-
1. 匿名 2015/08/03(月) 21:21:37 ID:ctU1gnRUsl
居ますか?(*´∀`*)
お子さんが何歳の時ですか?
教習所の託児所を利用した事ありますか?
どんな感じでしたか?
今娘が一歳半なのでどうしようか迷ってます。
ちなみに主人からは、チャリでいいじゃん~楽したいだけでしょ?
俺の車は運転させない。自分で買っても維持出来ないよ!?など言われて腹立ちます(笑)
+121
-18
-
2. 匿名 2015/08/03(月) 21:23:02
出典:image.news.livedoor.com
+61
-9
-
3. 匿名 2015/08/03(月) 21:24:22
教習所のオッサンエロい目で見てくるから服装には気をつけた方がいいよ。+28
-41
-
4. 匿名 2015/08/03(月) 21:26:32
子どもが1歳半の時とりました!
託児所付きだったので、行き帰りは歩きで面倒だったり、授業聞くのに最高2時間だけだったりして通うのは増えたけど、散歩気分で行きました♪
楽しかったですよ~♪
主さんfight!!+110
-3
-
5. 匿名 2015/08/03(月) 21:28:57
離乳食が少しすすんで、授乳の間隔が長くなった7ヶ月くらいから通いました。
教習所の託児は利用せず、母に預けてましたね。
混んでない時期(学生の休みと重ならない)に通うのがおすすめです。全部ストレートなら1ヶ月くらいでとれたと思います。
子供がいると、思いもかけず遠出する必要がでてきます。運転免許の取得は、したほうがいいと思いますよ。
頑張ってくださいね。+71
-5
-
6. 匿名 2015/08/03(月) 21:29:36
教習所卒業した私から一言言わせて!
またに暴言吐いたりする最低な先生いるけど、その言葉間に受けないでくださいね!
続けるためにも、気楽に通ってください!+83
-9
-
7. 匿名 2015/08/03(月) 21:30:29
はい!
託児所付きの教習所を探して、
3歳と6ヶ月の2人をお願いして採りました。
失敗できないぞ!と自分に言い聞かせて頑張り一発で採りました!
主さん頑張ってね♡+65
-3
-
8. 匿名 2015/08/03(月) 21:31:17
バイクですが
上が中学、下が高学年の時に普通二輪を取りました
託児所利用されてるママさんも居ました
送迎車にはチャイルドシートも付いてましたよ
子供が熱出したりするといちいちタクシー使うのも不経済だし 車って都会に居ても使うよ
車は大学入学と同時に免許取りました+22
-3
-
9. 匿名 2015/08/03(月) 21:31:28
子供が二歳の時行きました
無料送迎バスがあって乗る日はチャイルドシートもつけてくれてて助かった。
託児所はおばさんが1人でやってるけど感じのいい人だったし学科と運転どっちもある日は間の時間とって託児所内で子供とご飯も食べてました
旦那の車があったので免許とったあとも毎日乗れて今は私が車を占領してます
やっぱ車があると楽+51
-1
-
10. 匿名 2015/08/03(月) 21:31:34
子供が1才ちょうどで通いました。
託児所もしっかりしてたから、子供も喜んで遊んでた。
あの時取ってて良かった!
子どもの塾や、試合の送迎等免許無しじゃ語れません!
頑張って免許取りましょう!
旦那さんも、雨の日駅まで送迎してもらえば感謝するよ。+51
-1
-
11. 匿名 2015/08/03(月) 21:32:36
1歳にならない上の子と
二人目妊娠中でお腹大きくて大変でしたけど
教習所の先生方みんな優しかったなぁ~!
託児室にも安心して預けれました(*^^)v
+20
-5
-
12. 匿名 2015/08/03(月) 21:32:41
丁度主さんのお子さんと同じ1歳半の頃に
託児所に預けて免許取りました!
人数が少なく優しそうな先生で親の私も
安心して預ける事が出来ました!
