
「スポーツは人格形成に必ず役立つ」はウソである…「アスリートほどルールを軽視する」という衝撃データ むしろ「えげつなさ」を日常生活に取り込んでしまう
561コメント2023/01/09(月) 16:44
- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/12/21(水) 18:32:30
スポーツで飯を食べ、スポーツがアイデンティティーの中心に位置するトップアスリートたちにとっては、闘いの中での「えげつない」行為は日常茶飯事です。元サッカー日本代表の本田圭佑は先日、W杯開幕直後に「見えないところで汚いことをすることもサッカーの一部やった」とツイッターで述べました。日々の練習においても、健康の維持・増進という日常の倫理とかけ離れた「えげつない」鍛錬が続けられています。そうでなければ、トップのレベルで生き残っていけないからです。
そういう意味では、部活動も含め、スポーツへの過度の傾注は、日常生活では許容されない「えげつなさ」を自身の中に取り込んでしまうとも言えるのではないでしょうか。
運動部活動が社会性において必ずプラスに働くのであれば、中学生の4割が運動部活動に加入していない状況は極めて由々しき事態です。運動部活動に加入していない学生の社会性が、危機的な状況に陥っている可能性も出てきます。
しかしながら、運動部活動を行っていても社会性に乏しい学生もいる一方で、サークルに加入したり、帰宅部という運動部活動に加入していない学生が社会性に優れているケースもあります。それは、飲酒、喫煙、薬物使用、いじめ、暴力といった事件が運動部活動に加入している学生によって繰り返され、また、運動部活動に長期にわたり加入していたトップアスリートが他者を尊重せず、公正さを尊ぶ態度が培われていないスキャンダル事例からも明らかです。+321
-35
-
2. 匿名 2022/12/21(水) 18:33:10
実に面白い+439
-7
-
3. 匿名 2022/12/21(水) 18:33:22
部活より勉強を頑張ったほうがいい。+924
-28
-
4. 匿名 2022/12/21(水) 18:33:54
マリーシア+26
-3
-
5. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:23
アルゼンチン+99
-2
-
6. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:24
運動できるからって偉そうにしやがって😭+626
-22
-
7. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:42
出来る人は勉強も運動もできる
体力があって元気がある
体力ない人は勉強もできないし
何やっても出来ない人は出来ないし続かない+36
-94
-
8. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:50
地元の先輩後輩関係をいつまでも継続してるイメージ+589
-5
-
9. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:51
>>1
野球部なんて毎年毎年、不祥事祭りじゃん。未成年の飲酒喫煙集団レイプ大得意。格闘技系もモラルなしで良い話聞いた事ない。
それでもスポーツやらせたがる親は沢山いるし、運動神経ないと人間以下扱い。+664
-13
-
10. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:53
>>4
ずいぶん前にセルジオ越後さんが日本のサッカーに足りないものとして挙げてたね+75
-5
-
11. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:55
スポーツが人格形成に役立つなんて聞いた事ないけど。
ただ運動がメンタルにいいだけでしょ。
性根の腐ったスポーツマンなんていっぱい居る+594
-10
-
12. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:57
あくまで今までの経験だけど、運動経験ある人はシッカリしてて、じゃない人は根性なくて否定ばかりの逃げ腰かな。+14
-66
-
13. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:03
嘘というかそもそもそんなイメージない
立派な人も中にはいるけどそういう人はスポーツ関係なく立派だろうし+223
-2
-
14. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:05
+48
-3
-
15. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:09
>>7
目が滑る+27
-8
-
16. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:09
サッカーなんていかにペナルティエリアで相手チームの反則もらうかの演技じゃんねw
+269
-2
-
17. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:28
異常なまでの縦社会だから何か歪むこともあると思う+182
-4
-
18. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:33
フランスとか酷いもんな+77
-4
-
19. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:38
知ってた。+89
-1
-
20. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:12
スポーツばかりやってると、自分!自分!になるよ、元職場の幼稚園が体育会系で、みんな自分のことしか考えてなかった。園長も先輩も、スポーツできて当たり前!できない、どんくさい奴いらない!って。私、出来ないわけではなかったけど、走り方変とか、色々揶揄されてキツかったわ。+323
-12
-
21. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:21
プロ野球選手なんかペニスしかいないじゃん、大谷翔平くらいだろまともなイメージ+151
-20
-
22. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:24
でも桜木花道は立派なバスケマンになったぞ!+4
-21
-
23. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:29
外面は基本的によい。
内面は…人それぞれ+98
-2
-
24. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:32
性格は悪くなりそうではある
精神論とか下級生いびりとかシゴキとか+253
-6
-
25. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:46
+12
-103
-
26. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:50
スポーツに限らず本気になればなるほど蹴落とす位のパワーがないと上に上がれなそう+104
-3
-
27. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:52
>>7
適材適所という言葉知らんの+32
-2
-
28. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:53
>>9
出たいつもの奴+6
-43
-
29. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:53
スポーツはズル賢さが求められる
それもまた社会に必要な能力だと思うけどね+140
-16
-
30. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:05
スラムダンクは桜木軍団や高校生たちが
喫煙してるし、喧嘩したり、下級生イジメしてる+33
-5
-
31. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:13
体育会系って言葉で連想することに詰まってる+85
-2
-
32. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:20
>>1
本稿では、運動部活動が社会性(他者の尊重、公正さを尊ぶ態度)を養う上で有効なツールであるのかについて、論じていきます。
そういう主旨の記事なんだね
運動部だと理不尽なしごきとかあるから人格形成に悪影響を及ぼしそうっていうのはある+68
-0
-
33. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:31
バレリーナは礼儀正しいと聞いたけど本当かな?+2
-35
-
34. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:33
日本みたいな部活って世界的に見て稀なんだよね。だから常々部活の教育的効果に疑問。
人間性は中国韓国といい勝負、観光エンタメもいい勝負、ものづくりもまだまだ自動車あたりは売れてますが、中国韓国の製造業も強い。+13
-22
-
35. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:37
>>25
何これ
サッカー選手?最悪+121
-1
-
36. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:45
高校や大学の体育会系の人を見ていると外面だけはものすごく良くなるけど中身はむしろ腹黒くなっていくイメージ+211
-4
-
37. 匿名 2022/12/21(水) 18:38:08
ほとんどの人は知ってるよ。+57
-1
-
38. 匿名 2022/12/21(水) 18:38:19
スポーツは人格形成に役に立つ
※正しく教えれば
じゃないの?
勝つ為ならなんでもする
ラフプレーもギリギリまでならOK
とかやってるならそれはスポーツの域を超えてるんじゃないかな+100
-1
-
39. 匿名 2022/12/21(水) 18:38:42
サッカーの試合で相手ボールって時に相手に渡さずポイッて違うところに投げる人いますよね+56
-0
-
40. 匿名 2022/12/21(水) 18:38:52
>>7
体力無い人は勉強できないはどうなの?
多分本当に頭の良い人は要領が良いから体力使う程勉強しないよ。
学生だったら頭いい子は授業聞いていれば8割取れるし。
勉強にスポーツで使う体力は必要ないよ。+36
-19
-
41. 匿名 2022/12/21(水) 18:39:04
帰宅部で無趣味無気力だけど社会人としてまともに働ける気もしないしリア充とかみるとイライラするし性格も悪いよ+47
-10
-
42. 匿名 2022/12/21(水) 18:39:47
>>29
求められてないよ
正々堂々やってても勝てる人は勝てる
でも実力以上を目指す人がほとんどだからねー...+30
-3
-
43. 匿名 2022/12/21(水) 18:39:48
ボクシングジム通ってたけどそこのジム長がその場にいない練習生の悪口言う人で
見た目はさわやかだけどスポーツやる人にもクズはいるんだなと学んだ+107
-1
-
44. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:14
>>12
あー…いるいる、筋肉ば…+53
-5
-
45. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:26
>>11
スポーツって人を出し抜いたりフェイント掛けたり性格悪い方が強いよね+199
-2
-
46. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:32
>>40
東大生なんかは8時間ぶっ倒して机に齧り付いて勉強できる体力と忍耐力がある+83
-8
-
47. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:33
>>35
こういうのは必ずしも悪意があるわけじゃないと思うよ
私の友人に海外で知り合ったギリシャ人がいあるけど、
東アジア系の人って目がほそいねーとかナチュラルに言われたことあるし
悪意がないのはないで困ったことだけどね+6
-34
-
48. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:37
元サッカー日本代表の本田圭佑は先日、W杯開幕直後に「見えないところで汚いことをすることもサッカーの一部やった」とツイッターで述べました
へえそうなんだ。+48
-0
-
49. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:40
学問も運動も芸術も、すべては個人の能力だから、どの分野においても活躍して高成績を修めた人は正当に評価されるべきだし称賛に値すると思う。+18
-0
-
50. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:48
>>10
たとえサッカーが強くなってもブラジルやアルゼンチンのような国民性にはなりたくないなって今回のワールドカップ観て思った。+152
-3
-
51. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:49
まーたプレジデント
プレジデント
アエラ
まいじつ
この3つを記事にしたトピやめません?+23
-2
-
52. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:54
人間的には嫌いだけど、そういうタイプは出世しそう。+26
-0
-
53. 匿名 2022/12/21(水) 18:41:12
他人の弱みを利用して自分が勝つことが常態化して当たり前だと考えるのは問題ある。武道とか一部の表現系以外、ほとんどのスポーツがクズがやるものだという認識しかない+18
-4
-
54. 匿名 2022/12/21(水) 18:41:31
>>7
そういうのが否定されてるデータだって分かってないのが体育会系と言われる所以なんじゃない?+44
-1
-
55. 匿名 2022/12/21(水) 18:41:39
なんか部活下げスポーツやってる人下げみたいなトピ多くない?+25
-4
-
56. 匿名 2022/12/21(水) 18:41:50
サッカーのどこが紳士なスポーツかって。+45
-1
-
57. 匿名 2022/12/21(水) 18:42:32
トップアスリートとアスリートはまた違うものだと思うけど+11
-0
-
58. 匿名 2022/12/21(水) 18:42:34
どんな事でも上位層にくい込みたかったら
えげつなさと無縁でいることは不可能
経営者でも画家でもみんなえげつない+41
-0
-
59. 匿名 2022/12/21(水) 18:42:37
>>42
日本のサッカー代表見てると日本人はもっとズル賢くなれって言う選手多いけどね+11
-5
-
60. 匿名 2022/12/21(水) 18:42:38
世の中のえげつなさを知る機会なんだけどね
いきなり放り投げられても困るね+8
-1
-
61. 匿名 2022/12/21(水) 18:42:45
常々そう思ってたんだよ。+9
-1
-
62. 匿名 2022/12/21(水) 18:43:12
土日も休みなしとかが人格が歪むのかも
他の子が遊んでる時に遊べないのがストレス溜まりそう+37
-1
-
63. 匿名 2022/12/21(水) 18:43:31
>>5
?+1
-5
-
64. 匿名 2022/12/21(水) 18:43:39
>>7
うちの旦那、スポーツできるけど、ばかだよ。体力あるけど、知力ないよ!+37
-0
-
65. 匿名 2022/12/21(水) 18:43:51
体育会系のせいで日本が衰退した+45
-2
-
66. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:04
スポーツやる人って
相手の弱点を狙うことに日々を費やしてるんだもんね
そりゃ人間性が歪んでるよ
+60
-3
-
67. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:07
確かにいかに反則すれすれでプレーするかってのは大事だし、反則なら反則でペナルティ貰うだけだからね。
イケイケの精神磨かれるのかもしれないね。+11
-0
-
68. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:08
人や学校によるとしか。
飲酒、喫煙、薬物使用、暴力なかったよ。
いじめはあった。+9
-0
-
69. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:18
>>56
紳士なスポーツなの?
