ガールズちゃんねる

報告書ってこんなに必要ですか?

46コメント2022/12/20(火) 16:38

  • 1. 匿名 2022/12/20(火) 12:20:36 

    主の会社は従業員が50人程度の中小企業なのですが、
    日報、週報、月報はもちろん、個人目標に対しての報告書(1人で4~5シートほど書く)や会社のイベント(社員旅行やバーベキュー、忘年会)の報告書の提出が必須です。
    会社のイベントに関してはプレゼンまでしなければならず、この作成書類の多さが通常業務を圧迫してます。

    大企業ならいざ知らず、50人しかいない会社でこんなに必要なのか?と疑問です。
    皆さんの会社はどうですか?

    +25

    -17

  • 2. 匿名 2022/12/20(火) 12:21:30 

    ちゃんとしていて信頼できます

    +14

    -19

  • 3. 匿名 2022/12/20(火) 12:21:36 

    それだけ必要と言われたならそれだけ必要なのだろう

    +31

    -7

  • 4. 匿名 2022/12/20(火) 12:21:55 

    誰も見ずに年末大掃除でシュレッダーへ

    +41

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/20(火) 12:22:05 

    >>1
    経営者次第

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/20(火) 12:22:16 

    報告書をチェックするだけの人の仕事が無くなってしまうやん?

    +7

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/20(火) 12:22:56 

    人数は関係なく、トップの性格によるものでは
    給料(予算)払うからにはかっちり報告しろ!っていう
    部下を信じてないともいえるけど、経営者としてしっかりしてるともいえるかもね

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/20(火) 12:23:02 

    >>1
    本来の業務に影響出そう。逆にそれで会社が回ってるならある意味余裕があって良い会社かも。

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/20(火) 12:23:16 

    >>1
    報告書少しずつ短くしていって様子みたら?

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/20(火) 12:23:27 

    周りの人はどう思ってるんだろうね
    同じ意見の人達で上に掛け合ってもいいかも

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/20(火) 12:23:34 

    報告がしっかりしている会社は不正が起こりにくい
    無駄が可視化しやすい
    省略してなあなあでやってるとズルい人が得していることがある

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/20(火) 12:23:52 

    >>5
    ほんとそう
    嫌ならやめてくれて結構なスタンスなのかもしれない
    改善提案してみたらどうかな

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/20(火) 12:24:04 

    >>1
    そんなに書いたことも、書かされたこともないです。
    案件の進捗と商談内容はデータベースに入れる
    交通費精算は専用ICカード履歴の提出のみ
    査定時の自己評価もほとんど選択制(記述もありますが)

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/20(火) 12:24:05 

    >>1
    SNS形式にして投稿してもらえば可視化できて良いと思うよー。
    良い報告だと思ったら👍つけてもらうとかwww
    いいね数ゲット争いで奮闘する社員が出てきそう…😂

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2022/12/20(火) 12:24:09 

    問題が起きた時にどこの誰に責任があるのか明確にするために必要なんじゃない?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/20(火) 12:24:26 

    >>1
    日報、週報、月報
    こんなに必要?日報書いてたら週報は要らなくないかなぁw

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/20(火) 12:24:45 

    >>9
    バス停を少しずつ自宅近くにずらして行ってある時バレて戻されたっていう2chの話思い出したw

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/20(火) 12:24:47 

    >>11
    そういえばつい先日、10年くらいレジからお金をちょろまかしてた人の犯罪が露見してた
    信頼してたのに、と店主が悲しそうだった
    信頼って見えないものじゃダメなんだよね

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/20(火) 12:25:13 

    >>1
    ちゃんと主の文章読んでない人多くない?
    社員の慰安の為のイベントに報告書って明らかにおかしいでしょ
    ブラック臭がするので転職をおすすめする

    +14

    -6

  • 20. 匿名 2022/12/20(火) 12:25:16 

    >>1
    昭和~平成感
    だけど私はそのぐらい古いスタイルがいい。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/20(火) 12:25:39 