教習が2時間程続くと寂しくなってきたのか
託児所から泣き声が廊下に響き渡ってる事もありました...(笑)
託児所で同じだった子と後に幼稚園で再会し同じクラス
になると言う運命的な出来事もありました!+16
-3
-
13. 匿名 2015/08/03(月) 21:34:06
1ヶ月前に取ったよ!子供は5歳3歳で幼稚園行ってる間に通いました。託児所もあったので、1歳ぐらいのお子さん預けて通ってるママさんもいましたよ!
うちの教習所にはエロいおっさんも暴言吐くような指導員も皆無でした。私も通う前はビビってたけど、楽しく教習できました。今後もお子さん増える予定ならなおさら免許あった方が便利ですよ!+23
-2
-
14. 匿名 2015/08/03(月) 21:34:14
三女が7ヶ月の時に託児所に預けて行きました。
都会ならいいですが、田舎なら、幼稚園の遠足や保護者イベントなどは、現地集合になるので、今のうちに免許をとりにいったほうがいいです。長女と次女の時は免許がなかったので、遠足や保護者イベントがとても嫌でした。
+19
-1
-
15. 匿名 2015/08/03(月) 21:34:45
人妻フェチの俺参上+3
-28
-
16. 匿名 2015/08/03(月) 21:34:50
それ以前にトピ主の旦那がムカつく+129
-4
-
17. 匿名 2015/08/03(月) 21:38:00
長男が7ヶ月で教習所の託児所に
預けてました。
病院等行くのにやっぱり便利
なのでー。
子供も預けているし専業主婦
だったので、2ヶ月半位でとる
事が出来ました。
まだ子供が、小さかったので
風邪等が心配なので
気候が良い時期を選びました。
+17
-1
-
18. 匿名 2015/08/03(月) 21:38:22
関係ないけど 知り合いの嫁が旦那の浮気相手の調査のために 通ってたなー
職場で張って 自宅みつけよー的な
最後は業者の力借りてみたい
他人事だけど 気持ちわるい女って思った+2
-21
-
19. 匿名 2015/08/03(月) 21:38:27
子どもが2歳の時に行きましたー!
託児所も利用しました。
初めて託児所を利用した日は、子供は大泣きで大変でしたが、三回目ぐらいには楽しんで遊んでいました!
これからお子さん増える予定なら車運転できた方が便利かも!
私は本当にとって良かったと思ってます!
育児の間のリフレッシュにもなりました(^^)+11
-2
-
20. 匿名 2015/08/03(月) 21:39:47
15 男のフリ乙+4
-4
-
21. 匿名 2015/08/03(月) 21:39:56
昔と違って教習所の先生達皆んな良かったです
批判のコメント無視して下さい
もう一回通いたいぐらいです+10
-9
-
22. 匿名 2015/08/03(月) 21:40:40
上が小学生ふたり下が1才の時にやはり必要性を感じて取りに行きました!
仕事終わった後に旦那と上の子に頼んで、兎に角
早く終えるために頑張って2ヶ月位で。
取ったあとはやはり便利で何かあっても
自分で連れて行けるので取ってよかった。
因みに通ってた所は託児所は、あるって話でしたが
保育士が居ないようで
預けられませんって言われました!+6
-2
-
23. 匿名 2015/08/03(月) 21:43:58
繁忙期はキャンセルの空きほぼないから気をつけて!
春、夏休みは学生さん増えます
+14
-1
-
24. 匿名 2015/08/03(月) 21:46:04
主さん18歳? 今の時代は高校卒業で免許じゃないの??? 20歳超えて免許ないと。。。
託児所あっても大変だと思う。+1
-49
-
25. 匿名 2015/08/03(月) 21:51:19
はいは〜い♡
絶対取るべきですよ!
自転車生活と車生活じゃ全然違います!!
免許取ってから1度も自転車乗ってません…笑
楽したいだけってそりゃ大変な子育てちょっとぐらい楽してーわ!って感じですよねー!!+42
-2
-
26. 匿名 2015/08/03(月) 21:52:38
田舎すぎて託児付きなかった。子供が2歳になってようやく断乳成功したのでバイトを始めて保育所に入れました。
朝イチと夕方のみの送迎。教習所まで車で40分。周りは暇を潰せる場所無し。学生優先なので行っても何も出来ない日もありました。暇すぎてひたすら学科の勉強をこなしていたら満点とりました。
言える事は春夏は避けるが無難、です。繁忙期に行かなければ教習所の先生達もイライラしてないから優しくしてくれます。+4
-1
-
27. 匿名 2015/08/03(月) 21:53:21
可哀想だけど、諦めた方がいいと思う。
+1
-20
-
28. 匿名 2015/08/03(月) 21:53:21
21
それはいい教習所に出会っただけ
私が今通ってるとこは暴言とか結構あるし、様々だよ+17
-0
-
29. 匿名 2015/08/03(月) 21:53:43
トピずれだけど、主さんの旦那に言わせて!
こんな暑い中、自転車で移動すると大人も子どもも熱中症なるよ!
子どもが具合悪くなっても、病院に冬でも自転車で行けって言うの?
また子どもがいる家庭って買い物も多いですよね?
楽するためじゃないと思います。+65
-4
-
30. 匿名 2015/08/03(月) 21:54:25
確か1才半から託児所の利用が可能だったから、
その月齢で通いました。
それまで託児所等使った事がなかったので初めて子供を預けてかなりリフレッシュ出来ました!
中型二輪MTと普通免許のマニュアル取れましたよ!
学生達にまじって楽しかったです。+7
-1
-
31. 匿名 2015/08/03(月) 21:55:17
24いや、今の時代20歳超えて免許がない人も沢山いると思いますし、大体大学在学中に免許とりに来られる方が一番多いですよ。+16
-1
-
32. 匿名 2015/08/03(月) 21:59:31
11さん、いいなぁ…
私は結婚して、ずっと都内にいるんだろうと思った矢先、妊娠して、妊娠5か月の時に主人の転勤で田舎に引っ越したのでやむをえず、自動車免許取りましたが、足出まといな扱いで教習所が苦痛でした。主人は仕事が忙しいし、バスも電車も一時間に1本あればいい方だったので。タクシーも高いし、産んでからの検診とかもあるし。直接、厄介だよね、とも言われました。意地で受けた最後の筆記試験満点で卒業してやりました。
マイナスつきますね。+34
-7
-
33. 匿名 2015/08/03(月) 21:59:42
養われの身で贅沢だな+3
-21
-
34. 匿名 2015/08/03(月) 22:00:25
一番上19歳・二番目17歳・三番目14歳。
ずっとずっとずーっと!!取得したくて、子供が受験始まる前に今がチャンス!と思って自動二輪の免許取得しました!
ひとつの夢が叶いました!
バイク最高です。
次の夢は大型二輪を取得してハーレーに乗ることです。
+18
-2
-
35. 匿名 2015/08/03(月) 22:01:49
32です。
大事な事忘れてました。
託児所なんてなかったです。+3
-3
-
36. 匿名 2015/08/03(月) 22:04:43
29
私免許持ってますが車は普段夫が仕事で使ってるので自転車生活です…
熱中症にもなってないし自転車で買い物にも言ってますし、
冬に病気になったらタクシー使ってます。
自転車大好きなのでそんな悪いもんでもないですよ~
主さんの旦那さんも酷いですね。
車の免許もあるに越した事はないです。
免許は早いうちに取っておかないとどんどん脳も劣化するし値段も高くなるから今のうちです。+29
-3
-
37. 匿名 2015/08/03(月) 22:05:45
はーい。
娘が2歳の時に免許を取りました。
田舎だったので近所に小児科がなく、とても不便な思いをしていたので思い切って教習所に通いました。
本当に免許を取って良かった‼️+8
-3
-
38. 匿名 2015/08/03(月) 22:08:40
私は結婚前に、旦那側から免許ないと不便だからと言われて取りに行きましたが、お子さんを車校の託児所に預けながらやっている方も居ましたよ〜。
トピ主さんの旦那さんムカつきますね!小さい子連れてチャリや徒歩で買い物や病院など大変ですよ!+10
-3
-
39. 匿名 2015/08/03(月) 22:10:06
上の子3歳、下の子10ヶ月で教習所の託児に預けてとりました。
それまで専業主婦で子供とべったりの生活だったので、いい刺激になりましたよ。
いつも託児で顔を合わせるお母さんと情報交換したり。
その子供が今は小学6年と4年。大きくなるにつれ行動範囲も広がり、車は手放せません。あの時、免許取っといて良かった!笑
預ける時に泣いたり、体調管理や大変な事もあるとは思うけれど頑張ってくださいね^_^
+8
-2
-
40. 匿名 2015/08/03(月) 22:11:19
1歳になる直前に教習所の託児室利用して通いました!
産んでから子ども1回も離れたことがなく、子どもは託児室に慣れるまで泣きましたが、私にとっては良いリフレッシュ?となりました(^^)
もちろん免許は今でも活躍中!+8
-2
-
41. 匿名 2015/08/03(月) 22:12:22
主さんと同じく1歳半の子供がいます。
子供できる前から免許持ってたので子供生まれたときからほぼ車で移動です。
たまーにのる電車、バスでは慣れてないのもありやっぱり緊張します。
子供いるぶん周りに気を使うのでも疲れますよね…
旦那さん楽したいだけだろって子供つれて徒歩、自転車、電車での移動がどれだけ大変かやらせてあげたい(笑)
+8
-2
-
42. 匿名 2015/08/03(月) 22:13:38
子どもが4歳の時に取りました!
入所は3月の終わりで学生だらけだったので…最初のうちは学科を受けまくり。
5月に入って落ち着いた頃にキャンセル待ちもしながら通い、結果8月に免許取得(*´ー`*)
私は子どもが幼稚園だったので託児は土曜日にしかない学科や、朝イチに行きたい時だけ使ってましたー!
急な病気や、暑い時期や寒い時期のお出かけなど…免許取ってからは生活が凄く楽になりました!
主様!頑張ってください!!ヾ(*´∀`*)ノ
+6
-1
-
43. 匿名 2015/08/03(月) 22:21:27
トピ主です!皆さんのコメント大変参考になります!
ありがとうございます(*^^*)
子供とべったりなのでリフレッシュにも良さそうですね!俄然やる気になりました♪+25
-0
-
44. 匿名 2015/08/03(月) 22:22:46
実母が私が5歳、弟3歳、弟1歳のときに教習所通いました。
夏休みなのに教習所の託児所に一日中預けられ、ものすごいヒマでした´д` ;
なので、あまり詰め込みすぎないことをオススメします。
私自身は、そういう苦労がイヤなので大学決まってすぐ免許とりました。+6
-0
-
45. 匿名 2015/08/03(月) 22:25:21
長女が1歳4ヶ月の時に通い始めました。やはりオムツやトイレットペーパーなど大きい物買っても、食料品も車なら買えますしね。
今取っておいてよかったと思うのは、習い事!これは毎回バスや自転車は辛いと思います>_<+11
-0
-
46. 匿名 2015/08/03(月) 22:30:58
娘が二歳、息子が五ヶ月の時に実家に帰って母に子守を頼んでとりました。
嫁ぎ先の自動車学校は託児の関係で微妙だったので、幼稚園などに入る前にとりに帰りました。なのでみっちり教習入れてもらって一ヶ月ちょいでとれましたよ。
ちなみにそれまでは子供が病気のたび主人や義親に病院に連れて行ってもらったり、予防接種や検診、買い物なども主人がいないとできない環境だったので免許とってからかなり快適です(o^^o)子供が3人に増えたので免許とってほんとに良かったです。+7
-1
-
47. 匿名 2015/08/03(月) 22:33:04
子供が保育園入園するまでペーパードライバーだったんですが、車あった方が本当に便利です!車で30分くらいの地元のイオン行くだけでベビーカー持って電車とバス乗り継いで、1日がかりの買い物でしたから(>_<)しかもベビーカーと子供を抱いて移動することを考えると買い物できる荷物の量も知れてるし…(>_<)+9
-1
-
48. 匿名 2015/08/03(月) 22:36:01
上の子が7ヶ月の時に通い始めました。
託児は1歳からだったのでお姑さんにお願いして原付で。
のんびり午前中だけ通って2ヶ月で免許取得できましたよ♪
子供はいきなり熱を出したり体調を崩します。
夜中に病院や救急センターに走ることも増えますよ。
取っておいて、損はないですよ!+5
-0
-
49. 匿名 2015/08/03(月) 22:45:13
子供が小学校に入ってから取りました。
まあ、亭主になんと言われようが
取ったもん勝ち!
車を運転して世界が変わりました。
自分が運転が大好きな事を実感しています。+10
-1
-
50. 匿名 2015/08/03(月) 23:00:13
2歳と4歳の時にとりました
短期でぱぱっと1ヶ月半ぐらいでとれました
お弁当持たせたりと大変でしたが、絶っっ対とった方がいいですよ(^^)
あと自宅送迎ありの所にした方が子供いても通いやすくていいと思います+2
-0
-
51. 匿名 2015/08/03(月) 23:03:52
二人目の育休中に、託児所を利用して通いました。
平成生まればかりの中で、30代は少なかったけど、同じような方何人かいましたよ。+3
-1
-
52. 匿名 2015/08/03(月) 23:05:58
私も息子が2歳なったばかり位にとりました!
無料託児所も送迎バスもあり、子どもも楽しかったみたいです^ ^未だにまた行きたいなぁといいますよ〜
ほんと免許取ってた方がいいよ!
取って損はない!
旦那さん見返しちゃえ!!!+3
-0
-
53. 匿名 2015/08/03(月) 23:06:41
二輪持ってたので学科免除でしたが
1才2ヶ月の娘を旦那の実家に預け、送迎までして頂いて4ヶ月かけて取りました。
週1.2日、1日1時間しか予約が取れなかったので。
普段の買い物等は勿論ですが
幼稚園の送迎や、二人目も生まれたので
沢山支えてもらいましたがやはり取って良かったと思いましたよ。
車は旦那とお金出し合って買いましたが
私がぶつけまくりです(笑)+2
-2
-
54. 匿名 2015/08/03(月) 23:16:42
1歳になってスグぐらいの時期に取りに行きましたよー☆託児所利用しました!
昼ごはんとお昼寝の時間を除いて
託児所利用も17時まで だったので
限られた時間の中での授業でしたが
1ヶ月半くらいで免許取得できました☆
うちの子は いないいないばぁのDVDに夢中だったので1回も泣かなずに待っててくれたので助かりました(^_^;)
+1
-0
-
55. 匿名 2015/08/03(月) 23:17:37
下の子供が3才になったときに免許取りに行きました!田舎だから託児所なかったので、旦那に子供見てもらって。
土日に集中して自動車学校行って、二ヶ月でとれましたよ☺
頑張って❕+1
-0
-
56. 匿名 2015/08/03(月) 23:31:12
ママにはママチャリが似合うよ。
+2
-9
-
57. 匿名 2015/08/03(月) 23:39:57
託児所付きの所があるんですね!
初めて知りました!
ベーパードライバーなのでもう一度通いたいんですがそういう人も預けれるんですかね?+6
-0
-
58. 匿名 2015/08/03(月) 23:41:24
子供が2歳になる少し前に通って取りました(^^)
送り迎えのバスのおじさんが親切な方だったのでルート以外の道で家の近くまで送って下さったりで助かりました!
託児所もうちの子は喜んで遊んでましたよ〜
予約を上手く取れて平日の午前中毎日通えれば1ヶ月ちょっとで終わりますよー!
頑張って下さい(^^)!+0
-0
-
59. 匿名 2015/08/03(月) 23:43:23
ヨコからすみません!
皆さん、おいくらくらいかかりましたか?
