-
1. 匿名 2022/12/22(木) 15:29:48
出典:livedoor.blogimg.jp
「心を病んでるときネットのみんなが『外の空気でも吸ったら?』とアドバイスしてくる…でもこれを言いたい」:らばQlabaq.comメンタルに問題を抱えている人が、よくネットの人から気分転換に外でも歩いたらどうかとアドバイスをもらうそうです。 そのたびに思うことを、2枚の写真を使って説明していました。
上:
『うつ病なら外でも歩いたら?』と言ってくる、見知らぬネットユーザーが住んでいるところ
下:
「自分が住んでいるところ」
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●アメリカでは、良い場所を歩くには、車で行かなければいけない。
実際は下の写真も自然に恵まれた場所のようです。
日本も場所によっては外の方がガチャガチャしてて落ち着かなかったり
空気も良いと思えなかったりするんですよね。+110
-59
-
2. 匿名 2022/12/22(木) 15:30:45
病んでると動けないんだよなぁ+733
-2
-
3. 匿名 2022/12/22(木) 15:30:46
人ごみに紛れると落ち着くこともあるもんよ+155
-67
-
4. 匿名 2022/12/22(木) 15:30:54
ゆっくり風呂につかるのが1番よ+50
-54
-
5. 匿名 2022/12/22(木) 15:30:57
そんなアドバイス聞いたことがない+15
-28
-
6. 匿名 2022/12/22(木) 15:30:58
外に出る気力もない
かろうじてトイレに行く以外は寝たきり
体験談です+446
-1
-
7. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:15
トイレ行くのにも大変なのに…+210
-1
-
8. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:21
日本は狭くてごちゃごちゃしてるから仕方ない。+12
-5
-
9. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:24
ガチャガチャしてる街でも、ずっと家の中で同じ景色同じ空気で病んでるなら繰り出して散歩でもする価値あると思う
嫌になったら帰ればいい
まずは出てみることが大事+247
-14
-
10. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:37
換気してない家の中よりはマシじゃないの。+126
-6
-
11. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:42
近所
「いい歳した女が平日の昼間からぶらぶらして何やってんのかしら、、、」+35
-36
-
12. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:45
外の空気が悪くても、太陽も浴びず外に出ないの体に悪そう。+103
-3
-
13. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:46
>>5
欝はジョギングしたらいいってのは見たことある+22
-6
-
14. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:47
+5
-16
-
15. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:57
たとえごちゃごちゃしていても、外の空気を吸うメリットはあるよ。+117
-4
-
16. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:58
まずは窓開けてスーハーしてごらん+66
-2
-
17. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:14
こんな車通りの多いところだと、飛び込んでしまう人もいるのでは…+14
-6
-
18. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:21
外の空気でも吸ってきたら?と言われて家を出たら隣人が立ち話をしている
もし出たときには居なくても、帰ってきたら居るかもしれない
そう考えると不要の外出は避けたくなる+133
-3
-
19. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:29
都会に住んでる鬱だけど路地裏とか散歩してるよ+28
-0
-
20. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:31
上のような景色の場所まで歩けば良いやん
出来ない理由ばかり探す病気なんだね+7
-21
-
21. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:34
自然が…とかじゃなくて太陽浴びろってことだよ+96
-2
-
22. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:34
外の空気でも吸ったら?って言葉単純に同じところにずっといないほうがいいよ的な意味だと思ってた+66
-0
-
23. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:37
外を歩くのは一例でいつもと違うことしてみたら、くらいの気持ちで言ってるんじゃないの+21
-0
-
24. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:53
>>5
たまーに見かけるよ。気晴らしに外でも行ってみなよー空気吸ってきなーみたいな感じの+15
-0
-
25. 匿名 2022/12/22(木) 15:32:54
一歩ずつがんばろうね!+9
-1
-
26. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:05
>>6
どうやって回復したの?
外に出なかったってことよね+27
-0
-
27. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:13
でも歩くのって精神的にも肉体的にもいいらしいよ。
日中は人と会っちゃうから夕方〜夜(あまり遅くならない時間)にお散歩行くのおすすめ+60
-1
-
28. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:15
外に出ても人の視線が気になるんだよ
誰もそこまで見てないのは頭ではわかってるんだけど、どうしても気になっちゃう
だから出たくない+75
-3
-
29. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:19
近所の暇な奴らがなにしてんのかしらみたいな噂立ててくるからやめた方がいい気がする+14
-3
-
30. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:19
>>6
ほんとそれ、玄関まで行くのもしんどいから外に出るなんてハードルが高すぎる+58
-3
-
31. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:22
別に街中に出ろってことじゃなくて玄関開けて外の空気に触れる程度のことを言ってるんだと思うが
そのオススメした人らは+20
-2
-
32. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:27
それでも歩いてみたほうがいいよ
それが無理なら家で体操でも何でもしてみたほうがいい
からだ動かしたりそのうつうつとした家から一回出たほうがいいって話+23
-6
-
33. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:33
思い切って上の画像みたいな景色を見に行っちゃうとか。気分はガラッと変えられそう。+6
-0
-
34. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:45
動けるうちは鬱じゃないのかな。+38
-1
-
35. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:45
ベランダでもいいから外の風に当たると気持ちいいよ。+14
-0
-
36. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:54
外になんて出られないよ。
トイレ行くのも辛いし、お風呂もハードル高い。
でも、あの頃の私に深呼吸しなよって教えてあげたい…+61
-1
-
37. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:56
でも田舎の方が知り合いに見られてなんか言われたりするし都会の方が外出しやすいと思う+60
-0
-
38. 匿名 2022/12/22(木) 15:33:56
それ以前に、うつ病なら外を歩くのすら難しいだろう。
さらに言えば、外を歩く支度(着替えとか)からして困難じゃない?
ちょっと失恋でもして気落ちしてる程度なら「外でも歩いて気分転換したら?」は適切なアドバイスだろうけどもw+83
-0
-
39. 匿名 2022/12/22(木) 15:34:07
>>1
下の写真、なんか日本の風景に似てるね+8
-1
-
40. 匿名 2022/12/22(木) 15:34:38
空気の話するのならわたしはどこでもドアでアルプス行きたいよハイジ+38
-0
-
41. 匿名 2022/12/22(木) 15:34:41
私の場合、外に出ると空気が薄くなってて吸えないかもと思い込んで、家の中にいた。+2
-0
-
42. 匿名 2022/12/22(木) 15:34:54
>>11
学生とか専業主婦とか仕事休みの女とか、何パターンでも思いつく
全然不審じゃないから安心して徘徊すべし+53
-0
-
43. 匿名 2022/12/22(木) 15:34:56
>>1
わたし上の写真の日本版みたいなとこすんでるけど、気が滅入ってるときに外に出たいなんて思ったことないや!
