ガールズちゃんねる

“全ての自転車利用者”対象に「ヘルメット着用の努力義務」 2023年4月1日から

1255コメント2022/12/24(土) 13:59

  • 1001. 匿名 2022/12/21(水) 12:51:01 

    >>659
    車との事故はもう運だからどうしようもない

    +4

    -2

  • 1002. 匿名 2022/12/21(水) 12:53:18 

    まずスマホ見ながらとイヤホン装着と逆走を厳しく取り締まれよ

    +7

    -3

  • 1003. 匿名 2022/12/21(水) 12:54:34 


    おしゃれなヘルメット探しにいこっと。

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2022/12/21(水) 12:55:09 

    >>1
    それよりも先に電動って付くものの規制を厳しくしてからにしてくれ

    +3

    -2

  • 1005. 匿名 2022/12/21(水) 12:55:12 

    >>988
    モルモン教?

    +0

    -1

  • 1006. 匿名 2022/12/21(水) 12:56:21 

    >>1002
    無灯火も

    +3

    -2

  • 1007. 匿名 2022/12/21(水) 12:56:46 

    >>915
    認知症対策はウォーキングの方なのか。膝を痛めない程度に筋肉つけとこ。

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2022/12/21(水) 12:59:25 

    >>54
    本当にこれ
    歩道を我が物顔で走る、店の前の迷惑駐車、ひき逃げも多いし、乗らないが分からしたらマナーが悪すぎる
    ちゃんとしてる人がいるのは分かるけど車に比べたら圧倒的にルール違反が多い

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2022/12/21(水) 13:03:23 

    >>685
    カゴカバーかけてその中に入れてるからそうそう盗まれないよ。
    カッパや手袋なんかも入れっぱなしにしてるけど、急な雨とかにも便利だしおばちゃんならカバーおすすめ!

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2022/12/21(水) 13:03:48 

    >>979
    最後まで自分のヘルメット脱がなきゃいいじゃん
    子供のヘルメット脱がして
    買い物袋を家の中に置いてから自分が脱げばいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2022/12/21(水) 13:04:18 

    大賛成。
    髪型気になるのはわかりますが、死んだら意味ないです。

    +2

    -1

  • 1012. 匿名 2022/12/21(水) 13:04:25 

    >>980
    ほんまそれww
    955みたいなんが一番気持ち悪いw

    +1

    -3

  • 1013. 匿名 2022/12/21(水) 13:04:43 

    最近、充電式の光るタスキ買ったわ
    車が避けてくれるようになったよ

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2022/12/21(水) 13:06:02 

    >>951
    ほんとにかぶるやつ増えたら笑う

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2022/12/21(水) 13:06:56 

    >>639
    貰い事故の可能性があるからだろ

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2022/12/21(水) 13:07:15 

    >>910
    日本じゃ健全な宗教だと思うかもしれないけど、モルモン教は統一教会やエホバの証人と並ぶキリスト教三大異端と呼ばれるカルト宗教の一つだよ。

    米国では過去にオウム真理教の様な武装テロを起こしていて、カルト認定を受けている。

    因みにヘルメットの着用は教義で決まっているらしい。

    +1

    -1

  • 1017. 匿名 2022/12/21(水) 13:07:34 

    >>205
    ヘルメットよりこっちが先だよね

    +0

    -2

  • 1018. 匿名 2022/12/21(水) 13:08:13 

    >>1013
    それいいね

    +2

    -1

  • 1019. 匿名 2022/12/21(水) 13:08:13 

    絶対じゃなくて良かった~…。
    時として逆に危険だもの。

    +0

    -2

  • 1020. 匿名 2022/12/21(水) 13:09:46 

    やるならまずはチャリ通の高校生から義務化させて欲しいわ、若者が亡くなると損失もデカいし
    出勤途中で毎日見かけるけど、だーれも付けてない

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2022/12/21(水) 13:10:26 

    >>1000
    髪型が崩れるのが嫌で自転者に乗らないって人(特に若い子)が増えたりしないかな?
    レジャーとして乗る場合は別として。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2022/12/21(水) 13:11:11 

    本当に危ないと思ってるなら今から被ってるだろうから、そういう人の意見しか価値ないよね
    4月から被り出した奴に何か言われたら顔面殴っちゃうかも^_^

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2022/12/21(水) 13:11:21 

    >>967
    違うよ
    傘さし運転は道交法違反で5万円以下の罰則付き
    ヘルメットは努力義務で罰則なしだから

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2022/12/21(水) 13:11:21 

    >>1
    ヘルメット業界のための策だな、いらんお世話だ
    近所のコンビニにいくのに車も通らない道でヘルメットとか、ニューファッションか?

    +0

    -1

  • 1025. 匿名 2022/12/21(水) 13:11:48 

    >>1020
    そんなどんくさい高校生いないからな

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2022/12/21(水) 13:14:00 

    >>1022
    だよね。
    賛成してる人はもうすでにかぶってるはず。

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2022/12/21(水) 13:14:52 

    >>1024
    外国企業絡んでるんじゃない?

    +0

    -1

  • 1028. 匿名 2022/12/21(水) 13:15:05 

    >>656
    信号で牧場のゲームみたいなのしながら走り去ってったおばさんいたわ。スマホチャリ。うわぁって思いながらしばらく見てしまった。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2022/12/21(水) 13:15:15 

    都内で自転車通勤してた人が、ヘルメット嫌だから電車通勤にしよう〜ってなって、また満員電車に人増えそうだな。
    安全のためには大事だけどさ

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2022/12/21(水) 13:15:48 

    >>1019
    たとえば?