一度も思ったことないけど+30
-0
-
70. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:20
>>1
スポーツはセンスもあるしね
一概には
うちの部活推薦は窃盗と暴力で自主退になったよ+13
-0
-
71. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:27
プロになって億プレーヤーになれるなら凄い
楽しいからやってるんだろうし+9
-0
-
72. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:40
>>59
求められてるのは「アリキック」よ
その手があったか!と思わせるような攻撃
現在正攻法と言われてるのもヨーロッパ勢が得意な勝ち方に過ぎないわけだし+1
-0
-
73. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:51
知ってる。
だって運動部の方がよっぽど性格悪かったし。
仲間でもあるけどライバルでもあるし。
性格悪くなきゃ生き残れない世界。
+74
-2
-
74. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:18
>>55
バスケ部パワハラトピ見て、部活嫌いな人が申請したかもね+19
-0
-
75. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:21
>>9
甲子園ではその礼儀正しさに感動するのにギャップがすごい
プロ野球選手の悪い話も珍しくないし+116
-2
-
76. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:34
スポーツに限らずその業界や社会の性格の良し悪しによるとしか言いようがないよね。サッカーみたいな世界的なスポーツで勝負するならやっぱりある程度は合わせることになるんだろうし+7
-1
-
77. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:52
スポーツできない隠キャでイジメられ体質のやつも常々、どうやってやり返すからとか考えてるんじゃないの
そんなぼーっと生きてる奴いる?+11
-2
-
78. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:54
体育会系って中国韓国や在日コリアンよりはるかに日本に不幸をもたらしてない?+10
-6
-
79. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:01
トップアスリートの人格形成と部活レベルのスポーツ経験者を同じく考えても…とは思うよ。
+8
-1
-
80. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:11
>>56
ゴルフでしょ 紳士のスポーツは
ほとんどのスポーツはルーツは野蛮なものよ
人間のベースは野蛮であり
その上でいかに闘争本能やらを昇華するかで
スポーツが生まれてきた+33
-2
-
81. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:36
>>55
てか対立を煽るトピ多すぎ
それに乗せられて早々にやって来て嬉々として鼻息荒く嫌いなスポーツのこと下げてる奴も哀れ+16
-1
-
82. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:55
知ってたわ。体育会系と呼ばれるクラブ所属の人たちって圧強いし、いじめっぽいことやる人たちが多かった。
会社はそういうメンタル強いとか押しが強いとか営業に欲しいからすぐにスポーツのクラブやってたか聞くんだよね。決して人格の良さを求めてるんじゃない。実社会でのサバイバル力を見てる。+68
-1
-
83. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:57
>>65
原因は体力だけで頭悪いから。+16
-1
-
84. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:17
底意地の悪い自己愛さんの一家バレーボール一家だったよ
+14
-1
-
85. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:42
スポーツやってなかったら不良やってたような人間も多いし+33
-0
-
86. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:47
アメリカ人に対する調査結果なのね。人種というか国民性の違いもあるから、日本人に調査したら違う結果になるかもしれないわけね。
元記事の調査結果の数値も微妙で、これはタイトルで印象を操作してる感じもするね。+8
-1
-
87. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:53
>>66
やたら外面いいのは、歪んだ人間性隠すためだしね+29
-1
-
88. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:08
だって自衛隊のセクハラ見たらね+21
-2
-
89. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:27
スポーツ=戦争ごっこ+22
-2
-
90. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:27
>>51
女子SPA!も入れて+3
-0
-
91. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:43
>>78
アメリカはジョック(アメフト選手)が支配してるけどね
ナードも出世するやみんなマッチョになっていくし+10
-1
-
92. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:46
我々吹奏楽民は楽譜もしくは指揮者に忠実ですぜ+5
-1
-
93. 匿名 2022/12/21(水) 18:50:23
部活は関係ない。
その人その人の人柄だよ、それだけ。+11
-2
-
94. 匿名 2022/12/21(水) 18:50:41
>>73
どんなコミュニティもそうなんだろうね。
運動部性格悪いって自虐的なこと言ったら、吹奏楽部も同じようなものだよって友達に言われた。
理由聞いたらパート争い、ソロ争いが凄いのと、裏で悪口とか凄いんだって。+37
-2
-
95. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:16
相手に勝つためなら卑怯な手も使おうとする選手も多い
それが全部悪いわけでもないし少しのずる賢さは必要ではあるけど+9
-0
-
96. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:39
>>38
正しく教えられていないから、歪んでいる人が多い気がするよね。意味ない序列、先輩の発言絶対、あたし達はこうやってきたんだから後輩が出来ないはずは無いという強要、やり方を変えるのは許さない、とかね。保護者に関しても、配車当番出来ないなら試合には出ないでって言い出す元運動部ママがいる現状。歪みを子供の部活に持ち込んでいるケース見てきたよ。+33
-0
-
97. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:53
>>93
かなり関係あるよ。
会社でパワハラ容認してるのも体育会系だし。+12
-3
-
98. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:55
見えないようにファウルしろと教わったw+7
-0
-
99. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:44
>>6
運動部のこの感じやばかったよね
特にサッカーの偉そうな態度ひどかった
ほんとに関わりたくない人種
中学高校ともにそんな人ばっかりだったよ+177
-12
-
100. 匿名 2022/12/21(水) 18:53:01
>>11
練習試合とかでも勝った気持ち負けた気持ちを知ったり、勝つために努力する等そういう事は良いと思うな。+9
-2
-
101. 匿名 2022/12/21(水) 18:53:37
>>89
そう見えるよね+4
-0
-
102. 匿名 2022/12/21(水) 18:53:46
先輩には礼儀正しいけどそれ以外の人には当たり強い感じの人が多い+33
-0
-
103. 匿名 2022/12/21(水) 18:53:53
>>1
寧ろ運動ガチ勢は昔からクソ
大多数は良い人かもしれないけど運動系でデカイ面してる奴ほどメンタルおかしい
昔からずっとそう思ってたけど言えない雰囲気あるよね~+51
-6
-
104. 匿名 2022/12/21(水) 18:54:02
>>95
スポーツやってない人が想像するフェアプレー精神ってほんとアニメのなかだけの話だよね
+17
-0
-
105. 匿名 2022/12/21(水) 18:54:10
と言われましても、ここで運動部叩き、愚痴言ってる人の人格が優れてるともとても思えないww+10
-2
-
106. 匿名 2022/12/21(水) 18:54:33
>>45
堂々とやるだけじゃ勝てない世界ではあるよね+48
-0
-
107. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:06
>>7
私、体力測定はクラスでも最下位レベルの運動オンチだったけど、成績は学年で5位以内くらいだった
夜中2時3時まで勉強してても平気だった
体力そんなに無いけど特に風邪もひかない+27
-1
-
108. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:25
子どもが少年野球やっているよ
相手が嫌がることをしなさいって監督は言っている
でも練習試合が終わると相手チームと仲良く練習しているので少年野球ならまだ大丈夫かなと
プロ行く子たちは甘くはないんだろうけれど+9
-2
-
109. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:37
>>50
南米のサッカーなんて昔から荒っぽい、ずる賢いの権化みたいなもんだからなあ+81
-0
-
110. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:38
文化部でも同じだよ。
って言うか、部活始まる前の小学生の頃からいじめあるから、的外れ。+7
-2
-
111. 匿名 2022/12/21(水) 18:56:19
>>44
>筋肉ば…
バカは中傷になるねぇ。+1
-8
-
112. 匿名 2022/12/21(水) 18:56:28
>>3
トップレベルの進学校に行けばわかるけど運動部でガッツリスポーツやってきた子が多いんだよ
特に公立トップ校は文武両道タイプだらけで勉強ばっかやっている子はバカにされるよ
浦和高校なんて浦和体育学校とお言われるくらいスポーツが盛ん
西の名門の北野高校もラグビーが人気
+35
-53
-
113. 匿名 2022/12/21(水) 18:57:19
野球部がホームレスを執拗にいたぶって殺した事件あったよ。見るも無惨な遺体になってたとか。+16
-2
-
114. 匿名 2022/12/21(水) 18:58:03
>>14
今大会のメッシも狡猾でズル賢かったからな。+18
-1
-
115. 匿名 2022/12/21(水) 18:58:14
>>103
体育会系は体育教師がはっきりとえこひいきするからね。なんかそういう奴らに発言力持たせるというか、そういうのまん延してた。+39
-0
-
116. 匿名 2022/12/21(水) 18:58:46
>>113
野球部だったりサッカーだったり毎年ニュースになるほどのやばい事件起こしてるもんね+4
-0
-
117. 匿名 2022/12/21(水) 18:59:32
>>91
でも、アメリカのアメフト部やチア部の層は日本の体育会系よりカラっとしてて、害悪は無さそう+0
-11
-
118. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:08
>>102
人見て態度変える人がほとんどだしね
スポーツマンは礼儀正しいと思い込みで評価してる人達も運動部出身だらけっていう
客観性に欠けた自画自賛キャラ(=馬鹿)+51
-0
-
119. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:14
>>115
超一流企業のリーマンや医師もラグビーやアメフト、テニスの経験者ばっかだよ
楽天の三木谷は一橋大の体育会テニス部の元主将だしユニクロ柳井も宇部高校のテニス部出身
大阪府知事の吉村と橋下徹は共に公立進学校のラグビー部出身+17
-0
-
120. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:20
社会を生き抜く力は運動やってた方がありそう+9
-1
-
121. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:33
スポーツの才能と人格は別よ。当たり前じゃん。+14
-0
-
122. 匿名 2022/12/21(水) 19:01:13
>>117
学内レイプ事件を起こしていること知らないの?
高校の銃乱射事件でもアメフト部員がナードをいじめたのがきっかけだったりするから+15
-1
-
123. 匿名 2022/12/21(水) 19:01:25
>>92
でも文化部の中の体育会系といえば吹奏楽部だったな。そんな暴力とかはなかったと思うけど先輩から後輩への圧とかモラハラチックなのはあったようなとこ多そう。+23
-1
-
124. 匿名 2022/12/21(水) 19:01:55
>>52
ただのコネだもの。+5
-0
-
125. 匿名 2022/12/21(水) 19:02:04
とりわけ男子は大学でスポーツやっていた方が就活で有利
旧帝や早慶の体育会出身は就活で無双可能+5
-1
-
126. 匿名 2022/12/21(水) 19:02:11
>>41
分かる。私も帰宅部で無趣味無気力。
勉強はできたし、難関資格取ってるけど、何と言うか辛い環境に耐えられる忍耐力は全然ない。
+26
-0
-
127. 匿名 2022/12/21(水) 19:02:23
>>75
プロ野球選手は不倫大好きだよね。+47
-1
-
128. 匿名 2022/12/21(水) 19:02:44
こんなトピたてたら、また運動とか部活嫌いのガル民が喜々として色々描き込むと思ったら案の定だった。+16
-2
-
129. 匿名 2022/12/21(水) 19:02:52
>>1
人格って遺伝の部分が大きいし、もっと小さな年齢の時にほぼほぼ出来上がるんじゃなかった?
スポーツで人格ができるなんて聞いたことない
価値観や考え方の癖などは変わったりするかもだけど+26
-1
-
130. 匿名 2022/12/21(水) 19:02:57
>>117
本気?+6
-0
-
131. 匿名 2022/12/21(水) 19:03:37
>>9
意外と身近にプロになって稼ぐ人たちがいるからね
夢見ちゃうんだろうな+4
-2
-
132. 匿名 2022/12/21(水) 19:03:42
>>33
釣りやめなよ
バレエ含め芸術関係はエゴイストかナルシストかその両方かの3択
むしろそれが必要な性質ですらある+17
-1
-
133. 匿名 2022/12/21(水) 19:03:51
>>92
吹奏楽部は並みの運動部より練習スケジュールもハードだよね。+19
-0
-
134. 匿名 2022/12/21(水) 19:04:39
>>112
その他人を馬鹿にするタイプが運動部に入ってるだけだよね?
人格おかしいはあってるよ。+53
-3
-
135. 匿名 2022/12/21(水) 19:04:41
>>81
なんかこんな対立トピばっかり採用する運営側にも悪意を感じる。もっと楽しいトピ採用してほしい。+9
-1
-
136. 匿名 2022/12/21(水) 19:06:22
山形南、松本深志、彦根東、市川、攻王舎、長田、畝傍、東筑などスポーツ推薦のないガチ進学校出身で慶應の野球部所属なんて就活では無敵だよ
慶応大学 野球部 進路就職先 2023年
慶応大学 野球部メンバーの進路・就職先
2023年3月卒業(2023年4月入社予定分)
⚡️大学野球就職先一覧 2023年春(更新中)
【名前・出身高校・進路】◎は野球継続
<投手>
・小林綾 松本深志・富士通
・杉原丈斗 慶應湘南藤沢・デロイトトーマツコンサルティング
・田中智貴 慶應義塾・非公表
・田中陸 攻玉社・三井住友海上火災保険
・中村公祐 市川・三菱自動車岡崎 ◎
・生井惇己 慶應義塾・日立製作所 ◎
・橋本達弥 長田・横浜DeNAベイスターズ ◎
・増居翔太 彦根東・非公表 ◎
・宮野凜太郎 慶應義塾・在学
・守安隆将 慶應湘南藤沢・非公表
・渡部淳一 慶應義塾・非公表 ◎
<内野手>
・青木大周 慶應志木・伊藤忠丸紅鉄鋼
・朝日晴人 彦根東・三菱重工West ◎
・奥村拓馬 慶應義塾・ヒューリック
・下山悠介 慶應義塾・東芝 ◎
・古川智也 広島新庄・三菱自動車岡崎 ◎
<外野手>
・北村謙介 東筑・みずほフィナンシャルグループ
・黒田健伸 慶應湘南藤沢・SMBC日興証券
・髙山起 松本深志・セイコーエプソン
・谷村雄一郎 慶應NY学院・慶應義塾大学大学院進学
・萩尾匡也 文徳・読売ジャイアンツ ◎
・文元洸成 智辯和歌山・キーエンス
・宮尾将 慶應義塾・在学
・柳川聖和 日大習志野・旭化成ホームズ
・山本晃大 浦和学院・JR東海 ◎
<学生スタッフ>
・荒井悠希 山形南・鹿島建設
・荒木悠真 鎌倉学園・在学
・五十嵐孝起 慶應湘南藤沢・アクセンチュア
・大島光貴 慶應義塾・アビームコンサルティング
・外枦保匠哉 慶應湘南藤沢・非公表
・松永幸哉 新潟・慶應義塾大学大学院 進学
・水谷昂正 桑名・P&Gジャパン
・米村響生 畝傍・鹿島建設
<アナリスト>
・高松克尚 慶應義塾・デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
<マネージャー>+0
-5
-
137. 匿名 2022/12/21(水) 19:06:33
運動部に入ってた人達がコメしているみたいだけど
客観的にどう見られていたか、本当に何も気が付いてなかったんだね+4
-6
-
138. 匿名 2022/12/21(水) 19:07:36
>>1
福原愛がよぎった…+14
-2
-
139. 匿名 2022/12/21(水) 19:07:38
>>108
言うほど野球で相手に嫌なことできなくない?+5
-0
-
140. 匿名 2022/12/21(水) 19:07:53
>>128
ガル民って運動得意な人目の敵にしすぎじゃない?体育得意なの意味ない!そんなので将来成功するのは一握り!って。その割に美術得意な子とかは賞賛してる。同じようなもんなのに。
運動部の人格者もいれば文化部のクズもいるよ。うちの高校で1番ビッ○なの茶道部の子だったよw+10
-3
-
141. 匿名 2022/12/21(水) 19:08:17
>>3
慶応出身者ばっかりの会社にいるけど
頭よくても頭おかしい奴はいっぱいいるけどね…
うちの会社が体育会系だから染まっておかしくなってるのかもしれないけど+69
-4
-
142. 匿名 2022/12/21(水) 19:08:40
>>64
けどそういうのと結婚したんだね。+8
-1
-
143. 匿名 2022/12/21(水) 19:09:14
うちの義母オリンピックの強化選手だったけど、まじでメンタルの構造が常人じゃないよ。
もう0か100か、勝ちか負けか人生の全てって感じ。
時代背景とか競技種目にもよるけど、偏り過ぎてて理解者がいないと普通の生活は無理ってくらいエキセントリックでこだわりが強くて自己中。
その世界しか知らなくて世間知らずっていうのも大きい。
義母の競技の友人達もみんなそんな感じだから驚く。
+32
-0
-
144. 匿名 2022/12/21(水) 19:10:24
同じ運動部でも陸上、水泳、卓球、剣道
はまだマシだったが
バスケ、サッカー、野球、バレーは男女共に
性格の悪い奴が多かった
あくまで私の中学校の狭いデータです+15
-3
-
145. 匿名 2022/12/21(水) 19:10:26
>>139
野球は小学生が対戦相手にヤジを飛ばすから教育にめちゃくちゃ悪い
保護者もヤジを飛ばす
テニスでも相手のミスに拍手したりするから教育に悪い+5
-7
-
146. 匿名 2022/12/21(水) 19:11:10
>>140
ほんとその通り。野球部の部員が老人助けた話とかローカルニュースでも取り上げられてるし、人によるよ。+11
-4
-
147. 匿名 2022/12/21(水) 19:11:27
>>128
そんな良い人格してないし部内いじめにあった身としては異論もないんだけどダサイなと思って見てる+4
-1
-
148. 匿名 2022/12/21(水) 19:11:35
>>140
運動得意だけど、部活は美術系にしたよ
運動部は先輩によるいじめとか顧問のしごきがあって明らかに変な団体だったから、入部する気にならなかった
明らかに歪んだ集団なのに敢えて入部する人達は一体何が目的だったの?+6
-7
-
149. 匿名 2022/12/21(水) 19:12:14
>>9
そうではない人が大多数+14
-11
-
150. 匿名 2022/12/21(水) 19:12:14
>>145
どんなチームだよ。
単純にあなたが野球部に恨みがあるだけじゃない?+10
-2
-
151. 匿名 2022/12/21(水) 19:12:29
電車で野球の遠征軍団のマナーが酷い
出入口付近に置かれたままのデカイバッグを退けようともしない
通路に直に座ってるし飲んでた紙パックも床に放置
学校に苦情の電話入れてる人も居たくらいだった+10
-6
-
152. 匿名 2022/12/21(水) 19:12:50
>>148
そのスポーツが好きだったから+7
-1
-
153. 匿名 2022/12/21(水) 19:13:23
>>150
少年野球だとあるあるですよ
普通にその辺のチームでも当たり前のようにヤジを飛ばす+7
-6
-
154. 匿名 2022/12/21(水) 19:13:41
>>103
集団レイプしてるのも体育会系+23
-2
-
155. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:06
>>115
横だけど、体育教師が担任だったけど、そいつ、えこひいきを正当化してたよ
生徒だけじゃなく、保護者もえこひいきしてた
+10
-1
-
156. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:07
>>152
運動部で横行してるいじめとかパワハラ見て何とも思わないの?
+3
-6
-
157. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:11
真っ先に卓球の彼女が思い浮かんだ+3
-0
-
158. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:28
1(遊)仙台育英部員が居酒屋で飲酒、泥酔で救急搬送。無期限活動休止(18年1月から再開)となる(17年)
2(左)仙台育英野球部寮内での集団飲酒、喫煙が常習化していることが発覚(17年)
3(二)被災地の店に仙台育英野球部員7人が盗み目的で侵入、2ヶ月隠蔽し甲子園出場(11年)
4(投)根性焼きいじめ、隠蔽をするがネット住民により仙台育英とばれる→いじめ被害者を自主退学(12年)
5(右)仙台育英中国人留学生が別の留学生の胸をナイフで5回刺す→緊急を要さないとして4日間隠蔽するがばれる(09年)
6(捕)仙台育英渡部選手、一塁手の足を蹴り飛ばして負傷させる。ネットで炎上し、スポーツ推薦取り消しへ(17年)
7(一)元U15代表侍JAPAN4番嘉手苅選手、入部1ヶ月で退部、転校する(17年)
8(中)仙台育英上級生から下級生へ暴力行為、いじめ→隠蔽していることが発覚(01年)
9(三)仙台育英野球部員のキセル乗車発覚。相次ぐ不祥事で活動休止へ(01年)
記録員 敦賀気比のサイクルヒッター(大会史上6人目)の頭部に死球。試合開始5分で病院送りにする(19年)+1
-2
-
159. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:30
子どもにいい結果を出させる事に熱心な親も時々狂ってくるよね+2
-0
-
160. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:46
「やらなきゃ意味ないよ」+3
-1
-
161. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:49
>>153
旦那も弟も子供も野球やってたけど、そんなことは全然ないよ。+4
-2
-
162. 匿名 2022/12/21(水) 19:16:29
>>144
個人的にはバスケは若干マシだったな
サッカー野球バレーはやばい。学校内反社組織。+10
-1
-
163. 匿名 2022/12/21(水) 19:16:40
>>102
自分より下にランク付けした人には酷い態度するよね+20
-0
-
164. 匿名 2022/12/21(水) 19:16:48
>>108
高校野球の名門に行った同級生がいじめられて辞めた
陽気なクラスの人気者だったのに+6
-2
-
165. 匿名 2022/12/21(水) 19:16:54
>>3
両方頑張ってる子の方が成績いい子多かった+81
-6
-
166. 匿名 2022/12/21(水) 19:17:37
>>20
みんなではないけど、スポーツできない人を除け者にするような人っているよね。自分ができて当たり前だからできない人の気持ちがわからないっていうか。
球技大会とか運動会で、誰々のせいで負けたとか聞こえるように言うよね。何様なんだか。+129
-1
-
167. 匿名 2022/12/21(水) 19:17:53
>>156
いじめやパワハラがあるという事は、されてる側がいると何故思わないの?
いじめられてた側だけど最終的にはなくなったし、パワハラは感じた事はなかったよ。+1
-3
-
168. 匿名 2022/12/21(水) 19:17:58
奈良判定+1
-0
-
169. 匿名 2022/12/21(水) 19:18:15
>>11
どうして、勉強頑張ってることを「根性ある」って認めてくれないんだろう。
同じでしょ?頑張るのは。
みんな心の底ではわかってるのよね。勉強出来る人のが将来的に役に立って、運動は若い頃限定って。+126
-3
-
170. 匿名 2022/12/21(水) 19:18:18
>>9
元スポーツ選手で政治家目指す人増えたけど知名度利用したい人たちにら担がれてるだけだろうし、本人もアレだし日本にとって良い方に向かうのか疑問+65
-0
-
171. 匿名 2022/12/21(水) 19:18:24
スポーツでしか自分を表現出来ない人以外はなるべくスポーツから離れた方が良いでしょう+5
-0
-
172. 匿名 2022/12/21(水) 19:18:28
>>8
地元のラグビー部いじめとかあったけど、今も地元でフラフラ仕事も転職や不安定な職業の人が多い。地域のだんじり祭で先輩後輩まだ部活みたいな雰囲気で活動してる。
あんまりきつくない運動部や文化部の男子は勉強地道にして堅実な職業就いてるけど。+24
-1
-
173. 匿名 2022/12/21(水) 19:18:39
>>164
だから、いじめられたんじゃない?
妬みを買ったんだよ、多分+2
-1
-
174. 匿名 2022/12/21(水) 19:19:54
>>113
体育会系が集団になるとやばいっていうのはぶっちゃけあると思う…。
+20
-1
-
175. 匿名 2022/12/21(水) 19:20:03
>>46
精神力はお家で鍛えてね!御家族の皆様+9
-0
-
176. 匿名 2022/12/21(水) 19:20:10
>>45
バスケ部とかね+29
-0
-
177. 匿名 2022/12/21(水) 19:20:13
>>160
ほんと日大アメフト問題は指導者が酷すぎたね。悪質タックルやらされた日大生が坊主頭にして、顔出し、氏名出して会見したのはスポーツマンらしくて称賛されたけど+9
-0
-
178. 匿名 2022/12/21(水) 19:20:15
>>167
あなたの個人的な話ではなく、一般的な話をしています。
いじめられた側なのに、社会における体育会系によるいじめとパワハラを見ても何も感じないのが不思議
それに他人の意見にすぐマイナス付けちゃう人格も問題ある。+4
-2
-
179. 匿名 2022/12/21(水) 19:21:16
>>99
サッカー部ね。ドッジボールでクラスで一番弱い男子ばかりを執拗に狙いすっごい強いボールを腹めがけて当てたり、休み時間のサッカーでも同じようにその子に強いボール蹴り入れたり。
最低と思った。キツイ練習とか、レギュラーになれないとか、何らかのストレスを弱い子に当たらちらしていて本当に最低だった。+52
-2
-
180. 匿名 2022/12/21(水) 19:21:24
オリンピック選手とか、女子アスリートの異性絡みの騒動はドラマのようだよね+6
-0
-
181. 匿名 2022/12/21(水) 19:21:36
>>172
ラグビー部って運動部ではアメフトに次いで就活に強いよ+2
-2
-
182. 匿名 2022/12/21(水) 19:22:17
>>99
女バスも…。+47
-1
-
183. 匿名 2022/12/21(水) 19:22:38
>>20
ある意味強くはなるよね。自己主張できる強さや戦える強さ。+10
-8
-
184. 匿名 2022/12/21(水) 19:22:47
>>46
その東大生もスポーツやっている
東大生が経験した習い事ランキングのトップ5に水泳とサッカーがある
東大生のサッカー経験率は一般平均より高い
+7
-1
-
185. 匿名 2022/12/21(水) 19:23:19
>>1
アメリカのスクールカーストの頂点のアメフト部ジョックスとそいつと懇ろになってデカい顔してるチアのクイーンビーみたいな+14
-0
-
186. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:04
>>24
でも、礼儀正しさや年上を敬う姿勢も育てるからなぁ。部活の文化によると思う。+3
-3
-
187. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:19
医学部も男はスポーツをやるように奨励されています
医学部専門の運動部で先輩や教員たちと関係を深めてテストや卒業後の進路を有利にする+6
-0
-
188. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:20
>>1
メディアって、極論好きだよね。
その方が大衆が食いつくからだろうけど、スポーツやってて良いことあればそうではないこともあるかもしれない。
勉強だって極めてやり過ぎるとコミュ力が足りない人もいるし、
何だってこうだって言いきれないと思う。+17
-3
-
189. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:27
>>182
分かる、女バス苦手…+50
-0
-
190. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:31
>>181
ラグビー部の知り合いは1人だけスポーツ推薦でプロでもうだいぶ前に引退。あと大多数は飲食や引越し屋さん就農などしながらまだ夢を追いかけてる感じ。アラフォー。+2
-0
-
191. 匿名 2022/12/21(水) 19:25:03
私吹奏楽部だったけど協調性のない人間になったよ+4
-2
-
192. 匿名 2022/12/21(水) 19:25:56
>>111
筋肉ばっかりだよ。勝手に想像乙。+9
-1
-
193. 匿名 2022/12/21(水) 19:26:02
>>64
利用されてそう+4
-0
-
194. 匿名 2022/12/21(水) 19:26:23
>>150
触れると絡まれて面倒なことになりそうだからスルー推奨+4
-1
-
195. 匿名 2022/12/21(水) 19:26:36
元旦那
3歳からスポーツ有名な大学まで行ったけど
かなり腹黒かったよ(笑)
損得で、人と付き合うタイプだひ
結婚するまで分からなかった〜
私の馬鹿ー+8
-0
-
196. 匿名 2022/12/21(水) 19:27:05
>>154
犯罪者っていうと陰キャ系の人を思い浮かべがちだけど、そういう人って犯罪をする時は1人でするよね。
体育会系は集団で犯罪をする。+25
-1
-
197. 匿名 2022/12/21(水) 19:27:09
>>1
知ってた。+8
-0
-
198. 匿名 2022/12/21(水) 19:28:41
>>178
いじめられた経験があるのに何も感じないと思ってる事が不思議だよ。部内でも気にかけてくれる良い子はいるし、社会でも孤立してる子がいれば話しかけてる。
この経験があってのことだなと思いますよ。
私はマイナス付けてないし、付ける人の人格に問題あるとは思わないよ。考え違うだけだもの。+1
-3
-
199. 匿名 2022/12/21(水) 19:28:57
>>6
クラスの頂点気取りの子ってみんな運動部だったよね。
なぜか自分らがクラスで1番偉いと思ってて、他の子を見下してて何言ってもいいと思ってる。+158
-4
-
200. 匿名 2022/12/21(水) 19:30:24
>>192
筋肉ばっかりなら何で伏せたのかなー(^o^)???+2
-6
-
201. 匿名 2022/12/21(水) 19:31:36
>>190
社会人ラグビー部は六名のみ
ほとんどが卒業後引退し大企業に就職
双日、丸紅、三菱地所、商船三井、電通、マリンなど錚々たる企業+0
-6
-
202. 匿名 2022/12/21(水) 19:31:39
>>1
スポーツやってる人は自分勝手な人多い
スポーツがさわやかで美しいとも思わない
まったく興味がない+27
-9
-
203. 匿名 2022/12/21(水) 19:32:33
>>191
吹部は文化部。+3
-1
-
204. 匿名 2022/12/21(水) 19:32:43
>>154
最近も容疑者たち、運動してる時の写真で報道されてたね。+10
-1
-
205. 匿名 2022/12/21(水) 19:32:55
>>9
野球部のレイプはあまり聞いたことがないけど
学生のレイプ事件はアメフト部、ラグビー部、サッカー部が多いでしょ
他のスポーツの飲酒や喫煙は報じられないだけだと思うよ
高野連は不祥事の報告義務、公表義務があるけど
高体連はそういうのないし+16
-20
-
206. 匿名 2022/12/21(水) 19:33:01
>>202
でも経営者でもスポーツ経験者は多いよ
大企業の幹部にも多い+3
-3
-
207. 匿名 2022/12/21(水) 19:33:33
>>205
野球部、レイプで検索したら大量に出てくる+24
-1
-
208. 匿名 2022/12/21(水) 19:34:26
>>200
何言ったって絡む人がいるからでしょ、あなたみたいな人。+7
-1
-
209. 匿名 2022/12/21(水) 19:34:31
>>201
それは早稲田だからねぇ。
ラグビーしてる人たちの中で何人が早稲田などトップ大学のラグビー部に入れるんだろ。ラグビー経験者の一握りだろうね。+2
-0
-
210. 匿名 2022/12/21(水) 19:34:57
>>205
一部の名門高校は隠蔽しているだけ+20
-1
-
211. 匿名 2022/12/21(水) 19:35:02
>>1
必ず ってトコだけね+1
-0
-
212. 匿名 2022/12/21(水) 19:35:03
>>59
守田が本出してたよね。
「ずる賢さと言う名」の技術っての+0
-0
-
213. 匿名 2022/12/21(水) 19:35:42
>>202
美術家や音楽家だって自己中の極みの集まりだよ。+11
-1
-
214. 匿名 2022/12/21(水) 19:37:14
>>182
女バレも。+41
-0
-
215. 匿名 2022/12/21(水) 19:37:33
>>111
自分で中傷してどうするの。+7
-1
-
216. 匿名 2022/12/21(水) 19:37:49
まーね。プロのアスリートやアーティストも勝つために卑怯なことや
えげつないことするもんね。H2の更生しない広田みたいな奴がいっぱいいる。
+5
-0
-
217. 匿名 2022/12/21(水) 19:38:22
>>209
名門でもない立教でさえこれ
全員が引退して普通のリーマンとして就職
サントリー、丸紅、東京海上、テレビ局、竹中工務店
立教の非体育会学生では無理目な企業だらけ+0
-2
-
218. 匿名 2022/12/21(水) 19:38:31
>>213
それで?
体育会系の不祥事がそれでチャラになるとでも?+3
-3
-
219. 匿名 2022/12/21(水) 19:39:50
ガル民大好きなトピが立ったよ!+3
-3
-
220. 匿名 2022/12/21(水) 19:40:56
>>11
そうだよね。
運動自体はメンタルにいい。
でも日本の部活は…+4
-0
-
221. 匿名 2022/12/21(水) 19:43:58
運動部にはごくまれに性格いい人がいるなあという印象しかない。でも結局彼らも上司に全く逆らわないイエスマンにしかなってない。自分が損することには手を出さない。+2
-2
-
222. 匿名 2022/12/21(水) 19:44:10
トレーナーしてるけど
プロ目指したら身体ぼろぼろになるから
子供にはある程度を目指してほしい。
若いうちからプロテイン飲んで内臓に負担かけて筋肉つけて食トレで吐くまで食べて身体壊したりオペに痛み止に…いろんな選手みてきたよ、+7
-3
-
223. 匿名 2022/12/21(水) 19:45:20
>>1
知ってた
野球部男子とかクソだったもん+15
-5
-
224. 匿名 2022/12/21(水) 19:45:31
>>217
ラグビーで有名大学の推薦とれる位一流になれたらね。そうじゃない人の方が大多数。
きつい練習、人間関係で途中で諦めて勉強やって来なくてどうにもならなくなった人も多いよ。実際周りにたくさんいる。+5
-0
-
225. 匿名 2022/12/21(水) 19:46:05
>>112
その北野も大阪朝鮮、大阪桐蔭、東海大仰星に押され、花園に出れてない
やっぱり限界はあるよ
+11
-0
-
226. 匿名 2022/12/21(水) 19:46:30
>>1
ワールドカップ優勝国アルゼンチン
彼らを見れば性格良くないのわかるじゃん
敗戦国を煽りまくる
スポーツは現代の戦、戦争だから
勝てばいい+22
-3
-
227. 匿名 2022/12/21(水) 19:47:24
>>222
運動、というか運動部に入って勝ち負けにこだわるとケガする人も多いしね。体にも性格にも悪いことだらけ。+4
-1
-
228. 匿名 2022/12/21(水) 19:47:32
>>218
映画監督なんて死ぬほどセクハラで訴えられてんじゃん(笑)
野球だろうが、芸術だろうが個人が駄目なら駄目なんだよ。+17
-1
-
229. 匿名 2022/12/21(水) 19:48:37
>>208
絡む?伏せ字は誹謗中傷として認められてるし投稿確認でも誹謗中傷しないって了承してボタン押してるよね。だから確認してるだけなんだけど。ところで筋肉ばっかりって何かな?ばっかりだから何?でしょ。それは第三者に認められるのかなー。+0
-7
-
230. 匿名 2022/12/21(水) 19:49:00
>>206
人の心の痛みとか理解できなくてグイグイ行くから出世するんだよ。+17
-0
-
231. 匿名 2022/12/21(水) 19:49:49
>>9
喫煙、飲酒、火事場泥棒、部内いじめ、万引き強要、枚挙に暇がないもんね
+42
-1
-
232. 匿名 2022/12/21(水) 19:51:19
「スポーツができても役に立つのは若い頃だけ」って事が広まっただけだよ。
今は楽器を習わせる親が多い印象。
楽器なら一生役立つスキルになるし。
スポーツやらせてもスイミングくらいじゃない?
+3
-5
-
233. 匿名 2022/12/21(水) 19:51:45
運動部のサイコとアスペ多すぎなのよ+8
-0
-
234. 匿名 2022/12/21(水) 19:51:56
>>1
おもろいやろ?+3
-1
-
235. 匿名 2022/12/21(水) 19:54:32
>>229
>ばっかりだから何?
え?+6
-0
-
236. 匿名 2022/12/21(水) 19:55:11
大谷くんぐらいじゃない?体格も技術も本場で評価されたのって
貧しい国だと小さい頃からボール蹴るくらいしか楽しみないのよ、そういう人が世界のスーパースターになるのは納得+8
-0
-
237. 匿名 2022/12/21(水) 19:56:07
>>4
この言葉をホイッスル!というサッカー漫画で覚えたなー+6
-0
-
238. 匿名 2022/12/21(水) 19:58:18
>>6
その保護者もね+75
-1
-
239. 匿名 2022/12/21(水) 19:58:37
>>225
橋下徹は北野高校のラグビー部主将として花園出場
ラサールと浦和高校は去年花園に出ている+3
-0
-
240. 匿名 2022/12/21(水) 19:59:22
>>232
楽器なんてスポーツ以上に不要よ。自分も3歳からバイオリンやってたけど、本当に何一つ役に立ってない。+4
-2
-
241. 匿名 2022/12/21(水) 20:00:07
>>25
庇うわけじゃないけどこれ長谷部に似てるって言われたんでしょ?
全然似てないしカカも不快だったのでは?
サッカーなんて特に日本は超格下なのにわざわざ日本の選手に似てるとか話題出さなくていいのに+31
-19
-
242. 匿名 2022/12/21(水) 20:01:13
バド部だったけど、相手の弱点ばかり狙う人は強かった。
性格悪い人の方が強いってよく言われてたな。+5
-0
-
243. 匿名 2022/12/21(水) 20:01:54
「部活に入る大学生の半数が相手への侮辱やブーイングを許容する」
やっぱりね。
スポ少の野球のトピで、スポ少、まぁ特に野球やってる子って
相手へのヤジやブーイングが酷い、自分の子にそんな子になってほしくないって書いたら
勝手な偏見だってめちゃくちゃ感情的なレスつけられたけど、
スポーツする人間にはそういうが傾向があるってちゃんと出たんじゃない。
偏見でもなんでもないわ。
+11
-2
-
244. 匿名 2022/12/21(水) 20:09:58
ラグビーは強いチームになるほど紳士度が上がると言われてる。
プレー中に大怪我する可能性は常に高いし、チームワーク精神を皆で持たないと強くなれない。+2
-1
-
245. 匿名 2022/12/21(水) 20:10:20
スポーツ選手なんて賭博の対象でいいよ。そんなカスが多いなら。
別に社会的インフラと違ってなくても困らんし。
+4
-0
-
246. 匿名 2022/12/21(水) 20:13:50
飲酒、喫煙、薬物使用、いじめ、暴力といった事件が運動部活動に加入している学生によって繰り返され
運動部の極々一部を運動部のイメージにすんな。+4
-2
-
247. 匿名 2022/12/21(水) 20:14:44
彼らの知りうる人間関係は力関係とか主従関係のみ。
思いやりとか秩序とか皆無だから。+7
-0
-
248. 匿名 2022/12/21(水) 20:14:51
>>1
アスリートってルール守るより勝ち負けの結果が大事だからね。サッカーでもファールばかりだし、ファールしないで負けるより、ファールして勝った方が良い。
日大危険タックルとかもそうだった。ラグビーは紳士のスポーツとか言われるけれどもね。
体育会系でも性格のいい人はいると思うけどね。+12
-3
-
249. 匿名 2022/12/21(水) 20:16:08
>>240
わかる。楽器って職業には結びつかないよね。趣味の範囲内。私は習い事はピアノ、吹部でサックスだったけど、趣味にはなってる。+7
-0
-
250. 匿名 2022/12/21(水) 20:17:26
別に人格形成の為に運動やらせてない。ただ運動が得意で好きだから。+0
-0
-
251. 匿名 2022/12/21(水) 20:18:11
格ゲーマーのウメハラは格ゲーが強いだけの傲慢なクズだったわ。
こいつの経歴って低学歴、雀荘、介護、格ゲーマーとかゴミクズじゃん。
なにユーチューブで偉そうにイキってんだか。ダサイ。
+0
-0
-
252. 匿名 2022/12/21(水) 20:18:45
>>226
アルゼンチンの振る舞いはほんと最低だった。あんな国が優勝だなんて。+16
-0
-
253. 匿名 2022/12/21(水) 20:18:48
決められたルールがある中そこをどうすり抜けるかも考えてる人が多いからそんなもんだね+0
-0
-
254. 匿名 2022/12/21(水) 20:19:23
健全どころかエグい性犯罪の不祥事とかが多いイメージだわ+7
-0
-
255. 匿名 2022/12/21(水) 20:21:40
>>240
だらだら弾いてるだけなら役に立たないでしょ
演奏が上手くなくても芸術と触れ合うことがきっかけになって豊かな文化資本の世界へと開かれていく人も多いから+4
-0
-
256. 匿名 2022/12/21(水) 20:22:13
不祥事の多さだけじゃなく隠ぺい体質でもあるよね+4
-0
-
257. 匿名 2022/12/21(水) 20:22:53
部活やってたけど
勉強する暇ないくらい部活漬けだった
授業以外は全部部活、土日も部活
連休は合宿と遠征、休みは元旦のみ
勉強する暇がなくて
中学で聞いてた部活内容と全然違う
部活推薦で言った手前文句は言えないけど
さすがに母が文武両道出来ないと判断して
2年生から違う高校に編入した
そこはもともと誘われてたところで
週一は必ず休みで、テスト期間は部活禁止
合宿や遠征はあるけどその間も
顧問の先生が勉強時間を必ず設けてた
ただひたすらたくさん練習する部活
練習時間は短くても質と効率良い部活
全然違った、先生も全然違う
大学も一般受験で行けたし
部活も1回だけどインターハイ行けた
勉強メインで進学先考えるべきだった
心身共にボロボロだったし
授業中起きていられるのがやっとなくらい
+6
-0
-
258. 匿名 2022/12/21(水) 20:23:08
>>1
知ってた
だってスポーツ強豪校って先輩後輩で上下関係厳しくて病むもん+16
-0
-
259. 匿名 2022/12/21(水) 20:23:25
ぶっちゃけスポーツが暴力沙汰になるくらい盛り上がる国って貧しくて民度も低い国が多いじゃん+7
-0
-
260. 匿名 2022/12/21(水) 20:23:28
>>11
でもなぜか体育会系は就職いいよね
その「えげつなさ」を会社の利益につなげてもらおうってことなのかな+38
-0
-
261. 匿名 2022/12/21(水) 20:24:32
物流や運送も体育会系が幅きかせてる。もういい年なのに知能も精神年齢も
中学生レベルの奴ばっか。こんな奴らこき使われて労災で死ねばいい。
あと鉄道関係もクソだったな。+7
-2
-
262. 匿名 2022/12/21(水) 20:25:12
>>261
最近話題になってる自衛隊のセクハラもそうだよね+8
-0
-
263. 匿名 2022/12/21(水) 20:25:24
>>260
最近は敬遠されつつありますよ
外資も体育会系的な結束を嫌うところが多いとか+18
-0
-
264. 匿名 2022/12/21(水) 20:27:11
>>261
あなたも中学生レベルだよ+0
-2
-
265. 匿名 2022/12/21(水) 20:28:28
>>169
その通りだと思う。
勉強こそ自分との闘い、孤独との闘いで成長できる。
私、運動音痴で、運動部員たちのチームプレイに強く憧れた時期があったけど、美術部でも園芸部でもチームプレイは経験出来たよ。
+36
-0
-
266. 匿名 2022/12/21(水) 20:29:57
>>1
スポーツにもよる。
例えばゴルフなんかは大人に混じってやるし、マナーやエチケットに厳しいからトピタイみたいな事はない。+5
-3
-
267. 匿名 2022/12/21(水) 20:30:52
>>260
体力があるのと上からの命令に従う癖がついてるからね。+40
-0
-
268. 匿名 2022/12/21(水) 20:31:43
>>205
何も知らないんだね。情報操作大成功!+16
-1
-
269. 匿名 2022/12/21(水) 20:33:12
デザイン関係も体育会系みたいなの多かったなぁ…。
男の傲慢さと女の繊細さを兼ね備えた嫌味ったらしい奴が多かった。
+7
-1
-
270. 匿名 2022/12/21(水) 20:33:31
>>12
体育会系の人は上下関係だけで言うことをきかせようとする。
「それっておかしくないですか?」と反論すると「お前は根性がない」と論点をすり替える。+13
-0
-
271. 匿名 2022/12/21(水) 20:35:08
>>65
なぜそう極端な考えになるかな+1
-4
-
272. 匿名 2022/12/21(水) 20:35:09
>>266
グリーンで号泣したり、ホテルの備品を持ち帰ったりしてなかったっけ?+7
-1
-
273. 匿名 2022/12/21(水) 20:35:56
>>260
思考停止で命令に従うから会社としては都合がいい+40
-0
-
274. 匿名 2022/12/21(水) 20:36:10
>>271
概ねあってる+5
-0
-
275. 匿名 2022/12/21(水) 20:36:35
プロ野球選手とか麻薬とかに手を出して犯罪者になりぶち込まれる人もいるもんね。
+6
-1
-
276. 匿名 2022/12/21(水) 20:37:44
>>3
頭が良い人って勉強スポーツどちらも得意な人でしょ+22
-13
-
277. 匿名 2022/12/21(水) 20:39:31
理屈が通用しないよね。すぐ怒鳴るから会話にならない。
+7
-0
-
278. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:47
>>99
まさに高学年のでしゃばり男子たちがサッカーやってる子だわ
で、足速いとかでモテる子もいるから(単純な女子ね)「俺達一軍だから」とか言っちゃってる
人の事馬鹿にしたり日常茶飯事…それを担任に叱られたら、「叱り方に納得がいかない!」とかいって教頭先生に言いにいって一騒動とか平気でおこす…なんであいつら自信満々なんやろな…
+31
-1
-
279. 匿名 2022/12/21(水) 20:45:46
体育会系被害者の会を結成して訴訟してもいいくらいだよ。
それくらい害悪ははかりしれない。
+9
-1
-
280. 匿名 2022/12/21(水) 20:47:19
>>119
医師?笑+2
-0
-
281. 匿名 2022/12/21(水) 20:48:17
>>248
現実のビジネスや外交もそういう世界
だからスポーツ経験者は優遇
真面目ないい子は通用しないのよな+7
-0
-
282. 匿名 2022/12/21(水) 20:48:43
>>276
運動神経と頭の良さは別物+12
-6
-
283. 匿名 2022/12/21(水) 20:49:09
>>280
医学部は体育会系だよ
男子学生は運動部入部が推奨されている+5
-3
-
284. 匿名 2022/12/21(水) 20:49:49
漫画家の手塚治虫氏も軍人や武士が嫌いだったのか漫画でよく批判している。
+6
-0
-
285. 匿名 2022/12/21(水) 20:50:03
>>279
親たちは集団でスポーツをやって人間関係を学べるーとか良いふうにいってるけど
子供の周りで、トラブルおきてるやつらみんな野球やサッカーやってるやつばっかり
あいつら自分の悪いことは親にいわないから、親側の評価と実状が正反対なことおおいわ…+11
-2
-
286. 匿名 2022/12/21(水) 20:50:09
>>282
公立だと進学校ほど運動神経も優れた子が集まる
湘南高校や北野高校、浦和高校にスポーツが苦手な子はほとんどいない+7
-9
-
287. 匿名 2022/12/21(水) 20:52:49
>>273
経営者や幹部などリーダーも運動部出身が多い
これは世界的な傾向
バイデンとオバマはカレッジアメフト出身
イギリスの指導者たちもオックスフォードでガッツリスポーツをやってきた+1
-1
-
288. 匿名 2022/12/21(水) 20:53:22
中途半端な実力のやつらがイキってるイメージ
ほんとに才能があって飛び抜けてる子は、スポーツに向き合って人格もよく、勉強もがんばってる気がする+7
-1
-
289. 匿名 2022/12/21(水) 21:05:03
武井壮とかも上から目線で偉そうだもんね。おそらくナルシストで
自己愛性人格障害なんだろうけど。自分より下と思った人間には傲慢な態度に出るけど
上の人間には媚売ってるんだろうな。
+10
-2
-