お部屋だけがわたしの見方だわ!+45
-0
-
44. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:18
こう捉えるのが鬱の人って感じ
別にベランダとか家の周りぐるっと歩くだけでもいいって感じで言ってると思う+5
-7
-
45. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:20
よく寝た方がいい→全然眠れないんだが。
休みを取って小旅行でリフレッシュ→休み取れる会社なら病まない。
そもそも論で不可能な事ばかり言われて余計凹んだな。+51
-2
-
46. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:25
気持ちは分かる
外に出るのが億劫でも外の空気を吸えば落ち着く時もあるから
そういう時はベランダに出るよ+6
-0
-
47. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:27
精神疾患は理解されにくいよね。
こんなの、熱出して寝込んでる人に外歩きを勧めるのと同じことなのに。+69
-4
-
48. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:28
例えはよく分からんが、私も鬱だから「言って欲しい言葉はそれじゃないんだ」とは思う
外に出たくても出られない。だって脳も身体も一切動かないから。
「今は寝てても良いんだよ。元気になったら一気に動けば直ぐに追い付くどころか追い越しちゃうね。だってその実力があるから頑張った結果、エネルギー切れて今それになってるんだから」
私は個人的にコレを言って貰いたいな。+20
-6
-
49. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:31
>>1
手軽な気分転換だからでは?+3
-1
-
50. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:40
>>10
先ずはカーテンを開けて朝日を浴びて外の空気を吸う
だけどこんな天気だし+13
-1
-
51. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:43
会ったこともない奴らにそこまでの配慮求めるなら医者いけよ+30
-4
-
52. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:44
>>34
予備軍かな?でも黄色信号ではあると思う+7
-0
-
53. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:52
楽しくしてる人を見てるのがつらいレベルだとマジでどうしてら良い?+4
-0
-
54. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:58
>>32
寝たきりは絶対良くないよね
トイレ行くのも大変言うけど、トイレみたいな生理現象があれば身体動く状態なら少しずつでも体操とかした方がいいと思うわ
身を案じてくれる意見に対してあれも無理これも無理ってなってたら長引いてもっと病む+12
-7
-
55. 匿名 2022/12/22(木) 15:35:58
外に人がいない様な地域なら良いけど、そうじゃないなら
外部からの刺激で鬱になってる人からすると拷問だからね
接客やって病んで辞めたけど、なるべく人と会わない生活してたら改善したし
生きにくい原因は人と関わり過ぎてた事だった+13
-2
-
56. 匿名 2022/12/22(木) 15:36:07
>>11
ガル思想の意地悪なご近所さんならそう思うだろうね。+34
-0
-
57. 匿名 2022/12/22(木) 15:36:31
>>1
なんでも言い訳にして逃げてるだけ+7
-14
-
58. 匿名 2022/12/22(木) 15:36:47
気分が鬱々してるときとか引きこもりがちになるけどちょっと散歩するのはいいことだと思うよ
散歩中のワンコ見て和むこともあるし赤ちゃんが笑いかけてくれるかもしれないし、買い物にふらっと入ったお店で店員さんが親切だったりするとそれだけで鬱々気分が軽減されたりするしね+12
-1
-
59. 匿名 2022/12/22(木) 15:36:49
でも下の画像に住みたいな+4
-0
-
60. 匿名 2022/12/22(木) 15:36:58
>>1
日本の街並みは汚いってよく言われるけど下の画像も大概だと思う
外国の統一された街並みがーって言ってる人は特定の地域の特定の場所だけを引き合いに出して言ってるのかな+11
-1
-
61. 匿名 2022/12/22(木) 15:36:59
とりあえずネットから離れたら+10
-0
-
62. 匿名 2022/12/22(木) 15:37:24
>>11
こんないじわるなこと考える人間無視!無視!+40
-0
-
63. 匿名 2022/12/22(木) 15:37:37
>>3
人混みじゃないと目立って目立って仕方ないよね
人の少ない田舎の視線の鋭さよ+36
-0
-
64. 匿名 2022/12/22(木) 15:37:37
>>37
雑踏の中で自分なんて有象無象なんだーって思えたほうが気が楽そうだよね
大自然の中で1人だと逆に自分自身の人生の重要さみたいなのに押しつぶされそう+13
-0
-
65. 匿名 2022/12/22(木) 15:37:39
外の空気でも吸ったらって
ネットばかり見てないで外に出て体動かせ
って意味だと思う+5
-3
-
66. 匿名 2022/12/22(木) 15:38:02
ごちゃごちゃした所でも朝早い時間帯だと人もいなくて静か。
早朝は昼間や夜と違った景色が見れて面白いよ。
ただ、病んでる時はその時間にちゃんと起きて歩きまわる元気が出ないってとこなんだけどね。
+8
-0
-
67. 匿名 2022/12/22(木) 15:38:04
>>45
「そもそも論で不可能」ってまさにその通りだよね。
クソバイスの大半はそれ。
そして当然不可能だから出来ない理由を言って従わずにいると「デモデモダッテだ!」と言ってくる。
+19
-4
-
68. 匿名 2022/12/22(木) 15:38:08
>>1
外を歩くこと自体が気分転換になると思うけど、まあ聞きゃしないわなw+7
-4
-
69. 匿名 2022/12/22(木) 15:38:24
>>11
こうだから皆都会に逃げる+28
-1
-
70. 匿名 2022/12/22(木) 15:38:45
>>1
神社にお参りに行ってリフレッシュしよっていう。
都会でも神社って木が沢山あってなんか普段とは違う空間にきたみたいでオススメだわ。+12
-1
-
71. 匿名 2022/12/22(木) 15:39:18
鬱になった事あるから分かるけどさ…
じゃあ何て言えばいいんだろうね。+3
-1
-
72. 匿名 2022/12/22(木) 15:39:49
というか、他人の言うことを聞こう聞こうとしてるから病むんだよね
もちろん中には実のあることを言ってくれる人もいるけど、何も知らない他人に自分の考えだけでアドバイスしてくるなんて人は絶対に頭のいい人ではないから、そんな人の言うこと聞いてもどうせうまくいかない+8
-1
-
73. 匿名 2022/12/22(木) 15:40:14
いいから日光に当たれ+4
-2
-
74. 匿名 2022/12/22(木) 15:40:23
>>9
外出るだけで変わるよね。土日ずーっと家に居たらなんかだるくて気持ちも暗かったけど、
買い物がてら昼間15分散歩して戻ってくると「?自分なんであんな落ち込んでたんだ( ・᷄ὢ・᷅ )?」ってなったことある。笑+31
-2
-
75. 匿名 2022/12/22(木) 15:40:41
>>48
人にアドバイスになんて求めてはいけないなって
本当に思う
結局、自分のことは自分が一番分かってるからね+15
-0
-
76. 匿名 2022/12/22(木) 15:40:58
>>1
そうじゃなくて、狭い部屋で明らかに視野狭窄になっている時、窓を開けて空気を入れ換えたり、外を通ったりする人や車を眺めて「自分は一人じゃない、考えすぎる必要はない」って冷静になれ、ってことかと思ってた。+8
-2
-
77. 匿名 2022/12/22(木) 15:41:24
アドバイスしてくれてる人の言う外の空気ってのは綺麗な空気吸ってこいって話じゃないと思うのよ+8
-1
-
78. 匿名 2022/12/22(木) 15:41:35
>>4
その風呂すら遠くて入れないのよ+67
-1
-
79. 匿名 2022/12/22(木) 15:41:53
知り合いに会いたく無いんだよね。それでも行けば強くなる。厚かましくなって歩ける。夜は怖いから、旦那についてきてもらう。けど寒い。歩くは大事🚶♀️🚶+3
-2
-
80. 匿名 2022/12/22(木) 15:41:57
>>40
私もだよ。クララ。+2
-0
-
81. 匿名 2022/12/22(木) 15:41:59
たかが気分転換でなんとかなるようなものは鬱病じゃなく単に落ち込んでたり鬱々した気分なだけ。
+4
-3
-
82. 匿名 2022/12/22(木) 15:42:07
>>48
言ってほしいやってほしいばかりで何で通ると思うの?
身内じゃないんだからそんな綺麗なやさしさをネットに欲しがるのは良くない+4
-10
-
83. 匿名 2022/12/22(木) 15:42:08
人の視線が怖くて外出れなかったんだけど、人のいない時間帯に外に少し出ることから始めて、毎日外に出ていたら人の視線が怖くなくなった。
家の中にいたほうが、想像でどんどん人が怖くなっていた。外に出てたらご近所さんも他人も誰にも気にされてないことがわかった。
+9
-0
-
84. 匿名 2022/12/22(木) 15:42:19
>>34
動けても鬱だよ
よく鬱マウントみたいなの取ってる人いるけど自分のほうがひどくて可哀想とかだから自分はできなくても仕方ないんだって思いたい人がほとんどだと思う
本物の鬱は~とかね、自分の経験しか知らないのに本物かウソかどう見わけてんだか
そういう言葉は気にしないほうがいいよ、あなたがしんどいなら休むそれだけが大事+34
-0
-
85. 匿名 2022/12/22(木) 15:42:51
+5
-1
-
86. 匿名 2022/12/22(木) 15:42:53
>>1
家ちいさいね+2
-0
-
87. 匿名 2022/12/22(木) 15:43:28
上の写真の方が散歩しにくいわ
ご近所は知り合いだらけでしょ+7
-0
-
88. 匿名 2022/12/22(木) 15:43:31
>>4
うーん、鬱病の人が湯船に入るの危険じゃない?💦
家族がいて数分おきに様子見できる環境ならいいけども。+5
-8
-
89. 匿名 2022/12/22(木) 15:43:39
外の空気を吸って気分転換になったり、治る段階はとうに超えてるから鬱病になるんだよね。
それに経験から言うと、外に出ると色々な意味で逆にストレスが溜まるし、そういう事を言われるのもストレスになる。
酷い時期を乗り越えたら、人から言われるまでもなく自然とカーテンを開けようとか徐々に思えるようになるからそれまで何も言わないのが一番本人にいいと思う。+6
-3
-
90. 匿名 2022/12/22(木) 15:44:00
>>15
それに、歩くことで気分がスッキリするともあるしね。週2のパートの日以外、部屋にこもってテレビとガルちゃんやってると、私でも病んでくるよ、、+9
-2
-
91. 匿名 2022/12/22(木) 15:44:14
>>53
楽してるように見える人にも見えない苦労や不幸が待ち受けてると思い込む+3
-1
-
92. 匿名 2022/12/22(木) 15:44:48
>>39
国道沿いだね+4
-0
-
93. 匿名 2022/12/22(木) 15:45:14
>>4
1番病んでた時はお風呂すら無理だった
+53
-1
-
94. 匿名 2022/12/22(木) 15:45:24
欲しい言葉しかかけてほしくないならネット絶ったほうが良いよ
現実でもネットでも自分を心配する甘くて優しい言葉に埋もれたいっていうのは虫が良すぎる+6
-1
-
95. 匿名 2022/12/22(木) 15:45:27
>>70
ちょっと分かる
東京遊びに行った時に神社見つけて神社の敷地にある木眺めてたらリフレッシュできたもの+2
-2
-
96. 匿名 2022/12/22(木) 15:45:45
>>5
散歩推奨はよく見る
実際体力ちょっと回復した時期なら効果的+8
-0
-
97. 匿名 2022/12/22(木) 15:45:49
>>48
わかった
今は寝てても良いんだよ。+3
-2
-
98. 匿名 2022/12/22(木) 15:46:18
>>11
でもこれってさ、バッグ持ってるか手ぶらかで印象変わると思うよ。
男の人と違って女性って何も持たず手ぶらでご近所歩くとちょっとだけ違和感出ちゃいがちな気がするよ。+11
-4
-
99. 匿名 2022/12/22(木) 15:46:20
ネットでただ鬱で苦しんでる人に外の空気吸ってこいとは言ったことないわ。
連投で誹謗中傷しまくってる人には言ったことあるけど。+3
-2
-
100. 匿名 2022/12/22(木) 15:47:31
外の空気どころかシャッター閉めたくなるわ+5
-2
-
101. 匿名 2022/12/22(木) 15:47:50
>>1
医者以外ののアドバイスは、聞くと逆に凹むことが多い。疲弊してるので今はゆっくり休むよう医者から言われてるけど、太陽の光を浴びてって母に言われて毎朝ベランダに出される。苦行でしかない。+12
-7
-
102. 匿名 2022/12/22(木) 15:49:05
>>63
フラっと出かけると会いたくない人にあうという不思議、田舎七不思議+22
-0
-
103. 匿名 2022/12/22(木) 15:49:22
とりあえず窓開けて外の空気入れてみたら?+1
-0
-
104. 匿名 2022/12/22(木) 15:49:27
だってつらいつらい言うから病院行けば?って言うとキレるじゃん。
みんながそうとは言わないし、一人で悩んでる人もいらっしゃるの分かってるけど、聞いてるこっちの気持ちもそっちのけで自語りして暗い顔して死にたい…とか言われてどうすりゃいいのよ。
専門のプロに聞いてもらったほうが良くなると思って病院勧めると「病気じゃない!」って怒られるんだけど。
+9
-6
-
105. 匿名 2022/12/22(木) 15:50:53
>>63
同意。人混みに紛れてると誰でもない自分になれて落ち着く。
車社会の近所を歩いてたら目立つしフラフラ歩いてたとか思われるし、全然無心に歩けない。
私自身も近所の奥さんが走ったり歩いたりしてるのを見かけたことあるけど、ダイエットかなとか思ったことある。+20
-0
-
106. 匿名 2022/12/22(木) 15:50:54
盛大に病んで1ヶ月で15kg痩せて鬱になりかけた事がある。
そのうち身体が動かなくなって休職させてもらったものの、動けない・食欲ない・寝れないで毎日死んだように過ごしていたら、連絡がとれないのを心配した親友が家に来て、ただ寝てるだけでいいよって助手席に乗せてくれて、車で東京から地元の県まで。
何もする意欲なかったんだけど、不思議な事に地元に帰ってひたすら山眺めてたら元気になったんだよね。
+11
-1
-
107. 匿名 2022/12/22(木) 15:50:56
>>1
なんか下の写真もちょっと行けば緑豊かな所行けそう+6
-0
-
108. 匿名 2022/12/22(木) 15:52:46
病んでいるとお風呂入るのが面倒くさくなる時がある+13
-1
-
109. 匿名 2022/12/22(木) 15:52:47
マックあるやん
朝マックしよ+3
-1
-
110. 匿名 2022/12/22(木) 15:54:25
クリスマスデブ+0
-3
-
111. 匿名 2022/12/22(木) 15:54:44
>>37
都会で生まれ育つと誰かに会うよ
どこか遠くに行こうとして羽田空港に行っただけで10人に会ってしまった+1
-4
-
112. 匿名 2022/12/22(木) 15:55:30
>>13
ジョギング出来るようなら、鬱ではないと思うよ
自分の経験だけど、酷い時は寝たきりで指一本動かせなくなる+31
-1
-
113. 匿名 2022/12/22(木) 15:56:23
外出るってベランダで陽に当たるだけでもずっと篭ってるよりはいいと思うんだよね。
景色だの空気だの言い訳してるけど、相手は良かれと思ってアドバイスしてる。+3
-1
-
114. 匿名 2022/12/22(木) 15:57:25
太陽拝めないけど夜のウォーキングいいよ、近くに散歩コースとか大きめの公園でもあれば。髪もボサボサでも服ジャージでも周り見えないし、似たような境遇の人も見られるし。ただ車が走るところは止めよう、照らされてなんかイラッとくるから。+7
-0
-
115. 匿名 2022/12/22(木) 15:58:04
>>11
女性の方が日中彷徨いてても怪しまれないよ。奥さん買い物かしら?で終わり。年増ほど有効。+25
-0
-
116. 匿名 2022/12/22(木) 15:58:31
>>1
謎に散歩を強要してくる人いたけど
まさにこれだったんだな+6
-2
-
117. 匿名 2022/12/22(木) 15:58:44
>>51
これに尽きる
ネットの流れてくる意見一個一個に「でも、辛いからそれはできない」って反応して、そいつらのこクソバイス呼ばわりするんだったら最初からネット見ないで医者行けって話
リアルはともかくネットにまで配慮求めるって、病んでるの真逆で本当は図太くて生きやすいと思うわ+10
-4
-
118. 匿名 2022/12/22(木) 15:59:06
まあ、こういうアドバイス自体は別にしてもいいし、相手が「それはちょっと無理」と言ったら大人しく引き下がればいいけど、「なんで無理なの?ちょっと家の周りだけでもいいのに?なんで?なんで?」と幼児の「なんでなんで攻撃」みたいにしてくるのが問題。
医者でもないのに「外歩きぐらい出来るはず」と決めつけ。
なんで出来ないのか、本人が一番知りたいだろうよ。
元気だった昔は出来ていたことなのだから。
+11
-1
-
119. 匿名 2022/12/22(木) 15:59:48
上の景色でも下の景色でも何でもいいやん外出て環境変えて見ろって言われてるだけよって最初思ったけど、これ下の景色の方が辛いのは他人がたくさん働いてて自分だけ取り残されてる感じがするからなのかな?+2
-0
-
120. 匿名 2022/12/22(木) 15:59:49
妻「お隣さん!出てきた!珍しい見て!あなた」
夫「お、おう...」
レースカーテンが小刻みに揺れていた+4
-1
-
121. 匿名 2022/12/22(木) 16:00:01
都会に住んでたら、田舎に
田舎に住んでたら、都会に
住んでるところと逆のところに行かないと気分転換にならないよね
田舎に住んでて、桜並木もイチョウの大木も抜けた空も大きな川もあるけど、日常の一部だもの
コロナ前までは3ヶ月に一回くらい東京まで行って、目的なしで散歩してた、楽しかったー!また行きたいけど、家族に透析患者がいるので自粛してる+4
-1
-
122. 匿名 2022/12/22(木) 16:00:14
>>1
下なら私なら車のナンバープレート見ちゃうわ
他県の車みたら嬉しくなるんだよね
ご旅行ですか?お仕事ですか?◯◯県の名物って何だっけ?
みたいな事を考えながら歩くと気晴らしになるよ+2
-1
-
123. 匿名 2022/12/22(木) 16:01:35
>>13
ジョギングする鬱病ってもはやシュールなほどに矛盾してるよねw+30
-1
-
124. 匿名 2022/12/22(木) 16:03:50
心病んでて外出たくない時、ベランダとか窓際で植物育てると癒されるよ。
まあ、枯らしちゃったりすると落ち込むから、簡単なやつ推奨。+12
-1
-
125. 匿名 2022/12/22(木) 16:07:30
>>21
認知が歪んでるからしゃーない
専門家じゃないんだからうんうん聞いてアドレスなんてしないのが一番+12
-0
-
126. 匿名 2022/12/22(木) 16:09:20
マジで良い空気を吸えってことではなく、太陽光浴びて身体を多少動かすのが良いってことでないの?
身体動かすのも人によって程度が違うから、部屋から出るのもキツイような人はベランダ出て手足ブラブラさせるだけでもそれは運動だと思うし。+7
-0
-
127. 匿名 2022/12/22(木) 16:11:16
>>1
体が疲れている。
宗教と関わりのある整体?