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2022/12/21(水) 13:16:00 

    >>1

    ヘルメットあるといいよね!
    都心部に自転車乗って気づいたけど、自転車運転している人で、後ろや曲がり角確認しないで突っ走っていったり、突然渡ったりしてる人も多いね。
    あと男性の自転車は自分から避けない人も目立つわ。「お前がどけよ」ってテイで突っ走ってくる。この前も横断歩道で赤なのに突っ走って通行人ぶつけて、轢き逃げしたのいたけど、ああならなくてもあの手のタイプかなり遭遇する。あっぶねー!っていうのも多くて困る。

    あと歩道がない道路とか、通行人は前も後ろも見ないでひたすらスマホしか見てないでバス通りの商店街や道のど真ん中あるいてたりする人も多くてめちゃくちゃ怖い。

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2022/12/21(水) 13:16:53 

    >>502
    ヘルメットもカゴに入れたままだと盗まれる可能性もあるから持ったまま電車に揺られ…地獄だよねw

    +17

    -1

  • 1033. 匿名 2022/12/21(水) 13:17:11 

    >>1026
    よこ
    13歳以下の子のヘルメットは前から努力義務になってて
    かぶらせてる人多いもんね

    私もかなり前からかぶってるよ

    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2022/12/21(水) 13:17:40 

    >>34
    この間音楽番組の街頭インタビューで堂々と「自転車こぎながら聞いてます!」って言ってる人いて引いた。イヤホンしながら運転は違反って知らない人がいるんだね。

    +7

    -1

  • 1035. 匿名 2022/12/21(水) 13:19:27 

    >>659
    自転車の場合はヘルメットしてると生存率80%も爆上がりするデータ見たことあるよ

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2022/12/21(水) 13:19:42 

    >>1025
    それがいるんだわ

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2022/12/21(水) 13:20:41 

    >>380
    私も、元バイク乗りだからメットに抵抗ない
    むしろバイクの時はフルだったしチャリはほぼ半帽みたいだから楽かも

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2022/12/21(水) 13:21:46 

    >>1036
    チャリが原因で死ぬ高校生聞いたことない

    +0

    -8

  • 1039. 匿名 2022/12/21(水) 13:21:51 

    >>11
    年寄りはもう公道の付近を歩く時にすらヘルメットの着用を義務付け無ければダメ。
    通学路になってる歩道や道路を歩く時はヘルメットの着用を義務化、罰金はシートベルトのと同じ金額で良いよ

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2022/12/21(水) 13:22:32 

    >>1027
    メイドインチャイナかな

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2022/12/21(水) 13:23:13 

    >>1033
    どこにお住まいですか?
    毎日自転車乗りますが一人もいませんよ。
    競技用自転車は除く。

    +0

    -2

  • 1042. 匿名 2022/12/21(水) 13:24:01 

    >>1038
    あなたが知らないだけ

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2022/12/21(水) 13:24:02 

    >>1040
    正解

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2022/12/21(水) 13:24:37 

    罰則ないしメットかぶらず自損事故で死んだらそれまでと思ってるから被らないな。これでバカな車がメットがあるから大した事故にならんと無謀な運転されたら困るけど。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2022/12/21(水) 13:25:21 

    >>1024
    近所のコンビニなら歩いていけばいいじゃん
    もしかして”近所”が徒歩10分以上とかなの?
    それはもう”近所”じゃないのでは?

    +0

    -3

  • 1046. 匿名 2022/12/21(水) 13:25:57 

    >>19
    それ年寄りにしっかり教えてやってほしい
    歩道を歩いていたら向かってきた自転車のじじいに「左側通行!」と怒鳴られた、歩道は関係ないよね?

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2022/12/21(水) 13:26:29 

    >>1041
    愛知
    もう去年の10月から努力義務化されてる
    (私はもっと前からかぶってるけど)

    ママチャリの人でもかぶってる人見かけるよ

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2022/12/21(水) 13:27:30 

    >>1042
    過失がどっちにあったか気になるとこ

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2022/12/21(水) 13:27:40 

    >>1046
    よこ
    爺さん、歩道歩く人は右だ…

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2022/12/21(水) 13:28:35 

    >>1047
    愛知住みじゃなくてよかった。

    +0

    -2

  • 1051. 匿名 2022/12/21(水) 13:28:44 

    >>1045
    視点がズレてる

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2022/12/21(水) 13:30:45 

    自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方は
    約6割が頭部に致命傷を負っています

    って書いてあった

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2022/12/21(水) 13:31:07 

    とはいえ実際難しくないか?
    自転車降りたらヘルメットどうすんの?自転車のかごにヘルメット入れておくの?持ち歩くの?
    ヘルメットの安全基準は?基準を満たさないヘルメットの着用は未着用と同じ扱いにするの?
    現実的にちょっと今はまだ無理な気がする

    +7

    -1

  • 1054. 匿名 2022/12/21(水) 13:31:23 

    >>1024
    車も走らない道でも自転車で転ぶことはあるでしょ、頭を守るためのヘルメットだよ

    +1

    -2

  • 1055. 匿名 2022/12/21(水) 13:31:55 

    努力義務てことはしてなくても罰則ないんでしょ?しないわ。

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2022/12/21(水) 13:32:05 

    バカじゃねーの!バカじゃねーの!!

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2022/12/21(水) 13:32:12 

    歩行者と一緒に信号渡るチャリ本当に迷惑特にスクランブルだと。歩行者と渡るなら降りるを徹底して

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2022/12/21(水) 13:32:56 

    >>1053
    認定マークつくるんじゃないの

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2022/12/21(水) 13:33:30 

    反対派の人が多いのかな?

    中学生だったとき帰り道、友達が
    車に吹っ飛ばされて縁石に頭ぶつけた。
    けど、ヘルメットかぶってて無事だった。
    ヘルメットなかったら死んでたね、って
    救急車で運ばれた病院でも言われたらしい。
    わたしも友達が頭うって動かなかった時、
    死んだかもってほんとに怖かった。

    命を守るためのものだから、必須でも良いんじゃないの?
    自分がルール通り自転車運転してても、
    車が突っ込んでくるってこともあるんだし。

    +10

    -2

  • 1060. 匿名 2022/12/21(水) 13:34:22 

    >>1049
    歩道は歩行者の場合、右でも左でも可

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2022/12/21(水) 13:34:49 

    つけねーよ。くだらない。

    +2

    -4

  • 1062. 匿名 2022/12/21(水) 13:35:32 

    みんながヘルメットしたほうが安全でいいよね、ただお手軽感はなくなるし、歩行者バス電車車移動は増えるけど。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2022/12/21(水) 13:35:34 

    >>1058

    認定マークはもともとあるよ

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2022/12/21(水) 13:35:58 

    ヘルメットよりもまず交通ルール守ってくれ 
    昨日も十字路で、前後に幼児乗せたママチャリが一時停止無視して突っ切ってきて危うく轢きかけたわ 
    子供がいるから優先されるべきって考えてるのか単に交通ルールを知らないのかなんなのか知らないけど本当にやめてほしい

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2022/12/21(水) 13:36:04 

    >>1060
    そうなんだ、教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2022/12/21(水) 13:36:53 

    自分の脳みそ自分の運転で守るよ。おおきなお世話。

    +4

    -3

  • 1067. 匿名 2022/12/21(水) 13:37:20 

    >>1053
    努力義務だから被ってれば何でもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2022/12/21(水) 13:39:42 

    >>1066
    多いがけないことって突然起こるから気を付けてね

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2022/12/21(水) 13:42:13 

    暑いダサイ持ち歩き盗難とか色々不満はあるかもしれないけど、頭はほんと危ないから、努力義務だとしてもなって良かった。

    +6

    -1

  • 1070. 匿名 2022/12/21(水) 13:43:59 

    >>375
    その時は慣れて被ったままの人がいるから大丈夫さw

    +6

    -2

  • 1071. 匿名 2022/12/21(水) 13:44:02 

    >>1061
    しばらくしたら歩きタバコ並にヘルメットしてないほうが恥ずかしいに意識が変わってくると思うよ

    +4

    -3

  • 1072. 匿名 2022/12/21(水) 13:44:34 

    >>816
    ハラハラするからヘルメットつけろは意味わからないけど。
    努力義務だから他人がとやかくいうことじゃないと思う。

    +3

    -6

  • 1073. 匿名 2022/12/21(水) 13:46:08 

    >>1071
    へんなのw

    +2

    -1

  • 1074. 匿名 2022/12/21(水) 13:47:08 

    >>1059
    もしかしたら、老人の車の事故が増えているから、自転車に乗る人は気をつけろってこともあるのかな。

    でも、車に巻き込まれる事故ならば歩いてる人もヘルメット必要になるよね。

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2022/12/21(水) 13:47:13 

    >>1047
    いや見たことない

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2022/12/21(水) 13:48:15 

    >>1047
    え、大人がですか?
    子供ならわかるけど...ちょっと嘘くさい

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2022/12/21(水) 13:48:45 

    >>1021
    高校生までしか若い自転車みたことないけど大学生なら車乗れるし、若い子っておいくつの?

    +0

    -3

  • 1078. 匿名 2022/12/21(水) 13:49:14 

    >>1043
    それしか考えられないよね
    急に言い出してさ

    +0

    -1

  • 1079. 匿名 2022/12/21(水) 13:49:14 

    つけといた方がいいかもね

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2022/12/21(水) 13:49:51 

    >>1074
    自転車は車道だから巻き込まれるのだよ

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2022/12/21(水) 13:49:54 

    自転車の規制は状況による部分が多いからなあ
    大都市の大きい道路を走る通勤の自転車と田舎のコンビニに行く自転車が同じルールでいいわけがない
    歩道を走るか車道を走るかですら例外ありすぎて一律のルールを作りかねてるのに

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2022/12/21(水) 13:50:32 

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2022/12/21(水) 13:50:39 

    >>1073
    マスクみたいなもんだよ

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2022/12/21(水) 13:50:45 

    最近はヘルメットも高いから困るね
    自転車も高いのに

    昔はもっと安かったのに
    今は少し良いと1万近く
    発砲スチロールのヘルメットが五千円超える理由がからない
    あれは二千円くらいが妥当

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2022/12/21(水) 13:50:54 

    >>1078
    よこ
    認定通るのかな?

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2022/12/21(水) 13:51:51 

    ヘルメットが恥ずかしいなら自転車乗らなきゃいだけ

    +1

    -2

  • 1087. 匿名 2022/12/21(水) 13:52:24 

    >>173
    トピ1個立ちそうなくらいいる

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2022/12/21(水) 13:52:57 

    >>1084
    物価も輸送費も人件費も高くなってるんだから当たり前だよ

    +0

    -2

  • 1089. 匿名 2022/12/21(水) 13:53:36 

    >>146
    でもさ、子供より下手くそなチャリ多いから、車乗る身としてはヘルメットしてもらえたらありがたい。例え飛び出してきてもチャリと車だと車悪くなるもん。

    +5

    -1

  • 1090. 匿名 2022/12/21(水) 13:54:03 

    >>434
    タイヤパンクさせて乗れないようにして欲しいくらい。危ない

    +2

    -3

  • 1091. 匿名 2022/12/21(水) 13:54:43 

    >>1024
    ま、努力義務だから。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2022/12/21(水) 13:54:52 

    車乗ってる時、ママチャリ撥ねたりしたら人権失うわーって思ってるし事故で命が助かっても頭負傷した時は家族も地獄なので自衛した方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2022/12/21(水) 13:55:04 

    >>530
    二度見されない?
    いいことだとは思う

    +1

    -4

  • 1094. 匿名 2022/12/21(水) 13:55:33 

    VUITTONのがいい
    “全ての自転車利用者”対象に「ヘルメット着用の努力義務」 2023年4月1日から

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2022/12/21(水) 13:55:47 

    自転車都合良く歩道走ったり車用の信号で横断したり、右車線走ってたり、端に寄らないで堂々と車道の真ん中走ってたり、スマホ見ながら乗ってたり、歩道でチャリンチャリン鳴らしたり、とにかくマナー悪い。
    ルールたくさんあるんだから絶対に講習が必要。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2022/12/21(水) 13:56:45 

    >>1091
    万が一の場合はヘルメット不着用だと保険おりないとかに変わるかもね

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2022/12/21(水) 13:56:49 

    >>34
    歩きイヤホンでも危ないと思う
    特に最近のはノイズキャンセルするから

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2022/12/21(水) 13:57:06 

    >>14
    年をとると自転車免許も返納でお願いしたい。
    フラフラ道路の真ん中走られると車運転してると怖い。
    クラクション鳴らしたら驚いてこけそうだからそれもできないし。。

    +1

    -1

  • 1099. 匿名 2022/12/21(水) 13:57:50 

    >>1080
    そういうことか。

    実際、交通事故で亡くなるのって、自転車と歩行者とどっちが多いんだろうね。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2022/12/21(水) 13:58:40 

    もうこうなったら歩行者もヘルメットしたら?
    交通事故死亡者減るかもよ

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2022/12/21(水) 13:59:12 

    >>1094
    盗まれないようにかごを宅配ボックスみたいに頑丈にするかリュックに入れて持ち歩き必須だな

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2022/12/21(水) 13:59:48 

    >>1076
    自分も愛知県だけど結構見かけるよ。だいたいサラリーマンぽい男性で、おばちゃんはかぶってない

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2022/12/21(水) 13:59:53 

    >>949
    横だけど、759さんが、「雨降って濡れたヘルメットを被らず走ったらー」みたいなことを書いてたならテールランプの例えはまだわかるけど。
    点検きちんとしてるのにランプが急な故障で切れた、雨に降られた、という誰も悪くないことを自分の責任として負っているという意味だから。
    でも盗まれたら、に対する返答で誰も悪くないものを例に出すのはおかしくない?

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2022/12/21(水) 13:59:58 

    >>530
    いや、自分のために付けてるならそれで良いじゃない。
    そのまま被ってればいいのよ。

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2022/12/21(水) 14:00:31 

    20インチの折り畳みチャリなんだけど、それでヘルメットもなぁ… 

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2022/12/21(水) 14:00:35 

    >>639
    頭悪い47年間を過ごしてきて、さらにそのことにも気がついてなさそうw

    +6

    -0

  • 1107. 匿名 2022/12/21(水) 14:00:45 

    >>1053
    すでにヘルメットかぶってる人がいるんだから同じヘルメット使えばいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2022/12/21(水) 14:00:52 

    >>1102
    ママチャリじゃないでしょ?
    競技用自転車みたいなのは必須。

    +2

    -2

  • 1109. 匿名 2022/12/21(水) 14:01:23 

    >>1108
    普通のママチャリだよ

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2022/12/21(水) 14:01:46 

    >>654
    それで何人も救ってきたのに法令化に感謝こそすれ文句言うのはお門違いだよね!

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2022/12/21(水) 14:01:56 

    >>1098
    こういうのモヤる
    年寄りだって安全にフラフラ歩ける街じゃないほうが変だよ
    車禁止にしちゃえば?

    +0

    -3

  • 1112. 匿名 2022/12/21(水) 14:02:18 

    >>1077
    うちの辺りでは自宅と最寄りの駅間とかで自転車使う大学生や社会人いますよ。
    都会では車乗り入れることができる大学の方が少ないと思いますが。

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2022/12/21(水) 14:03:19 

    >>143
    新しくできた幹線道路の自転車レーン、トラックがはみ出しまくって走ってるから怖い

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2022/12/21(水) 14:03:25 

    >>1105
    今のうちに折り畳みヘルメットを開発しよう
    一獲千金のチャンス

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2022/12/21(水) 14:03:42 

    >>1100
    恥ずかしいから大勢を道連れにしたいの?

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2022/12/21(水) 14:03:47 

    >>286
    スピード出すというか、急に止まれないみたい。
    子供と散歩しててまあまあなスピードでこちらに向かってきた70前後の男の自転車の方を子供が見たら、スピードは緩めず、走り去り際にこっちきちゃだめって言って走り去った。すぐには止まれない感じだった。

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2022/12/21(水) 14:03:58 

    >>623
    自転車のヘルメットが面倒だから車へ移行する層って実際いるのかな?想像がつかないな。

    +6

    -1

  • 1118. 匿名 2022/12/21(水) 14:04:02 

    >>1080
    車道を自転車で走るの反対です。

    +0

    -3

  • 1119. 匿名 2022/12/21(水) 14:04:04 

    >>26
    子供乗せたママチャリの爆走どうにかならんの?
    あれってスピード付けないと倒れんの?
    ガコガコ走ってきて怖すぎるわ。

    +0

    -3

  • 1120. 匿名 2022/12/21(水) 14:04:35 

    >>776
    ヘルメットホルダーにつけたヘルメットにつけられる雨除けの袋があるの?
    ビニール袋だと飛んでいきそうだね。
    袋に入れてカゴに入れる、だとヘルメット盗まれるし。

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2022/12/21(水) 14:05:15 

    >>1114
    どのみち厚さはあるから折りたたんでもコンパクトにはならなそうだし折りたたむ方が壊れる率高くなりそうでコスパ悪そうだから売れなそう

    +4

    -1

  • 1122. 匿名 2022/12/21(水) 14:05:42 

    >>659
    バイクで自走100キロで事故ったりしたときにはどうにもならんだろうけど、
    15キロで走ってて吹っ飛んだ場合で考えたらヘルメットの有無による結果は雲泥じゃないかな?

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2022/12/21(水) 14:05:50 

    >>5
    あれやわ、主婦の自転車離れになるわ。やだわ。

    +0

    -2

  • 1124. 匿名 2022/12/21(水) 14:06:21 

    >>1077
    田舎だと、大人はほぼ車移動なんだろうけど、
    普通に大人も乗ってるよ。
    どんなとこに住んでるの?

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2022/12/21(水) 14:06:26 

    >>309
    私これ被って子供の保育園の送り迎えしてますが、軽いし、夏もサンバイザーが着いてるので暑くないです。色もマットな色でカッコいいです。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2022/12/21(水) 14:06:29 

    >>1118
    いや歩行者からしたら運転手は車道で引き取って

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2022/12/21(水) 14:07:34 

    >>1124
    政令指定都市です

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2022/12/21(水) 14:08:23 

    >>1124
    横だけど、田舎じゃないんでしょうw
    あなたが書いてるとおり。

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2022/12/21(水) 14:08:50 

    うちの地域、老人が車運転してる事が多くて自転車乗る度に神経ピリピリしながら走ってたからこれを機にヘルメット買おうかな。

    どうせならスケボーやる人のヘルメットみたいなカッコいい頑丈なやつw

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2022/12/21(水) 14:09:33 

    子供の通う公立高校では今年の春からヘルメット必須になってるんだけど、ヘルメットもってきてはいるけど、学外では被ってる子ってわずかしか見かけない
    そしてその他にも近隣に高校はいくつかあるけどどこも義務化されてないから余計にね

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2022/12/21(水) 14:09:48 

    車も自転車も危険だから無くせば?
    なんで無くさないの?
    って話にはならないの?

    +0

    -2

  • 1132. 匿名 2022/12/21(水) 14:10:14 

    >>1117
    バスや公共交通機関に乗るんじゃないの。そもそも自転車に乗る人って駅まで遠いからバス代節約なの?バスがないの?