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/20(火) 12:25:45 

    >>17
    懐かしいw

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/20(火) 12:26:02 

    >>1
    大企業ほど、報告書系はIT化されてて負担が軽いよ
    情報共有すべき相手が多いほどIT投資するから

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/20(火) 12:26:43 

    忘年会の報告書って何

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/20(火) 12:26:52 

    誰かが必要ないから止めようって言わないと永遠に変わらない
    変化を嫌う中高年は多い

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/20(火) 12:27:25 

    >>19
    報告書がきちんとしているとセクハラパワハラ経費横領等の予防になる
    何かで裁判になっても記録があった方が有利

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/20(火) 12:27:26 

    >>19
    なんで?
    結構大きなお金が動くんだよ
    50人での飲み会でもそこそこかかるじゃない

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2022/12/20(火) 12:27:48 

    ガルちゃんで聞かれても業種も職種も分からないから知らねーよとしか言えない
    イベントは会社から補助金が出てるかにもよるし

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/20(火) 12:27:57 

    小さい会社ほどそういうの多かった印象ある。
    こういう無駄な作業多すぎるところが、会社大きくできない原因だと思うんだよな。
    目標とか書かせるだけ書かせてフィードバックしない、同じデータを紙でもエクセルでもとっておく、とか。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/20(火) 12:28:35 

    何かの形でまとめておかないと後でわからなくなるから仕方ないかも

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/20(火) 12:28:46 

    >>1
    報告書のいらない会社へ転職しよう

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/20(火) 12:32:46 

    >>19
    会社のお金も入れてやったことなら、報告書で使途を明確にするのは当たり前じゃない?そんななあなあで許されるの…?

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/20(火) 12:33:03 

    中小だから出来るんじゃない?
    大企業でそんなことやってたら報告書関係だけで業務時間終わるよ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/20(火) 12:34:02 

    >>19がトピ主だったら面白いなぁ

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/20(火) 12:37:46 

    主です。

    身バレ防止で業界は濁しますが、普段は店頭接客の仕事をしており、接客があるゆえパソコンにかじりついて報告書作成ということが出来ず、休日に家で作業しておりました。
    その合間に愚痴をこぼしたくなりトピ申請したら採用されてびっくりですが、皆さんコメントくれて嬉しいです。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/20(火) 12:43:18 

    >>1
    皆、責任取りたくないから、こういうの異常にやるんよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/20(火) 12:44:32 

    トピタイ見て業務に関しての報告書かと思ったら
    まさかの「個人目標に対しての報告書」

    これはウザそうだなと思ってしまった。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/20(火) 12:49:38 

    >>35
    そういう事情なら確かにコンチクショーって思うね。でもそれ、持ち帰ってやっちゃうから大変さが上に伝わらないってことない…?持ち帰った分の事務作業の時間分のお給料発生しないんでしょう?色々とアウトだと思う…。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/20(火) 12:59:43 

    >>1
    前期の反省とか個人目標を忘れずに、ちゃんと目標として日々業務に取り組んでる人って何割いるんだろ。
    会社にもやるだろうけど、私は上司の自己満足みたいですごく嫌だった。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/20(火) 13:03:13 

    >>34
    考え過ぎ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/20(火) 13:24:09 

    >>1
    必要だから書かせてるんやろ。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/20(火) 13:25:12 

    >>5
    ほんとこれ

    うちの社長は無駄なことは徹底的に省く傾向にあるから、同じく少しでも仕事を効率化したいと考える私はとても居心地がいい

    何でもかんでも無くすのは良くないけど、無駄だと感じるものは無駄だってはっきり言ってるよ
    それで無くすか継続するかは上層が判断すればいい

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/20(火) 13:27:00 

    うちも何回報告させんのよ?って感じ。変わったらでええやろ?ってかんじ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/20(火) 15:05:43 

    >>35
    それは報告書の問題じゃなくて時間外労働の問題のような
    そっちの相談をしたほうがいい気がする

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/20(火) 16:05:53 

    >>1
    少なくとも会社のイベントは要らなくない!?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:41 

    >>14
    オヤジやお局が鼻息荒くしてたらひくわー。
    いいね強要のパワハラ😂

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード