7
-0
-
224. 匿名 2022/12/22(木) 21:30:16
>>174
今ネトフリのfirstlove観てて札幌素敵だなと思ってましたがあれは演出が良いだけですか?+2
-1
-
225. 匿名 2022/12/22(木) 21:30:49
>>17
ほんとーに、冬場は毎日、どんよりしてますよねー+9
-0
-
226. 匿名 2022/12/22(木) 21:32:10
うどんがしょっぱい
岩塩で出汁とってんのかってくらいしょっぱい
昔は嫌いだった甘くてぶよぶよしたうどんが恋しい+2
-1
-
227. 匿名 2022/12/22(木) 21:32:15
>>36
木造で窓も二重にしてない戸建ては暖房冷房代が北海道より無駄にかかるんだよね。
夏と冬、お金かかりまくりで燃費が悪い。平屋は夏屋根の下が直部屋だから全部屋暑すぎてエアコン効かなかったり。
でも今時の家は北海道以外でも2重窓にする家が増えてきてるのかな+0
-0
-
228. 匿名 2022/12/22(木) 21:33:22
>>205
新大阪の新幹線乗る前のお土産コーナーに赤福たくさん売ってるよ+4
-0
-
229. 匿名 2022/12/22(木) 21:42:40
大阪→東京
男が、じゃないの、じゃない、でしょう、そうよ、と
オカマかと思った+6
-0
-
230. 匿名 2022/12/22(木) 21:42:58
お盆が7月でびっくりした(東京)
でもお盆休みは8月+1
-0
-
231. 匿名 2022/12/22(木) 22:01:16
>>9
ごめんね…
トマトには砂糖かけるし、納豆にも砂糖かけるし、茶碗蒸しには甘い栗だよ…+17
-0
-
232. 匿名 2022/12/22(木) 22:09:31
長野県民は各地域の氏神神社レベルのまあまあ小さい規模の神社それぞれが秋祭りとかして、日をずらして他県だと市の祭りレベルの小型板くらいの花火を上げる。
爆発か、と引っ越した当初は思ってびっくりしたし(祭りなどがある朝8時?くらいにも、花火みたいなのを合図なのか上げるから、もう、何事か?!と思う。未だに思う。+3
-0
-
233. 匿名 2022/12/22(木) 22:28:47
訛りが強いというと東北、関西、鹿児島より南のイメージがあったので佐賀に住んでこんなに方言がきついんだと驚いた。スーパーでパート始めたばかりの頃はお年寄りと会話できなくて他の店員に代わってもらってた。+2
-0
-
234. 匿名 2022/12/22(木) 22:40:55
>>224
見てみよう〜+1
-0
-
235. 匿名 2022/12/22(木) 22:45:04
>>55
旦那も運転荒い。譲ったら負けらしい+2
-4
-
236. 匿名 2022/12/22(木) 23:03:55
埼玉県から東海の中でもそこそこ栄えてる土地に引っ越したけど、駅前だけ栄えててそれ以外田舎でびびった。
モールなんかもすぐそばにないし、車がないと暮らすの大変。
埼玉って馬鹿にされがちだけど自転車あれば生きていけたし、バスや電車など交通の便がよくて、腐っても関東だなって思ったわ+6
-1
-
237. 匿名 2022/12/22(木) 23:05:09
ど田舎(雪国)に引っ越したけど、街全体がシャッター街でどんよりしてた。
新しいものは何もない、衰退していくだけって感じ。
人少ないし。こりゃ病むわって思った+5
-0
-
238. 匿名 2022/12/22(木) 23:14:51
>>197
わかる
北関東のなまりにビックリ経験しました+6
-0
-
239. 匿名 2022/12/22(木) 23:15:47
>>45
東京は持参しないよ
ただ東京は更新できない警察署が大半
+1
-0
-
240. 匿名 2022/12/22(木) 23:18:42
千葉
バスに番号なくて不便だった。+0