危険ですか?+0
-0
-
128. 匿名 2022/12/22(木) 16:13:37
>>2
その一言につきます
自分が、(波があるものの)何かとあるので
見た目わからないだろうものの、内面ぐっちゃぐちゃで
本当に⋯心だけでなく身体も動かないんですよね+54
-1
-
129. 匿名 2022/12/22(木) 16:14:06
>>13
ドアから出られない、出る気力がない、ジョギングする用意出来ない、そもそも起き上がれない。自分でもなぜか分からないが頭にもやがかかったようでめまいがして歩けない。
鬱病になるとこういう感じになる。ジョギングなんて夢のまた夢だわ+16
-1
-
130. 匿名 2022/12/22(木) 16:15:30
私も鬱の時はトイレと病院行くのがやっとで、外で散歩なんて出来なかった。
主治医に「散歩したり太陽浴びると良いと分かってるのにそれが出来ない」と相談したら、
「薬が効いて鬱が回復するまでは脳も身体も動かなくて当然。脳と身体に少しずつ薬の成分が行き渡って、身体が回復してる期間は眠気を感じるように人間の体はできている。むしろ寝る事が回復に繋がる」
と説明された。
それでも外の空気も浴びないとと罪悪感と戦いつつ、主治医の言う通り寝たきり生活をしていたらそのうち外に出たくなったり転職活動したくなったりと前向きに動けるようになった。
なので、外に出られない期間は回復中だから無理に出なくていいと思う。
+18
-1
-
131. 匿名 2022/12/22(木) 16:17:17
鬱の人に必要なのは休む事
無理やり外に連れ出そうとするの本当やめて
本人が出たくなった時が出れる時
無理やりだと悪化する+11
-1
-
132. 匿名 2022/12/22(木) 16:23:41
>>11
田舎あるある
ブラブラしてるのが不自然ってより
車や自転車以外で外歩いてる人がいないから
何やってんのかしら?ってなる+13
-1
-
133. 匿名 2022/12/22(木) 16:24:23
>>9
近くの心療内科の患者さん、毎日集団で歩いてるよ。
みなさんよくなるといいけど。+20
-0
-
134. 匿名 2022/12/22(木) 16:24:36
>>1
空気ってより陽の光を浴びるために外に出た方いい
+3
-0
-
135. 匿名 2022/12/22(木) 16:25:31
動く気力がないんよ+5
-1
-
136. 匿名 2022/12/22(木) 16:25:38
マックや商業施設があるバイパス沿いならまだまし。
近所が延々とこれだと滅入るよ。+10
-0
-
137. 匿名 2022/12/22(木) 16:26:02
絶賛引きこもりです。
友人から「そういう時こそ会って愚痴言ってスッキリしよ!」と半ば強制的に連れ出してもらったのですが、
いざ愚痴を零すと、気づけば会話泥棒で私が聞き役に。。。
だから外に出たくないんだ。。+14
-1
-
138. 匿名 2022/12/22(木) 16:28:55
辛いならじっとしてていいから窓を開けて
外の風の音や鳥の声、車の音でも動くものの音を聞くだけで
もいいんだよ
+0
-0
-
139. 匿名 2022/12/22(木) 16:30:22
>>11
病気の人もいるのだから自分視点でしか物事考えられないその人こそ精神病では
人それぞれ事情があることさえ分からないのってある意味障害あると思うけどな+23
-1
-
140. 匿名 2022/12/22(木) 16:32:44
限界までいくと、病院行って薬もらうのが結局楽って事がわかった。
薬に抵抗があったんだけど、仕事も家事も子育ても普通にちょっとずつだけど出来るようになったし、夜も寝れるようになった。
限界が近いかもと感じてる人はとりあえず病院に行く事をおすすめしたい。+8
-0
-
141. 匿名 2022/12/22(木) 16:36:38
>>14
ココリコ田中+6
-0
-
142. 匿名 2022/12/22(木) 16:37:31
>>139
そう思われるのが嫌な人が書き込んだように見える
実際はそんなこと言う人あまりいないと気を楽にして
なんて思われてもいいというメンタルを作るのも練習が必要+4
-0
-
143. 匿名 2022/12/22(木) 16:43:18
アルプスのハイジ
オンジの、夏は山で自給自足、冬は折り合いつけて町で暮らす、人と関わるのは最小限という生活に憧れる
(物語だから憧れさせて…)+0
-0
-
144. 匿名 2022/12/22(木) 16:44:18
>>11
自他の境界が緩いですね?
お薬いりますか?+6
-3
-
145. 匿名 2022/12/22(木) 16:45:06
>>82
綺麗なものをネットに欲しがるなって逆に言ったら、
ネットしてる人は全員汚物だって蔑んでるよね。其れ凄く失礼だよ。心が綺麗な人だってネットにいるよ。ガルちゃんにもいるよ+3
-2
-
146. 匿名 2022/12/22(木) 16:45:54
>>21
・身体を動かす
・外へ出かける
・日の光浴びる
うつ予防の3大対策+6
-0
-
147. 匿名 2022/12/22(木) 16:49:12
>>145
いるわけないでしょ
ガルで何を見てきたの?+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/22(木) 16:52:35
人のアドバイスにケチをつけるなんてなんか嫌な感じ。じゃあなんで書き込んだの?可哀想…辛かったね…。待ちだった?めんどくさいから一生ひきこもってな!!+0
-5
-
149. 匿名 2022/12/22(木) 16:54:42
病んでたり疲れてる人には「美味しい物食べて休んでね」て励ましばかり見る+0
-0
-
150. 匿名 2022/12/22(木) 16:56:29
ガチの鬱の人には散歩はハードル高いよね…。
太陽光も射さない部屋でうずくまってるよりは外の風を入れようくらいなら出来る人も居るかもだけど。
ちょっと気分が乱れた時なんかの単なる気分転換としての散歩はすごく良いんだけどさ。+3
-0
-
151. 匿名 2022/12/22(木) 16:57:54
歩く行為自体で幸せホルモンが出るから都会だろうと歩くのは有効+4
-0
-
152. 匿名 2022/12/22(木) 17:00:57
クソバイスだって言われるのはただ吐き出す場所にその人からアドバイスを求められていない状況で「あれも出来ない、これも出来ない、じゃあどうしたいの?!」ってことだと思う
病んでる本人が病んでいない人に相談しても気持ちを全てわかることは出来ないから「それが出来たら病んでない」的なアドバイスになるのはしょうがないことで、それを理解せずにクソバイスだと言うのは違うと思う+5
-2
-
153. 匿名 2022/12/22(木) 17:04:05
近い過去戦争があった地域で今でも嫌な感じがするから余計トラブル起きる+2
-0
-
154. 匿名 2022/12/22(木) 17:04:18
わかる。鬱のドン底の時はもうあらゆる微々たる刺激を感知したくないのよ。見たくない、聞きたくない、話したくない、食べたくない、動きたくない。寝ても覚めても現実世界から意識が離れてるような、身体から魂がずれっぱなしみたいな。家の中で空気の僅かな流れさえ感じたくなくて毛布とかタオルを被ってずっと縮こまってた。呼吸してるのがやっとみたいな状態だから、死にたい欲求さえ私は無かった。とにかく休んで気力を充電する時かな。ガチャガチャした刺激を無理に受けるとたちまちパニック起こして発狂寸前だよね。実際そのまま精神バランスが酷く崩れたままの人はいるだろうと思う。
ここからそれなりに動けるようになるには合う薬が一時的でも要ったよ。
+12
-0
-
155. 匿名 2022/12/22(木) 17:06:43
>>2
散歩どころかトイレもカーテンを開けるのもしんどい+44
-0
-
156. 匿名 2022/12/22(木) 17:17:08
ガチで病んでる人にはどんな言葉も届かないと経験上思うのでこちらからは何も言わない
+8
-0
-
157. 匿名 2022/12/22(木) 17:17:21
>>2
数十キロの鎧をつけてる感じだよね
歯磨きで腕を動かすのすら億劫だし
お風呂なんてマラソンしたかのようにきつい+36
-0
-
158. 匿名 2022/12/22(木) 17:19:23
>>13
道理は分かってんの
メンタル疾患全般運動が良いことは分かってる
朝散歩無理して一週間やったら?1ヶ月寝込んだ
+9
-1
-
159. 匿名 2022/12/22(木) 17:25:29
>>158
見たことあるってコメントしただけでそう言われても困るが+1
-0
-
160. 匿名 2022/12/22(木) 17:27:37
>>26横
無理やり出てた
ガルでは嫌われる喫煙者
タバコは買い置きせず1箱づつ買う
ニコチン欲しさに、数時間~半日近くかけて(準備)コンビニに行く、、の繰り返し最初は知り合いに会うのが嫌で1キロ先のコンビニ往復2キロ歩きを2日に一度。
+18
-0
-
161. 匿名 2022/12/22(木) 17:28:49
>>159
すまねぇ+1
-0
-
162. 匿名 2022/12/22(木) 17:30:49
>>147
いたよ。個人的な悩みにだって見返り無いのに親身になって優しい返信してくれる人。何人も出会えた。だからこのサイト、時々本気で傷付く事も多いけど未だ見てるし参加してる。
私、恵まれてるんだね。あなたも、きっと会えるよ+5
-0
-
163. 匿名 2022/12/22(木) 17:31:00
>>161
まぁのんびりやってこうや+2
-0
-
164. 匿名 2022/12/22(木) 17:32:55
>>18
知っている人に会いたくない。会ってしまってまともに会話ができる気がしない。外へ行くための準備をする決意までたどりつかない。そもそも出かけるためにシャワーを浴びるのもハードルが高い。外への道のりは果てしなく遠い。+23
-1
-
165. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:03
段階ある。
絶対外いったら危ない時期、
外に出た方がいい時期、
人と会った方がいい時期、
会わない方がいい時期。
人の病んでる状態で違うから、人マネして行動すると悪化する事あるから、こわい。+7
-0
-
166. 匿名 2022/12/22(木) 17:41:01
>>1
海外の空気吸いたいからキップ代くれよ+8
-0
-
167. 匿名 2022/12/22(木) 17:43:24
>>2
身支度すら出来ない。
動けないんだよ。
トイレに行くのが、やっと。泣+44
-0
-
168. 匿名 2022/12/22(木) 17:56:28
>>110
意味不明よ~+0
-0
-
169. 匿名 2022/12/22(木) 18:26:14
本当に辛い時は、このサイトでコメント見るのもキツイ
コメント読んで息が出来なくなる。自分への返信でも、関係ない人のコメントでも+6
-0
-
170. 匿名 2022/12/22(木) 18:28:35
>>1
下だろうが外歩けば気分変わる
自然がない所じゃなきゃダメみたいな完璧主義がいけない+2
-2
-
171. 匿名 2022/12/22(木) 18:30:12
>>158
それめっちゃわかる、反動酷くて寝込んだわ
身体を動かす、外へ出かける、日の光浴びる、の3つが大事って言われてるけど、これが苦手なんだよね
苦手だから鬱になったんだろうけど、元々アクティブな人が鬱になったら、リハビリみたいな感じで身体動かしたりしたほうがいいんだろうけど、元々がそうじゃない人は無理してやることになるから逆効果になるんだよね+10
-0
-
172. 匿名 2022/12/22(木) 18:31:57
>>14
意訳がすごい+7
-0
-
173. 匿名 2022/12/22(木) 18:34:28
>>1
そんなにひどいかな。
マック行きたい。+2
-1
-
174. 匿名 2022/12/22(木) 18:39:09
>>1
外に出るのは好きなんだよ
他人に会うのがいやなんだよ+10
-0
-
175. 匿名 2022/12/22(木) 18:44:37
>>2
病んでたらネット見ないほうがいいと思う+11
-0
-
176. 匿名 2022/12/22(木) 18:47:35
>>15
少し身体を動かすとドーパミン出るしね。+2
-0
-
177. 匿名 2022/12/22(木) 18:47:57
外の空気吸うために髪整えて着替えてがもうめんどくさい。家の中に空気清浄機置いてユーチューブで景色とか行きたい場所例えば難波のライブ映像とかひたすら新御堂ライブカメラとか見ながらコーヒー飲んでる方が良いわ+1
-0
-
178. 匿名 2022/12/22(木) 18:55:42
>>132
まぁ、成人は歩いていないからね。
でも、病んでいた同級生は「歩いていたから」って理由で保護してもらえて
結果的に入院して良くなった。
これが中途半端な地方都市で成人が歩いていても目立たなかったら
どうなっていたかわからない。
声かけてくれて保護してくれた地域住民の方ありがとうだわ。
+2
-1
-
179. 匿名 2022/12/22(木) 19:04:53
太陽の光を浴びたほうが良いと思う。歩くのハードル高かったらベランダに出て太陽の光を浴びて背伸びするだけでもだいぶ違うと思う。
+3
-0
-
180. 匿名 2022/12/22(木) 19:07:30
入院してたときに看護師さんが夜勤が続くと鬱になるから続かないようになってるって言ってて看護師さんでも夜勤で鬱になるですね〜って言ったら人間も動物だからね〜と言われた。+0
-0
-
181. 匿名 2022/12/22(木) 19:15:52
今日のような天気
日中でも照明が必要な時は気持ちもどんより
でも、冬の方が空気が澄んでて冷たい空気を吸うのは気持ち良い+1
-0
-
182. 匿名 2022/12/22(木) 19:51:46
>>98
田舎なら男でも犬とか子供連れてないと、何か不審者に見えるよ。+4
-0
-
183. 匿名 2022/12/22(木) 19:51:52
>>132
うちの母も身体を動かさないと動けなくなると医者から宣告されてるのに、近所の目が~、働かきもせずって言われたら~、と言って、家の中の家事ばかりしていたら、寝たきりになってしまったよ…
田舎ってそんなに周りの目が怖いかね+5
-0
-
184. 匿名 2022/12/22(木) 19:59:21
体調が悪い時はお風呂も入る気力ない。
玄関のドアが鉛の様に重い。+2
-0
-
185. 匿名 2022/12/22(木) 20:05:56
>>1
人と会うだけでも嫌なのに、外の空気を吸ってと言われてもね
人混みが少ない時間帯や場所でウォーキングするのは良いと思う+6
-0
-
186. 匿名 2022/12/22(木) 20:14:43
更年期鬱になってしまいました。人生初外出がキツイです。
引きこもりを経験した方、どのように回復しましたか?
やはり無理にでも買い物に出た方がリハビリになりますか?+4
-0
-
187. 匿名 2022/12/22(木) 20:16:46
太陽の光を浴びると、セロトニンってホルモンが出るんだけど、幸せホルモンと言われてるくらい、精神の安定に良いんだよ。
うつの人はこれが少ない、足りないって言われてる。
だから外へ出るというより、太陽の光を浴びるといいんだよ。外へ出なくても窓際にいるだけでもいいんだよー。+5
-0
-
188. 匿名 2022/12/22(木) 20:25:24
都会住みだけど、外に出ると人だらけで楽しそうなカップルや親子連れが沢山いて余計に病むんですが+1
-0
-
189. 匿名 2022/12/22(木) 21:20:23
>>2
そうなんですよね。ベッドから降りられないし、トイレ行くのもやっと、ご飯も入らない、風呂も入れない…みたいな状態が続くんですよねー…。近所の散歩に出れるようになるまでも結構かかりました。+12
-0
-
190. 匿名 2022/12/22(木) 21:36:25
>>1
景色なんかどうでもよくて、歩くことで脳の血流と代謝を促すんや。+2
-1
-
191. 匿名 2022/12/22(木) 21:36:56
>>84
34です。
1番最後の行が刺さりました。ありがとうございます。
無理しないようにしたいです。+2
-0
-
192. 匿名 2022/12/22(木) 21:41:39
私は引きこもってた時対人恐怖症みたいになっちゃって外出るの怖かった。
このままじゃ駄目だなと思って暗くなってから散歩行ったりしたよ。
+1
-0
-
193. 匿名 2022/12/22(木) 21:43:50
みんな仕事どうしてるの??
わたし親が原因でもあるから早く家を出たいけど、対人恐怖症だから仕事も頑張ってしても誰かしらに虐められるから続かない、お金貯められない、家から出られなくて辛いです
しぬしか逃げがないのかな…
+0
-0
-
194. 匿名 2022/12/22(木) 21:55:54
>>2
家に様子見に来て「掃除しなよー」って帰った人がいたけど。その時はお風呂も入れてなかったけど、そこは気遣いか我慢してくれた。
鬱の時に人に会ったり家に入れたりしたらダメだよね。動けないのに出来るわけないじゃん。+9
-0
-
195. 匿名 2022/12/22(木) 22:20:04
>>3
寂し過ぎて、気がついたらいつもより長めにスーパーの中ぐるぐる歩いてた事ある。
お年寄りにもそんな人がたくさんいるだろうな+6
-0
-
196. 匿名 2022/12/22(木) 22:27:11
原因は人それぞれだよね。
私は、腸内環境が悪いのがそもそもの原因だった。
すぐ感情的になったり、人を遠ざけるような言動とったり、毎日泣いたり、仕事が続かなかったり。
日光浴びながら歩くだけじゃ好転しなかった。
お腹が何かスースー寒い冷たいような気がする人は腸活やってみて。
+2
-0
-
197. 匿名 2022/12/22(木) 22:32:29
鬱がひどかったときに無理に外に出たりしたけど却って疲れるだけだったよ
結局投薬とカウンセリングと仕事を休むのが一番効果を感じた
外の空気吸うとか日光浴びるとかは予防にはなるかもしれないけどね+3
-1
-
198. 匿名 2022/12/22(木) 22:52:54
ラジオ体操流してごらんよ。
体が勝手に動き出す。+1
-2
-
199. 匿名 2022/12/22(木) 23:23:10
何もしたくなくて
布団の中で
食べ物はネットスーパーか宅配でよし。
ずっとスマホみていたい。
家が一番安全だからね。
YouTubeで
たくさん景色や、
観測所の動画が見れるから
それで全く困らない。+2
-0
-
200. 匿名 2022/12/22(木) 23:34:37
強いストレス下にあるとそもそもセロトニンが出ないので、すでに鬱病であれば歩いたり日光浴びてもセロトニンは出ないんですよ+3
-2
-
201. 匿名 2022/12/22(木) 23:45:54
>>11
昭和からずっとひきこもってる人ならそう思うかもだけど
今は働き方改革とコロナ禍でのリモートワークの増加で若い男性でも平日昼間歩いてる+6
-0
-
202. 匿名 2022/12/23(金) 00:55:55
>>2
病んだ人しか分からないよね
気晴らしでもしてきたらとか、出かけて楽しんだらいいじゃんとか
それやる気力どころか、トイレ行くだけでやっと
+18
-1
-
203. 匿名 2022/12/23(金) 01:15:19
体調悪すぎて仕事休むと病院行ったの?って毎回聞いてこられるのがつらい。もう何年も行ってる。迷惑なのは事実だしそう言ってもらえるだけありがたいけど、つらい時は病院なんて行ったって治らねーんだよっ!と心の中で思っちゃう。+5
-0
-
204. 匿名 2022/12/23(金) 01:59:28
>>10
外に出るのが辛いんだよ!とキレる人いるけど、家の中にいても何も解決しないわけだからね。
まぁ人様に迷惑かけるくらいなら閉じこもってろと思うけど。+3
-6
-
205. 匿名 2022/12/23(金) 02:17:27
>>203
もう何年も行ってますって言ってやれ。
病院行っただけで治るなら世界中の誰も悩んでないのにね。
自分の物差しでしか計れない人の言う事なんか真に受けちゃダメよ。
+4
-0
-
206. 匿名 2022/12/23(金) 02:19:22
>>201
リモートワークなんて具体的に分かってない世代なんていっぱいいそうだわ。+1
-0
-
207. 匿名 2022/12/23(金) 03:00:24
病んでる時こそ動けないし、下手に外出て上のいい景色のところに行くと1人だから死にたくなるし、下の人込みの中に居ても誰も私のことなんて知らない…って余計に死にたくなる=出ればいいってもんじゃない+3
-0
-
208. 匿名 2022/12/23(金) 03:02:22
>>203
病院行って簡単に治るなら世の中に鬱とかパニックとか精神病んで大変な思いしながら生きてく人居らんようになるじゃんね… 鬱でも10年20年って通院してても当たり前って病気なのに理解無いよね
あと安定剤とか病院から出される薬飲んでさえいれば大丈夫なんでしょ?って人もおるよね
+4
-0
-
209. 匿名 2022/12/23(金) 04:43:24
>>3
いやーうるせ〜ってなる+3
-0
-
210. 匿名 2022/12/23(金) 05:53:17
>>2
病んでる人にアドバイスなんてするほうが野暮よね。アドバイスなんて絶対反発するし、本能のままにさせといたらええのよ。+4
-0
-
211. 匿名 2022/12/23(金) 06:02:54
心が病むにもレベルがあるからね
すべての病んだ人が散歩でもしたら気が紛れるかといえばそうとも言えない
でも外の空気を吸ったら多少なりとも気分が変わるかと言えば確かにそうだと思う+2
-0
-
212. 匿名 2022/12/23(金) 07:04:43
>>11
男性ならあるかもしれないけど、女性はあんまり思われないよ。今の時代ならなおさら。
+3
-0
-
213. 匿名 2022/12/23(金) 07:17:13
>>203
その人達は自分たち主体で考えているからそういった発言になるんだよ
風邪や他の病気や怪我と同じだと考えている
「簡単にメンタルの病が治っていれば心療内科いらないわ!」って言ってやれ!+1
-0
-
214. 匿名 2022/12/23(金) 07:58:54
>>3
自分は鬱っぽい時に外出するなら下を散策がいいなぁ…。上は張り切っちゃって逆に疲れるかもしれない…。+0
-0
-
215. 匿名 2022/12/23(金) 08:04:00
自分が人の悪口を超えた捏造した悪評を流したことがバレて人間関係のトラブルで鬱になったと責任転嫁して、弁護士たてて、家族で夜逃げのように引越しして行った。
引っ越し先も誰にも内緒で。
なりより許せないのは飼い猫を置いて引越して行った。
元保護猫でマーキングをすることを嫌って外猫にしてたから、愛情がなかったんだろうな。SNSでは愛猫は元保護猫アピールしてた。
もう老猫なのに、飼い主いない家の前で待ってるのはあまりにも不憫だ。
「鬱だ」「統合失調症だ」「あの子は発達障害だ」「旦那が浮気してる」「暴走族で出会った夫婦」など、事実無根の悪評を流されたご近所の被害者の方々と猫を保護するために動いています。
鬱のご本人は、引越しして数週間でハンドメイド作品を作るほど、お元気なようです。
鬱を知らないから、わからないけど。
鬱だからって飼い猫を捨てて行く理由にはならない。+0
-0
-
216. 匿名 2022/12/23(金) 11:02:54
何気なく言った言葉でそこまで思い詰めるような人には何も言えない
もし自分との世間話のどこかがひっかかって症状悪化したらそれこそこっちまで病む
近づかない関わらない何も言わないのが無難だな
+0
-0
-
217. 匿名 2022/12/23(金) 12:32:14
別に自然が豊富なウォーキングスポット行かんでも外に出て空気吸うだけでも違うけどね
それさえしんどいなら朝窓開けて換気する事から始めたらいい(経験談)+2
-0
-
218. 匿名 2022/12/23(金) 12:35:33
パニックで息が出来ない時は外歩いてコンビニで立ち読みとかしてると落ち着いてくるけど。+0
-0
-
219. 匿名 2022/12/23(金) 13:05:32
>>28
分かる+3
-0
-
220. 匿名 2022/12/23(金) 14:08:30
医師からなるべく散歩してと言われてるけれど
とてもできるような天候じゃない+1
-0
-
221. 匿名 2022/12/23(金) 14:40:35
>>42
学生は平日の昼間は授業です+0
-1
-
222. 匿名 2022/12/23(金) 14:55:39
鬱病で入院をした時、失礼ながらも患者さんのほとんどがゾンビみたいに見えた。
退院をするのに、外泊届けを出し、2泊3日で自宅で過ごして様子を見るということになり、駅に行ったんだけど、
「駅を歩いている元気な人から見たら、私はゾンビみたいに見えるんだ。」
と思い、その場で泣き崩れてしまったことがある。
声を掛けて下さった方が、私のスマホケースに挟んでいた外出カードに気付き、病院に電話をしてくれ、タクシーも呼んでくれた。
それもあり、外に出るの怖い時ある。
今も、散歩だけとはいえ、安定剤を飲まないと外に出れない。
外に出るだけでも、かなりの勇気がいる。+2
-0
-
223. 匿名 2022/12/23(金) 14:59:51
風景良くても気候の良いときならいいけど、
今日の日本レベルの寒さだったら外歩きたくないよ
それなら写真下くらいお店が合った方がいい
寒くなったらマックとか適当に入ればいいもん+0
-0
-
224. 匿名 2022/12/23(金) 15:29:19
>>4
鬱になりまずお風呂に入れなくなった
今はかなり改善して仕事をはじめたので
風呂に入れるようになった。
鬱の時は着替えるのも風呂に入るのも、まして外に出て他人を見るなんて
とんでもなかった。
+2
-0
-
225. 匿名 2022/12/23(金) 16:56:11
>>2
これ+0
-0
-
226. 匿名 2022/12/23(金) 20:43:56
>>74
ウチは下の画像より上の画像に近いし、もっと田舎の山だけど、何にも無いのに嫌なモノがあるって感じでキツかった
お金があれば東京行きたかった+1
-1
-
227. 匿名 2022/12/24(土) 14:22:34
心を病んだ時は何もしたくないし出来ない
仕事中にそれなったときは「風邪が悪化した」
として大袈裟に言って出勤してしばらくして帰った
抗原検査してと言われたけどコロナでないし陰性
病院に行って風邪らしい症状を言えばそれに見合った処方箋された
昔と違って風邪と言えば警戒レベルになっているからメンタル限界の時に使った
今は落ち着いている。死にたい、自分なんかいなくても良いと言う気持ちは治まった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3374コメント2023/02/03(金) 08:59
スシロー「湯呑みペロペロ」高校生の父親が涙の謝罪 「本人はものすごく反省しています」「動画撮影はしていない」
-
2535コメント2023/02/03(金) 08:57
岸田首相、フィリピンに年間2千億円超支援表明へ
-
1999コメント2023/02/03(金) 08:59
政府、児童手当の所得制限撤廃へ
-
1593コメント2023/02/03(金) 08:55
デビュー当時のレベルが高過ぎる芸能人
-
1242コメント2023/02/03(金) 08:58
一番「うわっ!そんなバンドもあったね〜」と言わせた人が優勝Part4
-
1042コメント2023/02/03(金) 08:58
“130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」
-
985コメント2023/02/03(金) 08:58
EXIT・りんたろー。、涙ぐみながら相方・兼近大樹に思い「逃げ隠れせずに行動で見せていく」
-
818コメント2023/02/03(金) 08:57
考えさせられた事件・事故 Part6
-
807コメント2023/02/03(金) 08:58
職場に「お母さんが作った弁当」は恥ずかしい? 揶揄された男性は「愛妻弁当はOKなのに…」
-
800コメント2023/02/03(金) 08:59
「ああ、この馬主ガル民だな…」とバレそうな競走馬の名前って?Part4
新着トピック
-
1999コメント2023/02/03(金) 08:59
政府、児童手当の所得制限撤廃へ
-
3374コメント2023/02/03(金) 08:59
スシロー「湯呑みペロペロ」高校生の父親が涙の謝罪 「本人はものすごく反省しています」「動画撮影はしていない」
-
16717コメント2023/02/03(金) 08:59
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
38コメント2023/02/03(金) 08:59
チキンマックナゲットが鶏モモ肉なしに、2月から鶏ムネ肉と鶏皮のみを使用
-
2602コメント2023/02/03(金) 08:59
価格抑制「実感なし」 ガソリン補助金、支給から1年―6兆円超投入、見えぬ出口
-
1048コメント2023/02/03(金) 08:59
3歳児の母が語るトピpart23
-
21コメント2023/02/03(金) 08:59
可愛いスイーツ
-
61コメント2023/02/03(金) 08:59
「3股発覚で炎上」から約2年…”恋愛ソングのカリスマ”優里 年下アイドルとの「復活半同棲」撮った
-
236コメント2023/02/03(金) 08:59
自分の話ばかりする人
-
72106コメント2023/02/03(金) 08:59
歳の離れたきょうだい姉妹がいる人
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する