子供の送迎等必要性を感じて取りたいのですが、
自分の事?にお金を使うのに気が引けて…(;o;)
働いてる時に取っておけば良かった!
+1
-0
-
60. 匿名 2015/08/03(月) 23:51:07
59
私は29万です。他の教習所より高いかもしれません。プラス、技能テスト一度落ちたので4000円(^_^;)
自分の事でもありますが、お子様のためでもあるのでは?+3
-0
-
61. 匿名 2015/08/03(月) 23:54:03
子供いるなら今の時代、車の免許絶対いるとおもう。言いたかないけど、主の旦那、アホだな+3
-3
-
62. 匿名 2015/08/03(月) 23:57:29
どんな人間でもうまく運転出来ますか?
子供がいて、車あったら絶対楽って思うのですが、なんだか自分は事故を起こしそうで怖いです…
友人は車ばっかり運転していて
私は自転車に子供乗せてる方が怖いんだよなって言ってましたが、そんなもんですか?+6
-0
-
63. 匿名 2015/08/04(火) 00:21:14
主のダンナもアホっぽいけど、(笑)ってるから、
どっちもどっちなんじゃ…+1
-0
-
64. 匿名 2015/08/04(火) 00:44:10
トピ主さんの旦那さんなんかムカつきますねww
自転車でいいって…
子どもだから病院行く事も多かったりするし、真夏に自転車で長距離歩くって結構キツいの分かって言ってるのかなって思うし…
なんか冷たすぎ!
+6
-0
-
65. 匿名 2015/08/04(火) 00:45:16
娘が1歳になる位に取りました〜☆
託児所付いてましたが人見知りがすごかったので、夫か母が休みの日に通いました(*^^*)
免許いらないなーって思ってましたが、車運転出来ると色々便利です♫+0
-0
-
66. 匿名 2015/08/04(火) 00:45:33
息子が2歳の時に通いました!
リフレッシュになって楽しかったですよ☆
教官も細かく教えてくれて優しかったです。
でも免許取って1年になりますが
全然運転できてなくてペーパーになりそうなので
そろそろまた練習しなきゃ( ˊᵕˋ ;)
免許とったら毎日乗るのをオススメします。+1
-0
-
67. 匿名 2015/08/04(火) 01:13:00
子ども連れて自転車で病院とかタクシーとかより運転出来るようになった方がいいですよ。全然快適ですから。都会でもIKEA、ニトリ、コストコ、ホームセンターなどで大きい多い買い物しますし。旦那さんは大変さわかってないですね、ひどい発言…+4
-1
-
68. 匿名 2015/08/04(火) 02:12:09
でも仕方ないと思う。
旦那のお陰で生活できてるんなら、旦那に従うしかないと思う。+0
-9
-
69. 匿名 2015/08/04(火) 02:47:32
うちは逆に免許取れ取れと言われて恐いから迷ってたんだけどこのトピ見て教習所通ってみようかなーって思い始めた
ずっと専業主婦で頭を使うことがあまりなかったんだけど学科試験受かるかな?不安になってきた+4
-0
-
70. 匿名 2015/08/04(火) 06:39:51
私の母親。
私が4歳の時に
東京から千葉に引っ越し
車が無いと幼稚園のお迎えや買い物するのにも大変だったみたいで
35歳で教習所へ。+0
-0
-
71. 匿名 2015/08/04(火) 08:33:52
子供が幼稚園に入園してから教習所に通いました。
なるべく幼稚園に行ってる時に通い、それ以外は母親にお世話なりました。
2ヶ月ぐらいで1回で合格できました。
免許取ってからは、買い物や幼稚園の行事、急なお迎えに凄く便利なりました。
バスが1時間1本の田舎なので免許取って良かったです。+2
-0
-
72. 匿名 2015/08/04(火) 09:22:46
はいはーい!
娘が一歳半頃にとりました。
ちょうど、主人がバス通勤なり、私が車必須の職場に就職が決まった時です。
託児所は数回利用しました。
ちょうど3月で高校生がわんさかいる時期だったので、卒研まで2ヶ月かかりました。(ストレート合格です)
高校生が多かったからか、先生方は大人の私には優しかったです(笑)
ちょうど主人が車を使わなくなったので、 以来私が車占領してます。
今では車無し生活は考えられないですね(^-^;
どこに行くのも車だし、娘と二人のときはドライブ行ったりで、行動範囲広がってとても楽しいです☆
私も免許とるまでは、公共交通機関で十分!と思ってましたが、やっぱ車サイコー!
ぜひぜひ主様も取得をオススメします。
主人もなんだかんだて、気兼ねなく飲んだりできるので、私が免許とってよろこんでます(笑)+1
-0
-
73. 匿名 2015/08/04(火) 09:38:08
自転車でいいとか言う主さんの旦那、ひどすぎる!
万が一、遠くの病院に行かざるを得ないとか、誰でもあるのに。
あと、免許を取らせておきながら(また、既にあっても)長距離は運転するな、高速道路は運転するな、とか言う世のご主人たちに言いたい。
運転手は複数いるにこしたことはない。
練習しないと運転は上手くならない。
奥さんも運転できるなら、ありがたいと思え!
+3
-0
-
74. 匿名 2015/08/04(火) 10:11:55
最近、教習所を卒業した子なし主婦です。
託児所のある教習所だったのですが、お子さん連れの方がすごく多くて
教習所でお友達になられる人も多くて楽しそうでしたよ!
私の友達は、「主人がいない時間帯でも、万が一の時は病院に連れて
いけるから取った」と言っていたので、自転車よりも車の方が便利だと
思いますよ。
是非、免許を取って、旦那がいない間時に、子供と遠出したり
いっぱい楽しんだらいいと思いますよ♪
+1
-0
-
75. 匿名 2015/08/04(火) 10:42:27
出産して3か月目で通い始めました。
土曜日だけのコースで、その間旦那に見てもらいました。
3か月かかったけど久しぶりの学校気分で、私は育児の息抜きにぴったりでした。
でも母乳だったのでひどい時はカチカチに張ったのをトイレでしぼったりもしました。
今思うと土曜だけとは言え、睡眠不足だったしよく通ったなぁと思います(-_-;)+2
-0
-
76. 匿名 2015/08/04(火) 15:28:15
4ヶ月検診のときに、タクシー乗ったら 距離が短いため、舌打ちされました。
30歳で、車なんて怖いと取る気は全くなかったのに、悔しくて一念発起して、8ヶ月から教習所内の託児所がOKだったので。
団地まで送迎車も来てたのですが、
チャイルドシートと知らない人ばかりに、
ものすごい拒否反応。
泣き叫び、運転手さんも周りの人たちも、
ストレス満載のようでしたので、
結局自転車のカゴにタオルケットを敷いて通いました。
本当に毎日泣きそうでした。
旦那の通勤を優先にしてすごい田舎に住んでいたので、
恨みました。
今は本当に取得して良かったです。
運転は、いまだに下手くそですが。+0
-0
-
77. 匿名 2015/08/04(火) 15:45:31
62さん、
運動神経も良くないし、方向音痴の私でも 26歳の時に子供預けて免許取れて今でも乗れているので大丈夫ですよ!
10年近くたって車に慣れた今でも、自転車に乗ったりしますが車にぶつかられたりした時の安全面ではやっぱり車の方がいいですね。
雨でも、暑い日も寒い日も、天候気にせず出掛けられるのは凄く便利ですよ~
+0
-0
-
78. 匿名 2015/08/04(火) 18:14:52
2年前に32歳で免許取りました☆ 子どもは3人いますが、学校の用事や買い物、病院など自分で思いたった時に動きがとれるので本当に良かったです!あと、家族で少し遠い所に出かけても運転を途中で変わったりもできるので夫も喜んでくれます。あと、何かする時に身分証明書として免許証がいるので、「あります!」って今でもドキドキしながら提出してます(笑)長年の夢がようやく叶った瞬間でした。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する