290. 匿名 2022/12/21(水) 21:05:29
他のトピでも話題になっていたけど飲酒や暴行などで問題になるのはスポーツ系の部活が多くて美術部とか書道部とか吹奏楽部とか文化系の部活は聞いたことないよね+9
-1
-
291. 匿名 2022/12/21(水) 21:07:47
スポーツ経験あると自己紹介のとかとか話題にはとりあえず困らないし、それだけで気に入られる場合もあるから、得にはなると思う。あと若い頃のスポーツは骨も丈夫になる。
別にスポーツ経験者が仕事においても出来が良いイメージなんてないよ。+0
-0
-
292. 匿名 2022/12/21(水) 21:08:13
こんなんばっか。+3
-0
-
293. 匿名 2022/12/21(水) 21:08:37
>>48
完全に偏見だしこう言っちゃ悪いけどけど、サッカーやバスケは競技の性質上どうしても性格悪くなる気がする
+24
-0
-
294. 匿名 2022/12/21(水) 21:11:54
>>1
知り合いの
サッカーチームのドクターやってた人が前に
「みんな自分が先、自分が1番、って我が強すぎる。
もうやりたくないと思った」と語ってたのが印象的。
自分が1番!って堂安選手みたいな
メンタルじゃなきゃやっていけない世界なんだろうね。
まとめるの大変そう。+22
-0
-
295. 匿名 2022/12/21(水) 21:19:22
同じ環境や同じ経験から人生に役立つことを学ぶ人も学ばない人も悪い方向の知恵をつける人もいろいろいて当たり前よね。
自由な社会なら、試合に負けたとか勝ったとか、一つのできごとの受け止め方も一人一人違って自由なんだから。+3
-0
-
296. 匿名 2022/12/21(水) 21:19:25
小学校のときですら、スポーツ万能みんなから大人気の陽キャ女子が、フットベースやってる最中に敵チームにヤジ飛ばしまくっていて
私はドン引きした+7
-0
-
297. 匿名 2022/12/21(水) 21:24:27
>>50
日本人選手がおとなしく見えるくらい向こうの選手って気性荒いよね+48
-0
-
298. 匿名 2022/12/21(水) 21:25:00
スポーツやってない人を見下してるイメージ+6
-1
-
299. 匿名 2022/12/21(水) 21:28:04
>>1
そんな気はしてた
野球部やサッカー部男子のチャラさや性格の悪質さ
バスケ部やバレー部女子の気の強さ
小学校からバスケやってたけど性格キツイ人ばっかだったもん+27
-0
-
300. 匿名 2022/12/21(水) 21:30:36
>>258
下級生に人格なしということを教え込まれるよね
あれ害悪でしかない
先輩が服を脱げと言ったら拒否権ない
先輩に命令されたら体調悪くてもグラウンド走らなきゃいけない
先輩が白と言ったら黒いものも白くなる+8
-0
-
301. 匿名 2022/12/21(水) 21:31:13
勉強もスポーツもバランスよく出来る人がモテるよね+6
-0
-
302. 匿名 2022/12/21(水) 21:31:45
>>223
ヤリチンが多かったなー+3
-1
-
303. 匿名 2022/12/21(水) 21:32:15
>>45
卓球の水谷選手か伊藤美誠選手がそんなこと言ってた。
卓球は性格悪い人間が勝つスポーツだと。
2人がペアで東京オリンピック決勝で相手チームと戦ったとき
男性選手のほうが不安定な感じだったから
そっちを集中的に攻撃したと言ってた覚えがある。+33
-1
-
304. 匿名 2022/12/21(水) 21:33:38
>>283
医学部とか進学校の運動部なんてお遊び同然+2
-0
-
305. 匿名 2022/12/21(水) 21:33:52
>>257
良いお母さんだね+6
-0
-
306. 匿名 2022/12/21(水) 21:34:55
>>75
監督の管理下では本当にいい子ちゃんたちなんだよね。+46
-0
-
307. 匿名 2022/12/21(水) 21:35:19
>>286
運動が苦手な頭良い人なんて腐るほどいます+9
-4
-
308. 匿名 2022/12/21(水) 21:36:24
一流の選手見てると頭も良いんだなと思う+0
-0
-
309. 匿名 2022/12/21(水) 21:39:17
>>6
どうせ大半が中学止まりなのにダサいよね+81
-4
-
310. 匿名 2022/12/21(水) 21:39:23
>>45
バレーもバドミントンもテニスも取れないところに打ち込む
性格悪い人の方が上手い
酷い時はボディーを狙う
絶対取れないから+42
-1
-
311. 匿名 2022/12/21(水) 21:44:20
>>300
横。海外の話になるけど、ベッカム(当時16歳)もユースチーム入門の際、先輩からウェールズ出身の選手の写真見ながら、チームメイトの前で自慰行為を強要されたと告白してたわ。新人が入ってくるたびに、しばらくそういういじめは続いたらしいけど、ベッカムの時代にはそういうことはやらないようになったらしい。+9
-0
-
312. 匿名 2022/12/21(水) 21:48:19
>>8
うちの地元は強かったスポーツがバスケとかサッカーとか上下関係気にしてたら負けるわ!ってスポーツだったせいかまるっと前後の世代仲間って感じ。上下関係こだわってた女子バレーとか弱かった。野球部は先生が座ってタバコふかして文句言ってるだけのクソ野郎だったから1年から3年まで協力して先生無視して練習してた。しまいにサッカー部と男子テニスの先生が練習見てたよ。+1
-1
-
313. 匿名 2022/12/21(水) 21:53:09
文化部だって大会があったり、チームで何か一つの目標に向かって頑張ったり、個人でスキルを磨いたり、成長できるんだけどね+5
-0
-
314. 匿名 2022/12/21(水) 21:54:01
>>260
うちの職場それ。スーパーの鮮魚部門。でもクソなのは氷河期辺りまでで、それ以降はスポーツはあくまで趣味で将来の役には全く立たないって自覚してた人達が親孝行に地元で就職したってだけな感じ。+5
-0
-
315. 匿名 2022/12/21(水) 21:55:50
ラグビーも時々ねヤラかすよね+3
-0
-
316. 匿名 2022/12/21(水) 21:57:08
>>287
これいつも書き込む人いるね。同じ人かな。+3
-0
-
317. 匿名 2022/12/21(水) 21:58:48
>>166
あーうちの子そんなとこあるから気がついたらいつも注意してるけど、周りの子たちも持ち上げるから見てないところで調子に乗ってんだろーな。+17
-0
-
318. 匿名 2022/12/21(水) 21:59:18
>>7
小中学校時代、運動しかできないおバカたくさんいなかった??
お勉強だけできて運動は苦手って子も結構いた記憶
知能指数が高いらしくめちゃくちゃ勉強できた幼馴染は、体力ゼロの運痴だったし+10
-2
-
319. 匿名 2022/12/21(水) 22:00:41
>>303
中国に勝ったと喜んでたよね+0
-0
-
320. 匿名 2022/12/21(水) 22:03:06
そりゃそうでしょ
勝ってなんぼの競争の世界なんだし、人、気落とすずる賢さ、我の強さのある連中ばっかでしょ
+5
-0
-
321. 匿名 2022/12/21(水) 22:03:39
>>55
ネット民はその辺のコンプこじらせてる人多そうだから伸びるんじゃない?
逆に運動部で活躍してたリア充タイプはネット掲示板とか見なさそうだし
ネットやっててもインスタやYouTubeしか見てなさそう+14
-2
-
322. 匿名 2022/12/21(水) 22:15:36
同僚でプロスポーツしてた人いるけど、マイナーであってもプロだとマネージャーやトレーナー、事務スタッフが何人もいて、競技だけに集中する環境が当たり前だったみたい。
見事に仕事にもそれが出ていて、下準備などの裏方仕事はやってもらって当たり前だったよ。
運動自体は良いことだけど、人格形成に良い影響をもたらすわけではないと思う。+5
-1
-
323. 匿名 2022/12/21(水) 22:16:38
>>248
日大危険タックルはアメフト。
ラグビーの不祥事は酒絡みが多い。+8
-0
-
324. 匿名 2022/12/21(水) 22:21:00
茨城県のラグビー強豪校です。息子はいじめられて、転部しました。+5
-0
-
325. 匿名 2022/12/21(水) 22:21:14
>>318
運動しかできない人間は少数派だったよ。
ある程度の成績と運動は関係あるんじゃないの?
更に長じて受験の時は運動部、特に男子の中には夏以降に異常に伸びる人間がいた。+2
-5
-
326. 匿名 2022/12/21(水) 22:22:14
>>29
今アラフォーだけど自分の若い頃、周りの運動部員は理不尽に殴られてたし、水も飲んだらいけなかったし試合だけじゃなくて日頃の指導からしてズル賢くないとムリだなって思ってた。
みんな隠れて水がぶ飲みしてた。そうじゃなきゃ真面目に言うこと聞く人は死んじゃう世界だったなと思う。+18
-0
-
327. 匿名 2022/12/21(水) 22:24:19
>>182
すごい分かる!女バスも女バレも
自分だけじゃなかったんだw+25
-0
-
328. 匿名 2022/12/21(水) 22:26:07
>>75
偉い人の前だけ好青年演じるの上手いよ。
自分でやらず他人に課題とかやらせて成績気にする屑に中学から大学にかけて会って来ました。+54
-1
-
329. 匿名 2022/12/21(水) 22:30:35
この前の大山加奈の双子カート思い出したwこういう事しなきゃいいのにw+9
-0
-
330. 匿名 2022/12/21(水) 22:35:02
>>1
ホント、なにもわかってないな。
実社会のルールや道徳や科学性がめちゃくちゃだから大学以上までスポーツやってた人に社会不適合者が多いんでしょうが。
人々が3Sのスポーツに熱狂できるのはルールが公正公平だから。
挫折知らずで優等生人生を歩いた人のほうが桁違いにえげつない。+4
-1
-
331. 匿名 2022/12/21(水) 22:38:51
>>309
そんな奴らは大学入試のときに後悔すればいいよ(笑)+16
-0
-
332. 匿名 2022/12/21(水) 22:39:18
>>330
池袋で母子を轢いた上級国民を思い出した+4
-0
-
333. 匿名 2022/12/21(水) 22:39:43
程々にやる分には健全な心身の発達によさそうな気もするけどなあ
でも熱を入れすぎると歪みがちだと思う
妹がとあるスポーツでプロを夢見て強豪のスポーツクラブにも入ってたけど、まあみんな私が私がって感じで気が強くて負けず嫌いでバチバチドロドロ、お母さん達も悪い意味で熱くなってて母親間でもバチバチ、子供に対してまで我が子より上手い子を敵視してたり
後から入ってきてグングン伸びた子を、嫉妬で親子揃っていじめて追い出しちゃったりなんてこともあったそう
母は怖いわ〜と引き気味に話してたけど、自覚ないだけで母も大概だったし妹も無駄にプライド高くてとっつきにくい子になってしまって苦手
クラブチームとかに入ってた人に話聞くと、妹の所が特殊だった訳ではなくあるあるだとか+4
-0
-
334. 匿名 2022/12/21(水) 22:39:55
>>322
それはマイナーではないよ。恵まれた環境。それだけお金を生める証。
実家が太くなくてスポンサーがいなければ完全に詰む世界。+2
-1
-
335. 匿名 2022/12/21(水) 22:43:45
>>333
フィギュアスケートの未就学児クラスのレッスン見かけた時、お母さん達がみんなケバケバしくてびっくりしたの思い出した。
親子揃って気が強そうだった。+5
-0
-
336. 匿名 2022/12/21(水) 22:53:08
>>335
片田舎の割と貧しくて治安もよろしくないところにスケートリンクあるけど、昭和60年代~平成生まれのお母さん達がドイツ車やレクサスで送り迎え。+4
-0
-
337. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:33
>>1
分かる。自分、女子校の吹奏楽部で
男子校と交流してたんだけど
演奏会でその男子校を訪れたとき
運動部らしき集団が最前列で
ギャーギャー騒ぎ立ててガラ悪いのなんの。
その男子校進学校で、
吹奏楽部の男の子たちは
いい子ばっかりだったから
ギャップにびっくりした。
なんでも、スポーツ推薦で
入れる枠があったらしい。
大学のときも似たようなことがあって
スポーツやってる男は
なんかイヤ。+10
-1
-
338. 匿名 2022/12/21(水) 23:28:09
オリンピックの柔道と武道の柔道は別物
勝利に重きを置くと人格形成の方は置き去りになる
+5
-0
-
339. 匿名 2022/12/21(水) 23:29:47
>>6
な、泣くなよ+12
-0
-
340. 匿名 2022/12/21(水) 23:32:00
高校の陸上部の先輩が性格悪かった
投てきの全国大会行ったのと中長距離で駅伝で区間新記録取ったバカクラスのふたりはクラスのグループ数人で担任に説教されてた
「いじめしたから停学になるかもしれん」って言ってたしクラスでも迷惑かけてたんだね
ろくな大人になってないと思う
もし母親になってたらヤバいだろうね+2
-0
-
341. 匿名 2022/12/21(水) 23:45:13
筋肉鍛え過ぎるほど、男性ホルモンが濃くなって攻撃性も強くなる
だからといって筋肉のないヘナチョコやデブが自己中じゃないわけではないけど+7
-0
-
342. 匿名 2022/12/21(水) 23:48:49
文武両道の人もいるけど、勉強をろくにしないまま大人になってしまった選手もいるし+2
-0
-
343. 匿名 2022/12/21(水) 23:49:05
>>3
それ言うなら好きな事を頑張った方がいい
部活でも勉強でもそれ以外でも、若い時に好きな事を頑張った人は頑張ってない人よりマトモな人の割合が多い+20
-3
-
344. 匿名 2022/12/21(水) 23:55:47
>>50
人の命が軽すぎるよね+20
-0
-
345. 匿名 2022/12/21(水) 23:56:19
>>166
そうそう。わかるわー。
例えばクラスでドッヂボールやってミスした子に「おい、テメーなんでこんなんも取れねーんだよ!」とか配慮のかけらもないような発言するスポーツマンいたな。
たしかにその子はとてもスポーツのできる子だったしそれはすごいことだけど学校のクラス単位でみんなにそのレベルを求めるのは違うなとモヤモヤしてましてた。+40
-0
-
346. 匿名 2022/12/21(水) 23:58:01
>>1
サッカー観てたら
審判の目を盗んで服をつかむ、足をかけるとか普通だもんね+10
-0
-
347. 匿名 2022/12/21(水) 23:58:05
>>16
今回は本当に多かったね。var採用されてからまじで多すぎよ pk合戦からのpk戦+14
-0
-
348. 匿名 2022/12/21(水) 23:58:14
健康増進目的の運動なら、運動習慣がある人のほうが明らかに健康だし
精神面でも健康だと思う
子供も幼児期、学童期くらいまではしっかり運動させた方が体力向上する
この時期以降の例えば受験勉強するにしても基礎体力がないと
とてもじゃないと乗り切れない
日本限定にすれば、運動部の過剰な拘束時間と軍隊めいた教育に問題が
あると思う 強豪校になればなるほど、先輩や監督コーチに逆らえない
空気が漂う
非科学的な精神論も蔓延している
軍隊めいたなぞの教育理論と拘束時間を緩やかにすれば、
運動量が全体に減っている今の子供たちにはある程度は大事だと思う
勝つのはアスリートとして才能がある人達に限定して、一般の子供たちは
健康増進目的くらいの緩さでやれば、運動経験や運動習慣を身に着けられるはず
+4
-0
-
349. 匿名 2022/12/22(木) 00:02:05
>>1
確かに、スポーツやってる人で他者に対する思いやりに欠けてる人多いかも
人を貶めて成り上がろうとする人、よく見るイメージ
+12
-0
-
350. 匿名 2022/12/22(木) 00:02:19
>>34
韓国、子供が産まれなさ過ぎみたいですね。+1
-0
-
351. 匿名 2022/12/22(木) 00:17:14
>>286
スポーツ苦手な子、殆ど居ないの?
友達の弟がいっさい通塾無しで
浦和高校卒業したけど、
運動方面は壊滅的だったよw
レアケースなんだね!
でも楽しく通ってたからいいけどね。
+2
-0
-
352. 匿名 2022/12/22(木) 00:18:57
他人の弱みを見つけると自分が勝つためにその弱さを利用しようとする人多すぎなのよ。+7
-0
-
353. 匿名 2022/12/22(木) 00:19:25
中学でバスケ部入ったとき、思いっきり両手で肩をバンッて押された。それってあり?って思った。普通に痛いし暴力だし、ディフェンスとしてセーフな行為なの?
いじめられてやめたけど、そいつも結局いじめられてやめてた。音楽の時間ひとりぼっちになってたから仕方なくグループに入れてあげたけど。笑+4
-0
-
354. 匿名 2022/12/22(木) 00:21:45
知人がスポーツ一家でもちろん子供にもスポーツさせてるけど
・スポーツしてれば礼儀も完璧
・スポーツでコミュニケーション上手になるからウチの子は絶対に不登校や引き篭もりなんかにならない
って熱弁してる。
確かにスポーツしてれば学ぶ事も多いけど、もし子供が不登校になった時にこの親の価値観だと子供が大変そうだと思ってる。+13
-0
-
355. 匿名 2022/12/22(木) 00:23:46
>>16
VAR採用されて良かったなーて瞬間ちょこちょこあったよね。
日本戦とクロアチア戦は綺麗すぎる試合だったんだなぁと感じてしまった。+37
-0
-
356. 匿名 2022/12/22(木) 00:26:18
>>6
40代だけど、高校の同窓会で仕切るの運動部だった男子ばかり。この年になってまでモブキャラやりたくないから行かない。+48
-1
-
357. 匿名 2022/12/22(木) 00:29:26
>>310
私中学の時バレーボール部でした。
"この競技してたら性格悪くなっちゃう💦"、
と思ってました!
なんか、意地悪くならないといけない。
+20
-0
-
358. 匿名 2022/12/22(木) 00:38:46
部活やってた奴は大人になってから部活自慢するからほんとに迷惑。県大会ベストなんちゃらとか微妙な成績をずーっと自慢してくるうえにいかに厳しい練習だったかを盛って話す。
そんな厳しい練習してたのに県大会止まりだったのかよ練習足りなかったんじゃない?って突っ込み入れたくなるわ。+6
-0
-
359. 匿名 2022/12/22(木) 00:40:38
>>354
わかる、こーゆー決めつけ強めの親の子供めっちゃ気の毒。+7
-0
-
360. 匿名 2022/12/22(木) 00:46:51
自分の子にはスポーツより勉強を優先してほしいかな。私自身小さい頃からずっとスポーツして部活もやってたけど大人になって何の役にも立たないしコミュニケーション能力壊滅的にないし、仕事や生活に何のプラスにもなってない。+6
-0
-
361. 匿名 2022/12/22(木) 00:48:49
>>354
親が一番子供にプレッシャー与えるタイプかな😅
思い悩むこともあるだろうし挫折もあるかもしれないのに…💧 こどもに相談なんかされないだろうなぁ。+7
-0
-
362. 匿名 2022/12/22(木) 00:51:44
子供がスポーツの習い事してるけど、本当に強い(上手い)が正義。
努力だとか礼儀や態度の良さなんて関係ないし、評価に値しない。勝つことだけが偉い。
そんな価値観ですので、教育の観点から見るとなんの役にも立たないでしょう。+10
-0
-
363. 匿名 2022/12/22(木) 00:52:38
>>347
そりゃあれだけ蹴る機会あればエムバペとかネイマールとかPK 外さないよね…って思った😅+2
-0
-
364. 匿名 2022/12/22(木) 01:00:25
>>325
マイナスにされちゃうけど絶対関係はあると思う
+1
-4
-
365. 匿名 2022/12/22(木) 01:01:09
優しさがプレーに出るって言うよね!
ズル賢さとかを優しい子が身につけるって簡単じゃないと思う。
+3
-1
-
366. 匿名 2022/12/22(木) 01:02:06
>>351
珍しいと思う?
勉強できてスポーツ苦手な子って発達障害もってそう
+1
-6
-
367. 匿名 2022/12/22(木) 01:03:31
>>1
体育大学出身のお局に自◯寸前までいびられたことある
上へのゴマすりと、バレないように下を虐めるのが凄く巧妙だった
運動部の上下関係から学んだんでしょうね
脳筋はろくでもない+25
-0
-
368. 匿名 2022/12/22(木) 01:16:38
>>112
平凡以下なガル子に限って運動をバカにしてるよね。
食事、睡眠、運動は基本中の基本なのに。
無名大の人らって、勉強はできないのはもちろんのこと、(遊びも含めて)スポーツとは無縁だし、アニメやゲームやスマホ中毒で、睡眠が十分ではなく、食事内容はジャンクが多い。これに加えてインターネットポルノ中毒になる男性もいる。今ならコロナ関係も含まれるし。
だから、すごく無能な男性を量産するようなシステム構造になってる。
ジャイアンみたいな体型やむっちりした男の子なんて見かけなくなった。
昔より良くなったところは、たばこやお酒をする人が減ったことくらい。+4
-12
-
369. 匿名 2022/12/22(木) 01:21:05
>>203文化部の水泳系と言われています…
+1
-2
-
370. 匿名 2022/12/22(木) 01:22:12
>>330
いやいやいや…何もわかってないのはそっちじゃないかな?
生まれ持った気質のおかげでかなりモラルが高い方なんだけど、運動部ってサイコパスの集団にしか見えないよ。+6
-1
-
371. 匿名 2022/12/22(木) 01:30:55
>>75
中学の頃女の子ひとりを野球部で囲んでお弁当ひっくり返したりひどいいじめをしていた主犯格が甲子園で活躍したのを見てるから野球部にあんまり良いイメージないな…。+52
-1
-
372. 匿名 2022/12/22(木) 01:32:46
>>154
極端な体育会系と極端なオタク系って犯罪しやすいのは何でなんだろ…+8
-0
-
373. 匿名 2022/12/22(木) 01:38:45
>>206
サイコパス等多い言うからね、
医者がアスペルガー多いと同じで、
平凡な人がなれることができても、
続けられる仕事じゃないんたよ。+7
-0
-
374. 匿名 2022/12/22(木) 01:43:54
>>372
どちらも自己中、自己愛が強すぎる+8
-0
-
375. 匿名 2022/12/22(木) 01:54:05
>>307
横だけど、公立高校は内申あるから、公立トップ校はオール5かほぼオール5じゃ無いと行けないのよ。
だから、勉強しか出来ない人は私立の進学校に行くかレベル落として行く。
+1
-7
-
376. 匿名 2022/12/22(木) 02:09:09
確かにアスリートほど常識なくなるよね。言葉遣いとか運転とか。あとは不倫とか、不倫とか、不倫とか。+4
-0
-
377. 匿名 2022/12/22(木) 02:36:47
>>112
>>3
適度な運動は脳を活性化させる
でも野球バカのレベルになるとやりすぎだし勉強しないのが多いから野球バカの多くはほんとにバカ+34
-1
-
378. 匿名 2022/12/22(木) 02:38:13
>>134
>>112
運動してない色白のもやしっ子は勉強だけできても弱いんだよね
争いに負ける+4
-9
-
379. 匿名 2022/12/22(木) 02:39:46
>>377
公立のトップ校は野球強いよ
1回戦や2回戦では負けない+0
-2
-
380. 匿名 2022/12/22(木) 02:41:05
>>1
これはんにち記事
日本人は昔から文武両道を美徳としてきた
勉強だけに偏ってもダメだし、スポーツや武道だけに偏って勉強しないのもダメ+4
-3
-
381. 匿名 2022/12/22(木) 02:42:09
>>378
低偏差値は頭も体も弱いし、姿勢もグラグラが多い+5
-1
-
382. 匿名 2022/12/22(木) 02:44:45
>>380
勉強できない、運動しない弱体日本人が増えた+1
-3
-
383. 匿名 2022/12/22(木) 02:45:58
>>109
国民性が出る
テコンドーみたいな接触してくる国もあるし+14
-0
-
384. 匿名 2022/12/22(木) 02:46:52
>>382
ゆとり、部活の否定
昔の指導層は率先して勉強と共に武道や部活をさせたのに+0
-3
-
385. 匿名 2022/12/22(木) 02:48:33
>>9
トップのスポーツ選手の巨人軍の選手にも変なのがいる+27
-1
-
386. 匿名 2022/12/22(木) 03:19:33
スポーツやってることで悪いこと掘り下げられてるけど、やっぱり社会に出て打たれ強い、上下関係や仕事に対して熱量があってアクティブに動いてくれる運動部出身は強いよ。なんにもやってこなかった子って競争心がないし、先輩や上司が掃き掃除とかしてても平気で座ってお茶飲んでたりするから。+3
-4
-
387. 匿名 2022/12/22(木) 03:23:32
>>384
ファミコン世代から運動不足になり始めて、酒鬼薔聖斗事件で小さい頃から遊ぶこともしなくなって、今はガラケーからスマホ・タブレットでがんじがらめにされて格差社会・階層社会が固定化されたわ。
そういう子らが低偏差値大学生になっても、授業でbe動詞を習って、放課後はバイトやっての状態。
コロナでリモートだともっとやばいよね。出生数はもっと減るよ。
MARCH以上の大学(文系)で部活に恋愛に推しのファンで謳歌しつつ、大学の専門もやってTOEIC730取って就職する人たちと全然違うもの。+0
-2
-
388. 匿名 2022/12/22(木) 03:30:12
>>1
知ってた
学生時代もえげつないいじめするのは運動部だったわ+5
-0
-
389. 匿名 2022/12/22(木) 03:34:38
地元の甲子園常連校の野球部、評判が半端じゃなく悪い+5
-1
-
390. 匿名 2022/12/22(木) 04:24:07
>>33
お辞儀が綺麗なのが礼儀正しさに含まれるならある意味そうだろうね+3
-0
-
391. 匿名 2022/12/22(木) 04:25:11
運動はしていた方がいいけどね。水泳も。
中国人、韓国人、まともに泳げない人の方が多いよ。
義務教育で水泳があるのはいい事だと思う。+8
-0
-
392. 匿名 2022/12/22(木) 04:56:06
スポーツしてる人は臭い人が多い+1
-1
-
393. 匿名 2022/12/22(木) 05:00:38
>>272
そういうのは個人の資質の問題。+4
-3
-
394. 匿名 2022/12/22(木) 05:24:45
そもそも人格形成まで指導者がやってなきゃ
ただスポーツが出来るアホになるのは当然だと思うが
うちの部活の顧問はクソ煩かったし
ゴミなんかも片付けないとキャプテンや先輩が叱られてたけども+4
-0
-
395. 匿名 2022/12/22(木) 05:28:33
某プロスケート選手も振る舞いや他の選手に対する態度もひどいもんだよね。何故あの人を「愛国心あふれる人格者」だの「日本国民に愛されてる好青年」だの神格化して崇めてるのかが謎。+5
-0
-
396. 匿名 2022/12/22(木) 05:36:41
>>169
『島耕作』にそんな回があったわ。
主人公の友達の息子さんがすごい勉強出来る子なんだけどお父さんはスポーツをさせたがっていて、だけどその子は拒否してる……みたいな話だったと思う。
島耕作がその理由を聞いたら「だってスポーツなんて将来何の役にも立たないでしょ。人生に必要なのは勉強なのに、いくら勉強を頑張っても評価されなくてスポーツしてる人は評価されるなんてそんなのおかしいよ」ってその子が反論するんだけど、読んだ時すごい納得させられたの覚えてる。+29
-0
-
397. 匿名 2022/12/22(木) 06:09:04
実際運動できるこの中には人格者もいるからなぁ+1
-2
-
398. 匿名 2022/12/22(木) 06:17:33
けど、世渡りの仕方は多かれ少なかれ学んだと思ってる。スポーツは社会の縮図だし、ルールを軽視する事も時には自分を生きやすくしてくれる。+0
-3
-
399. 匿名 2022/12/22(木) 06:21:16
>>15
目が滑るってなんやねん
そういうアホみたいな言葉使うな+3
-5
-
400. 匿名 2022/12/22(木) 06:24:47
>>385
けつなあな氏ですね+9
-0
-
401. 匿名 2022/12/22(木) 06:37:09
その世界しか知らない、井の中の蛙な馬鹿が沢山いるよ。
狭い世界で生きてる自覚がなくて何故かどこでも自分が通用すると勘違いしていて扱いに困る。+10
-1
-
402. 匿名 2022/12/22(木) 06:43:29
+9
-2
-
403. 匿名 2022/12/22(木) 06:44:59
>>1
じゃなくて杓子定規な脳みその人達の不自由なルールが要らないだけ
アスリートは柔軟で融通性、つまりフレキシブルだから身体能力も高い
無駄な滑稽なスマートでないルールがそもそも間違いで不要
みんな下世話な愚民はこうならこうでなければならない!って根拠のない物事が多すぎてばか!+1
-7
-
404. 匿名 2022/12/22(木) 06:53:22
>>1
会社周りに夫も含めて甲子園に出るような野球の強豪校出身者が何人かいる。高校球児って、白い歯に焼けた肌…みたいな爽やかなイメージだったんだけど、知ってる甲子園経験者はみんな目の奥に暗い光があるタイプ。陽キャなし。
夫いわく、監督にボコボコに殴られたり、上下関係キツかったりするから、人として大事な何かが死ぬらしい…笑 忍耐力はあるから、会社としてはいい人材かもしれないけどね。息子には緩めのチームでエンジョイベースボールしてほしいな。+14
-1
-
405. 匿名 2022/12/22(木) 07:05:50
>>50
貧しい人のスポーツだからね
ブラジルに住んでいたけれど、靴も買えないような貧しい少年が成り上がれる数少ない手段
サンバも貧しい人達から生まれたから、上流の人にはサッカー嫌いサンバカーニバル嫌いもいる
ブラジルはアフリカやカリブから奴隷を大量に買っていたから貧富の差が世界一
アルゼンチンはヨーロッパからの移民の末裔が基本支配している+45
-1
-
406. 匿名 2022/12/22(木) 07:25:58
>>399
んじゃ、ヌプヒョップツとかシィンニョッコッとかにする?+2
-1
-
407. 匿名 2022/12/22(木) 07:39:36
上手く行ってる時はいいけど挫折すると道を踏み外しやすい
戦力外になって仕事もうまくいかなくて犯罪に手を染めてしまった元選手もいる
頭を下げたくなかった、周りが離れていったとかいろいろ+4
-0
-
408. 匿名 2022/12/22(木) 07:47:38
>>21
あなたが大谷翔平しか知らないだけでしょ
どのスポーツでもスキャンダルを起こしていない方が圧倒的に多いし
野球選手だって慈善活動に積極的だったり、人柄褒められている一流選手は沢山いる
野球ファン(大谷信者はのぞく)は大谷だけ特別人柄が良いとは思ってないよ
大瀬良大地とか栗山巧とか長野久義とか和田毅とか…一流でも思いつくけどね
野球知らない人こそ大谷の人格を持ち上げているなと思う+27
-3
-
409. 匿名 2022/12/22(木) 07:53:21
>>21
医者や外資系や声優やバンドマンだってやりちんばかりだよ
俳優もガーシーに暴露されまくってるじゃん
健康的で金稼ぐ男で女遊びしていない人なんていないと思うけど
別にアスリートに限らなくないか?
芸能人は芸能事務所が守ってくれるから表沙汰になりにくいし+28
-4
-
410. 匿名 2022/12/22(木) 07:55:22
>>3
理想は勉強できてチームプレーできてコミュ力ある
基本ガリ勉の陰キャですがスポーツは役立ちましたよ
弓道でお尻まで美しくバストラインまで綺麗な、女性らしいボディラインになりましたから
短足じゃないし(草)+2
-10
-
411. 匿名 2022/12/22(木) 07:56:52
>>21
それいったら既婚者はレイプ魔だわあはは
わたしたちに本番強要すんの既婚者ばっかだもん
それくらいの理屈やぞ(鼻ほじ)+1
-5
-
412. 匿名 2022/12/22(木) 08:28:33
>>7
東大に参考書だけで受かるレベルには体力なんて必要ないけど
普通の人なら、勉強するための体力はかなり必要だね。
脳を回転させるってかなりのカロリー消費するし。
体力も気力もないと、続かない。+0
-6
-
413. 匿名 2022/12/22(木) 08:36:54
>>299
わかる
なぜに、あんなに態度でかいのか!
女バス,女バレの女子って、陰では嫌われてたよ
クラスの男子も、塾で話してて、悪口まではいかないけど、
気が強いのわかってたし、自分が一番って感じもわかってて
あんまり実は好かれてないんだなと。。
+9
-1
-
414. 匿名 2022/12/22(木) 08:41:55
>>402
これその後どうなったの?+3
-0
-
415. 匿名 2022/12/22(木) 09:13:21
>>41
同じく
何かに熱中するとか仲間と共に時にはぶつかりながら切磋琢磨するって思春期に経験しておくべきだと思う+5
-1
-
416. 匿名 2022/12/22(木) 09:15:14
>>40
中受するなら体力がないと乗り越えられないからスイミングで体力つける家庭が多いよ
多いというかほとんどがそう+0
-0
-
417. 匿名 2022/12/22(木) 09:19:08
>>75
男同士の蹴落とし合いがすごいんだろうな。そしてそこでのストレスの憂さ晴らしも。監督は知ってんのか知らないのか…。怖い怖い。+24
-0
-
418. 匿名 2022/12/22(木) 09:22:02
スポーツ選手って人格が素晴らしいとは思わない。プロスポーツ選手」で、「メダルを取れる世界的選手」だから、私たち自身に影響ないだけで、一般社会でそんな人が身近にいてそういうことをいつもされてたら、一切関わりたくない人種。+5
-1
-
419. 匿名 2022/12/22(木) 09:22:12
>>1
ただでさえ平たい顔なのに
身体までペタ尻になりたくないから新体操してたわ
スタイルがよくなりたいならスポーツはあり
思春期にどんなスポーツしたかで体型が変わるし
大人になってから身体作るのって血を吐く努力という名の才能だからね?
真に受けて何もしないと脱いだら貧相なんてことになるから、綺麗になりたいならなにかすべきよ+1
-8
-
420. 匿名 2022/12/22(木) 09:23:55
>>413
中学では、女子バスケとサッカー部はギャルとヤンキー集団、野球部は陰険、バレー部はキツイ女子の集団だったわ。女子バスケとサッカー部内で付き合ったり別れたりを繰り返してた。みんな、地元の偏差値40くらいの公立に仲良く進学してた。+7
-0
-
421. 匿名 2022/12/22(木) 09:27:41
>>286
埼玉県民だけど、埼玉県の上位公立は文武両道な子を欲しがるからね。学力だけの子は内申で弾かれる。最近はそういう風潮を嫌う家庭が増えて中学受験する子も増えた。+2
-0
-
422. 匿名 2022/12/22(木) 09:47:33
>>3
両方ほど良くが良いとおも+1
-0
-
423. 匿名 2022/12/22(木) 10:01:56
>>1
スポーツは人格に悪影響を与えるね。
仏エムバペ選手に侮蔑相次ぐ アルゼンチンの凱旋パレードで(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【パリ共同】サッカーW杯で優勝したアルゼンチン代表の凱旋パレードで20日、市民や選手から仏エムバペ選手らへの侮蔑や人種差別の言動が相次いだ。仏メディアが伝えた。
テレビ局記者が現地から生中継した際、近くの男性らがマイクに「エムバペ、くそったれ」などと発言。SNS上でエムバペ選手の顔写真を張ってひつぎに模した板を燃やす映像が拡散された。
アルゼンチン代表GK、マルティネス選手はエムバペ選手の顔写真を張った赤ん坊の人形を抱いてばかにした。
+9
-0
-
424. 匿名 2022/12/22(木) 10:09:14
>>25
お互いイケメンで目が細ければもっと似てる、と言いたかったんだろうけど、吊り目ポーズはアウトなのを知るべきだったね。+15
-0
-
425. 匿名 2022/12/22(木) 10:19:44
>>374
なるほどなあ、正反対に思いがちだけど根っこの部分は似てるのかも。+5
-0
-
426. 匿名 2022/12/22(木) 10:21:57
>>260
でも体育会系ばかり採用してる職場ってほんっとに雰囲気悪い。
仕事できない人は人間扱いしなくていいとか平気で発言する人間がいたり。
文系の大卒もいっぱいいるような職場の方が穏やかなんだよね。+19
-0
-
427. 匿名 2022/12/22(木) 10:29:10
>>375
さらに横だけど、県内トップ高出身だけど、中学は体育だけ3であとはいつも5だった。
でも普通に受かったよ。
内申って成績だけ見るわけじゃないしね。+3
-1
-
428. 匿名 2022/12/22(木) 10:31:08
スポーツがっつりやってきた人って社会人になってからも自分が前に出る!自分が自分が!って人が多いのは事実。
それがいいほうに働く人もいるし(営業とかに多い)社内いじめやパワハラなどの方向に行く人もいる。+7
-0
-
429. 匿名 2022/12/22(木) 10:33:15
>>9
うちの高校の野球部も何度も甲子園出たことあるところだけど、二軍にめちゃくちゃ陰湿なグループがいてイジメしてた。一軍はそこまで陰湿じゃなかったんだけど、二軍っていうのがミソというか。
スポーツ=爽やかなんて、関わってきた人間からしたら全く思えないよ。+26
-1
-
430. 匿名 2022/12/22(木) 10:39:28
>>402
めちゃくちゃ体と力が強い超大型の元アスリートが弱者のふりして周りを威圧してる構図+6
-0
-
431. 匿名 2022/12/22(木) 10:40:31
>>387
マーチは二流+1
-1
-
432. 匿名 2022/12/22(木) 10:41:11
>>9
めちゃ分かる。
秋田県の某高校(近年甲子園出たことある)出身だけど、野球部偉そうなやつばっかりで嫌いだった。
監督や力のある人の前では礼儀正しいけど、それ以外には野蛮すぎて嫌い。+13
-1
-
433. 匿名 2022/12/22(木) 10:45:35
>>112
田舎の公立でヤンキーを暇にさせないためにダラダラ部活をさせられた経験から言いますね
ガッツリのレベルが違いますからね
能率良く結果を出す事じゃなくて自由時間を奪うのが目的なんですから
あなたは素晴らしい環境しか知らないし 他人の経験を理解出来ない恵まれた人なんだよ+4
-0
-
434. 匿名 2022/12/22(木) 10:49:31
けど、世渡りの仕方は多かれ少なかれ学んだと思ってる。スポーツは社会の縮図だし、ルールを軽視する事も時には自分を生きやすくしてくれる。+0
-4
-
435. 匿名 2022/12/22(木) 11:20:52
>>1
我慢強さは身につくとは思う
でも野球選手とかプロの選手も大概やらかしてるから、人としての正しさが身につくとかそんなんは全く無いと思う+8
-0
-
436. 匿名 2022/12/22(木) 11:43:08
>>1
運動に優れていることは才能である事は事実だし、運動は生きていく上で大事だと思う。
ただ、組織となるとどこもかしこもそれなりに色々あると思う。
優良な組織ももちろんあるけど、
学生時代ってスポーツできるだけでもてはやされるとこあるじゃん。
それで勘違いする人もいると思う。
あえて親が活発に駆り出されるスポーツクラブに入りたがる「親」もいるし。
でも自分も一歩間違えればそっちだったかもしれないと思うので、
今一度本質に立ち返りたいと思ってます。+2
-0
-
437. 匿名 2022/12/22(木) 11:54:48
>>413
バレーもバスケも、(広い意味で)性格悪くないと勝てないと思う。
プレーのセンスだけでやっていけるのは県内レベルまでだと思う。
私はとある個人競技の球技を長くやってたんだけど、1対1だからこそ自分が勝ちそうになると
なんか申し訳なくなってきて最後勝ちきれないとかよくあった。
極論相手を負かしてナンボなんだから、かなり気が強くないと出来ない。
サッカーやバスケなんて1つのコートで両チームぶつかり合うんだし。
+1
-0
-
438. 匿名 2022/12/22(木) 12:01:03
こんなんばっか。+0
-0
-
439. 匿名 2022/12/22(木) 12:01:36
運動部に入らなくても運動できるよね
学校帰りにジム行ったりプールで泳げばいい
この変な部活の風習?ルールが独特でそれで運動自体嫌いになってる人多い
私も社会人になってから体動かすことがこんなに楽しいんだって気づいた+8
-0
-
440. 匿名 2022/12/22(木) 12:08:02
さくら保育園の3馬鹿保育士もスポーツやってた。+1
-0
-
441. 匿名 2022/12/22(木) 12:14:10
>>409
健康的で金稼ぐ男で女遊びしていない人なんていないと思うけど
沢山居ますよ、あなたの周りに居ないだけで。+6
-2
-
442. 匿名 2022/12/22(木) 12:14:45
>>182
男子はサッカー女子はバスケだったね
ただうちはサッカーの人が目立ってたけどそんなに性格は悪くなかった+6
-0
-
443. 匿名 2022/12/22(木) 12:23:56
>>437
アラ還の母もテニスしてて、優しい性格だからなかなか勝てないねと相手に言われたそう。
年寄りにもスポーツは優しい人は勝てないという認識みたい。+5
-0
-
444. 匿名 2022/12/22(木) 12:25:19
>>440
三浦はずっとソフトボールと言ってたね。
スポーツマンシップとは何なのか。+2
-0
-
445. 匿名 2022/12/22(木) 12:31:32
いくらここで吠えても早慶のアメフト部やアメリカイギリスの有名大アメフト部が就職で無双するのは変わらない スクールカースト底辺がワープアになるのも変わらない+0
-2
-
446. 匿名 2022/12/22(木) 12:32:23
DV旦那の漫画見たらメンズトークって言葉が出てきて
男同士の攻撃的、競争的な会話で絆をつくるって意味で出てきた
具体的には男同士集まると何人とやったわーとか
コクられたけどブスだからフッたったwとか
いかに女を馬鹿にしてるか、下に見てるかを競う
みたいな話をしたがりその延長で女を品定めするよね
女の品定めなんて源氏物語にすら出てきて驚いたくらいだし
そういう精神を醸成するのが男同士のグループ=運動部なんじゃないかなって思う+4
-1
-
447. 匿名 2022/12/22(木) 12:33:12
趣味やクラブ活動としてのスポーツと、勝ちや成績を取りに行きたいスポーツガチ勢とは
相容れない溝はあると思うよ……
礼儀作法や文武両道など、クラブ活動や運動に関しては、比較的肯定的に取られてるけどさ
失礼な言い方すれば「スポーツを成り上がり」の手段にしてる国は、卑怯さも必然と思ってるからねw
ど貧乏から成り上がるには、学歴も家庭環境も全く関係無い成り上がる唯一の方法。
日本サッカーのロッカールームの綺麗さも、所詮「スポーツ選手としての建前のマナー」であり
こんなに綺麗なロッカーにする選手達はさぞかしとの思考があるけど、実際有名選手になる前には
それまでに経験する監督の横暴さに、選手同士のイジメは必然だもんね!