-0
-
241. 匿名 2022/12/22(木) 23:20:25
>>34
東京だけど雨戸ってないよ+0
-2
-
242. 匿名 2022/12/22(木) 23:22:30
>>212
都内から転勤で北に行くとね、気質が荒っぽくてこちらが気遣う+5
-1
-
243. 匿名 2022/12/22(木) 23:24:20
>>137
関東大震災東京大空襲で街が破壊されて部落の人も散り散りになったからだと思う。+1
-6
-
244. 匿名 2022/12/23(金) 00:02:32
>>15
部落自体は集落のことだけど
被差別部落のことを言うようになっちゃって
こんがらがってるよね+15
-0
-
245. 匿名 2022/12/23(金) 00:03:50
>>54
雨戸ないって旅行行った時にガイドさんに教えてもらった+2
-0
-
246. 匿名 2022/12/23(金) 00:05:07
>>45
静岡は主さんとこと一緒だよ
ゴールドの人は安全運転の動画見てる間にできる+5
-0
-
247. 匿名 2022/12/23(金) 00:13:54
大阪から京都に引っ越して歩行者が人を避けようとしない事に驚いた。生粋の京都人に聞いたら「お互いに道を譲ろうとしてグダグダになるあの感じがみっともないから初めから避けない」って言ってて京都人らしいなぁと思った。大阪はせっかちだからこそ人混みでもお互い上手に避けて早歩きしてる感じ。+0
-0
-
248. 匿名 2022/12/23(金) 00:16:41
>>156
県民です
ミーハーなとこって?+3
-0
-
249. 匿名 2022/12/23(金) 00:19:39
>>247
梅田で歩いてたら人とぶつかって
何してるの!って怒鳴られたからビックリ
静岡だとすみませんって言うのが当たり前だから
そのあとなんば花月見に行ったらそこでもおばさんとおじさんがぶつかって怒鳴り合いのケンカ
同じ日本なのに地域によって違うし大阪の街中の
ケンカっ早さになんか疲れた
30年くらい前だけどね+2
-0
-
250. 匿名 2022/12/23(金) 00:22:25
福岡から佐賀です。
テレビが有料でびっくりしました。
ケーブルテレビ?の契約をしないと、民法もNHKも映らない。
佐賀でも一部地域らしいけど。+2
-0
-
251. 匿名 2022/12/23(金) 00:24:11
北海道→千葉→岡山
岡山県民の運転マナーの悪さにびっくりした
運転下手くそだし、別に急いでもないのに絶対に他人に道譲らないし、記念ウィンカーばっかだし、救急車に道譲らないし、どいつもこいつも教習所で何習ってきたんだ?と思ってたら免許取るときは教習所の側の裏校(テストの内容全部教えてくれるカンニングセンター)に通うのが常識って聞いてあっ、こいつら道交法知らないんだーへぇえー!って思ったわ
ちなみに岡山の次に千葉の柏に引っ越してきて、運転マナー悪いって聞いたけど岡山とは雲泥の差でしたわ+6
-0
-
252. 匿名 2022/12/23(金) 00:26:13
>>117
いや裏か表しかないw+0
-0
-
253. 匿名 2022/12/23(金) 00:31:43
>>92
北海道はどちらかというと痛いって感じ
手袋しないで外にいると氷持ってるような感覚
痛いのもまぁあれだけど、寒いのもまた別の辛さがあるよね+5
-0
-
254. 匿名 2022/12/23(金) 00:35:19
>>11
私は逆に愛知から静岡に住んでるけど
静岡が雪降らなすぎてビックリしてる。
一回静岡で雪降って周りが大騒ぎしてて
「冬だもん雪ぐらい降るやろ」と思ってたら10年ぶりの雪って言われた
隣県なのにこんなに違うんだね+18
-0
-
255. 匿名 2022/12/23(金) 00:48:33
>>19
坂も昔に作ったのは角度ものすごくないですか?
よくこんなとこに家建てたなって所がある+5
-0
-
256. 匿名 2022/12/23(金) 00:50:48
>>25
福島もそれなりだけど+6
-10
-
257. 匿名 2022/12/23(金) 01:00:43
>>34
そうそう!
北海道から千葉にきて、竹林みたときは感動したよ
笹ならいっぱいあったけどね~+7
-0
-
258. 匿名 2022/12/23(金) 01:03:14
北海道の全域じゃないかもしれないけど、信号待ちのとき、1車線の中で左折の車と直進の車で2台並んでることあるよね+0
-0
-
259. 匿名 2022/12/23(金) 01:03:47
>>55
田舎の車は本当にウインカー出すの遅いよね、勿体無い精神が強いケチ根性なんだろうけど。
合流車線でも、入る車はゼブラから入ろうとするし本線側は入れるもんか!の悪循環で無駄に渋滞起こしてる有様。
関東エリアはそんな事したら渋滞が伸びるの分かってるから、基本スマートだよ。
それでも交通量の多さで大渋滞だけど。+8
-2
-
260. 匿名 2022/12/23(金) 01:04:25
>>235
意味分からない+2
-2
-
261. 匿名 2022/12/23(金) 01:16:35
九州の田舎→中部地方
イオンやお店の駐車場が有料しかも狭い
狭い道にいちいち一方通行表示がある(田舎も狭い道あるけど車通り少ないから適当に離合してって感じ)
車が便利だと実感するのはダントツで田舎+3
-0
-
262. 匿名 2022/12/23(金) 01:18:39
>>19
神戸もだよ。そういえば長崎も坂のイメージだな。港町はどこも似たような地形なのかな。+6
-0
-
263. 匿名 2022/12/23(金) 01:30:24
>>84
宮崎も鹿児島ほどじゃないけど隣だから飛んでくるよ。車のフロントガラスほこりっぽくなるし、洗濯物取り込むときは軽くパンパンはたいてから家の中に入れてる。+2
-0
-
264. 匿名 2022/12/23(金) 01:32:11
>>261
九州って確かに駐車場広くて無料のとこ多い。大阪から移住してそこもびっくりした。+1
-0
-
265. 匿名 2022/12/23(金) 01:34:14
九州→神奈川
どう見ても灰色の湘南の海と砂浜を東京出身の子が綺麗〜!って言ってて困惑した。
海って水色で、砂浜って白だと思ってたから流石に怖くて海水浴はできなかった。
+7
-2
-
266. 匿名 2022/12/23(金) 01:38:36
>>82
以前、トピがあって近畿に多く残ってるみたい。うちも授業あった。そしてトピでもいくつかコメントで言われてたけど「こんな風に差別される存在を教えるから廃れないんじゃあ、、、」と子供同士で驚愕した顔で話し合った。
収入減ったからいまの住所に引っ越してきて、家賃安いんだけど、これまで住んでたところと全体的に常識が違うというか、がくっと恐ろしく前時代で片田舎に来た感じがするから、調べたらそんな土地だった。
差別受けて苦しいって感じじゃなくて、まるで違う日本、私にはなんか不安になる感じ。そんなはずないけれど、この町から一歩も出ずに育った人ばかりに見える感じ。
たぶんそれと別なのか同じなのか日本人を名乗る外国人も多いみたい、たぶん差別受けてるって思ってると思う。私は引っ越してきてから大勢から何度も初対面で排他的にされるから、様子おかしくてこちらが戸惑ってたら、たぶんそうだと思わせられる事があったりする。
お店の店長と従業員、まるごと変な感じするお店もある。
話通じてるのかわかってないのか、日本人で日本語だけど全く違うことを考えながら話しているような、変な感じする、みたいな。全部書かないけども。
だんだんそういうことだと思うようになった。
例えば東京だと引っ越し引っ越し移動が多くて入り混じって入れ替わってどこが昔からどうとか分からなくなってると思う。+6
-2
-
267. 匿名 2022/12/23(金) 01:38:49
広島から横浜に引っ越して8年経つけど、都会の他人に興味ない加減に驚きました。
楽はラクです。
+6
-0
-
268. 匿名 2022/12/23(金) 01:45:31
中学校の近くにシンナーは止めましょうみたいな看板があった。今もそんな人いるの?てか治安がやばそう早く引っ越したい+0
-0
-
269. 匿名 2022/12/23(金) 02:06:18
大阪から京都府中丹地域
冬は朝から晴れてる日はほぼない。
雪が多い。
方言が独特。
まぁ母の生まれ故郷なんだけどね。
+0
-0
-
270. 匿名 2022/12/23(金) 02:08:48
>>2
前は検索したら全国の部落地域の住所出てきたんだけどね。見たことある。
今は出ないようになってるみたい。+5
-0
-
271. 匿名 2022/12/23(金) 02:13:17
海なし県から海が近いとこに引っ越してスーパーの鮮魚コーナーの魚の種類の多さに驚いた
目は綺麗だし、見た事ない魚ばかりだし、パックに入ってるイカの色が変わるから生きてる⁈ってなった+4
-0
-
272. 匿名 2022/12/23(金) 02:15:26
>>9
それどこ?凄い
絶対食べたくない
ごま塩が食べたいから赤飯食べてるのに+2
-3
-
273. 匿名 2022/12/23(金) 02:30:09
>>41
仙台出身だけど、そういえば東京出身の母が「仙台の人めちゃ追い抜かしてくる。なんで?」ってよく言ってたわ。+7
-1
-
274. 匿名 2022/12/23(金) 02:45:54
字さつ率トップ3の雪国から東京にきたけど、冬が過ごしやすくてビックリする。灯油ストーブいらない、コタツいらない、1日3回やってた雪かきいらない、車の暖気いらない、そもそも車いらない、冬でも自転車で買い物いけるって凄く快適!+7
-0
-
275. 匿名 2022/12/23(金) 03:08:00
仕事で田舎から東京目黒区。誰も私に興味ない!無駄な付き合いがない!隣の部屋の人に会うことなんて一度もない!たとえあったとしても、スルーか、頭ぺこりだけ!みんなクール(に見える。)一人ご飯なんて当たり前!!独身でも変な目で見られない!外国人もたくさんいるし、すごいファッションの人も、良い意味で誰も見てない!快適だった!!+14
-0
-
276. 匿名 2022/12/23(金) 03:49:42
>>237
同じ。
本当に自分が自分じゃないくらいに病んでた。
全て受け付けなかったなー、聞こえてくる訛りも田舎すぎる景色も。+3
-0
-
277. 匿名 2022/12/23(金) 05:58:31
>>249
いっちゃ悪いけど、関西以外の人の歩き方って基本的にぼんやりしてるのよ。
周りのシャキシャキ歩くスピードに合っていないから、「何してんねん!」と言いたくなる気持ちはわかる。+1
-1
-
278. 匿名 2022/12/23(金) 06:03:46
埼玉
安いスーパーがいっぱいあって最高+1
-1
-
279. 匿名 2022/12/23(金) 06:46:01
>>272
知りたいよね
未知の世界だわ+0
-1
-
280. 匿名 2022/12/23(金) 06:49:16
>>268
福岡の田舎の方の電車の注意書きで
座り込んでおしゃべり?だか食べるのやめましょうとあって、何のことかしばらく分からなかった+0
-0
-
281. 匿名 2022/12/23(金) 07:01:36
>>64 昔、集団で会社に押し寄せてきて、この子を雇えって訴えてきた。そして、いまもその子は正社員で働いてる。
+0
-0
-
282. 匿名 2022/12/23(金) 07:08:17
愛知県(名古屋市)。
・地下鉄が発達していて驚いた(逆に地表の電車が少なくて役立たずで驚いた)。
・給食の食器が年季の入ったアルマイトで驚いた。
・誰もがホントに名古屋弁でしゃべってて驚いた。
・読売新聞がマイナー紙で驚いた。
・「敷島パン」って初めて食べた。と思って関東に戻ったらパスコは敷島パンのブランドだと知って驚いた。+2
-0
-
283. 匿名 2022/12/23(金) 08:08:53
>>9
赤飯と言えば金時豆のやつ~💓
甘くて美味しい~💓+4
-0
-
284. 匿名 2022/12/23(金) 08:35:56
>>40
夏は、どうですか?冬温かい分暑い?
それとも海風で涼しい?+0
-1
-
285. 匿名 2022/12/23(金) 08:41:47
栃木県から埼玉南部に引っ越したら「焼き鳥の竜鳳」が来るスーパーが全然見当たらなくて驚いた。
どうしても食べたくて本社に問い合わせた。+1
-1
-
286. 匿名 2022/12/23(金) 08:42:37
>>97
部落かどうか知らないけど足立区差別根強くて嫌+8
-0
-
287. 匿名 2022/12/23(金) 09:07:54
>>224
あの印象的なロータリーは札幌風に撮られてる旭川だよ!ほかにも、小樽と美瑛網走とごちゃ混ぜで撮ってる+2
-0
-
288. 匿名 2022/12/23(金) 09:32:48
>>235
譲ったら負けってあたおか+4
-1
-
289. 匿名 2022/12/23(金) 09:38:18
山口から京都に引っ越したけど、人の温かさに驚いた
住んでるところがゴミみたいな場所だと卑屈になって精神まで歪むんだなと痛感したわ笑
山口県民はネチネチしたの多いし、田舎の割に在日多いし住まないほうがいいですよ+0
-0
-
290. 匿名 2022/12/23(金) 09:41:26
>>289
給付金返さないで全国ニュースになってたね、山口+0
-0
-
291. 匿名 2022/12/23(金) 09:42:36
京都が優しい!?
え...まっったく優しくないですよ?
意地悪な人ばっかり+1
-0
-
292. 匿名 2022/12/23(金) 09:43:30
大阪の方が断然優しいよね+2
-0
-
293. 匿名 2022/12/23(金) 09:53:13
>>247
大阪の人ってあの人混みを歩くスピード落とさず上手にささっと避けるよね
前から来る人のルートを察知する特殊能力が備わってるのかと思うほど
他見から越してきた私は徒歩も自転車もグダグダしてしまう
なんかコツみたいなのあるなら教えてほしい+1
-0
-
294. 匿名 2022/12/23(金) 10:18:54
寒冷地出身で、家建てたときに雨戸付けなかった(雨戸という、発想自体なかった)から、台風来るとちょっと怖い。+0
-0
-
295. 匿名 2022/12/23(金) 10:22:49
>>271
私もです!調理法分からないよね。地元ではイカといえば塩イカだったし、あとは塩サバと塩鮭とサバ缶で育ったから、色々な魚が並んでても、鮭とサバばかり食べてる。塩イカは見かけない。+1
-0
-
296. 匿名 2022/12/23(金) 11:00:01
>>7
不思議なんですが、東京と北関東って距離的には近いのに、なぜ言葉があんなに違うのだろう?+4
-0
-
297. 匿名 2022/12/23(金) 11:11:27
>>12
西日本でもその冬の気象条件にもよるし各地の気候や土地の条件によって雪積もりやすい所はありますよ。日本海側はやはりシベリア寒気団のせいで寒いです。
私は四国の愛媛県民だけど雪なら温暖な瀬戸内海沿いでもたまに降ったりするし田舎の山間部や盆地だとかなり冷え込むから積雪もあるよ。その辺りの人達は冬はスタッドレスにタイヤ替えてる。
山口県と福岡県の間に関門海峡あるけど、そこの隙間から日本海の冷たい風が流れ込むので愛媛県の九州に近い南予地域は瀬戸内側よりも冷え込んで積雪もたまにある。+1
-0
-
298. 匿名 2022/12/23(金) 11:16:14
熊本、市内はもちろん、田舎まで割といつも渋滞してる。どの道を通っても必ずどこかで大小あれど渋滞がある。朝や夕方の通勤帰宅時間なんてとんでもないから出かけられない。+1
-0
-
299. 匿名 2022/12/23(金) 11:52:02
>>289
北朝鮮のシジミを山口産って偽り売ってたってニュース出てるね+0
-0
-
300. 匿名 2022/12/23(金) 11:55:01
>>174
地元民の謙遜だと思うけど、福岡民だから気持ちはわかる。
初めて東京横浜行った時「福岡は博多から天神までだもんなあ…」と違いに驚いた。
博多以上の都市が中心部以外にもこんなにあるのか、みたいな。
中核都市はあるものの、やっぱり首都圏と比べるとね。地元好きだから一生住みたいとは思ってるけど。+9
-0
-
301. 匿名 2022/12/23(金) 11:56:24
>>67
福島だけどテレ東以外の民放4局しかない。
隣の栃木にいくと、2つ放送局多くなるのに。
王様のブランチ午後の部やってない、、、。+2
-0
-
302. 匿名 2022/12/23(金) 12:11:57
>>1
土地の合う合わないを感じたこと
合う 北海道、東北、関東甲信越、九州
合わない 関西
行ったことない 中国、四国+2
-4
-
303. 匿名 2022/12/23(金) 12:14:35
>>302
東北と九州が合うなんて、男尊女卑平気なんだ+7
-4
-
304. 匿名 2022/12/23(金) 12:15:03
>>301 沖縄はもっと少ないよ〜+2
-0
-
305. 匿名 2022/12/23(金) 12:33:30
>>303
違う、人が温かいの+1
-1
-
306. 匿名 2022/12/23(金) 12:36:24
>>305
ヨコ
関西、特に大阪は人情の町なだけあるよ!
優しい人多い+2
-6
-
307. 匿名 2022/12/23(金) 12:38:50
名古屋は食べ物美味しく無いし運転マナーも最低で人も感じ悪くて大っ嫌いになったw+5
-0
-
308. 匿名 2022/12/23(金) 12:39:36
>>307
名古屋走りってやつ?+1
-0
-
309. 匿名 2022/12/23(金) 13:00:39
>>132
私も新潟から秋田です
実家は新潟市の海沿いで、たしかに新潟の雪はベチャ雪かも?今秋田の内陸にいますが、ベチャ雪は降らないかな〜
新潟市は海風のせいで積もらないけど、数年に一回ドカ雪降りますね!
一方、こっちは風がないから雪がどんどん積もる
真逆の世界です
秋田の冬は極寒だけど、新潟も新潟で海風が寒い!
日本海の冬はどのみち厳しいですね😨+0
-0
-
310. 匿名 2022/12/23(金) 13:15:03
>>272
北海道はそうだった+2
-0
-
311. 匿名 2022/12/23(金) 13:17:36
>>306
関西弁がちょっと苦手で…
楽しい会話の時はいいけど、軽い注意とかでも関西弁だと威圧感があって怖く感じる
あと、気が強い人が多い気がする+5
-3
-
312. 匿名 2022/12/23(金) 13:56:54
>>118
大宮のが断然上だよ+4
-0
-
313. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:55
>>272
わたしゃごま塩食べたくて甘い赤飯食べてるよ+0
-0
-
314. 匿名 2022/12/23(金) 14:49:39
>>117
祖父母宅が宮崎で遊びに行った時は見たいテレビ全然やってなかった!放送してない番組も多いし、月9とかのドラマが午前中に放送とかとあった。しかも一週間遅れで前回もう見たやつ。今はどうかわからないけど。+4
-0
-
315. 匿名 2022/12/23(金) 15:24:11
>>272
東北でした、、、(ToT)+1
-0
-
316. 匿名 2022/12/23(金) 15:25:32
神奈川→千葉
そんなに田舎に引っ越したわけじゃないんだけど、周りの人を良く観察してる人が多い事に驚いた...!
皆、「さっき会社の人があんな事してた!」とか「良く通勤中にすれ違う変な人がいて〜」とか他人を気にし過ぎてて怖い。。
神奈川に住んでる時は人が多すぎて、そもそもそこら辺ですれ違うような一個人をイチイチ認識していなかった。あとマナー違反や騒音とかにも地方の方が敏感な印象。+2
-1
-
317. 匿名 2022/12/23(金) 15:27:10
>>302
東海どこにも入ってない笑+4
-0
-
318. 匿名 2022/12/23(金) 15:27:49
>>32
逆パターンだけど、千葉北西部の方が寒くない?
内陸で乾燥するし雪も積もる+0
-0
-
319. 匿名 2022/12/23(金) 15:27:55
>>306
いきなりぶつかってどこ見てんの!って言う人たちが?+4
-2
-
320. 匿名 2022/12/23(金) 15:37:11
大阪、電車乗るとき綺麗に並んでないからどこに並べばいいのか迷う+0
-0
-
321. 匿名 2022/12/23(金) 15:42:54
九州の田舎
訛りキツ過ぎて何言ってるのかわからない+0
-0
-
322. 匿名 2022/12/23(金) 15:44:05
京都もバスとタクシー運転荒いよ、、!
そもそもバス運転手とかは部落出身が多い+1
-0
-
323. 匿名 2022/12/23(金) 15:51:14
>>34
分かる!
なんなら外歩いてるGに出くわした時も
これがっ!と友達と感動?してしまった。+1
-0
-
324. 匿名 2022/12/23(金) 15:55:47
>>272
甘納豆のお赤飯にもごま塩はかけるよ!
甘じょっぱくて私は大好き!!+0
-0
-
325. 匿名 2022/12/23(金) 16:00:24
ずらずらずらずらってずらばっかりの方言!+0
-0
-
326. 匿名 2022/12/23(金) 16:01:30
青森って王林ちゃんみたいに若い人も本当なまってるよね...かわいい+3
-0
-
327. 匿名 2022/12/23(金) 16:06:31
>>28
本当それ!!
最近北海道から東北に引っ越したんだけど、北海道は内陸でも美味しくて安い鮮魚がたくさんあったし、回転寿司もめっちゃくちゃ美味しかったけど、こちらのは正直臭く感じてしまう。
北海道の食べ物は美味しいって言われても、他と比べようがなくて実感なかったけど、引っ越して北海道の食の豊かさは、ありがたかったんだなってしみじみ思うよ。
+4
-0
-
328. 匿名 2022/12/23(金) 16:09:45
>>34
全く同じこと思ったー!!!
なんか嬉しいわ
+2
-0
-
329. 匿名 2022/12/23(金) 16:17:45
>>166
そうなのそうなの!
東北に引っ越したんだけど、10貫3,000円くらいの回らない寿司屋より、北海道の回転寿司の方が断然美味しい!北海道が恋しいよー!!+2
-0
-
330. 匿名 2022/12/23(金) 16:39:57
>>329
わかります!私も東北引っ越したので北海道恋しいです〜スープカレーのお店も全然ないのよね+3
-0
-
331. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:55
群馬の人って何だか出身高校に凄いこだわりませんか?
最終学歴とか職歴より県内の有名な高校に進学したことを凄い自慢されるのでそこだけ違和感を感じました。
それともこれは群馬県というよりうちの義両親とその親戚だけですか?+1
-0
-
332. 匿名 2022/12/23(金) 17:15:34
石川の金沢に数年住んだ事があります。
人も食も町も合ってすっっごく大好きな場所だけど、天気だけはなかなか慣れなかった。
曇りの日が多いこと、あと何よりビックリしたのが雷の多さと威力!笑
それまで別に怖くもなんともなかったけど、シャレにならないくらいドガァァーンン!!とものすごいのがバンバン鳴る。
初めは毎回怯えてたけど、雷鳴轟く中、小学生とか普通に笑いながら通学しててぶったまげた。笑
+0
-0
-
333. 匿名 2022/12/23(金) 17:18:03
>>331
田舎の年配の人って地元愛強いからそんなイメージあるよ+2
-0
-
334. 匿名 2022/12/23(金) 17:20:01
>>41
毎月車の事故のニュースばかりだよね。
いじめも多いし、本当陰湿で性格悪すぎだわ。+2
-0
-
335. 匿名 2022/12/23(金) 17:33:17
>>118
横浜住みだけど
大宮は大きくてびっくりしたな。
住みやすそうだった。+0
-0
-
336. 匿名 2022/12/23(金) 17:46:38
青森から関東に引っ越したんだけど、中学生や高校生は制服着るとき冬でもタイツやブーツ履かないんだね。全国みんな冬はタイツだと思ってた。+1
-1
-
337. 匿名 2022/12/23(金) 19:07:35
>>82
私、東京のいわゆる若い子が憧れる地区出身だけど
全然教わらなかったし
全く知らなかった。
関西出身の子に聞いて驚いた。
歴史の授業でえったヒニンて言葉は習ったけど…って感じ。
現代であるなんて知らなかった。
因みにアラフィフです。
親も北海道出身なので
北海道も差別はアイヌの人に対してだけで
部落とかは特にないって言ってた。+2
-0
-
338. 匿名 2022/12/23(金) 20:55:41
>>26
14は素直にそう思ったんでしょうにw+0
-0
-
339. 匿名 2022/12/23(金) 21:06:31
>>330
スープカレー(;o;)仕方なく自分で作ってるけど、お店のスープカレーが食べたいよ…+1
-0
-
340. 匿名 2022/12/23(金) 21:22:55
>>339
自分で作れるのすごいですね!
何件かあるお店行ったら、全然今まで食べてきたものと別物で、、しかも道内から出店してるお店も、内容ひどいのにGoogleの評価高かったりで(;o;)
こっちに友達もいないから友達になりたいくらいです〜(´;Д;`)+0
-0
-
341. 匿名 2022/12/23(金) 22:57:53
>>287
街中のシーンは全部札幌と思ってました+0
-0
-
342. 匿名 2022/12/24(土) 09:57:18
>>316
変な人いたら見るやろ+0
-0
-
343. 匿名 2022/12/24(土) 10:08:43
>>316
メンタルが田舎もんなんだね
まぁ田舎から都会に出て来た人が東京神奈川よりは千葉の方が安いから、、って住むからだろうけど+1
-0
-
344. 匿名 2022/12/24(土) 10:23:14
>>335
大宮も車で10分くらい走れば畑あったり、すぐ郊外になるよ。どこまでもビルや高層マンション、住宅のある横浜市とは比べ物にならないよ。(埼玉県民より)+0
-0
-
345. 匿名 2022/12/24(土) 10:53:39
>>342
都会ってその「変な人」の人数も半端なくいるから、よっぽど目立つ行動、言動してない限りそんなに浮かないし、みんな気にも止めない。
そういう人を見かける頻度が高すぎて、いちいち誰かとの会話にその手の話題を持ち出す人が居ない。+0
-0
-
346. 匿名 2022/12/24(土) 14:45:27
>>340
クックパッドのレシピで作ればそれなりだけど、やっぱお店のスープカレーには敵わないですよね…手間もかかるし。
友達なってほしいー!私も今のところ山で知り合った80歳のおじ様が唯一の友達です。連絡先知らんけど。笑+1
-0
-
347. 匿名 2022/12/25(日) 14:10:42
>>346
難しそうでトライもしてない私からすると、作ってみるのはすごいなと思います^_^
私もクックパッド見てみる!
山で知り合ったおじさま!?山!?
しかも80歳のおじさまって、パラフル、、!!
近かったら同郷同士話もはずむから楽しそう〜!
こちら宮城県です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する