    +0

    -3

  • 1133. 匿名 2022/12/21(水) 14:10:20 

    >>951
    被らないよ〜その辺に出かけるのに。

    ロードレーサーとかなら別だけど。
    ママチャリで被ってない人みてもなんとも思わないし。
    被ってる人には偉いねって思うだけ。

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2022/12/21(水) 14:10:27 

    >>1
    しょーもない要請をどれだけ国民が聞いてくれるのか試してるのね。
    こ・と・わ・るwww

    +1

    -2

  • 1135. 匿名 2022/12/21(水) 14:11:05 

    >>1130
    ブランド物ヘルメットならかっこいいと思うよ

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2022/12/21(水) 14:11:55 

    >>1
    自転車って車道の絶対通れないくらいの細さのとこない?
    車運転してて邪魔だとは思うけどあれは酷いなと思う

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2022/12/21(水) 14:12:59 

    >>1123
    SDGsで自転車もゴミになるから歩いたほうがいいよ

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2022/12/21(水) 14:14:04 

    >>1133
    マスクしてない人並にウワッて思われてるよ

    +1

    -2

  • 1139. 匿名 2022/12/21(水) 14:14:50 

    >>1110
    そもそも日本の狭い道路で車道を自転車が走るのは無理がある。
    自転車ゾーンがあるのは別ね。
    歩道と自転車でいいじゃないといまだ思うよ。
    急にヘルメットいいだしてさ。

    +3

    -2

  • 1140. 匿名 2022/12/21(水) 14:15:28 

    >>990
    ママチャリの話だから、原チャリのヘルメットタイプの軽いやつになるでしょう。自分も自転車乗りだからヘルメット持ってるけど、ロード用はママチャリでは無理。そもそも高い自転車の側は離れへないし。これ以上、突っかからないでね。

    +0

    -2

  • 1141. 匿名 2022/12/21(水) 14:17:33 

    >>1113
    自転車レーンあると宅配便の車とかタクシーとか止まれないから逆に自転車は車道のど真ん中(左と右の間)がいーのかなー?

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2022/12/21(水) 14:17:35 

    >>1127
    駅に自転車置き場とかないのかな?

    大学生が車で通うって見たことないけど、地方だとそうなのか。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2022/12/21(水) 14:17:42 

    >>1102
    男性の競技用チャリ乗る人増えてヘルメットかぶっててカッコいいんだけど、競技用ってブレーキ付いてないんだよね
    ブレーキはあるのにしてほしいよ

    +0

    -4

  • 1144. 匿名 2022/12/21(水) 14:17:46 

    >>1131
    もい馬車の時代に戻れと思うわ

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2022/12/21(水) 14:19:08 

    >>6 どうせ自転車に乗ってもいつも満車で駐輪場が無いし料金も有料だから乗った事ない。まだ車の方が楽だし便利。

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2022/12/21(水) 14:19:21 

    >>968
    名古屋も太めの道路だと歩道がこんな感じで別れてる(自転車用はもう少し狭い)けど、こんなにはっきり別れてないところもあるので自転車のところを歩いてる人もいるし逆もあったりする
    車道と自転車が一緒だったらたぶん名古屋は死亡者続出だと思う
    歩道が広くてよかったよ

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2022/12/21(水) 14:19:24 

    >>1138
    今時、外でマスクしてない人に、ウワッなんて思わないよw

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2022/12/21(水) 14:19:48 

    >>1142
    地方だと駅近に駐車場借りてる
    自動車って必須

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2022/12/21(水) 14:20:05 

    >>1142
    公共交通機関を使うから女子大生が自転車に乗って大学行くとか見ないよ。自転車が車道ってのが面倒なのもあるだろうし男子大学生でもメイクや髪型崩れるから自転車乗らないよ。0ではないだろーけど滅多にほぼいない

    +0

    -3

  • 1150. 匿名 2022/12/21(水) 14:20:24 

    >>1140
    よこ
    >ロード用はママチャリでは無理
    これってどういう意味?

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2022/12/21(水) 14:20:41 

    生きづらいわ
    メット無しで怪我する奴はもう自己責任でいいよ

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2022/12/21(水) 14:21:07 

    >>1072
    そりゃそうよ。わざわざ声かけてヘルメットつけろなんて言わないし

    ただ自転車の事故で子供だけ助かってお母さんだけ重傷orお亡くなりになったニュースとかは見たく無いよねとは思う

    怪我で済むのか、障害を抱えて生きるのか、死ぬのかって全然違うからね

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2022/12/21(水) 14:21:48 

    >>1136
    そうだよね。
    自転車レーンは、なかなか進まないねー。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2022/12/21(水) 14:22:00 

    >>1147
    よこ。思う
    自分の好きに振舞うなら他人に何かを思われるのは諦めないとしゃーない
    国が強制してきたら嫌だけどそうでは無いんだし

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2022/12/21(水) 14:23:04 

    >>1139
    歩道つかうなら自転車下りて歩いてほしい

    +4

    -2

  • 1156. 匿名 2022/12/21(水) 14:23:13 

    >>1143
    ピストの事?
    ピスト、ブレーキついてないと公道走れないよ

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2022/12/21(水) 14:23:18 

    >>1032

    ヘルメットにも、鍵、または指紋認証やfaceIDシステムが必須になるね。一般的な自転車ならば、カゴが施錠タイプの蓋つきになったりとかかな。物理的にカギ増えてやだな。

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2022/12/21(水) 14:23:34 

    Bluetoothで携帯と繋がって、
    電話受けたり、音楽聞けたり、音声で雨が降りますとか混雑していますとか、道順ナビを流してくれるとかの機能が増え、ヘルメットが進化しそう。
    夏に、冷たい風の出てくるネッククーラー機能も付きそう。
    マスク無しのフルヘルメットでいい

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2022/12/21(水) 14:23:48 

    >>1100
    そっちも自己責任でいいわ。
    自分の身は自分で守ってちょうだい。

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2022/12/21(水) 14:24:59 

    >>1147
    去年ならまだしも、今は個人の自由だからそういう差別はいけないって小学校でも教えてるしね。

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2022/12/21(水) 14:25:10 

    >>1142
    地方次第よね
    うちは中国人並みに通学の時間は駅から大学まで自転車が走る
    車は無理だよ学生用の駐車場を用意してるような大学は土地が広い北海道くらいじゃ無いの?

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2022/12/21(水) 14:25:47 

    子乗せチャリの事故で子供軽症で母親死亡とか聞くしね。ヘルメットって有効なのはわかるよ。わかるんだけども、、、

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2022/12/21(水) 14:26:16 

    >>2
    このコメわかりみ強い

    +3

    -2

  • 1164. 匿名 2022/12/21(水) 14:27:01 

    >>1078
    必死でマイナスつけてるのもお察しだわ

    +3

    -2

  • 1165. 匿名 2022/12/21(水) 14:28:26 

    被りたくない人が多いの?死にたくないからむしろ被りたいんだけど。義務になったら心置きなく被れるから嬉しい。

    +3

    -2

  • 1166. 匿名 2022/12/21(水) 14:29:15 

    >>2
    その涙みたいな絵文字がごめんなさいやわw

    +0

    -3

  • 1167. 匿名 2022/12/21(水) 14:29:23 

    >>1165
    今からかぶってもいいんだよ~
    かぶろ?

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2022/12/21(水) 14:30:26 

    これだけ歴史がある自転車。
    いまさら急にヘルメット着用義務。
    車道を走らせるようにしてから事故ふえてんの?
    怖くて車道なんて走れないよ。
    見ていても怖いよ。
    ママチャリは普通に歩道でいいと思う。

    +2

    -2

  • 1169. 匿名 2022/12/21(水) 14:32:21 

    >>1165
    分からんでもない
    普段からマスクしたいからコロナでマスクでどこでも入れるようになったの嬉しいもん

    +1

    -2

  • 1170. 匿名 2022/12/21(水) 14:33:27 

    >>1168
    急にじゃなくない?2008年位から子供は努力義務になってるし自転車保険にも認定されてるヘルメットを正しく被るように(あご紐を締めてるとか)など書いてるけど

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2022/12/21(水) 14:33:49 

    被りたい人は既に被ってるでしょう。ヘルメット売ってるんだから。

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2022/12/21(水) 14:35:06 

    >>590
    これ。
    自動車教習行って初めて軽車両とはとか、交通の仕方、軽車両も守らないと行けない標識知った。今のご時世免許とらない人も多いから自転車講習必須又は免許制が良いと思う。

    毎日見かけるけど自転車の逆走は本当に危ないよ。得にお子さん連れてる方に多い。

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2022/12/21(水) 14:35:08 

    アメトークでヘルメットコレクター芸人が出てきてディオールやセリーヌのヘルメットを紹介してくるんだきっとあるのかは知らないけど

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2022/12/21(水) 14:35:23 

    >>1149
    そうなんだ。
    私は大学は一人暮らしで自転車で通ってた。
    大学は地方の政令指定都市だったけど、学校の寮から自転車で通ってる子は結構いたよ。
    場所によるでしょうね。

    実家の田舎にいくと、自転車も徒歩もほとんど見かけない。
    車に慣れると、どんな近くでも車で行くみたい。

    都内は結構自転車見るけどね〜。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2022/12/21(水) 14:36:21 

    >>309
    デカ頭なんだけど入るだろうか?

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2022/12/21(水) 14:37:36 

    >>1165
    そんなの人の目を気にせず被りなよ。
    変なの。

    +5

    -1

  • 1177. 匿名 2022/12/21(水) 14:37:39 

    >>996
    一時停止の意味と大切さ知ってたなんて良い環境で育ったんだね
    10代の頃なんて道路標識を気にしたこと無かったよ

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2022/12/21(水) 14:37:52 

    >>1100
    車なくしたほうが早い。みんなバスタクシー電車に乗ろう。

    +0

    -2

  • 1179. 匿名 2022/12/21(水) 14:37:58 

    自転車あるけど滅多に乗らないのよ。ほんとたまーのたまに。それのためにヘルメット買わなくちゃいけないとか最悪、それなら補助金出して欲しい。うちど田舎だから歩道なんてあまり人歩いてないしいらない。

    +1

    -2

  • 1180. 匿名 2022/12/21(水) 14:39:01 

    >>1165
    なに言ってんの?
    ヘルメット売ってるんだから、不安なら今からでもかぶればいいじゃん?

    +5

    -1

  • 1181. 匿名 2022/12/21(水) 14:39:33 

    >>978
    ちょっと値ははるけど、帽子類を着用の上被るメットもあるよー
    タウンライド用に今はおしゃれに自転車楽しむ用品沢山あるよ!

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2022/12/21(水) 14:40:07 

    >>1175
    よこ
    外人のオッサンサイズのもあるから大丈夫だよ!

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2022/12/21(水) 14:41:11 

    >>1175
    ダイヤルついてるのもあるから大丈夫じゃないかな

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2022/12/21(水) 14:41:16 

    >>1059
    不安な人は言われなくても被ってるよね
    着用努力義務ってのが気持ち悪いわ

    +2

    -2

  • 1185. 匿名 2022/12/21(水) 14:43:06 

    >>1041
    都内ですが、たまに見かけますよ。
    五反田で私と同じヘルメットかぶってるおじさんに出会ったこともあります。
    気にしてないから気づいてないだけじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2022/12/21(水) 14:43:33 

    >>1179
    そもそも自転車にも補助金ないのになんでヘルメットに補助金が、あっ生活保護の学生は自転車買ってもらえるからヘルメットも買ってくださいとそーいうことですか?

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2022/12/21(水) 14:44:06 

    >>1024
    来年4月までに「ヘルメットがあったからこの程度で済んだドラマ」いっぱい放送されるに一票

    +2

    -2

  • 1188. 匿名 2022/12/21(水) 14:45:46 

    >>1172
    義務教育や自転車登校の学生は講習受けてると思うけど、アラフォー以上の免許ない人は知らないかもね

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2022/12/21(水) 14:45:58 

    >>1165
    死にたくないまで思ってるなら、堂々と被ったら良いよ。
    被っていて悪いことないんだからさ。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2022/12/21(水) 14:46:27 

    >>541
    わかる!うちの周りだけかもしれないけど、おじいちゃんおばあちゃんが後ろ見ないで斜めにヨロヨロ〜っと横断するの本当よく見る

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2022/12/21(水) 14:46:28 

    >>654
    あなたは既に被っていらっしゃるのですね。
    尊敬します。

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2022/12/21(水) 14:47:24 

    >>1179
    補助金出してる自治体もありますよ。
    いまは子ども用だけのところもありますが、目黒区なんかは年齢制限ありませんね。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2022/12/21(水) 14:48:18 

    >>590
    狭い道で右側通行してきてしかも内側にインしてくるやつホントやだ。なんで守ってる側が危ない車道側に行かないといけないなって思うから通り過ぎるまでとまっちゃう。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2022/12/21(水) 14:48:21 

    >>1111
    運動神経や反射神経が衰えてくる年寄りは自転車も乗らないで欲しいね
    車禁止って言うけど、想像力の欠如が過ぎる

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2022/12/21(水) 14:50:15 

    急にトピ落ちちゃったね
    都合悪い事でも書いてあるのかな

    +0

    -3

  • 1196. 匿名 2022/12/21(水) 14:50:23 

    >>1132
    えー自転車乗るのって駅行く時だけなのー?
    どちらかといえばちょっとそこまでの買い物に使われてるイメージだったなあ

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2022/12/21(水) 14:51:14 

    >>1188
    アラフォーじゃないし、受けた事ないよ
    守る標識の意味とかちゃんとやる!?

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2022/12/21(水) 14:51:24 

    >>1059
    中学までは校則でヘルメット着けてた。
    高校になった頃、青信号で横断歩道渡ってたら左折してきたトラックと衝突した。
    私は自転車で横転し脳挫傷、顔面神経麻痺と難聴が残った。
    急いで渡った私が悪いんだけど、運転手は携帯いじってて私の存在に気づかなかったらしい。
    高校までは義務化しても良いのかなとも思う。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2022/12/21(水) 14:51:45 

    >>1196
    逆にちょっとそこまでなら歩くと思ってました

    +1

    -1

  • 1200. 匿名 2022/12/21(水) 14:51:57 

    >>1158
    むしろクーラー付きUVカット付きフルフェイスヘルメットとか出来たらチャリじゃなくても使いたいwww

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2022/12/21(水) 14:53:04 

    >>1195
    もしかしてガル最近やり始めた?
    一日経つと落ちるんだよ~

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2022/12/21(水) 14:57:30 

    >>489
    Amazonとかネットスーパー人気出るかな

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2022/12/21(水) 14:57:40 

    >>1197
    学校に警察来て交通安全の劇とか年1くらいでやってたよ。この標識なーんだ?とかゲーム感覚で、就職する際も会社の新人研修で安全運転講習ありましたし

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2022/12/21(水) 14:59:20 

    義務でいいと思う

    +6

    -2

  • 1205. 匿名 2022/12/21(水) 15:00:52 

    絶対かぶらないw

    +2

    -5

  • 1206. 匿名 2022/12/21(水) 15:05:22 

    >>1174
    都内だと高級マンションでも駐輪場があったりするよね。
    車を持っていたとしても、都内は子どもの送迎なんかで自転車もあった方が便利だから。

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2022/12/21(水) 15:11:11 

    >>1182
    >>1183
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2022/12/21(水) 15:11:46 

    >>1177
    良い環境じゃない民度の低い地域です💦私がただ怖がりなだけです。
    車道横切りもこわくてできなくて馬鹿にされたわ😠

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2022/12/21(水) 15:15:28 

    >>1199
    お年寄りは歩くより自転車の方が腰が楽だったりするのよ
    腰を伸ばすのがキツくて曲げてる方が痛みが少ないんだと

    +2

    -1

  • 1210. 匿名 2022/12/21(水) 15:15:34 

    >>1170
    子供いないもんで知らないよ。
    ヘルメット儲かる会社どこかなあ

    +1

    -3

  • 1211. 匿名 2022/12/21(水) 15:15:45 

    >>1114
    折り畳みヘルメット、いざというときに役に立たなそう。

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2022/12/21(水) 15:20:10 

    >>1206
    そうそう。
    都心のマンションは駐車場の数が少なくなってる。
    うちのマンション(23区)も戸数にたいして7割程度でも余ってて、
    逆に駐輪場は足りなくて、抽選。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2022/12/21(水) 15:35:10 

    >>14

    めちゃめちゃ賛成です。
    この間自転車と事故りかけてもう心臓飛び出るかと思った...
    暗くなった夕方のそんな広くない道を車で走ってたら、側道からノールックでものすごいスピードで自転車が飛び出してきて、びっっっくりして思いっきりブレーキ踏んだ、もう本当にギリッギリ当たるかどうかのセーフだった。中学生くらいの女の子、なんもなかったかのようにふいっと行っちゃった。
    30キロも出してなかったからなんとか止まれたけど、あの時はねてしまっていたらと考えると今でもすごく怖い。あんなのでもこちらの前方不注意になるの?逆にちゃんと見てたからなんとか止まれた、すんごいモヤモヤする...。
    こんなことが最近あったから、ヘルメットめんどくさいし、夏は暑いけどつけてほしいって思う。夜はライト絶対つけてほしい、交差点では絶対一旦停止してほしい、自転車の規則もっと厳しくしてもいいと思う。

    +3

    -1

  • 1214. 匿名 2022/12/21(水) 15:41:01 

    言われたからといって被らないかな。
    必要性があれば4月からでなくても自分で考えて使う。

    +2

    -5

  • 1215. 匿名 2022/12/21(水) 15:46:00 

    必要な人だけかぶればいいよ。

    マスクやらヘルメットやら何やら顔につけたがるよね

    +3

    -5

  • 1216. 匿名 2022/12/21(水) 15:55:17 

    >>1168
    小学生とママチャリ?子どもを載ている自転車は歩道でもよかったんじゃないかなと思って調べてみたら、13歳以下と70歳以上の老人はOKなんだそうで、ママチャリはNG。


    13歳以下の子供と70歳以上の老人及び車道通行に支障がある身体障害者の方が、自転車を「運転」する場合は歩道を通行してもOKです。


    子ども乗せ自転車は歩道の方が良い気がするけど、
    自転車が走れるスペースが車道にないと、お互い怖いよね。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2022/12/21(水) 15:56:24 

    >>1151
    自爆ならいいけど、相手車両はたまったもんじゃない。

    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2022/12/21(水) 16:06:03 

    >>1101
    大丈夫、かぶって歩く

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2022/12/21(水) 16:06:26 

    >>1214
    4月から被り出す人って流されやすいですと自ら発表してるようなもんだから、いろんな詐欺のカモにされそう。

    ※今、自分の意思で被ってる方には言ってませんよ。

    +1

    -2

  • 1220. 匿名 2022/12/21(水) 16:13:45 

    >>170
    バイクはこがないもんね。

    +1

    -2

  • 1221. 匿名 2022/12/21(水) 16:15:21 

    >>603
    フルフェイスで自転車、考えただけでしんどそう。電動ならまだしも。
    風強い日とか首やばそう。
    やっぱりこがないバイクとはちがうわ。

    +2

    -2

  • 1222. 匿名 2022/12/21(水) 16:18:06 

    >>16
    本当!
    バイクはしまえるけど自転車はどうするの?!
    籠に鍵付けても雨の日は?
    持ち歩くの?
    買い物とか行く時も持ち歩くの?
    めちゃくちゃ嫌だ。

    +4

    -1

  • 1223. 匿名 2022/12/21(水) 16:21:47 

    >>58
    知らなかった!
    有益な情報をありがとう!

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2022/12/21(水) 16:24:08 

    >>1169
    人の目ばかり気にしてる人多すぎる。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2022/12/21(水) 16:25:15 

    >>746
    確かに。
    この間、車で交差点の信号赤で左折待ちしてたんだけど
    横断歩道の前にも1人歩行者が居るの気付いてて
    信号青なっても歩行者が渡らず
    下向いてスマホ触ってたから
    左折したら、青信号に気付いていきなり
    渡ってきて轢く所だったよ。
    ながらスマホやめろよ。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2022/12/21(水) 16:53:40 

    >>966
    横だけれど無理だよ。そしたら、対向車に轢かれるよ

    +1

    -5

  • 1227. 匿名 2022/12/21(水) 16:55:47 

    >>960
    私の友達はタクシーのドアが開いて、そのドアにぶつかって、後ろに乗せてる子供ともども宙に浮いたよ。幸い、命に関わるほどの怪我ではなかったのが不幸中の幸い。

    +0

    -3

  • 1228. 匿名 2022/12/21(水) 16:55:55 

    >>1226
    対向車が途切れたら通るんじゃない?車と一緒

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2022/12/21(水) 16:59:36 

    >>974
    それもそうなんだけれど、歩道にフェンスがあって入れなかったり、歩道が1人が歩ける幅しかないと降りて押すにしても、近くの人と進む方向が違うとすれ違えないから、歩道に入ることできないことがある。

    +2

    -3

  • 1230. 匿名 2022/12/21(水) 17:00:48 

    >>694
    私はダサいのでいいや。カゴに入れっぱなしにしたいので盗まれないように。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2022/12/21(水) 17:12:52 

    私、駅まで自転車で行ってそこから電車乗るんですけど、ヘルメット持って満員電車の無理だし、自転車に置いていったら盗まれるだろうし、現実的じゃないよな。

    +2

    -3

  • 1232. 匿名 2022/12/21(水) 17:38:51 

    >>842
    でも車道て決まってしまった以上は車道なんだよ。
    だから尚更ヘルメット必須だわ

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2022/12/21(水) 17:41:16 

    >>58
    自転車に乗る人が増えるほど事故も増えてるじゃん、日本の現状は。

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2022/12/21(水) 17:43:12 

    >>697
    そもそも降りて押すっていう考えないの?

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2022/12/21(水) 17:45:29 

    >>1229
    だったら停車してる車の後ろで降りれば?

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2022/12/21(水) 18:10:54 

    コレにする♪
    “全ての自転車利用者”対象に「ヘルメット着用の努力義務」 2023年4月1日から

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2022/12/21(水) 18:19:45 

    >>506
    どんどん取り締まって~!

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:41 

    >>1203
    へえー。平成生まれだけど横断歩道の渡り方しか警察から人がきてやらなかったなー
    事務職だからそんな講習もなかったよー

    ならなんで世の中はあんなに自転車はルール違反だらけなのか疑問。わかってて無視してるなら悪質すぎだわ。やっぱ免許制がいいのかもね

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2022/12/21(水) 18:52:42 

    >>1231
    悲しいかな。自転車の籠の中のもの盗む人いるよね。
    物色してる人たまにみる。おじいさんになりかけのおじさん。
    幸い被害には合ったことはないがヘルメットは売れるから泥棒でるだろうね。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2022/12/21(水) 18:54:14 

    >>1232
    嫌よ。車道なんて怖くて走れないよ。
    どこも広くて恵まれた道路ばかりじゃないのよ。

    +1

    -3

  • 1241. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:50 

    >>966
    本来はそれだよね
    軽車両なんだし。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2022/12/21(水) 19:05:41 

    >>1168
    気持ちはわかるんだけど、電動乗ってるママチャリの方が危険運転多くて歩行者が可哀想。ちょっと踏み込むだけで加速するし、子供乗ってたらなおさらブレーキかけても止まりにくくなるからね。
    子供を守りたいなら車道云々より親が危険運転しないこと、子供にヘルメットつけることだと思う。
    車と自転車や歩行者の事故って大体歩行者や自転車側がルール違反してる時が多いと、教習の先生から聞きました。

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2022/12/21(水) 20:24:06 

    >>1240
    わかる。けど決まってしまった事だから、どうしても嫌なら反対署名でもしたらどうかしら?

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2022/12/21(水) 23:00:16 

    >>1222
    都内にいた時は嫌だったかも
    今は地方で子育てしてるから
    中学生まではヘルメットしてるの
    外出にもヘルメット持ち歩くのにあまり抵抗無いかも
    鞄にカラビナ付けてヘルメット付けてるよ
    小さいお子さんお持ちの方ほど抵抗無いかも
    全国の補助椅子してる子供はしてるし持ち歩いてる

    通勤電車に持ち込み増えたら電車ヤバイかもね
    駅の自転車置き場にヘルメット保管コインロッカーとか流行るかもね
    レンタルヘルメットはシラミ爆発しそう

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2022/12/22(木) 00:02:06 

    >>1244
    小さい子供と2人だったら2人分持ち歩く可能性もあるって事か…
    2歳とかだったら親がヘルメット持つよね。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2022/12/22(木) 01:37:42 

    >>999
    だからバイクには乗らないけど。
    シートベルトすると服がシワになるのは別に困らないし気にした事ない。

    +0

    -1

  • 1247. 匿名 2022/12/22(木) 02:31:33 

    >>1246
    知らねーよ

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2022/12/22(木) 03:02:04 

    >>1245
    年齢によるけど
    3人兄弟なら今現在3個持ち歩いてるママさんもいるよー
    一人が自分で運転していても
    母さんに渡すしね、自分で持てやぁ

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2022/12/22(木) 15:03:13 

    >>1114
    もう売ってた気がする

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2022/12/22(木) 18:06:45 

    >>8
    普通に両手離して乗ってる高校生…、
    もう、一輪車登校すればいいのにさ!!

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2022/12/22(木) 18:07:51 

    自転車も赤信号止まらなきゃということを知らない学生多くて、飛び出してきて危ない!!

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2022/12/22(木) 21:30:26 

    >>45
    あんたが勝手に被ってればいい

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2022/12/22(木) 21:31:35 

    >>271
    だっさ

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2022/12/24(土) 03:27:14 

    訪問看護の仕事で自転車乗らないと行けない毎日なんだけど髪型変えようかな
    夜会巻きクリップではヘルメット無理だよね?
    訪問中盗まれないようにしないとだし、雨の日とかどうなるんだろ、サンバイザーつけられないよね

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2022/12/24(土) 13:59:31 

    >>441
    雨降ったら嫌だな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。