それを勝ち抜いた(我慢出来た?)才能とメンタルの持ち主が、日本ではどんなスポーツもプロとして
やっていけるのだろうと……
日本と違い、海外貧困国のスポーツLosersは、一生人生這い上がれない貧困者で終わるもの
メッシでさえ、幼馴染みの嫁から(同じく貧困家庭育ちなのに)相手にされなかったらしいしね。+1
-0
-
448. 匿名 2022/12/22(木) 12:36:18
ドラマのずっとあなたが好きだった(冬彦さん)も、陽キャ体育会系運動男子VS陰キャ東大卒勉強男子が陽キャ美人(美和)を取り合う話だったよね。結局、美和は体育会とくっついたけど。冬彦さんだけ悪者みたいな描き方してたけど、冬彦も言い分はあっただろうし、美和を愛してたのに。体育会=正義で優遇されるのは日本の縮図だよね。個人的にはヒロインとラガーマンによる体育会系の奢りみたいなものも感じた。+2
-0
-
449. 匿名 2022/12/22(木) 12:38:01
スポーツはルール遵守になるというよりあれこれ考えずとにかくやろうみたいな図太い感じは養われる+2
-0
-
450. 匿名 2022/12/22(木) 12:40:01
旦那を見てると、男の運動神経や筋肉、身体能力への執着って凄まじいと思う。文武両道って男の呪縛だよね。旦那は運動神経普通なんだけど、コンプレックスが凄まじい。私は、男らしさの呪縛に捕われず自由に生きて欲しいと思う。+5
-0
-
451. 匿名 2022/12/22(木) 12:51:13
ルールを作るとそれをハックしようとする者が現れるし、とくに勝敗が命の競技スポーツならば、それがなおさら顕著になると思う
ルールとモラルは直結しないよ+3
-1
-
452. 匿名 2022/12/22(木) 12:57:56
>>166
近所の人がそうだわ
子供がスポーツの習い事してなかったり運動神経悪かったりすると見下してたな
本人もスポーツ関連の講師やってて子供達もスポーツやらせて1人はスポ選で高校大学に進学させてた
学力が追いついてないのにスポ選枠で人気校に行けるシステム良くないよね
+26
-0
-
453. 匿名 2022/12/22(木) 12:59:43
人格形成に一役買うのは武道でしょ?空手とか剣道とかだよ。スポーツ全般ではない。+7
-0
-
454. 匿名 2022/12/22(木) 13:07:15
他者を蹴落としてなんぼ、ともすれば『えげつない』非道が横行する世界だからこそ、毎度スポーツマンシップとやらを宣言させるんだと思う
巨人軍は紳士たれ、みたいなのも、現実そうではないからわざわざ言ってるんだし
トップアスリートの世界では、善し悪しじゃなくて、そのぐらいでないと勝てないってこと
青春の思い出作りに部活頑張ってる子たち(甲子園球児のほとんども)は、一般常識とモラルが無いとその後の人生厳しいよね+8
-0
-
455. 匿名 2022/12/22(木) 13:27:37
>>4
ずるがしこすぎて、相手を意図的に傷つけるレベルになると
マランダラージとよばれる
ちょっとした裏をかく機転と一緒にしてはいけないらしい+5
-0
-
456. 匿名 2022/12/22(木) 13:30:35
>>217
イメージだけで言えばガッツとか根性はありそうだもんね
採用したくなるのは分かる+6
-0
-
457. 匿名 2022/12/22(木) 13:46:29
>>169
え?そう?
勉強頑張ってる子はそれですごいってなってたけどな
私高校の時県内偏差値68くらいの進学校だったけど、運動できることよりやっぱり勉強なり探究心強い人が尊敬されてたな
テストで関係ないけど漢文素読できるとか、中国史マニアとか
毎日受験勉強10時間以上して、座り過ぎて痔になったとか根性あるな〜って思ったし+11
-0
-
458. 匿名 2022/12/22(木) 13:53:38
>>3
本当にそれ。
熱血教師的な変な担任が運動部は根性つくから絶対おススメとか熱弁してて、アホな私は信じてしまったのと、友達に流されて運動部入ったけど、元々凄い運動神経が良い方でもないし、スタメンどころかユニフォームも着れないで毎回ベンチで応援してた。
さっさと辞めればよかったわ。+7
-0
-
459. 匿名 2022/12/22(木) 13:53:56
>>1 今更感、本気で思ってたんって感じ
+2
-0
-
460. 匿名 2022/12/22(木) 13:55:11
>>11
ワールドカップのガル民の手のひら返しが
スゴイwwwwww+4
-1
-
461. 匿名 2022/12/22(木) 13:56:09
>>169
いや、認められてるでしょ。
だからテレビでも東大王〜とか
やたら東大生とか出してんでしょ。+9
-0
-
462. 匿名 2022/12/22(木) 13:57:02
>>1 そもそもスポーツに限らず、〇〇の経験をしてるから社会性に優れるだの、人格が素晴らしいだのって関連づけるの意味ないと思ってる。スポーツできる人はスポーツできる人、勉強できる人は勉強できる人、それだけ
+10
-0
-
463. 匿名 2022/12/22(木) 13:59:13
>>1
ワールドカップのときは〜
三笘が〜伊東〜田中〜南野〜♡
とか言ってたじゃんね(笑)+4
-0
-
464. 匿名 2022/12/22(木) 14:04:40
>>9
甲子園の時、スタンドから応援してる大量の
補欠の部員いるじゃん
あれも意味不明だよね。
3年間、応援要員でしょ(笑)
でも、部費やら〇〇費やらはレギュラーの子と
同じ値段取られるしね〜
親も「補欠でも3年間頑張った息子を誇りに思います!」とかやめたほうがいいと思う。
美談のように言ってるけど非合理的すぎだから。
他のことに使ったほうがいいよ。そのお金と時間。
レギュラーの子はともかく。
+26
-2
-
465. 匿名 2022/12/22(木) 14:05:03
>>9
野球部好きじゃない本当+4
-2
-
466. 匿名 2022/12/22(木) 14:06:19
>>50
どうやってもならんよ+2
-0
-
467. 匿名 2022/12/22(木) 14:07:57
>>25
カカはプレイヤーとして大好きだった+3
-0
-
468. 匿名 2022/12/22(木) 14:08:39
スポーツや若いアスリートというより、勝利だけを求める指導者側に問題があるね。
あと体育会系という言葉も最近ではいいイメージでは使われないしね+5
-0
-
469. 匿名 2022/12/22(木) 14:15:12
>>5
南米の国は演技派も多かったね+11
-0
-
470. 匿名 2022/12/22(木) 14:22:18
以前、サッカー日本代表だった久保がフジテレビの深夜のスポーツニュースに生放送?で出た時
「一流と言われる選手は、反則をバレないようにやるのが上手い」
と暴露してしまい、3秒ほど周りが凍りついたw+7
-0
-
471. 匿名 2022/12/22(木) 14:41:32
野球部は性格悪いやつばかりで大嫌いだった。+7
-1
-
472. 匿名 2022/12/22(木) 14:52:44
なにここ、陰キャ多過ぎ+4
-5
-
473. 匿名 2022/12/22(木) 15:01:26
スプラやってると性格悪くなるから、わかる。
競争して勝つこと目的になると、優しさは弱さになるんだろう。
これはスポーツに限っての事じゃない。
+3
-0
-
474. 匿名 2022/12/22(木) 15:08:51
スポーツは人格形成に負、のイメージしかない
部員をイジメて自殺させて裁判沙汰になってるのもスポーツ顧問だし、スポーツマン=さわやか礼儀正しい、なんて昭和の時代に刷り込まれた幻想だと思う
しかも無駄に体力があるから、頭の悪い根性論を周りに広めて更に迷惑極まりない
消防署、自衛隊なんてその最たるもの+5
-0
-
475. 匿名 2022/12/22(木) 15:19:24
>>468
日本の部活動って全国常連とか地方大会常連でもない高校の子達でも体壊してしまうことあるもんね
友達の娘さんは靭帯やられてたし何かに必死になるのは良いことかもしれないけど、そこまでしてもやらないといけないの?とも思う+2
-0
-
476. 匿名 2022/12/22(木) 15:21:27
>>445
それは競技人口の上位何%?+2
-0
-
477. 匿名 2022/12/22(木) 15:23:18
>>58
>>82
>会社はそういうメンタル強いとか押しが強いとか営業に欲しいからすぐにスポーツのクラブやってたか聞くんだよね。
極端なことを言うかもしれないけど、資本主義社会そのものが常に激しい競争、喰うか喰われるかの社会だから、人格が磨かれなくともサバイブしていく能力(競争心や体力)みたいなものは身につくかもね。+0
-2
-
478. 匿名 2022/12/22(木) 15:23:40
人格形成に役立ってたら運動部のいじめなんてないもんな+6
-0
-
479. 匿名 2022/12/22(木) 15:24:41
>>472
陰キャ陽キャの話じゃないよね。
スポーツ必死じゃないと全員陰キャなの?(笑)+4
-0
-
480. 匿名 2022/12/22(木) 15:25:34
体育会系なんて自分が関係するコミュニティにだけ礼儀が正しくて無関係の人間にはイキる連中ばかりだもんね
立派な人がいるのも分かるけど体育会系に対して良いイメージ持ってないわ+6
-0
-
481. 匿名 2022/12/22(木) 15:25:52
私の経験則だとスポーツ経験の有無と性格のよさはあまり関係ない
しかし、スポーツ「だけ」頑張ってきた人はどこか社会性に欠けてることが多い
スポーツ「も」頑張ってきたけど学業や仕事を頑張ってる人は中身がある+6
-0
-
482. 匿名 2022/12/22(木) 15:38:28
スポーツうんぬんってか狭すぎる世界で生きてきた弊害では
+1
-0
-
483. 匿名 2022/12/22(木) 15:39:47
>>1
>>6
>>9
>それでもスポーツやらせたがる親は沢山いるし、運動神経ないと人間以下扱い。
でも10代女子の娘がいるガル民に、娘が付き合う相手としてスポーツやっている体育会系陽キャ男子と、帰宅部で萌え系アニメとかが好きなオタク気質の男子のどちらがいい?って聞いたら9割以上の人が前者を選ぶよね。(これはちょっと極端な比較の仕方かもしれないけど)
スポーツやっている子のほうが、協調性がありチームワークを大切にできる、上下関係をわきまえている、体力や諦めない根性があるからみたいな理由で。
スポーツの弊害を言ったところで、みんな結局上下関係や協調性を学べる効果みたいなものをスポーツに期待している。+8
-4
-
484. 匿名 2022/12/22(木) 15:45:12
>>5
アルゼンチンだけじゃないよ
スポーツの民度低い国多いよ
過激派も結構いるし
真面目にスポーツやってる日本が希少なんだよ+4
-0
-
485. 匿名 2022/12/22(木) 15:47:22
>>484
ボクシングや格闘技見てたら日本も同類にしかみえない+2
-0
-
486. 匿名 2022/12/22(木) 15:48:48
>>482
狭くない世界ってなんや?
どの世界も狭いといえば狭いし広いと言えば広い+1
-2
-
487. 匿名 2022/12/22(木) 15:49:42
名門大学の体育会系は就職がよいけど、名門大学についてこれる頭や根性と部活を耐え抜く力の両方を評価されてるんだよ
運動だけしてた奴なんか門前払いな企業の多いこと+1
-3
-
488. 匿名 2022/12/22(木) 15:59:24
>>7
私ずっとオール5だったけど運動音痴で体育だけは3だったよ+1
-0
-
489. 匿名 2022/12/22(木) 16:05:42
>>483
帰宅部オタクと比較とか極端すぎ(笑)+4
-2
-
490. 匿名 2022/12/22(木) 16:07:11
>>350
あの厳しい競争社会に我が子を送り出していいものか悩むと思う
日本ですら将来を考えて自分のためにも子供のためにも産めないって考えの人結構いるし+1
-1
-
491. 匿名 2022/12/22(木) 16:09:16
特にプロ野球界は、いかにも人間性上げたや上げてもらったとか言いすぎ
モラルや常識は一般人以下だよね…+4
-1
-
492. 匿名 2022/12/22(木) 16:24:56
>>491
大学のサークル同期の男、野球部出身だったけど男尊女卑のセクハラ野郎だったよ。女子から嫌われてた。+4
-1
-
493. 匿名 2022/12/22(木) 16:49:51
>>380
ヨットスクールの戸塚宏は大学入試に
体育が無いのはおかしいと言っていた
何故なら体育は行動力を付けるには
必要らしいから+1
-0
-
494. 匿名 2022/12/22(木) 16:50:50
>>482
ソレ以外の時間がもててないってことですわ+1
-0
-
495. 匿名 2022/12/22(木) 16:56:35
運動公園で、我が子にバレーボールをぶつけてる母親見たわ。女の子だったんだけど、子供はもう疲れた、休みたいと泣いてたのに母親は子供が座ったりしゃがむと立て!と言ってボールをぶつけるの。後は寝かかるとボールをぶつけて起こす。見ててドン引きだった。動きや体型からすると母親は経験者っぽいけど、体育会系の親ってこういう感じなのかな?なぜか父親は母親がボールぶつけてもスルーだった。
+1
-0
-
496. 匿名 2022/12/22(木) 16:59:12
>>1
「えげつない」は方言だと思ってたからなんか読み辛かった。+1
-3
-
497. 匿名 2022/12/22(木) 17:00:07
>>495
可哀想。疲れたり嫌がってるのにボールぶつけてまでやるって虐待に近いよね。
大きくなってから反動でスポーツ嫌いにならないと良いけど。+1
-0
-
498. 匿名 2022/12/22(木) 17:01:36
知ってた(^^)+1
-0
-
499. 匿名 2022/12/22(木) 17:02:03
>>7
ジョン・フォン・ノイマン知らんの?
学生時代は極度の運動音痴で知られていたそうだけど??+1
-0
-
500. 匿名 2022/12/22(木) 17:02:47
アスリートに厭な奴が多いのは経験則として事実だと思う+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「スポーツは人格形成に役立つ」と言われるが、本当なのだろうか。名桜大学の大峰光博准教授は「部活に入る大学生の半数が相手への侮辱やブーイングを許容するという研究結果がある。スポーツは社会性を涵養するような上等なものではない」という――。